JP2004157848A - Behavior evaluation system and behavior evaluation program - Google Patents
Behavior evaluation system and behavior evaluation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004157848A JP2004157848A JP2002323986A JP2002323986A JP2004157848A JP 2004157848 A JP2004157848 A JP 2004157848A JP 2002323986 A JP2002323986 A JP 2002323986A JP 2002323986 A JP2002323986 A JP 2002323986A JP 2004157848 A JP2004157848 A JP 2004157848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- action
- information
- behavior
- event
- evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 278
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 claims abstract description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】ある商談が成立するまでにどのような行動が起こされ、相互にどのように関連して商談成立に至ったかを明らかにするような出力を得る。また、その出力で担当者を評価する。
【解決手段】ダイレクトアプローチ担当者は携帯電話3を利用して情報を入力する。各担当者の行動情報21と、その行動の結果として生じた他の行動や事象の情報と、これらの因果関係を示す因果関係情報25とを含むデータを生成する。行動には、評価点23を付加し、この評価点23を集計することによって、担当者の営業活動の評価を行う。
【選択図】 図1An output is obtained that clarifies what actions have been taken until a certain negotiation has been concluded, and how the negotiations have been concluded in relation to each other. The output is used to evaluate the person in charge.
A person in charge of a direct approach inputs information using a mobile phone. Data including action information 21 of each person in charge, information on other actions and events generated as a result of the action, and causal relation information 25 indicating these causal relations are generated. An evaluation point 23 is added to the action, and the sales activity of the person in charge is evaluated by totalizing the evaluation points 23.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、様々な行動の成果をコンピュータで解析し、人事評価などに利用することができる行動評価システムと行動評価プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、企業において営業担当者の人事評価には、開拓した客先数、売上高などが考慮される。実際には売上実績が中心となって評価の資料が作成されている。売上実績には、その営業担当者が寄与した部分と寄与していない部分がある。従って、こうした売上実績を具体的にどのように評価に結び付けるかといった方法が各種紹介されている(特許文献1)。
【特許文献1】
特開2001−282972号
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来の技術には、次のような解決すべき課題があった。
営業担当者にかかわらず、様々な分野や企業で各担当者や従業員の行動についてその評価を行うのは、非常に重要な問題でありながら、容易ではない。コンピュータにどのような情報を入力し、どのように解析をして適切な評価を得るかが問題となる。例えば、営業担当者について売上実績のみを評価の中心に取り上げると、その売上を伸ばすために協力した様々な関係者の貢献度が見落とされるおそれがある。すなわち、本来、チームプレーで活動をすべきものであるにもかかわらず、自己の営業成績を上げるために単独行動をとるという弊害も発生する。一方、他の営業担当者のために様々な情報を提供し、あるいは、客先を紹介して、間接的に売上増大に寄与したものを数値的に評価する方法の開発が望まれる。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、例えば、ある商談が成立するまでにどのような行動が起こされ、相互にどのように関連して商談成立に至ったかを明らかにするような出力を得る行動評価システムと行動評価プログラムを提供することを目的とする。また、本発明は、一定の因果関係によって結ばれた行動や事象を含む情報を一定の基準で取り出して、様々な評価をすることができる行動評価システムと行動評価プログラムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は次の構成により上記の課題を解決する。
〈構成1〉
実行された行動の内容を示す行動情報を蓄積する手段と、行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、上記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する手段と、上記行動と、当該行動の結果として生じた事象との因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、上記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得するとともに、各行動情報と事象情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、上記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。
【0005】
このシステムは、任意の主体の起こした行動と、その行動の結果として生じた事象や、その行動の結果起こされた次に続く行動とを、因果関係を含めて記憶装置等に記憶する。行動の主体は例えば、営業担当者であり、行動は営業活動である。この情報により、例えば、営業担当者の人事評価を行う。行動の種類は任意である。行動の内容は任意である。例えば、行動の種類を示すタイトルや行動の具体的な説明等がある。行動の主体は、例えば、行動をした者でもよいし、行動をしたグループやチーム、行動をした社名等でも構わない。行動の結果として生じた事象には、行動の成果や、行動の結果生じた事件、経済的な特質等、任意の事象を含む。ある行動と、当該行動の結果として生じた事象との因果関係は、それぞれの行動からどの事象が発生したかを示す情報である。因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報のチェンは、紐状でも樹枝状でも構わない。因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報のチェンには、一群の行動情報と事象情報とが含まれる。行動や事象には、それぞれ、行動の目的や期待される成果に応じた価値がある。その価値に対応する評価点を定めておく。評価点の高い行動をしたり、事象を発生させたりした時は、例えば、その営業担当者を高く評価することができる。評価点を集計する処理と出力する処理が、行動の主体の評価処理である。
【0006】
〈構成2〉
実行された行動の内容を示す行動情報を蓄積する手段と、行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、上記行動と、当該行動の結果起こされた新たな行動の因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、上記因果関係情報により結ばれた行動情報のチェンに含まれた、一群の行動情報を取得するとともに、各行動情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、上記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。
【0007】
行動には、最初に実行されたものと、ある行動の結果起こされた新たな行動が含まれる。最初に実行された行動の情報も新たな行動の情報も、行動情報として蓄積される。ある行動と、当該行動の結果起こされた新たな行動の因果関係とは、それぞれどの行動が原因で次の新たな行動が起こされたかといった点を示す情報である。事象情報を含まない行動情報のチェンだけでも、所定の評価処理が可能である。
【0008】
〈構成3〉
実行された行動の内容を示す行動情報を蓄積する手段と、行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、上記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する手段と、上記行動と、当該行動の結果として生じた事象または、当該行動の結果起こされた新たな行動の因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、上記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報または行動情報と行動情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得するとともに、各行動情報と事象情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、上記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。
【0009】
行動と、当該行動の結果として生じた事象と、当該行動の結果起こされた新たな行動とが混在する場合に、これらを全て蓄積する。これらの組み合わせからなるチェンを利用して評価処理をする。
【0010】
〈構成4〉
構成1乃至3のいずれかに記載の行動評価システムにおいて、上記因果関係情報により結ばれた情報のチェンであって、一定の長さ以下のチェンを抽出して、評価処理を実行することを特徴とする、行動評価システム。
【0011】
例えば、多数の行動や事象が相互に複雑に絡み合っていると、取り出したチェンが長すぎて評価が難しくなる。また、チェンの先頭と末端とでは、因果関係が希薄になる。そこで、チェンの長さを一定値以下にしてより実際的を評価をするようにした。コンピュータで因果関係の強さを計算するのは容易でないから、経験的にチェンの長さを決めて一律に適用すると、最も演算処理が容易になる。チェンの長さは例えば、チェンに含まれる行動情報と事象情報の数で表す。一定の長さ以下としたのは、チェンの長さが短いものもあるからである。
【0012】
〈構成5〉
構成1乃至3のいずれかに記載の行動評価システムにおいて、上記因果関係情報により結ばれた情報のチェンに対して、チェンの長さが長いほど、高い評価点を付与し、各情報にそれぞれ付与された評価点と、チェンの評価点を集計して、上記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。
【0013】
例えば、営業活動において、ある行動を起点としたチェンが長いということは、次につながるたくさんの事象や行動を生み出す原因となる行動をしたことになる。この行動は、一般的に見て価値の高い行動といえる。そこで、チェンの長さに対応する評価点を付与することにした。
【0014】
〈構成6〉
構成3に記載の行動評価システムにおいて、蓄積された行動および事象から、所定のキーワードを抽出して、所定のキーワードを含む行動と事象に所定の評価点を自動的に付与する評価点付与手段を備えたことを特徴とする行動評価システム。
【0015】
全ての行動および事象には、あらかじめ評価点を付与する。これを、この例では自動化する。キーワードと評価点は、あらかじめ決めておく。抽出されたキーワードが1個ならそのキーワードに対応する評価点を付与する。抽出されたキーワードが2個以上なら、キーワードの組み合わせに対応する評価点を付与するとよい。
【0016】
〈構成7〉
構成1乃至3のいずれかに記載の行動評価システムにおいて、因果関係情報に因果関係のレベルを表す情報を付与し、一定以上のレベルを持つ因果関係で結ばれた情報のチェンを抽出して、評価処理を実行することを特徴とする、行動評価システム。
【0017】
行動や事象間の因果関係のレベルは、そのつど評価してあらかじめ数値化しておく。決め方は任意である。チェンを形成するのは自由であるが、評価処理をする時は、一定以上のレベルを持つ因果関係で結ばれた情報のチェンのみを対象にする。これで、評価対象を重要度の高いものに絞り込める。
【0018】
〈構成8〉
構成1乃至3のいずれかに記載の行動評価システムにおいて、商談別にチェンを区別して蓄積したことを特徴とする行動評価システム。
【0019】
ある商談がきっかけとなって、様々な商談が生まれることがある。この場合に、商談別にチェンを区別し、商談ごとに別々にチェンを生成して蓄積すれば、商談単位の評価が可能になる。これで、チェンの長さも制限できる。
【0020】
〈構成9〉
構成1乃至3のいずれかに記載の行動評価システムにおいて、客先別にチェンを区別して蓄積したことを特徴とする行動評価システム。
【0021】
例えば、特定の客先に対する受注活動を行って、その活動への各営業担当者の寄与を評価する場合がある。チェンは、ある客先に関する行動から他の客先に関する行動へ連携することもあるが、これを客先単位で区分して、記憶装置等へ格納する。これで、チェンの長さも制限できる。
【0022】
〈構成10〉
実行された行動の内容を示す行動情報を蓄積する手段と、行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、上記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する手段と、上記行動と、当該行動の結果として生じた事象または、当該行動の結果起こされた新たな行動の因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、上記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報または行動情報と行動情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得し、特定の主体による行動と、上記チェンとの関係を抽出して、上記主体の行動特性を出力する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。
【0023】
行動の評価だけでなく、チェンからみた行動の位置付け等に着目すると、その者の行動特性をチェックできる。例えば、チェンの先頭付近の、行動の主体となるケースが多い営業担当者は、客先の新規開拓業務に重点をおいた仕事をしている。一方、チェンの後半部分の行動の主体になるケースが多い営業担当者は、開拓をした客先に対する業務推進に重点をおいた仕事をしている。業務の性質に応じてその分析方法は自由であるが、特定の主体による行動とチェンとの関係は、その主体の行動特性分析のための有効なデータになる。行動とチェンとの関係は、行動のチェン上の位置付けでもよいし、チェン中の行動の数でもよい。例えば、ひとつの長いチェンで行動の数が多い者が最も主体的にその業務を推進しているという行動特性を得ることもできる。
【0024】
〈構成11〉
実行された行動の内容を示す行動情報を蓄積する処理と、行動の主体を示す情報を蓄積する処理と、上記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する処理と、上記行動と、当該行動の結果として生じた事象との因果関係を示す因果関係情報を蓄積する処理と、上記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得するとともに、各行動情報と事象情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、上記行動の主体の評価処理を、コンピュータに実行させることを特徴とする、行動評価プログラム。
【0025】
構成1の発明を実現するためのコンピュータプログラムの発明である。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を具体例を用いて説明する。
図1は、行動評価システムの具体例を示すブロック図である。
この実施例のシステムでは、営業担当者の評価を行う。営業担当者であって、不特定の客先にアプローチして客先の反応を見ながら、営業に結び付ける活動を行う者をダイレクトアプローチ担当者と呼んでいる。ダイレクトアプローチ担当者は、客先を特定せず、随時様々な場所で飛び込み営業を行う。客先では、情報収集をしたり、商品に関する広告宣伝などを行う。こうしたダイレクトアプローチ担当者について、商品の売上を中心とする営業実績を用いた評価は適切でない。
【0027】
ダイレクトアプローチ担当者の営業活動中には、客先にあった、打ち合せをした、紹介を受けた、電話をした、メールを出した、補修の話を聞いた、リプレイスの可能性を聞いた、トラブルの発生を聞いた、といった様々なアクションが含まれる。このシステムでは、例えば、携帯電話を利用して、ダイレクトアプローチ担当者の行動をネットワークを通じて取得する。そして、取得された情報に基づいて、各担当者の行動情報と、行動の結果として生じた事象情報と、これらの因果関係を示す因果関係情報とを生成する。また、行動の内容に応じた一定の評価点を付加しておき、この評価点を集計することによって担当者の営業活動の評価を行う。
【0028】
図1のネットワーク1には、基地局2が接続され、携帯電話3によるネットワーク1の利用を可能にしている。ネットワーク1は、インターネットやイントラネットなどからなる。ネットワーク1には、携帯電話3から送信された情報を取得し、一定の演算処理を実行するサーバ10が接続されている。サーバ10には、記憶装置11と演算処理装置12が設けられている。記憶装置11や演算処理装置12は、サーバ10に内蔵されているものでも外付けされているものでも構わない。ネットワーク1には、さらに、端末装置13が接続されている。この端末装置13は、サーバ10で収集された情報に基づいて、一定の評価計算を実行させ、その結果を取得するためのものである。
【0029】
端末装置13は、例えば、営業担当者の管理者が操作できる場所に備え付けられているものとする。記憶装置11には、収集された後に一定の基準で整理された情報が記憶されている。この情報には、行動情報21、主体22、評価点23、因果関係情報25、といった情報が含まれている。演算処理装置12には、行動報告取得手段31、情報生成手段32、チェン検索手段33、集計手段34、および出力制御手段35が設けられている。演算処理装置12に含まれた各手段は、いずれもサーバ10のコンピュータに一定の処理を実行させるコンピュータプログラムからなる。
【0030】
記憶装置11に記憶された情報の内容は、図2、図3、および図4などを用いて後から詳細に説明する。行動報告取得手段31は、営業担当者などが操作する携帯電話3から送信された様々な情報を行動報告として受け取り、演算処理の対象にする動作を実行する機能を持つ。情報生成手段32は、行動報告取得手段31が取得したデータに基づいて行動情報21や因果関係情報25などを含む様々な情報を一定のフォームで生成する機能を持つ。この情報生成手段32の出力が記憶装置11に書き込まれる。チェン検索手段33は、一定の条件の基で記憶装置11に記憶された情報を検索し、一定のレベル以上の因果関係がある行動情報や事象情報を取り出す機能を持つ。集計手段34は、チェン検索手段33によって取得された一群の行動情報や事象情報についてその評価点を参照しながら集計処理を行う機能を持つ。出力制御手段35は、チェン検索手段33の検索結果や集計手段34の検索結果を取得し、一定の編集処理を実行して、端末装置13などに転送する機能を持つ。また、必要に応じて図示しないプリンタなどにその結果を出力印刷する機能を持つ。
【0031】
図2は、行動と事象とチェンの関係を説明する説明図である。
ある一定の行動を行った場合に、ある一定の事象が発生する。また、ある一定の行動を行った場合に、その行動をきっかけとして、別の行動が行われることもある。もし、ある行動とその行動によって生じた事象との関係が一定のレベル以上の深い関係にある場合には、両者を関係付けて情報として取得すれば、行動と行動の成果の関係が明確になる。行動の内容を示す情報が、行動情報である。行動の結果として生じた事象の内容を示す情報が事象情報である。また、行動と行動、あるいは行動と事象との相互の因果関係を示す情報が因果関係情報である。これらを組み合わせることによって、行動と事象との関連性を明確にできる。
【0032】
行動と事象とは、それぞれ順番につながったチェンのような関係を作る。図2(a)に示したものは、ある行動101が行われた後、ある事象102が発生し、その事象102によって次の行動103が引き起こされ、さらに、次の事象104が発生した、という例を示す。具体的には、ある営業担当者が所定の客先を訪問し、ある商品の紹介をしたとする。これが行動101である。その後、その客先から、前回紹介された商品の、詳しい説明を聞きたいという依頼があったとする。これが、事象102である。この依頼に対して別の新たな営業担当者が製品のサンプルを持って説明に行ったとする。これが行動103となる。その後、該当する客先から何台かの新製品の受注があった。これが事象104である。
【0033】
行動と事象は、必ずしも交互に発生するわけではない。図の(b)では、一連の行動が順に発生し、その内のいずれかの行動によりそれぞれひとつずつ一定の事象が発生した、という関係になっている。(a)(b)を見てわかるように、それぞれ一定の因果関係のある行動や事象をまとめると、チェン状の情報が得られる。ある客先に関する営業活動に着目して、このようなチェンを全て抽出すると、その客先に対する自社の営業活動の全体が明確になる。ある客先のある商談についてこのようなチェン状の情報を収集し、整理すると、その商談に対する全体の行動や事象が一目瞭然になり、その後の経営情報にも役立つ。
【0034】
しかしながら、あまりにも関係が薄いと判断されるような行動や事象をチェンに含めると、チェン全体の特徴が不明瞭になり、情報としての価値が薄れる。そこで、図2(c)に示すように、例えば、ある商談について図のような複雑なチェンが得られたとすると、因果関係情報に着目して、一定のレベル以上の関係にある行動や事象のみを含むグループだけを選別する。1点鎖線Lに囲まれたものが、これらの情報である。チェンの長さによってこの範囲を決めてもよいし、因果関係情報の内容から範囲を決めてもよい。この方法によって、例えば、ひとつの商談について重要度の高い行動や事象を含む情報がひとまとまり得られる。これが例えば、ある担当者による営業行動から来るものであれば、これらの行動や事象の評価点を集計することによって、その営業担当者の営業成績評価のための参考データを得ることができる。
【0035】
図3は、図1に示した記憶装置11に記憶された情報の具体例を示す説明図である。
記憶装置11には、(a)に示すように、行動情報21、主体22、評価点23、因果関係情報25を含む形式の一組の情報を、行動ごとに多数記憶させる。この一組の情報中には、原因となった行動とその行動と一定の因果関係を持つ行動に関する情報が含まれている。行動情報と行動情報、あるいは、行動情報と事象情報のチェンを表す方法は色々考えられる。図3の例では、原因と結果の一対の行動や事象を一対のデータにした。このような対を行動が発生する度に生成する。いずれかの対の結果になっている行動や事象が、別の対の原因になっていれば、その2対はチェンで結ばれる。なお、図4では、リンクという方法で、各行動や事象を結びつけてチェンを表現した。もちろんこれは単なる例示であり、任意の方法でチェンを表してさしつかえない。
【0036】
図の行動情報は、例えば、図の右側に示すように、Y社を訪問したといった内容になる。主体は、その営業担当者の社員コードなどである。評価点は、訪問という行為を他の行為と比較して相対的に評価し、あらかじめ一定の点数を付けておいたデータである。従って、Y社訪問というデータが決まると、評価点も自動的に決まる。このY社訪問という行動と非常に深い関係にある、Y社からの引き合い発生という行動情報を、ここではY社訪問という行動情報と対にしている。この引き合いを、営業担当者Bが受けたとすれば、Y社を訪問した営業担当者Aとは別の社員コードがここに記入される。引き合いの発生に対応してとった行動については、評価点が20になっている。また、両者の因果関係は比較的深いため、その因果関係情報のレベルは70となっている。このレベルは例えば、0から100の間に設定される。なお、Y社からの引き合いが発生したことにより、カタログとデモ機を持参したというような別の行動が発生したときは、Y社からの引き合いという行動情報と、カタログとデモ機を持参したという行動情報とを一対にした別の情報を生成する。
【0037】
図の(b)は、行動情報とこれと深い関係のある事象情報26を含むデータの構成を示す。例えば、営業担当者AによるY社の訪問という行動に対し、Y社から来期の設備計画に関する情報の提供を受けた場合に、これを事象情報26として登録する。この場合の評価点27も、あらかじめほぼ事象の内容ごとに決められたものになる。因果関係情報25は、行動に対する事象との関係を深さを示す数値である。ここでは、Y社訪問により直接来期設備計画を取得したという結果になっているから、因果関係情報を最大の100にしている。
【0038】
(c)は、この因果関係情報のレベルを数値化する基準を示すデータテーブルである。因果関係が深いほど、数値が高くなるように評価点が設定されている。例えば、ある行動が直接の原因で、ある別の行動が引き起こされたり、ある新たな事象が発生した場合については、因果関係が深いから、因果関係情報レベルが70から100となっている。また、2以上の行動が原因で新たな行動が発生したり、2以上の事象が原因で新たな行動が発生したというような場合には、やや、因果関係が薄いこともあるから、評価点は20から70の範囲に設定される。また、こちらから行動を起こさず、客先から自発的に一定の要求などがあり、事象が発生した時には、その事象との因果関係については評価点が10から20の範囲となる。また、全くの偶然で発生した行動や事象については、因果関係情報が0から10の間の値に選定される。
【0039】
(d)は、上記の情報を利用して抽出された、ある客先に対する行動を商談ごとに区別してまとめたデータである。データを得ることによって、商談ごとにどのような行動がなされ、どのような事象が発生し、これから何をするべきか、といった情報解析が可能になる。さらに、営業担当者の評価も可能になる。例えば、図の(b)に示したように、ある営業担当者がY社を訪問するという行動の評価が10点ならば、その営業担当者のこの行動に対する評価点10点が加算の対象になる。営業担当者Aの特定の商談に対する全ての行動を取り出し、評価点を加算集計すれば、その営業担当者を評価するデータが取得できる。このとき、因果関係を持つ行動情報や事象情報の評価点を加えると、より実際的な評価が可能になる。
【0040】
例えば、営業担当者Aの行動が、(a)と(b)に示したものである場合には、Y社訪問で10点、次の引き合い発生で20点、来期設備計画取得で35点が加算点になる。故に、合計65点が営業担当者Aの評価点である。なお、因果関係のレベルに応じて、評価点も変更するとすれば、Y社訪問と引き合い発生の因果関係が70だから、評価点20を70/100にして、評価点14点とすることもできる。このように、ある行動に対して評価点を付け、その行動と因果関係のある新たな行動や事象にも評価点を付け、因果関係を考慮して、新たな行動や事象の評価点を調整した上で、全ての評価点を累積加算すると、ある行動の実質的な評価ができる。高い得点で評価される行動を起こした者は、総合的に高く評価される。従って、単に商品の売上高だけで評価する場合とは全く異なる評価が可能になる。
【0041】
図4は、記憶装置11に記憶する別の形式のデータ例を示す。
この例では、ある行動情報21とその主体22、評価点23という1組の情報に対し、リンクと因果関係情報とを対にしたデータが任意の数の対だけ付加されている。リンク24は、この行動情報21と因果関係情報25によって結び付けられた行動情報41や42や事象情報43を呼び出すための情報である。リンク24は、例えば、URLなどであればよい。この例では、行動情報21は、2種類の行動情報41、42と1種類の事象情報43にリンクしている。行動情報42は、次の行動情報44とリンクし、次の行動情報44は、別の事象情報45とリンクしている。行動情報21と42とはチェンを構成している。行動情報21と事象情報43とはチェンを構成している。行動情報21、42、44と事象情報45とはチェンを構成している。この図には3つのチェンが含まれているとするか、1つのチェンが含まれているとするかは、因果関係のレベルで判断する。チェンを取り出して、コンピュータのディスプレイに表示する場合には、この図4に示したような形式でもよいし、図2の(c)に示したような形式でもよい。プリンタに印刷することもできる。
【0042】
図5は、図1に示した携帯電話3から行動報告を行う場合の操作説明図である。
このシステムを利用するには、営業担当者が可能な限り簡便に行動データをコンピュータに入力できることが好ましい。そこで、携帯電話3を利用する。図の画面60は、携帯電話3に表示された画面の例である。ここには、客先入力欄61、行動の内容入力欄62、原因入力欄63、および、原因者アドレス入力欄64が設けられている。客先入力欄61には、例えば、客先リスト71に表示された客先から選択したものを入力する。行動の内容入力欄62には、行動の内容をリストしたデータ72から選択したものを入力する。原因入力欄63には、原因のリスト73から選択したものを入力する。
【0043】
原因者アドレス入力欄64には、受信メールリスト70から選択したものを入力する。ある営業担当者Aが訪問した客先Yで、ある製品について具体的な説明を聞きたいという要望があったとする。営業担当者Aは別の担当者Bにメールをする。そのメールを受信した担当者Bは、原因入力欄63に、第3者が原因と入力する。そして、原因者アドレスを受信メールリスト70から取得する。営業担当者Aのアドレスが入力される。これにより、行動の原因となった行動とその主体が特定される。また、原因入力欄63に第3者が原因と入力することにより、因果関係テーブル74から、数値化したレベルを取得する。これが、因果関係情報になる。なお、客先や行動の内容、原因や原因者アドレスは、用意した選択肢がなければ自由な文字を入力して構わない。
【0044】
携帯電話3に必要なデータを入力した後に、データの送信をすると、このデータがサーバ10に受信される。サーバ10の行動報告取得手段31は、取得した携帯電話の電話番号から、自動的に、主体である携帯電話の持ち主の社員コードを得る。また、携帯電話の送信日時67から、自動的に、行動時刻のデータ68を得る。行動時刻のデータ68は、全てのデータに対して属性情報などとして記録される。すなわち、記憶装置11に記憶されるデータのうち、主体を示すデータは、サーバ側で自動的に取得することができ、営業担当者は簡単な操作で、このシステムに必要な情報を入力できる。
【0045】
図6は、携帯電話から行動報告をして、サーバに情報を登録するまでの動作を示すフローチャートである。
図のステップS1からステップS5は、携帯電話3で実行される処理である。まず、ステップS1において、客先に関する情報が入力され、ステップS2で行動に関する情報が入力される。次に、ステップS3で原因に関する情報が入力され、ステップS4で原因者アドレスが入力される。その後、ステップS5で、データが携帯電話3からサーバ10に向けて送信される。
【0046】
サーバ10では、ネットワーク1を通じて携帯電話3から必要な情報を受信し、まずステップS6において、送信者電話番号を取得する。ステップS7で主体情報を生成する。次にステップS8で、客先と行動の情報を取得し、ステップS9で行動情報を生成する。図3の例でいえば、営業担当者AがY社を訪問した、という情報がステップS9で生成される。さらにステップS10で原因を取得し、ステップS11で因果関係情報を生成する。この因果関係情報は、図3の例で示すように、一定のレベルを示す数値である。従って、携帯電話から入力された原因から、図3(c)に示したような内容の因果関係レベルテーブル74を参照して、数値化をする。ステップS12では、原因者アドレスが取得されたかどうかを判断する。行動から発生したものが事象であれば、原因者はいないため処理を終了する。行動を起こす原因となった原因者がいる場合には、ステップS12からステップS13に進み、該当する主体の行動情報を取得し、ステップS14で一定のリンクを生成する。
【0047】
図7は、チェンを検索してチェンに含まれる行動情報や事象情報を得る動作を示すフローチャートである。
例えば、ある客先に対するある商談に関係するチェンを取り出すものとする。この場合に、ステップS21で客先を指定し、ステップS22で商談を指定する。ステップS23では、因果関係のレベルを指定する。これにより図2(c)に示した1点鎖線Lの中に含まれる限定されたチェンを得ることができる。なお、このとき、起点となる行動等からある長さ以下というように、チェンの長さも指定もできる。また、含まれた行動や事象の数により、チェンの範囲を指定しても構わない。
【0048】
ステップS24では、検索実行指示が入力されて、検索が開始される。ステップS25で、該当する客先に対するいずれかの行動情報が取得される。この行動情報を起点にして、チェンを検索する。ステップS26では、この行動情報とリンクされた他の行動情報や事象を検索し、因果関係情報のレベルを見ながら、指定されたレベル以上の関係にあるものを選択する。ステップS27では、別の行動情報が選択されたかどうかを判断する。別の行動情報が見つかれば、ステップS26に戻り、再びリンクの選択を行う。ステップS28は、事象情報取得のための処理である。
【0049】
要するに、ステップS26からステップS28で、リンクで相互に結ばれた、因果関係が一定以上のレベルにある行動情報や事象情報を検索して取得する。これにより、一定の客先の一定の商談に関する因果関係レベルが一定以上の行動情報と事象情報を集合させたチェンが得られる。ステップS29で、全てのリンクがチェックされたかどうかの判断をし、他にもリンクがあれば、ステップS26からステップS29の処理を繰り返す。全てのリンクのチェックが終了すれば、チェン全体のイメージを出力する。ステップS30ではそのイメージの編集処理を実行する。これによって、図2(c)に示したような図面か、あるいは、図4に示したような図面を編集する。ステップS31では、評価の対象となる担当者が指定されているかどうかを判断する。ある客先のある商談に関係する各担当者の評価をするといったケースでは、担当者が指定される。ステップS31からステップS32に進み、該当する担当者の評価点を集計すると、ステップS33でその結果をディスプレイやプリンタに表示する。
【0050】
以上説明した実施例では、ある行動が起こされた時、例えば、ある担当者がある客先に電話をしたという行動があった後、その電話をきっかけにして、その客先から別の担当者に引き合いがあったり、特定の製品について質問を受けたり、とかいった事象や行動があると、各行動と事象とを、因果関係を含めて整理したデータが得られる。ある行動を起こした担当者を評価する場合には、その行動とつながりを持った一群の行動や事象のチェンを見て評価する。このチェン中に重要な成果が得らたものがあれば、その営業担当者を高く評価すればよい。また、こうしたチェンは他の営業担当者の教育用としても利用できる。ある行動からある失敗が発生したような場合には、そのチェンが参考になり、他の営業担当者の同様の失敗を防止する。このチェンは、フリーサイズであって自由な場所で切断して利用することができる。上記の実施例では、営業担当者の評価を主体に説明したが、営業担当者に限らず、様々な分野の業務を行っているものやグループ等を評価することが可能である。
【0051】
なお、上記の演算処理装置にインストールされたコンピュータプログラムは、それぞれ独立したプログラムモジュールを組み合わせて構成してもよいし、全体を一体化したプログラムにより構成してもよい。コンピュータプログラムにより制御される処理の全部または一部を同等の機能を備えるハードウエアで構成しても構わない。また、上記のコンピュータプログラムは、既存のアプリケーションプログラムに組み込んで使用してもよい。上記のような本発明を実現するためのコンピュータプログラムは、例えばCD−ROMのようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して、任意の情報処理装置にインストールして利用することができる。また、ネットワークを通じて任意のコンピュータのメモリ中にダウンロードして利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】行動評価システムの具体例を示すブロック図である。
【図2】行動と事象とチェンの関係を説明する説明図である。
【図3】記憶装置11に記憶された情報の具体例を示す説明図である。
【図4】記憶装置11に記憶する別の形式のデータ例を示す。
【図5】携帯電話3から行動報告を行う場合の操作説明図である。
【図6】行動報告からサーバ情報登録までの動作フローチャートである。
【図7】チェンに含まれる行動情報等を得る動作フローチャートである。
1 ネットワーク、 2 基地局、 3 携帯電話、 10 サーバ、 11記憶装置、 12 演算処理装置、 13 端末装置、 21 行動情報、 22 主体、 23 評価点、 25 因果関係情報、 31 行動報告取得手段、 32 情報生成手段、 33 チェン検索手段、 34 集計手段、 35 出力制御手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an action evaluation system and an action evaluation program that can analyze the results of various actions with a computer and use the results for personnel evaluations and the like.
[0002]
[Prior art]
For example, the personnel evaluation of a sales representative in a company takes into account the number of cultivated customers, sales, and the like. Actually, evaluation materials are created mainly on sales results. The sales performance includes a portion that the sales representative has contributed and a portion that has not. Therefore, various methods for specifically associating such sales results with evaluation have been introduced (Patent Document 1).
[Patent Document 1]
JP-A-2001-282972
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the conventional techniques as described above have the following problems to be solved.
Regardless of the sales rep, assessing the behavior of each rep or employee in various disciplines and companies is a very important issue, but not easy. The problem is how to input information to the computer, how to analyze it, and obtain an appropriate evaluation. For example, if only the sales performance of a salesperson is taken as the center of evaluation, the contributions of various stakeholders who have cooperated to increase the sales may be overlooked. In other words, there is also a problem that, although the activity should be performed by team play, a single action is taken in order to improve the business performance of the player. On the other hand, it is desired to develop a method of providing various information for other sales representatives or introducing customers and numerically evaluating those which indirectly contributed to the increase in sales.
The present invention has been made by focusing on the above points.For example, it is necessary to clarify what kind of action was taken before a certain negotiation was closed and how the negotiation was closed in relation to each other. It is an object of the present invention to provide a behavior evaluation system and a behavior evaluation program that can obtain a proper output. Another object of the present invention is to provide an action evaluation system and an action evaluation program that can extract information including actions and events linked by a certain causal relationship based on a certain standard and perform various evaluations. I do.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention solves the above problem by the following configuration.
<Configuration 1>
Means for storing action information indicating the content of the executed action, means for storing information indicating the subject of the action, means for storing event information indicating the content of an event generated as a result of the action, and And means for accumulating causal relationship information indicating a causal relationship with an event that has occurred as a result of the action, and a group of action information included in the chain of action information and event information linked by the causal relationship information. A behavior evaluation system, comprising: a means for acquiring event information, aggregating evaluation points assigned to each of the behavior information and the event information, and executing a process of evaluating the subject of the behavior.
[0005]
This system stores, in a storage device or the like, an action performed by an arbitrary subject, an event generated as a result of the action, and a subsequent action performed as a result of the action, including a causal relationship. The subject of the action is, for example, a sales person, and the action is a sales activity. Based on this information, for example, personnel evaluation of a salesperson is performed. The type of action is arbitrary. The content of the action is arbitrary. For example, there are a title indicating the type of action and a specific description of the action. The subject of the action may be, for example, the person who performed the action, a group or team that performed the action, the name of the company that performed the action, or the like. The event resulting from the action includes any event such as a result of the action, a case resulting from the action, an economic characteristic, and the like. The causal relationship between a certain action and an event generated as a result of the action is information indicating which event has occurred from each action. The chain of action information and event information connected by the causal relationship information may be in a string shape or a tree shape. The chain of action information and event information linked by the causal relationship information includes a group of action information and event information. Each action or event has a value depending on the purpose of the action and the expected outcome. An evaluation point corresponding to the value is determined. When a behavior with a high evaluation score or an event is generated, for example, the sales person can be highly evaluated. The process of totalizing and outputting the evaluation points is the process of evaluating the subject of the action.
[0006]
<
Means for accumulating action information indicating the content of the executed action; means for accumulating information indicating the subject of the action; causal relation information indicating a causal relation between the action and a new action caused as a result of the action Means, and a group of action information included in the chain of action information linked by the causal relation information is acquired, and the evaluation points assigned to each action information are totaled, and A behavior evaluation system comprising means for executing a subject evaluation process.
[0007]
Actions include those that were initially performed and new actions that were triggered as a result of an action. Both the information of the action executed first and the information of the new action are accumulated as action information. The causal relationship between a certain action and a new action caused as a result of the action is information indicating a point indicating which action caused the next new action. A predetermined evaluation process can be performed using only the action information chain that does not include event information.
[0008]
<Configuration 3>
Means for storing action information indicating the content of the executed action, means for storing information indicating the subject of the action, means for storing event information indicating the content of an event generated as a result of the action, and Means for accumulating causal relation information indicating a causal relation of an event generated as a result of the action or a new action generated as a result of the action, and action information and event information linked by the causal relation information or Acquisition of a group of action information and event information included in the action information and action information chain, and aggregating the evaluation points assigned to each of the action information and event information to evaluate the subject of the action. A behavior evaluation system comprising means for executing
[0009]
When an action, an event generated as a result of the action, and a new action caused as a result of the action are mixed, these are all accumulated. An evaluation process is performed using a chain composed of these combinations.
[0010]
<Configuration 4>
The behavior evaluation system according to any one of Configurations 1 to 3, wherein a chain of information connected by the causal relationship information, the chain having a length equal to or less than a predetermined length is extracted, and an evaluation process is performed. The behavior evaluation system.
[0011]
For example, if many actions and events are intricately intertwined with each other, the extracted chain is too long to make evaluation difficult. In addition, the causal relationship between the head and the end of the chain is weak. Therefore, the length of the chain was reduced to a certain value or less to evaluate the practicality. Since it is not easy to calculate the strength of the causal relationship with a computer, the arithmetic processing becomes the easiest if the length of the chain is determined empirically and applied uniformly. The chain length is represented by, for example, the number of action information and event information included in the chain. The reason why the length is set to a certain length or less is that some chains have a short length.
[0012]
<Configuration 5>
In the behavior evaluation system according to any one of Configurations 1 to 3, a higher evaluation point is assigned to a chain of information linked by the causal relationship information as a chain length is longer, and each information is assigned to each information. An action evaluation system, comprising: means for summing up the evaluated evaluation points and Chen's evaluation points to execute an evaluation process of the subject of the action.
[0013]
For example, in a sales activity, a long chain starting from a certain action means that an action that causes many events and actions to be connected next has been performed. This behavior is generally a valuable activity. Therefore, an evaluation point corresponding to the length of the chain was given.
[0014]
<
In the behavior evaluation system according to Configuration 3, an evaluation point assigning means for extracting a predetermined keyword from the accumulated actions and events, and automatically assigning a predetermined evaluation point to the actions and events including the predetermined keyword. A behavior evaluation system characterized by being provided.
[0015]
Evaluation points are given to all actions and events in advance. This is automated in this example. Keywords and evaluation points are determined in advance. If there is one extracted keyword, an evaluation point corresponding to the keyword is given. If the number of extracted keywords is two or more, an evaluation point corresponding to a combination of keywords may be given.
[0016]
<
In the behavior evaluation system according to any one of Configurations 1 to 3, information indicating a level of the causal relationship is added to the causal relationship information, and a chain of information connected by the causal relationship having a certain level or more is extracted. An action evaluation system characterized by executing an evaluation process.
[0017]
The level of the causal relationship between actions and events is evaluated each time and quantified in advance. How to decide is arbitrary. Although it is free to form a chain, when performing the evaluation processing, only chains of information that are connected in a causal relationship having a certain level or more are targeted. In this way, the evaluation target can be narrowed down to those having high importance.
[0018]
<
The behavior evaluation system according to any one of Configurations 1 to 3, characterized in that the chains are distinguished and stored for each negotiation.
[0019]
A business negotiation can trigger various business negotiations. In this case, if the chains are distinguished for each negotiation, and the chains are separately generated and stored for each negotiation, it is possible to evaluate each negotiation. This also limits the length of the chain.
[0020]
<
4. The behavior evaluation system according to any one of Configurations 1 to 3, wherein the chains are distinguished and stored for each customer.
[0021]
For example, there is a case where an order receiving activity is performed for a specific customer and the contribution of each sales representative to the activity is evaluated. The chain may cooperate with the action related to a certain customer to the action related to another customer, but this is divided for each customer and stored in a storage device or the like. This also limits the length of the chain.
[0022]
<
Means for storing action information indicating the content of the executed action, means for storing information indicating the subject of the action, means for storing event information indicating the content of an event generated as a result of the action, and Means for accumulating causal relation information indicating a causal relation of an event generated as a result of the action or a new action generated as a result of the action, and action information and event information linked by the causal relation information or Means for acquiring a group of action information and event information included in the action information and the action information chain, extracting a relation between the action by the specific subject and the chain, and outputting the action characteristics of the subject. A behavior evaluation system comprising:
[0023]
By focusing not only on the evaluation of the behavior but also on the positioning of the behavior from the viewpoint of Chen, the behavior characteristics of the person can be checked. For example, a sales rep near the top of Chen who is often the main actor of the activity is focused on cultivating new customers. On the other hand, sales representatives who often act as the main driver of the second half of Chen's work are focused on promoting business to cultivated customers. Although the method of analysis is free according to the nature of the work, the relationship between the behavior by a specific subject and Chen becomes effective data for analyzing the behavior characteristics of the subject. The relationship between an action and the chain may be the position of the action on the chain or the number of actions in the chain. For example, it is possible to obtain a behavior characteristic that a person who has a large number of activities in one long chain is most actively promoting the work.
[0024]
<
A process of accumulating action information indicating the content of the executed action, a process of storing information indicating the subject of the action, a process of storing event information indicating the content of an event generated as a result of the action, And a process of accumulating causal relationship information indicating a causal relationship with an event generated as a result of the action, and a group of action information included in the chain of action information and event information linked by the causal relationship information. A behavior evaluation program, which acquires event information, sums up evaluation points assigned to each piece of behavior information and event information, and causes a computer to execute a process of evaluating the subject of the behavior.
[0025]
It is an invention of a computer program for realizing the invention of Configuration 1.
[0026]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described using specific examples.
FIG. 1 is a block diagram showing a specific example of the behavior evaluation system.
In the system of this embodiment, the evaluation of the sales person is performed. A salesperson who approaches an unspecified customer and conducts activities linked to sales while observing the reaction of the customer is called a direct approach person. The person in charge of the direct approach does not specify the customer, but jumps into business at various locations as needed. At the customer, information is collected and advertising related to products is performed. It is not appropriate for such direct approach personnel to be evaluated using sales performance centered on product sales.
[0027]
During the sales activities of the direct approach staff, we heard about the customer, had a meeting, received a referral, made a phone call, sent an email, heard about repairs, heard about the possibility of replacement, Various actions, such as hearing the occurrence of a trouble, are included. In this system, for example, the action of the person in charge of the direct approach is acquired through a network using a mobile phone. Then, based on the acquired information, action information of each person in charge, event information generated as a result of the action, and causal relation information indicating a causal relation of these are generated. In addition, a certain evaluation point corresponding to the content of the action is added, and the evaluation of the sales activity of the person in charge is performed by totalizing the evaluation points.
[0028]
A
[0029]
The
[0030]
The contents of the information stored in the
[0031]
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the relationship between actions, events, and chains.
When a certain action is performed, a certain event occurs. Further, when a certain action is performed, another action may be performed in response to the action. If the relationship between a certain action and the event caused by the action is deeper than a certain level, the relationship between the action and the result of the action becomes clear if both are linked and acquired as information. . Information indicating the content of the action is action information. Information indicating the content of an event generated as a result of the action is event information. Information indicating a mutual causal relationship between an action and an action or an action and an event is causal relation information. By combining these, it is possible to clarify the relationship between the behavior and the event.
[0032]
Actions and events create a chain-like relationship that is connected in turn. 2A shows that after a
[0033]
Actions and events do not always occur alternately. In (b) of the figure, there is a relationship in which a series of actions occur sequentially, and a certain event occurs one by one of the actions. As can be seen from (a) and (b), when actions and events having a certain causal relationship are put together, chain-like information is obtained. By focusing on the sales activities related to a certain customer and extracting all such chains, the entire sales activities of the company for that customer are clarified. Collecting and organizing such chain-like information about a business negotiation with a certain customer makes it clear at a glance the overall actions and events related to the business negotiation, and is useful for subsequent business information.
[0034]
However, if an action or event that is judged to be too insignificant is included in the chain, the characteristics of the entire chain become unclear and its value as information is reduced. Therefore, as shown in FIG. 2C, for example, if a complex chain as shown in the figure is obtained for a certain negotiation, focusing on causal relationship information, only actions and events having a relationship of a certain level or more are focused. Select only groups that contain. The information surrounded by the one-dot chain line L is such information. This range may be determined according to the length of the chain, or the range may be determined from the contents of the causal relationship information. According to this method, for example, information including actions and events having high importance for one negotiation can be collected. If this comes from, for example, a sales activity by a person in charge, reference data for evaluating the sales performance of the sales person can be obtained by summing up the evaluation points of these actions and events.
[0035]
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of information stored in the
As shown in (a), the
[0036]
The behavior information in the figure has, for example, contents such as a visit to company Y, as shown on the right side of the figure. The subject is the employee code of the sales person or the like. The evaluation points are data in which the act of visiting is relatively evaluated in comparison with other acts, and a predetermined score is given in advance. Therefore, when the data of the visit to the company Y is determined, the evaluation points are automatically determined. Here, the action information of occurrence of an inquiry from Company Y, which has a very close relationship with the action of visiting Company Y, is paired with the action information of visiting Company Y here. If the sales representative B receives this inquiry, an employee code different from that of the sales representative A who visited the company Y is entered here. The action taken in response to the occurrence of the inquiry has an evaluation score of 20. Since the causal relationship between the two is relatively deep, the level of the causal relationship information is 70. This level is set, for example, between 0 and 100. If another action such as bringing a catalog and a demonstration machine occurs due to an inquiry from Company Y, the action information of the inquiry from Company Y and a catalog and demonstration machine are said to have been brought. Another information is generated as a pair of the action information.
[0037]
(B) of the figure shows the structure of data including action information and
[0038]
(C) is a data table showing a standard for quantifying the level of the causal relationship information. The evaluation points are set so that the numerical value is higher as the causal relationship is deeper. For example, when a certain action is a direct cause, another certain action is caused, or a new event occurs, the causal relationship information level is 70 to 100 because the causal relationship is deep. In addition, when a new action occurs due to two or more actions, or a new action occurs due to two or more events, the causal relationship may be somewhat weak. Is set in the range of 20 to 70. In addition, when a certain request or the like is spontaneously issued from the customer without taking any action from here, when an event occurs, the evaluation point of the causal relationship with the event is in the range of 10 to 20. For an action or event that occurs by chance, the causality information is selected to be a value between 0 and 10.
[0039]
(D) is data obtained by using the above information and summarizing actions for a certain customer for each negotiation. By obtaining the data, it becomes possible to analyze information such as what kind of action is taken for each negotiation, what kind of event has occurred, and what to do next. In addition, salespeople can be evaluated. For example, as shown in (b) of the figure, if a certain sales representative evaluates the behavior of visiting company Y as 10 points, the evaluation score of 10 points for this behavior of the sales representative is added. Become. If all the activities of the salesperson A for a specific business negotiation are extracted and the evaluation points are added and aggregated, data for evaluating the salesperson can be obtained. At this time, by adding evaluation points of action information and event information having a causal relationship, more practical evaluation becomes possible.
[0040]
For example, in the case where the action of the sales representative A is shown in (a) and (b), 10 points are visited by Company Y, 20 points are generated by the next inquiry, and 35 points are obtained by acquiring the next term facility plan. It becomes an addition point. Therefore, a total of 65 points are the evaluation points of the salesperson A. If the evaluation point is changed according to the level of the causal relationship, the causal relationship between the visit to the company Y and the occurrence of the inquiry is 70, so the
[0041]
FIG. 4 shows another example of data stored in the
In this example, an arbitrary number of pairs of links and causal relationship information are added to a set of information including
[0042]
FIG. 5 is an operation explanatory diagram when an action report is made from the mobile phone 3 shown in FIG.
In order to use this system, it is preferable that a sales person can input behavior data into a computer as simply as possible. Therefore, the mobile phone 3 is used. The illustrated
[0043]
In the cause person address
[0044]
When data is transmitted after necessary data is input to the mobile phone 3, the data is received by the
[0045]
FIG. 6 is a flowchart showing an operation from reporting an action from a mobile phone to registering information in a server.
Steps S1 to S5 in the figure are processes executed by the mobile phone 3. First, in step S1, information regarding a customer is input, and in step S2, information regarding an action is input. Next, information on the cause is input in step S3, and a cause person address is input in step S4. Then, in step S5, the data is transmitted from the mobile phone 3 to the
[0046]
The
[0047]
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of searching for a chain and obtaining behavior information and event information included in the chain.
For example, it is assumed that a chain related to a business negotiation with a customer is taken out. In this case, the customer is specified in step S21, and the negotiation is specified in step S22. In step S23, the level of the causal relationship is specified. As a result, a limited chain included in the alternate long and short dash line L shown in FIG. 2C can be obtained. At this time, the length of the chain can also be specified, for example, less than a certain length from the starting behavior. Further, the range of the chain may be specified according to the number of included actions and events.
[0048]
In step S24, a search execution instruction is input, and the search is started. In step S25, any action information for the corresponding customer is acquired. With this behavior information as a starting point, a search is made for Chen. In step S26, other action information and events linked to this action information are searched, and those having a relationship equal to or higher than the specified level are selected while checking the level of the causal relation information. In step S27, it is determined whether another piece of behavior information has been selected. If another action information is found, the process returns to step S26, and a link is selected again. Step S28 is a process for acquiring event information.
[0049]
In short, from step S26 to step S28, the action information and the event information having the causal relationship at a certain level or higher, which are mutually connected by the link, are searched and acquired. As a result, a chain is obtained in which action information and event information with a causal relationship level relating to a certain business negotiation with a certain customer are at least a certain level. In step S29, it is determined whether or not all the links have been checked. If there are other links, the processing from step S26 to step S29 is repeated. When all links have been checked, an image of the entire chain is output. In step S30, the image is edited. Thus, the drawing as shown in FIG. 2C or the drawing as shown in FIG. 4 is edited. In step S31, it is determined whether a person to be evaluated has been designated. In the case of evaluating each person in charge related to a certain business negotiation with a certain customer, the person in charge is designated. The process proceeds from step S31 to step S32, and when the evaluation points of the corresponding person are totaled, the result is displayed on a display or a printer in step S33.
[0050]
In the embodiment described above, when a certain action is taken, for example, after a certain person calls a certain customer, the call is triggered, and another person in charge is called from the customer. If there is an inquiry or a question about a specific product, or if there is an event or an action, data obtained by organizing each action and the event, including a causal relationship, can be obtained. When evaluating a person who has performed an action, the group of actions and events that are connected to the action are evaluated. If any of these chains have achieved significant results, their sales representatives can be appreciated. These chains can also be used to educate other salespeople. If an action results in a failure, the chain can be helpful and prevent other sales representatives from making similar failures. This chain is free size and can be cut and used at any place. In the above embodiment, the evaluation was mainly performed by the sales representatives. However, it is possible to evaluate not only the sales representatives, but also those who are performing business in various fields or groups.
[0051]
In addition, the computer programs installed in the arithmetic processing device may be configured by combining independent program modules, or may be configured by an integrated program as a whole. All or part of the processing controlled by the computer program may be configured by hardware having equivalent functions. Further, the above-described computer program may be used by being incorporated into an existing application program. The computer program for realizing the present invention as described above can be recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, and installed and used in an arbitrary information processing apparatus. In addition, it can be downloaded and used in the memory of any computer through a network.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a specific example of a behavior evaluation system.
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a relationship between an action, an event, and a chain.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of information stored in a
4 shows an example of data in another format stored in the
FIG. 5 is an operation explanatory diagram when an action report is made from the mobile phone 3;
FIG. 6 is an operation flowchart from an action report to server information registration.
FIG. 7 is an operation flowchart for obtaining behavior information and the like included in the chain.
Reference Signs List 1 network, 2 base station, 3 mobile phone, 10 server, 11 storage device, 12 arithmetic processing device, 13 terminal device, 21 action information, 22 subject, 23 evaluation points, 25 causal relation information, 31 action report acquisition means, 32 Information generating means, 33 chain search means, 34 totaling means, 35 output control means
Claims (11)
行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、
前記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する手段と、
前記行動と、当該行動の結果として生じた事象との因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、
前記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得するとともに、各行動情報と事象情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、前記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。Means for accumulating action information indicating the content of the executed action;
Means for storing information indicating the subject of the action;
Means for storing event information indicating the content of an event that has occurred as a result of the action;
Means for accumulating causal relationship information indicating a causal relationship between the action and an event that has occurred as a result of the action;
Acquiring a group of action information and event information included in the chain of action information and event information linked by the causal relationship information, and summing up the evaluation points assigned to each action information and event information A behavior evaluation system comprising means for performing an evaluation process of the subject of the behavior.
行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、
前記行動と、当該行動の結果起こされた新たな行動の因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、
前記因果関係情報により結ばれた行動情報のチェンに含まれた、一群の行動情報を取得するとともに、各行動情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、前記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。Means for accumulating action information indicating the content of the executed action;
Means for storing information indicating the subject of the action;
Means for accumulating causal relationship information indicating a causal relationship of the behavior and a new behavior created as a result of the behavior;
Acquires a group of behavior information included in the chain of behavior information linked by the causal relationship information, collects the evaluation points assigned to each behavior information, and executes an evaluation process of the subject of the behavior A behavior evaluation system, comprising:
行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、
前記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する手段と、
前記行動と、当該行動の結果として生じた事象または、当該行動の結果起こされた新たな行動の因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、
前記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報または行動情報と行動情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得するとともに、各行動情報と事象情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、前記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。Means for accumulating action information indicating the content of the executed action;
Means for storing information indicating the subject of the action;
Means for storing event information indicating the content of an event that has occurred as a result of the action;
Means for accumulating causal relation information indicating a causal relation between the behavior and an event resulting from the behavior or a new behavior caused as a result of the behavior;
Acquisition of a group of action information and event information included in the action information and event information or the action information and action information chain linked by the causal relationship information, and the action information and event information respectively assigned A behavior evaluation system, comprising: means for totalizing evaluation points and executing an evaluation process of the subject of the behavior.
前記因果関係情報により結ばれた情報のチェンであって、一定の長さ以下のチェンを抽出して、評価処理を実行することを特徴とする、行動評価システム。In the behavior evaluation system according to any one of claims 1 to 3,
An action evaluation system, wherein a chain of information linked by the causal relationship information, the chain having a length equal to or less than a predetermined length is extracted and an evaluation process is executed.
前記因果関係情報により結ばれた情報のチェンに対して、チェンの長さが長いほど、高い評価点を付与し、各情報にそれぞれ付与された評価点と、チェンの評価点を集計して、前記行動の主体の評価処理を実行する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。In the behavior evaluation system according to any one of claims 1 to 3,
For the chain of information linked by the causal relationship information, the longer the chain length, the higher the score given, the higher the score given to each piece of information, and the total score of the chain, A behavior evaluation system, comprising: means for executing an evaluation process of the subject of the behavior.
蓄積された行動および事象から、所定のキーワードを抽出して、所定のキーワードを含む行動と事象に所定の評価点を自動的に付与する評価点付与手段を備えたことを特徴とする行動評価システム。In the behavior evaluation system according to claim 3,
A behavior evaluation system comprising an evaluation point assigning means for extracting a predetermined keyword from the accumulated actions and events, and automatically giving a predetermined evaluation point to the actions and events including the predetermined keyword. .
因果関係情報に因果関係のレベルを表す情報を付与し、一定以上のレベルを持つ因果関係で結ばれた情報のチェンを抽出して、評価処理を実行することを特徴とする、行動評価システム。In the behavior evaluation system according to any one of claims 1 to 3,
An action evaluation system, characterized in that information indicating a level of a causal relationship is added to causal relationship information, a chain of information connected by a causal relationship having a certain level or more is extracted, and an evaluation process is executed.
商談別にチェンを区別して蓄積したことを特徴とする行動評価システム。In the behavior evaluation system according to any one of claims 1 to 3,
A behavior evaluation system characterized by the fact that chains are distinguished and accumulated for each business negotiation.
客先別にチェンを区別して蓄積したことを特徴とする行動評価システム。In the behavior evaluation system according to any one of claims 1 to 3,
A behavior evaluation system characterized by storing and distinguishing chains according to customers.
行動の主体を示す情報を蓄積する手段と、
前記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する手段と、
前記行動と、当該行動の結果として生じた事象または、当該行動の結果起こされた新たな行動の因果関係を示す因果関係情報を蓄積する手段と、
前記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報または行動情報と行動情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得し、特定の主体による行動と、前記チェンとの関係を抽出して、前記主体の行動特性を出力する手段を備えたことを特徴とする、行動評価システム。Means for accumulating action information indicating the content of the executed action;
Means for storing information indicating the subject of the action;
Means for storing event information indicating the content of an event that has occurred as a result of the action;
Means for accumulating causal relation information indicating a causal relation between the behavior and an event resulting from the behavior or a new behavior caused as a result of the behavior;
Acquisition of a group of action information and event information included in the action information and event information or the action information and action information chain linked by the causal relationship information, and the relationship between the action by a specific subject and the chain And a means for outputting the behavior characteristic of the subject.
行動の主体を示す情報を蓄積する処理と、
前記行動の結果として生じた事象の内容を示す事象情報を蓄積する処理と、
前記行動と、当該行動の結果として生じた事象との因果関係を示す因果関係情報を蓄積する処理と、
前記因果関係情報により結ばれた行動情報と事象情報のチェンに含まれた、一群の行動情報と事象情報とを取得するとともに、各行動情報と事象情報にそれぞれ付与された評価点を集計して、前記行動の主体の評価処理を、コンピュータに実行させることを特徴とする、行動評価プログラム。A process of accumulating action information indicating the content of the executed action;
A process of storing information indicating a subject of the action;
A process of accumulating event information indicating the content of an event that has occurred as a result of the action;
A process of accumulating causal relationship information indicating a causal relationship between the action and an event generated as a result of the action;
Acquiring a group of action information and event information included in the chain of action information and event information linked by the causal relationship information, and summing up the evaluation points assigned to each action information and event information A behavior evaluation program characterized by causing a computer to execute a process of evaluating the behavior subject.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002323986A JP2004157848A (en) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | Behavior evaluation system and behavior evaluation program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002323986A JP2004157848A (en) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | Behavior evaluation system and behavior evaluation program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004157848A true JP2004157848A (en) | 2004-06-03 |
Family
ID=32803712
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002323986A Withdrawn JP2004157848A (en) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | Behavior evaluation system and behavior evaluation program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004157848A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006189941A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Toshiba Corp | Coupon usage system, coupon usage method, coupon usage program. |
| WO2007015468A1 (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Media Laboratory Co., Ltd. | Information processing device, and information processing program to be used in the device |
| US7567359B2 (en) | 2003-02-28 | 2009-07-28 | Hitachi, Ltd. | Method and program for executing a job in a remote computer in different computer environment |
| JP2013080463A (en) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Tata Consultancy Services Ltd | Facet data network |
| JP2021179782A (en) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 富士通株式会社 | Information processing program, information processing method, and information processor |
| JP2024141309A (en) * | 2023-03-29 | 2024-10-10 | 株式会社オービック | Adjustment gross profit calculation device, adjustment gross profit calculation method, and adjustment gross profit calculation program |
-
2002
- 2002-11-07 JP JP2002323986A patent/JP2004157848A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7567359B2 (en) | 2003-02-28 | 2009-07-28 | Hitachi, Ltd. | Method and program for executing a job in a remote computer in different computer environment |
| JP2006189941A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Toshiba Corp | Coupon usage system, coupon usage method, coupon usage program. |
| WO2007015468A1 (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Media Laboratory Co., Ltd. | Information processing device, and information processing program to be used in the device |
| JPWO2007015468A1 (en) * | 2005-08-01 | 2009-02-19 | 有限会社メディア研究所 | Information processing apparatus and information processing program used therefor |
| JP2013080463A (en) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Tata Consultancy Services Ltd | Facet data network |
| JP2021179782A (en) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 富士通株式会社 | Information processing program, information processing method, and information processor |
| JP7472644B2 (en) | 2020-05-13 | 2024-04-23 | 富士通株式会社 | Information processing program, information processing method, and information processing device |
| JP2024141309A (en) * | 2023-03-29 | 2024-10-10 | 株式会社オービック | Adjustment gross profit calculation device, adjustment gross profit calculation method, and adjustment gross profit calculation program |
| JP7727677B2 (en) | 2023-03-29 | 2025-08-21 | 株式会社オービック | Adjustment gross profit calculation device, adjustment gross profit calculation method, and adjustment gross profit calculation program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7761316B2 (en) | System and method for determining performance level capabilities in view of predetermined model criteria | |
| US7117158B2 (en) | Systems, methods and computer program products for designing, deploying and managing interactive voice response (IVR) systems | |
| Deligiannis et al. | An empirical investigation of an object-oriented design heuristic for maintainability | |
| JP4717945B2 (en) | Business analysis program and business analysis device | |
| US6587847B1 (en) | Method and system for monitoring knowledge use | |
| Van der Aalst | Trends in business process analysis | |
| US20050216320A1 (en) | Method of determining requirements for modification of a business operation | |
| KR20070113168A (en) | System building guide system | |
| Jabangwe et al. | Distributed software development in an offshore outsourcing project: A case study of source code evolution and quality | |
| Ali et al. | A hybrid DevOps process supporting software reuse: A pilot project | |
| JP2021189780A (en) | Scenario retrieval device, scenario retrieval system, scenario retrieval method, and program | |
| JP4729630B2 (en) | Emergency command support server, scenario execution method, computer program | |
| US7353230B2 (en) | Dynamic distributed customer issue analysis | |
| JP2004157848A (en) | Behavior evaluation system and behavior evaluation program | |
| US20070092857A1 (en) | Method and apparatus for supporting training, and computer product | |
| JP2004295590A (en) | Auditing system and method, auditing server and auditing program | |
| WO2001024057A2 (en) | Automated internet research tool including proxy server | |
| JP2021105809A (en) | Resignation risk learning model construction system and resignation risk learning model construction method | |
| Izquierdo-Cortazar et al. | Towards automated quality models for software development communities: The QualOSS and FLOSSMetrics case | |
| Tarhan et al. | Assessment of software process and metrics to support quantitative understanding | |
| JP4077420B2 (en) | Knowledge utilization effect simulation device, knowledge utilization effect simulation method, and program for calculating simulation of knowledge utilization effect | |
| JP2004219779A (en) | Learning support method and device | |
| US7103615B2 (en) | Process evaluation distributed system | |
| JP2006018735A (en) | Coding standard compliance status monitoring system | |
| JP2009211128A (en) | Simulation device, simulation method, and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |