JP2004030382A - Semiconductor device design method, semiconductor device design device, and program - Google Patents
Semiconductor device design method, semiconductor device design device, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004030382A JP2004030382A JP2002187692A JP2002187692A JP2004030382A JP 2004030382 A JP2004030382 A JP 2004030382A JP 2002187692 A JP2002187692 A JP 2002187692A JP 2002187692 A JP2002187692 A JP 2002187692A JP 2004030382 A JP2004030382 A JP 2004030382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- element value
- semiconductor device
- angle
- calculating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】半導体装置を製造する際に露光により発生する優角の丸まりに起因する素子値の誤差を求める。
【解決手段】検出手段51は、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する。誤差算出手段52は、優角を有する部分が露光の際に丸まることにより生ずる誤差を算出する。素子値算出手段53は、誤差算出手段52によって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する。
【選択図】 図1An element value error caused by rounding of a remarkable angle generated by exposure when manufacturing a semiconductor device is obtained.
A detecting means detects an element pattern having an excellent angle from physical data indicating an element pattern formed on a semiconductor substrate. The error calculating means 52 calculates an error caused by a portion having an excellent angle being rounded during exposure. The element value calculation means 53 calculates a change in the element value of the element based on the error calculated by the error calculation means 52.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置設計装置、半導体装置設計方法およびプログラムに関し、特に、優角を有する素子パターンを含む半導体装置を設計する半導体装置設計装置、半導体装置設計方法およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置を設計する際には、ネットリスト(回路接続情報)に基づいて、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データを生成し、この物理データからレチクルを作成する必要がある。
【0003】
ところで、物理データに含まれている素子パターンが優角を有している場合には、当該部分が露光波長に応じて丸まってしまうため、形成される素子が誤差を有する場合があった。
【0004】
図17は、このような状況を説明するための図である。この図では、L字型の素子領域(優角を有する素子パターン)10上にゲートポリシリコン11が形成されている。
【0005】
ここで、素子領域10の優角を有する部分(もともと直角になるように設計された部分)は、図に示すように、露光波長の円12に応じて丸まってしまう。その結果、ゲートポリシリコン11のチャネル幅が、左側ではWに、右側ではW+ΔWになり、ΔW分だけ誤差が生じるため素子値が設計した値からずれてしまう。
【0006】
このような誤差の発生を防止するために、従来では、図18に示すように、優角を有するパターン部分からゲートポリシリコン11までの距離Xが所定の値よりも大きくなるように設定する方法が採用されていた。
【0007】
また、別の方法として、図19に示すように、レチクル20の優角を有する部分に切り欠き21を形成することにより、図17に示すような丸まりが発生することを防止する方法も採用されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者の方法では、素子領域10とゲートポリシリコン11との距離Xを大きく設定する必要があるため、全体としてチップ面積が大きくなってしまうという問題点があった。
【0009】
また、後者の方法では、レチクルの優角を有する部分の全てに切り欠きを作成する必要があることから、レチクルの作製に手間がかかり、半導体装置の製造期間が延長あるいは作製コストが増大してしまうという問題点があった。
【0010】
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、優角を有する素子パターンを含む半導体装置を素子の誤差を生じることなく設計可能な半導体装置設計装置、半導体装置設計方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する検出ステップ、露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出ステップ、前記誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出ステップ、とを有することを特徴とする半導体装置設計方法が提供される。
【0012】
ここで、検出ステップは、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する。誤差算出ステップは、露光の際に優角を有する部分に生ずる誤差を算出する。素子値算出ステップは、誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する。
【0013】
また、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する検出手段51と、露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出手段52と、前記誤差算出手段52によって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出手段53と、を有することを特徴とする半導体装置設計装置が提供される。
【0014】
ここで、検出手段51は、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する。誤差算出手段52は、露光の際に優角を有する部分に生ずる誤差を算出する。素子値算出手段53は、誤差算出手段52によって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する。
【0015】
さらに、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する検出ステップ、露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出ステップ、前記誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出ステップ、としてコンピュータを機能させるプログラムが提供される。
【0016】
ここで、検出ステップは、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する。誤差算出ステップは、露光の際に優角を有する部分に生ずる誤差を算出する。素子値算出ステップは、誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の動作原理を説明する原理図である。この図に示すように、本発明の半導体装置設計装置は、物理データDB(Data Base)50、検出手段51、誤差算出手段52、素子値算出手段53、ネットリスト変更手段54およびネットリストDB55を有している。
【0018】
ここで、物理データDB50は、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データを格納している。
検出手段51は、物理データDB50に格納されている物理データから優角を有する素子パターンを検出する。
【0019】
誤差算出手段52は、露光の際に優角を有する部分に生ずる誤差を算出する。素子値算出手段53は、誤差算出手段52によって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する。
【0020】
ネットリスト変更手段54は、素子値算出手段53の結果に基づいてネットリストに含まれている素子の素子値を変更する。
次に、以上の原理図の動作について説明する。
【0021】
先ず、検出手段51は、物理データDB50に格納されている物理データを読み出し、その中に含まれている優角を有する素子パターンを検出する。なお、優角を有する素子パターンとは、例えば、図17に示すようなL字型パターン等である。
【0022】
誤差算出手段52は、検出手段51によって検出された優角を有する素子パターンが実際に半導体基板上に露光された場合に生ずる物理的な誤差(例えば、丸まり)を計算する。なお、実際の計算方法としては、例えば、露光波長に応じて優角を有する部分を丸め、チャネル幅の変化をΔWを算出する。
【0023】
素子値算出手段53は、誤差算出手段52によって算出された誤差(物理的な誤差)に起因して生ずる素子値の変化(例えば、抵抗値の変化やトランジスタの素子値の変化)を算出する。
【0024】
ネットリスト変更手段54は、素子値算出手段53によって素子値が変化した素子が存在する場合には、ネットリストに含まれている該当する素子の素子値を変更し、ネットリストDB55に供給する。
【0025】
以上に示したように、検出手段51によって優角を有する素子パターンを検出し、誤差算出手段52によって優角を有する素子パターンに発生する物理的な誤差を算出し、素子値算出手段53が当該物理的誤差によって発生する素子の素子値の変化を算出し、ネットリスト変更手段54により、素子値の変化に応じてネットリストを変更するようにしたので、露光の際の丸まり等に起因して発生する素子の誤差をネットリストに反映することが可能になる。その結果、当該ネットリストを利用して再度物理データを較正することにより、設計データに近い半導体装置を製造することが可能になる。
【0026】
次に、本発明の実施の形態について説明する。
図2は、本発明の実施の形態の構成例を示す図である。
この図に示すように、本発明の半導体装置設計装置60は、CPU(Central Processing Unit)60a、ROM(Read Only Memory)60b、HDD(Hard Disk Drive)60d、GC(Graphics Card)60e、I/F(Interface)60f、バス60gおよび外部に接続された表示装置61、入力装置62によって構成されている。
【0027】
ここで、CPU60aは、HDD60dに格納されているプログラムやデータに従って装置の各部を制御する。
ROM60bは、CPU60aが実行する基本的なプログラムやデータを格納している。
【0028】
RAM60cは、CPU60aが実行する対象となるプログラムやデータを一時的に格納する。
HDD60dは、CPU60aが実行するプログラムやデータおよび半導体装置のネットリストデータや物理データを格納している。
【0029】
GC60eは、CPU60aから供給された描画命令に応じて画像を描画し、得られた画像を映像信号に変換して表示装置61に供給する。
I/F60fは、入力装置62から供給されたデータのフォーマットを、半導体装置設計装置60の内部形式に適合するように変換する。
【0030】
バス60gは、CPU60a、ROM60b、RAM60c、HDD60d、GC60eおよびI/F60fを相互に接続し、これらの間でデータの授受を可能にする。
【0031】
表示装置61は、例えば、液晶ディスプレイまたはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイによって構成されており、GC60eから供給された映像信号を表示出力する。
【0032】
入力装置62は、例えば、キーボードやマウスによって構成されており、ユーザの操作に応じたデータを生成して出力する。
次に、以上の実施の形態の動作について説明する。
【0033】
CPU60aは、半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データをHDD60dから読み出す。図3は、物理データの一例を示す図である。この図の例では、拡散層、ゲートポリシリコン、コンタクトおよび配線等から構成される半導体装置の物理的な構成が示されている。
【0034】
CPU60aは、このようにしてHDD60dから読み出した物理データから、優角θ(180°<θ<360°)を有する素子パターンを検出する。
具体的には、CPU60aは、図4に示すような素子領域(拡散層のパターン)70に対して所定の領域を有する矩形71を少しずつずらしながら重畳し、その矩形71の中に含まれている素子パターンが5角形以上であるか否かを判定する。そして、5角形以上である場合には優角が含まれていると判定する。
【0035】
次に、CPU60aは、特定した素子パターンがどのような素子を構成するものであるかを物理データから特定する。特定する方法としては、例えば、ポリ層と拡散層との双方が存在する場合にはトランジスタであると判定する。
【0036】
判定の結果、その素子パターンがトランジスタである場合には、優角が含まれているパターンがソース側に形成されているか否かを判定する。即ち、チャネル幅の誤差によって素子値が変化するのは、ソース側に優角が形成されている場合であるので、ソース側であるか否かを判定する必要がある。判定方法としては、電源配線に接続されているコンタクトホールが存在している場合には、ソース側と判定することができる。
【0037】
図5は、トランジスタのパターンの一例を示す図である。この例では、素子領域70の左下部分にコンタクトホール73が配置されており、また、コンタクトホール73は、電源であるメタル層74に接続されている。従って、下側に位置する優角に関しては、誤差の影響を考慮する必要があるが、上側に位置する優角についてはその影響を無視することができる。
【0038】
図6は、トランジスタのパターンの他の一例を示す図である。この例では、素子領域70の左側部分にコンタクトホール73が配置されており、また、コンタクトホール73は、電源であるメタル層74に接続されている。従って、左側に位置する優角に関しては、誤差の影響を考慮する必要があるが、右側に位置する優角についてはその影響を無視することができる。
【0039】
なお、トランジスタを特定する方法としては、後述するフローチャートでも詳述するように、先ず、ポリ層Pと拡散層Fとの論理積(P∩F)を演算し、得られた領域(P∩F)からトランジスタを特定するようにしてもよい。
【0040】
次に、CPU60aは、ソース側の配置されている優角の近傍にゲートポリシリコン層が存在するか否かを判定し、存在する場合にはゲートポリシリコン層との距離Xを検出する。
【0041】
具体的には、図7に示すように、矩形71によって囲繞された範囲にゲートポリシリコン72が含まれている場合には、CPU60aは、これと素子領域70との距離Xを計算し、RAM60cに一旦格納する。
【0042】
次に、CPU60aは、HDD60dに格納されている距離Xと丸みによって生じる誤差ΔWとの関係を示すテーブルから、先に取得した距離Xに対応する誤差ΔWを取得する。
【0043】
図8は、距離X(μm)とΔW(μm)との関係を示すグラフである。この図において、白丸は予測値の平均値(mean)を示している。一方、黒丸は予測値の最大値(worst)を示している。この図に示すように、距離XとΔWとの間には一定の関係が存在しているので、この関係に基づいてΔWを求める。
【0044】
次に、CPU60aは、対象となる素子を、図9に示すように、チャネル幅がWであるトランジスタ(基本トランジスタ)と、チャネル幅がΔWであるトランジスタ(浮遊トランジスタ)とに分割し、これらのトランジスタが並列接続された場合の素子値を求める。
【0045】
次に、CPU60aは、物理データから特定した優角を有する素子に対応する素子値をネットリストから検索し、先に計算した素子値を付加する。
図10〜図12に具体例を示す。図10の左側の図は、素子値を変更する前のトランジスタを示している。この例では、ゲート長Lが0.11μmであり、また、チャネル幅Wが1.0μmであり、ノード番号N185,N184およびVSSにそれぞれ接続されたトランジスタが素子値を変更する前の状態として示されている。図11は、このようなトランジスタに対応するネットリストである。ここで、「M503」はトランジスタに付与されたシリアル番号であり、「vss」、「N184」、「N185」および「vss」は、ソース、ゲート、ドレインおよびウエルが接続されているノードをそれぞれ示している。また、「l」および「w」は、ゲート長およびチャネル幅をそれぞれ示している。「ad」および「as」はドレイン面積とソース面積をそれぞれ示している。「pd」および「ps」はドレイン周囲長およびソース周囲長をそれぞれ示している。「nrd」および「nrs」はドレイン抵抗値およびソース抵抗値をそれぞれ示している。「rdc」および「rds」はドレインコンタクト抵抗およびソースコンタクト抵抗をそれぞれ示している。
【0046】
図10の右側の回路では、丸まりによる誤差(0.04μm)による浮遊トランジスタが並列に接続されている。図12は、このようにして新たに付加された浮遊トランジスタを考慮したネットリストである。この例では、シリアル番号が「M504」であるトランジスタの素子に関するデータが新たに付加されている。なお、この例では、優角がトランジスタのソースへ影響を及ぼしていると仮定し、トランジスタのチャネル幅Wは0.04μm増加するとしてその分のソース接合面積と(as)ソース周辺長(ps)を寄生素子ネットリスト(M504)に追加した。なお、丸まりの影響はドレイン部分へはおよばないものとしてad=pd=0としている。
【0047】
以上の処理により、誤差を考慮したネットリストを得る。ユーザは、このようにして得られたネットリストを利用して半導体装置全体の回路シミュレーション等を実行し、装置が正常に動作するか否かを判断することができる。その結果、誤差によって正常な動作が妨げられる場合には、当該部分を変更することにより、特性を目的の特性に改善することができる。
【0048】
次に、以上の処理を実現するためのフローチャートについて説明する。図13は、以上に説明した処理を実現するためのフローチャートの一例である。このフローチャートが開始されると、以下のステップが実行される。
【0049】
ステップS10:
CPU60aは、ポリ(ゲートポリシリコン層)Pと拡散層Fとの論理積(P∩F)を演算する。
【0050】
ステップS11:
CPU60aは、ステップS10で求めた領域(P∩F)からトランジスタを特定する。
【0051】
ステップS12:
CPU60aは、ステップS11で特定したトランジスタのポリPの幅を所定量だけ広くした矩形Lと、拡散層Fとの論理積(F∩L)を計算する。
【0052】
ステップS13:
CPU60aは、ステップS12で求めた領域(F∩L)が四角形であるか否かを判定し、四角形である場合にはステップS17に進み、それ以外の場合にはステップS14に進む。例えば、当該領域が図4に示すように6角形である場合には、優角を含むとしてステップS14に進む。
【0053】
ステップS14:
CPU60aは、領域(F∩L)からコンタクトと電源に接続されたメタルを検索する。
【0054】
ステップS15:
CPU60aは、ステップS14における検索の結果、該当する領域を発見した場合には、対象となる領域はソース領域であるのでステップS16に進み、それ以外の場合にはステップS17に進む。
【0055】
ステップS16:
CPU60aは、ネットリストの該当するトランジスタ(Tr)に対して、浮遊トランジスタを付加する。
【0056】
ステップS17:
CPU60aは、全ての領域(P∩F)に対する処理が完了したか否かを判定し、完了していない場合にはステップS13に戻り、それ以外の場合には処理を終了する。
【0057】
以上の処理により、優角を有するトランジスタを検出し、ネットリストの該当部分に対して浮遊トランジスタを付加することが可能になる。
なお、以上の処理では、トランジスタを例に挙げて説明を行ったが、本発明はその他の素子(抵抗、キャパシタ、インダクタ等)に対して適用することも可能である。
【0058】
図14は、本発明を抵抗に適用した場合の例を示す図である。この図の例では、拡散層80によって構成される抵抗素子の縊れた部分の両端(優角を有する部分)が丸まっており、この部分に起因して素子の誤差が発生する。即ち、抵抗素子の抵抗値は、幅Wに反比例するため、優角を有する部分が丸まって幅がΔWだけ増加することにより、抵抗値が減少する結果になる。従って、この減少分をもともとの抵抗に対して並列に付加した浮遊抵抗によって表すこととした。
【0059】
このように、抵抗素子が優角を有する場合についても、本発明により抵抗値を較正することが可能になる。
これ以外にもキャパシタおよびインダクタに対しても同様の原理に基づいて素子値を較正することが可能である。例えば、キャパシタの場合には、電極の面積がΔWだけ増加する場合には容量値が増加するので、増加分に応じて浮遊容量を付加するようにすればよい。
【0060】
なお、以上の実施の形態では、ゲートポリシリコン72と素子領域70との距離Xに比例してΔWを決定するようにしたが、例えば、図15に示すように、Xの範囲を決めておきΔWを決定するようにしてもよい。
【0061】
この図の例では、X≧0.25の場合にはΔWを0.00とし、0.25>X>0.15の場合にはそのようなレイアウトを禁止し、X=0.15である場合にはΔWを0.04とし、X<0.15である場合にはそのようなレイアウトを禁止する設定となっている。
【0062】
このような方法によれば、実験によって正確な値が得られている所定の範囲(この例では、X=0.15)にXが収まるように設定することにより、より正確に誤差を計算することが可能になる。
【0063】
更に、以上の実施の形態では、拡散領域が丸まった場合の誤差について説明したが、これ以外の部位、例えば、注入層、メタル層、コンタクト層、シリサイドブロック層およびゲートポリ層を対象として同様の処理を施すことも可能であることはいうまでもない。
【0064】
図16は、ゲートポリシリコン層が丸まった場合について説明する図である。この図に示すように、ゲートポリシリコン72が丸まった場合には、例えば、ゲートポリシリコン72が丸まった部分と、そうでない部分に分割し、それぞれの部分に対応するトランジスタを並列接続した回路とみなすことができる。
【0065】
図16に示す例では、ゲートポリシリコン72が丸まっていない部分のゲート長をLとし、丸まった部分のゲート長をL+ΔLとしている。また、丸まっていない部分を含むチャネル幅をW1、丸まっている部分を含むチャネル幅をW2としている。
【0066】
このような場合には、図の右側に示すように、チャネル幅がLであり、ゲート長がW1であるトランジスタと、チャネル幅がL+ΔLであり、ゲート長がW2であるトランジスタとが並列接続されているとみなして素子値を計算することができる。
【0067】
更に、以上の実施の形態では、誤差を有する素子を補正する際に、基本素子に浮遊素子を並列接続するという形態を採用したが、これ以外にも種々の方法があることはいうまでもない。例えば、基本素子自体を誤差に応じて変更するようにしてもよい。
【0068】
更に、以上の実施の形態では、物理データに基づいて検出した素子値の誤差をネットリストに反映するようにしたが、物理データを作成する際に並行してネットリストを作成して表示するようにし、この表示されたネットリストを参照して、物理データをリアルタイムに変更できるようにすることも可能である。そのような方法によれば、設計値により近い半導体装置を製造することが可能になる。
【0069】
更に、以上の実施の形態では、L字構造を有する素子を例に挙げて説明を行ったが、例えば、T字構造を有する素子等についても本発明を適用可能であることはいうまでもない。要は、優角を有する構造であれば、本発明を適用することが可能である。
【0070】
最後に、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、半導体装置設計装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disk)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto−Optical disk)などがある。
【0071】
プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
【0072】
プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
【0073】
(付記1) 半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する検出ステップと、
露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出ステップと、
前記誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出ステップと、
を有することを特徴とする半導体装置設計方法。
【0074】
(付記2) 前記素子値算出ステップの結果に基づいてネットリストに含まれている素子値を変更するネットリスト変更手段を更に有することを特徴とする付記1記載の半導体装置設計方法。
【0075】
(付記3) 前記誤差算出ステップは、露光する際のビームの波長を参照して誤差を算出することを特徴とする付記1記載の半導体装置設計方法。
(付記4) 前記素子値算出ステップは、前記誤差に起因する素子値の変化を当該素子に並列に付加される新たな素子として算出することを特徴とする付記1記載の半導体装置設計方法。
【0076】
(付記5) 前記素子は、抵抗、キャパシタまたはインダクタであり、前記素子値算出ステップは、前記誤差算出ステップによって算出された誤差を参照し、これらの素子に生じる誤差を算出することを特徴とする付記1記載の半導体装置設計方法。
【0077】
(付記6) 前記素子は、トランジスタであり、前記素子値算出ステップは、前記誤差算出ステップによって算出された誤差を参照し、前記トランジスタに生じる誤差を算出することを特徴とする付記1記載の半導体装置設計方法。
【0078】
(付記7) 前記素子値算出ステップは、前記トランジスタのソース側に形成されている優角にのみ注目して素子値を算出することを特徴とする付記6記載の半導体装置設計方法。
【0079】
(付記8) 前記素子値算出ステップは、前記優角の近傍にコンタクトホールが存在し、かつ、電源配線に接続される場合には、当該優角はソース側に存在すると判断することを特徴とする付記7記載の半導体装置設計方法。
【0080】
(付記9) 前記素子値算出ステップは、前記優角を有する部分と、ゲート領域とが所定の距離以上接近している場合にのみ、素子値を算出することを特徴とする付記6記載の半導体装置設計方法。
【0081】
(付記10) 前記優角を有する部分と、前記トランジスタのゲート領域との距離に基づいて前記誤差を算出することを特徴とする付記6記載の半導体装置設計方法。
【0082】
(付記11) 前記素子値算出ステップは、前記ゲート領域を中心とする矩形を描画し、当該矩形に囲繞される前記優角を有する素子パターンが5角形以上である場合には、素子値の変化を算出することを特徴とする付記6記載の半導体装置設計方法。
【0083】
(付記12) 半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する検出手段、
露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出手段、
前記誤差算出手段によって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出手段、
を有することを特徴とする半導体装置設計装置。
【0084】
(付記13) 半導体基板上に形成される素子パターンを示す物理データから優角を有する素子パターンを検出する検出ステップ、
露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出ステップ、前記誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出ステップ、
としてコンピュータを機能させるプログラム。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、優角を有する素子パターンを検出し、露光の際に優角を有する部分に生ずる誤差を算出し、その結果に基づいて素子値の変化を算出するようにしたので、設計に基づいて忠実に半導体装置を製造することが可能になる。
【0086】
また、本発明によれば、優角を有する素子パターンを検出し、露光の際に優角を有する部分に生ずる誤差を算出し、その結果に基づいて素子値を変更するようにしたので、精度および信頼性が高い半導体装置を製造することが可能になる。
【0087】
また、本発明によれば、優角を有する素子パターンを検出し、露光の際に優角を有する部分に生ずる誤差を算出し、その結果に基づいて素子値を変更する処理をコンピュータに機能させるようにしたので、優角を有する部分が丸まることによって発生する誤差を迅速に求めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作原理を説明する原理図である。
【図2】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。
【図3】物理データの一例を示す図である。
【図4】物理データから優角を有する素子パターンを検出する処理の様子を説明するための図である。
【図5】トランジスタのパターンの一例を示す図である。
【図6】トランジスタのパターンの他の一例を示す図である。
【図7】ゲートポリシリコンと優角を有する部分との距離を求める際の処理について説明するための図である。
【図8】ゲートポリシリコンと優角を有する部分との距離Xと、優角を有する部分が丸まることにより発生する誤差ΔWとの関係を示すグラフである。
【図9】誤差ΔWを新たな素子とみなして計算する場合のついて説明するための図である。
【図10】誤差ΔWの具体的な計算例を示す図である。
【図11】誤差ΔWが付加される前のネットリストの一例を示す図である。
【図12】誤差ΔWが付加された後のネットリストの一例を示す図である。
【図13】図2に示す実施の形態において実行される処理の流れを説明するためのフローチャートである。
【図14】抵抗の誤差に関する処理について説明するための図である。
【図15】誤差の他の計算方法を示す図である。
【図16】ゲートポリシリコンが丸まることにより発生する誤差について説明するための図である。
【図17】優角を有する素子パターンが丸まることにより発生する誤差について説明するための図である。
【図18】優角を有するパターン部分からゲートポリシリコンまでの距離Xを大きく設定することにより誤差の発生を回避する従来の方法を示す図である。
【図19】レチクルの優角を有する部分に切り欠きを形成することにより誤差の発生を回避する従来の方法を説明する図である。
【符号の説明】
50 物理データDB
51 検出手段
52 誤差算出手段
53 素子値算出手段
54 ネットリスト変更手段
55 ネットリストDB
60 半導体装置設計装置
60a CPU
60b ROM
60c RAM
60d HDD
60e GC
60f I/F
60g バス
61 表示装置
62 入力装置
70 素子領域
71 矩形
72 ゲートポリシリコン
73 コンタクトホール
74 メタル層
80 拡散層
81 コンタクト[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device design apparatus, a semiconductor device design method, and a program, and more particularly, to a semiconductor device design apparatus, a semiconductor device design method, and a program for designing a semiconductor device including an element pattern having a remarkable angle.
[0002]
[Prior art]
When designing a semiconductor device, it is necessary to generate physical data indicating an element pattern formed on a semiconductor substrate based on a netlist (circuit connection information) and create a reticle from this physical data.
[0003]
By the way, when the element pattern included in the physical data has a remarkable angle, the formed element has an error in some cases because the part is rounded according to the exposure wavelength.
[0004]
FIG. 17 is a diagram for explaining such a situation. In this figure, a
[0005]
Here, a portion of the
[0006]
In order to prevent such an error from occurring, conventionally, as shown in FIG. 18, a method of setting a distance X from a pattern portion having a remarkable angle to the
[0007]
Further, as another method, as shown in FIG. 19, a method for preventing the occurrence of rounding as shown in FIG. 17 by forming a notch 21 in a portion having a remarkable angle of the reticle 20 is also adopted. I was
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the former method, since the distance X between the
[0009]
Also, in the latter method, it is necessary to make notches in all portions having a remarkable angle of the reticle, so that it takes time to manufacture the reticle, and the manufacturing period of the semiconductor device is extended or the manufacturing cost is increased. There was a problem that it would.
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a semiconductor device design apparatus, a semiconductor device design method, and a program capable of designing a semiconductor device including an element pattern having a remarkable angle without causing an element error. The purpose is to provide.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, a detecting step of detecting an element pattern having a remarkable angle from physical data indicating an element pattern formed on a semiconductor substrate, an error occurring in a portion having the remarkable angle during exposure And an element value calculating step of calculating a change in an element value of the element based on the error calculated in the error calculating step. .
[0012]
Here, the detecting step detects an element pattern having a remarkable angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate. The error calculating step calculates an error occurring in a portion having a remarkable angle during exposure. The element value calculation step calculates a change in the element value of the element based on the error calculated in the error calculation step.
[0013]
Detecting means 51 for detecting an element pattern having a remarkable angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate; and
[0014]
Here, the detecting means 51 detects an element pattern having an excellent angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate. The error calculating means 52 calculates an error occurring in a portion having a remarkable angle during exposure. The element value calculation means 53 calculates a change in the element value of the element based on the error calculated by the error calculation means 52.
[0015]
A detecting step of detecting an element pattern having a remarkable angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate; an error calculating step of calculating an error occurring in the portion having the remarkable angle during exposure; A program for causing a computer to function as an element value calculation step of calculating a change in the element value of the element based on the error calculated in the calculation step is provided.
[0016]
Here, the detecting step detects an element pattern having a remarkable angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate. The error calculating step calculates an error occurring in a portion having a remarkable angle during exposure. The element value calculation step calculates a change in the element value of the element based on the error calculated in the error calculation step.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram for explaining the operation principle of the present invention. As shown in the figure, the semiconductor device designing apparatus of the present invention includes a physical data DB (Data Base) 50, a detecting
[0018]
Here, the
The detecting means 51 detects an element pattern having a remarkable angle from the physical data stored in the
[0019]
The error calculating means 52 calculates an error occurring in a portion having a remarkable angle during exposure. The element value calculation means 53 calculates a change in the element value of the element based on the error calculated by the error calculation means 52.
[0020]
The netlist changing means 54 changes the element values of the elements included in the netlist based on the result of the element value calculating means 53.
Next, the operation of the above principle diagram will be described.
[0021]
First, the detecting means 51 reads out the physical data stored in the
[0022]
The
[0023]
The element value calculation means 53 calculates a change in the element value (for example, a change in the resistance value or a change in the element value of the transistor) caused by the error (physical error) calculated by the error calculation means 52.
[0024]
If there is an element whose element value has been changed by the element value calculating means 53, the netlist changing means 54 changes the element value of the corresponding element included in the netlist, and supplies it to the
[0025]
As described above, the detecting
[0026]
Next, an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the embodiment of the present invention.
As shown in this figure, a semiconductor
[0027]
Here, the
The
[0028]
The
The
[0029]
The
The I / F 60f converts the format of the data supplied from the
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
The
Next, the operation of the above embodiment will be described.
[0033]
The
[0034]
The
Specifically, the
[0035]
Next, the
[0036]
As a result of the determination, if the element pattern is a transistor, it is determined whether a pattern including a reflex angle is formed on the source side. That is, since the element value changes due to the error of the channel width when the reflex angle is formed on the source side, it is necessary to determine whether or not the element is on the source side. As a determination method, when there is a contact hole connected to the power supply wiring, it can be determined that the source side is used.
[0037]
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a transistor pattern. In this example, a
[0038]
FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a transistor pattern. In this example, a
[0039]
As a method of specifying a transistor, as will be described in detail in a flowchart described later, first, a logical product (P∩F) of the poly layer P and the diffusion layer F is calculated, and the obtained region (P∩F ) May be used to specify the transistor.
[0040]
Next, the
[0041]
Specifically, as shown in FIG. 7, when the
[0042]
Next, the
[0043]
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the distance X (μm) and ΔW (μm). In this figure, white circles indicate the mean of the predicted values. On the other hand, the black circles indicate the maximum value (worst) of the predicted value. As shown in this figure, since a certain relationship exists between the distance X and ΔW, ΔW is obtained based on this relationship.
[0044]
Next, the
[0045]
Next, the
10 to 12 show specific examples. The diagram on the left side of FIG. 10 shows the transistor before the element value is changed. In this example, the gate length L is 0.11 μm, the channel width W is 1.0 μm, and the transistors connected to the node numbers N185, N184, and VSS respectively show the state before the element value is changed. Have been. FIG. 11 is a netlist corresponding to such a transistor. Here, “M503” is a serial number given to the transistor, and “vss”, “N184”, “N185”, and “vss” indicate nodes to which the source, gate, drain, and well are connected, respectively. ing. “L” and “w” indicate a gate length and a channel width, respectively. “Ad” and “as” indicate a drain area and a source area, respectively. “Pd” and “ps” indicate a drain peripheral length and a source peripheral length, respectively. “Nrd” and “nrs” indicate a drain resistance value and a source resistance value, respectively. “Rdc” and “rds” indicate a drain contact resistance and a source contact resistance, respectively.
[0046]
In the circuit on the right side of FIG. 10, floating transistors due to rounding errors (0.04 μm) are connected in parallel. FIG. 12 is a netlist in consideration of the floating transistor thus newly added. In this example, data on the element of the transistor whose serial number is “M504” is newly added. In this example, it is assumed that the superior angle has an influence on the source of the transistor. Assuming that the channel width W of the transistor increases by 0.04 μm, the source junction area and the (as) source peripheral length (ps) are correspondingly increased. Was added to the parasitic element netlist (M504). It is assumed that the influence of rounding does not reach the drain portion, and ad = pd = 0.
[0047]
With the above processing, a netlist in which an error is considered is obtained. The user can execute a circuit simulation or the like of the entire semiconductor device using the netlist obtained in this manner, and determine whether the device operates normally. As a result, when a normal operation is hindered by an error, the characteristic can be improved to a target characteristic by changing the relevant portion.
[0048]
Next, a flowchart for realizing the above processing will be described. FIG. 13 is an example of a flowchart for realizing the processing described above. When this flowchart is started, the following steps are executed.
[0049]
Step S10:
The
[0050]
Step S11:
The
[0051]
Step S12:
The
[0052]
Step S13:
The
[0053]
Step S14:
The
[0054]
Step S15:
When the
[0055]
Step S16:
The
[0056]
Step S17:
The
[0057]
With the above processing, it is possible to detect a transistor having an excellent angle and add a floating transistor to a corresponding portion of the netlist.
Note that, in the above processing, description has been made using a transistor as an example, but the present invention can also be applied to other elements (resistance, capacitor, inductor, and the like).
[0058]
FIG. 14 is a diagram showing an example in which the present invention is applied to a resistor. In the example of this figure, both ends (portions having a remarkable angle) of the narrowed portion of the resistance element formed by the diffusion layer 80 are rounded, and an error of the element occurs due to this portion. That is, since the resistance value of the resistive element is inversely proportional to the width W, the portion having an excellent angle is rounded and the width increases by ΔW, resulting in a decrease in the resistance value. Therefore, this decrease is represented by the floating resistance added in parallel to the original resistance.
[0059]
As described above, according to the present invention, it is possible to calibrate the resistance value even in the case where the resistance element has an excellent angle.
In addition to this, it is possible to calibrate the element values of the capacitors and inductors based on the same principle. For example, in the case of a capacitor, the capacitance value increases when the area of the electrode increases by ΔW, so that the stray capacitance may be added according to the increase.
[0060]
In the above embodiment, ΔW is determined in proportion to the distance X between the
[0061]
In the example of this figure, when X ≧ 0.25, ΔW is set to 0.00, and when 0.25>X> 0.15, such a layout is prohibited, and X = 0.15. In this case, ΔW is set to 0.04, and when X <0.15, such a layout is set to be prohibited.
[0062]
According to such a method, the error is calculated more accurately by setting X to fall within a predetermined range (X = 0.15 in this example) in which an accurate value is obtained by an experiment. It becomes possible.
[0063]
Further, in the above embodiment, the error in the case where the diffusion region is rounded has been described. Needless to say, it is also possible to apply
[0064]
FIG. 16 is a diagram illustrating a case where the gate polysilicon layer is rounded. As shown in this figure, when the
[0065]
In the example shown in FIG. 16, the gate length of the portion where the
[0066]
In such a case, as shown on the right side of the figure, a transistor having a channel width of L and a gate length of W1 and a transistor having a channel width of L + ΔL and a gate length of W2 are connected in parallel. And the element value can be calculated.
[0067]
Further, in the above embodiment, when correcting an element having an error, a form in which a floating element is connected in parallel to a basic element is employed, but it goes without saying that there are various other methods. . For example, the basic element itself may be changed according to the error.
[0068]
Furthermore, in the above embodiment, the error of the element value detected based on the physical data is reflected in the netlist, but the netlist is created and displayed in parallel with the creation of the physical data. The physical data can be changed in real time with reference to the displayed netlist. According to such a method, a semiconductor device closer to the design value can be manufactured.
[0069]
Further, in the above embodiment, the description has been given by taking the element having the L-shaped structure as an example. However, it is needless to say that the present invention can be applied to, for example, the element having the T-shaped structure. . In short, the present invention can be applied to any structure having a remarkable angle.
[0070]
Finally, the above processing functions can be realized by a computer. In this case, a program is provided that describes the processing contents of the functions that the semiconductor device design apparatus should have. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing content can be recorded on a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include magnetic recording devices, optical disks, magneto-optical recording media, and semiconductor memories. The magnetic recording device includes a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), a magnetic tape, and the like. Examples of the optical disk include a DVD (Digital Versatile Disk), a DVD-RAM (Random Access Memory), a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), and a CD-R (Recordable) / RW (ReWritable). The magneto-optical recording medium includes an MO (Magneto-Optical disk) and the like.
[0071]
When distributing the program, for example, portable recording media such as DVDs and CD-ROMs on which the program is recorded are sold. Alternatively, the program may be stored in a storage device of a server computer, and the program may be transferred from the server computer to another computer via a network.
[0072]
The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, the computer may execute the processing according to the received program each time the program is transferred from the server computer.
[0073]
(Supplementary Note 1) a detecting step of detecting an element pattern having an excellent angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate;
An error calculating step of calculating an error occurring in the portion having the remarkable angle during exposure,
An element value calculating step of calculating a change in an element value of the element based on the error calculated by the error calculating step;
A semiconductor device design method comprising:
[0074]
(Supplementary Note 2) The semiconductor device design method according to
[0075]
(Supplementary Note 3) The semiconductor device design method according to
(Supplementary Note 4) The semiconductor device design method according to
[0076]
(Supplementary Note 5) The element is a resistor, a capacitor, or an inductor, and the element value calculation step refers to the error calculated in the error calculation step, and calculates an error occurring in these elements. The semiconductor device design method according to
[0077]
(Supplementary Note 6) The semiconductor according to
[0078]
(Supplementary Note 7) The semiconductor device design method according to Supplementary Note 6, wherein the element value calculating step calculates the element value by focusing only on the remarkable angle formed on the source side of the transistor.
[0079]
(Supplementary Note 8) The element value calculating step is characterized in that, when a contact hole is present in the vicinity of the reflex angle and is connected to a power supply wiring, the reflex angle is determined to be on the source side. 8. The method of designing a semiconductor device according to supplementary note 7.
[0080]
(Supplementary note 9) The semiconductor according to Supplementary note 6, wherein the element value calculating step calculates the element value only when the portion having the remarkable angle and the gate region are closer to each other by a predetermined distance or more. Equipment design method.
[0081]
(Supplementary note 10) The semiconductor device design method according to supplementary note 6, wherein the error is calculated based on a distance between the portion having the remarkable angle and a gate region of the transistor.
[0082]
(Supplementary Note 11) The element value calculating step includes drawing a rectangle centered on the gate region, and changing the element value when the element pattern having the superior angle surrounded by the rectangle is a pentagon or more. 7. The method of designing a semiconductor device according to supplementary note 6, wherein
[0083]
(Supplementary Note 12) Detection means for detecting an element pattern having an excellent angle from physical data indicating an element pattern formed on a semiconductor substrate;
Error calculating means for calculating an error occurring in the portion having the remarkable angle upon exposure,
An element value calculation unit that calculates a change in an element value of the element based on the error calculated by the error calculation unit;
A semiconductor device design apparatus comprising:
[0084]
(Supplementary Note 13) a detecting step of detecting an element pattern having an excellent angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate;
An error calculation step of calculating an error occurring in the portion having the remarkable angle during exposure, an element value calculation step of calculating a change in an element value of the element based on the error calculated by the error calculation step,
A program that causes a computer to function as.
[0085]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, an element pattern having a remarkable angle is detected, an error occurring in a portion having a remarkable angle upon exposure is calculated, and a change in the element value is calculated based on the result. Therefore, a semiconductor device can be faithfully manufactured based on a design.
[0086]
Further, according to the present invention, an element pattern having a remarkable angle is detected, an error occurring in a portion having a remarkable angle at the time of exposure is calculated, and the element value is changed based on the result. In addition, a highly reliable semiconductor device can be manufactured.
[0087]
Further, according to the present invention, a computer is made to perform a process of detecting an element pattern having a remarkable angle, calculating an error occurring in a portion having a remarkable angle upon exposure, and changing an element value based on the result. With this configuration, it is possible to quickly determine an error caused by rounding of a portion having a remarkable angle.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a principle diagram for explaining the operation principle of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of physical data.
FIG. 4 is a diagram for explaining a state of processing for detecting an element pattern having an excellent angle from physical data.
FIG. 5 illustrates an example of a transistor pattern.
FIG. 6 is a diagram showing another example of a transistor pattern.
FIG. 7 is a diagram for explaining a process for obtaining a distance between a gate polysilicon and a portion having an excellent angle.
FIG. 8 is a graph showing a relationship between a distance X between a gate polysilicon and a portion having a remarkable angle and an error ΔW generated when the portion having a remarkable angle is rounded.
FIG. 9 is a diagram for explaining a case in which an error ΔW is calculated assuming that it is a new element;
FIG. 10 is a diagram illustrating a specific calculation example of an error ΔW.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a net list before an error ΔW is added.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a netlist after an error ΔW has been added;
FIG. 13 is a flowchart illustrating a flow of a process performed in the embodiment illustrated in FIG. 2;
FIG. 14 is a diagram illustrating a process related to a resistance error.
FIG. 15 is a diagram illustrating another calculation method of an error.
FIG. 16 is a diagram for describing an error generated by rounding of gate polysilicon.
FIG. 17 is a diagram for describing an error that occurs when an element pattern having an excellent angle is rounded.
FIG. 18 is a diagram showing a conventional method of setting a large distance X from a pattern portion having a remarkable angle to a gate polysilicon to avoid occurrence of an error.
FIG. 19 is a view for explaining a conventional method for avoiding the occurrence of an error by forming a notch in a portion having a remarkable angle of a reticle.
[Explanation of symbols]
50 Physical Data DB
51 Detection means
52 Error calculation means
53 Element value calculation means
54 Netlist changing means
55 Netlist DB
60 Semiconductor device design equipment
60a CPU
60b ROM
60c RAM
60d HDD
60e GC
60f I / F
60g bath
61 Display device
62 Input device
70 element area
71 rectangle
72 gate polysilicon
73 Contact hole
74 metal layer
80 Diffusion layer
81 contacts
Claims (10)
露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出ステップと、
前記誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出ステップと、
を有することを特徴とする半導体装置設計方法。A detecting step of detecting an element pattern having a remarkable angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate,
An error calculating step of calculating an error occurring in the portion having the remarkable angle during exposure,
An element value calculating step of calculating a change in an element value of the element based on the error calculated by the error calculating step;
A semiconductor device design method comprising:
露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出手段、
前記誤差算出手段によって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出手段、
を有することを特徴とする半導体装置設計装置。Detecting means for detecting an element pattern having a remarkable angle from physical data indicating an element pattern formed on a semiconductor substrate,
Error calculating means for calculating an error occurring in the portion having the remarkable angle upon exposure,
An element value calculation unit that calculates a change in an element value of the element based on the error calculated by the error calculation unit;
A semiconductor device design apparatus comprising:
露光の際に前記優角を有する部分に生ずる誤差を算出する誤差算出ステップ、前記誤差算出ステップによって算出された誤差に基づいて当該素子の素子値の変化を算出する素子値算出ステップ、
としてコンピュータを機能させるプログラム。A detecting step of detecting an element pattern having an excellent angle from physical data indicating the element pattern formed on the semiconductor substrate,
An error calculation step of calculating an error occurring in the portion having the remarkable angle during exposure, an element value calculation step of calculating a change in an element value of the element based on the error calculated by the error calculation step,
A program that causes a computer to function as.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002187692A JP4229645B2 (en) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | Semiconductor device design method, semiconductor device design apparatus, and semiconductor device design program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002187692A JP4229645B2 (en) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | Semiconductor device design method, semiconductor device design apparatus, and semiconductor device design program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004030382A true JP2004030382A (en) | 2004-01-29 |
| JP4229645B2 JP4229645B2 (en) | 2009-02-25 |
Family
ID=31182651
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002187692A Expired - Fee Related JP4229645B2 (en) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | Semiconductor device design method, semiconductor device design apparatus, and semiconductor device design program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4229645B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7171640B2 (en) | 2004-07-08 | 2007-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | System and method for operation verification of semiconductor integrated circuit |
| US8013361B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-09-06 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method for fabricating the same |
| CN118365697A (en) * | 2024-06-19 | 2024-07-19 | 深圳明锐理想科技股份有限公司 | Wire diameter detection method, electronic equipment and storage medium |
-
2002
- 2002-06-27 JP JP2002187692A patent/JP4229645B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7171640B2 (en) | 2004-07-08 | 2007-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | System and method for operation verification of semiconductor integrated circuit |
| US8013361B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-09-06 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method for fabricating the same |
| CN118365697A (en) * | 2024-06-19 | 2024-07-19 | 深圳明锐理想科技股份有限公司 | Wire diameter detection method, electronic equipment and storage medium |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4229645B2 (en) | 2009-02-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4832088B2 (en) | Method and apparatus for determining an improved assist feature structure in a mask layout | |
| CN1828613B (en) | Method and apparatus for determining an improved assist feature configuration in a mask layout | |
| JP4846605B2 (en) | Timing verification method and timing verification apparatus | |
| US20170220723A1 (en) | 3d resist profile aware resolution enhancement techniques | |
| EP2080130A1 (en) | Properties in electronic design automation | |
| JP2006189845A (en) | Method and apparatus for placing assist feature | |
| JP2001350250A (en) | Pattern distortion correction device, pattern distortion correction method, and recording medium recording pattern distortion correction program | |
| US7039889B2 (en) | Apparatus, method, and program for designing a mask and method for fabricating semiconductor devices | |
| US20030061587A1 (en) | Method and apparatus for visualizing optical proximity correction process information and output | |
| JP4229645B2 (en) | Semiconductor device design method, semiconductor device design apparatus, and semiconductor device design program | |
| CN103226624A (en) | Semiconductor device feature density gradient verification | |
| CN102944983A (en) | Method for improving key dimension measurement of pattern to be measured | |
| JP2001351979A (en) | Semiconductor device design support equipment | |
| CN118734785B (en) | Multi-layer curve layout correction method, device, terminal, medium and program product | |
| US20100229133A1 (en) | Property-Based Classification In Electronic Design Automation | |
| US7446852B2 (en) | Projection exposure mask acceptance decision system, projection exposure mask acceptance decision method, method for manufacturing semiconductor device, and computer program project | |
| JPH0934097A (en) | Method and device for correcting mask pattern | |
| US7207029B2 (en) | Calculating etch proximity-correction using image-precision techniques | |
| TW200421133A (en) | Method of wide wire identification | |
| US6971078B2 (en) | Semiconductor-device design method, semiconductor-device design program and semiconductor-device design apparatus | |
| KR20100022665A (en) | Design method of semiconductor integrated circuit | |
| US20100211923A9 (en) | Design Structure for a Redundant Micro-Loop Structure for use in an Integrated Circuit Physical Design Process and Method of Forming the Same | |
| US8694926B2 (en) | Techniques for checking computer-aided design layers of a device to reduce the occurrence of missing deck rules | |
| US20230297749A1 (en) | Design method and design apparatus | |
| CN115113792B (en) | Method and device for determining touch screen operation complexity of target task |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050516 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080307 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080606 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080730 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081003 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081202 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |