【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信の伝送路として使用される光ファイバの製造方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバの製造において、コア部分およびクラッド部分を完全な真円形で、かつ同心状とすることは困難で、わずかに楕円または歪んだ円形状となる。このため、光ファイバの断面構造における屈折率分布は、完全な均等ではなく、これが原因となって、光ファイバ断面内の直交する2偏波間の群速度に差異が生じ、偏波モード分散(PMD)が大きくなるという問題がある。
【0003】
近年における情報量の増大、高速、高ビットレートの光通信に対応するために、波長多重(WDM)伝送システムの構築が進展している。WDM光通信においては、PMDの影響が大きく現れてくるので、その低減が必須となっている。このPMDを低減する方法として、光ファイバ母材からガラス光ファイバを線引きし、このガラス光ファイバに樹脂材料を被覆して強度を強めた後、回転軸が規則的に揺動するガイドローラで、光ファイバに所定の捻りを付与して線引きする製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
図7は、上記特許文献1に開示された技術の概略を説明する図で、図7(A)は全体の概略図、図7(B)は揺動ガイドローラを説明する図である。図中、10は光ファイバ母材、11は線引炉、12はヒータ、13は光ファイバ(ガラス光ファイバ)、13’は被覆光ファイバ、14はレーザ外径測定器、15は線引制御部、16a、16bは樹脂コーティングダイス、17a,17bは液状樹脂、18a,18bは紫外線照射装置、19は一対のガイドローラ、20は揺動ガイドローラ、21,22は固定ガイドローラ、23はドラムを示す。
【0005】
光ファイバ母材10は、線引炉11内にセットされた後、ヒータ12により加熱・軟化されて、ガラス光ファイバ13(以下、単に光ファイバという)が線引きされる。線引きされた光ファイバ13は、レーザ外径測定器14により外径測定が行なわれる。光ファイバ13の外径の測定結果は、線引制御部15にフィードバックされ、所定の外径(通常125μm)になるように、ヒータ12の加熱温度や線引速度が制御される。
【0006】
所定の外径で線引きされた光ファイバ13には、第1の樹脂コーティングダイス16aにより、低ヤング率の液状樹脂17aを光ファイバ13の表面に第1層目の被覆樹脂としてコーティングする。この第1層目の被覆樹脂は、第1の紫外線照射装置18aにより硬化され、引続いて、第2の樹脂コーティングダイス16bにより、高ヤング率の液状樹脂17bを第2層目の被覆樹脂としてコーティングする。この第2層目の被覆樹脂は、第2の紫外線照射装置18bにより硬化される。
【0007】
樹脂で被覆された被覆光ファイバ13’は、この後、1対のガイドローラ19、揺動ガイドローラ20、固定ガイドローラ21,22を経てドラム23に巻き取られる。1対のガイドローラ19は平行に配された1対のローラからなり、被覆光ファイバ13’は、このローラ間の隙間(2mm程度)を通ってガイドされる。揺動ガイドローラ20は、以下に説明するように被覆光ファイバ13’に対して交互に捻りを与えPMDを低減するためのものである。
【0008】
図7(B)に示すように、揺動ガイドローラ20の回転軸yが線引方向軸zを中心にして+θだけ回動すると、この回動により被覆光ファイバ13’に横方向の力が加わり、揺動ガイドローラ20の表面を被覆光ファイバ13’が転動する。この転動により被覆光ファイバ13’に捻りが付与される。続いて、揺動ガイドローラ20を反対方向の−θだけ回動すると、今度は、揺動ガイドローラ20の表面を被覆光ファイバ13’が反対の方向に転動する。このように、揺動ガイドローラ20に+θから−θまでの回動を繰り返し与えることにより、被覆光ファイバ13’の移動方向に対して時計回りと反時計回りの捻りを交番的に付与することができる。
【0009】
揺動ガイドローラ20の次段の固定ガイドローラ21は、揺動ガイドローラ20の真横に設置され、被覆光ファイバ13’は、揺動ガイドローラ20のほぼ90°の角度の円周面に接触した後、固定ガイドローラ21に移動する。固定ガイドローラ21は、このローラ表面で被覆光ファイバ13’が転動しないようにV字型の狭溝が設けられている。固定ガイドローラ21の表面での被覆光ファイバ13’の転動を抑止し、揺動ガイドローラ20の回動で被覆光ファイバ13’に交互に捻りが付与される。被覆光ファイバ13’に付与された捻りは、フリー状態にある光ファイバ13の加熱溶融位置に伝達される。
【0010】
また、被覆光ファイバに回転を与えて捻りを付与する代わりに、光ファイバの線引き時に光ファイバ母材を回転させて光ファイバに捻りを付与することも知られている(例えば、特許文献2参照)。図8は、前記特許文献2に開示された技術の概略を説明する図である。図中、24は炭素被膜形成用反応管、25は駆動モータ、26はフィーダを示し、その他の符号は、図7に用いたのと同じ符号を用いることにより説明を省略する。
【0011】
光ファイバ母材10は、駆動モータ25により回転可能にフィーダ26に吊り下げ支持されて、線引炉11にセットされる。駆動モータ25により光ファイバ母材10を回転させながら、ヒータ12により光ファイバ母材10の下端を加熱溶融し、光ファイバ13を線引きする。線引きされた光ファイバ13は、炭素被膜形成用反応管24に通され、光ファイバ表面に炭素被膜が形成される。炭素被膜された光ファイバ13は、外径測定器14により外径が測定され、線引制御部15により、外径が所定値(通常は125μm)になるようにヒータ12の加熱温度や線引速度が制御される。
【0012】
外径側定された後、光ファイバ13は樹脂コーティングダイス16aにより、液状樹脂17aを光ファイバ13の表面に被覆樹脂としてコーティングする。この被覆樹脂は紫外線照射装置18aにより硬化され、被覆光ファイバ13’とされる。被覆光ファイバ13’は、固定ガイドローラ21,22を経てドラム23に巻き取られる。
【0013】
こうして得られた被覆光ファイバ13’のコア部は、一定のピッチ(捻りピッチ)で360度の各方向に均一に現れる。したがって、長尺の光ファイバ全体としては、等価的に真円かつ同心構造の光伝送路となっている。なお、光ファイバ母材10の回転速度は、10〜1000rpmの範囲から選択されるが、線引きの際の回転の安定性、外径変動を抑えるという実用上の観点からは50〜600rpmが好ましいとされている。また、線引速度は、線引きの安定性と切断されないという実用上の観点から1〜200m/minであることが好適であるとされている。
【0014】
【特許文献1】
特開平8−295528号公報
【特許文献2】
特開平8−59278号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
図7のように、被覆光ファイバ13’を揺動ガイドローラ20上で交互に反転させながら転がすことにより、時計回りと反時計回りの捻りを交番的に光ファイバ13に加えることができる。しかし、揺動ガイドローラの傾きを反転させる際に、捻りが停止する箇所が発生し、また、停止する前後で捻り状態が粗くなり、その箇所でのPMD低減の効果が少なくなる。また、光ファイバを揺動させるため、光ファイバ径が変動しやすいという問題もある。
【0016】
図8のように、光ファイバ母材10を回転させることで、一方向に連続的に捻りを付与することができる。これにより、前述のような捻り状態が粗くなったり乱れたりすることなく、規則的な一定の捻りを付与することができる。しかし、特許文献2でも開示しているように、光ファイバ母材の回転速度は、実用上の観点からは50〜600rpmが適当であるとされ、1000rpm以上では光ファイバの加熱軟化部分が遠心力によりネックダウンを起すとされている。また、線引中の切断を回避するには線引速度は、200m/min以下とされ、製造効率を考慮すると100m/min前後と考えられる。
【0017】
したがって、光ファイバ母材を回転させて光ファイバに捻回を付与する場合、実際上は、10回/m未満の捻回しか付与することができない。しかし、PMD低減には、10回/m以上、望ましくは20回/m以上とするのが望ましいとされており、光ファイバ母材を回転させる方法では実現することができない。
【0018】
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、光ファイバに一方向の捻回を光ファイバの長手方向に粗密状態のない状態で付与することができる光ファイバの製造方法と製造装置を提供することを課題とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明による光ファイバの製造方法は、光ファイバ母材を溶融して光ファイバを線引きし、樹脂で被覆した後、被覆後の光ファイバに捻りを付与することにより、光ファイバの溶融位置で捻回を生じさせる光ファイバの製造方法であって、捻回を一方向に連続的に付与するようにしたものである。また、本発明による光ファイバの製造装置は、前記捻回を一方向に連続的に付与する捻回付与手段を備えたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1〜図5により本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の光ファイバの製造方法の基本形態を説明する図、図2は光ファイバに一方向に捻りを付与する例を示す図、図3及び図4は一方向への捻り付与の動作を説明する図、図5は捻回付与ローラの他の例を示す図である。図中、30は光ファイバ母材、31は線引炉、32はヒータ、33は光ファイバ(ガラス光ファイバ)、33’は被覆光ファイバ、34は冷却装置、35は樹脂コーティングダイス、36は液状樹脂、37は紫外線照射装置、38は捻り付与ローラ、39は固定ガイドローラ、40は固定V溝ローラ、41はキャプスタン、42はダンサローラ、43は巻取りガイドローラ、44は巻取りドラムを示す。
【0021】
本発明においても、図7で説明したのと同様に、光ファイバ母材30が線引炉11内にセットされた後、ヒータ32により順次加熱溶融されて、ガラス光ファイバ33(以下、単に光ファイバという)が線引きされる。線引き直後の光ファイバ33は、冷却装置34により所定の温度まで冷却され、この後、樹脂コーティングダイス35により紫外線硬化型の液状樹脂36が塗布され、紫外線照射装置37により塗布樹脂が硬化され、被覆光ファイバ33’とされる。なお、光ファイバの被覆は1層又は2層で形成され、2層で形成する場合は、図7と同様に樹脂コーティングダイス35及び紫外線照射装置37を2段に設ける。また、図8のように炭素被膜形成用反応管を配して、炭素被膜を形成するようにしてもよい。
【0022】
被覆光ファイバ33’は、固定ガイドローラ39、捻り付与ローラ38、固定V溝ローラ40を経て、キャプスタン41で引取られる。キャプスタン41で引取られた被覆光ファイバ33’は、ダンサローラ42から巻取りガイドローラ43を経て、巻取りドラム44で巻取られる。
【0023】
光ファイバ33に一方向の捻回を連続的に付与して、PMDを均一に低減するには、付与される捻回は、10回/m以上が望ましく、さらに望ましくは20回/m以上とされる。このような捻回を付与するには、捻り付与ローラ38を用いて、被覆光ファイバ33’に一方向の回転を与えて捻り、この捻りを光ファイバ33の溶融位置に伝達し、溶融状態にある光ファイバを一方向に連続的に捻回する。
【0024】
図2(A)に示すように、捻り付与ローラ38を用いて被覆光ファイバ33’を効率的に回転させるには、特許文献1でも開示されているように、捻り付与ローラ38の下流側に固定V溝ローラ40を配するのが望ましい。捻り付与ローラ38の下流側での被覆ファイバ33’への捻れを抑止することにより、上流側での光ファイバ33の溶融位置に、高効率で捻回を生じさせることができる。
【0025】
また、捻り付与ローラ38の上流側に固定ガイドローラ39を配して、光ファイバの触れを抑制するのが望ましい。固定ガイドローラ39は、被覆光ファイバ33’の振れを抑制し、光ファイバ径の変動や塗布される被覆の変形発生を防止すると共に、捻り付与ローラ38の上流における有効なパスラインを確保する。しかし、被覆光ファイバ33’との接触が強いと、捻り付与ローラ38により付与された捻りを、上流の光ファイバ33の溶融位置に伝達するのを阻害することになるので、軽く接する程度に配置する。なお、固定ガイドローラ39には、固定V溝ローラ40と同様なV溝ローラを用いることができるが、円柱状のローラを平行に配して、振れ量を限定する形状のものを用いることもできる。
【0026】
捻り付与ローラ38には、例えば、図2(B)に示すように、胴部の中央がくびれた鼓状のものを用いることができる。この捻り付与ローラ38aは、固定ガイドローラ39と固定V溝ローラ40で規制される直線状のパスラインLに対して、捻り付与ローラ38aを横方向にずらして配置される。これにより、被覆光ファイバ33’は、パスラインLから、ローラ回転方向以外の方向(例えば、図の左側)に折れ曲がったパスラインL’を形成するように案内される。
【0027】
この場合、図3(A)に示すように、被覆光ファイバ33’は、引張り張力を受けた状態で捻り付与ローラ38aの胴部表面Sを走行方向に移動すると、直線状のパスラインLに復帰しようとする作用を受ける。しかし、捻回付与ローラ38aの胴部表面SによりパスラインLへの復帰が阻止されるため、被覆光ファイバ33’が一方向のみに連続的に回転される。被覆光ファイバ33’に加えられた回転は、下流の固定V溝ローラ40においては回転が抑止され、フリー状態にある光ファイバ33の溶融位置Tに伝達される。
【0028】
また、図2(C)に示すように、捻り付与ローラ38bに胴部の外径が均一な円筒状のものを用いることができる。この捻り付与ローラ38bは、固定ガイドローラ39と固定V溝ローラ40で規制される被覆光ファイバ33’の直線状のパスラインLに対して、捻り付与ローラ38bの回転軸を傾けて配置する。すなわち、捻り付与ローラ38bの回転方向を、被覆光ファイバ33’の走行方向に対してθ角だけ異ならせるようにする。
【0029】
この例では、被覆光ファイバ33’は、図4(A)に示すように引張り張力を受けた状態で捻り付与ローラ38bの胴部表面Sを走行方向に移動するとき、被覆光ファイバ33’は捻り付与ローラ38bの回転方向と一致する方向に走行しようとする作用を受ける。しかし、被覆光ファイバ33’は、引張り張力により方向変換が阻止されるため、被覆光ファイバ33’が一方向のみに連続的に回転される。被覆光ファイバ33’に加えられた回転は、下流の固定V溝ローラ40においては回転が抑止され、フリー状態にある光ファイバ33の溶融位置Tに伝達される。
【0030】
また、図2(D)に示す捻り付与ローラ38cは、図2(B)の形状のものと同様な鼓状のものであるが、前記図2(C)の場合と同様に固定ガイドローラ39と固定V溝ローラ40で規制される被覆光ファイバ33’の直線状のパスラインLに対して、捻り付与ローラ38cの回転軸を傾けて配置する。この場合も、図2(C)の場合と同様に被覆光ファイバ33’を一方向のみに連続的に回転させることができる。
【0031】
図5は、捻り付与ローラ38の他の例を示す図で、図5(A)は胴部がV字状の例を示し、図5(B)は胴部がU字状の例を示し、図5(C)は胴部がテーパ状の例を示す。これらの例は、主として図3の使用形態での使用に適しているが、胴部の長さを長くすることにより図4の使用形態においても使用することができる。
【0032】
以上の構成において、図3(B)及び図4(B)に戻って、光ファイバの溶融位置への捻回作用について説明する。捻り付与ローラ38a又は38bと溶融位置Tとの距離は、この間で、冷却、樹脂コーティング、樹脂硬化等の工程を経るので、少なくとも数mの距離がある。このため、図3(B)又は図4(B)に示すように、捻り付与ローラ38a又は38bにより被覆光ファイバ33’に加えられた回転は、被覆ファイバ33’及び冷却硬化状態となった光ファイバ(冷却装置を通過した被覆前のガラスファイバ)を弾性的に捻るようにして、溶融位置Tに伝達される。
【0033】
溶融位置Tでは、光ファイバ33がフリー状態ではあるが、溶融ガラス部分に粘性があるので完全なフリー状態ではない。捻り付与ローラ38a又は38bから伝達された一方向への捻りは、溶融位置Tにおいて、未だ溶融状態にある光ファイバ部分が捻回されることで解消される。この溶融位置Tで付与された捻回は、光ファイバ33の冷却硬化により光ファイバ内に閉じ込められ固定される。しかし、上記の溶融ガラス部分の粘性により、溶融位置Tから捻り付与ローラ38a又は38bとの間で、ある程度の捻れ状態が残ったままとなる。この捻れは、捻り付与ローラ38a又は38bの下流側で吸収されるか又は残ったままで、巻取りボビンに巻き取られる。
【0034】
このため、巻取りボビンには捻れが多少残った状態で巻き取られるが、巻き戻す際には捻れは解消されるので、使用に際しての問題はない。特に、捻れの残る状態で巻取られた光ファイバを用いて、分散補償器用のファイバコイルを形成するような場合、捻れを残した状態で作製してもよい場合もある。しかし、捻れを解消して巻取ることを必要とする場合は、巻取りボビンを捻れ解消方向に回転させながら巻き取ればよい。
【0035】
従来の図7の交互に捻回を付与する方法と本発明による一方向に捻回を付与する方法を用いて、光ファイバに捻りを付与したときの光ファイバのPMDの低減効果を測定してみた。図6(A)はガラスファイバ長さ5mに加えられた捻回の変調状態を示す図、図6(B)は捻回の条件1〜条件4におけるPMD値を示す図である。
【0036】
図6(A)に示す条件1〜条件3は、従来の図7(B)の揺動ガイドローラ20を左右の揺動(1往復)を1回の揺動として、揺動回数を種々変えて捻り速度の変調と、これによるPMD値を示したものである。条件1は揺動を25回/minとした場合、条件2は揺動を100回/minとした場合、条件3は揺動を200/minとした場合である。条件4は、本発明の図2(D)に示す方法で一方向に連続して23〜27回/mの捻回を付与した場合である。なお、条件1〜条件4は、何れも線速220m/min、引張り張力2.45N(0.25kg)にて実施した。
【0037】
条件1〜条件3に示すように、揺動ローラを用いて光ファイバに交互の捻回を付与した場合、捻回の反転時に捻り状態が粗くなる。特に条件1のように揺動回数が少なく揺動が反転するときの捻りが粗く不十分となる場合は、図6(B)に示すように、PMDの低減効果が少ない。揺動回数を上げることにより反転時の粗さを小さくし、PMDを低減することができるが十分ではない。しかし、本発明による一方向に捻回を付与した条件4では、捻回がファイバ長手方向でほぼ均一に形成されて粗となる部分がなく、PMDも満足できる値に低減することができる。
【0038】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、光ファイバの長手方向に粗密のない均一な状態で、所定値以上の捻回量を付与することができ、偏波モード分散を効率よく低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバの製造方法の基本形態を説明する図である。
【図2】本発明における光ファイバに一方向に捻りを付与する例を説明する図である。
【図3】本発明における光ファイバに一方向への捻り付与の形態を説明する図である。
【図4】本発明における光ファイバに一方向への捻り付与の他の形態を説明する図である。
【図5】本発明における捻回付与ローラの他の例を示す図である。
【図6】ガラスファイバに加えられた捻回状態とPMD値の関係を示す図である。
【図7】従来の技術を説明する図である。
【図8】従来の他の技術を説明する図である。
【符号の説明】
30…光ファイバ母材、31…線引炉、32…ヒータ、33…光ファイバ(ガラス光ファイバ)、33’…被覆光ファイバ、34…冷却装置、35…樹脂コーティングダイス、36…液状樹脂、37…紫外線照射装置、38、38a,38b,38c…捻り付与ローラ、39…固定ガイドローラ、40…固定V溝ローラ、41…キャプスタン、42…ダンサローラ、43…巻取りガイドローラ、44…巻取りドラム。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method and an apparatus for manufacturing an optical fiber used as a transmission line for optical communication.
[0002]
[Prior art]
In the production of optical fibers, it is difficult to make the core portion and the cladding portion completely circular and concentric, resulting in a slightly elliptical or distorted circular shape. Therefore, the refractive index distribution in the cross-sectional structure of the optical fiber is not completely uniform, which causes a difference in group velocity between two orthogonal polarizations in the cross-section of the optical fiber, and the polarization mode dispersion (PMD ) Is problematic.
[0003]
2. Description of the Related Art In order to cope with an increase in the amount of information in recent years and high-speed, high-bit-rate optical communication, construction of a wavelength division multiplexing (WDM) transmission system is progressing. In WDM optical communication, the effect of PMD appears significantly, and its reduction is essential. As a method of reducing this PMD, a glass optical fiber is drawn from an optical fiber preform, and the glass optical fiber is coated with a resin material to increase the strength. 2. Description of the Related Art A manufacturing method of drawing an optical fiber by imparting a predetermined twist is known (for example, see Patent Document 1).
[0004]
FIGS. 7A and 7B are diagrams for explaining the outline of the technique disclosed in the above-mentioned Patent Document 1. FIG. 7A is an overall schematic diagram, and FIG. 7B is a diagram for explaining a swing guide roller. In the figure, 10 is an optical fiber preform, 11 is a drawing furnace, 12 is a heater, 13 is an optical fiber (glass optical fiber), 13 'is a coated optical fiber, 14 is a laser outer diameter measuring instrument, and 15 is a drawing control. Parts, 16a and 16b are resin coating dies, 17a and 17b are liquid resins, 18a and 18b are ultraviolet irradiation devices, 19 is a pair of guide rollers, 20 is a swing guide roller, 20 and 22 are fixed guide rollers, and 23 is a drum. Is shown.
[0005]
After the optical fiber preform 10 is set in the drawing furnace 11, it is heated and softened by the heater 12, so that the glass optical fiber 13 (hereinafter simply referred to as an optical fiber) is drawn. The outer diameter of the drawn optical fiber 13 is measured by a laser outer diameter measuring device 14. The measurement result of the outer diameter of the optical fiber 13 is fed back to the drawing controller 15, and the heating temperature and the drawing speed of the heater 12 are controlled so as to have a predetermined outer diameter (usually 125 μm).
[0006]
The optical fiber 13 drawn with a predetermined outer diameter is coated with a liquid resin 17a having a low Young's modulus as a first coating resin on the surface of the optical fiber 13 by a first resin coating die 16a. The first-layer coating resin is cured by the first ultraviolet irradiation device 18a, and subsequently, a high Young's modulus liquid resin 17b is used as a second-layer coating resin by the second resin coating die 16b. Coating. The second-layer coating resin is cured by the second ultraviolet irradiation device 18b.
[0007]
Thereafter, the coated optical fiber 13 ′ coated with the resin is wound around a drum 23 via a pair of guide rollers 19, a swing guide roller 20, and fixed guide rollers 21 and 22. The pair of guide rollers 19 comprises a pair of rollers arranged in parallel, and the coated optical fiber 13 'is guided through a gap (about 2 mm) between the rollers. The swing guide roller 20 serves to alternately twist the coated optical fiber 13 'as described below to reduce PMD.
[0008]
As shown in FIG. 7B, when the rotation axis y of the swing guide roller 20 rotates by + θ about the drawing direction axis z, a lateral force is applied to the coated optical fiber 13 ′ by this rotation. In addition, the coated optical fiber 13 ′ rolls on the surface of the swing guide roller 20. This rolling imparts a twist to the coated optical fiber 13 '. Subsequently, when the swing guide roller 20 is rotated by −θ in the opposite direction, the coated optical fiber 13 ′ rolls on the surface of the swing guide roller 20 in the opposite direction. As described above, by repeatedly applying the rotation from + θ to −θ to the swing guide roller 20, the clockwise and counterclockwise twists are alternately given to the moving direction of the coated optical fiber 13 ′. Can be.
[0009]
The fixed guide roller 21 at the next stage of the oscillating guide roller 20 is installed right beside the oscillating guide roller 20, and the coated optical fiber 13 ′ contacts the circumferential surface of the oscillating guide roller 20 at an angle of approximately 90 °. Then, it moves to the fixed guide roller 21. The fixed guide roller 21 is provided with a V-shaped narrow groove so that the coated optical fiber 13 'does not roll on the roller surface. Rolling of the coated optical fiber 13 ′ on the surface of the fixed guide roller 21 is suppressed, and the rotation of the swinging guide roller 20 causes the coated optical fiber 13 ′ to be alternately twisted. The twist given to the coated optical fiber 13 'is transmitted to the heated and melted position of the optical fiber 13 in the free state.
[0010]
It is also known to apply a twist to an optical fiber by rotating an optical fiber preform at the time of drawing an optical fiber, instead of applying a twist to the coated optical fiber to impart a twist (for example, see Patent Document 2). ). FIG. 8 is a diagram for explaining the outline of the technique disclosed in Patent Document 2. In the drawing, reference numeral 24 denotes a reaction tube for forming a carbon film, reference numeral 25 denotes a drive motor, reference numeral 26 denotes a feeder, and the other reference numerals are the same as those used in FIG.
[0011]
The optical fiber preform 10 is suspended and supported by a feeder 26 so as to be rotatable by a drive motor 25, and is set in the drawing furnace 11. While the optical fiber preform 10 is being rotated by the drive motor 25, the lower end of the optical fiber preform 10 is heated and melted by the heater 12, and the optical fiber 13 is drawn. The drawn optical fiber 13 is passed through a carbon coating forming reaction tube 24 to form a carbon coating on the surface of the optical fiber. The outer diameter of the carbon coated optical fiber 13 is measured by an outer diameter measuring device 14, and the drawing control unit 15 controls the heating temperature and the drawing temperature of the heater 12 so that the outer diameter becomes a predetermined value (usually 125 μm). Speed is controlled.
[0012]
After the outer diameter is determined, the optical fiber 13 is coated with a liquid resin 17a as a coating resin on the surface of the optical fiber 13 by a resin coating die 16a. This coating resin is cured by an ultraviolet irradiation device 18a to form a coated optical fiber 13 '. The coated optical fiber 13 ′ is wound around a drum 23 via fixed guide rollers 21 and 22.
[0013]
The core portion of the coated optical fiber 13 'thus obtained uniformly appears in each direction of 360 degrees at a constant pitch (twist pitch). Therefore, the entire long optical fiber is equivalently an optical transmission line having a perfect circle and a concentric structure. The rotation speed of the optical fiber preform 10 is selected from a range of 10 to 1000 rpm, but 50 to 600 rpm is preferable from a practical viewpoint of suppressing rotation fluctuation and outer diameter fluctuation during drawing. Have been. Further, it is considered that the drawing speed is preferably 1 to 200 m / min from the viewpoint of drawing stability and practicality of not being cut.
[0014]
[Patent Document 1]
JP-A-8-295528 [Patent Document 2]
JP-A-8-59278
[Problems to be solved by the invention]
As shown in FIG. 7, by rotating the coated optical fiber 13 ′ while alternately turning it on the swing guide roller 20, clockwise and counterclockwise twists can be alternately applied to the optical fiber 13. However, when the inclination of the swing guide roller is reversed, a portion where the twist stops is generated, and the twist state becomes rough before and after the stop, and the effect of reducing the PMD at that portion is reduced. In addition, since the optical fiber is swung, there is also a problem that the diameter of the optical fiber tends to fluctuate.
[0016]
As shown in FIG. 8, by rotating the optical fiber preform 10, it is possible to continuously twist in one direction. This makes it possible to apply a regular constant twist without the coarse or distorted twisting state as described above. However, as disclosed in Patent Document 2, it is considered that the rotation speed of the optical fiber preform is suitably 50 to 600 rpm from a practical viewpoint. It is said to cause a neck down. Further, in order to avoid cutting during drawing, the drawing speed is set to 200 m / min or less, and is considered to be around 100 m / min in consideration of manufacturing efficiency.
[0017]
Therefore, when twisting the optical fiber by rotating the optical fiber preform, in practice, only twisting less than 10 turns / m can be imparted. However, it is said that the PMD reduction is desirably 10 times / m or more, preferably 20 times / m or more, and cannot be realized by a method of rotating the optical fiber preform.
[0018]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides an optical fiber manufacturing method and an optical fiber manufacturing method capable of imparting a unidirectional twist to an optical fiber in a state in which the optical fiber does not have a dense state in the longitudinal direction. The task is to provide.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
In the method for manufacturing an optical fiber according to the present invention, the optical fiber preform is melted, the optical fiber is drawn, coated with a resin, and then the coated optical fiber is twisted at the melting position of the optical fiber. A method for producing an optical fiber that produces a twist, wherein the twist is continuously applied in one direction. Further, the optical fiber manufacturing apparatus according to the present invention includes a twist applying means for continuously applying the twist in one direction.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram illustrating a basic mode of a method for manufacturing an optical fiber according to the present invention, FIG. 2 is a diagram illustrating an example in which an optical fiber is twisted in one direction, and FIG. 3 and FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating the operation, and FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the twist applying roller. In the figure, 30 is an optical fiber preform, 31 is a drawing furnace, 32 is a heater, 33 is an optical fiber (glass optical fiber), 33 'is a coated optical fiber, 34 is a cooling device, 35 is a resin coating die, and 36 is a resin coating die. Liquid resin, 37 is an ultraviolet irradiation device, 38 is a twist applying roller, 39 is a fixed guide roller, 40 is a fixed V groove roller, 41 is a capstan, 42 is a dancer roller, 43 is a winding guide roller, and 44 is a winding drum. Show.
[0021]
In the present invention, similarly to the case described with reference to FIG. 7, after the optical fiber preform 30 is set in the drawing furnace 11, it is sequentially heated and melted by the heater 32, and the glass optical fiber 33 (hereinafter simply referred to as an optical fiber 33). Fiber) is drawn. The optical fiber 33 immediately after drawing is cooled to a predetermined temperature by a cooling device 34, and thereafter, an ultraviolet-curable liquid resin 36 is applied by a resin coating die 35, and the applied resin is cured by an ultraviolet irradiation device 37 to be coated. The optical fiber 33 'is used. The coating of the optical fiber is formed by one or two layers. When the optical fiber is formed by two layers, the resin coating die 35 and the ultraviolet irradiation device 37 are provided in two stages as in FIG. Alternatively, a carbon coating may be formed by disposing a carbon coating forming reaction tube as shown in FIG.
[0022]
The coated optical fiber 33 ′ passes through the fixed guide roller 39, the twist applying roller 38, and the fixed V-groove roller 40, and is pulled by the capstan 41. The coated optical fiber 33 'picked up by the capstan 41 is wound up by a winding drum 44 from a dancer roller 42 via a winding guide roller 43.
[0023]
In order to continuously apply the twist in one direction to the optical fiber 33 and to uniformly reduce the PMD, the applied twist is preferably 10 times / m or more, more preferably 20 times / m or more. Is done. In order to impart such a twist, the coated optical fiber 33 ′ is twisted by applying a unidirectional rotation to the coated optical fiber 33 ′ by using the twist imparting roller 38, and the twist is transmitted to the melting position of the optical fiber 33, and the melted state is obtained. An optical fiber is continuously twisted in one direction.
[0024]
As shown in FIG. 2A, in order to efficiently rotate the coated optical fiber 33 ′ by using the twist applying roller 38, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-216, the downstream side of the twist applying roller 38. Preferably, a fixed V-groove roller 40 is provided. By suppressing the twist of the coated fiber 33 ′ on the downstream side of the twist applying roller 38, the twist can be generated with high efficiency at the fusion position of the optical fiber 33 on the upstream side.
[0025]
Further, it is desirable to dispose a fixed guide roller 39 on the upstream side of the twist applying roller 38 to suppress the touch of the optical fiber. The fixed guide roller 39 suppresses the deflection of the coated optical fiber 33 ′, prevents the optical fiber diameter from fluctuating and prevents the coating from being deformed, and secures an effective pass line upstream of the twist applying roller 38. However, if the contact with the coated optical fiber 33 ′ is strong, the twist given by the twist applying roller 38 is prevented from being transmitted to the melting position of the upstream optical fiber 33. I do. Note that a V-groove roller similar to the fixed V-groove roller 40 can be used as the fixed guide roller 39. However, a roller having a cylindrical shape arranged in parallel to limit the amount of run-out may be used. it can.
[0026]
As the twist imparting roller 38, for example, as shown in FIG. The twist applying roller 38a is disposed such that the twist applying roller 38a is laterally shifted with respect to a straight path line L regulated by the fixed guide roller 39 and the fixed V-groove roller 40. Thereby, the coated optical fiber 33 'is guided from the pass line L so as to form a pass line L' bent in a direction other than the roller rotation direction (for example, the left side in the drawing).
[0027]
In this case, as shown in FIG. 3 (A), when the coated optical fiber 33 'moves in the running direction on the trunk surface S of the twist applying roller 38a in a state of receiving the tensile tension, the coated optical fiber 33' Receives the action of trying to return. However, since the return to the pass line L is prevented by the body surface S of the twist applying roller 38a, the coated optical fiber 33 'is continuously rotated in only one direction. The rotation applied to the coated optical fiber 33 ′ is suppressed in the downstream fixed V-groove roller 40 and is transmitted to the fusion position T of the optical fiber 33 in a free state.
[0028]
Further, as shown in FIG. 2C, a cylindrical roller having a uniform outer diameter of the body can be used for the twist applying roller 38b. The twist applying roller 38b is arranged such that the rotation axis of the twist applying roller 38b is inclined with respect to the linear path line L of the coated optical fiber 33 'regulated by the fixed guide roller 39 and the fixed V-groove roller 40. That is, the rotation direction of the twist applying roller 38b is made to differ from the running direction of the coated optical fiber 33 'by the angle θ.
[0029]
In this example, when the coated optical fiber 33 'moves in the running direction on the trunk surface S of the torsion applying roller 38b in a state where the coated optical fiber 33' is subjected to a tensile tension as shown in FIG. It is subjected to the action of trying to travel in a direction coinciding with the rotation direction of the twist applying roller 38b. However, since the direction change of the coated optical fiber 33 'is prevented by the tensile tension, the coated optical fiber 33' is continuously rotated in only one direction. The rotation applied to the coated optical fiber 33 ′ is suppressed in the downstream fixed V-groove roller 40 and is transmitted to the fusion position T of the optical fiber 33 in a free state.
[0030]
The twist imparting roller 38c shown in FIG. 2D has a drum shape similar to the shape shown in FIG. 2B, but similarly to the case shown in FIG. The rotation axis of the twist applying roller 38c is inclined with respect to the linear path line L of the coated optical fiber 33 'regulated by the fixed V-groove roller 40. Also in this case, similarly to the case of FIG. 2C, the coated optical fiber 33 'can be continuously rotated in only one direction.
[0031]
5A and 5B show another example of the twist applying roller 38. FIG. 5A shows an example in which the body is V-shaped, and FIG. 5B shows an example in which the body is U-shaped. FIG. 5C shows an example in which the body is tapered. These examples are mainly suitable for use in the use form of FIG. 3, but can also be used in the use form of FIG. 4 by increasing the length of the trunk.
[0032]
Returning to FIG. 3B and FIG. 4B in the above configuration, the twisting action of the optical fiber to the fusion position will be described. The distance between the twist applying roller 38a or 38b and the melting position T has a distance of at least several meters since a process such as cooling, resin coating, and resin curing is performed between them. Therefore, as shown in FIG. 3 (B) or FIG. 4 (B), the rotation applied to the coated optical fiber 33 ′ by the torsion imparting roller 38a or 38b causes the coated fiber 33 ′ and the light in the cooling and hardened state to rotate. The fiber (glass fiber before coating that has passed through the cooling device) is transmitted to the melting position T so as to be elastically twisted.
[0033]
At the melting position T, the optical fiber 33 is in a free state, but is not in a completely free state because the molten glass portion has viscosity. The twist in one direction transmitted from the twist applying roller 38a or 38b is eliminated by twisting the optical fiber portion which is still in the molten state at the fusion position T. The twist given at the melting position T is confined and fixed in the optical fiber by cooling and hardening of the optical fiber 33. However, due to the viscosity of the molten glass portion, a certain amount of twisting remains from the melting position T to the twist applying roller 38a or 38b. This twist is taken up on the winding bobbin while being absorbed or left downstream of the twist applying roller 38a or 38b.
[0034]
For this reason, the winding bobbin is wound up with some twist remaining, but when unwinding, the twist is eliminated, so that there is no problem in use. In particular, in the case where a fiber coil for a dispersion compensator is formed by using an optical fiber wound in a state where the twist remains, the fiber coil may be manufactured in a state where the twist remains. However, when it is necessary to remove the twist and wind up, the winding may be performed while rotating the winding bobbin in the twist canceling direction.
[0035]
Using the conventional method of alternately twisting in FIG. 7 and the method of twisting in one direction according to the present invention, the effect of reducing the PMD of the optical fiber when the optical fiber is twisted was measured. saw. FIG. 6A is a diagram showing a modulation state of twist applied to a glass fiber length of 5 m, and FIG. 6B is a diagram showing PMD values under conditions 1 to 4 of twist.
[0036]
Conditions 1 to 3 shown in FIG. 6 (A) are based on the assumption that the conventional swing guide roller 20 shown in FIG. 7 (B) is one swing of left and right swing (one reciprocation) and the number of swings is variously changed. FIG. 9 shows the modulation of the twisting speed and the PMD value due to the modulation. Condition 1 is when the swing is 25 times / min, Condition 2 is when the swing is 100 times / min, and Condition 3 is when the swing is 200 / min. Condition 4 is a case where a twist of 23 to 27 times / m is continuously applied in one direction by the method shown in FIG. 2D of the present invention. Conditions 1 to 4 were all performed at a linear velocity of 220 m / min and a tensile tension of 2.45 N (0.25 kg).
[0037]
As shown in Conditions 1 to 3, when the optical fiber is alternately twisted by using the swing roller, the twisted state becomes rough when the twist is reversed. In particular, in the case where the number of swings is small and the torsion when the swing is reversed is insufficient and insufficient as in the condition 1, as shown in FIG. 6B, the effect of reducing the PMD is small. By increasing the number of swings, the roughness at the time of reversal can be reduced and PMD can be reduced, but this is not sufficient. However, under the condition 4 in which the twist is applied in one direction according to the present invention, the twist is formed almost uniformly in the longitudinal direction of the fiber, there is no rough portion, and the PMD can be reduced to a satisfactory value.
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to impart a twist amount equal to or more than a predetermined value in a uniform state in which the optical fibers are not coarse and dense in the longitudinal direction, and it is possible to efficiently reduce the polarization mode dispersion. it can.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a basic mode of an optical fiber manufacturing method according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example in which an optical fiber is twisted in one direction in the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating a form of applying a twist in one direction to an optical fiber according to the present invention.
FIG. 4 is a view for explaining another mode of imparting a twist in one direction to the optical fiber in the present invention.
FIG. 5 is a view showing another example of the twist applying roller according to the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a twisted state applied to a glass fiber and a PMD value.
FIG. 7 is a diagram illustrating a conventional technique.
FIG. 8 is a diagram illustrating another conventional technique.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 30: optical fiber preform, 31: drawing furnace, 32: heater, 33: optical fiber (glass optical fiber), 33 ': coated optical fiber, 34: cooling device, 35: resin coating die, 36: liquid resin, 37: ultraviolet irradiation device, 38, 38a, 38b, 38c: twist applying roller, 39: fixed guide roller, 40: fixed V groove roller, 41: capstan, 42: dancer roller, 43: winding guide roller, 44: winding Take drum.