JP2004028220A - Clearance closing structure for partition - Google Patents
Clearance closing structure for partition Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004028220A JP2004028220A JP2002185791A JP2002185791A JP2004028220A JP 2004028220 A JP2004028220 A JP 2004028220A JP 2002185791 A JP2002185791 A JP 2002185791A JP 2002185791 A JP2002185791 A JP 2002185791A JP 2004028220 A JP2004028220 A JP 2004028220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- partition
- urethane
- gap
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 95
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、隔壁とこの隔壁に形成された穴を貫通する部材との間に形成される隙間を塞ぐ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば建設機械には、気密性が必要とされる隔壁にホースやハーネスなどの部材(貫通部材)を貫通させる箇所があり、このような箇所では隔壁の穴と貫通部材との間の隙間を閉塞する必要がある。つまり図6の斜視図に示すように、隔壁1に形成された穴2に配管3を通す場合、隔壁1と配管3との間には隙間4が形成される。そこで、隔壁1に気密性が必要な場合には、この隙間4をプレート状のウレタン5(図7)やゴム製の板6(図8)などで覆うことで、気密性を確保することが従来よりなされてきた。
【0003】
つまり、図6に示すように、板金製の隔壁1に形成された穴2に配管3を通すと、隔壁1と配管3との間には必然的に隙間4が形成される。ウレタン5を用いて隙間4を塞ぐ構成の場合、図7の斜視図に示すように、隙間4よりも十分に大きな外形のプレート上のウレタン5に配管3がちょうど通るだけの穴5aを形成すると共に、穴5a内に配管3を導入する切欠き5bを形成し、配管3を穴5a内に通し且つ隙間4を覆うように隔壁1にウレタン5を装着している。ウレタン5は、隔壁1の一面側における穴2の縁部7に、接着剤で貼り付けられることで固定されている。
【0004】
ゴム製の板6を用いて隙間4を塞ぐ構成の場合、図8に示すように、ウレタン5の場合と同様に、隙間4よりも十分に大きな外形の板状のゴム6に配管3がちょうど通るだけの穴6aを形成すると共に、穴6a内に配管3を導入する切欠き6bを形成し、配管3を穴6a内に通し且つ隙間4を覆うように隔壁1にゴム6を装着している。ゴム6は、隔壁1の一面側における穴2の縁部7に、ボルト8で固定されている。
【0005】
このような構造によれば、ウレタンやゴムは、配管3の形に合わせて変形できる、柔軟な弾性素材であるため、隙間4はこのウレタン5やゴム製の板6によりそれぞれ塞がれて室内の気密性が確保されることになる。なお、このような構造は、建設機械に限らず、自動車等の車両や船舶等にも存在しうる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ウレタンを用いた構造では、ウレタンは強度が弱いため、設置当初は図9(a)に示すように気密性が確保されていても、使用しているうちにウレタン自身が破れて欠損してしまったり(図9(b)の5c部参照)、また、接着剤が時間の経過に伴い劣化して、ウレタンが隔壁から剥がれてしまったりする(図9(b)の5d部参照)という課題がある。
【0007】
また、ゴムを用いた構造には、ゴムはウレタンよりも強度が強いため破れることは無く、さらに、ボルトで隔壁に固定されているため剥がれ落ちることも無いが、設置当初は図10(a)に示すように気密性が確保されていても、振動などにより配管の設置位置がずれると図10(b)に示すように、ゴムがめくれ上がってしまい隙間を詰めることができないおそれがある。また、ゴムはウレタンほど柔軟には変形できないため、設置の際に位置調整を精度良く行なう必要があり、設置が難しいという課題がある。
【0008】
本発明は、上述の課題に鑑み創案されたもので、気密性の必要とされる隔壁に配管等の貫通部材を通す場合に、隔壁と貫通部材との間の隙間を閉塞して気密性を確保できるようにした、隔壁の隙間塞ぎ構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造は、隔壁と、上記隔壁に形成された穴を貫通する貫通部材との間に形成される隙間を、剛体で形成されて上記穴の縁部に固定された支持体と、上記貫通部材との間に挟持される弾性体が、弾性変形しながら覆っているため、上記隔壁の気密性が確保されることを特徴としている(請求項1)。
【0010】
このとき、上記支持体と上記弾性体を複数に分割することにより、これらを設置する作業が容易になる(請求項2)。
さらに、上記支持体に、上記弾性体の外周を覆う支持枠を形成することにより、上記弾性体が剛体の上記支持枠に覆われ、上記弾性体が破損する恐れが少なくなる(請求項3)。
【0011】
また、上記支持体にボルト挿入用長穴を形成し、上記隔壁にボルト挿入用長穴を形成することで、上記支持体をボルトにより上記隔壁に固定する際に、容易に位置調整しながら上記支持体を上記隔壁に設置することが可能となる(請求項4,5)。
その他、上記支持体を上記隔壁に固定する方法としては、上記支持体の一側に掛止片を形成し、上記掛止片を上記穴の周縁に掛止させることで固定する構造がある。この構造を用いると、締結部品を削減でき、また、ボルト取付けスペースの無い箇所に上記支持体を固定することができ、さらに、上記支持体取付け作業を簡単に行なうことができる(請求項6)。
【0012】
また、上記支持体と上記弾性体とを接着剤で張り合わせたり(請求項7)、上記支持体に上記弾性体を係止する係止部を形成したりする(請求項8)ことで、上記弾性体が上記支持体から確実に離脱しないようにすることができて、一度塞いだ上記隙間が再び開くことを防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の各実施形態では、建設機械の隔壁について説明するが、建設機械に限らず、自動車等の車両や船舶等の他の設備に備えられた隔壁にも適用しうるものである。
【0014】
まず、本発明の第1実施形態について説明する。図1〜図3は本発明の第1実施形態としての隙間塞ぎ構造を示すもので、図1はその模式的断面図、図2はその正面図(図1のA矢視図)、図3はその変形例の模式的断面図である。なお、図1〜図3において、図6〜図10に示す従来例と実質同一部位には同一符号を用いて説明する。
【0015】
図1,図2に示すように、板金製の隔壁1に穴2が形成されており、この穴2を配管3が貫通している。穴2において、隔壁1と配管3との間には隙間4が形成されている。本実施形態の隙間塞ぎ構造は、金属等により剛体として構成された支持部材(支持体)11と、支持部材の内側に装着されたウレタン製の隙間塞ぎ部材(弾性体,以下ウレタンという)16と、支持部材11を隔壁1に固定するボルト(固定部材)14とを備えている。支持部材11,ウレタン16は、いずれも2つ割りに形成されており、これらが配管3を挟んで結合することで、配管3の外周全体をウレタン16で覆うように構成されている。
【0016】
本実施形態の隙間塞ぎ構造では、支持体配管3の軸心を通る図1,図2中水平な対称面で上下面対称に構成されている。そこで、まず対称面よりも図中上部について説明する。なお、対称面よりも上部と下部とで実質同一の構成要素については同一の数字符合で表記し、対称面よりも上部のものには数字符号の後にaを付し、対称面よりも下部のものには数字符号の後にbを付して説明する。
【0017】
上部支持部材11aは、穴2の縁部7における、隔壁1に接合される取付部9aと、この取付部9aに対して垂直に立設されたウレタン支持部10aとをそなえている。この上部支持部材11aの取付部9aには、ボルト挿入用のボルト穴12aが形成されている。また、隔壁1にもボルト挿入用のボルト穴13aが形成されていて、これらのボルト穴12a,13aにボルト14aを挿入し、ボルト14aの先端にナット15aを締結することで、上部支持部材11aは隔壁1に固定されている。
【0018】
さらに、ウレタン支持部10aの内側面には、配管3に対応する部分をくり貫かれたプレート状の上部ウレタン16aが接着剤で貼り付けられている。また、ウレタン支持部10aの一端には上部ウレタン16aを係止する係止部17aが突設されている。上部ウレタン16aは、ウレタン支持部10aと配管3との間に配管の径方向へ圧縮された状態で介装されており、配管3の形状等に対して上部ウレタン16aが弾性変形してこれに追従しうるようになっている。したがって、上部ウレタン16aは常に配管3の外周に圧接してこの部分をシールするようになっている。
【0019】
また、上部ウレタン16aの外周部分は、隙間4の縁部7における隔壁1と係止部17aとの間で配管3の軸方向にも圧縮された状態で設置されている。したがって、上部ウレタン16aは常に縁部7に圧接してこの部分をシールするようになっている。
対称面よりも図中下部には、対称面よりも上部と同様にして、下部支持部材11b,ボルト14b,ナット15b,下部ウレタン16bが設置され、上部と同様に取付部9b,ウレタン支持部10b,ボルト穴12b,13b,係止部17bがそれぞれ形成されている。そして、下部ウレタン16bは配管3の外周,隙間4の縁部7及び上部ウレタン16aにそれぞれ圧接した状態で設置される。
このため隙間4は図中上下から対向して設置される、上部ウレタン16aと下部ウレタン16bとによって閉塞される。
【0020】
本発明の第1実施形態としての隔壁の隙間塞ぎ構造は、上述のように構成されているため、隙間3は柔軟な弾性体であるウレタン16によって塞がれて、隔壁1の気密性は確保されることになる。このとき、ウレタン16は常に弾性変形しうるため、振動等により配置に多少のずれが生じても隙間4が開口することはない。
【0021】
また、この構造を設置する際、支持部材11及びウレタン16は上下から配管3を挟み込むようにして隙間4を覆うように設置されるため、これら支持部材11及びウレタン16を隔壁1に取付ける作業が容易になる。
また、ウレタン16は接着剤でウレタン支持部10に貼り付けられていて、従来例ではこの接着剤をはがす方向に力が加わりやすかったが、この構造では接着剤を圧縮する方向に常時力が加わっているため、接着剤は剥がれず、ウレタン16はウレタン支持部10から離脱してしまうことはない。
【0022】
そのうえ係止部17及び隙間4の縁部7によってそれぞれ係止されているため、ウレタン支持部10から離脱してしまうことを確実に防止することができる。
なお、本実施形態では支持部材11,ウレタン16の各分割部を面対称で同一形状に構成しているので、これらの製造コストを低減しうる利点があるが、これらは対称形状あるいは同一形状に限定されるものではない。
【0023】
また、図2において二点鎖線で示すように、支持部材11に形成されたボルト穴(丸穴)12にかえて、例えば水平方向の長穴18を形成して、取付時に、ボルト穴12のボルト穴13に対する位置ずれを吸収できるようにしてもよい。この場合、鉛直方向の位置ずれはウレタン16の弾性変形により吸収可能であるが、さらに、隔壁1に形成されたボルト穴(丸穴)13にかえて鉛直方向の長穴19を形成すれば、上記位置ずれをより確実に吸収することができる。この場合には、長穴18と長穴19とが重なる部分に隙間が生じるが、ボルト締め込みの際に一般に用いるワッシャによってこの隙間を覆うことができる。あるいは、図3に示すように、この隙間を覆うように取付部9a,9aと隔壁1との間にシールシート20を介装してもよい。ただしシールシート20を介装する場合、シールシート20の厚みの分だけ形成される隔壁1と支持部材11との間の隙間を塞ぐようにウレタン16を支持部材11よりも突出させて設置する必要がある。
【0024】
これにより、支持部材11の位置調整を簡単に行なうことができ、支持部材11を適正な位置に調整することにより、配管3を、ウレタン16に対して片当たりすることなく、各方向からバランスよく圧接させることができる。これにより、ウレタン16が配管3の各方向への動き確実に追従しうるように設定することができる。
【0025】
つぎに、本発明の第2実施形態としての隙間塞ぎ構造を説明する。図4,図5は本発明の第2実施形態としての隙間塞ぎ構造を示すもので、図4はその模式的断面図、図5はその正面図(図4のB矢視図)である。なお、図4,図5において、図6〜図10に示す従来例と実質同一部位には同一符号を用いて説明する。
板金製の隔壁1に形成された穴2の中心を配管3が貫通しており、隔壁1と配管3との間には隙間4が形成されている。
【0026】
本実施形態でも、支持部材(支持体)21,28及びウレタン(弾性体)26,31は配管3を挟むように上下2つ割れに形成され、ウレタン26,31は上下対称であるが、支持部材21,28は上下で異なる構成になっている。
つまり、上部支持部材21は、穴2の縁部7における隔壁1に接合される取付部22と、取付部22に対して垂直に立設したウレタン支持部23とを備えており、上部支持部材21は取付部22を隔壁1にボルト24,ナット25を通じてボルト留めされることにより隔壁1に固定されている。また、ウレタン支持部23は図5に示すように正面視でコ字上に形成されており、このウレタン支持部23の内側面には、配管3に対応する部分をくり貫かれたプレート状の上部ウレタン26が、接着剤で貼り付けられている。また、ウレタン支持部23の突出端には上部ウレタン26を係止する係止部27が形成されている。
【0027】
一方、下部支持部材28は穴2の縁部の隔壁1における裏面側(図3中隔壁の右側の面)に当接しうる掛止部29と、掛止部29に対して垂直に立設したウレタン支持部30とを備えており、下部支持部材28は、掛止部29を穴2の周縁に掛止させることで隔壁1に取り付けられている。
この下部支持部材28は図4に示すように正面視でコ字状に形成されており、ウレタン支持部30の内側面には、配管3に対応する部分をくり貫かれたプレート状の下部ウレタン31が接着剤で貼り付けられている。さらにウレタン支持部30の内側面には下部ウレタン31を係止する係止部32a,32bが下部ウレタン31を挟むように形成されている。
【0028】
上部支持部材21のウレタン支持部23及び下部支持部材28のウレタン支持部30には、それぞれ結合用のフランジ部33,34が左右に形成されており、各フランジ部33,34はボルト35,ナット36の締結により結合され、上部ウレタン26及び下部ウレタン31の外周を包囲する支持枠37として構成されている。そして、上部ウレタン26及び下部ウレタン31は、このように形成される支持枠37内に圧縮された状態に装着されており、配管3の振動等に対して弾性変形してこれに追従しうるようになっている。したがって、上部ウレタン26,下部ウレタン31は配管3の外周に圧接している。
また、上部ウレタン26,下部ウレタン31は、隙間の縁部に対して対して圧接している。このため隙間4は上部ウレタン26及び下部ウレタン31によって確実に閉塞されるようになっている。
【0029】
本発明の第2実施形態としての隔壁の隙間塞ぎ構造は、上述のように構成されているので、隙間4がウレタン26,31によって閉塞され、隔壁1の気密性が確保される。さらに、支持部材21,28にウレタン26,31の外周面を覆う支持枠37が形成されているため、支持枠37の保護によってウレタン26,31の破損を防止することができる。また、下部支持部材28は掛止部29を穴2の周縁に掛止することで隔壁1に固定されているため、締結部品を削減でき、また、ボルト取付けスペースの無い箇所に上記支持体を固定することができる。
【0030】
さらに、支持体取付け作業を行なう際、予め支持部材21,28及びウレタン26,31で配管3を挟み込み、フランジ部33,34をボルト35及びナット36で仮止めしておいて、その後、穴2の箇所にこの支持部材21,28及びウレタン26,31を移動させてから、フランジ部33,34のボルト止め及び隔壁1と取付部22とのボルト止めを行なうことで、支持体21,28の取付け作業を簡単に行なうことができる。
【0031】
なお、掛止部29では、下部支持部材28と隔壁1とが直接圧接しているが、この間には必要に応じてシールシートを介装してもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0032】
例えば、隙間を詰める素材はウレタン以外にもスポンジゴムなどの容易に変形する素材を利用することができる。
また、ウレタンを挟み込む部品は金属以外にもプラスチックやセラミックなどの容易に変形しない剛体を利用することができる。また、剛体の形状も平面板状である必要は無く、設置環境に合わせ局面を形成したり網状やメッシュ状などに形成したりして利用することができる。
【0033】
また、支持部材を隔壁に固定する手段は実施例で述べたものの他、リベットなどでも良く、取り外す必要がない場合には溶接して固定しても良い。
また、ウレタンをウレタン支持部に接着させる際には、接着剤を用いずに加熱溶着等により接着を行ってもよい。
また、ウレタン支持部に接着剤を用いずに、係止部のみでウレタンがウレタン支持部から離脱することを防止してもよく、逆にウレタン支持部に係止部を形成せず、接着剤のみでウレタンがウレタン支持部から離脱することを防止してもよい。さらに、接着剤及び係止部を使用せずに、ウレタンが支持部と配管とに圧接することによる摩擦力によって、ウレタンの支持部からの離脱を防止させるように、本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造を構成してもよい。
【0034】
また、支持体,弾性体の2つ割れ構造は、上下に分割されるものに限定されるものではなく、左右分割などでもよい。あるいは、3つ以上に分割して構成してもよい。さらに、上下を逆に取付けて構成してもよい。
あるいは、支持体,弾性体を分割構造としないで、一体構造として、弾性体には中心部に配管用の穴を形成すると共に、外周部からこの穴に通じる切り込みを設けて、弾性体の穴内への配管の挿入は、かかる切り込みを通じて弾性体を変形させながら行なうようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、気密性の必要とされる隔壁に配管等の貫通部材を通す場合に、隔壁と貫通部材との間の隙間を閉塞して、隔壁の気密性を確保することができる。
請求項2記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、請求項1に記載の効果に加え、支持体及び弾性体を容易に取付けることができる。
【0036】
請求項3記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、請求項1又は2に記載の効果に加え、弾性体の破損を防止することができる。
請求項4記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、請求項1〜3のいずれか1項に記載の効果に加え、位置調整と、弾性体に加わる圧力の調整とを簡単に行なうことができる。
【0037】
請求項5記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、請求項1〜4のいずれか1項に記載の効果に加え、位置調整と、弾性体に加わる圧力の調整とをさらに簡単に行なうことができる。
請求項6記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、請求項1〜5のいずれか1項に記載の効果に加え、締結部品を削減することができ、さらに、支持体及び弾性体を簡単に取付けることができる。
【0038】
請求項7記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、請求項1〜6のいずれか1項に記載の効果に加え、弾性体が支持体から離脱することを防止することができる。
請求項8記載の本発明の隔壁の隙間塞ぎ構造によれば、請求項1〜7のいずれか1項に記載の効果に加え、弾性体が支持体から離脱することをより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての隔壁の隙間塞ぎ構造を示す模式的断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態としての隔壁の隙間塞ぎ構造を示す正面図である。
【図3】本発明の第1実施形態としての隔壁の隙間塞ぎ構造を示す模式的断面図である。
【図4】本発明の第2実施形態としての隔壁の隙間塞ぎ構造を示す模式的断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態としての隔壁の隙間塞ぎ構造を示す正面図である。
【図6】従来例としての隔壁の隙間構造を示す模式概要図である。
【図7】従来例としての隔壁の隙間塞ぎ構造を示す模式概要図である。
【図8】従来例としての隔壁の隙間塞ぎ構造を示す模式概要図である。
【図9】従来例としての隔壁の隙間塞ぎ構造の課題を示す模式断面図であり、(a)は劣化前を、(b)は劣化後を示す。
【図10】従来例としての隔壁の隙間塞ぎ構造の課題を示す模式断面図であり、(a)は劣化前を、(b)は劣化後を示す。
【符号の説明】
1 隔壁
2 穴
3 配管
4 隙間
5 ウレタン
5a ウレタンに形成された穴
5b ウレタンに形成された切欠き
5c ウレタンが欠損した部分
5d ウレタンが剥がれた部分
6 ゴム製の板
6a ゴム製の板に形成された穴
6b ゴム製の板に形成された切欠き
7 穴の縁部
8,14a,24,35 ボルト
9a,9b,22 取付部
10,10a,10b ウレタン支持部
11 支持部材
11a,21 上部支持部材
11b,28 下部支持部材
12a,12b 支持部材に形成されたボルト穴
13a,13b 隔壁に形成されたボルト穴
15a,25,36 ナット
16 ウレタン
16a,26 上部ウレタン
16b,31 下部ウレタン
17a,17b,27,32a,32b 係止部
18 支持部材に形成された長穴
19 隔壁に形成された長穴
20 シールシート
23 ウレタン支持部
29 掛止部
30 ウレタン支持部
33,34 フランジ部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure for closing a gap formed between a partition and a member penetrating a hole formed in the partition.
[0002]
[Prior art]
For example, a construction machine has a portion where a member (penetrating member) such as a hose or a harness is made to penetrate a partition requiring airtightness. In such a portion, a gap between a hole of the partition and the penetrating member is closed. There is a need to. That is, as shown in the perspective view of FIG. 6, when the
[0003]
That is, as shown in FIG. 6, when the
[0004]
In the case of a configuration in which the
[0005]
According to such a structure, since the urethane or rubber is a flexible elastic material that can be deformed according to the shape of the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the structure using urethane, since urethane has low strength, even when airtightness is secured as shown in FIG. 9A at the beginning of the installation, the urethane itself breaks and breaks during use. (See
[0007]
In the structure using rubber, the rubber is stronger than urethane, so that it is not broken. Further, since it is fixed to the partition wall with bolts, it does not peel off. Even if the airtightness is secured as shown in FIG. 10, if the installation position of the pipe is shifted due to vibration or the like, as shown in FIG. 10B, the rubber may be turned up and the gap may not be able to be filled. Further, since rubber cannot be deformed as flexibly as urethane, it is necessary to adjust the position with high accuracy at the time of installation, and there is a problem that installation is difficult.
[0008]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and when a penetration member such as a pipe is passed through a partition requiring airtightness, a gap between the partition and the penetration member is closed to improve airtightness. An object of the present invention is to provide a structure for closing a gap between partition walls, which can be secured.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
For this reason, the gap closing structure of the partition wall of the present invention, the gap formed between the partition wall and a penetrating member that penetrates the hole formed in the partition wall is formed of a rigid body and fixed to the edge of the hole. Since the elastic body sandwiched between the support member and the penetrating member covers while elastically deforming, the airtightness of the partition wall is secured (claim 1).
[0010]
At this time, by dividing the support and the elastic body into a plurality of parts, the work of installing them is facilitated (claim 2).
Furthermore, by forming a support frame covering the outer periphery of the elastic body on the support, the elastic body is covered by the rigid support frame, and the risk of damage to the elastic body is reduced (claim 3). .
[0011]
Further, by forming a long hole for bolt insertion in the support, and forming a long hole for bolt insertion in the partition, when fixing the support to the partition by bolts, the position is easily adjusted while adjusting the position. A support can be provided on the partition (
In addition, as a method of fixing the support to the partition, there is a structure in which a hook is formed on one side of the support and the hook is hooked to the periphery of the hole to fix the support. When this structure is used, the number of fastening parts can be reduced, the support can be fixed to a place where there is no space for bolt installation, and the support mounting work can be easily performed. .
[0012]
In addition, the support and the elastic body may be bonded to each other with an adhesive (claim 7), or a locking portion for locking the elastic body may be formed on the support (claim 8). The elastic body can be reliably prevented from detaching from the support, and the gap once closed can be prevented from opening again.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In each of the following embodiments, a partition of a construction machine will be described. However, the present invention is not limited to a construction machine, and may be applied to a partition provided in a vehicle such as an automobile or another facility such as a ship.
[0014]
First, a first embodiment of the present invention will be described. 1 to 3 show a gap closing structure according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view thereof, FIG. 2 is a front view thereof (a view taken in the direction of arrow A in FIG. 1), and FIG. Is a schematic cross-sectional view of the modification. 1 to 3, substantially the same portions as those of the conventional example shown in FIGS. 6 to 10 will be described using the same reference numerals.
[0015]
As shown in FIGS. 1 and 2, a
[0016]
In the gap closing structure according to the present embodiment, the
[0017]
The
[0018]
Further, a plate-shaped
[0019]
Further, the outer peripheral portion of the
A lower support member 11b, a
For this reason, the
[0020]
Since the gap closing structure of the partition as the first embodiment of the present invention is configured as described above, the
[0021]
Further, when installing this structure, since the
The
[0022]
In addition, since it is locked by the locking portion 17 and the
In this embodiment, since the divided portions of the
[0023]
Further, as shown by a two-dot chain line in FIG. 2, for example, a
[0024]
Thereby, the position adjustment of the
[0025]
Next, a gap closing structure according to a second embodiment of the present invention will be described. 4 and 5 show a gap closing structure according to a second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a schematic sectional view thereof, and FIG. 5 is a front view thereof (a view taken in the direction of arrow B in FIG. 4). 4 and 5, the same parts as those in the conventional example shown in FIGS. 6 to 10 are described using the same reference numerals.
A
[0026]
Also in the present embodiment, the support members (supports) 21 and 28 and the urethanes (elastic bodies) 26 and 31 are formed into upper and lower splits so as to sandwich the
That is, the
[0027]
On the other hand, the
As shown in FIG. 4, the
[0028]
The
The
[0029]
Since the gap closing structure of the partition wall as the second embodiment of the present invention is configured as described above, the
[0030]
Further, when performing the support mounting work, the
[0031]
Although the
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments, and can be variously modified and implemented without departing from the spirit of the present invention.
[0032]
For example, as the material for filling the gap, a material that easily deforms, such as sponge rubber, can be used other than urethane.
In addition, a rigid body that is not easily deformed, such as plastic or ceramic, can be used as a component for sandwiching urethane, in addition to metal. Further, the rigid body does not need to have a flat plate shape, and can be used by forming a phase according to the installation environment, or by forming it into a net shape or a mesh shape.
[0033]
The means for fixing the support member to the partition may be a rivet or the like in addition to those described in the embodiments, and may be fixed by welding when it is not necessary to remove the support member.
When urethane is adhered to the urethane support, adhesion may be performed by heat welding without using an adhesive.
Also, without using an adhesive for the urethane support, the urethane may be prevented from being detached from the urethane support only by the locking part, and conversely, the adhesive may be formed without forming the locking part in the urethane support. The urethane alone may prevent the urethane from separating from the urethane support. Furthermore, without using an adhesive and a locking portion, the gap between the partition walls of the present invention is closed so as to prevent the urethane from separating from the supporting portion by frictional force caused by urethane pressing against the supporting portion and the pipe. The structure may be configured.
[0034]
Further, the split structure of the support and the elastic body is not limited to a vertically split structure, but may be a left and right split. Alternatively, it may be divided into three or more. Further, it may be configured by mounting upside down.
Alternatively, the support body and the elastic body are not divided, but as an integral structure, a hole for piping is formed in the center of the elastic body, and a cutout is formed from the outer peripheral portion to the hole, so that the inside of the hole of the elastic body is formed. The pipe may be inserted into the elastic body while deforming the elastic body through the cut.
[0035]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the first aspect of the present invention, when a penetration member such as a pipe is passed through a partition requiring airtightness, a gap between the partition and the penetration member is required. Can be closed, and the airtightness of the partition can be secured.
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, the support and the elastic body can be easily attached.
[0036]
According to the third aspect of the present invention, in addition to the effect described in the first or second aspect, damage to the elastic body can be prevented.
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effect described in any one of the first to third aspects, the position adjustment and the adjustment of the pressure applied to the elastic body are easily performed. be able to.
[0037]
According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the effects described in any one of the first to fourth aspects, the position adjustment and the adjustment of the pressure applied to the elastic body are further simplified. Can do it.
According to the gap closing structure of the partition wall of the present invention described in
[0038]
According to the seventh aspect of the present invention, in addition to the effect described in any one of the first to sixth aspects, the elastic body can be prevented from separating from the support.
According to the eighth aspect of the present invention, in addition to the effects described in any one of the first to seventh aspects, it is possible to more reliably prevent the elastic body from separating from the support. Can be.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a structure for closing a gap between partitions as a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view showing a structure for closing a gap of a partition wall according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a schematic sectional view showing a structure for closing a gap of a partition wall according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a structure for closing a gap between partitions as a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a front view showing a gap closing structure of a partition wall according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a schematic diagram showing a gap structure of a partition as a conventional example.
FIG. 7 is a schematic diagram showing a conventional structure for closing a gap between partition walls.
FIG. 8 is a schematic diagram showing a conventional structure for closing a gap between partition walls.
FIGS. 9A and 9B are schematic cross-sectional views showing a problem of a barrier closing structure of a partition as a conventional example, wherein FIG. 9A shows a state before deterioration and FIG. 9B shows a state after deterioration.
10A and 10B are schematic cross-sectional views illustrating a problem of a conventional structure for closing a gap between partition walls, in which FIG. 10A shows a state before deterioration and FIG. 10B shows a state after deterioration.
[Explanation of symbols]
1
Claims (8)
剛体で形成され該穴の縁部に固定される支持体と、
該支持体の内側で且つ該貫通部材の外周に配置されて、該支持体と該貫通部材との間に挟持され、該隔壁と該貫通部材との間の隙間を弾性変形しながら覆う弾性体とを備えている
ことを特徴とする、隔壁の隙間塞ぎ構造。A structure that closes a gap formed between a partition and a penetrating member that penetrates a hole formed in the partition,
A support formed of a rigid body and fixed to an edge of the hole;
An elastic body disposed inside the support and on the outer periphery of the penetrating member, sandwiched between the support and the penetrating member, and covering a gap between the partition wall and the penetrating member while elastically deforming the gap. And a gap closing structure for the partition wall.
ことを特徴とする、請求項1記載の隔壁の隙間塞ぎ構造。2. The structure according to claim 1, wherein the support and the elastic body are divided into a plurality of parts.
ことを特徴とする、請求項1又は2記載の隔壁の隙間塞ぎ構造。The gap closing structure for a partition according to claim 1 or 2, wherein a support frame that covers an outer peripheral surface of the elastic body is formed on the support.
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の隔壁の隙間塞ぎ構造。The support according to any one of claims 1 to 3, wherein the support is fixed to one surface of the partition wall by bolt fastening, and a long hole for bolt insertion is formed in the support. The structure of closing the gap of the partition wall.
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の隔壁の隙間塞ぎ構造。The gap closing structure for a partition according to any one of claims 1 to 4, wherein a long hole for bolt insertion is formed in the partition.
ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の隔壁の隙間塞ぎ構造。A locking piece is formed on one side of the support, and one side of the support is fixed to the partition wall by locking the locking piece on a periphery of the hole. The gap closing structure for a partition according to any one of claims 1 to 5.
ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の隔壁の隙間塞ぎ構造。The gap closing structure for a partition according to any one of claims 1 to 6, wherein the elastic body is adhered to an inner peripheral surface of the support.
ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の隔壁の隙間塞ぎ構造。The gap closing of the partition wall according to any one of claims 1 to 7, wherein a locking portion for preventing the elastic body from separating from the support body is formed on a side surface of the support body. Construction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002185791A JP2004028220A (en) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | Clearance closing structure for partition |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002185791A JP2004028220A (en) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | Clearance closing structure for partition |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004028220A true JP2004028220A (en) | 2004-01-29 |
Family
ID=31181317
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002185791A Pending JP2004028220A (en) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | Clearance closing structure for partition |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004028220A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011027416A (en) * | 2010-11-11 | 2011-02-10 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Pipe sealing device |
| JP2012136846A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Komatsu Ltd | Working vehicle |
| JP2013104167A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machine |
| CN105240625A (en) * | 2015-09-30 | 2016-01-13 | 武汉武船机电设备有限责任公司 | Hydraulic elastic pipe penetrating piece |
| GB2537600A (en) * | 2015-04-13 | 2016-10-26 | E-Riser Ltd | Construction equipment and methods (seal) |
| GB2539081A (en) * | 2015-04-13 | 2016-12-07 | E-Riser Ltd | Construction equipment and methods (seal) |
| CN110284709A (en) * | 2019-05-28 | 2019-09-27 | 深圳供电局有限公司 | Wall body, sealing process thereof and die for manufacturing limiting shell |
| WO2023276349A1 (en) * | 2021-06-29 | 2023-01-05 | 株式会社クボタ | Hose clamp structure and work machine |
-
2002
- 2002-06-26 JP JP2002185791A patent/JP2004028220A/en active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011027416A (en) * | 2010-11-11 | 2011-02-10 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Pipe sealing device |
| JP2012136846A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Komatsu Ltd | Working vehicle |
| JP2013104167A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machine |
| GB2537600A (en) * | 2015-04-13 | 2016-10-26 | E-Riser Ltd | Construction equipment and methods (seal) |
| GB2539081A (en) * | 2015-04-13 | 2016-12-07 | E-Riser Ltd | Construction equipment and methods (seal) |
| GB2539081B (en) * | 2015-04-13 | 2019-05-15 | E Riser Ltd | Seal for a building services duct / pipe. |
| CN105240625A (en) * | 2015-09-30 | 2016-01-13 | 武汉武船机电设备有限责任公司 | Hydraulic elastic pipe penetrating piece |
| CN110284709A (en) * | 2019-05-28 | 2019-09-27 | 深圳供电局有限公司 | Wall body, sealing process thereof and die for manufacturing limiting shell |
| WO2023276349A1 (en) * | 2021-06-29 | 2023-01-05 | 株式会社クボタ | Hose clamp structure and work machine |
| JP7543565B2 (en) | 2021-06-29 | 2024-09-02 | 株式会社クボタ | Hose clamp structure and working machine |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7108313B2 (en) | Trim assembly and method of manufacturing same | |
| US20120217041A1 (en) | Grommet | |
| US5803487A (en) | Air bag apparatus for vehicle | |
| US11670818B2 (en) | Serviceable battery pack assembly | |
| US20170237053A1 (en) | On-Vehicle Battery Pack | |
| US20080246309A1 (en) | Mounting structure of impact absorbing member and method of mounting same | |
| JP2004028220A (en) | Clearance closing structure for partition | |
| EP3196113B1 (en) | Barrier structure for corner portion of cargo hold and method for installing barrier for corner portion of cargo hold | |
| JP5353323B2 (en) | Part fastening structure | |
| CN104168521B (en) | Loudspeaker carrier, method for mounting loudspeaker carrier in vehicle and loudspeaker assembly | |
| US10059427B2 (en) | Over-frame blanket assemblies and methods of installation in fuselage assemblies | |
| JP2009544514A (en) | Airbag fixing latch device attached to the holding frame in the housing of the airbag module for the front seat occupant | |
| US9539977B2 (en) | Airbag apparatus | |
| JP5899963B2 (en) | Vehicle door covering member | |
| KR20170083180A (en) | Headlining for vehicle | |
| US7628446B2 (en) | Vehicular rear cargo module | |
| CN1853440B (en) | Speaker attaching construction and speaker | |
| JP2009528214A (en) | Brake booster and its mounting method | |
| JP2012005182A (en) | Vehicle body attaching structure of grommet | |
| KR20000021595U (en) | Sticking structure of car roof box | |
| JP4906661B2 (en) | Speaker mounting structure | |
| JPH10220436A (en) | Clip | |
| JP5742768B2 (en) | Inner panel structure of vehicle door | |
| JP7010761B2 (en) | Vehicle door opening waterproof structure | |
| JP5516104B2 (en) | Grommet mounting structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040913 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070320 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071023 |