JP2004158610A - Exposure apparatus and exposure method - Google Patents
Exposure apparatus and exposure method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004158610A JP2004158610A JP2002322366A JP2002322366A JP2004158610A JP 2004158610 A JP2004158610 A JP 2004158610A JP 2002322366 A JP2002322366 A JP 2002322366A JP 2002322366 A JP2002322366 A JP 2002322366A JP 2004158610 A JP2004158610 A JP 2004158610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- substrate
- stage
- exposure apparatus
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
【課題】基板表面を容易に最良結像面と一致させる。
【解決手段】基板Wを保持して移動可能なステージ8を備える。基板Wを保持した状態で基板表面の形状を検出する検出装置と、ステージ8に設けられ、検出装置の検出結果に基づいて基板表面の形状を変形させる変形装置51と、変形させた後の変形装置51の状態を記憶する記憶装置とを有する。変形装置である各吸着部51は、ウエハWの背面側(裏面側)を支持する円筒状の支持部材51aと、この支持部材51aをウエハWの表面と直交する方向(法線方向)に例えば数十μm進退駆動するピエゾ素子(駆動素子)51bとから構成されている。各支持部材51aは、ウエハWを吸着保持するための静電チャック(保持部)51cを備えている。これらピエゾ素子51b及び静電チェック51cの駆動は、合焦制御系(制御装置)によって制御される。
【選択図】 図2A substrate surface is easily matched with a best imaging plane.
A stage (8) that can hold and move a substrate (W) is provided. A detection device that detects the shape of the substrate surface while holding the substrate W; a deformation device 51 that is provided on the stage 8 and deforms the shape of the substrate surface based on the detection result of the detection device; And a storage device for storing the state of the device 51. Each suction unit 51 serving as a deforming device includes a cylindrical support member 51a for supporting the back side (back side) of the wafer W, and the support member 51a being moved in a direction (normal direction) orthogonal to the surface of the wafer W, for example. And a piezo element (drive element) 51b that moves forward and backward by several tens of μm. Each support member 51a includes an electrostatic chuck (holding unit) 51c for holding the wafer W by suction. The driving of the piezo element 51b and the electrostatic check 51c is controlled by a focusing control system (control device).
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、露光装置および露光方法に関し、例えば、半導体素子や液晶表示素子等の回路デバイスをリソグラフィ工程で製造する際に用いて好適な露光装置および露光方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
紫外線等の露光光を用いてマスクのパターンの像を投影光学系を介してステージ上の感光基板に露光する投影露光装置は、半導体素子の製造を始めとする種々の精密加工の分野で実用化されている。これらの投影露光装置では、投影光学系の結像面の焦点深度の幅内に感光基板の現在の被露光領域(ショット領域)を設定する機構である合焦機構、即ちオートフォーカス機構が必要である。
【0003】
そのような合焦機構としては、例えば投影光学系に対するステージの高さを計測する計測手段を別途設け、予め求めた合焦点にその計測手段の原点を合わせ、その計測手段を用いて感光基板の露光面の高さを検出して、間接的にその露光面を合焦点まで誘導するようにしている。例えば特許文献1または特許文献2には、そのステージの高さの計測手段の例として、投影光学系の外側に固定された斜入射方式の光学系を用いてその投影光学系の直下の露光面の高さを計測する機構が開示されている。
【0004】
ところで、集積回路は年々高集積化し、これに伴ってパターン線幅はますます微細化し、投影露光装置にあっても、近年益々高い加工精度が求められるようになってきた。このため、露光光の短波長化とともに投影光学系の開口数(N.A.)を大きくすることで投影露光装置の解像度を向上させることがなされてきたが、投影光学系の開口数(N.A.)を大きくすることは、一方では焦点深度が浅くなるという面を持っている。
【0005】
例えば、最近の加工精度が特に高い半導体メモリデバイスの製造には、露光光として波長365nmのi線を使用する、焦点深度1μm以下の投影光学系を備えた投影露光装置が用いられている。この場合には、合焦点の位置決め精度として通常でも0.1μm以下の精度が要求され、例えば、特許文献3に開示されている露光光の干渉現象を利用した特殊な投影露光方式では、0.05μm以下の極めて高い精度が求められている。
【0006】
このように投影露光装置の投影光学系の焦点深度は、ますます浅くなり、前述したオートフォーカス機構によりウエハ等の感光基板上のショット領域の全面を当該ショット領域の光軸方向の平均平面に位置合わせするという従来の手法では、露光ショット内に部分的な凹凸等がある場合に、ショット領域の全面を投影光学系の焦点深度の幅内に収めることは、現時点では困難になりつつある。また、投影光学系には、少なからず像面湾曲等が存在し、厳密に言えば、結像面は平面ではないことから、焦点深度が浅くなるに伴って、像面湾曲等の結像特性が、合焦精度に及ぼす影響も無視できなくなりつつある。
【0007】
そこで、このような問題を解決する技術として、例えば特許文献4が提供されている。この技術は、露光前に複数の計測点でウエハ表面の光軸方向位置を計測して凹凸を検出するとともに、投影光学系の最良結像面を計測し、ウエハの裏面側を吸着固定するウエハホルダの複数の面要素をそれぞれ光軸方向に所定量駆動するものである。また、この公報には、計測したウエハ表面の位置から面要素の駆動量を演算・記憶し、記憶した駆動量で面要素を駆動するという技術も記載されている。これにより、ウエハの表面を投影光学系の最良結像面と一致させることができるため、常に高精度な露光処理を実施できるようになっている。
【0008】
【特許文献1】
特開平1−41962号公報
【特許文献2】
特開昭60−168112号公報
【特許文献3】
特公昭62−50811号公報
【特許文献4】
特開平10−209030号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来の露光装置および露光方法には、以下のような問題が存在する。
上記の技術は、計測したウエハ表面の位置から面要素の駆動量を演算し、演算した駆動量で面要素を駆動しているが、演算結果に誤差が含まれた場合や、演算結果と実際の駆動量との間に誤差が生じた場合、その誤差分、ウエハ表面を投影光学系の最良結像面と一致させることができなくなり、露光精度が低下する可能性があった。
【0010】
本発明は、以上のような点を考慮してなされたもので、ウエハ等の基板表面を容易に最良結像面と一致させることができる露光装置および露光方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、実施の形態を示す図1ないし図7に対応付けした以下の構成を採用している。
本発明の露光装置は、基板(W)を保持して移動可能なステージ(8)を備えた露光装置であって、基板(W)を保持した状態で基板表面の形状を検出する検出装置(44)と、ステージ(8)に設けられ、検出装置(44)の検出結果に基づいて基板表面の形状を変形させる変形装置(51、53)と、変形させた後の変形装置(51、53)の状態を記憶する記憶装置とを有することを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明の露光方法は、基板(W)を保持するステージ(8)を移動させるステップを含む露光方法であって、基板(W)を保持した状態で基板表面の形状を検出する検出ステップと、検出した基板表面の形状に基づいて、ステージ(8)に設けた変形装置(51、53)により基板表面の形状を変形させる変形ステップと、変形させた後の変形装置(51、53)の状態を記憶する記憶ステップとを含むことを特徴とするものである。
【0013】
従って、本発明の露光装置および露光方法では、基板(W)の表面が所定の形状(例えば投影光学系の最良結像面と一致)となったときの変形装置(51)の状態(例えば駆動量)を記憶して、その状態を再現することで、演算に係る誤差の悪影響を排除することができる。そのため、ウエハ等の基板表面を容易に最良結像面と一致させることができ、露光精度の低下を防ぐことが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の露光装置および露光方法の第1の実施形態を、図1ないし図5を参照して説明する。ここでは、例えば露光装置として、レチクルとウエハとを同期移動しつつ、レチクルに形成された半導体デバイスの回路パターンをウエハ上に転写する、スキャニング・ステッパ(走査型露光装置)を使用する場合の例を用いて説明する。
【0015】
図1は、本実施形態の露光装置の概略構成を示すものであり、この図において露光時には、光源、フライアイレンズ、視野絞り、コンデンサレンズ等を含む照明光学系1からの水銀ランプのi線やg線、又はエキシマレーザ光等の露光光ILがレチクル(マスク)Rのパターン面(下面)のスリット状の照明領域を照明する。露光光ILの下で、レチクルRの照明領域内のパターンの像が投影光学系PLを介して所定の倍率β(例えば1/4、1/5等)でフォトレジストが塗布されたウエハ(基板)W上のスリット状の投影領域内に投影露光される。以下、投影光学系PLの光軸AXに平行にZ軸を取り、その光軸AXに垂直な平面内で図1の紙面に平行にX軸を、図1の紙面に垂直にY軸を取って説明する。
【0016】
レチクルRは、レチクルステージ2上に真空吸着によって保持され、レチクルステージ2は、レチクルベース3上でエアーベアリングを介して浮上した状態で、リニアモータによってY方向(走査方向)に連続移動するとともに、X方向、Y方向、及び回転方向(Z軸回りの回転方向)にレチクルRの位置の微調整を行う。レチクルステージ2の側面に固定された移動鏡4に外部のレーザ干渉計5から計測用のレーザビームが照射され、レーザ干渉計5の内部で生成される不図示の参照用レーザビームと移動鏡4から反射されるレーザビームとの干渉光を、レーザ干渉計5内の光電検出器で受光することによって、レチクルステージ2(すなわちレチクルR)の2次元的な位置が計測されている。この計測結果がレチクルステージ制御系6に供給され、レチクルステージ制御系6は、装置全体の動作を統括制御する主制御系7の制御の下でレチクルステージ2の位置や移動速度を制御する。
【0017】
一方、ウエハWは、ウエハホルダ8上に真空吸着によって保持され、ウエハホルダ8はZチルトステージ9上に固定される。Zチルトステージ9は、XYθステージ10上に載置され、XYθステージ10は、定盤11上にエアーベアリングを介して浮上した状態で、リニアモータによってX方向、Y方向(走査方向)、及び回転方向(Z軸回りの回転方向)にウエハホルダ8(すなわちウエハW)の移動及び位置決めを行う。ウエハホルダ8、Zチルトステージ9及びXYθステージ10によりウエハステージ(ステージ)が構成されている。Zチルトステージ9は、ウエハWの投影光学系PLの光軸AX方向の位置(フォーカス位置)の制御及び傾斜角の制御(レベリング)を行う。なお、ウエハホルダ8をZチルトステージ9と共用し、光軸AX方向の移動およびレベリング可能なウエハホルダ8をXYθステージ10上に直接設けることもできる。
【0018】
図2(a)に示すように、ウエハホルダ8は、平面視円形のウエハWの全体をカバーするように略同心円状に配列された変形装置としての複数の吸着部51を備えている。各吸着部51は、ウエハWの背面側(裏面側)を支持する円筒状の支持部材51aと、この支持部材51aをウエハWの表面と直交する方向(法線方向)に例えば数十μm進退駆動するピエゾ素子(駆動素子)51bとから構成されている。各支持部材51aは、ウエハWを吸着保持するための静電チャック(保持部)51cを備えている。これらピエゾ素子51b及び静電チャック51cの駆動は、合焦制御系(制御装置)45によって制御される。
【0019】
ウエハWのフォーカス位置およびレベリングの制御のため、投影光学系PLの側面に光学式で斜入射方式の検出装置としてのオートフォーカスセンサ(以下、AFセンサと称する)44が配置され、このAFセンサによってウエハWの表面における投影領域内及びこれに対して走査方向に先行する先読み領域内の複数の検出点での表面位置情報(表面形状)としてのフォーカス位置(光軸AX方向の位置)が検出され、検出結果が合焦制御系45に供給されている。
【0020】
合焦制御系45は、主制御系7の制御の下で、既述のピエゾ素子51b及び静電チャック51cの駆動を制御するとともに、供給されたフォーカス位置の情報からウエハWの投影領域内の表面を投影光学系PLの像面(最良結像面)に合焦させるための、Zチルトステージ9のフォーカス位置及び傾斜角の制御量をウエハWの位置に対応して算出し、この制御量に基づいてオートフォーカス方式、オートレベリング方式でZチルトステージ9の動作を制御する。
【0021】
また、本実施形態のウエハホルダ8は、低熱膨張率の石英、またはガラスセラミック等から形成され、ウエハホルダ8の−X方向及び+Y方向の側面は鏡面加工された反射面8x、8y(8yは図示せず)となっており、2軸の移動鏡を兼用している。さらに、投影光学系PLの−X方向の側部下面には、Y方向に沿った反射面を有するX軸の参照鏡14Xが固定され、投影光学系PLの+Y方向の側部下面には、X方向に沿った反射面を有するY軸の参照鏡14Y(図示はしないが、便宜上符号を付す)が固定されている。
【0022】
そして、図1において、X軸の干渉計本体12Xから射出されたレーザビームが分岐合成光学系13XによってそれぞれX軸に平行な計測用のレーザビーム(以下、計測用ビームと称する)LX1、及び参照用のレーザビーム(以下、参照用ビームと称する)LX2に分岐され、計測用ビームLX1はウエハホルダ8の反射面8xに入射し、参照用ビームLX2はX軸の参照鏡14Xに入射する。また、計測用ビームLX1は、分岐合成光学系13Xと反射面8xとの間を2往復して干渉計本体12Xに戻り、参照用ビームLX2も分岐合成光学系13Xと参照鏡14Xとの間を2往復して干渉計本体12Xに戻る。
【0023】
すなわち、干渉計本体12X、分岐合成光学系13X、及び参照鏡14XからX軸のダブルパス方式のレーザ干渉計が構成され、干渉計本体12Xでは戻ってくる計測用ビームLX1、及び参照用ビームLX2の干渉光を光電変換して得た検出信号を補間及び積算処理することによって、参照鏡14Xを基準として反射面8xのX方向の変位を求め、得られた変位をウエハステージ制御系43に供給する。ウエハステージ制御系43では、その変位に所定のオフセットを加算してウエハホルダ8のX座標を求める。
【0024】
この場合、計測用ビームLX1及び参照用ビームLX2としては、一例として波長633nmのHe−Neレーザビームをそれぞれ所定の周波数Δf及び−Δfで周波数変調した光束が使用され、且つ両ビームはそれぞれ直線偏光で偏光方向が直交している。この方式にて両光束の分割・合成を行うことで、ヘテロダイン干渉方式で変位計測がなされる。また、上記の形態はダブルパス方式であるため、計測用ビームLX1の波長をλとすると、電気的な補間を行わないときにはウエハホルダ8の変位を分解能λ/4で検出することが可能である。
【0025】
なお、本実施形態では、X軸のダブルパス方式のレーザ干渉計とともに、Y軸のダブルパス方式のレーザ干渉計も設けられ、上記X軸と同様にウエハホルダ8のY座標を求めることができるが、ここではその説明を省略する。また、本実施の形態では、ウエハホルダ8の側面を鏡面加工し、2軸の移動鏡を兼用したが、移動鏡とウエハホルダ8とを別部材とし、X方向に沿った反射面を有するY移動鏡と、Y方向に沿った反射面を有するX移動鏡とをウエハホルダ8に固定して使用することもできる。
【0026】
ウエハステージ制御系43は、主制御系7の制御の下で、干渉計本体12X、12Yを介して計測されるウエハホルダ8のX座標、Y座標に基づいてXYθステージ10の移動速度や位置決め動作を制御する。露光時には、まずXYθステージ10をステッピング駆動することによって、ウエハW上の次に露光されるショット領域を走査開始位置に設定する。その後、レチクルステージ2を介してレチクルRを+Y方向(又は−Y方向)に速度VRで走査するのと同期して、XYθステージ10を介してウエハWを−Y方向(又は+Y方向)に速度VW(=β×VR;βは投影光学系PLのレチクルRからウエハWへの投影倍率)で走査することにより、当該ショット領域にレチクルRのパターン像が走査露光される。
【0027】
また、不図示であるが、本実施形態の露光装置にはレチクルRの位置、及びウエハWの位置を計測するためのアライメントセンサが備えられ、このアライメントセンサの計測結果に基づいて、レチクルRとウエハW上の各ショット領域との位置合わせが行われる。
【0028】
続いて図3に、AFセンサ44の概略構成図を示す。
この図に示すAFセンサ44においては、露光光ILとは異なりウエハW上のフォトレジストを感光させない照明光が、図示省略された照明光源から光ファイバ束20を介して導かれている。光ファイバ束20から射出された照明光は、集光レンズ21を経てパターン形成板22を照明する。パターン形成板22を透過した照明光(スリット光)は、レンズ23、ミラー24及び照射対物レンズ25を経てウエハWの露光面に投影され、ウエハWの露光面にはパターン形成板22上のスリット像が光軸AXに対して斜めに投影結像される。ウエハWで反射された照明光は、集光対物レンズ26、回転方向振動板27及び結像レンズ28を経て受光器29に受光面に再投影され、受光器29の受光面には、パターン形成板22上のパターンの像が再結像される。この場合、合焦制御系45は、加振装置30を介して回転方向振動板27に振動を与え、受光器29の多数の受光素子からの検出信号が信号処理装置31に供給され、信号処理装置31は、各検出信号を加振装置30の駆動信号で同期検波して得た多数のフォーカス信号を合焦制御系45に供給する。
【0029】
ここで、スリット像は、投影光学系PLの光軸AXに対して斜めに投影されているため、ウエハWの露光面のフォーカス位置が変化すると、それら投影像の受光器29上での再結像位置が変化する。従って、予め最良結像面に対応する受光器29上での再結像位置を求めておけば、検出されたフォーカス信号からウエハWの表面のフォーカス位置を合焦制御系45により求めることができる。
【0030】
続いて、上記の構成の露光装置における露光処理について説明する。
まず、露光動作に入る前に、予めウエハWの表面形状を検出し、検出した表面形状に基づいて表面形状を変形させる。この表面形状の検出及び変形は、ウエハWに実際に露光処理を施す露光装置を用いてもよいし、上記AFセンサ44及び吸着部51を有する他の露光装置や計測装置を用いてもよい。実際に露光処理を施す露光装置と異なる装置を用いる場合には、吸着部51のピエゾ素子51bの駆動量に関する制御定数(装置定数)の相関関係を予め検出・記憶しておく。
【0031】
なお、ウエハWの表面形状(露光面における傾斜角及びフォーカス位置)の算出方法は、特開平6−283403号公報等で開示されているため、ここでは詳細な説明を省略するが、上述したように、AFセンサ44を用いてウエハW表面の複数箇所で光軸方向の位置を計測することで、ウエハWの表面形状を検出する(検出ステップ)。この表面形状の検出の際には、吸着部51(他の装置では吸着部51に相当するもの、以下同様)の静電チャック51cでウエハWを吸着保持するが、ウエハWを吸着及び吸着解放するタイミング(順序)は各静電チャック51cとウエハWとの相対位置関係に応じて任意に設定できる。
【0032】
例えば、ウエハWを吸着する際には、ウエハWの中心部分から外側に向けて順次吸着し、またウエハWへの吸着を解放する際にはウエハWの中心部分から外側に向けて順次解放する。このような方法を採ることで、吸着時のウエハWの変形応力や、吸着解放時のウエハWの振動を抑制することが可能になる。つまり、複数の静電チャック51cが互いに独立してウエハWを吸着及び吸着解放することで、ウエハWのそりや平面度に応じて最適な吸着順序及び吸着解放順序を選択することができる。
【0033】
そして、吸着部51でウエハWを吸着保持した状態で上記検出ステップを実施した後には、検出したウエハWの表面形状を投影光学系PLの最良結像面に一致させるべく、ウエハWの表面形状に応じてピエゾ素子51bを駆動することで支持部材51a及び静電チャック51cを法線方向に移動させてウエハWの表面形状を変形させる(変形ステップ)。
【0034】
合焦制御系45は、上記AFセンサ44及び吸着部51を制御して、ウエハWの表面形状が最良結像面と一致するまで上記検出ステップと変形ステップとを複数回繰り返し実行させる。そして、ウエハWの表面形状が所定形状(この場合、結像最良面と一致)となると、合焦制御系45は、そのときの各ピエゾ素子51bの状態(第1駆動量)を記憶装置としての内部メモリに記憶する(記憶ステップ)。なお、本実施の形態で用いる最良結像面と一致するとは、投影光学系PLの焦点深度の幅内に収まることも含むものとしている。
【0035】
続いて、ウエハステージの移動時の直角度誤差を検出する。すなわち、ウエハステージが走査移動またはステップ移動する際には、図4(a)、(b)に示すように、各移動方向における基準平面に対して走り誤差(光軸に対する直角度誤差)が生じる。そのため、ウエハWの表面形状を最良結像面と一致させた状態でウエハステージを移動させながらAFセンサ44により、ウエハWの表面を計測することで露光光の照明領域に対するウエハWの位置とこの位置に対応するウエハ表面のZ方向の位置とを検出することで直角度誤差を計測する。この後、この直角度誤差を補正すべく、ウエハステージを移動させながらピエゾ素子51bをZ方向に駆動するともにAFセンサ44により表面形状を計測する。そして、直角度誤差が補正されて露光光の照明領域におけるウエハWの表面形状が最良結像面と一致するまで、上記表面検出及びピエゾ素子51bの駆動とを繰り返し実行し、このときの照明領域に対するウエハWの位置とピエゾ素子51bのZ軸方向の駆動量(第2駆動量)との関係を上記と同様に内部メモリに記憶する。
【0036】
上記ピエゾ素子51bの状態(第1駆動量及び第2駆動量)を記憶する際には、この状態検出を行った装置とともに、吸着部51で保持したウエハWに関する情報に応じて記憶する。ウエハWに関する情報としては、例えば同一ロット内では複数のウエハW間で表面形状が略同一とみなせる場合はそのロット情報であり、同一ロットでもウエハW間で表面形状が略同一とみなせない場合は当該ウエハW自体の情報(ID等)となる。
【0037】
このように、ウエハWの表面形状の補正に必要なピエゾ素子51bの駆動量を記憶すると、露光処理を実施する。
具体的には、まずウエハWがウエハステージに搬送され、ウエハホルダ8としての吸着部51により吸着保持すると、合焦制御系45は内部メモリに記憶されている情報に基づく駆動量(第1駆動量)で各ピエゾ素子51bを駆動する。このときの駆動量は、メモリに記憶されている情報の中、露光処理を施すウエハWと同一の情報(ロットやウエハID)の情報を選択する。また、露光処理を施す装置と、メモリの記憶情報を検出した装置とが異なる場合には、予め記憶してある制御定数に基づいてメモリの記憶情報を補正し、補正した駆動量でピエゾ素子51bを駆動する。
【0038】
これにより、変形ステップでウエハ表面が最良結像面と一致したときの状態が再現され、本露光装置における投影光学系PLの最良結像面にウエハWの表面形状を一致させることができる(合焦ステップ)。なお、この後に再度、ウエハWの表面形状を検出してもよく、その検出結果に基づきピエゾ素子51bを駆動調整してもよい。
【0039】
一方、レチクルRに対しては、ウエハステージの移動座標系(投影光学系PL)に対して位置合わせ(アライメント)する。なお、レチクル・アライメントは、ウエハ搬送処理の完了までの間であればどこで実施してもよい。
【0040】
そして、合焦ステップが完了したら露光装置は、ウエハ・アライメントを実施して、レチクルRとウエハWとの位置合わせを行う。露光装置は、ウエハ・アライメント後は、EGAパラメータ(スケーリングパラメータ)に基づいて投影光学系PLの投影倍率等、結像特性を調整する。また、そのEGAパラメータと各ショットの設計上の座標値とに基づいて算出されたウエハW上の各ショットの位置情報(座標値)に応じてウエハWを位置決めするとともに露光光の照明領域に対してレチクルRとウエハWとを走査移動させることで、所定のショット領域上にレチクルRに形成されたパターンを逐次転写(露光)するという露光処理を実施する。
【0041】
この走査移動時には、メモリに記憶された第2駆動量に応じてピエゾ素子51bをZ方向に駆動(Z軸駆動)する。具体的には、ウエハWと照明領域との相対位置に応じてメモリに記憶された第2駆動量でピエゾ素子51bを駆動する。これにより、ウエハステージの走査方向における光軸に対する直角度誤差を補正して、ウエハステージの移動時にも照明領域におけるウエハWの表面を投影光学系PLの最良結像面に常に一致させることができる。
【0042】
図5に、ウエハW表面における平面度誤差(最良結像面に対する誤差)の分布を示す。図中、(a)は上記Z軸駆動を行わないときの平面度誤差の分布であり、(b)は上記Z軸駆動を行ったときの平面度誤差の分布である。これらの図に示されるように、Z軸駆動を行うことによりウエハ表面の平面度誤差を大幅に小さくすることができる。
【0043】
このように、本実施の形態では、事前にウエハWの表面を変形させて最良結像面に一致させたときのピエゾ素子51bの駆動量を記憶し、実露光時には記憶した駆動量でピエゾ素子51bを駆動することで、ウエハWの表面形状を容易に再現できるので、ウエハWの表面形状を計測した結果からピエゾ素子51bの駆動量を演算する際の誤差に起因する悪影響を排除することができ、ウエハ表面を容易に最良結像面に一致させることができる。そのため本実施の形態では、投影光学系PLの焦点深度が浅くなった場合でもウエハWを合焦位置に位置決めすることができ、パターン線幅の微細化にも容易に対応できる。
【0044】
特に、本実施の形態では、ウエハの表面状態を検出するステップと検出に基づいてウエハWを変形させるステップとを、ウエハ表面が最良結像面と一致するまで繰り返し行っているので、ウエハ表面の平面度をより高精度に制御することが可能である。しかも、本実施の形態では、表面状態を予め検出する装置と、実際に露光する装置が異なる場合でも、駆動量に関する制御定数を求めておくことで、装置間の駆動量の変動を抑えることができる。
【0045】
また、本実施の形態では、ロットやウエハのID等、ウエハWの表面状態(が同一と見なされるグループ)毎にピエゾ素子51bの駆動量を記憶しているので、表面状態が異なる種々のウエハにも容易に対応可能であり、また同一ロットのウエハには同じ駆動量を用いることで、事前に表面状態を検出するための時間を短くすることができ、スループットの向上に寄与できる。さらに、本実施の形態では、走査移動時にピエゾ素子51bのZ軸駆動を行うことにより、ウエハステージの移動方向における光軸に対する直角度誤差も容易に補正することが可能である。
【0046】
また、本実施の形態では、ウエハWに対する吸着保持を複数の静電チャック51cにより行っているので、吸着時のウエハWの変形応力や、吸着解放時のウエハWの振動を抑制する等、ウエハWのそりや平面度に応じて最適な吸着順序及び吸着解放順序を選択することができる。そして、静電チャック51cを用いた場合には、電子線を使った露光処理等、真空中でウエハWを吸着・吸着解除する場合にも適用可能である。
【0047】
図6は、本発明の露光装置の第2の実施形態を示す図である。この図において、図1乃至図5に示す第1の実施の形態の構成要素と同一の要素については同一符号を付し、その説明を省略する。第2の実施の形態と上記の第1の実施の形態とが異なる点は、ウエハホルダ8の構成である。
【0048】
図6(a)に示すように、本実施形態のウエハホルダ8は、互いにほぼ一定間隔の隙間52aが形成され同心に配置された複数の保持部52を有しており、各隙間52aには、負圧吸引源が接続され当該隙間52aを負圧吸引する吸引孔(不図示)が配設されるとともに、図6(b)に示すように、ウエハWを変形させる際にウエハWの背面側を当接支持する棒状の支持部材51aと、支持部材51aをウエハ表面の法線方向に進退自在に駆動するピエゾ素子51bとがそれぞれ対で配設されている。支持部材51a及びピエゾ素子51bは、各隙間52a内に周方向に互いに間隔をあけて環状に配置されている(中心部の隙間52aには一つのみ配置)。なお、保持部52の頂部には緩衝材52aが設けられ、ホルダ8に保持されたウエハWに過度な力が加わらない構成になっている。
【0049】
上記の構成のウエハホルダ8では、負圧吸引源を駆動することで保持部52にウエハWを吸着保持するが、吸着時にはウエハWの中心から外側に向けて漸次高くなるように支持部材51aの高さ調整が為される。そして、記憶された駆動量に基づいてピエゾ素子51bを駆動することで、ウエハWを変形させ表面形状を最良結像面と一致させる。このとき、ピエゾ素子51bをウエハ中心側から外側へ向けて順次駆動することで、上記第1の実施形態と同様に、吸着時のウエハWの変形応力を抑制することが可能である。
【0050】
図7に、さらに別の形態のウエハホルダを示す。
図7(a)に示すウエハホルダ8は、径方向及び周方向に複数のブロック状に分割して配列された略扇形(中心部は円形)の吸着部(変形装置)53を有している。各吸着部53は、図7(b)に示すように、周縁部においてウエハWの背面側を支持する支持部材53aを有しており、各吸着部53の略中心に配置されたピエゾ素子(駆動素子)53bを介してベース53c上に設置されている。なお、図示しないものの、各吸着部53の支持部材53aの間には、負圧吸引源が接続された吸引孔(不図示)が配設される。
【0051】
上記構成のウエハホルダ8では、支持部材53a上にウエハWを吸着保持した状態で、ピエゾ素子53bを駆動することで、支持部材53aをウエハWの背面形状に倣わせることが可能である(図7(b)参照)。従って、図6に示したウエハホルダ8と比較してウエハWと吸着部53との密着性が高まり、ウエハWに対する吸着能力を上げることが可能である。
【0052】
なお、上記実施の形態では、ウエハステージを1基設ける構成として説明したが、複数のウエハステージ(例えば2基)を露光装置に設ける構成としてもよい。例えば投影光学系PLを挟んだ両側に2つのアライメントセンサを設け、各アライメントセンサの直下と投影光学系PLの直下との間をそれぞれウエハステージが移動する構成や、投影光学系PLの直下にウエハステージを移動可能なガイドと、アライメントセンサの直下にウエハステージを移動可能なガイドとをそれぞれ設け、各ガイド間で2基のウエハステージを受け渡す構成を採用可能である。
【0053】
この構成では、第1ウエハステージ、第2ウエハステージにそれぞれ上記吸着部(51や53)と各吸着部(ピエゾ素子)の駆動を独立して制御する制御手段とを設ければよい。この場合、例えば第1ウエハステージ上のウエハに対して投影光学系PLを介して露光動作を行っている間に、第2ウエハステージにおいてウエハ交換が行われ、ウエハ交換に引き続いて、上述した表面形状検出及びピエゾ素子の駆動量記憶(さらにアライメント動作等)が行われる。
【0054】
そして、各ウエハステージにおける処理が完了すると、ウエハステージを移動させ、第1ウエハステージではウエハ交換及び表面形状検出及びピエゾ素子の駆動量記憶(さらにアライメント動作等)が行われ、第2ウエハステージでは記憶した駆動量でピエゾ素子を駆動して、投影光学系PLの最良結像面にウエハの表面形状を一致させた後に露光処理を実施する。このように、一方のウエハステージでウエハ交換と表面形状検出及びピエゾ素子の駆動量記憶(さらにアライメント動作等)を実行する間に、他方のウエハステージで露光動作を実行する事とし、両方の動作が終了した時点でお互いの動作を切り換えるようにすることで、スループットを大幅に向上させることが可能になる。
【0055】
なお、上記実施の形態では、ウエハWの表面形状を変形させる手段としてピエゾ素子を用いる構成としたが、これに限定されるものではなく、電動アクチュエータやエアシリンダ等の他のアクチュエータを用いる構成としてもよい。
【0056】
なお、本実施の形態の基板としては、半導体デバイス製造用の半導体ウエハWのみならず、ディスプレイデバイス用のガラス基板や、薄膜磁気ヘッド用のセラミックウエハ、あるいは露光装置で用いられるマスクまたはレチクルの原版(合成石英、シリコンウエハ)等が適用される。
【0057】
露光装置としては、レチクルRとウエハWとを同期移動してレチクルRのパターンを走査露光するステップ・アンド・スキャン方式の走査型露光装置(スキャニング・ステッパー;USP5,473,410)の他に、レチクルRとウエハWとを静止した状態でレチクルRのパターンを露光し、ウエハWを順次ステップ移動させるステップ・アンド・リピート方式の投影露光装置(ステッパー)にも適用することができる。また、本発明はウエハW上で少なくとも2つのパターンを部分的に重ねて転写するステップ・アンド・スティッチ方式の露光装置にも適用できる。
【0058】
露光装置の種類としては、ウエハWに半導体素子パターンを露光する半導体素子製造用の露光装置に限られず、液晶表示素子製造用又はディスプレイ製造用の露光装置や、薄膜磁気ヘッド、撮像素子(CCD)あるいはレチクル又はマスクなどを製造するための露光装置などにも広く適用できる。
【0059】
また、光源として、超高圧水銀ランプから発生する輝線(g線(436nm)、h線(404.nm)、i線(365nm))、KrFエキシマレーザ(248nm)、ArFエキシマレーザ(193nm)、F2レーザ(157nm)、Ar2レーザ(126nm)のみならず、電子線やイオンビームなどの荷電粒子線を用いることができる。例えば、電子線を用いる場合には電子銃として、熱電子放射型のランタンヘキサボライト(LaB6)、タンタル(Ta)を用いることができる。また、YAGレーザや半導体レーザ等の高調波などを用いてもよい。
【0060】
例えば、DFB半導体レーザ又はファイバーレーザから発振される赤外域又は可視域の単一波長レーザを、例えばエルビウム(又はエルビウムとイットリビウムの両方)がドープされたファイバーアンプで増幅し、かつ非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換した高調波を露光光として用いてもよい。なお、単一波長レーザの発振波長を1.544〜1.553μmの範囲内とすると、193〜194nmの範囲内の8倍高調波、即ちArFエキシマレーザとほぼ同一波長となる紫外光が得られ、発振波長を1.57〜1.58μmの範囲内とすると、157〜158nmの範囲内の10倍高調波、即ちF2レーザとほぼ同一波長となる紫外光が得られる。
【0061】
また、レーザプラズマ光源、又はSORから発生する波長5〜50nm程度の軟X線領域、例えば波長13.4nm、又は11.5nmのEUV(Extreme Ultra Violet)光を露光光として用いてもよく、EUV露光装置では反射型レチクルが用いられ、かつ投影光学系が複数枚(例えば3〜6枚程度)の反射光学素子(ミラー)のみからなる縮小系となっている。
【0062】
投影光学系PLは、縮小系のみならず等倍系および拡大系のいずれでもよい。また、投影光学系PLは屈折系、反射系、及び反射屈折系のいずれであってもよい。なお、露光光の波長が200nm程度以下であるときは、露光光が通過する光路を、露光光の吸収が少ない気体(窒素、ヘリウムなどの不活性ガス)でパージすることが望ましい。また電子線を用いる場合には光学系として電子レンズおよび偏向器からなる電子光学系を用いればよい。なお、電子線が通過する光路は、真空状態にすることはいうまでもない。
【0063】
ウエハステージやレチクルステージ2にリニアモータ(USP5,623,853またはUSP5,528,118参照)を用いる場合は、エアベアリングを用いたエア浮上型およびローレンツ力またはリアクタンス力を用いた磁気浮上型のどちらを用いてもよい。また、各ステージは、ガイドに沿って移動するタイプでもよく、ガイドを設けないガイドレスタイプであってもよい。
【0064】
各ステージの駆動機構としては、二次元に磁石を配置した磁石ユニットと、二次元にコイルを配置した電機子ユニットとを対向させ電磁力により各ステージを駆動する平面モータを用いてもよい。この場合、磁石ユニットと電機子ユニットとのいずれか一方をステージに接続し、磁石ユニットと電機子ユニットとの他方をステージの移動面側に設ければよい。
【0065】
ウエハステージの移動により発生する反力は、投影光学系PLに伝わらないように、特開平8−166475号公報(USP5,528,118)に記載されているように、フレーム部材を用いて機械的に床(大地)に逃がしてもよい。
レチクルステージ2の移動により発生する反力は、投影光学系PLに伝わらないように、特開平8−330224号公報(US S/N 08/416,558)に記載されているように、フレーム部材を用いて機械的に床(大地)に逃がしてもよい。
【0066】
以上のように、本願実施形態の露光装置は、本願特許請求の範囲に挙げられた各構成要素を含む各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、光学的精度を保つように、組み立てることで製造される。これら各種精度を確保するために、この組み立ての前後には、各種光学系については光学的精度を達成するための調整、各種機械系については機械的精度を達成するための調整、各種電気系については電気的精度を達成するための調整が行われる。各種サブシステムから露光装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行われ、露光装置全体としての各種精度が確保される。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
【0067】
半導体デバイス等のマイクロデバイスは、図8に示すように、マイクロデバイスの機能・性能設計を行うステップ201、この設計ステップに基づいたマスク(レチクル)を製作するステップ202、シリコン材料からウエハを製造するステップ203、前述した実施形態の露光装置によりレチクルのパターンをウエハに露光する露光処理ステップ204、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程を含む)205、検査ステップ206等を経て製造される。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、基板を変形させる量を演算する際の誤差に起因する悪影響を排除することができ、基板表面を容易に最良結像面に一致させることができる。そのため、本発明では、投影光学系の焦点深度が浅くなった場合でも基板を合焦位置に位置決めすることができ、パターン線幅の微細化にも容易に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図であって、露光装置の概略構成図である。
【図2】(a)は、第1の実施形態に係るウエハホルダの外観斜視図であり、(b)はウエハホルダを構成する吸着部の外観斜視図である。
【図3】AFセンサの概略構成図である。
【図4】ウエハステージの移動方向における光軸に対する、(a)はY方向、(b)はX方向の直角度誤差を示す図である。
【図5】(a)はZ軸駆動を行わないときの平面度誤差の分布であり、(b)はZ軸駆動を行ったときの平面度誤差の分布である。
【図6】第2の実施形態に係るウエハホルダの(a)は平面図であり、(b)は部分詳細図である。
【図7】別の実施形態に係るウエハホルダの(a)は平面図であり、(b)は部分詳細図である。
【図8】半導体デバイスの製造工程の一例を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
PL 投影光学系
R レチクル(マスク)
W ウエハ(基板)
8 ウエハホルダ8(ステージ)
9 Zチルトステージ(ステージ)
10 XYθステージ(ステージ)
44 AFセンサ(検出装置)
45 合焦制御系(制御装置)
51、53 吸着部(変形装置)
51a、53a 支持部材
51b、53b ピエゾ素子(駆動素子)
51c 静電チャック(保持部)
52 保持部
52a 隙間[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an exposure apparatus and an exposure method, and for example, relates to an exposure apparatus and an exposure method suitable for use in manufacturing a circuit device such as a semiconductor element or a liquid crystal display element by a lithography process.
[0002]
[Prior art]
Projection exposure equipment that exposes the image of the mask pattern to the photosensitive substrate on the stage through a projection optical system using exposure light such as ultraviolet light has been put to practical use in various precision processing fields, including the manufacture of semiconductor devices. Have been. In these projection exposure apparatuses, a focusing mechanism which is a mechanism for setting a current exposure area (shot area) of the photosensitive substrate within a range of a depth of focus of an imaging plane of the projection optical system, that is, an autofocus mechanism is required. is there.
[0003]
As such a focusing mechanism, for example, a measuring means for measuring the height of the stage with respect to the projection optical system is separately provided, the origin of the measuring means is adjusted to a previously determined focusing point, and the measuring means is used to adjust the position of the photosensitive substrate. The height of the exposed surface is detected, and the exposed surface is indirectly guided to the focal point. For example, Patent Literature 1 or Patent Literature 2 discloses an exposure surface immediately below a projection optical system using an oblique incidence type optical system fixed outside the projection optical system as an example of a stage height measuring unit. A mechanism for measuring the height of the object is disclosed.
[0004]
By the way, integrated circuits are becoming highly integrated year by year, and accordingly, pattern line widths are becoming finer, and even in a projection exposure apparatus, increasingly higher processing accuracy has recently been required. For this reason, the resolution of the projection exposure apparatus has been improved by shortening the wavelength of the exposure light and increasing the numerical aperture (NA) of the projection optical system. .A.) Has the surface of decreasing the depth of focus on the other hand.
[0005]
For example, in recent manufacture of a semiconductor memory device having particularly high processing accuracy, a projection exposure apparatus having a projection optical system having a focal depth of 1 μm or less and using an i-ray having a wavelength of 365 nm as exposure light is used. In this case, an accuracy of 0.1 μm or less is usually required as the focusing accuracy of the focal point. Extremely high precision of not more than 05 μm is required.
[0006]
As described above, the depth of focus of the projection optical system of the projection exposure apparatus becomes increasingly shallow, and the entirety of the shot area on the photosensitive substrate such as a wafer is positioned on the average plane in the optical axis direction of the shot area by the autofocus mechanism described above. In the conventional method of matching, it is becoming difficult at present to make the entire shot area within the width of the depth of focus of the projection optical system when there is partial unevenness or the like in the exposure shot. In addition, the projection optical system has a considerable amount of field curvature and the like. Strictly speaking, since the image plane is not a plane, as the depth of focus becomes shallower, the imaging characteristics such as the field curvature are reduced. However, the influence on the focusing accuracy cannot be ignored.
[0007]
Therefore, for example, Patent Document 4 is provided as a technique for solving such a problem. This technology measures the position of the wafer surface in the optical axis direction at a plurality of measurement points before exposure, detects irregularities, measures the best imaging surface of the projection optical system, and suction-fixes the back side of the wafer. Are respectively driven by a predetermined amount in the optical axis direction. This publication also discloses a technique of calculating and storing a driving amount of a surface element from a measured position on a wafer surface, and driving the surface element with the stored driving amount. Thus, the surface of the wafer can be made to coincide with the best image forming plane of the projection optical system, so that a highly accurate exposure process can always be performed.
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-1-41962
[Patent Document 2]
JP-A-60-168112
[Patent Document 3]
JP-B-62-50811
[Patent Document 4]
JP-A-10-209030
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional exposure apparatus and exposure method as described above have the following problems.
The above-described technology calculates the driving amount of the surface element from the measured position on the wafer surface, and drives the surface element with the calculated driving amount. When an error occurs between the driving amount and the driving amount, the wafer surface cannot be made to coincide with the best image forming plane of the projection optical system, and the exposure accuracy may be reduced.
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide an exposure apparatus and an exposure method that can easily match the surface of a substrate such as a wafer with the best image forming plane.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention employs the following configuration corresponding to FIGS. 1 to 7 showing the embodiment.
The exposure apparatus of the present invention is an exposure apparatus including a stage (8) that can move while holding a substrate (W), and detects a shape of a substrate surface while holding the substrate (W) ( 44); a deforming device (51, 53) provided on the stage (8) for deforming the shape of the substrate surface based on the detection result of the detecting device (44); and a deforming device (51, 53) after the deformation. And a storage device for storing the state of (1).
[0012]
Further, the exposure method of the present invention is an exposure method including a step of moving a stage (8) holding a substrate (W), wherein a detection step of detecting a shape of a substrate surface while holding the substrate (W) is performed. A deformation step of deforming the shape of the substrate surface by a deformation device (51, 53) provided on the stage (8) based on the detected shape of the substrate surface; and a deformation device (51, 53) after the deformation. And a storage step of storing the state of
[0013]
Therefore, in the exposure apparatus and the exposure method of the present invention, the state (for example, driving) of the deforming device (51) when the surface of the substrate (W) has a predetermined shape (for example, coincides with the best image forming plane of the projection optical system) The amount) is stored and the state is reproduced, so that the adverse effect of the error relating to the calculation can be eliminated. Therefore, the surface of a substrate such as a wafer can be easily made to coincide with the best image forming plane, and a decrease in exposure accuracy can be prevented.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of an exposure apparatus and an exposure method according to the present invention will be described with reference to FIGS. Here, for example, a case where a scanning stepper (scanning type exposure apparatus) that transfers a circuit pattern of a semiconductor device formed on the reticle onto the wafer while synchronously moving the reticle and the wafer is used as the exposure apparatus. This will be described with reference to FIG.
[0015]
FIG. 1 shows a schematic configuration of an exposure apparatus of the present embodiment. In this figure, at the time of exposure, an i-line of a mercury lamp from an illumination optical system 1 including a light source, a fly-eye lens, a field stop, a condenser lens, and the like. Exposure light IL such as gamma rays, g-line, or excimer laser light illuminates a slit-shaped illumination area on the pattern surface (lower surface) of the reticle (mask) R. A wafer (substrate) on which an image of the pattern in the illumination area of the reticle R is coated with a photoresist at a predetermined magnification β (for example, 4, 5, etc.) via the projection optical system PL under the exposure light IL. ) Projection exposure is performed in a slit-shaped projection area on W. Hereinafter, the Z axis is taken parallel to the optical axis AX of the projection optical system PL, the X axis is taken parallel to the plane of FIG. 1 in a plane perpendicular to the optical axis AX, and the Y axis is taken perpendicular to the plane of FIG. Will be explained.
[0016]
The reticle R is held on the reticle stage 2 by vacuum suction. The reticle stage 2 is continuously moved in the Y direction (scanning direction) by a linear motor while floating on the reticle base 3 via an air bearing. Fine adjustment of the position of the reticle R is performed in the X direction, the Y direction, and the rotation direction (the rotation direction around the Z axis). A laser beam for measurement is emitted from an
[0017]
On the other hand, wafer W is held on
[0018]
As shown in FIG. 2A, the
[0019]
For controlling the focus position and leveling of the wafer W, an autofocus sensor (hereinafter, referred to as an AF sensor) 44 as an optical oblique incidence type detection device is disposed on the side surface of the projection optical system PL. A focus position (position in the optical axis AX direction) as surface position information (surface shape) at a plurality of detection points in the projection area on the surface of the wafer W and in the pre-read area preceding the scanning direction in the scanning direction is detected. The detection result is supplied to the focusing
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
In FIG. 1, the laser beam emitted from the X-axis interferometer
[0023]
That is, an X-axis double-pass laser interferometer is constituted by the interferometer
[0024]
In this case, as the measurement beam LX1 and the reference beam LX2, for example, a light beam obtained by frequency-modulating a He-Ne laser beam having a wavelength of 633 nm at predetermined frequencies Δf and −Δf is used, and both beams are linearly polarized. And the polarization directions are orthogonal. By splitting and synthesizing both light beams by this method, displacement measurement is performed by the heterodyne interference method. In addition, since the above-described embodiment is a double-pass method, if the wavelength of the measurement beam LX1 is λ, the displacement of the
[0025]
In this embodiment, a Y-axis double-pass laser interferometer is provided along with the X-axis double-pass laser interferometer, and the Y-coordinate of the
[0026]
Under the control of the
[0027]
Although not shown, the exposure apparatus according to the present embodiment includes an alignment sensor for measuring the position of the reticle R and the position of the wafer W. Alignment with each shot area on the wafer W is performed.
[0028]
Next, FIG. 3 shows a schematic configuration diagram of the
In the
[0029]
Here, since the slit image is projected obliquely to the optical axis AX of the projection optical system PL, when the focus position on the exposure surface of the wafer W changes, these projected images are re-formed on the
[0030]
Next, the exposure processing in the exposure apparatus having the above configuration will be described.
First, before starting the exposure operation, the surface shape of the wafer W is detected in advance, and the surface shape is deformed based on the detected surface shape. For the detection and deformation of the surface shape, an exposure apparatus that actually performs exposure processing on the wafer W may be used, or another exposure apparatus or measurement apparatus having the
[0031]
The method for calculating the surface shape of the wafer W (inclination angle and focus position on the exposure surface) is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-283403 or the like, and therefore detailed description is omitted here, but as described above. Next, the surface shape of the wafer W is detected by measuring positions in the optical axis direction at a plurality of locations on the surface of the wafer W using the AF sensor 44 (detection step). When the surface shape is detected, the wafer W is sucked and held by the
[0032]
For example, when sucking the wafer W, the wafer W is sequentially sucked outward from the center portion of the wafer W, and when releasing the suction to the wafer W, the wafer W is sequentially released outward from the center portion of the wafer W. . By employing such a method, it is possible to suppress the deformation stress of the wafer W during suction and the vibration of the wafer W during release of suction. In other words, since the plurality of
[0033]
After performing the above-described detection step while the
[0034]
The
[0035]
Subsequently, a squareness error during movement of the wafer stage is detected. That is, when the wafer stage performs the scanning movement or the step movement, as shown in FIGS. 4A and 4B, a running error (square angle error with respect to the optical axis) with respect to the reference plane in each moving direction occurs. . Therefore, by measuring the surface of the wafer W with the
[0036]
When storing the state (the first drive amount and the second drive amount) of the
[0037]
As described above, when the driving amount of the
Specifically, first, when the wafer W is transferred to the wafer stage and is suction-held by the
[0038]
Thereby, the state when the wafer surface coincides with the best image forming plane in the deformation step is reproduced, and the surface shape of the wafer W can be made to match the best image forming plane of the projection optical system PL in the present exposure apparatus. Scorching step). After this, the surface shape of the wafer W may be detected again, and the driving of the
[0039]
On the other hand, the reticle R is aligned with the moving coordinate system (projection optical system PL) of the wafer stage. The reticle alignment may be performed anywhere until the wafer transfer processing is completed.
[0040]
When the focusing step is completed, the exposure apparatus performs wafer alignment to align the reticle R with the wafer W. After the wafer alignment, the exposure apparatus adjusts the imaging characteristics such as the projection magnification of the projection optical system PL based on the EGA parameters (scaling parameters). In addition, the wafer W is positioned in accordance with the position information (coordinate value) of each shot on the wafer W calculated based on the EGA parameter and the design coordinate value of each shot, and the position of the wafer W is adjusted with respect to the illumination area of the exposure light. The reticle R and the wafer W are scanned and moved to perform an exposure process of sequentially transferring (exposure) a pattern formed on the reticle R onto a predetermined shot area.
[0041]
During this scanning movement, the
[0042]
FIG. 5 shows the distribution of the flatness error (error with respect to the best imaging plane) on the surface of the wafer W. In the figure, (a) shows the distribution of the flatness error when the Z-axis drive is not performed, and (b) shows the distribution of the flatness error when the Z-axis drive is performed. As shown in these figures, by performing the Z-axis driving, the flatness error on the wafer surface can be greatly reduced.
[0043]
As described above, in the present embodiment, the drive amount of the
[0044]
In particular, in the present embodiment, the step of detecting the surface state of the wafer and the step of deforming the wafer W based on the detection are repeatedly performed until the wafer surface coincides with the best imaging plane. It is possible to control the flatness with higher accuracy. Moreover, in the present embodiment, even when the device that detects the surface state in advance and the device that actually performs exposure are different, fluctuations in the drive amount between the devices can be suppressed by obtaining the control constants related to the drive amount. it can.
[0045]
Further, in the present embodiment, since the driving amount of the
[0046]
Further, in the present embodiment, since the plurality of
[0047]
FIG. 6 is a view showing a second embodiment of the exposure apparatus of the present invention. In this figure, the same components as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The difference between the second embodiment and the first embodiment is the configuration of the
[0048]
As shown in FIG. 6A, the
[0049]
In the
[0050]
FIG. 7 shows still another form of the wafer holder.
The
[0051]
In the
[0052]
In the above-described embodiment, a configuration in which one wafer stage is provided has been described. However, a configuration in which a plurality of wafer stages (for example, two) are provided in the exposure apparatus may be employed. For example, two alignment sensors are provided on both sides of the projection optical system PL, and the wafer stage moves between immediately below each alignment sensor and immediately below the projection optical system PL, or the wafer is positioned directly below the projection optical system PL. It is possible to adopt a configuration in which a guide capable of moving the stage and a guide capable of moving the wafer stage directly below the alignment sensor are provided, and two wafer stages are transferred between the guides.
[0053]
In this configuration, the first wafer stage and the second wafer stage may be provided with the suction units (51 and 53) and control means for independently controlling the driving of the suction units (piezo elements). In this case, for example, while exposing the wafer on the first wafer stage via the projection optical system PL, the wafer is exchanged in the second wafer stage, and after the wafer exchange, the above-mentioned surface is replaced. Shape detection and storage of the driving amount of the piezo element (further alignment operation and the like) are performed.
[0054]
When the processing in each wafer stage is completed, the wafer stage is moved. In the first wafer stage, wafer replacement, surface shape detection, and piezo element drive amount storage (further, alignment operation and the like) are performed. In the second wafer stage, The piezo element is driven by the stored driving amount to make the surface shape of the wafer coincide with the best image forming plane of the projection optical system PL, and then the exposure processing is performed. As described above, while exchanging the wafer, detecting the surface shape, and storing the driving amount of the piezo element (and further performing the alignment operation, etc.) on one wafer stage, the exposure operation is executed on the other wafer stage, and both operations are performed. By switching between the operations at the end of the process, the throughput can be greatly improved.
[0055]
In the above embodiment, the piezo element is used as a means for deforming the surface shape of the wafer W. However, the present invention is not limited to this, and a configuration using another actuator such as an electric actuator or an air cylinder may be used. Is also good.
[0056]
The substrate of the present embodiment is not limited to a semiconductor wafer W for manufacturing a semiconductor device, but also a glass substrate for a display device, a ceramic wafer for a thin-film magnetic head, or an original mask or reticle used in an exposure apparatus. (Synthetic quartz, silicon wafer) and the like are applied.
[0057]
As an exposure apparatus, in addition to a step-and-scan type scanning exposure apparatus (scanning stepper; US Pat. No. 5,473,410) for scanning and exposing the pattern of the reticle R by synchronously moving the reticle R and the wafer W, The present invention can also be applied to a step-and-repeat type projection exposure apparatus (stepper) that exposes the pattern of the reticle R while the reticle R and the wafer W are stationary and sequentially moves the wafer W stepwise. The present invention is also applicable to a step-and-stitch type exposure apparatus that transfers at least two patterns on a wafer W while partially overlapping each other.
[0058]
The type of the exposure apparatus is not limited to an exposure apparatus for manufacturing a semiconductor element for exposing a semiconductor element pattern onto a wafer W, but may be an exposure apparatus for manufacturing a liquid crystal display element or a display, a thin film magnetic head, an imaging device (CCD). Alternatively, the present invention can be widely applied to an exposure apparatus for manufacturing a reticle or a mask.
[0059]
Light sources (g-line (436 nm), h-line (404.nm), i-line (365 nm)), KrF excimer laser (248 nm), ArF excimer laser (193 nm), F2 Not only a laser (157 nm) and an Ar2 laser (126 nm) but also a charged particle beam such as an electron beam or an ion beam can be used. For example, when an electron beam is used, thermionic emission type lanthanum hexaborite (LaB6) or tantalum (Ta) can be used as the electron gun. Further, a higher harmonic such as a YAG laser or a semiconductor laser may be used.
[0060]
For example, a single-wavelength laser in the infrared or visible region oscillated from a DFB semiconductor laser or a fiber laser is amplified by a fiber amplifier doped with, for example, erbium (or both erbium and yttrium), and a nonlinear optical crystal is used. Alternatively, a harmonic converted to ultraviolet light may be used as exposure light. When the oscillation wavelength of the single-wavelength laser is in the range of 1.544 to 1.553 μm, an eighth harmonic within the range of 193 to 194 nm, that is, ultraviolet light having substantially the same wavelength as the ArF excimer laser can be obtained. If the oscillation wavelength is in the range of 1.57 to 1.58 μm, a 10th harmonic in the range of 157 to 158 nm, that is, ultraviolet light having substantially the same wavelength as the F2 laser can be obtained.
[0061]
In addition, a laser plasma light source or EUV (Extreme Ultra Violet) light having a wavelength of about 5 to 50 nm generated from the SOR and having a wavelength of about 5 to 50 nm, for example, 13.4 nm or 11.5 nm may be used as the exposure light. In the exposure apparatus, a reflection type reticle is used, and the projection optical system is a reduction system including only a plurality of (for example, about 3 to 6) reflection optical elements (mirrors).
[0062]
The projection optical system PL may be not only a reduction system but also an equal magnification system or an enlargement system. Further, the projection optical system PL may be any one of a refraction system, a reflection system, and a catadioptric system. When the wavelength of the exposure light is about 200 nm or less, it is desirable to purge the optical path through which the exposure light passes with a gas that absorbs the exposure light little (an inert gas such as nitrogen or helium). When an electron beam is used, an electron optical system including an electron lens and a deflector may be used as the optical system. It is needless to say that the optical path through which the electron beam passes is in a vacuum state.
[0063]
When a linear motor (see US Pat. No. 5,623,853 or US Pat. No. 5,528,118) is used for the wafer stage or reticle stage 2, either an air levitation type using an air bearing or a magnetic levitation type using Lorentz force or reactance force is used. May be used. Further, each stage may be of a type that moves along a guide, or may be a guideless type in which no guide is provided.
[0064]
As a driving mechanism of each stage, a planar motor that drives each stage by electromagnetic force with a magnet unit having a two-dimensionally arranged magnet and an armature unit having a two-dimensionally arranged coil opposed to each other may be used. In this case, one of the magnet unit and the armature unit may be connected to the stage, and the other of the magnet unit and the armature unit may be provided on the moving surface side of the stage.
[0065]
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-166475 (US Pat. No. 5,528,118), a reaction force generated by the movement of the wafer stage is not transmitted to the projection optical system PL by mechanically using a frame member. You may escape to the floor (ground).
As described in JP-A-8-330224 (US S / N 08 / 416,558), a reaction force generated by the movement of the reticle stage 2 is not transmitted to the projection optical system PL. May be used to mechanically escape to the floor (ground).
[0066]
As described above, the exposure apparatus of the embodiment of the present application provides various subsystems including the components listed in the claims of the present application, so as to maintain predetermined mechanical accuracy, electrical accuracy, and optical accuracy. It is manufactured by assembling. Before and after this assembly, adjustments to achieve optical accuracy for various optical systems, adjustments to achieve mechanical accuracy for various mechanical systems, and various electric systems to ensure these various accuracy Are adjusted to achieve electrical accuracy. The process of assembling the exposure apparatus from the various subsystems includes mechanical connection, wiring connection of an electric circuit, and piping connection of a pneumatic circuit among the various subsystems. It goes without saying that there is an assembling process for each subsystem before the assembling process from these various subsystems to the exposure apparatus. When the process of assembling the various subsystems into the exposure apparatus is completed, comprehensive adjustment is performed, and various precisions of the entire exposure apparatus are secured. It is desirable that the exposure apparatus be manufactured in a clean room in which the temperature, the degree of cleanliness, and the like are controlled.
[0067]
As shown in FIG. 8, for a micro device such as a semiconductor device, a
[0068]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to eliminate an adverse effect caused by an error in calculating the amount of deformation of the substrate, and to easily match the substrate surface with the best imaging plane. Therefore, in the present invention, the substrate can be positioned at the in-focus position even when the depth of focus of the projection optical system becomes shallow, and it is possible to easily cope with miniaturization of the pattern line width.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a schematic configuration diagram of an exposure apparatus.
FIG. 2A is an external perspective view of a wafer holder according to the first embodiment, and FIG. 2B is an external perspective view of a suction unit included in the wafer holder.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of an AF sensor.
4A is a diagram illustrating a squareness error in the Y direction, and FIG. 4B is a diagram illustrating a squareness error in the X direction with respect to the optical axis in the moving direction of the wafer stage.
5A is a distribution of a flatness error when the Z-axis driving is not performed, and FIG. 5B is a distribution of the flatness error when the Z-axis driving is performed.
6A is a plan view of the wafer holder according to the second embodiment, and FIG. 6B is a partial detailed view.
7A is a plan view of a wafer holder according to another embodiment, and FIG. 7B is a partial detailed view.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a manufacturing process of a semiconductor device.
[Explanation of symbols]
PL projection optical system
R reticle (mask)
W wafer (substrate)
8 Wafer holder 8 (stage)
9 Z tilt stage (stage)
10 XYθ stage (stage)
44 AF sensor (detection device)
45 Focus control system (control device)
51, 53 suction unit (deformation device)
51a, 53a Supporting member
51b, 53b Piezo element (drive element)
51c Electrostatic chuck (holding part)
52 Holder
52a gap
Claims (15)
前記基板を保持した状態で前記基板表面の形状を検出する検出装置と、
前記ステージに設けられ、前記検出装置の検出結果に基づいて前記基板表面の形状を変形させる変形装置と、
前記変形させた後の前記変形装置の状態を記憶する記憶装置とを有することを特徴とする露光装置。An exposure apparatus having a stage that can move while holding a substrate,
A detection device for detecting the shape of the substrate surface while holding the substrate,
A deformation device provided on the stage, for deforming the shape of the substrate surface based on a detection result of the detection device,
A storage device for storing a state of the deforming device after the deformation.
前記記憶装置は、前記所定の表面形状となった後の前記変形装置の状態を記憶することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。A control device that repeats the detection by the detection device and the driving of the deformation device based on the detection result of the detection device a plurality of times until the substrate surface has a predetermined surface shape,
2. The exposure apparatus according to claim 1, wherein the storage device stores a state of the deforming device after the predetermined surface shape is obtained.
前記複数の支持部材を前記表面と略直交する方向に互いに独立して進退駆動する駆動素子とを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の露光装置。The deformation device, a plurality of support members for supporting the back side of the substrate,
5. The exposure apparatus according to claim 1, further comprising a driving element that drives the plurality of support members independently of each other in a direction substantially orthogonal to the surface. 6.
前記変形装置は、前記ステージの移動方向における所定の基準平面に対する直角度誤差を補正するように前記基板表面の形状を変形させることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の露光装置。The detection of the substrate surface by the detection device is performed while moving the stage,
The said deformation | transformation apparatus deform | transforms the shape of the said substrate surface so that the squareness error with respect to the predetermined reference plane in the movement direction of the said stage may be corrected, The Claims any one of Claims 1-10 characterized by the above-mentioned. Exposure equipment.
前記基板を保持した状態で前記基板表面の形状を検出する検出ステップと、
検出した前記基板表面の形状に基づいて、前記ステージに設けた変形装置により前記基板表面の形状を変形させる変形ステップと、
変形させた後の前記変形装置の状態を記憶する記憶ステップとを含むことを特徴とする露光方法。An exposure method including a step of moving a stage holding a substrate,
A detection step of detecting the shape of the substrate surface while holding the substrate,
A deformation step of deforming the shape of the substrate surface by a deformation device provided on the stage based on the detected shape of the substrate surface;
Storing a state of the deforming device after the deformation.
前記記憶ステップでは、前記所定の表面形状となった後の前記変形装置の状態を記憶することを特徴とする請求項12に記載の露光方法。The detecting step and the deforming step are repeated a plurality of times until the substrate surface has a predetermined surface shape,
13. The exposure method according to claim 12, wherein in the storing step, a state of the deformation device after the predetermined surface shape is obtained is stored.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002322366A JP2004158610A (en) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | Exposure apparatus and exposure method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002322366A JP2004158610A (en) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | Exposure apparatus and exposure method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004158610A true JP2004158610A (en) | 2004-06-03 |
Family
ID=32802570
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002322366A Withdrawn JP2004158610A (en) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | Exposure apparatus and exposure method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004158610A (en) |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006135062A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Ulvac Japan Ltd | Split electrostatic chuck structure |
| JP2009252796A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same |
| JP2010098310A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography apparatus and method |
| JP2011097027A (en) * | 2009-09-29 | 2011-05-12 | Denso Corp | Method and device for forming metal electrode of semiconductor device |
| JP2012151418A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Topcon Corp | Suction stage |
| JP2014502784A (en) * | 2010-12-20 | 2014-02-03 | エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー | Receiving means for mounting wafers |
| JP2017515148A (en) * | 2014-05-06 | 2017-06-08 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | Substrate support, method for mounting a substrate on a substrate support location, lithographic apparatus, and device manufacturing method |
| JP2017175070A (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | キヤノン株式会社 | Holding apparatus, holding method, lithographic apparatus, and article manufacturing method |
| JP2019117923A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | キヤノントッキ株式会社 | Electrostatic chuck, film forming apparatus including the same, method of holding and separating substrate, film forming method including the same, and manufacturing method of electronic device using the same |
| JP2020064930A (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 株式会社ディスコ | Wafer holding device and processing method of wafer using wafer holding device |
| JP2022523583A (en) * | 2019-03-08 | 2022-04-25 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | Method and device for estimating substrate shape |
| CN116544132A (en) * | 2023-07-07 | 2023-08-04 | 广东芯乐光光电科技有限公司 | Mini-LED patch detection equipment and detection method |
-
2002
- 2002-11-06 JP JP2002322366A patent/JP2004158610A/en not_active Withdrawn
Cited By (28)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006135062A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Ulvac Japan Ltd | Split electrostatic chuck structure |
| JP2009252796A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same |
| US9372396B2 (en) | 2008-10-17 | 2016-06-21 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography method |
| JP2010098310A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography apparatus and method |
| JP2014013915A (en) * | 2008-10-17 | 2014-01-23 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography apparatus and method |
| JP2011097027A (en) * | 2009-09-29 | 2011-05-12 | Denso Corp | Method and device for forming metal electrode of semiconductor device |
| TWI618130B (en) * | 2010-12-20 | 2018-03-11 | Ev集團E塔那有限公司 | Receiving means for mounting of wafers |
| US9312161B2 (en) | 2010-12-20 | 2016-04-12 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Accommodating device for retaining wafers |
| JP2014502784A (en) * | 2010-12-20 | 2014-02-03 | エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー | Receiving means for mounting wafers |
| TWI563548B (en) * | 2010-12-20 | 2016-12-21 | Ev Group E Thallner Gmbh | Receiving means for mounting of wafers |
| US10886156B2 (en) | 2010-12-20 | 2021-01-05 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Accomodating device for retaining wafers |
| US10325798B2 (en) | 2010-12-20 | 2019-06-18 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Accommodating device for retaining wafers |
| US11756818B2 (en) | 2010-12-20 | 2023-09-12 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Accommodating device for retaining wafers |
| US11355374B2 (en) | 2010-12-20 | 2022-06-07 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Accommodating device for retaining wafers |
| JP2012151418A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Topcon Corp | Suction stage |
| JP2017515148A (en) * | 2014-05-06 | 2017-06-08 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | Substrate support, method for mounting a substrate on a substrate support location, lithographic apparatus, and device manufacturing method |
| JP2019144599A (en) * | 2014-05-06 | 2019-08-29 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | Substrate supporter, method for mounting substrate on substrate supporter location, lithography device, and device manufacturing method |
| US10656536B2 (en) | 2014-05-06 | 2020-05-19 | Asml Netherlands B.V. | Substrate support, method for loading a substrate on a substrate support location, lithographic apparatus and device manufacturing method |
| JP2017175070A (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | キヤノン株式会社 | Holding apparatus, holding method, lithographic apparatus, and article manufacturing method |
| JP2019117923A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | キヤノントッキ株式会社 | Electrostatic chuck, film forming apparatus including the same, method of holding and separating substrate, film forming method including the same, and manufacturing method of electronic device using the same |
| JP7012962B2 (en) | 2017-12-26 | 2022-01-31 | キヤノントッキ株式会社 | An electrostatic chuck, a film forming apparatus including this, a method for holding and separating a substrate, a film forming method including this, and a method for manufacturing an electronic device using the electrostatic chuck. |
| CN111063646A (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-24 | 株式会社迪思科 | Wafer holder and wafer processing method using wafer holder |
| JP7208759B2 (en) | 2018-10-16 | 2023-01-19 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method using wafer holding device |
| JP2020064930A (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 株式会社ディスコ | Wafer holding device and processing method of wafer using wafer holding device |
| CN111063646B (en) * | 2018-10-16 | 2025-01-14 | 株式会社迪思科 | Wafer holding device and wafer processing method using the wafer holding device |
| JP2022523583A (en) * | 2019-03-08 | 2022-04-25 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | Method and device for estimating substrate shape |
| CN116544132A (en) * | 2023-07-07 | 2023-08-04 | 广东芯乐光光电科技有限公司 | Mini-LED patch detection equipment and detection method |
| CN116544132B (en) * | 2023-07-07 | 2023-12-15 | 广东芯乐光光电科技有限公司 | Mini-LED patch testing equipment and testing methods |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4264676B2 (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
| US5917580A (en) | Scan exposure method and apparatus | |
| JP4029183B2 (en) | Projection exposure apparatus and projection exposure method | |
| EP1107066B1 (en) | Lithographic apparatus with mask clamping apparatus | |
| JP4345098B2 (en) | Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method | |
| US6426790B1 (en) | Stage apparatus and holder, and scanning exposure apparatus and exposure apparatus | |
| JP2004072076A (en) | Exposure apparatus, stage apparatus, and device manufacturing method | |
| KR20010093056A (en) | Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby | |
| JPH0794388A (en) | Projection exposure method and apparatus | |
| US6404505B2 (en) | Positioning stage system and position measuring method | |
| JP5455166B2 (en) | Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
| US6641981B1 (en) | Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
| JP2004158610A (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
| JP2001093808A (en) | Exposure method and exposure apparatus | |
| JP5861858B2 (en) | Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
| US6549268B1 (en) | Exposure method and apparatus | |
| US6069683A (en) | Scanning exposure method and apparatus | |
| JP2003156322A (en) | Position measuring method and apparatus, positioning method, exposure apparatus, and micro device manufacturing method | |
| JP2004087593A (en) | Stage equipment and exposure equipment | |
| JP2003324053A (en) | Stage equipment and exposure equipment | |
| US6750950B1 (en) | Scanning exposure method, scanning exposure apparatus and making method for producing the same, and device and method for manufacturing the same | |
| JP2003173960A (en) | Exposure equipment | |
| JPWO2002047132A1 (en) | X-ray projection exposure apparatus, X-ray projection exposure method, and semiconductor device | |
| JP2002246302A (en) | Position detecting device and exposure device | |
| JPH11325821A (en) | Stage control method and exposure apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |