JP2004154954A - Mold assembly - Google Patents
Mold assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004154954A JP2004154954A JP2002320332A JP2002320332A JP2004154954A JP 2004154954 A JP2004154954 A JP 2004154954A JP 2002320332 A JP2002320332 A JP 2002320332A JP 2002320332 A JP2002320332 A JP 2002320332A JP 2004154954 A JP2004154954 A JP 2004154954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sprue
- cooling medium
- temperature
- nozzle
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 25
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スプルーを有する成形用金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スプルーを有する成形用金型装置としては、例えば図2に示すように、互いに離隔可能に当接されてその間にキャビティ3とランナ4とこの両者を連結するゲート4aが形成された1対の金型1,2を備え、射出機のノズル8から射出された溶湯Mを、固定型1に形成されたスプルー5からランナ4およびゲート4aを介してキャビティ3内に充填するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、溶湯Mは半溶融状態のマグネシウム合金であり、スプルー5内の溶湯Mの固化の遅れにより成形サイクルが長くなるのを防ぐために、スプルー5の回りとなる固定型1内に設けた冷却孔6に冷却媒体を通して溶湯Mの固化を速めている。またこの従来技術ではスプルー5は固定型1に直接形成しているが、固定型1に嵌合固着したスプルーブッシュ7の内面によりスプルー5を形成するするようにしたものもある(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−30324公報(段落〔0002〕、図7)
【0004】
【特許文献2】
特開平10−202350公報(図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の成形用金型装置では、スプルー5の一端の周囲となる金型1の一部に形成した座面1aに、射出装置のノズル8の先端を当接して、溶湯Mをスプルー5を介してキャビティ3内に充填しており、ノズル8の先端は、少なくとも金型1,2内に充填された溶湯Mが固化し、また次の成形サイクルで射出する溶湯Mの計量が完了するまで金型1の座面1aと当接している。金型1の温度はノズル8の温度よりも低いので、この当接によりノズル8は温度が低下し、ノズル8の先端部内の溶湯Mも温度が低下し固化してプラグPが形成される。
【0006】
金型1の温度は成形開始後の時間経過につれて次第に上昇するなどにより相当大きく変化するので、これと当接するノズル8の先端部の温度も大きくばらつく。この温度が低いと形成されるプラグPはノズル8の先端部内に強く固着されたものとなり、溶湯Mの射出開始の際にプラグPを押し出す圧力が増大するので、溶湯Mの一部は射出スクリュの間から後ろに漏れ、溶湯Mの射出量が不足して不良品を生じることがある。また形状的に不良品が生じない場合でも、射出開始の際の圧力がばらつくと溶湯Mの流動状態もばらつくので、鋳造品の品質にばらつきを生じる。これと逆にノズル8の先端部の温度が上昇してある限度を超えると完全なプラグPが形成されなくなり、ノズル8の先端を金型1から離脱した際に、ノズル8内の溶湯Mが洩れるという問題を生じる。
【0007】
本発明は、ノズルの先端が当接するスプルーの一端部の座面付近となる金型内の温度が所定温度となるよう制御するすることにより、このような各問題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による成形用金型装置は、互いに接近離隔される1対の金型と、接近されて接合された両金型の間に形成されるキャビティと、何れか一方の金型に形成されて一端が同金型の外面に形成した座面に開口され他端がキャビティに連通されたスプルーを備え、座面に当接された射出装置のノズルの先端から射出される溶湯をスプルーを介してキャビティ内に充填するようにしてなる成形用金型装置において、金型の座面付近となる内部に形成した冷却媒体孔と、金型の座面付近の温度を検出する温度センサと、この温度センサにより検出される座面付近の温度がほゞ一定の所定温度となるように冷却媒体孔に供給する冷却媒体の流量を制御する冷却媒体制御装置を備えたことを特徴とするものである。
【0009】
前項に記載の成形用金型装置において、スプルーは金型内に固着された別体のスプルーブッシュの内面により形成し、座面はスプルーブッシュの一端に形成し、冷却媒体孔はスプルーブッシュの座面付近の内部に形成し、温度センサはスプルーブッシュの座面付近の温度を検出することが好ましい。
【0010】
前2項に記載の成形用金型装置において、冷却媒体は空気とすることが好ましい。
【0011】
【発明の作用および効果】
本発明によれば、金型の座面付近となる内部に形成した冷却媒体孔と、金型の座面付近の温度を検出する温度センサと、この温度センサにより検出される座面付近の温度がほゞ一定の所定温度となるように冷却媒体孔に供給する冷却媒体の流量を制御する冷却媒体制御装置を備えたので、温度センサに検出される金型の座面付近の温度は前述した所定温度となり、ノズルの先端部内にはこの所定温度よりやや低いほゞ一定温度のプラグが安定して形成される。従って、溶湯の射出開始の際の圧力はほゞ一定になり、溶湯の射出量が不足したり、溶湯の流動状態がばらついたりすることはなくなるので、歩留まりよく一定の安定した品質の鋳造品が得られ、またノズルの先端を金型から離脱した際に、ノズル内の溶湯が洩れるようなこともなくなる。
【0012】
スプルーは金型内に固着された別体のスプルーブッシュの内面により形成し、座面はスプルーブッシュの一端に形成し、冷却媒体孔はスプルーブッシュの座面付近の内部に形成し、温度センサはスプルーブッシュの座面付近の温度を検出した成形用金型装置によれば、スプルーブッシュは金型に比して熱容量が小さく、またスプルーブッシュは金型に固着されているとはいえその接合部には相当な伝熱抵抗を伴うので、スプルーブッシュの座面付近の温度は、スプルーブッシュの座面付近の内部に形成した冷却媒体孔に供給する冷却媒体の流量を冷却媒体制御装置により制御することにより、少ない制御遅れで前述した所定温度に保たれる。これによりノズルの先端部内に形成されるプラグは一層安定したものになるので、鋳造品の歩留まりおよび品質は一層向上し、ノズル内の溶湯が洩れるおそれも一層低下する。
【0013】
冷却媒体を空気とした成形用金型装置によれば、空気は熱容量が小さく従って冷却媒体孔付近に生じる熱応力が減少するので、冷却媒体孔付近に熱応力によるクラックが生じるなどのトラブルを減少させることができ、また実施もきわめて容易である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、図1に示す実施の形態により、本発明による成形用金型装置の説明をする。この実施の形態による成形用金型装置は、固定型10と可動型12よりなる1対の金型を有しており、固定型10は取付盤17を介して型締め装置(図示省略)の固定ダイプレートに取り付けられ、可動型12は取付盤18を介して型締め装置の可動ダイプレートに取り付けられて矢印Aに示すように固定型10に対し接近離隔可能である。
【0015】
図1に示すように固定型10と可動型12が互いに接合された状態では、金型10,12の間には、製品を成形するキャビティ13と、ゲート14aを介してこのキャビティ13に連通されるランナ14が形成されている。また固定型10には可動型12の移動方向Aと平行に貫通するテーパ孔状のスプルー15が形成され、その小径側となる一端は固定型10の外面に形成した凹球面状の座面10aの中央に開口され、大径側となる他端はランナ14に開口されている。取付盤17にはスプルー15と同軸的に、座面10aよりも大径の開口17aが形成されている。
【0016】
固定型10には、略円筒状で固定型10の一部を形成するスプルーブッシュ11が嵌合固着され、このスプルーブッシュ11の内面により固定型10のスプルー15は形成され、また座面10aはスプルーブッシュ11の一端に形成されている。座面10aの付近となるスプルーブッシュ11の内部には、スプルー15の一端部を囲むようにエアー冷却孔(冷却媒体孔)16が形成されている。
【0017】
射出装置20は、それぞれヒータ23a,23bにより加熱されたバレル21およびその先端に設けられたノズル22よりなり、バレル21内には溶湯Mを射出する射出スクリュ(図示省略)が、内孔21aの内面と摺動可能に設けられている。ノズル22の先端部は、スプルーブッシュ11の座面10aと当接可能な球面状である。射出装置20は、射出スクリュが回転すると同時に後退して半溶融状態のマグネシウム合金よりなる溶湯Mを内孔21a内の先端部に送り、所定のタイミングで射出スクリュを急激に前進させることにより溶湯Mをノズル22の吐出孔22aの先端からスプルー15内に射出し、ランナ14およびゲート14aを介してキャビティ13内に充填するものである。
【0018】
固定型10およびスプルーブッシュ11内には、先端部が座面10a付近に位置してその部分の温度を検出する熱電対(温度センサ)31が設けられ、その検出結果はエアー流量制御装置(冷却媒体制御装置)30に入力される。このエアー流量制御装置30は、熱電対31により検出される温度が所定温度(後述)となるように、エアー供給通路(冷却媒体供給通路)32を介して、スプルーブッシュ11の座面10a付近に設けたエアー冷却孔16に供給する冷却空気の量を制御するものである。なおこの実施の形態では、エアー冷却孔16を通ることによりスプルーブッシュ11の座面10a付近を冷却して暖まった冷却空気は、大気中に排出するようにしている。
【0019】
次に上述した実施の形態の作動の説明をする。可動型12が固定型10に当接されて型締めされ、両金型10,12の間にキャビティ13およびランナ14が形成された状態において、射出装置20は前進してノズル22の先端部を固定型10のスプルーブッシュ11の座面10aに当接する。そして射出装置20のバレル21内の射出スクリュが急激に前進して、内孔21a内の前端部に計量されて溜められていた溶湯Mをノズル22の吐出孔22aの先端からスプルー15内に射出し、ランナ14およびゲート14aを介してキャビティ13内に充填する。次いで射出装置20は射出スクリュが回転すると同時に後退して次に射出する溶湯Mを計量して内孔21a内の先端部に送り、この計量が完了すれば射出スクリュの作動を停止する。これと平行してキャビティ13、ランナ14およびスプルー15内に充填された溶湯Mが固化したところで型締め装置により可動型12を後退させて金型10,12を開き、キャビティ13内に固化された鋳造品を、ランナ14およびスプルー15内の固化された溶湯とともに取り出す。以上により成形工程の1サイクルが終了し、これを繰り返すことにより鋳造品は生産される。なお射出装置20は、充填された溶湯Mの固化が完了しまた次に射出する溶湯Mの計量が完了したところで後退させてノズル22の先端をスプルーブッシュ11の座面10aから離脱させるようにしてもよいし、1ロットの生産の間、常にノズル22の先端をスプルーブッシュ11の座面10aに当接したままとしてもよい。
【0020】
以上の鋳造品の生産の間に、エアー冷却孔16にはエアー流量制御装置30からの冷却空気が供給されてスプルーブッシュ11の座面10a付近を冷却し、エアー流量制御装置30は、熱電対31により検出される座面10a付近の温度が所定温度となるように、エアー冷却孔16に供給する冷却空気の量を制御する。バレル21およびノズル22はヒータ23a,23bにより加熱されてその内部のマグネシウム合金を半溶融状態の溶湯Mに保っているのに対し、スプルーブッシュ11を含む固定型10および可動型12は外気により冷却されて充填された溶湯Mを固化させるので、スプルーブッシュ11の温度はノズル22の温度より低い。これによりノズル22の先端部は、座面10aに当接されている状態ではスプルーブッシュ11により冷却され、従ってノズル22の吐出孔22aの先端部内では溶湯Mは温度が低下し固化してプラグPが形成される。このノズル22の先端部の温度はスプルーブッシュ11の座面10a付近の温度の影響を受け、座面10a付近の温度が高ければノズル22の先端部の温度も高くなって実質的にプラグPが形成されなくなり、座面10a付近の温度が低ければノズル22の先端部の温度も低くなって形成されるプラグPは長さが長くなってノズル22の先端部内に強く固着されたものとなる。
【0021】
射出装置20から射出される溶湯MはこのプラグPを押し出して射出されるので、プラグPがノズル22の先端部内に強く固着されていると、溶湯Mの射出開始の際の圧力が増大するので、溶湯Mの一部は射出スクリューと内孔21aの間から後ろに漏れ、溶湯Mの射出量が不足して不良品を生じることがある。また形状的に不良品が生じない場合でも、プラグPを押し出す圧力がばらつくと溶湯Mの流動状態もばらつくので、鋳造品の品質にばらつきを生じる。このような問題を防止するために、この実施の形態では、ノズル22の先端部内に形成されるプラグPが、ノズル22からスプルー15内に射出される溶湯Mの射出量に実質的に影響を与えない程度のものとなるように、熱電対31により検出されるスプルーブッシュ11の座面10a付近の温度を制御している。すなわち、エアー流量制御装置30は、温度センサ31により検出される座面10a付近の温度が、ノズル22から射出される溶湯Mの射出量に実質的に影響を与えない程度のプラグPを座面10aに当接されるノズル22の吐出孔22aの先端部の内部に形成するような一定の所定温度となるように、冷却媒体孔16に供給する冷却媒体の流量を制御するものである。
【0022】
このように、上述した実施の形態では、ノズル22の吐出孔22aの先端部内には、次に射出される溶湯Mの射出量に実質的に影響を与えない程度の温度のプラグPが安定して形成される。従って、ノズル22の先端からスプルー15内に溶湯Mの射出が開始される際の圧力ほゞ一定になるので、溶湯Mの射出量が不足したり、溶湯Mの流動状態がばらついたりすることはなくなり、歩留まりよく一定の安定した品質の鋳造品が得られる。またノズル22の先端をスプルーブッシュ11の座面10aから離脱した際に、ノズル22内の溶湯Mが洩れるようなこともなくなる。
【0023】
上述した実施の形態では、ノズル22の先端部内に形成されるプラグPが、ノズル22からスプルー15内に射出される溶湯Mの射出量に実質的に影響を与えない程度のものとなるようにしており、このようにすれば射出装置から射出される溶湯の射出量の精度が向上するので、得られる鋳造品の品質は一層向上する。しかし本発明はこれに限られるものではなく、ノズル22の先端部内に形成されるプラグPが多少強く固着され、溶湯Mの射出量に多少減少するようにして実施することも可能である。この場合でも一定の所定温度となっている座面10aに当接されるノズル22の先端部の温度は一定となり、従って射出開始時の溶湯Mの圧力およびスプルー15内への射出量は一定となるので、溶湯Mの射出量が不足したり、溶湯Mの流動状態がばらついたりすることはなく、歩留まりよく一定の安定した品質の鋳造品が得られる。
【0024】
また上述した実施の形態では、スプルー15は固定型10内に固着された別体のスプルーブッシュ11の内面により形成し、座面10aはスプルーブッシュ11の一端に形成し、エアー冷却孔16はスプルーブッシュ11の座面10a付近の内部に形成し、熱電対31はスプルーブッシュ11の座面10a付近の温度を検出するようにしている。このようにすればスプルーブッシュ11は固定型10全体に比して熱容量が小さくなり、またスプルーブッシュ11は固定型10に固着されているとはいえその接合部には相当な伝熱抵抗を伴うので、スプルーブッシュ11の座面10a付近の温度は、スプルーブッシュ11の座面10a付近の内部に形成したエアー冷却孔16に供給する冷却空気の流量をエアー流量制御装置30により制御することにより、少ない制御遅れで前述した所定温度に保たれる。これによりノズル22の先端部の温度は安定し、吐出孔22a内の先端部に形成されるプラグPは一層安定したものになるので、鋳造品の歩留まりおよび品質は一層向上し、ノズル22内の溶湯Mが洩れるおそれも一層低下する。しかしながら本発明はこれに限られるものではなく、スプルー15を固定型10に直接形成し、エアー冷却孔16は座面10a付近となる固定型10の内部に形成し、熱電対31は座面10a付近の金型10の温度を検出するようにして実施してもよく、これによっても従来に比してノズル22の吐出孔22a内の先端部に形成されるプラグPは安定したものになるので、鋳造品の歩留まりおよび品質を向上させ、ノズル22内の溶湯Mが洩れるおそれも低下させることができる。
【0025】
また上述した実施の形態では、ノズル22の先端が当接される座面10a付近を冷却する冷却媒体を空気としており、このようにすれば空気は熱容量が小さく従ってエアー冷却孔16付近に生じる熱応力が減少するので、その付近に熱応力によるクラックが生じるというトラブルを減少させることができ、また実施もきわめて容易である。しかしながら本発明はこれに限られるものではなく、冷却媒体孔16に通す冷却媒体として空気以外の気体や水または油のような液体を使用して実施することも可能である。
【0026】
なお、固定型10の座面10a付近の温度の検出は、熱電対に限らずサーミスタその他の温度センサ31を使用して行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による成形用金型装置の一実施形態の全体構造を示す断面図である。
【図2】従来技術による成形用金型装置の一例の全体構造を示す断面図である。
【符号の説明】
10,12…金型(固定型、可動型)、10a…座面、11…スプルーブッシュ、13…キャビティ、15…スプルー、16…冷却媒体孔(エアー冷却孔)、20…射出装置、22…ノズル、30…冷却媒体制御装置(エアー流量制御装置)、31…温度センサ(熱電対)、M…溶湯、P…プラグ。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a molding die apparatus having a sprue.
[0002]
[Prior art]
As a molding die apparatus having a sprue, for example, as shown in FIG. 2, a pair of molds in which a
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2001-30324 (Paragraph [0002], FIG. 7)
[0004]
[Patent Document 2]
JP-A-10-202350 (FIG. 2)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the molding die apparatus described in Patent Literature 1, the tip of the nozzle 8 of the injection device is brought into contact with a
[0006]
Since the temperature of the mold 1 changes considerably as the time elapses after the start of molding, the temperature at the tip of the nozzle 8 in contact with the temperature fluctuates greatly. When the temperature is low, the plug P formed is strongly fixed in the tip of the nozzle 8, and the pressure for pushing out the plug P at the start of the injection of the molten metal M increases. From behind, the injection amount of the molten metal M may be insufficient, resulting in defective products. Even when no defective product is generated in shape, if the pressure at the start of injection varies, the flow state of the molten metal M also varies, resulting in variation in the quality of the cast product. Conversely, if the temperature at the tip of the nozzle 8 rises and exceeds a certain limit, a complete plug P is not formed, and when the tip of the nozzle 8 is detached from the mold 1, the molten metal M in the nozzle 8 is removed. The problem of leakage occurs.
[0007]
An object of the present invention is to solve each of these problems by controlling the temperature in the mold near the bearing surface of one end of the sprue with which the tip of the nozzle comes into contact to a predetermined temperature. .
[0008]
[Means for Solving the Problems]
A molding die apparatus according to the present invention includes a pair of dies approaching and separating from each other, a cavity formed between the two dies that are closely joined together, and is formed in one of the dies. A sprue having one end opened to a seat formed on the outer surface of the same mold and the other end communicating with the cavity is provided, and the molten metal injected from the tip of the nozzle of the injection device in contact with the seat is passed through the sprue. In a molding die apparatus configured to be filled in the cavity, a cooling medium hole formed inside the mold near the seating surface, a temperature sensor for detecting a temperature near the mold seating surface, A cooling medium control device is provided for controlling the flow rate of the cooling medium supplied to the cooling medium hole such that the temperature near the seat surface detected by the sensor becomes a substantially constant predetermined temperature.
[0009]
In the molding die apparatus described in the preceding paragraph, the sprue is formed by the inner surface of a separate sprue bush fixed in the mold, the seat surface is formed at one end of the sprue bush, and the cooling medium hole is formed by the seat of the sprue bush. The temperature sensor is preferably formed inside the vicinity of the surface and detects the temperature near the seat surface of the sprue bush.
[0010]
In the molding die apparatus described in the
[0011]
Function and Effect of the Invention
According to the present invention, a cooling medium hole formed inside the vicinity of the mold seat, a temperature sensor for detecting a temperature near the mold seat, and a temperature near the seat detected by the temperature sensor Is provided with a cooling medium control device that controls the flow rate of the cooling medium supplied to the cooling medium hole so that the temperature becomes substantially constant. Therefore, the temperature near the bearing surface of the mold detected by the temperature sensor is as described above. At a predetermined temperature, a plug having a substantially constant temperature slightly lower than the predetermined temperature is stably formed in the tip of the nozzle. Therefore, the pressure at the start of the injection of the molten metal becomes almost constant, and the injection amount of the molten metal does not become insufficient and the flow state of the molten metal does not fluctuate. Thus, the molten metal in the nozzle does not leak when the tip of the nozzle is separated from the mold.
[0012]
The sprue is formed by the inner surface of a separate sprue bush fixed in the mold, the seat surface is formed at one end of the sprue bush, the coolant hole is formed inside the sprue bush near the seat surface, and the temperature sensor is According to the molding die apparatus that detects the temperature near the seating surface of the sprue bush, the sprue bush has a smaller heat capacity than the die, and the sprue bush is fixed to the die, but the joint is formed. Has a considerable heat transfer resistance, so the temperature near the seat surface of the sprue bush is controlled by the cooling medium control device to control the flow rate of the cooling medium supplied to the cooling medium hole formed inside the seat surface of the sprue bush. As a result, the above-described predetermined temperature is maintained with a small control delay. As a result, the plug formed in the tip of the nozzle becomes more stable, so that the yield and quality of the cast product are further improved, and the possibility that the molten metal in the nozzle leaks is further reduced.
[0013]
According to the molding apparatus using air as the cooling medium, the air has a small heat capacity, so the thermal stress generated near the cooling medium hole is reduced, so that troubles such as cracks due to the thermal stress near the cooling medium hole are reduced. And it is very easy to implement.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a molding die apparatus according to the present invention will be described with reference to the embodiment shown in FIG. The molding die apparatus according to this embodiment has a pair of dies composed of a
[0015]
As shown in FIG. 1, when the
[0016]
A
[0017]
The
[0018]
In the fixed
[0019]
Next, the operation of the above-described embodiment will be described. In a state where the movable mold 12 is brought into contact with the fixed
[0020]
During the production of the casting, the cooling air from the air flow control device 30 is supplied to the air cooling holes 16 to cool the vicinity of the
[0021]
Since the molten metal M injected from the
[0022]
As described above, in the above-described embodiment, the plug P having a temperature that does not substantially affect the injection amount of the molten metal M to be injected next is stabilized in the distal end portion of the discharge hole 22a of the
[0023]
In the above-described embodiment, the plug P formed in the distal end portion of the
[0024]
In the above-described embodiment, the
[0025]
Further, in the above-described embodiment, air is used as the cooling medium that cools the vicinity of the
[0026]
The temperature near the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an entire structure of an embodiment of a molding die apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the overall structure of an example of a molding apparatus according to the related art.
[Explanation of symbols]
10, 12: mold (fixed type, movable type), 10a: seat surface, 11: sprue bush, 13: cavity, 15: sprue, 16: cooling medium hole (air cooling hole), 20: injection device, 22 ... Nozzle, 30: cooling medium control device (air flow control device), 31: temperature sensor (thermocouple), M: molten metal, P: plug.
Claims (3)
前記金型の前記座面付近となる内部に形成した冷却媒体孔と、
前記金型の前記座面付近の温度を検出する温度センサと、
前記温度センサにより検出される前記座面付近の温度がほゞ一定の所定温度となるように前記冷却媒体孔に供給する冷却媒体の流量を制御する冷却媒体制御装置を
備えたことを特徴とする成形用金型装置。A pair of dies which are close to and separated from each other, a cavity formed between the two dies which are closely joined together, one end of which is formed in one of the dies, and one end of which is formed on the outer surface of the same die. A sprue having an opening at the formed seat surface and the other end communicating with the cavity is provided, and the molten metal injected from the tip of the nozzle of the injection device abutting on the seat surface is filled into the cavity via the sprue. In the molding die apparatus to be
A cooling medium hole formed inside the mold near the bearing surface;
A temperature sensor for detecting a temperature near the bearing surface of the mold;
A cooling medium control device for controlling a flow rate of a cooling medium supplied to the cooling medium hole such that a temperature near the seat surface detected by the temperature sensor becomes a substantially constant predetermined temperature. Molding equipment for molding.
前記スプルーは前記金型内に固着された別体のスプルーブッシュの内面により形成し、
前記座面は前記スプルーブッシュの一端に形成し、
前記冷却媒体孔は前記スプルーブッシュの前記座面付近の内部に形成し、
前記温度センサは前記スプルーブッシュの前記座面付近の温度を検出する
ことを特徴とする成形用金型装置。The molding die device according to claim 1,
The sprue is formed by an inner surface of a separate sprue bush fixed in the mold,
The seat surface is formed at one end of the sprue bush,
The cooling medium hole is formed inside the vicinity of the seat surface of the sprue bush,
The molding die device, wherein the temperature sensor detects a temperature near the seat surface of the sprue bush.
前記冷却媒体は空気としたことを特徴とする成形用金型装置。The molding die device according to claim 1 or 2,
A molding die apparatus, wherein the cooling medium is air.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002320332A JP2004154954A (en) | 2002-11-01 | 2002-11-01 | Mold assembly |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002320332A JP2004154954A (en) | 2002-11-01 | 2002-11-01 | Mold assembly |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004154954A true JP2004154954A (en) | 2004-06-03 |
Family
ID=32801272
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002320332A Pending JP2004154954A (en) | 2002-11-01 | 2002-11-01 | Mold assembly |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004154954A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011218735A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Shin-Nihon Tech Inc | Sprue bush for injection molding, and injection mold apparatus |
-
2002
- 2002-11-01 JP JP2002320332A patent/JP2004154954A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011218735A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Shin-Nihon Tech Inc | Sprue bush for injection molding, and injection mold apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2011131265A (en) | Vacuum die casting apparatus and vacuum die casting method | |
| JP2004025812A (en) | Injection mold with hot-runner mold | |
| CN102126010A (en) | casting method | |
| JP3490033B2 (en) | Injection molding machine and its nozzle temperature control device | |
| JP3558165B2 (en) | Metal alloy injection mold | |
| JPH06226772A (en) | Method and apparatus for hollow injection molding | |
| JPH091313A (en) | Pin for hole as cast in aluminum alloy casting and method for controlling temperature thereof | |
| JP2004154954A (en) | Mold assembly | |
| JP5102186B2 (en) | Injection molding method and injection molding machine | |
| JP3499187B2 (en) | Hot runner mold and molding method thereof | |
| JP2009262215A (en) | Die device and injection molding method | |
| US7841854B2 (en) | Temperature adjustment mechanism for injection molding machine | |
| JP3621668B2 (en) | Nozzle device for metal injection molding machine | |
| JP2003136559A (en) | Injection nozzle, injection molding apparatus having the same, and injection molding method | |
| JP6612095B2 (en) | Injection device for light metal injection molding machine | |
| JP2002059456A (en) | Nozzle structure for injection molding and injection molding machine equipped with the same | |
| JP4166392B2 (en) | Die casting equipment | |
| JPH1157972A (en) | Pressure casting device | |
| JP2004090064A (en) | Method for controlling temperature of die-casting mold | |
| JP2014121719A (en) | Mold cooling device and method | |
| JP2004276059A (en) | Injection molding apparatus and injection molding method for metallic material | |
| JP2004122141A (en) | Method for controlling movement of nozzle in metal forming machine | |
| JP3062439B2 (en) | Casting equipment | |
| JP3549824B2 (en) | Control device for injection molding machine | |
| JP2009137014A (en) | Die device, molding machine, and molding method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041018 |