JP2004023610A - Mobile communication device - Google Patents
Mobile communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004023610A JP2004023610A JP2002178219A JP2002178219A JP2004023610A JP 2004023610 A JP2004023610 A JP 2004023610A JP 2002178219 A JP2002178219 A JP 2002178219A JP 2002178219 A JP2002178219 A JP 2002178219A JP 2004023610 A JP2004023610 A JP 2004023610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- display unit
- display
- elastic member
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機等の携帯型通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、携帯電話機、PHS(パーソナル・ハンディホン・システム)、携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistants))等の携帯型通信装置が利用されている。前記携帯型通信装置には、液晶表示部(LCD)等の表示部を備えるように構成されている。
近年の携帯型通信装置は無線機器としてよりもメールツールであったり、着信音、待受画面をはじめとしたインターネット接続する情報端末として使用される傾向にある。
【0003】
図6は従来の携帯電話機の構成要素を示す斜視図、図7及び図8は図6に示した構成要素の分解斜視図、図9は従来の携帯電話機の部分側断面図であり、各図において同一部分には同一符号を付している。
携帯電話機は、ヒンジによって相互に回転可能に連結された2つの筐体を有しており、図6〜図9は一方の筐体に含まれる構成要素の斜視図及び該一方の筐体の断面図である。
【0004】
図6〜図9において、601、702は防塵クッション、602は背面の液晶表示部、603はホルダ、701、704は両面テープ、703は前面の液晶表示部、901は背面表示窓部、902は前面表示窓部、903は背面ケース部材、904は前面ケース部材である。尚、防塵クッション601は背面ケース部材903に固着されるように構成されているため、図6には防塵クッション601は描いていない。
液晶表示部602、703を筐体内に固定するために、液晶表示部602、703をABSなどの樹脂製ホルダ603にはめ込み、両面テープ701、704等で貼付している。液晶表示部602の表示は表示窓部901を介して視認され又、液晶表示部703の表示は表示窓部902を介して視認される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
表示装置の表示画面はカラー化、大画面化しているものの、携帯端末機器自体は小型化、薄型化が必要とされている。携帯型通信装置には、小型化、薄型化に伴い、組立性の向上等が要請されるようになってきている。
また、携帯型通信装置は日常持ち歩くものであるため、衝撃などを受けやすく又、塵埃が侵入する可能性も高いため、小型でLCD等の表示部を保護することが非常に困難になってきている。
【0006】
従来の携帯電話機においては、前述したように、液晶表示部602、703を筐体内に固定するために、液晶表示部602、703をABSなどの樹脂製ホルダ603にはめ込み、両面テープ701、704等で貼付している。
したがって、携帯電話機を落下させたり外力が加わると、筐体からホルダに衝撃や荷重が伝わり、液晶表示部602、703や液晶表示部602、703を駆動するドライバが割れるなどの強度的な問題がある。
【0007】
本発明は、表示部の外力からの保護機能及び防塵機能を兼用することで、組立性の向上及び部品点数の削減を可能にすることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、表示部を有すると共に、前記表示部の表示領域が外部から視認可能なように筐体に保持して成る携帯型通信装置において、少なくとも前記表示領域を除いて前記表示部を包む弾性部材と、前記弾性部材によって包まれた状態の表示部を保持するホルダとを備え、前記ホルダに保持された状態の表示部を、前記表示領域が外部から視認可能なように前記筐体に保持して成ることを特徴とする携帯型通信装置が提供される。弾性部材によって包まれた状態の表示部をホルダに保持し、前記ホルダに保持した状態の表示部を、その表示領域が外部から視認可能なように筐体に保持する。
【0009】
ここで、前記ホルダには前記表示部を包んだ状態の前記弾性部材を収容する凹部が設けられて成り、前記表示部は前記弾性部材とともに前記凹部内に収容されて成るように構成してもよい。
また、前記弾性部材は、前記表示部の周囲全域を包むと共に、前記筐体の内面との間に間隙が生じないように前記筐体の内面に当接して成るように構成してもよい。
また、前記弾性部材の代わりに、発泡部材を用いて成るように構成してもよい。
【0010】
また、前記筐体は、ヒンジによって相互に回転可能に連結された第1、第2の筐体によって構成され、前記第1の筐体には受話部、第1の表示部及び第2の表示部が設けられると共に、前記第1の表示部は前記筐体外部から視認可能で、前記第2の表示部は前記第1、第2の筐体が閉じた状態で前記第2の筐体に対面するように配設され、前記第2の筐体には送話部及びキー入力部が設けられ、前記ホルダには、前記第1の表示部を包んだ状態の第1の弾性部材を収容する第1の凹部が第1の面に設けられると共に、前記第2の表示部を包んだ状態の第2の弾性部材を収容する第2の凹部が前記第1の面の裏面である第2の面に設けられ、前記ホルダは前記第1の筐体内に配設されているように構成してもよい。
また、前記表示部は液晶表示部であるように構成してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の形態に携帯型通信装置を示す斜視図であり、折り畳み式携帯電話機の例を示している。
図2は図1に示した携帯電話機の構成要素を示す斜視図、図3及び図4は図2に示した構成要素の分解斜視図、図5は図1に示した携帯電話機の部分側断面図であり、各図において同一部分には同一符号を付している。
【0012】
図1〜図5において、携帯電話機101は、ヒンジ104によって相互に回転可能に連結された第1の筐体102、第2の筐体103を有している。
第1の筐体102には、受話部(図示せず)、第1の液晶表示部201(第1の表示部)及び第2の液晶表示部301(第2の表示部)が設けられている。筐体102は、筐体102、103を折り畳んだ状態(閉じた状態)で外側に露出する背面ケース部108、筐体102、103を折り畳んだ状態で筐体103に対面する前面ケース部109を有している。
【0013】
筐体102は、第1の液晶表示部201を視認可能なように被う背面表示窓部105、アンテナ107を摺動可能に収容するアンテナ収容部106を有しており又、第2の液晶表示部301を視認可能なように被う前面表示窓部501を有している。
第1の液晶表示部201は、第1、第2の筐体102、103が相互に折り畳まれた状態(閉じた状態)でも筐体102外部に露出し、第2の液晶表示部301は第1、第2の筐体が閉じた状態では前記第2の筐体に対面して外部から見えなくなる位置に設けられている。
【0014】
第2の筐体103には、送話部及びキー入力部(いずれも図示せず)が設けられている。
筐体102内にはホルダ203が保持されている。ホルダ203には、第1の表示部201を包んだ状態の第1の弾性部材202を収容する第1の凹部204が第1の面205に設けられ、第2の表示部301を包んだ状態の第2の弾性部材302を収容する第2の凹部303が第1の面205の裏面である第2の面304に設けられている。
【0015】
弾性部材202、302は、各々、弾性体によって形成されており、各液晶表示部201、301の厚みよりも厚さの厚い枠体構造に構成されている。弾性部材202、302は、各々、少なくとも各液晶表示部201、301の表示領域を除いて液晶表示部201、301の周囲全域を包んでいる。また、弾性部材202、302は、各液晶表示部201、301の周囲全域を包むと共に、筐体102の内面との間に間隙が生じないように筐体102の内面に圧接している。これにより、弾性部材202、302は、各々、液晶表示部201、301の周囲全域を包んでおり又、筐体102の内面との間に間隙が生じないように筐体102の内面に圧接し、液晶表示部201、301の保護機能及び防塵機能を果たしている。
【0016】
液晶表示部201の表示は表示窓部105を介して視認され又、液晶表示部301の表示は表示窓部501を介して視認される。液晶表示部201の表示は、筐体102、103を折り畳んだ状態か否かとは無関係に表示窓部105を介して視認される。液晶表示部301の表示は、筐体102、103を折り畳んだ状態では筐体102、103間に挟まれて視認できず、筐体102、103を開いた状態では視認可能になる。
【0017】
以上のように、本実施の形態に係る携帯型通信装置は、表示部を有すると共に、前記表示部の表示領域が外部から視認可能なように筐体に保持して成る携帯型通信装置において、少なくとも表示領域を除いて表示部201、301を包む弾性部材202、302と、弾性部材202、302によって包まれた状態の表示部を保持するホルダ203とを備え、ホルダ203に保持された状態の表示部201、301を、前記表示領域が外部から視認可能なように筐体102に保持して成ることを特徴としている。
【0018】
また、液晶表示部201、301の周囲全域を各々弾性部材202、302で包み、ホルダ203の凹部204、303に圧入して保持するようにしている。また、筐体102、103は、ヒンジによって相互に回転可能に連結された第1、第2の筐体102、103によって構成され、第1の筐体102には受話部、第1の表示部201及び第2の表示部301が設けられると共に、第1の表示部201は第1の筐体102外部から視認可能で、第2の表示部301は第1、第2の筐体102、103が閉じた状態で第2の筐体103に対面するように配設され、第2の筐体103には送話部及びキー入力部が設けられ、ホルダ203には、第1の表示部201を包んだ状態の第1の弾性部材202を収容する第1の凹部204が第1の面205に設けられると共に、第2の表示部301を包んだ状態の第2の弾性部材302を収容する第2の凹部303が第1の面205の裏面である第2の面304に設けられ、ホルダ203は第1の筐体102内に配設されていることを特徴としている。
【0019】
これにより、液晶表示部201、301や液晶表示部201、301を駆動するドライバを衝撃や外力から保護することが可能になる、また、弾性部材202、302を介してホルダ203に圧入するので、両面テープなどの部品が削減でき、解体性も向上する。
また、弾性部材202、302は、表示部201、301の周囲全域を包むと共に、筐体102の内面との間に間隙が生じないように筐体102の内面に圧接するように構成されているため、液晶表示部201、301を保持する弾性部材202、302が液晶表示部201、301と筐体102を密閉することで防塵効果を得ることができ、防塵クッションを削除することが可能となる。
【0020】
尚、弾性を有する弾性部材202、302の代わりに、発泡部材を用いることも可能である。
また、液晶表示部201、301の代わりにEL等の各種表示部を用いることが可能である。
また、本実施の形態では、折り畳み式の携帯型通信装置の例で説明したが、折り畳まない方式の携帯型通信装置にも適用でき、又、PHS(パーソナルハンディホンシステム)、携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistants))等の携帯型通信装置にも適用可能である。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、表示部の外力からの保護機能及び防塵機能を兼用することで、組立性の向上及び部品点数の削減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯型通信装置の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る携帯型通信装置の構成要素を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る携帯型通信装置の構成要素を示す分解斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る携帯型通信装置の構成要素を示す分解斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る携帯型通信装置の構成要素を示す部分側断面図である。
【図6】従来の携帯電話機の構成要素を示す斜視図である。
【図7】従来の携帯電話機の構成要素を示す分解斜視図である。
【図8】従来の携帯電話機の構成要素を示す分解斜視図である。
【図9】従来の携帯電話機の構成要素を示す部分側断面図である。
【符号の説明】
101・・・携帯型通話装置としての折り畳み式携帯電話機
102・・・第1の筐体
103・・・第2の筐体
104・・・ヒンジ
105・・・背面表示窓部
106・・・アンテナ収容部
107・・・アンテナ
108・・・背面ケース部
109・・・前面ケース部
201・・・第1の表示部としての第1の液晶表示部
202・・・第1の弾性部材
204・・・第1の凹部
205・・・第1の面
301・・・第2の表示部としての第2の液晶表示部
302・・・第2の弾性部材
303・・・第2の凹部
304・・・第2の面
501・・・正面表示窓部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable communication device such as a mobile phone.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, portable communication devices such as a mobile phone, a PHS (Personal Handy Phone System), and a personal digital assistant (PDA (Personal Digital Assistants)) have been used. The portable communication device is configured to include a display unit such as a liquid crystal display (LCD).
In recent years, portable communication devices tend to be used as mail tools or as information terminals connected to the Internet, such as ringtones and standby screens, rather than as wireless devices.
[0003]
6 is a perspective view showing components of a conventional mobile phone, FIGS. 7 and 8 are exploded perspective views of the components shown in FIG. 6, and FIG. 9 is a partial sectional side view of the conventional mobile phone. , The same parts are denoted by the same reference numerals.
The mobile phone has two housings that are rotatably connected to each other by a hinge. FIGS. 6 to 9 are perspective views of components included in one housing and a cross section of the one housing. FIG.
[0004]
6 to 9,
In order to fix the liquid
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Although the display screen of the display device has been increased in color and size, the mobile terminal device itself has to be reduced in size and thickness. With the miniaturization and thinning of portable communication devices, improvements in assemblability and the like have been demanded.
In addition, since the portable communication device is easily carried around on a daily basis, it is susceptible to impacts and the like, and there is a high possibility of dust entering the device. I have.
[0006]
In a conventional mobile phone, as described above, in order to fix the liquid
Therefore, when the mobile phone is dropped or an external force is applied, an impact or load is transmitted from the housing to the holder, and strength problems such as cracking of the liquid
[0007]
An object of the present invention is to make it possible to improve the assemblability and reduce the number of parts by using both the function of protecting the display unit from external force and the function of preventing dust.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, in a portable communication device having a display unit and holding the display region of the display unit in a housing so that the display region can be visually recognized from the outside, the display unit excluding at least the display region includes the display unit. An elastic member for wrapping, and a holder for holding a display unit in a state of being wrapped by the elastic member, wherein the display unit in a state of being held by the holder is arranged such that the display area can be visually recognized from the outside; And a portable communication device characterized by being held by the portable communication device. The display unit wrapped by the elastic member is held by the holder, and the display unit held by the holder is held by the housing so that its display area can be visually recognized from the outside.
[0009]
Here, the holder may be provided with a concave portion for accommodating the elastic member in a state of enclosing the display portion, and the display portion may be configured to be accommodated in the concave portion together with the elastic member. Good.
Further, the elastic member may be configured to wrap around the entire periphery of the display unit and abut on the inner surface of the housing so that no gap is formed between the elastic member and the inner surface of the housing.
Further, a foam member may be used instead of the elastic member.
[0010]
The housing includes first and second housings rotatably connected to each other by a hinge, and the first housing includes a receiver, a first display, and a second display. The first display unit is visible from outside the housing, and the second display unit is mounted on the second housing in a state where the first and second housings are closed. The second housing is provided with a transmission section and a key input section, and the holder accommodates a first elastic member enclosing the first display section. A first concave portion is provided on the first surface, and a second concave portion for accommodating the second elastic member in a state of wrapping the second display portion is a second surface of the first surface. And the holder may be configured to be disposed in the first housing.
Further, the display unit may be configured to be a liquid crystal display unit.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a perspective view showing a portable communication device according to an embodiment of the present invention, and shows an example of a foldable portable telephone.
2 is a perspective view showing components of the mobile phone shown in FIG. 1, FIGS. 3 and 4 are exploded perspective views of the components shown in FIG. 2, and FIG. 5 is a partial side cross-section of the mobile phone shown in FIG. It is a figure and the same code is attached to the same part in each figure.
[0012]
1 to 5, a
The
[0013]
The
The first liquid
[0014]
The
A
[0015]
The
[0016]
The display on the liquid
[0017]
As described above, the portable communication device according to the present embodiment includes a display unit, and a display region of the display unit is held in a housing so that the display region can be visually recognized from the outside.
[0018]
Further, the entire area around the liquid
[0019]
This makes it possible to protect the liquid
In addition, the
[0020]
Note that a foam member can be used instead of the
Various display units such as EL can be used instead of the liquid
Further, in the present embodiment, an example of a foldable portable communication device has been described. However, the present invention can also be applied to a non-foldable portable communication device, and can be applied to a PHS (Personal Handy Phone System), a portable information terminal (PDA). (Personal Digital Assistants)) and the like.
[0021]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to improve the assemblability and reduce the number of parts by using both the function of protecting the display unit from external force and the function of preventing dust.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a portable communication device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing components of the portable communication device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing components of the portable communication device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an exploded perspective view showing components of the portable communication device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a partial side sectional view showing components of the portable communication device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view showing components of a conventional mobile phone.
FIG. 7 is an exploded perspective view showing components of a conventional mobile phone.
FIG. 8 is an exploded perspective view showing components of a conventional mobile phone.
FIG. 9 is a partial side sectional view showing components of a conventional mobile phone.
[Explanation of symbols]
101: Foldable mobile phone as a portable communication device 102: First housing 103: Second housing 104: Hinge 105: Rear display window 106:
Claims (6)
少なくとも前記表示領域を除いて前記表示部を包む弾性部材と、前記弾性部材によって包まれた状態の表示部を保持するホルダとを備え、前記ホルダに保持された状態の表示部を、前記表示領域が外部から視認可能なように前記筐体に保持して成ることを特徴とする携帯型通信装置。In a portable communication device having a display unit and being held in a housing so that a display area of the display unit can be visually recognized from the outside,
An elastic member that wraps the display unit except at least the display area, and a holder that holds the display unit that is wrapped by the elastic member, wherein the display unit that is held by the holder includes the display area A portable communication device characterized in that the portable communication device is held by the housing so that the device can be viewed from the outside.
前記第1の筐体には受話部、第1の表示部及び第2の表示部が設けられると共に、前記第1の表示部は前記筐体外部から視認可能で、前記第2の表示部は前記第1、第2の筐体が閉じた状態で前記第2の筐体に対面するように配設され、
前記第2の筐体には送話部及びキー入力部が設けられ、
前記ホルダには、前記第1の表示部を包んだ状態の第1の弾性部材を収容する第1の凹部が第1の面に設けられると共に、前記第2の表示部を包んだ状態の第2の弾性部材を収容する第2の凹部が前記第1の面の裏面である第2の面に設けられ、
前記ホルダは前記第1の筐体内に配設されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の携帯型通信装置。The housing is configured by first and second housings that are rotatably connected to each other by a hinge,
The first housing is provided with a receiving unit, a first display unit, and a second display unit, and the first display unit is visible from outside the housing, and the second display unit is The first and second housings are disposed so as to face the second housing in a closed state,
A transmitting unit and a key input unit are provided in the second housing;
The holder has a first concave portion for accommodating a first elastic member in a state of wrapping the first display portion, provided on a first surface, and a first concave portion in a state of wrapping the second display portion. A second recess accommodating the second elastic member is provided on a second surface, which is a back surface of the first surface;
The portable communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein the holder is provided in the first housing.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002178219A JP2004023610A (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Mobile communication device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002178219A JP2004023610A (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Mobile communication device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004023610A true JP2004023610A (en) | 2004-01-22 |
Family
ID=31176011
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002178219A Pending JP2004023610A (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Mobile communication device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004023610A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7505581B2 (en) | 2002-12-06 | 2009-03-17 | Lg Electronics Inc. | Folder type mobile terminal |
| US7515947B2 (en) | 2002-12-12 | 2009-04-07 | Lg Electronics Inc. | Folder type mobile terminal |
| US7536009B2 (en) * | 2002-12-12 | 2009-05-19 | Lg Electronics Inc. | Folder type mobile terminal |
-
2002
- 2002-06-19 JP JP2002178219A patent/JP2004023610A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7505581B2 (en) | 2002-12-06 | 2009-03-17 | Lg Electronics Inc. | Folder type mobile terminal |
| US7515947B2 (en) | 2002-12-12 | 2009-04-07 | Lg Electronics Inc. | Folder type mobile terminal |
| US7536009B2 (en) * | 2002-12-12 | 2009-05-19 | Lg Electronics Inc. | Folder type mobile terminal |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1748628B1 (en) | Slim portable terminal | |
| US8265716B2 (en) | Mobile terminal device | |
| US6149442A (en) | Hinge assemblies for electronic devices | |
| US7747007B2 (en) | Protective cover for portable communication device | |
| GB2373668A (en) | Cellular phone with camera unit | |
| IL146262A (en) | Personal digital assistant(pda) /telephone combination device | |
| US7534120B2 (en) | Foldable information processing apparatus having protected crank-type structured flexible printed circuit board | |
| JPH1127357A (en) | Portable terminal having flip cover | |
| JP3716216B2 (en) | Electronic device rear LCD fixing structure | |
| US7016712B2 (en) | Hingeless mobile station | |
| JP2004023610A (en) | Mobile communication device | |
| EP1533648B1 (en) | Mobile terminal device protected against impact | |
| EP1406426A2 (en) | Foldable handy electronic device | |
| JP2001292209A (en) | Foldable portable communication equipment | |
| JPWO2005069711A1 (en) | Portable device | |
| JP2007033658A (en) | Information processing device | |
| CN216122534U (en) | Folding protective shell | |
| KR100810295B1 (en) | LCD module of mobile terminal | |
| KR100594093B1 (en) | Clamshell wireless terminal | |
| KR200172531Y1 (en) | Double flip type radiotelephone for image communication | |
| JP5023478B2 (en) | Mobile wireless communication device | |
| KR100689435B1 (en) | Display device of portable terminal | |
| JP2004328186A (en) | Foldable electronic device | |
| JP2006115163A (en) | Casing damage prevention structure for foldable information terminal, protection part and foldable information terminal | |
| KR20130126460A (en) | Portable terminal with detachable protection cover |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040419 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051216 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060216 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060314 |