JP2004146069A - Two-stage action see-saw switching device - Google Patents
Two-stage action see-saw switching device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004146069A JP2004146069A JP2002306032A JP2002306032A JP2004146069A JP 2004146069 A JP2004146069 A JP 2004146069A JP 2002306032 A JP2002306032 A JP 2002306032A JP 2002306032 A JP2002306032 A JP 2002306032A JP 2004146069 A JP2004146069 A JP 2004146069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push switch
- push
- extension
- switch
- pressing force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tumbler Switches (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のパワーウィンドウ用スイッチなどとして好適で、揺動可能に支持された操作ノブの傾倒角度に応じて1段目および2段目の電気信号を出力する2段動作シーソースイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の2段動作シーソースイッチ装置としては、従来、揺動可能に支持された操作ノブと、駆動部を介して操作ノブからの押圧力が付与される一対の作動板と、各作動板を支持する2個1組、計4個のプッシュスイッチとを備え、操作ノブの傾倒方向に応じていずれか一方の作動板が押圧駆動されて傾倒し、その傾倒した作動板によってプッシュスイッチが作動されるという構成のものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる従来のシーソースイッチ装置は、操作ノブの揺動中心線までの距離が異なる位置に2個1組のプッシュスイッチを配設して、両プッシュスイッチを結ぶ直線を該揺動中心線に対して斜めに交差させると共に、平面視略平行四辺形の作動板の相対向する隅部2箇所を両プッシュスイッチにて支持することにより、操作ノブの傾倒角度に応じてこれら2個のプッシュスイッチが順次作動されるようになっている。
【0003】
すなわち、操作者が操作ノブを傾倒操作して片側を下降させると、その下方に位置する駆動部が押し込まれて下降していき、対応する作動板が操作ノブの揺動中心線に近いプッシュスイッチを支点として傾倒するため、該揺動中心線から遠いプッシュスイッチが該作動板に押し込まれてオン動作する。この状態で操作ノブをさらに傾倒させて駆動部をさらに下降させると、今度は、該揺動中心線から遠いオン状態のプッシュスイッチを支点として作動板が傾倒するため、該揺動中心線に近いプッシュスイッチが該作動板に押し込まれてオン動作する。また、任意のプッシュスイッチをオン動作させた後、操作ノブに対する操作力を取り除くと、作動板に押し込まれていた該プッシュスイッチの復帰力によって該作動板が押し上げられるため、操作ノブは中立位置へ押し戻され、該プッシュスイッチはオフ状態に復帰する。なお、この従来提案では各プッシュスイッチを、基板上に配設した固定接点と、この固定接点に接離する可動接点を設けて座屈変形可能なクリックゴムとによって構成しており、このクリックゴムの頂部で作動板を支持し、操作時にクリックゴムが作動板に押し込まれて座屈変形するとクリック感を生起して可動接点と固定接点とが接触するようになっている。
【0004】
かかる従来の2段動作シーソースイッチ装置は、4個のプッシュスイッチを比較的コンパクトに配設することができて操作感触も良好なため、自動車のパワーウィンドウ用スイッチなどとして好適である。その場合、一方の作動板によって作動される2個のプッシュスイッチが窓を開ける電気信号を出力し、他方の作動板によって作動される残り2個のプッシュスイッチが窓を閉める電気信号を出力することとし、かつ、操作ノブの揺動中心線から遠いプッシュスイッチはオン動作している間だけ開信号または閉信号を出力し、該揺動中心線に近いプッシュスイッチはオン動作すると窓を全開または全閉させる信号を出力するように設定しておけばよい。これにより、操作者は、操作ノブを浅い角度で傾倒させることによって窓を任意量だけ開閉するマニュアル操作が行え、操作ノブを深い角度で傾倒させることによって窓を自動的に全開全閉するオート操作が行える。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−111142号公報(第3〜5頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の2段動作シーソースイッチ装置は、2個1組のプッシュスイッチを結ぶ直線を操作ノブの揺動中心線に対して斜めに交差させる等の工夫を施すことにより、ある程度のコンパクト化を実現してはいるが、さらなるコンパクト化や部品点数削減による低コスト化の要望に応えることは困難であった。
【0007】
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、コンパクト化および低コスト化が促進しやすい2段動作シーソースイッチ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、本発明の2段動作シーソースイッチ装置では、揺動可能に支持された操作ノブと、この操作ノブの傾倒方向に対応して一対設けられた昇降可能な駆動部と、中間部の両側に第1の延出部と第2の延出部を設けてなり前記駆動部を介して前記操作ノブに押圧駆動される作動板と、この作動板の前記第1の延出部の先端部を支持する第1のプッシュスイッチと、前記作動板の前記第2の延出部の先端部を支持する第2のプッシュスイッチと、前記作動板の前記中間部を支持する第3のプッシュスイッチとを備え、かつ前記作動板が、前記中間部と前記第1の延出部とを連結する第1の弾性部と、前記第1の延出部から前記中間部側へ突設されて、前記操作ノブの押圧力で該第1の延出部が前記第1のプッシュスイッチを支点として傾倒されるときに該中間部を押圧駆動する第1の押圧力伝達部と、前記中間部と前記第2の延出部とを連結する第2の弾性部と、前記第2の延出部から前記中間部側へ突設されて、前記操作ノブの押圧力で該第2の延出部が前記第2のプッシュスイッチを支点として傾倒されるときに該中間部を押圧駆動する第2の押圧力伝達部とを有しており、一方の前記駆動部が、前記第1の延出部のうち前記第3のプッシュスイッチよりも前記第1のプッシュスイッチに近い部分に前記操作ノブからの押圧力を付与し、該駆動部が所定量下降する過程で前記第1の延出部が傾倒して前記第1のプッシュスイッチを作動させ、該駆動部がさらに下降する過程で前記第1の押圧力伝達部が前記中間部を介して前記第3のプッシュスイッチを作動させると共に、他方の前記駆動部が、前記第2の延出部のうち前記第3のプッシュスイッチよりも前記第2のプッシュスイッチに近い部分に前記操作ノブからの押圧力を付与し、該駆動部が所定量下降する過程で前記第2の延出部が傾倒して前記第2のプッシュスイッチを作動させ、該駆動部がさらに下降する過程で前記第2の押圧力伝達部が前記中間部を介して前記第3のプッシュスイッチを作動させるように構成した。
【0009】
このように構成されるシーソースイッチ装置は、操作ノブを傾倒操作するといずれか一方の駆動部が下降して、作動板の一端または他端に近い部分に操作ノブからの押圧力を付与する。例えば、操作ノブの傾倒操作によって、一方の駆動部が作動板のうち第1の延出部の第3のプッシュスイッチよりも第1のプッシュスイッチに近い部分に操作ノブからの押圧力を付与する場合、作動板の第1の延出部はまず第3のプッシュスイッチを支点として傾倒するため第1のプッシュスイッチがオン動作し、この状態で操作ノブをさらに傾倒させると、今度はオン状態の第1のプッシュスイッチを支点として作動板が傾倒するため第3のプッシュスイッチがオン動作する。また、操作ノブを逆向きに傾倒操作して、他方の駆動部が作動板のうちの第2の延出部の第3のプッシュスイッチよりも第2のプッシュスイッチに近い部分に操作ノブからの押圧力を付与する場合にも同様に、まず第3のプッシュスイッチ側を支点として作動板の第2の延出部が傾倒して第2のプッシュスイッチがオン動作し、この状態で操作ノブをさらに傾倒させると第2のプッシュスイッチを支点として作動板が傾倒して第3のプッシュスイッチがオン動作する。したがって、共通の作動板に押圧駆動される3個のプッシュスイッチによって、第1のプッシュスイッチだけがオン状態のときに出力される信号と、第1および第3のプッシュスイッチが共にオン状態のときに出力される信号と、第2のプッシュスイッチだけがオン状態のときに出力される信号と、第2および第3のプッシュスイッチが共にオン状態のときに出力される信号という計4種類の電気信号を取り出すことができる。つまり、操作ノブの傾倒方向および傾倒角度に応じた4種類の電気信号が出力可能なシーソースイッチ装置を、少ない部品点数で実現することができ、プッシュスイッチおよび作動板の数が減らせるためコンパクト化も図りやすくなる。
【0010】
しかも、操作ノブからの押圧力によって第1の延出部が第3のプッシュスイッチ側を支点として傾倒されるときには、第1の弾性部が弾性変形するので屈曲部には操作ノブからの押圧力が伝達されにくく、それゆえ第1のプッシュスイッチを作動させるときに第3のプッシュスイッチを誤作動させてしまう心配はない。また、最初にオン動作させた第1のプッシュスイッチを支点として第1の延出部が傾倒されるときには、第1の押圧力伝達部によって屈曲部を確実に押し込んで第3のプッシュスイッチを作動させることができると共に、第2の弾性部が弾性変形するので第2の延出部の先端部には操作ノブからの押圧力が伝達されにくく、それゆえ第2のプッシュスイッチを誤作動させてしまう心配はない。なお、この一連の動作は第2の延出部を傾倒させるときにも基本的に同等である。
【0011】
かかる構成において、作動板が平面視略く字形であって、第3のプッシュスイッチを第1および第2のプッシュスイッチを結ぶ直線からずらして配置した場合には、三角形状の狭い領域内に作動板や各プッシュスイッチを配設することができてコンパクト化に有利であると共に、作動板の第1の延出部と第2の延出部との間に操作ノブの底面と対向するスペースが容易に確保できるため、第3のプッシュスイッチの側方に該スペースに臨出する照光体を設けることによって、照光タイプの2段動作シーソースイッチ装置を無理なく実現することができる。
【0012】
あるいは、かかる構成において、作動板が前記中間部と前記第1および第2の延出部とを平面視一直線上に並べた形状であって、第1、第2および第3のプッシュスイッチを一直線上に配置した場合には、幅狭な領域内に作動板や各プッシュスイッチを配設することができるため、幅狭な2段動作シーソースイッチ装置が実現できる。
【0013】
また、各プッシュスイッチが、固定接点と、この固定接点に接離する可動接点を設けて座屈変形可能なクリックゴムとを有し、このクリックゴムの頂部を作動板に係合させる構成とすれば、明瞭なクリック感と十分な復帰力が得られる安価なプッシュスイッチとなり、組立性も良好となるため好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明の一実施形態例に係る2段動作シーソースイッチ装置の斜視図、図2は該スイッチ装置の側面図、図3は該スイッチ装置の平面図、図4は該スイッチ装置に用いた作動板を示す図であり、図4(a)は斜視図、図4(b)は平面図、図4(c)は側面図である。また、図5〜図7は該スイッチ装置の動作説明図であり、図5は非操作時の状態、図6は1段目のスイッチオン状態、図7は2段目のスイッチオン状態をそれぞれ示している。
【0015】
これらの図に示す2段動作シーソースイッチ装置は、自動車のパワーウィンドウ用スイッチとして使用されるものである。このシーソースイッチ装置は、外殻を形成するケーシング1と、このケーシング1上で図示せぬ支軸に揺動可能に支持された操作ノブ2と、この操作ノブ2の傾倒方向に対応して一対設けられた昇降可能な駆動部3,4と、駆動部3または駆動部4を介して操作ノブ2に押圧駆動される平面視略く字形の作動板5と、クリックゴム6a〜6cが突設されているゴムシート6と、このゴムシート6を載置している基板7とによって主に構成されている。
【0016】
図2に示すように、各クリックゴム6a〜6cの天井面には可動接点8が設けられており、基板7上には各可動接点8と対向する位置に固定接点9が設けられている。各可動接点8は、保持体であるクリックゴムが座屈変形すると下方の固定接点9と接触するので、対応する可動接点8と固定接点9とによってプッシュスイッチの接点部が構成されている。つまり、クリックゴム6aを保持体とする第1のプッシュスイッチ10aと、クリックゴム6bを保持体とする第2のプッシュスイッチ10bと、クリックゴム6cを保持体とする第3のプッシュスイッチ10cとが、基板7上に配置されて、各クリックゴム6a〜6cの頂部が、作動板5の3箇所に設けられた係合孔11内に挿入されて係合している。
【0017】
この作動板5は、一体成形品ではあるが一枚板ではなく、中間部5cとその片側に延出する第1の延出部5aとが、半円筒形状の肉薄な第1の弾性部15dによって弾性的に連結されていると共に、中間部5cとその他側に延出する第2の延出部5bとが、半円筒形状の肉薄な第2の弾性部15eによって弾性的に連結されている。また、この作動板5には、第1の延出部5aの上面から中間部5c側へ突設され中間部5cの上面と接する下面を備えた第1の押圧力伝達部5fと、第2の延出部5bの上面から中間部5c側へ突設され中間部5cの上面と接する下面を備えた第2の押圧力伝達部5gとが形成されている。そして、第1の延出部5aの先端部が第1のプッシュスイッチ10aの頂部と係合して支持され、かつ第2の延出部5bの先端部が第2のプッシュスイッチ10bの頂部と係合して支持され、かつ中間部5cが第3のプッシュスイッチ10cの頂部と係合して支持されている。なお、作動板5は平面視略く字形であり、第3のプッシュスイッチ10cは、第1および第2のプッシュスイッチ10a,10bを結ぶ直線からずらした位置に配置されている。また、基板7上には第3のプッシュスイッチ10cの側方に、ゴムシート6の開口部12内に露出する照光体(LED)13が実装してあり、この照光体13は作動板5の第1の延出部5aと第2の延出部5bとの間に臨出している。
【0018】
操作ノブ2は、前記支軸の軸心である揺動中心線Lを中心に揺動可能であり、図2の時計回り方向と反時計回り方向へ回転操作されて傾倒する。そして、操作ノブ2が時計回り方向へ回転操作されて傾倒すると一方の駆動部3が押し込まれて下降し、操作ノブ2が反時計回り方向へ回転操作されて傾倒すると他方の駆動部4が押し込まれて下降するようになっている。ここで、一方の駆動部3の下端は、作動板5のうちの第1の延出部5aの上面に当接されているが、この当接位置は第3のプッシュスイッチ10cよりも第1のプッシュスイッチ10aに近い。他方の駆動部4の下端は、作動板5のうちの第2の延出部5bの上面に当接しているが、この当接位置は第3のプッシュスイッチ10cよりも第2のプッシュスイッチ10bに近い。したがって、操作ノブ2が傾倒操作されて駆動部3が下降すると、作動板5のうち第1の延出部5aの上面の前記当接位置に操作ノブ2からの押圧力が付与され、また、操作ノブ2が逆向きに傾倒操作されて駆動部4が下降すると、作動板5のうち第2の延出部5bの上面の前記当接位置に操作ノブ2からの押圧力が付与されることになる。
【0019】
次に、このように構成される2段動作シーソースイッチ装置の動作を図5〜図7を用いて説明する。操作ノブ2に対して図5の時計回りに回転する傾倒操作が行われると、駆動部3が操作ノブ2に押し込まれて下降するので、作動板5の第1の延出部5aが、モーメント力の差により第3のプッシュスイッチ10cを支点として図6に示すように傾倒していく。このとき、第1の弾性部5dが弾性変形するので、屈曲部5cには操作ノブ2の押圧力は伝達されにくい。そして、駆動部3が所定量下降するとクリックゴム6aが第1の延出部5aの先端部に押し込まれて座屈変形し、第1のプッシュスイッチ10aがオン動作する。また、こうして第1のプッシュスイッチ10aをオン動作させた後、操作ノブ2に対する操作力を取り除けば、座屈変形していたクリックゴム6aが自身の弾性で元の形状に戻るので、第1の延出部5aや駆動部3が押し上げられて操作ノブ2は図5に示す中立位置に復帰し、第1のプッシュスイッチ10aはオフ状態となる。本実施形態例においては、第1のプッシュスイッチ10aがオン状態のとき、窓を開ける電気信号が出力されるようにしてあるので、第1のプッシュスイッチ10aをオン/オフさせることによって操作者は任意量だけ窓を開けるマニュアル操作が行える。
【0020】
また、第1のプッシュスイッチ10aをオン動作させた状態で操作ノブ2をさらに傾倒させると、駆動部3がさらに下降するため、第1の延出部5aはオン状態の第1のプッシュスイッチ10aを支点として横臥するように傾倒していき、その過程で第1の押圧力伝達部5fが屈曲部5cを上から押し込んでいく。それゆえ、操作ノブ2を所定角度以上傾倒させることによって、図7に示すように、第1の押圧力伝達部5fが屈曲部5cを介してクリックゴム6cを座屈変形させ、第3のプッシュスイッチ10cがオン動作する。このとき、第2の弾性部5eが弾性変形するので、第2の延出部5bには操作ノブ2の押圧力が伝達されにくい。本実施形態例においては、第1および第3のプッシュスイッチ10a,10cが共にオン状態になると、窓を全開させる電気信号が出力されるようにしてあるので、操作者は操作ノブ2を図5の時計回り方向へ大きく回転させて第3のプッシュスイッチ10cをオン動作させることにより、自動的に窓を全開させるオート操作が行える。なお、第3のプッシュスイッチ10cをオン動作させた後に操作ノブ2に対する操作力を取り除けば、座屈変形していたクリックゴム6a,6cが自身の弾性で元の形状に戻るので、作動板5や駆動部3が押し上げられて操作ノブ2は図5に示す中立位置に復帰し、第1および第3のプッシュスイッチ10a,10cは共にオフ状態となる。
【0021】
操作ノブ2に対して図5の反時計回りに回転する傾倒操作が行われた場合の動作も基本的に同等であり、操作ノブ2に押し込まれた駆動部4が下降する過程で、第2の弾性部5eを弾性変形させながら第2の延出部5bが第3のプッシュスイッチ10cを支点として傾倒していき、該延出部5bの先端部によって第2のプッシュスイッチ10bがオン動作されるので、操作者は任意量だけ窓を閉めるマニュアル操作が行える。また、この状態で操作ノブ2をさらに傾倒させると、第2のプッシュスイッチ10bを支点として第2の延出部5bが横臥するように傾倒していき、第1の弾性部5dを弾性変形させながら第2の押圧力伝達部5gが屈曲部5cを上から押し込んでいくので、第3のプッシュスイッチ10cがオン動作され、これにより操作者は自動的に窓を全閉させるオート操作が行える。
【0022】
上述したように本実施形態例に係る2段動作シーソースイッチ装置は、共通の作動板5に押圧駆動される3個のプッシュスイッチ10a〜10cによって、第1のプッシュスイッチ10aだけがオン状態のときに出力される信号と、第1および第3のプッシュスイッチ10a,10cが共にオン状態のときに出力される信号と、第2のプッシュスイッチ10bだけがオン状態のときに出力される信号と、第2および第3のプッシュスイッチ10b,10cが共にオン状態のときに出力される信号という計4種類の電気信号を取り出すことができる。つまり、操作ノブ2の傾倒方向および傾倒角度に応じた4種類の電気信号が出力可能なシーソースイッチ装置を、少ない部品点数で実現することができるため、低コスト化が図りやすい。しかも、作動板5が平面視略く字形で、3個のプッシュスイッチ10a〜10cを狭い領域内に配設できるため、コンパクト化も図りやすい。また、第3のプッシュスイッチ10cの側方に、作動板5の第1の延出部5aと第2の延出部5bとの間のスペースに臨出する照光体13が設けてあるので、コンパクト化を損なうことなく照光タイプの2段動作シーソースイッチ装置が無理なく実現されている。
【0023】
また、この2段動作シーソースイッチ装置は一枚板でない作動板5を用いているので、操作ノブ2からの押圧力によって第1の延出部5aや第2の延出部5bが第3のプッシュスイッチ10cを支点として傾倒されるときに、第1の弾性部5dや第2の弾性部5eが弾性変形して屈曲部5cに操作ノブ2からの押圧力が伝達されにくくなっており、それゆえ第1のプッシュスイッチ10aや第2のプッシュスイッチ10bを作動させるときに第3のプッシュスイッチ10cを誤作動させてしまう心配がない。また、オン動作させた第1のプッシュスイッチ10aや第2のプッシュスイッチ10bを支点として第1の延出部5aや第2の延出部5bが傾倒されるときには、第1の押圧力伝達部5fや第2の押圧力伝達部5gによって屈曲部5cを確実に押し込んで第3のプッシュスイッチ10cを作動させることができると共に、弾性部5eまたは5dが弾性変形するため、残余のプッシュスイッチ10bまたは10aには操作ノブ2からの押圧力が伝達されにくくて誤作動の心配がない。
【0024】
なお、本実施形態例のようにプッシュスイッチ10a〜10cとして、可動接点8を設けたクリックゴム6a〜6cを採用し、各クリックゴム6a〜6cの頂部を作動板5の係合孔11に係合させる構成とすれば、明瞭なクリック感と十分な復帰力が得られる安価なプッシュスイッチとなり、組立性も良好となるため好ましい。
【0025】
図8は本発明の他の実施形態例に係る作動板を示す図であり、図8(a)は平面図、図8(b)は側面図である。同図に示す作動板15は、中間部15cと第1および第2の延出部15a,15bとが平面視一直線上に並べてある点が、前記実施形態例と大きく異なる。ただし、この作動板15にも、中間部15cと第1の延出部15aとを連結する第1の弾性部15dや、中間部15cと第2の延出部15bとを連結する第2の弾性部15eや、第1の延出部15aから中間部15c側へ突設された第1の押圧力伝達部15fや、第2の延出部15bから中間部15c側へ突設された第2の押圧力伝達部15gは形成されているので、操作ノブ2の押圧力で第1の延出部15aが第1のプッシュスイッチ10aを支点として傾倒されるときに第1の押圧力伝達部15fが中間部15cを押圧駆動し、また、操作ノブ2の押圧力で第2の延出部15bが第2のプッシュスイッチ10bを支点として傾倒されるときに第2の押圧力伝達部15gが中間部15cを押圧駆動する。
【0026】
このような作動板15を採用すると、第1、第2および第3のプッシュスイッチ10a,10b,10cを一直線上に配置することができるので、幅狭な領域内に作動板15や各プッシュスイッチ10a〜10cを配設することができる。してがって、幅狭でコンパクトな2段動作シーソースイッチ装置が容易に実現できる。
【0027】
なお、前記実施形態においては、プッシュスイッチがクリックゴムを保持体とする例を説明したが、プッシュスイッチはこれに限定されるものではなく、クリック感触を付与できるものであれば公知に属する任意のプッシュスイッチを用いることができる。
【0028】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0029】
共通の作動板に押圧駆動される3個のプッシュスイッチによって4種類の電気信号を取り出すことができるので、操作ノブの傾倒方向および傾倒角度に応じた4種類の電気信号が出力可能な2段動作シーソースイッチ装置を少ない部品点数で実現することができて低コスト化に有利となり、プッシュスイッチおよび作動板の数が減らせるためコンパクト化も促進しやすくなる。また、一枚板でない作動板を用いており、その弾性部の弾性変形によってプッシュスイッチの誤作動が防止できるため、高い信頼性が確保されている。
【0030】
また、作動板の第1および第2の延出部と中間部を平面視略く字形に並べた場合には、両延出部の間に臨出する照光体を第3のプッシュスイッチの側方に設けることによって、照光タイプの2段動作シーソースイッチ装置が無理なく実現できる。
【0031】
また、作動板の第1および第2の延出部と中間部を平面視一直線上に並べた場合には、幅狭な領域内に作動板や各プッシュスイッチを配設することができるので、幅狭でコンパクトな2段動作シーソースイッチ装置が無理なく実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る2段動作シーソースイッチ装置を示す斜視図である。
【図2】図1のシーソースイッチ装置の側面図である。
【図3】図1のシーソースイッチ装置の平面図である。
【図4】図1のシーソースイッチ装置に用いた作動板を示す図である。
【図5】図1のシーソースイッチ装置の非操作時の状態を示す動作説明図である。
【図6】図1のシーソースイッチ装置の1段目のスイッチオン状態を示す動作説明図である。
【図7】図1のシーソースイッチ装置の2段目のスイッチオン状態を示す動作説明図である。
【図8】本発明の他の実施形態例に係る作動板を示す図である。
【符号の説明】
1 ケーシング
2 操作ノブ
3,4 駆動部
5,15 作動板
5a,15a 第1の延出部
5b,15b 第2の延出部
5c 中間部
5d,15d 第1の弾性部
5e,15e 第2の弾性部
5f,15f 第1の押圧力伝達部
5g,15g 第2の押圧力伝達部
6a〜6c クリックゴム
7 基板
8 可動接点
9 固定接点
10a 第1のプッシュスイッチ
10b 第2のプッシュスイッチ
10c 第3のプッシュスイッチ
11 係合孔
15c 中間部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a two-stage seesaw switch device suitable for use as a power window switch or the like of an automobile and outputting first and second stage electric signals in accordance with the tilt angle of an operation knob that is swingably supported. .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a two-stage operation seesaw switch device of this type, an operation knob supported so as to be swingable, a pair of operation plates to which a pressing force from the operation knob is applied via a driving unit, and each operation plate A pair of two supporting switches, a total of four push switches, and one of the operating plates is pressed and tilted according to the tilting direction of the operation knob, and the push switch is operated by the tilted operating plate. There has been proposed a configuration having such a configuration (see, for example, Patent Document 1). In such a conventional seesaw switch device, a pair of push switches is disposed at positions where the distance to the swing center line of the operation knob is different, and a straight line connecting both push switches is defined with respect to the swing center line. The two push switches are sequentially crossed diagonally, and the two opposing corners of the substantially parallelogram-shaped operating plate are supported by the two push switches, so that these two push switches are sequentially turned in accordance with the tilt angle of the operation knob. Activated.
[0003]
That is, when the operator tilts the operation knob to lower one side, the drive unit located below is pushed down and moves down, and the corresponding operation plate is pushed by a push switch close to the swing center line of the operation knob. As a result, the push switch far from the swing center line is pushed into the operation plate to turn on. In this state, when the operating knob is further tilted to further lower the drive unit, the operating plate is tilted with the on-state push switch distant from the swing center line as a fulcrum. The push switch is pushed into the operation plate to turn on. Further, when the operation force on the operation knob is removed after turning on any push switch, the operation plate is pushed up by the return force of the push switch pushed into the operation plate, so that the operation knob is moved to the neutral position. Pushed back, the push switch returns to the off state. In this conventional proposal, each push switch is constituted by a fixed contact disposed on a substrate and a click rubber which is provided with a movable contact which comes into contact with and separates from the fixed contact and is capable of buckling deformation. When the click rubber is pushed into the operation plate and buckled and deformed during operation, a click feeling is generated and the movable contact and the fixed contact come into contact with each other.
[0004]
Such a conventional two-stage operation seesaw switch device is suitable as a power window switch or the like of an automobile because four push switches can be relatively compactly arranged and the operation feeling is good. In that case, two push switches operated by one operation plate output an electric signal for opening the window, and the other two push switches operated by the other operation plate output an electric signal for closing the window. And a push switch far from the swing center line of the operation knob outputs an open signal or a close signal only while the switch is on, and a push switch near the swing center line opens or fully opens the window when the push switch is on. What is necessary is just to set so that the signal to close may be output. This allows the operator to manually open and close the window by an arbitrary amount by tilting the operation knob at a shallow angle, and to automatically open and close the window automatically by tilting the operation knob at a deep angle. Can be performed.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-8-111142 (
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The above-described conventional two-stage operation seesaw switch device is designed to have a certain degree of compactness by devising, for example, obliquely intersecting a straight line connecting a pair of push switches with the swing center line of the operation knob. Although it has been realized, it has been difficult to meet the demand for cost reduction by further downsizing and reducing the number of parts.
[0007]
The present invention has been made in view of such a situation of the related art, and an object of the present invention is to provide a two-stage operation seesaw switch device in which reduction in size and cost can be easily promoted.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, in the two-stage operation seesaw switch device of the present invention, an operation knob that is swingably supported and a pair of vertically movable drive units that correspond to the tilt direction of the operation knob are provided. An operation plate provided with a first extension portion and a second extension portion on both sides of the intermediate portion, the operation plate being pressed and driven by the operation knob via the driving portion; and the first extension portion of the operation plate. A first push switch that supports a distal end of the extension, a second push switch that supports a distal end of the second extension of the operating plate, and a second push switch that supports the intermediate portion of the operating plate. And a push switch, wherein the operating plate includes a first elastic portion connecting the intermediate portion and the first extension portion, and a first elastic portion protruding from the first extension portion toward the intermediate portion. The first extension portion is provided with the first push switch by the pressing force of the operation knob. A first pressing force transmitting portion that presses and drives the intermediate portion when tilted with the fulcrum as a fulcrum; a second elastic portion that connects the intermediate portion and the second extending portion; The intermediate portion is protruded from the extending portion to the intermediate portion side, and presses and drives the intermediate portion when the second extending portion is tilted with the second push switch as a fulcrum by the pressing force of the operation knob. A second pressing force transmitting unit, and one of the driving units is configured to control the operation of a part of the first extension unit closer to the first push switch than the third push switch. In the process of applying a pressing force from a knob, the first extension portion is tilted in the process of lowering the drive unit by a predetermined amount to activate the first push switch, and the drive unit is further lowered in the process of further lowering. A first pressing force transmitting unit that operates the third push switch via the intermediate unit; And the other drive unit applies a pressing force from the operation knob to a portion of the second extension portion closer to the second push switch than the third push switch, and In the process of lowering the portion by a predetermined amount, the second extension portion is tilted to operate the second push switch, and in the process of further lowering the drive portion, the second pressing force transmitting portion is moved by the intermediate portion. The third push switch is configured to be operated via the.
[0009]
In the seesaw switch device configured as described above, when the operation knob is tilted, one of the drive units is lowered to apply a pressing force from the operation knob to a portion near one end or the other end of the operation plate. For example, by tilting the operation knob, one drive unit applies a pressing force from the operation knob to a portion of the operation plate closer to the first push switch than the third push switch of the first extension unit. In this case, the first extension of the operation plate is first tilted with the third push switch as a fulcrum, so that the first push switch is turned on. In this state, when the operation knob is further tilted, the first extension is turned on. The third push switch is turned on because the operation plate is tilted with the first push switch as a fulcrum. In addition, the operation knob is tilted in the opposite direction, and the other drive unit is moved from the operation knob to a portion of the operation plate closer to the second push switch than the third push switch of the second extension portion. Similarly, when the pressing force is applied, first, the second extension portion of the operation plate is tilted with the third push switch side as a fulcrum, and the second push switch is turned on. When further tilted, the operation plate tilts with the second push switch as a fulcrum, and the third push switch is turned on. Therefore, the signal output when only the first push switch is in the ON state by the three push switches pressed and driven by the common operation plate, and the signal output when both the first and third push switches are in the ON state , A signal output when only the second push switch is on, and a signal output when both the second and third push switches are on. The signal can be extracted. In other words, a seesaw switch device capable of outputting four types of electric signals according to the tilt direction and tilt angle of the operation knob can be realized with a small number of parts, and the number of push switches and operation plates can be reduced, thereby reducing the size. Also easier to plan.
[0010]
Further, when the first extension portion is tilted with the third push switch side as a fulcrum due to the pressing force from the operation knob, the first elastic portion is elastically deformed, so that the pressing force from the operation knob is applied to the bent portion. Is hardly transmitted, and therefore there is no fear that the third push switch is erroneously operated when the first push switch is operated. Further, when the first extension portion is tilted with the first push switch that was first turned on as a fulcrum, the bent portion is securely pushed in by the first pressing force transmitting portion to operate the third push switch. In addition, since the second elastic portion is elastically deformed, it is difficult for the pressing force from the operation knob to be transmitted to the distal end portion of the second extension portion, and therefore, the second push switch is erroneously operated. Don't worry about it. This series of operations is basically the same when tilting the second extension.
[0011]
In this configuration, when the operation plate is substantially rectangular in plan view and the third push switch is displaced from a straight line connecting the first and second push switches, the operation is performed within a narrow triangular area. A plate and each push switch can be arranged, which is advantageous for compactness, and a space facing the bottom surface of the operation knob is provided between the first extension portion and the second extension portion of the operation plate. Since it can be easily secured, by providing an illuminating body projecting into the space on the side of the third push switch, an illuminated type two-stage operation seesaw switch device can be realized without difficulty.
[0012]
Alternatively, in such a configuration, the operating plate has a shape in which the intermediate portion and the first and second extending portions are aligned on a straight line in a plan view, and the first, second, and third push switches are directly connected. When arranged on a line, the operating plate and each push switch can be arranged in a narrow area, so that a narrow two-stage operation seesaw switch device can be realized.
[0013]
Further, each push switch has a fixed contact, and a click rubber that is provided with a movable contact that comes into contact with and separates from the fixed contact and that can be buckled and deformed, and the top of the click rubber is engaged with the operation plate. It is preferable to use an inexpensive push switch capable of obtaining a clear click feeling and a sufficient return force, and to improve the assemblability.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a perspective view of a two-stage operation seesaw switch device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view of the switch device, and FIG. FIG. 4 is a plan view of the switch device, FIG. 4 is a diagram showing an operation plate used in the switch device, FIG. 4 (a) is a perspective view, FIG. 4 (b) is a plan view, and FIG. 4 (c) is a side view. is there. FIGS. 5 to 7 are explanatory diagrams of the operation of the switch device. FIG. 5 shows a non-operating state, FIG. 6 shows a first-stage switch-on state, and FIG. 7 shows a second-stage switch-on state. Is shown.
[0015]
The two-stage operation seesaw switch device shown in these figures is used as a power window switch of an automobile. The seesaw switch device includes a casing 1 forming an outer shell, an
[0016]
As shown in FIG. 2, a
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
Next, the operation of the two-stage operation seesaw switch device configured as described above will be described with reference to FIGS. When the tilting operation of rotating the
[0020]
Further, when the
[0021]
The operation in the case where the tilting operation of rotating the
[0022]
As described above, the two-stage operation seesaw switch device according to the present embodiment is configured such that the three push switches 10a to 10c pressed and driven by the
[0023]
Further, since the two-stage operation seesaw switch device uses the
[0024]
As in the present embodiment, click
[0025]
FIG. 8 is a view showing an operation plate according to another embodiment of the present invention. FIG. 8 (a) is a plan view, and FIG. 8 (b) is a side view. The
[0026]
When such an
[0027]
In the above-described embodiment, an example in which the push switch uses the click rubber as the holder has been described. However, the push switch is not limited to this, and any push switch that can impart a click feeling can be used. A push switch can be used.
[0028]
【The invention's effect】
The present invention is implemented in the form described above, and has the following effects.
[0029]
Four types of electric signals can be extracted by three push switches pressed and driven by a common operation plate, so that a two-stage operation capable of outputting four types of electric signals according to the tilt direction and tilt angle of the operation knob. The seesaw switch device can be realized with a small number of parts, which is advantageous for cost reduction, and the number of push switches and operation plates can be reduced, so that it is easy to promote compactness. In addition, since an operation plate that is not a single plate is used, and a malfunction of the push switch can be prevented by the elastic deformation of the elastic portion, high reliability is secured.
[0030]
Further, when the first and second extending portions and the intermediate portion of the operation plate are arranged in a substantially rectangular shape in plan view, the illuminating body projecting between the two extending portions is located on the side of the third push switch. The two-stage operation seesaw switch device of the illuminated type can be realized without difficulty.
[0031]
Further, when the first and second extending portions and the intermediate portion of the operation plate are aligned on a straight line in a plan view, the operation plate and each push switch can be arranged in a narrow area, A narrow and compact two-stage operation seesaw switch device can be realized without difficulty.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a two-stage operation seesaw switch device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of the seesaw switch device of FIG. 1;
FIG. 3 is a plan view of the seesaw switch device of FIG. 1;
FIG. 4 is a view showing an operation plate used in the seesaw switch device of FIG. 1;
FIG. 5 is an operation explanatory view showing a state when the seesaw switch device of FIG. 1 is not operated.
FIG. 6 is an operation explanatory diagram showing a first-stage switch-on state of the seesaw switch device of FIG. 1;
7 is an operation explanatory diagram showing a second-stage switch-on state of the seesaw switch device in FIG. 1;
FIG. 8 is a view showing an operation plate according to another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
かつ前記作動板が、前記中間部と前記第1の延出部とを連結する第1の弾性部と、前記第1の延出部から前記中間部側へ突設されて、前記操作ノブの押圧力で該第1の延出部が前記第1のプッシュスイッチを支点として傾倒されるときに該中間部を押圧駆動する第1の押圧力伝達部と、前記中間部と前記第2の延出部とを連結する第2の弾性部と、前記第2の延出部から前記中間部側へ突設されて、前記操作ノブの押圧力で該第2の延出部が前記第2のプッシュスイッチを支点として傾倒されるときに該中間部を押圧駆動する第2の押圧力伝達部とを有しており、
一方の前記駆動部が、前記第1の延出部のうち前記第3のプッシュスイッチよりも前記第1のプッシュスイッチに近い部分に前記操作ノブからの押圧力を付与し、該駆動部が所定量下降する過程で前記第1の延出部が傾倒して前記第1のプッシュスイッチを作動させ、該駆動部がさらに下降する過程で前記第1の押圧力伝達部が前記中間部を介して前記第3のプッシュスイッチを作動させると共に、
他方の前記駆動部が、前記第2の延出部のうち前記第3のプッシュスイッチよりも前記第2のプッシュスイッチに近い部分に前記操作ノブからの押圧力を付与し、該駆動部が所定量下降する過程で前記第2の延出部が傾倒して前記第2のプッシュスイッチを作動させ、該駆動部がさらに下降する過程で前記第2の押圧力伝達部が前記中間部を介して前記第3のプッシュスイッチを作動させるように構成したことを特徴とする2段動作シーソースイッチ装置。An operation knob supported so as to be swingable, a pair of vertically movable drive units corresponding to the tilt direction of the operation knob, and a first extension portion and a second extension portion on both sides of the intermediate portion An operating plate, which is pressed and driven by the operation knob via the driving unit, a first push switch that supports a distal end of the first extending portion of the operating plate, A second push switch that supports a tip portion of the second extension portion, and a third push switch that supports the intermediate portion of the operation plate,
A first elastic portion connecting the intermediate portion and the first extending portion; and an operating plate protruding from the first extending portion toward the intermediate portion, and A first pressing force transmitting portion that presses and drives the intermediate portion when the first extending portion is tilted with the first push switch as a fulcrum, and the intermediate portion and the second extending portion; A second elastic portion connecting the extension portion and the second extension portion, the second extension portion protruding from the second extension portion toward the intermediate portion, and the second extension portion is pressed by the operation knob so that the second extension portion is in contact with the second elastic portion. A second pressing force transmitting portion that presses and drives the intermediate portion when tilted with the push switch as a fulcrum,
One of the drive units applies a pressing force from the operation knob to a portion of the first extension portion that is closer to the first push switch than the third push switch, and the drive portion is In the process of lowering by a fixed amount, the first extension portion is tilted to operate the first push switch, and in the process of further lowering of the drive portion, the first pressing force transmitting portion is moved through the intermediate portion. Activating the third push switch,
The other drive unit applies a pressing force from the operation knob to a portion of the second extension portion closer to the second push switch than the third push switch, and In the process of lowering by a fixed amount, the second extension portion tilts to operate the second push switch, and in the process of further lowering of the driving portion, the second pressing force transmitting portion passes through the intermediate portion. A two-stage operation seesaw switch device, wherein the third push switch is operated.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002306032A JP2004146069A (en) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | Two-stage action see-saw switching device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002306032A JP2004146069A (en) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | Two-stage action see-saw switching device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004146069A true JP2004146069A (en) | 2004-05-20 |
Family
ID=32452945
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002306032A Withdrawn JP2004146069A (en) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | Two-stage action see-saw switching device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004146069A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011222305A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Tokai Rika Co Ltd | Swinging switch device |
| KR101606993B1 (en) | 2014-06-24 | 2016-04-12 | 대성전기공업 주식회사 | Vehiclular power window switiching module unit |
| KR20190045719A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-03 | 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 | Window Second Stage Switch Module |
-
2002
- 2002-10-21 JP JP2002306032A patent/JP2004146069A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011222305A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Tokai Rika Co Ltd | Swinging switch device |
| KR101606993B1 (en) | 2014-06-24 | 2016-04-12 | 대성전기공업 주식회사 | Vehiclular power window switiching module unit |
| KR20190045719A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-03 | 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 | Window Second Stage Switch Module |
| KR102406191B1 (en) * | 2017-10-24 | 2022-06-07 | 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 | Window Second Stage Switch Module |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4111798B2 (en) | 2-stage seesaw switch device | |
| JP3128443B2 (en) | Two-stage operation seesaw switch device | |
| KR100514313B1 (en) | Switching device | |
| JP4279648B2 (en) | Switch device | |
| EP2149892B1 (en) | Miniature switch | |
| US4883932A (en) | Linkage-type switches for control panel actuators | |
| JP2005032556A (en) | Switching device | |
| EP0900905B1 (en) | Apparatus for controlling power windows | |
| US6841751B2 (en) | Switching device | |
| JP2004146069A (en) | Two-stage action see-saw switching device | |
| JP2001229784A (en) | Switch device | |
| JP4365374B2 (en) | Changeover switch | |
| JP3964742B2 (en) | Switch device | |
| JP4395035B2 (en) | Swing operation type electric parts | |
| JP2000011807A (en) | Two stage operation switch device | |
| US6717085B2 (en) | Press-button switch | |
| US20030201156A1 (en) | Switching device | |
| JP2004342503A (en) | Switching device | |
| JP2925834B2 (en) | Illuminated pushbutton switch | |
| JPH1186683A (en) | Swing operation type switch device | |
| JPH0231711Y2 (en) | ||
| JP2001035312A (en) | Illuminated type push switch device | |
| JP2003045270A (en) | Push-button switch | |
| JP2712927B2 (en) | Switch device | |
| JPH0636651A (en) | Pushbutton switch |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |