JP2004034810A - Sun visor for vehicles - Google Patents
Sun visor for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004034810A JP2004034810A JP2002193632A JP2002193632A JP2004034810A JP 2004034810 A JP2004034810 A JP 2004034810A JP 2002193632 A JP2002193632 A JP 2002193632A JP 2002193632 A JP2002193632 A JP 2002193632A JP 2004034810 A JP2004034810 A JP 2004034810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sun visor
- support shaft
- bearing member
- vehicle
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
【課題】サンバイザ本体を支軸の軸線方向にスライド操作する際の調整感が良好で、かつ、構成が簡単になる車両用サンバイザを提供する。
【解決手段】車両用サンバイザ1は、サンバイザ本体2と、支軸3と、軸受部材5とを有している。サンバイザ本体2は、軸受部材5を介して支軸3の軸周りに回動可能に装着され、かつ、支軸3の軸線方向にスライド可能に装着される。サンバイザ本体2の上縁部には、長孔状の収容部6が設けられる。支軸3及び軸受部材5は、前記収容部6の長手方向に移動可能な状態で収容される。軸受部材5は、支軸3を回動可能に保持する軸受部5aと、支軸3の軸周りに弾性的に当接する回動抵抗付与部12と、収容部6の長手方向に設けられたスライド溝16に摺接する摺接部材20を一体状に備えている。
【選択図】 図1An object of the present invention is to provide a sun visor for a vehicle that has a good adjustment feeling when the sun visor body is slid in the axial direction of a support shaft and has a simple configuration.
A sun visor for a vehicle includes a sun visor main body, a support shaft, and a bearing member. The sun visor body 2 is mounted rotatably around the axis of the support shaft 3 via the bearing member 5 and mounted so as to be slidable in the axial direction of the support shaft 3. On the upper edge of the sun visor main body 2, a long hole-shaped accommodation section 6 is provided. The support shaft 3 and the bearing member 5 are accommodated so as to be movable in the longitudinal direction of the accommodation portion 6. The bearing member 5 is provided in the longitudinal direction of the housing 6, a bearing portion 5 a that rotatably holds the support shaft 3, a rotation resistance applying portion 12 that elastically abuts around the shaft of the support shaft 3. A sliding contact member 20 that comes into sliding contact with the slide groove 16 is integrally provided.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、支軸の軸周りに軸受部材を介して装着されるサンバイザ本体を備えた車両用サンバイザに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、支軸の軸周りに回動可能に、かつ、その支軸の軸線方向にスライド可能に装着されるサンバイザ本体を備えた車両用サンバイザとして、例えば、図9に示す車両用サンバイザ100が知られている。
【0003】
図9に示す車両用サンバイザ100は、車外からの光を遮光するサンバイザ本体101と、そのサンバイザ本体101の上縁部に装着される支持体102を備えている。支持体102は、アルミニウムの押し出し成形により中空筒状に成形されており、その支持体102の内部には、基端側が略L字型に屈曲された支軸103の一端が金属製の軸受部材104を介した状態で挿入されている。軸受部材104は、支軸103の一端を回動可能に保持した状態で支持体102の内部に収容されており、その軸受部材104が支持体102の内部で長手方向にスライド可能(移動可能)であることにより、サンバイザ本体101が支軸103の軸線方向に(図9中の矢印Xに示す方向に)スライド可能となっている。
【0004】
軸受部材104の下面部には、複数のコイルバネ(図示していない)が仕込まれており、そのコイルバネの先端部には、そのコイルバネの弾性力によって前記支持体102の内面に向けて付勢される合成樹脂製の突出片(図示していない)が取り付けられている。サンバイザ本体101を左右にスライドさせると、支持体102の内面と前記突出片との間に適度な摩擦抵抗(摺動抵抗)が生じ、これにより、サンバイザ本体101をスライド操作して左右の遮光位置を調整する際の良好な調整感を得ることができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の車両用サンバイザ100によれば、支軸103の一端を保持するための軸受部材104と、サンバイザ本体101のスライド操作に摩擦抵抗を付与するための突出片とが別々に構成されており、さらに、それら両部材の間にコイルバネを仕込まなければならないので、車両用サンバイザ100の構成が極めて複雑になるという問題があった。
【0006】
本願発明はこのような問題に鑑みて創案されたものであり、サンバイザ本体を支軸の軸線方向にスライド操作する際の調整感が良好で、かつ、構成が極めて簡単になる車両用サンバイザを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、特許請求の範囲の各請求項に記載した発明が構成される。
請求項1に記載の発明によれば、支軸の軸周りに回動可能に装着されるサンバイザ本体と、前記支軸と前記サンバイザ本体との間に配設される軸受部材と、を有する車両用サンバイザであって、前記サンバイザ本体は前記支軸の軸線方向にスライド可能に装着されており、前記サンバイザ本体の上縁部に沿って設けられた長孔状の収容部には、前記軸受部材が前記支軸の一端を保持した状態で収容される。そして、前記軸受部材は、前記支軸の一端を回動可能に保持する「軸受部」と、前記支軸の軸周りに弾性的に当接して該支軸に対するサンバイザ本体の回動操作に摩擦抵抗を付与する「回動抵抗付与部」と、前記収容部の長手方向に沿って設けられたスライド溝に摺接して前記サンバイザ本体のスライド操作に摩擦抵抗を付与する「スライド抵抗付与部」と、を一体状に備えている。なお、ここでいう「一体状」とは、「軸受部」と「回動抵抗付与部」と「スライド抵抗付与部」のそれぞれが物理的に離反せずに構成されていることを指しており、必ずしもこれらの各部分が単一の材質で構成されることを指すものではない。
【0008】
このような構成により、請求項1に記載の車両用サンバイザによれば、サンバイザ本体を支軸の軸周りに回動操作する際には、回動抵抗付与部によって適度な摩擦抵抗が付与されるので調整感が良好となる。また、サンバイザ本体を支軸の軸線方向にスライド操作する際には、スライド抵抗付与部によって適度な摩擦抵抗が付与されるので調整感が良好となる。さらに、軸受部と回動抵抗付与部とスライド抵抗付与部とが一体状に構成されているので、軸受部材の構成が極めて簡単となり、その軸受部材とサンバイザ本体との組み付け作業も容易になるので、車両用サンバイザの製造も容易になるという効果がある。
【0009】
請求項2に記載の発明によれば、スライド抵抗付与部は、合成樹脂で形成される。これにより、スライド溝と合成樹脂との間で円滑な摩擦抵抗が生ずるので、サンバイザ本体の支軸の軸線方向へのスライド操作が極めて滑らかになるという効果がある。
【0010】
請求項3に記載の発明によれば、収容部の入口部には、支軸及び軸受部材の前記収容部からの抜けを防止するための抜け防止部材が配設される。これにより、サンバイザ本体が支軸の一端から抜け落ちて車室内に脱落する等の不具合が有効に防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の一実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における車両用サンバイザ1の外観を示す正面図である。また、図2は、車両用サンバイザ1のA−A線断面図であり、図3は、車両用サンバイザ1のB−B線断面図であり、図4は、車両用サンバイザ1のC−C線断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施の形態における車両用サンバイザ1は、車室内に差し込む日光等の遮光部分となるサンバイザ本体2を主体に構成されている。このサンバイザ本体2は、一般に、熱可塑性合成樹脂の射出成形、ブロー成形、ビーズ発泡成形等により製造されるが、本実施の形態では、サンバイザ本体2は熱可塑性合成樹脂の射出成形により略長方形の板状に成形されている。図2に示すように、サンバイザ本体2の中央部は平板状に成形されており、サンバイザ本体2の外周部は断面略円形状の外枠部2aによって縁取られた形状となっている。
【0012】
また、図1に示すように、サンバイザ本体2は、基端側が略L字型に屈曲された長尺の棒状部材である支軸3によって車室天井面に取り付けられる。
すなわち、支軸3の基端側の一端部は、取付用ブラケット3aを介して車室天井面の所要箇所に固定される。一方、支軸3の他端部は、サンバイザ本体2の内部に配設された軸受部材5の軸受部5aに回動可能な状態で挿入される(図2〜図4参照)。これにより、サンバイザ本体2は支軸3によって略水平に支持されるとともに、支軸3の軸周りに回動操作されることによって、車室天井面に沿う格納位置と、車両のフロントガラスに沿う遮光位置とに配置切換されるようになっている。
また、図1に示すように、サンバイザ本体2の左端側の上端部にはサポート軸4が設けられている。このサポート軸4は、車室内に設置された図示しないフックに着脱可能に掛け止めされる。これにより、サンバイザ本体2が支軸3の軸周りに回動可能でかつ略水平に支持されるようになっている。
【0013】
図1に示すように、サンバイザ本体2には、軸受部材5を収容するための収容部6が、サンバイザ本体2内部の上縁部に沿って長孔状に(底の深い横孔状に)設けられている。この収容部6は、図2及び図4に示すように、軸受部材5に対応した鍵穴状の断面形状を有しており、この収容部6の入口部15からは、軸受部材5が支軸3の軸周りに組み付けられた状態で挿入される。
【0014】
図5は、支軸3及び軸受部材5の組み付け前の状態を示す斜視図である。
図5に示すように、支軸3は、熱可塑性合成樹脂にパイプインサートされた断面略円形状に形成された長尺の棒状部材であり、大別すると、軸受部材5の軸受部5aに挿入される挿入部8と、その挿入部8よりも取付用ブラケット3a寄りの基端側の部分である基端部9との2つの部分によって構成されている。挿入部8の軸径は、基端部9の軸径よりも小さくなるように形成されており、挿入部8及び基端部9との境界となる部位には、それらの軸径の差に相当する高さの段差部9aが形成されている。支軸3の先端側には円錐台状の先端部7が設けられており、支軸3を軸受部5aへ挿入し易くするためにこの先端部7が先細り状に形成されている。挿入部8の軸方向略中央部には、非円形の断面形状を有する当接部10が形成されている。
【0015】
また、図5に示すように、軸受部材5は、例えば鉄やばね鋼等の金属材料よりなる板状部材が切断及び曲げ加工されて形成されたものであり、略円筒状に形成された軸受部5aと、その軸受部5aの下端部から下方に向けて延出して形成された平板状の回り止め部5bとを備えている。
軸受部5aには、支軸3の先端部7が一方の開口端から他方の開口端に向けて貫くように挿入され、軸受部5aの内周面に挿入部8の外周面が当接した状態で保持される。そして、サンバイザ本体2が支軸3の軸周りに回動操作されると、支軸3が軸受部5aの内部においてその内周面に摺接しながら円滑に回動し得るように構成されている。
軸受部5aの軸方向略中央の位置には、その軸受部5aの外周側壁部を下端側の一端を残した状態で略コの字型に切り欠くようにして形成された回動抵抗付与部12が設けられている。図4に示すように、回動抵抗付与部12は、軸受部5aの略円形断面の弦となるように真っ直ぐに切り起こされた状態で形成されている。軸受部5aの開口端から支軸3が挿入されると、この支軸3に形成された当接部10の間に回動抵抗付与部12が弾性的に嵌まり込み、これにより、支軸3が軸受部材5に対して軸方向に移動不能な状態で組み付けられるようになっている。
【0016】
図4及び図5に示すように、当接部10の外周部には端面11が形成されている。この端面11は、図5に示すように、当接部10の断面における外周の一部が直線状となるようにして形成されている。
サンバイザ本体2を支軸3の軸周りに回動操作する場合において、回動抵抗付与部12が当接部10の端面11以外の部分である円周部10aに当接する回動範囲においては、回動抵抗付与部12の曲げ変形に基づく弾性力が作用することによって、当接部10が軸受部5aの内周面に向けて押し付けられた状態となる。すると、当接部10の外周面と軸受部5aの内周面との間に適度な摩擦抵抗が生ずるので、前記サンバイザ本体2を回動操作する際の調整感が良好になるという効果がある。また、回動抵抗付与部12と当接部10との当接位置が、円周部10aから端面11に移り変わる回動範囲においては、回動抵抗付与部12が曲げ変形された状態から弾性復帰して真っ直ぐの状態に戻るので、サンバイザ本体2を支軸3の軸周りに回動させる付勢力が該支軸3との間に生ずることになる。これにより、サンバイザ本体2を、例えば車室内の天井部に自動的に跳ね上げるように付勢することができるので、サンバイザ本体2の格納操作が極めて楽になるという効果がある。
【0017】
また、図4及び図5に示すように、軸受部5aから下方に延出して形成された回り止め部5bには、ポリプロピレン等の熱可塑性合成樹脂からなる略直方体ブロック状の摺接部材20が設けられる。この摺接部材20は、加熱により流動化した熱可塑性合成樹脂材料を成形型に流し込み、その成形型の内部に回り止め部5bをインサート(挿入)してから冷却固化するインサート成形法等により設けることができる。回り止め部5bには、その平板状の回り止め部5bを貫通するようにして複数の貫通孔21が等間隔に設けられており、流動化した熱可塑性合成樹脂材料がこの貫通孔21に流し込まれて冷却固化することにより、回り止め部5bに設けられた摺接部材20の位置ずれや脱落が防止されている。
【0018】
図6は、支軸3に組み付けられた軸受部材5を、収容部6の内部に向けて挿入する際の状態を示す斜視図である。
図6に示すように、収容部6の下端部には、その長手方向に沿ってスライド溝16が設けられている。収容部6の入口部15から軸受部材5を挿入する際には、回り止め部5bに設けられた摺接部材20を、前記スライド溝16に沿って嵌め合わせるようにしながら内部に向けて押し込む。軸受部材5をある程度の深さまで挿入した後、次に、支軸3の基端部9に予め取り付けておいた抜け防止部材22を収容部6の入口部15に向けて圧入する。
【0019】
抜け防止部材22は、ポリプロピレン等の熱可塑性合成樹脂により射出成形された略円筒状の部材であり、収容部6の入口部15に対応した略鍵穴状の断面形状を有している。この抜け防止部材22は、収容部6の入口部15を塞ぐことで支軸3及び軸受部材5の前記収容部6からの「抜け」を防止する部材であり、スライド溝16に対応して下端部から延出した平板状の部位には、スライド溝16の内側面に設けられた係合凹部24に対応する位置に突起部23が設けられている。抜け防止部材22が所定の深さまで圧入されると、前記突起部23が前記係合凹部24に対して弾性的に嵌まり込む(図3参照)。すると、係合凹部24に嵌まり込んだ突起部23の係合力により、抜け防止部材22が収容部6の入口部15を塞いだ状態で強固に固定されるようになっている。
また、抜け防止部材22は、略円筒状に形成されてその内部に支軸3を挿通させることにより、支軸3を回動可動に且つスライド可能に保持する「軸受け」としての機能をも果たしている。すなわち、収容部6に挿入された支軸3は、その先端側の一端を軸受部材5によって保持されるとともに、抜け防止部材22によって基端側においても保持されるので、軸線方向に離れた2箇所においてその軸心がぶれることなく安定した状態で支持されるようになっている。
【0020】
また、回り止め部5bに設けられた摺接部材20がスライド溝16に嵌め込まれることにより、軸受部材5は収容部6の内部において回動不能な状態で回り止めされている。これにより、支軸3の軸周りに軸受部材5を介して装着されたサンバイザ本体2は、この回り止め部5bによって、支軸3に対する所定の回動位置に略一定の状態で保持されるようになっている。
【0021】
以上のように構成される車両用サンバイザ1において、サンバイザ本体2を支軸3の軸線方向に沿って左右にスライド(移動)させると、摺接部材20がスライド溝16に摺接することで摩擦抵抗が生ずる。これにより、サンバイザ本体2のスライド操作に際して適度な抵抗感が得られることとなり、サンバイザ本体2を支軸3の軸線方向に対して所望とする位置に移動させ、かつ、その移動させた位置においてしっかりと固定しておくことが可能となる。つまり、本実施の形態において、上記の摺接部材20が、本発明における「スライド抵抗付与部」に対応している。なお、本実施の形態において、摺接部材20はポリプロピレン等の合成樹脂材料で形成されているので、スライド溝16との摺接が円滑であり、サンバイザ本体2の支軸3の軸線方向に対するスライド操作が滑らかなものとなっている。
【0022】
また、本実施の形態において、軸受部材5は、軸受部5aと回動抵抗付与部12と摺接部材20とが物理的に離反せずに一体状に構成されるので、その構成が極めて簡単でかつサンバイザ本体2への組み付け作業も容易である。
すなわち、軸受部材5は、鉄板等を切断及び曲げ加工等することにより軸受部5a及び回動抵抗付与部12を簡単に形成することができ、かつ、熱可塑性合成樹脂のインサート成形等によって摺接部材20を簡単に設けることができる。したがって、従来の車両用サンバイザのように、軸受部材と突出片とを別部材で構成してからそれらの間にコイルバネを組み付ける等の手間がかからず、部品点数も少なくなるという利点がある。さらに、軸受部材5を収容部6へ挿入する際には、一体状に構成された軸受部材5を支軸3とともに押し込むだけでよいので、従来の車両用サンバイザの如くコイルバネを圧縮させつつ軸受部材を押し込む等の組み付けの手間がかからないという利点がある。
【0023】
さらに、本実施の形態に係る車両用サンバイザ1において、サンバイザ本体2を左方向(図1に向かって左方向)に目一杯スライド操作したとしても、収容部6の入口部15には抜け防止部材22が取り付けられているので、この抜け防止部材22が軸受部材5に引っかかることにより、サンバイザ本体2の支軸3からの抜けや脱落が有効に防止される。
【0024】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更することが可能である。
上記実施の形態では、摺接部材20が熱可塑性合成樹脂によりブロック状に形成される例を示したが、このような態様に限定するものではなく、例えば図7に示す態様で実施することも可能である。
図7に示す軸受部材30によれば、円筒状の軸受部30aから下方に向けて延出して形成された平板状の回り止め部31は、その下端部が折り返し状に屈曲されることで略U字型の屈曲部32を形成している。
この軸受部材30をサンバイザ本体2の収容部6に挿入する際には、前記屈曲部32を押し縮めながらスライド溝16に嵌め入れるようにして内部に向けて押し込む。すると、屈曲部32はその曲げ変形に基づく弾性力によって前記スライド溝16の側壁面に向けて当接することになるので、これにより、サンバイザ本体2を支軸3の軸線方向にスライド操作した際の適度な摩擦抵抗が生ずるようになっている。つまり、図7に示す軸受部材30において、略U字型に屈曲された屈曲部32が、本発明における「スライド抵抗付与部」に対応している。
このように、本発明における軸受部材は、所要の弾性を有する鉄板等を曲げ加工等することにより単一の材料で製造することもできる。
【0025】
また、本発明の他の実施形態として、例えば、図8に示す軸受部材40を用いることもできる。
図8に示す軸受部材40は、軸受部40a及び摺接部41が熱可塑性合成樹脂により一体成形されている。そして、略U字型に屈曲形成された金属板であるクリップ42が、前記摺接部41の上面側に対してインサート成形により設けられている。クリップ42は、支軸3の当接部10をその曲げ変形に基づく弾性力により両側から挟持するための部材であり、このクリップ42の挟持力によって、サンバイザ本体2を支軸3の軸周りに回動操作した際の適度な抵抗感が得られるようになっている。つまり、図8に示す軸受部材40において、前記したクリップ42が、本発明における「回動抵抗付与部」に対応している。
【0026】
また、上記実施の形態では、軸受部材5の回り止め部5bは、軸受部5aの下端部から平板状に延出して形成される例を示したが、このような形状、態様に限定するものではない。回り止め部5bは、軸受部材5と収容部6との相対的な回動を不能にできるのであれば、その他の形状、態様で形成されてもよい。
【0027】
また、上記実施の形態では、軸受部材5が、鉄やばね鋼及び合成樹脂材料で形成される例を示したが、その他の金属材料やゴム等の材料で形成される場合であっても本発明を適用できる。
【0028】
また、上記実施の形態では、サンバイザ本体2が熱可塑性合成樹脂の射出成形により製造される例を示したが、その他にも種々の方法で製造されたサンバイザ本体に対して本発明を適用できる。
また、サンバイザ本体2の材料は熱可塑性合成樹脂に限定されず、ゴムや木材、ダンボール等、その他の材料で構成された場合であっても本発明を適用できる。
また、表面部及び裏面部とでサンバイザ本体2が二分割され、それらの分割体が接合することにより中空状に形成されたサンバイザ本体2を用いた場合であっても本発明を適用することができる。
【0029】
また、上記実施の形態では、サンバイザ本体2の外表面に表皮材が被覆されていない例を示したが、サンバイザ本体2の外表面に例えば不織布や塩化ビニルシート等の表皮材が被覆された場合であっても本発明を適用できる。また、サンバイザ本体2の外表面にスポンジ状のパッド材を配設した場合であっても本発明を適用できる。
【0030】
また、上記実施の形態では、フロントガラスに沿って配置される車両用サンバイザ1の例を示したが、例えばサイドガラスに沿って配置される車両用サンバイザに対しても本発明を適用できる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、サンバイザ本体を支軸の軸線方向にスライド操作する際の調整感が良好で、かつ、構成が極めて簡単になる車両用サンバイザを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における車両用サンバイザの外観を示す正面図である。
【図2】図1における車両用サンバイザのA−A線断面図である。
【図3】図1における車両用サンバイザのB−B線断面図である。
【図4】図1における車両用サンバイザのC−C線断面図である。
【図5】支軸及び軸受部材の組み付け前の状態を示す斜視図である。
【図6】支軸に組み付けられた軸受部材を、収容部の内部に向けて挿入する際の状態を示す斜視図である。
【図7】軸受部材の他の実施例を示す斜視図である。
【図8】軸受部材の他の実施例を示す斜視図である。
【図9】従来の車両用サンバイザを示す正面図である。
【符号の説明】
1 車両用サンバイザ
2 サンバイザ本体
3 支軸
5,30,40 軸受部材
5a,30a,40a 軸受部
5b,31 回り止め部
6 収容部
8 挿入部
9 基端部
10 当接部
11 端面
12 回動抵抗付与部
15 入口部
16 スライド溝
20 摺接部材
22 抜け防止部材
32 屈曲部(スライド抵抗付与部)
41 摺接部(スライド抵抗付与部)
42 クリップ(回動抵抗付与部)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sun visor for a vehicle including a sun visor main body mounted around a support shaft via a bearing member.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, as a vehicle sun visor having a sun visor main body that is mounted to be rotatable about the axis of a support shaft and slidable in the axial direction of the support shaft, for example, a
[0003]
The
[0004]
A plurality of coil springs (not shown) are charged on the lower surface of the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the conventional
[0006]
The present invention has been made in view of such a problem, and provides a vehicle sun visor having a good adjustment feeling when sliding the sun visor body in the axial direction of the support shaft and having a very simple configuration. The task is to
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the inventions described in the claims are configured.
According to the first aspect of the present invention, there is provided a vehicle having a sun visor body rotatably mounted around an axis of a support shaft, and a bearing member disposed between the support shaft and the sun visor body. Sun visor, wherein the sun visor main body is slidably mounted in the axial direction of the support shaft, and the elongated member provided along an upper edge portion of the sun visor main body includes the bearing member. Are held while holding one end of the support shaft. The bearing member includes a “bearing portion” that rotatably holds one end of the support shaft and a bearing that elastically abuts around the support shaft to generate friction when the sun visor body rotates with respect to the support shaft. A "rotational resistance applying section" for applying resistance, and a "slide resistance applying section" for applying frictional resistance to a sliding operation of the sun visor body by slidingly contacting a slide groove provided along a longitudinal direction of the housing section. , Are integrally provided. Here, the term “integral” means that the “bearing portion”, the “rotational resistance applying portion”, and the “slide resistance applying portion” are each configured so as not to physically separate from each other. However, this does not necessarily mean that each of these parts is made of a single material.
[0008]
With such a configuration, according to the vehicle sun visor according to the first aspect, when the sun visor body is rotated around the axis of the support shaft, an appropriate friction resistance is applied by the rotation resistance applying unit. Therefore, the adjustment feeling is good. Further, when the sun visor body is slid in the axial direction of the support shaft, an appropriate frictional resistance is applied by the slide resistance applying section, so that the feeling of adjustment is good. Further, since the bearing, the rotation resistance applying section, and the slide resistance applying section are integrally formed, the configuration of the bearing member becomes extremely simple, and the assembling work between the bearing member and the sun visor body becomes easy. In addition, there is an effect that the manufacture of the vehicle sun visor is facilitated.
[0009]
According to the second aspect of the present invention, the slide resistance applying section is formed of a synthetic resin. As a result, a smooth frictional resistance is generated between the slide groove and the synthetic resin, so that the sliding operation of the support shaft of the sun visor body in the axial direction is extremely smooth.
[0010]
According to the third aspect of the present invention, the detachment preventing member for preventing the support shaft and the bearing member from being detached from the accommodation portion is disposed at the entrance of the accommodation portion. This effectively prevents problems such as the sun visor body falling off from one end of the support shaft and falling into the vehicle interior.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view illustrating an appearance of a vehicle sun visor 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view of the vehicle sun visor 1 taken along line AA, FIG. 3 is a cross-sectional view of the vehicle sun visor 1 taken along line BB, and FIG. It is a line sectional view.
As shown in FIGS. 1 and 2, a vehicle sun visor 1 according to the present embodiment mainly includes a sun visor
[0012]
As shown in FIG. 1, the sun visor
That is, one end on the base end side of the
As shown in FIG. 1, a support shaft 4 is provided at an upper end on the left end side of the
[0013]
As shown in FIG. 1, the
[0014]
FIG. 5 is a perspective view showing a state before the
As shown in FIG. 5, the
[0015]
Further, as shown in FIG. 5, the bearing
The
A rotation resistance applying portion formed at a substantially central position in the axial direction of the bearing
[0016]
As shown in FIGS. 4 and 5, an
In the case where the
[0017]
As shown in FIGS. 4 and 5, a substantially rectangular parallelepiped block-shaped sliding
[0018]
FIG. 6 is a perspective view showing a state where the bearing
As shown in FIG. 6, a
[0019]
The slip-off preventing
Further, the
[0020]
In addition, since the sliding
[0021]
In the sun visor 1 for a vehicle configured as described above, when the
[0022]
Further, in the present embodiment, the bearing
That is, the bearing
[0023]
Further, in the vehicle sun visor 1 according to the present embodiment, even if the sun visor
[0024]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
In the above-described embodiment, an example is shown in which the sliding
According to the bearing
When the bearing
As described above, the bearing member according to the present invention can be manufactured from a single material by bending an iron plate or the like having required elasticity.
[0025]
Further, as another embodiment of the present invention, for example, a bearing
In a bearing
[0026]
Further, in the above-described embodiment, the example in which the
[0027]
Further, in the above-described embodiment, the example in which the bearing
[0028]
Further, in the above-described embodiment, the example in which the
Further, the material of the
Further, the present invention can be applied to a case where the
[0029]
Further, in the above-described embodiment, an example in which the outer surface of the
[0030]
Further, in the above-described embodiment, the example of the vehicle sun visor 1 arranged along the windshield is shown, but the present invention can be applied to, for example, a vehicle sun visor arranged along the side glass.
[0031]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a vehicle sun visor having a good adjustment feeling when the sun visor body is slid in the axial direction of the support shaft and having a very simple configuration.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view illustrating an appearance of a vehicle sun visor according to an embodiment.
FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of the vehicle sun visor in FIG.
FIG. 3 is a sectional view taken along line BB of the vehicle sun visor in FIG. 1;
FIG. 4 is a sectional view taken along line CC of the vehicle sun visor in FIG. 1;
FIG. 5 is a perspective view showing a state before the support shaft and the bearing member are assembled.
FIG. 6 is a perspective view showing a state where the bearing member assembled to the support shaft is inserted toward the inside of the housing.
FIG. 7 is a perspective view showing another embodiment of the bearing member.
FIG. 8 is a perspective view showing another embodiment of the bearing member.
FIG. 9 is a front view showing a conventional sun visor for a vehicle.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
41 Sliding part (sliding resistance applying part)
42 clip (rotational resistance applying part)
Claims (3)
前記サンバイザ本体は、前記支軸の軸線方向にスライド可能に装着されており、
前記サンバイザ本体の上縁部に沿って設けられた長孔状の収容部には、前記軸受部材が前記支軸の一端を保持した状態で収容されており、
前記軸受部材は、前記支軸の一端を回動可能に保持する軸受部と、前記支軸の軸周りに弾性的に当接して該支軸に対するサンバイザ本体の回動操作に摩擦抵抗を付与する回動抵抗付与部と、前記収容部の長手方向に沿って設けられたスライド溝に摺接して前記サンバイザ本体のスライド操作に摩擦抵抗を付与するスライド抵抗付与部と、を一体状に備えていることを特徴とする車両用サンバイザ。A sun visor for a vehicle, comprising: a sun visor body rotatably mounted around an axis of a support shaft; and a bearing member disposed between the support shaft and the sun visor body.
The sun visor body is slidably mounted in the axial direction of the support shaft,
The bearing member is accommodated in an elongated accommodation portion provided along an upper edge portion of the sun visor body while holding one end of the support shaft,
The bearing member elastically abuts a bearing portion rotatably holding one end of the support shaft around an axis of the support shaft to impart frictional resistance to a rotation operation of the sun visor body with respect to the support shaft. A rotation resistance applying section and a slide resistance applying section that slides on a slide groove provided along a longitudinal direction of the housing section to apply frictional resistance to a sliding operation of the sun visor body are integrally provided. A sun visor for a vehicle, comprising:
スライド抵抗付与部は、合成樹脂で形成されていることを特徴とする車両用サンバイザ。The vehicle sun visor according to claim 1,
A sun visor for a vehicle, wherein the slide resistance applying portion is formed of a synthetic resin.
収容部の入口部には、支軸及び軸受部材の前記収容部からの抜けを防止するための抜け防止部材が配設されていることを特徴とする車両用サンバイザ。The vehicle sun visor according to claim 1 or claim 2,
A sun visor for a vehicle, wherein a detachment preventing member for preventing a support shaft and a bearing member from coming off from the accommodation portion is provided at an entrance of the accommodation portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002193632A JP2004034810A (en) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Sun visor for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002193632A JP2004034810A (en) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Sun visor for vehicles |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004034810A true JP2004034810A (en) | 2004-02-05 |
Family
ID=31702554
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002193632A Pending JP2004034810A (en) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Sun visor for vehicles |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004034810A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1661744A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-05-31 | Grupo Antolin Ingenieria, S.A. | Sliding sun visor |
| JP2007131168A (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Kyowa Sangyo Kk | Sun visor for vehicle |
| JP2007153013A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Kyowa Sangyo Kk | Sunvisor for vehicle |
| JP2008284973A (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Kyowa Sangyo Kk | Vehicular sunvisor |
-
2002
- 2002-07-02 JP JP2002193632A patent/JP2004034810A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1661744A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-05-31 | Grupo Antolin Ingenieria, S.A. | Sliding sun visor |
| JP2007131168A (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Kyowa Sangyo Kk | Sun visor for vehicle |
| JP2007153013A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Kyowa Sangyo Kk | Sunvisor for vehicle |
| JP2008284973A (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Kyowa Sangyo Kk | Vehicular sunvisor |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7784847B2 (en) | Sun visor for vehicles | |
| US20160214520A1 (en) | Assist grip | |
| US7823954B2 (en) | Slidable visor assembly | |
| US8408621B2 (en) | Assist grip | |
| EP2759443A1 (en) | Assist grip | |
| US20150184692A1 (en) | Frictional sliding mechanism for interior assembly of a vehicle | |
| JP4739601B2 (en) | Mounting tool for air conditioner outlet louver of article holder | |
| JP2004034810A (en) | Sun visor for vehicles | |
| US5221120A (en) | Recyclable material sun-visor for automotive vehicles | |
| JP2001171398A (en) | Seat rail device | |
| JP4314443B2 (en) | Automotive door waist molding | |
| US2628861A (en) | Sun visor | |
| JP2003327032A (en) | Head rest device | |
| US10669752B2 (en) | Armrest assembly with lid with latch release handle | |
| JP4115758B2 (en) | Vehicle sun visor | |
| JP2005119536A (en) | Bearing structure of sun visor for vehicle | |
| JP2004058950A (en) | Sun visor for vehicles | |
| JP7027254B2 (en) | Sun visor for vehicles with ticket holder | |
| US12409764B2 (en) | Armrest assembly with internal motion damper | |
| JP4381922B2 (en) | Hook device | |
| US20230406182A1 (en) | Armrest assembly with detent assembly | |
| US12420689B2 (en) | Armrest assembly with adjustable mounting shaft | |
| JPS6034486Y2 (en) | Structure of sun visor bearing support part | |
| KR102797362B1 (en) | An replaceable clip type air freshener case for automobiles | |
| JP2004268780A (en) | Sun visor for vehicles |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050608 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080327 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080805 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |