JP2004155439A - Manufacturing method for tank - Google Patents
Manufacturing method for tank Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004155439A JP2004155439A JP2002321039A JP2002321039A JP2004155439A JP 2004155439 A JP2004155439 A JP 2004155439A JP 2002321039 A JP2002321039 A JP 2002321039A JP 2002321039 A JP2002321039 A JP 2002321039A JP 2004155439 A JP2004155439 A JP 2004155439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- plate
- polyhedron
- annular body
- plate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 35
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 11
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば流体を貯蔵するためのタンクの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図10(a)、(b)に示すように、例えば球形のタンク1を製造する場合、所定の形状に切断した複数の平板を、所定の曲面形状にプレス加工した後、全体形状が球形をなすように、この曲面形状の板材2,3,4,5を互いに溶接することによって接合していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記タンク1の製造方法においては、前記平板をプレス加工によって曲面形状の板材2,3,4,5とする際に、プレス金型と板材2,3,4,5とが擦れるので、該板材2,3,4,5に擦れキズが付き易かった。また、前記板材2,3,4,5を互いに溶接しながら球形のタンク1を形成していくので、作業性が悪い上に、タンク1を精度の高い球形にすることが困難であった。さらに、前記平板をプレス加工するためのプレス機の大きさにも限界があるので、大きなタンク1の製造が困難であった。
【0004】
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、OLE_LINK2効率良く製造できOLE_LINK2、表面にキズが付き難く、形状精度を高めることができるとともに、大きさが大型のものまで対応できるタンクの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明においては、複数の板材を互いに接合することによって、中空の多面体を形成し、その内部に水を充填した後、該多面体の内部に圧力を加えて所要形状にすることを要旨とするものである。
【0006】
従って、板材のプレス加工が不要であるので、タンクの表面にキズが付き難いとともに、大きなものまで対応することができる。また、板材の溶接後に、タンクの内部からの加圧によって形状を整えるので、タンクの形状精度を高めることができる。
【0007】
請求項2に記載の発明においては、複数の帯状に形成された四角形の板材を、それぞれその端部を接合することによって環状体とし、該環状体を互いに接合することによって中空の多面体を形成し、その内部に水を充填した後、該多面体の内部に圧力を加えて所要形状にすることを要旨とするものである。
【0008】
従って、請求項1と同様の効果が得られる。
請求項3に記載の発明においては、請求項1または2において、前記圧力を加える工程は、圧力を加えることと、圧力を抜くこととを繰り返して行うことを要旨とするものである。
【0009】
従って、請求項1と同様の効果が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】
はじめに、ここでいう多面体とは、平板状の板材を接合して構成する外、環状の板材を互いに接合することによって形成されたものを含むものとする。
【0011】
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。
まず、球形のタンク30の製造において、多面体10を形成するための板材について説明する。
【0012】
図1(a)、(b)に示すようにOLE_LINK1多面体10OLE_LINK1を形成するための板材には、例えばステンレススチールよりなる板材を、プレス加工したり切断加工したりすることによって得られる複数の平板状の板材が用いられる。そしてこの第1実施形態において平板状の板材の内訳は、第1円形板材11が1枚、第2円形板材19が1枚、第1台形板材12が2枚、第2台形板材13が2枚及び第1矩形板材14が1枚である。第1台形板材12、第2台形板材13及び第1矩形板材14は、それぞれ帯状に形成されているとともに、対称形状をなしている。
【0013】
第1台形板材12及び第2台形板材13は、それぞれ長手方向の両端に斜辺12c,13cを有している。第1円形板材11は、そのほぼ中央に、加圧口15aを備えた開閉可能なチェックバルブ機能を有するバルブユニット15を取り付けるための孔11bを備えている。第1円形板材11の円周11aの長さ及び第2円形板材19の円周19aの長さは、それぞれ第1台形板材12の短辺12aの長さとほぼ同じ長さに形成されており、第1台形板材12の長辺12bの長さは、第2台形板材13の短辺13aの長さとほぼ同じ長さに形成されている。さらに、第2台形板材13の長辺13bの長さは、第1矩形板材14の長辺14aの長さとほぼ同じ長さに形成されている。
【0014】
さて、多面体10を形成する場合、図2に示すように、成形することによって第1矩形板材14を環状にしたの後、該第1矩形板材14の両端の短辺14b同士を溶接等によって接合することにより第1環状体18が形成される。これと同じ要領で、第2台形板材13の両端の斜辺13c同士及び第1台形板材12の両端の斜辺12c同士を溶接等によって接合することにより、それぞれ第2環状体17及び第3環状体16が形成される。その後、第1環状体18の上下から第1環状体18を挟むように一対の第2環状体17を配置し、第1環状体18の長辺14aと第2環状体17の長辺13bとを溶接等によって接合する。そして、さらにこれらの上下からこれらを挟むように一対の第3環状体16を配置し、第2環状体17の短辺13aと第3環状体16の長辺12bとを溶接等によって接合する。
【0015】
その後、これらの上下両側に位置する2つの第3環状体16の短辺12aのうち、上側には第1円形板材11を配置し、下側には第2円形板材を配置する。そして、第3環状体16の短辺12aと第1円形板材11の円周11a及び第2円形板材19の円周19aとをそれぞれ溶接等によって接合することによって多面体10が形成される。このとき、図1に示すように、第1円形板材11の孔11bに、多面体10をその内部から加圧できるように、加圧口15aを有するバルブユニット15を溶接等によって取り付けておく。
【0016】
そして、図3に示すように多面体10を、含油砂31(油をしみ込ませた砂)の上に置き、加圧口15aから水を注入して多面体10の内部を水で満たす。このとき、油は、砂同士を保持する役目を果たすとともに、多面体10と含油砂31との接触面の腐食を抑制する役目を果たす。その後、加圧口15aから、図示しないコンプレッサー等で多面体10の内部に、徐々に圧力を加えることによって、多面体10から、いわば風船を膨らますようにして球形のタンク30を形成する。
【0017】
このとき、多面体10は、その全体の形状を確認しながら、少しずつ何度も繰り返して圧力を加えるとともに、バルブユニット15を開いて圧力を抜くことによって徐々に球形のタンク30に仕上げられる。また、さらにこのとき、球形のタンク30の内部は水で満たされているため、非常に大きな重量がタンク30の底部にかかるが、砂同士が油によって保持されている含油砂31が崩れることはないので、タンク30と含油砂31との接触面積を大きい状態で保つことができる。このため、タンク30は含油砂31によって安定して保持されるので、タンク30の自重によってタンク30の底部が変形するのを抑制することができる。
【0018】
以上詳述した第1実施形態によれば次のような効果が発揮される。
・ 第1円形板材11、第2円形板材19、第1台形板材12、第2台形板材13及び第1矩形板材14の成形のためのプレス加工を不要とすることができるので、プレス加工用の金型費用が削減できるとともに、タンク30の表面にプレス金型による擦りキズが付かないようにすることができる。
【0019】
・ プレス加工を不要とすることができるので、成形プレス等の大型設備が不要である。このため、設備費用を削減することができるとともに、大きなタンク30であっても効率良く製造することができる。
【0020】
・ 第1円形板材11、第2円形板材、第1台形板材12、第2台形板材13及び第1矩形板材14を互いに接合することによって多面体10を形成した後に、多面体10を内部から圧力を加えることによって、その形状を確認しながらタンク30を形成することができる。従って、タンク30の形状精度を高めることができる。
【0021】
・ 第1台形板材12、第2台形板材13及び第1矩形板材14は、ほぼ多面体10の1周分の長さがあるので、それぞれ第3環状体16、第2環状体17及び第1環状体18を形成する際に、溶接箇所が少なくてすむ。
【0022】
・ 含油砂31によってタンク30が安定して保持されるため、多面体10を内部から加圧してタンク30を形成する際に、タンク30の自重によってタンク30の底部が変形するのを抑制することができる。
【0023】
(第2実施形態)
第2実施形態を、前記第1実施形態と異なる点を中心に、図4に基づいて説明する。
【0024】
図4に示すように、第1実施形態の方法で形成された多面体10を、そのほぼ全体が水中に入るように水32の中に入れる。その後、多面体10の内部に、徐々に圧力を加えることによって多面体10から、いわば風船を膨らますようにして球形のタンク30を形成する。このとき、タンク30には周囲の水32からの浮力が作用するため、タンク30の底部にかかるタンク30の自重を小さくすることができるので、タンク30の自重によってタンク30の底部が変形するのを抑制することができる。
【0025】
以上詳述した第2実施形態によれば次のような効果が発揮される。
・ タンク30に、周囲の水32からの浮力を作用させることができるため、タンク30の自重によってタンク30の底部が変形するのを抑制することができる。
【0026】
(第3実施形態)
第3実施形態を、前記第1実施形態と異なる点を中心に、図2及び図5に基づいて説明する。
【0027】
図5(a)、(b)に示すように、この第3実施形態の多面体40を形成するための板材には、第1円形板材11、第2円形板材19、第1台形板材12よりも小さい第3台形板材42、第2台形板材13よりも小さい第4台形板材43及び第1矩形板材14よりも小さい第2矩形板材44が用いられる。そして、図2に示すように、複数の第3台形板材42を転造することによって所定の曲面形状とした後、それぞれその斜辺42c同士を接合することによって、第3環状体16を形成する。同様に、複数の第4台形板材43を、それぞれその斜辺43c同士を接合することによって、第2環状体17を形成する。同様に、複数の第2矩形板材44を、それぞれその短辺44b同士を接合することによって、第1環状体18を形成する。そして、第3環状体16、第2環状体17及び第1環状体18を前記第1実施形態と同様の方法で接合することにより、多面体40が形成される。
【0028】
以上詳述した第3実施形態によれば次のような効果が発揮される。
・ 比較的小さな板材を使って、多面体40を形成することができるので、大きな転造設備が不要である。
【0029】
・ 1枚あたりが小さい板材を使って、多面体40を形成することができるので、板材の転造が容易にできる。
(第4実施形態)
第4実施形態を、前記第1実施形態と異なる点を中心に、図6に基づいて説明する。この第4実施形態は、タンク30の形状をラグビーボール形にしたものである。
【0030】
図6に示すように、この第4実施形態のラグビーボール形のタンク50は、複数の所要形状の板材を接合することによって、全体がほぼラグビーボール形をなすように多面体を形成して、その内部を水で満たす。その後、この多面体の内部に、徐々に圧力を加えることによって、該多面体からラグビーボール形のタンク50が形成される。
【0031】
従って、前記第1実施形態と同様の効果が得られる。
(第5実施形態)
第5実施形態を、前記第1実施形態と異なる点を中心に、図7に基づいて説明する。この第5実施形態はタンク30の形状をタマゴ形にしたものである。
【0032】
図7に示すように、この第5実施形態のタマゴ形のタンク60は、複数の所要形状の板材を接合することによって、全体がほぼタマゴ形をなすように多面体を形成して、その内部を水で満たす。その後、この多面体の内部に、徐々に圧力を加えることによって、該多面体からタマゴ形のタンク60が形成される。
【0033】
従って、前記第1実施形態と同様の効果が得られる。
(第6実施形態)
第6実施形態を、前記第1実施形態と異なる点を中心に、図8に基づいて説明する。
【0034】
図8(a)、(b)に示すように、この第6実施形態の多面体70を形成するための板材には、正六角形の板材71と正五角形の板材72とが用いられる。正六角形の板材71の辺71aの長さと、正五角形の板材72の辺72aの長さとはほぼ同じ長さである。そして、正五角形の板材72の辺72aと正六角形の板材71の辺71aとを順次接合していくことにより、一枚の正五角形の板材72の周囲に、五枚の正六角形の板材71が接合配置される。このように1枚の正五角形の板材72の周囲に、5枚の正六角形の板材71が位置するように、正五角形の板材72と正六角形の板材71とを溶接等によって接合していくことにより、多面体70を形成する。
【0035】
このとき、多面体70の上部に位置する1枚の正五角形の板材72のほぼ中央に孔をあけておき、この孔にバルブユニット15を取り付けておく。そして、多面体70の内部を水で満たした後、多面体70の内部に、徐々に圧力を加えることによって多面体70から、球形のタンクが形成される。
【0036】
以上詳述した第6実施形態によれば次のような効果が発揮される。
・ 板材71及び板材72を互いに溶接するだけで多面体70を形成することができるので、板材71及び板材72の成形が不要である。このため、板材71及び板材72を成形するための設備が不要となる。
【0037】
(変形例)
なお、この発明は、前記実施形態を次のように変更して構成することもできる。
【0038】
・ 前記第1〜第6実施形態において、圧力を加える工程は、タンク30の形状に対応した球面形状の凹部を備えた台座上等で行うこと。
・ 前記第6実施形態において、多面体70を、三角形の板材のみで形成すること。
【0039】
・ 図9に示すように、前記第1〜第6実施形態において、タンクの一部に他と異なる板厚の板材を用いること。
従って、例えばタンク90の下半球体91を形成している板材の板厚を、上半球体92を形成している板材の板厚よりも大きくすれば、タンク90の下半分の重量を大きくすることができる。このため、タンク90の安定性を高めることができる。
【0040】
次に上記実施形態から把握できる請求項以外の技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(1)請求項1〜3のいずれかにおいて、前記圧力を加える工程は含油砂上で行うことを特徴とするタンクの製造方法。
【0041】
従って、タンクの自重による負荷がタンクの底部に集中しないようにすることができるので、タンクの底部が前記負荷によって変形するのを抑制することができる。
【0042】
(2)請求項1〜3のいずれかにおいて、前記圧力を加える工程は水中で行うことを特徴とするタンクの製造方法。
従って、前記(1)と同様の効果が得られる。
【0043】
(3)請求項1〜3のいずれかにおいて、前記板材の形状は多角形であることを特徴とするタンクの製造方法。
従って、請求項1と同様の効果が得られる。
【0044】
(4)請求項1〜3のいずれかにおけるタンクの製造方法によって製造されたタンク。
従って、請求項1と同様の効果が得られる。
【0045】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明は、効率良く製造でき、表面にキズが付き難く、形状精度を高めることができるとともに、大きさが大型のものまで対応できるタンクの製造方法を提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の(a)多面体の正面図,(b)板材の正面図
【図2】第1実施形態の多面体を形成する工程を表す説明図
【図3】第1実施形態の多面体を加圧する工程を表す説明図
【図4】第2実施形態の多面体を加圧する工程を表す説明図
【図5】第3実施形態の(a)多面体の正面図,(b)板材の正面図
【図6】第4実施形態のタンクの正面図
【図7】第5実施形態のタンクの正面図
【図8】第6実施形態の(a)多面体の正面図,(b)板材の正面図
【図9】変形例のタンクの断面図
【図10】従来のタンクの(a)タンクの正面図,(b)板材の正面図
【符号の説明】
10,40,70…多面体、11…板材としての第1円形板材、19…板材としての第2円形板材、12…板材としての第1台形板材、13…板材としての第2台形板材、14…板材としての第1矩形板材、42…板材としての第3台形板材、43…板材としての第4台形板材、15a…加圧口、16…第3環状体、17…第2環状体、18…第1環状体、30,50,60,90…タンク、32…水、71…板材としての正六角形の板材、72…板材としての正五角形の板材[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a tank for storing a fluid, for example.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as shown in FIGS. 10A and 10B, for example, when manufacturing a spherical tank 1, a plurality of flat plates cut into a predetermined shape are pressed into a predetermined curved surface shape, and then the entire shape is changed. The
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the manufacturing method of the tank 1, when the flat plate is formed into the
[0004]
The present invention has been made by paying attention to the problems existing in such a conventional technique. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a tank which can be efficiently manufactured with OLE_LINK2, can be easily scratched on the surface of OLE_LINK2, can improve shape accuracy, and can handle a large-sized tank.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the invention of claim 1, a plurality of plate members are joined to each other to form a hollow polyhedron, and after filling the inside with water, pressure is applied to the inside of the polyhedron. The purpose is to make the required shape.
[0006]
Therefore, since the pressing of the plate material is not required, the surface of the tank is not easily scratched, and a large one can be handled. Further, since the shape is adjusted by pressurizing the inside of the tank after welding the plate material, the shape accuracy of the tank can be improved.
[0007]
In the invention described in
[0008]
Therefore, the same effect as the first aspect can be obtained.
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the step of applying the pressure is characterized in that the step of applying the pressure and the step of releasing the pressure are repeatedly performed.
[0009]
Therefore, the same effect as the first aspect can be obtained.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
First, the polyhedron referred to here includes not only a plate-shaped plate material joined but also a ring-shaped plate material joined to each other.
[0011]
(1st Embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, a plate material for forming the
[0012]
As shown in FIGS. 1A and 1B, a plate material for forming the OLE_LINK1 polyhedron 10OLE_LINK1 includes a plurality of flat plates obtained by pressing or cutting a plate material made of, for example, stainless steel. Is used. And in this 1st Embodiment, the breakdown of the flat plate-shaped material is one first
[0013]
The first
[0014]
When the
[0015]
After that, among the
[0016]
Then, as shown in FIG. 3, the
[0017]
At this time, the
[0018]
According to the first embodiment described in detail above, the following effects are exhibited.
The press work for forming the first
[0019]
・ Since press working is not required, large equipment such as a forming press is not required. For this reason, equipment costs can be reduced, and even a
[0020]
After the
[0021]
Since the first
[0022]
Since the
[0023]
(2nd Embodiment)
The second embodiment will be described with reference to FIG. 4, focusing on the differences from the first embodiment.
[0024]
As shown in FIG. 4, the
[0025]
According to the second embodiment described in detail above, the following effects are exhibited.
-Since the buoyancy from the surrounding
[0026]
(Third embodiment)
The third embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 5, focusing on the differences from the first embodiment.
[0027]
As shown in FIGS. 5A and 5B, the plate material for forming the
[0028]
According to the third embodiment described in detail above, the following effects are exhibited.
-Since the
[0029]
-Since the
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment will be described with reference to FIG. 6, focusing on differences from the first embodiment. In the fourth embodiment, the shape of the
[0030]
As shown in FIG. 6, the rugby ball-shaped
[0031]
Therefore, the same effects as in the first embodiment can be obtained.
(Fifth embodiment)
The fifth embodiment will be described with reference to FIG. 7, focusing on differences from the first embodiment. In the fifth embodiment, the shape of the
[0032]
As shown in FIG. 7, the egg-shaped
[0033]
Therefore, the same effects as in the first embodiment can be obtained.
(Sixth embodiment)
The sixth embodiment will be described with reference to FIG. 8, focusing on differences from the first embodiment.
[0034]
As shown in FIGS. 8A and 8B, a regular
[0035]
At this time, a hole is made in substantially the center of one regular
[0036]
According to the sixth embodiment described in detail above, the following effects are exhibited.
The
[0037]
(Modification)
The present invention can be configured by modifying the above-described embodiment as follows.
[0038]
In the first to sixth embodiments, the step of applying pressure is performed on a pedestal having a spherical concave portion corresponding to the shape of the
In the sixth embodiment, the
[0039]
As shown in FIG. 9, in the first to sixth embodiments, a part of the tank is made of a plate material having a different plate thickness from the others.
Therefore, for example, if the thickness of the plate material forming the
[0040]
Next, technical ideas other than the claims that can be grasped from the embodiment will be additionally described below together with their effects.
(1) The method for producing a tank according to any one of claims 1 to 3, wherein the step of applying pressure is performed on oil-containing sand.
[0041]
Therefore, the load due to the weight of the tank can be prevented from being concentrated on the bottom of the tank, so that the bottom of the tank can be suppressed from being deformed by the load.
[0042]
(2) The method for manufacturing a tank according to any one of claims 1 to 3, wherein the step of applying the pressure is performed in water.
Therefore, the same effect as the above (1) can be obtained.
[0043]
(3) The method for manufacturing a tank according to any one of claims 1 to 3, wherein the shape of the plate member is a polygon.
Therefore, the same effect as the first aspect can be obtained.
[0044]
(4) A tank manufactured by the method for manufacturing a tank according to any one of claims 1 to 3.
Therefore, the same effect as the first aspect can be obtained.
[0045]
【The invention's effect】
As described in detail above, the present invention can provide a method of manufacturing a tank that can be efficiently manufactured, is hardly scratched on its surface, can improve shape accuracy, and can handle large-sized tanks. There is an effect that can be.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a front view of a polyhedron of a first embodiment, and FIG. 1B is a front view of a plate material. FIG. 2 is an explanatory view showing a process of forming the polyhedron of the first embodiment. FIG. FIG. 4 is an explanatory view showing a step of pressing the polyhedron in the second embodiment. FIG. 5 is an explanatory view showing a step of pressing the polyhedron in the second embodiment. FIG. 5 is a front view of the polyhedron in the third embodiment, and FIG. FIG. 6 is a front view of a tank according to a fourth embodiment. FIG. 7 is a front view of a tank according to a fifth embodiment. FIG. 8 is a front view of (a) a polyhedron of the sixth embodiment, and (b) a plate material. Front view [FIG. 9] Cross-sectional view of a tank of a modified example [FIG. 10] (a) Front view of a conventional tank, (b) Front view of plate material [Description of symbols]
10, 40, 70: polyhedron, 11: first circular plate as a plate, 19: second circular plate as a plate, 12: first trapezoidal plate as a plate, 13: second trapezoidal plate as a plate, 14 ... A first rectangular plate as a plate, 42 a third trapezoidal plate as a plate, 43 a fourth trapezoidal plate as a plate, 15a a pressurizing port, 16 a third annular body, 17 a second annular body, 18 ... First annular body, 30, 50, 60, 90 ... tank, 32 ... water, 71 ... regular hexagonal plate as a plate, 72 ... regular pentagonal plate as a plate
Claims (3)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002321039A JP2004155439A (en) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | Manufacturing method for tank |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002321039A JP2004155439A (en) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | Manufacturing method for tank |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004155439A true JP2004155439A (en) | 2004-06-03 |
| JP2004155439A5 JP2004155439A5 (en) | 2005-07-21 |
Family
ID=32801711
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002321039A Pending JP2004155439A (en) | 2002-11-05 | 2002-11-05 | Manufacturing method for tank |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004155439A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101269458B1 (en) | 2013-02-25 | 2013-05-30 | 김일형 | Manufacturing method of sphere |
| JP2013533831A (en) * | 2010-05-12 | 2013-08-29 | ヴァーサボール・エルエンゲー・プロダクツ・オサケユキテュア | Sphere formed of several joint parts and method of manufacturing a sphere formed of several joint parts |
| CN104128718A (en) * | 2013-06-27 | 2014-11-05 | 国家电网公司 | Spherical metal shell assembling method and detection tool special for implementing same |
| KR101854800B1 (en) * | 2016-01-25 | 2018-05-09 | 현대중공업 주식회사 | Spheral tank and manufacturing method of the same |
| CN108672541A (en) * | 2018-06-20 | 2018-10-19 | 汪川川 | A kind of metal is without mould hydraulic pressure forming method |
| CN113816019A (en) * | 2020-06-12 | 2021-12-21 | 中国石化工程建设有限公司 | Storage tank |
| JP7157890B1 (en) | 2022-05-13 | 2022-10-20 | 川崎重工業株式会社 | Construction method of multi-shell tank |
-
2002
- 2002-11-05 JP JP2002321039A patent/JP2004155439A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013533831A (en) * | 2010-05-12 | 2013-08-29 | ヴァーサボール・エルエンゲー・プロダクツ・オサケユキテュア | Sphere formed of several joint parts and method of manufacturing a sphere formed of several joint parts |
| KR101269458B1 (en) | 2013-02-25 | 2013-05-30 | 김일형 | Manufacturing method of sphere |
| CN104128718A (en) * | 2013-06-27 | 2014-11-05 | 国家电网公司 | Spherical metal shell assembling method and detection tool special for implementing same |
| KR101854800B1 (en) * | 2016-01-25 | 2018-05-09 | 현대중공업 주식회사 | Spheral tank and manufacturing method of the same |
| CN108672541A (en) * | 2018-06-20 | 2018-10-19 | 汪川川 | A kind of metal is without mould hydraulic pressure forming method |
| CN113816019A (en) * | 2020-06-12 | 2021-12-21 | 中国石化工程建设有限公司 | Storage tank |
| JP7157890B1 (en) | 2022-05-13 | 2022-10-20 | 川崎重工業株式会社 | Construction method of multi-shell tank |
| WO2023219138A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-16 | 川崎重工業株式会社 | Method for constructing multi-shell tank |
| JP2023167843A (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-24 | 川崎重工業株式会社 | Construction method of multiple shell tank |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20090123776A1 (en) | Formed core sandwich structure and method and system for making same | |
| JP2004155439A (en) | Manufacturing method for tank | |
| CN105598327A (en) | Layered multi-line stacking metal construction method | |
| KR101682992B1 (en) | Auxetic structure based on wire-woven metal and fabrication method and appratus of the same | |
| CA2706360A1 (en) | Method and apparatus for relieving residual stress in welded pipe joints | |
| NO790041L (en) | BALL TANK FOR DENSIFIED NATURAL GAS O.L. AND PROCEDURES FOR THE MANUFACTURE OF SUCH A TANK | |
| US8967229B2 (en) | Method of manufacturing a mold for press forming employing an evaporative pattern | |
| US2106496A (en) | Method of making containers | |
| CN107900270B (en) | A kind of hinge beam Integral die-forged combined die for forming and its processing hinge beam method | |
| KR20120057671A (en) | Manufacturing Method of Air Tank | |
| CN206578204U (en) | Pressing mold for curved slab die forming technique | |
| CN103552093B (en) | Glove box body and processing method thereof | |
| CN107186035B (en) | Ice bucket stretch forming process | |
| CN206882497U (en) | A kind of assembling die of the sheet metal component rubber pocket shaping in the hole containing quadric flanging | |
| US10449633B1 (en) | Gas pressure forming method of ellipsoidal shells based on current self-resistance heating | |
| CN204255750U (en) | Pressing head | |
| CN103586323B (en) | Hydraulic forming method of ellipsoid container with double axis length ratios | |
| CN101342957B (en) | Nodular ware processing method | |
| CN203592490U (en) | Body of glove box | |
| Wang et al. | New forming technologies used in manufacturing large vessels | |
| CN201554848U (en) | spherical pressure vessel | |
| JP3917553B2 (en) | Metal plate bulging surface forming method, three-dimensional object using the same, metal container manufacturing method, and pressure vessel obtained by the method | |
| TW201412425A (en) | Ball valve body manufacturing method | |
| CN107081363A (en) | The sheet metal component rubber pocket manufacturing process and assembling die in a kind of hole containing quadric flanging | |
| JP2005319510A (en) | Method for producing polygonal cross-section hollow body and polygonal cross-section hollow body |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041126 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061019 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061222 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070213 |