JP2004178330A - Terminal device, communication controller, and information distribution server - Google Patents
Terminal device, communication controller, and information distribution server Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004178330A JP2004178330A JP2002344748A JP2002344748A JP2004178330A JP 2004178330 A JP2004178330 A JP 2004178330A JP 2002344748 A JP2002344748 A JP 2002344748A JP 2002344748 A JP2002344748 A JP 2002344748A JP 2004178330 A JP2004178330 A JP 2004178330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- distribution
- terminal device
- display
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 178
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 22
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 16
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信機能を有する通信端末装置と、ルータやHUBの主要機能を有する通信制御装置とを利用して、インターネットを介した情報の配信を可能とする情報配信システムであり、特に一般家庭のネットワークに対応した家電製品などの端末装置で、広告配信や情報配信サービスを利用して画面を有効に活用することを可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】
情報の配信サービスは、たとえば、配信情報が広告である場合は、広告主の提供する商品の割引サービスを受けることができるような特典を受けたり、配信情報がニュースや天気予報といった情報である場合は、一定の料金を支払うといった手続きをとることにより行われる。
【0003】
広告やニュース等といった情報の配信サービスを利用するには、ユーザの持つ携帯電話や、パソコン等の端末で、情報配信者から定期的に送られてくる情報を表示させて閲覧するプッシュ型と呼ばれる方法と、ユーザが希望する時に自ら情報配信サーバから情報をダウンロードして取得し閲覧するプル型と呼ばれる方法がある。
【0004】
従来、情報を受け取るクライアントとして、プッシュ型では、電子メール、携帯電話メール、FAX、スクリーンセーバー、専用ブラウザといったもの、プル型では、インターネットブラウザを利用して必要な情報を探し出すというもの、所定の番号に電話をかけて情報を聞き出したりFAXで送ってもらうもの、などが主な手段として利用されている。
【0005】
プッシュ型の配信の方法は、広告の配信に利用されることが多いが、インターネットを利用した広告に注目すると、バナー広告、メール広告、ポップアップ広告などといったものがある。バナー広告は、Webページ内の一部に企業名やキャッチフレーズを含んだ動画や静止画の長方形の画像を貼り付ける手法である。
【0006】
メール広告は、電子メールのヘッダ部にテキストによる広告文やWebページのアドレスを表示する手段である。ポップアップ広告は、メインのブラウザとは別に小さなブラウザを自動的に開き、「Flash」などの技術を使ってムービー形式の広告を見せる手法である。
【0007】
しかし、上記いずれの表示方法も、画面の一部を広告表示に使うものであるので、広告情報を見るには、ユーザがWebページを閲覧中であったり、画面を使用しない間にスクリーンセーバーを立ち上げるというように、本来の表示内容を見るついでに広告情報を見るものであり、広告情報表示のための専用ブラウザが必要である上、ユーザが表示部を閲覧していることが前提となる。
【0008】
一方、広告情報を効果的に表示する方法として、待ち時間を利用した広告の表示方法が提案されている。
【0009】
特許文献1には、携帯電話の受信待ち時や接続中といった待ち時間を利用して、広告データベースから受信した広告を表示させる技術が示されている。
【0010】
特許文献2には、Webサーバへのアクセス時間やWebサイト閲覧時の空き時間を利用して広告データを取込んで蓄積、表示させる技術が示されている。
【0011】
特許文献3には、装置の起動や使用時間に発生する空白時間を利用して、希望する広告や連絡などを表示させる技術が示されている。
【0012】
【特許文献1】
特開2000−268090号公報
【0013】
【特許文献2】
特開2002−024696号公報
【0014】
【特許文献3】
特開2002−132631号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの方法はいずれも、装置自体の待機状態や空白時間に、広告等の情報を表示させるものであった。このため、情報の表示が可能な時間がかなり制限されていた。さらに、配信される情報が端末装置の表示画面に合わない場合、配信情報を効果的に表示することができなかった。
【0016】
そこで本発明は、情報表示が可能な時間の制限を緩和し、かつ、端末装置において配信情報を良好に表示させ得る情報配信システムを提供することを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、情報を表示する端末装置に、自己の表示画面の大きさや解像度等といった表示機能情報を保有せしめ、これを情報配信サーバやホームゲートウェイ(通信制御装置)等に通知して、これらの装置から当該端末装置の表示画面に適した情報の供給を受けるものである。
【0018】
また、前記端末装置は、自己の表示画面が端末本来の動作に使用されているか否かを識別し、未使用であるとき、通信制御装置に対し情報配信の要求を発し、これに対応して送信された配信情報を、自己の画面に表示するものである。
【0019】
このとき、前記通信制御装置は、上記のとおり、それぞれの端末装置の表示機能に応じた画像情報に配信情報を形式変換し、これを各端末装置に振り分けて配信する。
【0020】
各請求項に係る発明の特徴は以下の通りである。
【0021】
請求項1の発明は、配信情報を受信して表示する端末装置であって、情報を表示するための表示手段と、前記表示手段の機能を示す機能情報を外部装置に送信する第1の送信手段と、前記表示手段の使用状態を監視し前記表示手段に前記配信情報を表示することが可能か識別する識別手段と、前記識別手段の識別結果を外部装置に送信する第2の送信手段と、前記第2の送信手段からの送信に応じて外部装置から受信した前記機能情報に従った配信情報を前記表示手段に表示するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0022】
請求項2の発明は、請求項1に記載の端末装置であって、前記第1の送信手段は、前記機能情報を生成しこれを記憶する手段を備えることを特徴とする。
【0023】
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の端末装置であって、前記制御手段は、前記配信情報を表示している際に当該端末装置の動作に伴って前記表示手段が使用されることとなったとき、前記配信情報の表示を遮断して当該端末装置の動作に伴う情報を表示手段に表示させることを特徴とする。
【0024】
請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れかに記載の端末装置であって、前記第1の送信手段によって送信される機能情報と、第2の送信手段によって送信される識別結果は、同一のメッセージに組み込まれて、外部装置に送信されることを特徴とする。
【0025】
請求項5の発明は、情報配信サーバから受信した配信情報を端末装置に送信する通信制御装置であって、前記情報配信サーバと通信を行う第1の通信手段と、前記端末装置と通信を行う第2の通信手段と、前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置の表示機能に関する情報を記憶する記憶手段と、前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置からの情報に基づいて前記端末装置の表示手段に前記情報配信サーバからの配信情報を表示することが可能かを判別する判別手段と、前記判別手段によって表示可能であると判別されたことに応じ前記第1の通信手段を介して前記情報配信サーバに配信要求を送信する配信要求手段と、前記配信要求に応答して配信サーバから受信した配信情報を前記記憶手段に記憶された表示機能に適合するように変更し、これを前記第2の通信手段を介して前記端末装置に送信する情報送信手段とを有することを特徴とする。
【0026】
請求項6の発明は、請求項5に記載の通信制御装置であって、前記配信要求手段は、前記端末装置の表示機能に関する情報を情報配信サーバに送信すると共に当該表示機能に適合した配信情報の送信を要求し、
前記情報送信手段は、当該要求を受けて前記情報配信サーバから表示機能に適合した配信情報を受信したときは、当該受信した配信情報をそのまま前記端末装置に送信することを特徴とする。
【0027】
請求項7の発明は、請求項5または6に記載の通信制御装置であって、前記情報送信手段は、表示可能な端末装置が複数あるときは、当該それぞれの端末装置に対する機能情報に適合するように配信情報を変更し、変更後のそれぞれの配信情報を該当する端末装置にそれぞれ送信することを特徴とする。
【0028】
請求項8の発明は、情報配信サーバから受信した配信情報を端末装置に送信する通信制御装置であって、前記情報配信サーバと通信を行う第1の通信手段と、前記端末装置と通信を行う第2の通信手段と、前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置の表示機能に関する情報を記憶する記憶手段と、前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置からの情報に基づいて前記端末装置の表示手段に前記情報配信サーバからの配信情報を表示することが可能かを判別する判別手段と、前記判別手段によって表示可能であると判別されたことに応じ、当該端末装置の表示機能に適応した配信情報の配信要求を、前記第1の通信手段を介して、前記情報配信サーバに送信する配信要求手段と、前記配信要求に応答して配信サーバから受信した配信情報を、前記第2の通信手段を介して、前記端末装置に送信する情報送信手段とを有することを特徴とする。
【0029】
請求項9の発明は、請求項5ないし8の何れかに記載の通信制御装置であって、前記判別手段は、前記端末装置に対し配信情報の表示が可能かを問い合わせ、その応答によって、配信情報の表示の可否を判別することを特徴とする。
【0030】
請求項10の発明は、請求項5ないし9の何れかに記載の通信制御装置であって、前記配信要求手段は、すでに所定の端末装置との間で接続中の情報配信サーバがあるときは、当該情報配信サーバに対し配信要求を送信することを特徴とする。
【0031】
請求項11の発明は、請求項6ないし12の何れかに記載の通信制御装置であって、前記情報送信手段は、端末装置への配信の履歴を管理し、当該履歴より、端末装置の表示可能な時間を算出し、当該時間に表示することができるよう情報送信することを特徴とする。
【0032】
請求項12の発明は、外部装置からの配信要求を受けて、当該外部装置に所定の情報を配信する情報配信サーバであって、前記外部装置と通信するための通信手段と、配信情報を記憶する記憶手段と、前記通信手段を介して受信した表示機能情報に適合する配信情報を生成する情報生成手段と、前記情報生成手段によって生成した配信情報を、前記通信手段を介して、前記外部装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
【0033】
本発明の特徴は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。
【0034】
ただし、以下の実施の形態は、あくまでも、本発明の一つの実施の形態であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以下の実施の形態に記載されたものに制限されるものではない。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0036】
図1は、本発明の実施の形態を示すブロック図であり、関連機器の接続構成を示している。
【0037】
端末装置101x(x=1,2,3…N)は、ネットワークに接続する手段を持つ通信端末装置であり、液晶パネルなどの表示部を持った装置である。この表示部は通常、端末操作や時計表示、端末の状態表示等に用いられている。
【0038】
本実施の形態では、端末装置101xの対象装置として、例えば、タッチパネル式の操作ディスプレイを持つネットワーク対応型オーブンレンジや、液晶表示画面を持つ電話機、また、インターネットテレビ等、主として家庭で用いられる、デジタル・ネットワーク家電と呼ばれる「ネットワークに接続することが可能でデジタル情報を扱う家電」が想定されている。しかし、端末装置101xの対象装置は、これらデジタル・ネットワーク家電に限られるものではなく、たとえば、パーソナル・コンピュータやPDA等、従来から通信を目的とする端末機器も広く含まれ得る。
【0039】
これらの端末装置101xは、表示部の大きさや解像度といった表示機能の情報を記述した表示機能情報102x(x=1,2,3…N)を保有している。また、通信制御装置103に有線または無線のローカル・ネットワークで接続されており、これと通信可能な状態にある。
【0040】
通信制御装置103は、家庭内のローカル・ネットワークと外部ネットワークとの窓口となる、いわゆるホームゲートウェイとしての機能を持つ。さらに、外部インターネット網105と接続されており、これと通信可能な状態にある。
【0041】
ここで、ホームゲートウェイとは、外部回線への接続の際のセキュリティ保持、様々なデータベースの保管、そして各デジタル・ネットワーク家電が持つ独自のプロトコルを吸収・変換し、統括的なコントロールを行うものである。前記端末装置101xがインターネット網105に接続する際は、この通信制御装置103を介して行うことになる。
【0042】
インターネット網105には、情報を配信するための情報配信装置104が接続されている。この情報配信装置104は、上記通信制御装置103から配信要求を受けると、これに対し、たとえば広告情報等の情報を配信する。この情報配信装置104は、企業や個人がインターネット網へ情報を配信するために用いるサーバ機能を持ち、携帯電話やPDAなどの情報を発信できる小型の機器も含まれる。
【0043】
(第1実施例)
図2は、本発明の第1実施例における端末装置、通信制御装置および情報配信装置の構成を示すブロック図である。
【0044】
図示の如く、端末装置101xは、表示部201、機能情報作成部202、機能情報格納部203、状態管理部204、通信制御部205、メイン処理部206から構成されている。
【0045】
表示部201は、端末操作や時計表示、端末の状態表示等に用いられるものである。機能情報作成部202は、画面の画素数や表示できる文字数、文字コード、画像表示の可否や圧縮形式、画面に表示する情報の受信ポート番号等、自己の画面の表示機能に関する情報を、所定の書式(後述する)に基づきデータ化するものである。機能情報格納部203は、機能情報作成部202によって作成された表示機能情報を格納するメモリおよびデータベースである。
【0046】
状態管理部204は、表示部の使用状況を監視し、画面が端末装置の通常動作に使用されているか否かを識別する。また、通常動作に使用されている場合であっても、例えば電話機のように、「通話中」あるいは「保留中」といったような、一定の表示がある程度の時間続くような状態であるかどうかをも識別する。 通信制御部205は、通信制御装置103に対し、情報の配信要求や表示機能情報を送信する。また、通信制御装置103から受信した情報に対して、これが端末動作に使用する情報であるか、配信情報であるかを識別し、その結果をメイン処理部206に出力する。メイン処理部206は、端末装置101x内の全体的な動作に伴う処理の制御を行う。
【0047】
上記配信要求の際に、端末装置101xから通信制御装置103に送信されるメッセージ102xの一例を、図5に示す。なお、このメッセージ102xは、端末装置101xから通信制御装置103に対し、上記表示機能情報と配信要求を同時に送信する際のものである。かかるメッセージの送信および返事の受信は、たとえば、SIP等の通信制御プロトコルを用いて行われる。
【0048】
図示の如く、メッセージ102xには、メッセージの種類、宛先情報、発信元情報、配信情報の受信ポート番号等、通信に必要な情報に加えて、画面領域サイズ、画像表示形式、文字表示形式、文字コード、表示種別など、端末装置101xの表示機能に関する情報が記述されている。
【0049】
ここで、“メッセージの種類”には、“配信要求”や“機能情報”といったメッセージの内容を示す種類が記述される。“宛先情報”には、メッセージの送信先の情報が記述される。例えば、端末装置からメッセージを送信する場合には、相手先である通信制御装置のIPアドレス、MACアドレス、またはブロードキャストアドレス等が記述される。“発信元情報”は、メッセージの送信元である端末装置101xまたは通信制御装置103に関する情報であり、IPアドレスやMACアドレスが記述される。
【0050】
また、“画面領域サイズ”には、画面の縦、横のピクセル数が記述される。さらに、“表示種別”には、「通話中:0」、「待機中:1」、「接続中:2」など、配信要求を出すときの端末の状態毎にユニークな値が記述される。この項目は、後述の如く、通信制御装置103内で当該端末装置の動作状態別に配信履歴をとり、これに基づいて当該端末装置の平均表示時間を算出する際に利用される。
【0051】
また、“端末種別”には、端末装置の機能ジャンルが記述される。この項目は、例えば、オーブンレンジや冷蔵庫では「cooking」、電話機やFAXでは「telephone」、エアコンでは「aircon」、パソコンやテレビでは「OA」等となる。この項目は、たとえば、ユーザによるジャンルの指定によって、当該端末装置のジャンルに関連する広告や新製品紹介、関連商品紹介等の情報を、当該端末装置に表示させたい場合に利用される。
【0052】
また、この“端末種別”の情報は、配信情報をその端末種別、すなわち機能ジャンルに応じた効果的な表示方法やレイアウトに加工する場合に利用することもできる。
【0053】
たとえば、通信制御装置103は、“端末種別”に記述された機能ジャンルに関連する情報を有する情報配信装置104にアクセスし、当該情報配信装置104から関連情報を受け取る。そして、この情報を、後述の如く、当該端末装置の表示画面に適した画面情報に加工し、これを当該端末装置に供給する。複数の関連情報を受信した場合、情報制御装置103は、たとえば、これらの情報(加工後)をサイクリックに端末装置に供給し、これら複数の関連情報を、端末装置において一定時間毎に切替え表示させる。これにより、ユーザは、当該端末装置101xの表示画面にて、関連する複数の情報を一度に見ることができるようになる。
【0054】
なお、メッセージ102xを構成する各項目は、図5に示したものに限るものではなく、他に種々の変更が可能である。
【0055】
図2に戻り、通信制御装置103は、機能情報処理部211、端末情報格納部212、配信情報処理部213、通信制御部214およびメイン処理部215から構成されている。
【0056】
機能情報処理部211は、端末装置101xから受信したメッセージ102xを解析し、この内、表示機能情報を端末情報格納部212に記憶せしめる。さらに、受信したメッセージ102xに配信要求文(図5のREQUEST)が含まれていることに応答して、情報配信装置104に対して配信を要求するための情報を作成する。
【0057】
なお、上記端末情報格納部212は、端末装置101xからの機能情報を端末装置毎に格納する領域に加え、さらに、当該端末装置から配信要求を受信した時刻(開始時刻)と、当該端末装置101xへの情報送信が停止した時刻(終了時刻)を、端末装置毎に区別して記憶する領域を備える。そして、機能情報処理部211は、一定期間経過毎に、端末情報格納部212に記憶された開始時刻と終了時刻の履歴を読み出し、これに基づいて、当該端末装置101xが配信情報を表示する平均時間を算出し、これを端末装置毎に区分して記憶する。
【0058】
さらに、端末装置がどの状態の時に配信要求があったかを履歴として記憶させようとする場合には、さらに表示種別毎に区分して、前記平均時間を記憶させるようにしてもよい。
【0059】
配信情報処理部213は、情報配信装置104から配信された情報を、端末情報格納部212に記憶されている当該端末装置101xの表示機能情報に従って適宜変換する。なお、情報配信装置104から配信される情報の形式とその加工については、後述する。
【0060】
通信制御部214は、情報配信装置104に対し、情報の配信要求を送信し、また、受信した情報が端末装置101xの端末動作に使用する情報であるか、配信情報であるかを識別する。メイン処理部215は、通信制御装置103における処理全般を制御する。
【0061】
情報配信装置104は、通信制御装置103より配信要求を受信し、その応答として、要求された情報を通信制御装置103に配信する。
【0062】
ここで、情報配信装置104から配信される情報は、情報配信に適した所定の配信情報用形式となっており、通信制御装置103を経由することによって、配信要求のあった端末装置101xの表示機能に応じた形式に変換され得るものである。かかる配信情報用形式としては、たとえば、タグ情報などによって必要に応じて種々の大きさに情報を要約できるように定められた形式を採用することができる。情報配信装置104は、この形式に合うように、素となる情報を変換し、あるいは、素となる情報の一部を抽出して配信情報の作成を行う。
【0063】
次に、第1実施例の形態における動作について、説明する。
【0064】
まず、端末装置101xの動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
【0065】
状態管理部204は、自身の持つ表示部201が現在使用可能であるかどうかを管理し(S301)、待機状態や表示内容が変化しない状態等、表示部が端末装置自身の通常処理に使用されていない状態である時、配信情報の表示が可能であると判断する(S302)。
【0066】
状態管理部204が配信情報の表示が可能と判断すると、通信制御部205は、そのタイミングにおける表示機能情報を機能情報格納部203から読み出し、これと配信要求とを組み込んだ上記メッセージ102xを通信制御装置103に送信する(S304)。
【0067】
かかるメッセージ102xに応答して通信制御装置103から配信される情報を通信制御部205が受け取ると(S305)、通信制御部205は、これを表示部201に転送する。これに応じて表示部201は、この情報を画面情報に変換し、当該配信情報を画面上に表示する(S306)。
【0068】
ここで、通信制御装置103からの配信情報は、配信要求時にメッセージ102x中に含まれる表示機能情報に従って、当該端末装置101xの画面に表示可能な大きさに変換されている。よって、表示部201は、受信した配信情報をそのまま表示画面に表示する処理を実行するのみでよい。
【0069】
このようにして、表示部201に配信情報が表示されている間に、状態管理部204が端末自身の動作による表示を行うことを検知した場合、メイン制御部206は配信情報の表示を中断し端末動作による表示を優先させる(S303)。これにより、表示部201の表示は、配信情報の表示から、端末装置本来の動作に係る表示に切り換わる。
【0070】
次に、端末装置101xからの配信要求を受信した際の通信制御装置103の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
【0071】
通信制御部214が端末装置101xから送信されたメッセージ(配信要求と表示機能情報)102xを受信すると(S401)、機能情報処理部211が、受信したメッセージ102xを解析し、この内、表示機能情報を端末情報格納部212に記憶せしめる。また、配信要求を受信した時刻を、開始時刻として端末情報格納部212に記憶せしめる。
【0072】
次に、通信制御部214が、受信した配信要求を用いて、情報配信装置104に対する新たな配信要求を作成し(S402)、これを情報配信装置104に送信する(S403)。
【0073】
これに応じて情報配信装置104から配信されてきた配信情報を、通信制御部214が受信すると(S404)、配信情報処理部213は、端末装置101xの表示機能情報102xに示された表示機能に合うように受信した配信情報を変更(加工)し(S405)、変更後の配信情報を通信制御部214を介して端末装置101xに送信する(S406)。
【0074】
このとき、情報配信装置104から受信した配信情報が、端末装置101xの表示機能情報102xに示された表示機能に合ったものであれば、変更を行わずそのまま端末装置101xに送信する。
【0075】
端末装置101xへの情報送信が終了(停止)したとき、その時刻を終了時刻として、端末情報格納部212に記憶せしめる。
【0076】
尚、本実施例では、配信を要求する情報配信装置104として、一つの情報配信装置104のみを図示しているが、複数の情報配信装置を配信元とし得る場合は、このうちから任意に選ぶ、ジャンル情報に応じて選ぶ、または、ランダムに選ぶ等、適宜選択する形態となし得る。
【0077】
なお、通信制御装置103から情報配信装置104への配信要求は、通信制御装置103に接続された複数の端末装置101xのうち、いずれか一つから配信要求を受信する毎に行われ、その都度、通信制御装置103は、配信元の情報配信装置104から配信情報を受信する。
【0078】
かかる配信情報は、上記の如く、配信要求をした端末装置101xに配信されるが、この際、他の端末装置101xに表示可能なものがあれば、この端末装置にも当該配信情報を配信するようにしてもよい。かかる場合、配信情報は、当該他の端末装置に配信される際に、各端末装置の表示機能情報に応じたものに変更される。これにより、配信要求をした端末装置のみならず、その他の端末装置にも同時に配信情報を表示させることができ、表示効率を高めることができる。
【0079】
また、通信制御装置103は、端末情報格納部212に格納した履歴情報を用いて、配信要求から情報送信終了までの時間の平均時間を求め、これを端末装置101xの表示可能な時間とみなし、端末装置101xへ配信する情報を、表示可能な平均時間に応じた情報、例えば、文字数やページ数等が制限された情報に加工することもできる。
【0080】
また、端末装置101xの状態管理部204が、機器の各動作状態において、配信情報を表示することが可能な時間の履歴をとり、その履歴を用いて、配信情報を表示可能な平均時間を算出し、履歴と得られた平均時間から、自動的に配信要求を送信することもできる。
【0081】
尚、上記実施例では、通信制御装置103に対して情報の配信を要求する場合、配信要求と表示機能情報とを一つのメッセージ102xとして構成し、これを送信するようにしたが、表示機能情報102xを、あらかじめ通信制御装置103に送信しておき、配信要求時には配信要求のみを送ることにしてもよい。
【0082】
表示機能情報102xをあらかじめ通信制御装置103に送信する場合のメッセージの一例を図6(a)に示す。同図に示すように、本メッセージは、通信に必要な情報である宛先情報と発信元情報と表示機能情報等を含む。
【0083】
このような場合、通信制御装置103は、接続された端末装置101x全てから表示機能情報を受信し、受信した表示機能情報102xを端末情報格納部212に格納し、各端末装置から配信を要求されたとき、端末情報格納部212該当する端末装置101xの表示機能情報102xを読み出し、読み出した表示機能情報102xにしたがって配信情報を変更する。
【0084】
また、配信を要求する場合の配信要求メッセージの一例を図6(b)に示す。同図に示すように、本メッセージは、通信に必要な情報である宛先情報と発信元情報と配信要求等を含む。
【0085】
(第2実施例)
次に、第2実施例の形態について説明する。
【0086】
本実施例は、情報配信装置104が、第1実施例における通信制御装置103が有する、配信情報を端末装置101xの表示機能に合うように変更する機能を持つことを特徴とする。
【0087】
したがって、本実施例は、上記第1実施例と一部において異なるものであり、ここでは、主に相違点に関してのみ説明することとする。なお、参照する図面に関し、第1実施例と同じ機能を持つブロックについては同じ番号を付してある。
【0088】
図7は、本実施例の構成を示すブロック図である。
【0089】
端末装置101xおよび通信制御装置103の主たる構成については、第1実施例と同じである。ただし、通信制御装置103から情報配信装置104に送信される配信要求には、配信要求元端末装置の表示機能情報が含められる。よって、この点において、通信制御装置103の機能情報処理部211の機能が、上記第1実施例とは相違している。
【0090】
情報配信装置104は、配信情報管理部221、配信情報格納部222、配信状態管理部223、配信状態格納部224、通信制御部225、メイン処理部226から構成されている。
【0091】
配信情報管理部221は、配信すべき情報を所定の形式にて出力する等、配信情報を管理する機能を備える。配信情報格納部222は、配信情報管理部221によって作成された配信情報を記憶するメモリまたはデータベースである。
【0092】
配信状態管理部223は、情報の配信先の通信制御装置103の照会と、当該配信先に配信した情報量のカウントを行う。配信状態格納部224は、情報の配信先の通信制御装置103と、当該配信先に配信した報量など、配信に関わる履歴をまとめて記憶するメモリまたはデータベースである。
【0093】
通信制御部225は、通信制御装置103からの配信要求を受信し、その応答として配信情報を送信する。メイン処理部226は、情報配信装置104における処理全般を制御する。
【0094】
次に、第2実施例の動作について、説明する。
【0095】
端末装置101xと通信制御装置103の間でなされる、配信要求、表示機能情報、配信情報の送受信については、第1実施例と同様である。以下、通信制御装置103と情報配信装置104の間でなされる処理について説明する。
【0096】
まず、通信制御装置103の動作について、図8のローチャートを参照して説明する。
【0097】
通信制御装置103の通信制御部214が端末装置101xから送信されたメッセージ(配信要求と表示機能情報)102xを受信すると(S401)、機能情報処理部211が、受信したメッセージ102xを解析し、このうち、表示機能情報を、端末情報格納部212に記憶せしめる。
【0098】
次に、通信制御部214が、受信した配信要求と表示機能情報を用いて、情報配信装置104に対する新たな配信要求(当該端末装置からの表示機能情報を含む)を作成し(S411)、これを情報配信装置104に送信する(S403)。
【0099】
通信制御部214が、情報配信装置104から配信要求に対応した配信情報を受信すると(S404)、配信情報処理部213は、受信した情報が端末装置101xの表示機能情報102xに示された表示機能に合うかどうか確認し(S412)、受信した配信情報をそのまま通信制御部214を介して配信要求元の端末装置101xに送信する(S406)。
【0100】
次に、情報配信装置104の動作について、図9のフローチャートを参照して説明する。
【0101】
情報配信装置104内の通信制御部225が、通信制御装置103からの配信要求を受け取ると(S901)、配信状態管理部223は、配信要求情報に含まれる表示機能情報中の発信元情報1203等の項目と、配信状態格納部224に記憶されている配信先情報とを参照し、この通信制御装置に対し配信可能であるか(当該通信制御装置が配信先として登録されているか)を確認する(S903)。
【0102】
ここで、配信不可と判定されると、S906に進み、当該配信サービスを受けるのに事前の手続きを受ける必要があるかが判別される(S906)。そして、事前手続を受ける必要がなければ、S907に進み、配信状態格納部224に新たに当該通信制御装置103のデータを追加することによって配信サービスが可能となる。また、事前手続を受ける必要があれば、S908に進み、配信情報に代わって、手続きが完了していない旨のメッセージや手続き方法などの情報が、通信制御装置103に送信される。
【0103】
上記S903またはS906にて要求元通信制御装置103への配信が可能とされると、配信情報管理部221は、配信要求に含められた当該端末装置の表示機能情報に適合するように素情報を変更し、これを配信情報格納部222に格納する。しかる後、通信制御部225は、変更後の素情報(配信情報)を配信情報格納部222から読み出し、これを通信制御装置103に送信する(S904)。
【0104】
このとき、配信状態格納部224は、当該配信の情報量や配信開始および配信終了時刻等の履歴情報を、配信先端末装置101xに関連付けて、配信状態格納部224に、同時に記憶せしめる(S905)。
【0105】
配信状態格納部224に記憶された履歴情報は、課金の際に参照される。また、利用の有無や頻度をもとに、サービスを提供することもできる。
【0106】
(第3実施例)
次に、第3実施例について説明する。
【0107】
本実施例は、端末装置101xにおける表示部201の使用状況(表示状態)を、通信制御装置103から各端末装置101xに問い合わせるものである。したがって、本実施例の構成は、上記第1実施例の形態と一部において異なるものであり、ここでは、主に相違点に関してのみ説明することとする。なお、参照する図面に関し、第1実施例と同じ機能を持つブロックについては同じ番号を付してある。
【0108】
図10は、本実施例の構成を示すブロック図である。上記第1実施例で示した図2に比べ、端末装置101xに状態応答部601を配し、また、通信制御装置103に状態問い合わせ部611を配した点のみ相違している。
【0109】
以下、端末装置101xおよび通信制御装置103の動作について説明する。
【0110】
端末装置101xの動作を表すフローチャートを図11に示す。
【0111】
状態応答部601が、通信制御装置103から自己の表示部201の表示状態についての問い合わせを受ける(S701)と、状態管理部204は、その時点における自己の動作状態を把握し(S702)、表示部201が待機状態や静止表示状態等、端末装置101x自身の通常処理に使用されていない状態である時、配信情報の表示が可能であると判断する(S703)。
【0112】
配信情報の表示が可能であるとき、通信制御部205は、情報の配信要求と自己の表示機能情報とを組み込んだメッセージ102xを、通信制御装置103に送信する(S705)。
【0113】
かかるメッセージ102xに応答して通信制御装置103から配信される情報を通信制御部205が受け取ると(S706)、通信制御部205は、これを表示部201に転送する。これに応じて表示部201は、この情報を画面情報に変換し、当該配信情報を画面上に表示する(S707)。
【0114】
上記S703において、配信情報の表示が可能でない場合にはS706の処理が実行される。このとき同時に、配信情報の表示が可能でないことを示すメッセージが端末装置101xから配信制御装置103に送信される。なお、S703からS706の動作は、上記図3におけるS302からS303の動作と同様である。
【0115】
次に、通信制御装置103の動作を表すフローチャートを図12に示す。
【0116】
情報問合わせ部611は、定期的に端末装置101xに当該端末装置の動作状態の問い合わせを行う(S801)。これに応答して、端末装置101xからメッセージ(配信要求と表示機能情報)102xを通信制御部214が受信すると(S802)、機能情報処理部211は、受信したメッセージ102xを解析し、このうち、表示機能情報を端末情報格納部212に記憶する。
【0117】
通信制御部214は、受信した配信要求と表示機能情報を用いて、情報配信装置104に対する新たな配信要求を作成し(S804)、情報配信装置104に送信する(S805)。
【0118】
情報配信装置104から配信要求に対応する配信情報を通信制御部214が受信すると(S806)、配信情報処理部213は、端末装置101xの表示機能情報102xに示された表示機能に合うように受信した配信情報を変更し、変更済みの端末装置101xの表示機能にあった配信情報を通信制御部214を介して端末装置101xに送信する(S807)。
【0119】
上記において、配信情報の表示ができない場合には、たとえば、図13(a)に示すようなメッセージが端末装置101xから通信制御装置103に送信される。これに対し、配信情報の表示が可能な場合には、上記実施例1と同様、図5に示すメッセージが端末装置101xから通信制御装置103に送信される。さらに、表示画面全体には表示できないがその一部には表示可能である場合等、文字の大きさや数を限定して表示を行う場合のメッセージとして、図13(b)に示すようなメッセージを端末装置101xから通信制御装置103に送信するようにしてもよい。
【0120】
図13(a)に示す如く、配信情報を表示できない場合には、“画像表示形式”の項目1206に空白または“0”を記述する。また、図13(b)に示す如く、文字の大きさを限定するような場合には、“画像表示形式”の項目1206と、“文字コード”の項目1208に空白または“0”を記述し、さらに、“画面領域サイズ”の項目に、縦横サイズに代えて、同時に表示可能な文字数を記述する。
【0121】
なお、これら各メッセージを構成する各項目は、図13に示したものに限るものではなく、他に種々の変更が可能である。
【0122】
このように、上記第1実施例では、端末装置101xが随時通信制御装置103に配信要求を出して配信情報を受信するのに対し、本実施例では、通信制御装置103が定期的に端末装置101xに表示可能かどうか状態を問い合わせ、その応答にもとづいて情報を配信するようにしたものである。
【0123】
(第4実施例)
次に、本発明の第4実施例の形態について説明する。
【0124】
図14は、通信制御装置103の動作を表すフローチャートである。
【0125】
通信制御装置103は、端末装置101xからの配信要求を待ち(S1001)、通信制御部214が端末装置101xから送信されたメッセージ(配信要求と表示機能情報)102xを受信すると、機能情報処理部211が、受信したメッセージ102xを解析し、このうち表示機能情報を端末情報格納部212に記憶する。
【0126】
次に、通信制御部214が、受信した配信要求を用いて、情報配信装置104に対する新たな配信要求を作成した(S1002)後に、当該通信制御装置103に接続されている端末装置101xの中で、たとえば自己の端末装置機能のために、すでに所定の情報配信装置104と通信中の端末装置101xがあるか判断する(S1003)。
【0127】
現在通信中の端末装置101xがある場合、通信制御装置103は、現在通信を行っている接続先である情報配信装置104に対して、配信情報の要求を送信する(S1004)。他方、現在通信中の端末装置101xがない場合、通信制御装置103は、上記第1実施例と同様にして、配信要求先となる情報配信装置104を適宜選択し、これに対して、配信情報の要求を送信する(S1007)。
【0128】
情報配信装置104から配信要求に対応した配信情報を通信制御部214が受信すると(S1005)、配信情報処理部213は、端末装置101xの表示機能情報102xに示された表示機能に合うように配信情報を変更し、変更済みの配信情報を、通信制御部214を介して端末装置101xに送信する(S1006)。
【0129】
このように、現在通信中である情報配信装置104に対し配信要求を行うことにより、自身の端末装置機能である通信と並行して異なる接続先に接続し通信することの負荷を軽減することができる。
【0130】
また、関連情報や新製品、関連製品の紹介情報が取得でき、広告効果を高めることができる。例えば、ネットワーク対応オーブンレンジが端末装置101xである場合に、この端末装置101xからメーカーが提供するWebサイトに接続して料理レシピのダウンロードを行っている際に、オーブンレンジの料理レシピの表示に空き時間が生じたタイミングで、当該端末装置101xから通信制御装置103に配信要求がなされると、接続中の当該Webサイトからオーブンレンジに関する新製品の広告やサポート情報を受信して、端末装置101xに表示させることができる。同様に、ネットワークに接続された洗濯機に、オーブンレンジのメーカーの広告を表示させることもできる。
【0131】
なお、本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、他に種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0132】
たとえば、上記実施の形態では、第1実施例と第2実施例とを区別して説明したが、これら2つの実施例の機能、処理を備えるように、通信制御装置103を構成するようにしてもよい。たとえば、通信制御装置103から情報配信装置104に送信する配信要求に表示機能情報を含めておき、情報配信装置104から表示機能情報に適合した配信情報が返送されてきたときは、これをそのまま端末装置101xに送信し、他方、表示機能情報に適合しない配信情報が返送されてきたときは、表示機能情報に適合するように配信情報を変更し、これを端末装置101xに送信するようにする。つまり、情報配信元の情報配信装置104が表示機能情報に適合した配信情報を作成・送信し得るかに応じて、受信した配信情報をそのまま端末装置101xに送信するか、表示機能情報に適合するように変更した後に端末装置101xに送信するかを切り替える機能を、通信制御装置103に有せしめる。これにより、情報配信装置104の選択の自由度を広げながら、より円滑に、配信情報を端末装置に供給できるようになる。
【0133】
さらに、上記実施の形態において、通信制御装置103が情報配信を要求する情報配信装置104の選択については特定していないが、端末装置側から通信相手を特定するようにしてもよい。例えば、その端末装置の製造元が提供する情報配信装置等を、自動的に配信情報の要求先情報配信装置とすることもできる。具体的には、指定したい配信情報要求先に関するIPアドレスやブロードキャストアドレス等の配信要求先情報を端末装置に記憶させておく。そして、図5のメッセージに「配信要求先指定」という項目を設け、この項目に要求先情報を付加する。端末装置101xが、通信制御装置103に対して当該メッセージを送信することにより、通信制御装置103は、接続すべき情報配信装置104が指示され、当該情報配信装置104に情報配信を要求する。これにより、端末装置が指定した情報配信装置から配信情報の提供をうけることができるようになる。
【0134】
また、情報配信装置等に接続を行う際に、通信制御装置103から端末装置に対し、その情報配信装置を配信要求先として登録するかどうか問い合わせるようにしてもよい。具体的には、この問い合わせをその端末装置の画面上に表示させ、ユーザに登録の要否の確認を促す。かかる表示を受けて、ユーザが端末装置に登録指示を入力すると、端末装置に当該情報配信装置のIPアドレス等(配信要求先情報)が記憶される。この配信要求情報は、たとえば上記の如く、この端末装置から配信要求先を特定する場合に、メッセージの「配信要求先指定」の項目に含められる。これにより、当該情報配信装置から優先的に配信情報の提供を受けることができるようになる。
【0135】
なお、上記実施の形態で示したネットワークは、無線および有線のどちらで構成されてもよい。
【0136】
さらに、上記実施の形態で示した配信情報は、広告の他、天気予報やニュースであってもよい。
【0137】
この他、本発明に係る実施の形態は、本発明の技術的思想の範囲内で、適宜変更することができる。
【0138】
【発明の効果】
本発明によれば、たとえば、家庭内の画面を持つ端末装置の通常動作時以外の空き時間に、配信情報を表示することにより、ユーザは日常生活の中で意識することなく、各種情報を取得することができる。
【0139】
また、配信情報は、端末装置の表示機能に適応したものに変更された後、端末装置に配信されるので、端末装置側では、配信を受けた情報をそのまま表示するだけでよい。
【0140】
また、どの端末装置で情報を閲覧しても、表示の仕方や表示内容の詳細さが異なるものの、何れも主要な部分は表示されるので、ユーザに対する配信情報の伝達は充足される。一の端末装置にて配信情報の要約を閲覧した後、さらに詳細を知りたい場合には、より詳細に配信情報を表示し得る端末装置を見ることにより、ユーザのニーズは充足される。
【0141】
このように、本発明によれば、端末装置の利用効率と配信情報の伝達効率を同時に向上させ得る情報配信システムを構築することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る情報配信システムの構成を示すブロック図
【図2】第1実施例における情報配信システムの機能ブロック図
【図3】第1実施例における端末装置の動作を示すフローチャート
【図4】第1実施例における通信制御装置の動作を示すフローチャート
【図5】実施形態に係るデータの記述形式とその一例を示す図
【図6】実施形態に係るデータの記述形式とその一例を示す図
【図7】第2実施例における情報配信システムの機能ブロック図
【図8】第2実施例における通信制御装置の動作を示すフローチャート
【図9】第2実施例における情報配信装置の動作を示すフローチャート
【図10】第3実施例における情報配信システムの機能ブロック図
【図11】第3実施例における端末装置の動作を示すフローチャート
【図12】第3実施例における通信制御装置の動作を示すフローチャート
【図13】実施形態に係るデータの記述形式とその一例を示す図
【図14】第4実施例における通信制御装置の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
101x 端末装置装置
102x 表示機能情報
103 通信制御装置
104 情報配信装置
201 表示部
202 機能情報作成部
203 機能情報格納部
204 状態管理部
205 通信制御部
206 メイン処理部
211 機能情報処理部
212 端末情報格納部
213 配信情報処理部
214 通信制御部
215 メイン処理部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information distribution system that enables distribution of information via the Internet using a communication terminal device having a communication function and a communication control device having a main function of a router or a hub. A terminal device such as a home electric appliance compatible with the above network, which enables effective use of a screen by using an advertisement distribution or information distribution service.
[0002]
[Prior art]
For example, when the distribution information is an advertisement, the information distribution service receives a privilege such that a discount service of a product provided by the advertiser is received, or the distribution information is information such as news or weather forecast. Is performed by taking a procedure such as paying a fixed fee.
[0003]
In order to use information distribution services such as advertisements and news, it is called a push type in which information periodically sent from an information distributor is displayed and viewed on a terminal such as a mobile phone or a personal computer of the user. There is a method called a pull type, in which a user downloads, acquires, and browses information from an information distribution server by himself / herself when desired.
[0004]
Conventionally, as a client for receiving information, a push type is an electronic mail, a mobile phone mail, a facsimile, a screen saver, a dedicated browser, and a pull type is a client that searches for necessary information using an Internet browser. A device that retrieves information by telephone or has it sent by facsimile is used as a main means.
[0005]
The push-type distribution method is often used for distribution of advertisements, but attention is paid to advertisements using the Internet, such as banner advertisements, e-mail advertisements, and pop-up advertisements. Banner advertisement is a method of pasting a rectangular image of a moving image or a still image including a company name or a catch phrase to a part of a Web page.
[0006]
The e-mail advertisement is a means for displaying an ad text in text or an address of a Web page in a header portion of an e-mail. The pop-up advertisement is a method of automatically opening a small browser separately from the main browser and displaying a movie-type advertisement using a technology such as “Flash”.
[0007]
However, in any of the above display methods, a part of the screen is used for displaying an advertisement. Therefore, in order to view the advertisement information, the user is browsing a Web page or stands up a screen saver while not using the screen. As described above, the advertisement information is viewed in addition to the original display content. A dedicated browser for displaying the advertisement information is required, and it is assumed that the user is browsing the display unit.
[0008]
On the other hand, as a method of effectively displaying advertisement information, a method of displaying an advertisement using a waiting time has been proposed.
[0009]
[0010]
[0011]
Patent Literature 3 discloses a technique for displaying a desired advertisement, communication, or the like by using a blank time generated during activation or use of the apparatus.
[0012]
[Patent Document 1]
JP 2000-268090 A
[0013]
[Patent Document 2]
JP-A-2002-024696
[0014]
[Patent Document 3]
JP-A-2002-132631
[0015]
[Problems to be solved by the invention]
However, in each of these methods, information such as an advertisement is displayed in a standby state or a blank time of the apparatus itself. For this reason, the time during which information can be displayed has been considerably limited. Furthermore, when the information to be distributed does not match the display screen of the terminal device, the distribution information cannot be displayed effectively.
[0016]
Accordingly, it is an object of the present invention to provide an information distribution system capable of relaxing the restriction on the time during which information can be displayed and allowing the terminal device to display the distribution information satisfactorily.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
The present invention allows a terminal device for displaying information to have display function information, such as the size and resolution of its own display screen, and notifies the information distribution server, home gateway (communication control device), and the like of such information. The device is supplied with information suitable for the display screen of the terminal device.
[0018]
Further, the terminal device identifies whether or not its own display screen is used for the original operation of the terminal, and when not used, issues a request for information distribution to the communication control device, and responds accordingly. The transmitted distribution information is displayed on its own screen.
[0019]
At this time, as described above, the communication control device converts the format of the distribution information into image information corresponding to the display function of each terminal device, and distributes and distributes this to each terminal device.
[0020]
The features of the claimed invention are as follows.
[0021]
The invention according to
[0022]
The invention according to
[0023]
The invention according to claim 3 is the terminal device according to
[0024]
According to a fourth aspect of the present invention, in the terminal device according to any one of the first to third aspects, the function information transmitted by the first transmitting unit and the identification result transmitted by the second transmitting unit are different from each other. , And are transmitted to an external device by being incorporated in the same message.
[0025]
The invention according to claim 5 is a communication control device for transmitting distribution information received from an information distribution server to a terminal device, wherein the first communication means communicates with the information distribution server, and the communication control device communicates with the terminal device. Second communication means, storage means for storing information relating to the display function of the terminal device received via the second communication means, and information from the terminal device received via the second communication means Discriminating means for judging whether the distribution information from the information distribution server can be displayed on the display means of the terminal device on the basis of Distribution request means for transmitting a distribution request to the information distribution server via the communication means, and distribution information received from the distribution server in response to the distribution request being suitable for a display function stored in the storage means. Changed to, and having an information transmission means for transmitting it to the terminal device via the second communication means.
[0026]
The invention according to claim 6 is the communication control device according to claim 5, wherein the distribution request means transmits information relating to a display function of the terminal device to an information distribution server, and distributes information suitable for the display function. Request to send
When receiving the request and receiving distribution information suitable for a display function from the information distribution server in response to the request, the information transmitting unit transmits the received distribution information to the terminal device as it is.
[0027]
According to a seventh aspect of the present invention, in the communication control device according to the fifth or sixth aspect, when there are a plurality of displayable terminal devices, the information transmitting unit is adapted to the function information for each of the terminal devices. The distribution information is changed as described above, and the changed distribution information is transmitted to the corresponding terminal device.
[0028]
The invention according to claim 8 is a communication control device for transmitting distribution information received from an information distribution server to a terminal device, wherein the first communication means communicates with the information distribution server, and the communication control device communicates with the terminal device. Second communication means, storage means for storing information relating to the display function of the terminal device received via the second communication means, and information from the terminal device received via the second communication means Determination means for determining whether or not the distribution information from the information distribution server can be displayed on the display means of the terminal device on the basis of Receiving a distribution request for distribution information adapted to the display function of the device from the distribution server in response to the distribution request, the distribution requesting unit transmitting the distribution request to the information distribution server via the first communication unit; The distribution information, via said second communication means, and having an information transmission means for transmitting to the terminal device.
[0029]
According to a ninth aspect of the present invention, in the communication control device according to any one of the fifth to eighth aspects, the determination unit inquires of the terminal device whether display of distribution information is possible, and distributes the distribution information in response to the inquiry. It is characterized by determining whether or not to display information.
[0030]
According to a tenth aspect of the present invention, in the communication control apparatus according to any one of the fifth to ninth aspects, the distribution requesting means is configured to execute the processing when there is an information distribution server already connected to a predetermined terminal device. And transmitting a distribution request to the information distribution server.
[0031]
The invention according to claim 11 is the communication control device according to any one of claims 6 to 12, wherein the information transmitting unit manages a history of distribution to the terminal device, and displays the display of the terminal device based on the history. It is characterized in that a possible time is calculated and information is transmitted so that it can be displayed at the time.
[0032]
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an information distribution server for receiving a distribution request from an external device and distributing predetermined information to the external device, wherein the communication means for communicating with the external device stores distribution information. A storage unit that performs distribution information generated according to the display function information received through the communication unit; and an external device that stores the distribution information generated by the information generation unit through the communication unit. And transmitting means for transmitting to
[0033]
The features of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments.
[0034]
However, the following embodiments are merely one embodiment of the present invention, and the meanings of the terms of the present invention and each component are limited to those described in the following embodiments. is not.
[0035]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0036]
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, and shows a connection configuration of related devices.
[0037]
The
[0038]
In the present embodiment, as a target device of the
[0039]
These
[0040]
The
[0041]
Here, the home gateway is used to maintain security when connecting to external lines, store various databases, absorb and convert the unique protocols of each digital network home appliance, and perform overall control. is there. When the
[0042]
An
[0043]
(First embodiment)
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configurations of the terminal device, the communication control device, and the information distribution device according to the first embodiment of the present invention.
[0044]
As shown, the
[0045]
The
[0046]
The
[0047]
FIG. 5 shows an example of a message 102x transmitted from the
[0048]
As shown in the figure, the message 102x includes, in addition to information necessary for communication, such as a message type, destination information, transmission source information, and a reception port number of distribution information, a screen area size, an image display format, a character display format, and a character. Information on display functions of the
[0049]
Here, in the “message type”, a type indicating the content of the message such as “delivery request” or “function information” is described. In the “destination information”, information on the transmission destination of the message is described. For example, when a message is transmitted from a terminal device, the IP address, MAC address, broadcast address, or the like of the communication control device that is the destination is described. The “source information” is information on the
[0050]
In the “screen area size”, the number of vertical and horizontal pixels of the screen is described. Further, in the “display type”, a unique value such as “during a call: 0”, “standby: 1”, “connected: 2” is described for each state of the terminal when a distribution request is issued. This item is used when a distribution history is obtained for each operation state of the terminal device in the
[0051]
In “terminal type”, a functional genre of the terminal device is described. This item is, for example, "cooking" for a microwave oven or a refrigerator, "telephone" for a telephone or a facsimile, "aircon" for an air conditioner, "OA" for a personal computer or a television, and the like. This item is used, for example, when the user specifies a genre and wants to display information such as an advertisement, a new product introduction, and a related product introduction related to the genre of the terminal device on the terminal device.
[0052]
Further, the information of the “terminal type” can be used when the distribution information is processed into an effective display method or layout according to the terminal type, that is, the functional genre.
[0053]
For example, the
[0054]
Note that the items forming the message 102x are not limited to those shown in FIG. 5, and various other changes are possible.
[0055]
Referring back to FIG. 2, the
[0056]
The function
[0057]
The terminal
[0058]
Furthermore, in the case where the state of the terminal device in which the distribution request was made is to be stored as a history, the average time may be stored by further dividing the display type.
[0059]
The distribution
[0060]
The
[0061]
The
[0062]
Here, the information distributed from the
[0063]
Next, the operation of the first embodiment will be described.
[0064]
First, the operation of the
[0065]
The
[0066]
When the
[0067]
When the
[0068]
Here, the distribution information from the
[0069]
In this way, when the
[0070]
Next, the operation of the
[0071]
When the
[0072]
Next, using the received distribution request, the
[0073]
When the
[0074]
At this time, if the distribution information received from the
[0075]
When the information transmission to the
[0076]
In this embodiment, only one
[0077]
Note that a distribution request from the
[0078]
As described above, such distribution information is distributed to the
[0079]
Further, the
[0080]
In addition, the
[0081]
In the above embodiment, when requesting the
[0082]
FIG. 6A shows an example of a message when the display function information 102x is transmitted to the
[0083]
In such a case, the
[0084]
FIG. 6B shows an example of a distribution request message when distribution is requested. As shown in the figure, this message includes destination information, transmission source information, a distribution request, and the like, which are information necessary for communication.
[0085]
(Second embodiment)
Next, an embodiment of the second embodiment will be described.
[0086]
The present embodiment is characterized in that the
[0087]
Therefore, the present embodiment is partially different from the above-described first embodiment, and here, only the differences will be mainly described. In the drawings to be referred to, blocks having the same functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
[0088]
FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of the present embodiment.
[0089]
The main configurations of the
[0090]
The
[0091]
The distribution
[0092]
The distribution
[0093]
The
[0094]
Next, the operation of the second embodiment will be described.
[0095]
The transmission and reception of the distribution request, the display function information, and the distribution information between the
[0096]
First, the operation of the
[0097]
When the
[0098]
Next, using the received distribution request and display function information, the
[0099]
When the
[0100]
Next, the operation of the
[0101]
When the
[0102]
Here, if it is determined that distribution is impossible, the process proceeds to S906, and it is determined whether it is necessary to receive a prior procedure to receive the distribution service (S906). If it is not necessary to receive the pre-procedure, the process proceeds to S907, and the distribution service is enabled by newly adding the data of the
[0103]
When the distribution to the requesting
[0104]
At this time, the distribution
[0105]
The history information stored in the distribution
[0106]
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
[0107]
In the present embodiment, the
[0108]
FIG. 10 is a block diagram illustrating the configuration of the present embodiment. The difference from FIG. 2 shown in the first embodiment is only that a
[0109]
Hereinafter, operations of the
[0110]
FIG. 11 is a flowchart illustrating the operation of the
[0111]
When the
[0112]
When the display of the distribution information is possible, the
[0113]
When the
[0114]
If the display of the distribution information is not possible in S703, the process of S706 is executed. At this time, a message indicating that display of distribution information is not possible is transmitted from the
[0115]
Next, a flowchart showing the operation of the
[0116]
The
[0117]
The
[0118]
When the
[0119]
In the above case, when the distribution information cannot be displayed, for example, a message as shown in FIG. 13A is transmitted from the
[0120]
As shown in FIG. 13A, when the distribution information cannot be displayed, a blank or “0” is described in the item “image display format” 1206. In addition, as shown in FIG. 13B, when the size of characters is limited, a blank or “0” is described in the item “image display format” 1206 and the item “character code” 1208. Further, the number of characters that can be displayed simultaneously is described in the item of “screen area size” instead of the vertical and horizontal sizes.
[0121]
It should be noted that the items constituting these messages are not limited to those shown in FIG. 13, and various other changes are possible.
[0122]
As described above, in the first embodiment, the
[0123]
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
[0124]
FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the
[0125]
The
[0126]
Next, after the
[0127]
If there is a
[0128]
When the
[0129]
In this manner, by making a distribution request to the
[0130]
In addition, related information, introduction information of new products and related products can be obtained, and the advertising effect can be enhanced. For example, when the network-compatible microwave oven is the
[0131]
The present invention is not limited to the above embodiment, and it goes without saying that various other modifications are possible.
[0132]
For example, in the above embodiment, the first embodiment and the second embodiment are distinguished from each other. However, the
[0133]
Further, in the above embodiment, the
[0134]
When connecting to an information distribution device or the like, the
[0135]
Note that the network described in the above embodiment may be configured by either wireless or wired.
[0136]
Further, the distribution information described in the above embodiment may be a weather forecast or news in addition to an advertisement.
[0137]
In addition, the embodiments according to the present invention can be appropriately modified within the scope of the technical idea of the present invention.
[0138]
【The invention's effect】
According to the present invention, for example, by displaying distribution information during idle time other than during normal operation of a terminal device having a home screen, a user can acquire various information without being conscious in daily life. can do.
[0139]
Further, the distribution information is changed to information adapted to the display function of the terminal device and then distributed to the terminal device, so that the terminal device only needs to display the distributed information as it is.
[0140]
Regardless of which terminal device is used to browse the information, although the manner of display and the details of the display contents are different, the main parts are displayed, and the transmission of the distribution information to the user is satisfied. If the user wants to know more details after browsing the summary of the distribution information on one terminal device, the user's needs are satisfied by looking at the terminal device that can display the distribution information in more detail.
[0141]
As described above, according to the present invention, it is possible to construct an information distribution system capable of simultaneously improving the use efficiency of the terminal device and the transmission efficiency of the distribution information.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information distribution system according to an embodiment.
FIG. 2 is a functional block diagram of the information distribution system according to the first embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the terminal device in the first embodiment.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the communication control device in the first embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing a description format of data according to the embodiment and an example thereof;
FIG. 6 is a diagram showing a description format of data and an example thereof according to the embodiment;
FIG. 7 is a functional block diagram of an information distribution system according to a second embodiment.
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the communication control device in the second embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the information distribution device in the second embodiment.
FIG. 10 is a functional block diagram of an information distribution system according to a third embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the terminal device in the third embodiment.
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the communication control device in the third embodiment.
FIG. 13 is a diagram showing a description format of data according to the embodiment and an example thereof;
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the communication control device according to the fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
101x terminal device
102x display function information
103 Communication control device
104 Information distribution device
201 Display
202 Function information creation unit
203 Function information storage
204 status management unit
205 Communication control unit
206 Main Processing Unit
211 Function information processing unit
212 Terminal information storage
213 Delivery Information Processing Unit
214 communication control unit
215 Main processing unit
Claims (12)
情報を表示するための表示手段と、
前記表示手段の機能を示す機能情報を外部装置に送信する第1の送信手段と、
前記表示手段の使用状態を監視し前記表示手段に前記配信情報を表示することが可能か識別する識別手段と、
前記識別手段の識別結果を外部装置に送信する第2の送信手段と、
前記第2の送信手段からの送信に応じて外部装置から受信した前記機能情報に従った配信情報を前記表示手段に表示するよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする端末装置。In a terminal device that receives and displays distribution information,
Display means for displaying information;
First transmission means for transmitting function information indicating the function of the display means to an external device;
Identification means for monitoring the use state of the display means and identifying whether the distribution information can be displayed on the display means,
Second transmission means for transmitting the identification result of the identification means to an external device;
Control means for controlling distribution information according to the function information received from the external device in response to transmission from the second transmission means to be displayed on the display means;
A terminal device comprising:
前記第1の送信手段は、前記機能情報を生成しこれを記憶する手段を備えることを特徴とする端末装置。In claim 1,
The terminal device according to claim 1, wherein the first transmission unit includes a unit that generates the function information and stores the function information.
前記制御手段は、前記配信情報を表示している際に当該端末装置の動作に伴って前記表示手段が使用されることとなったとき、前記配信情報の表示を遮断して当該端末装置の動作に伴う情報を表示手段に表示させる
ことを特徴とする端末装置。In claim 1 or 2,
When the display unit is used in conjunction with the operation of the terminal device while displaying the distribution information, the control unit cuts off the display of the distribution information and operates the terminal device. A terminal device for displaying information accompanying the information on a display means.
前記第1の送信手段によって送信される機能情報と、第2の送信手段によって送信される識別結果は、同一のメッセージに組み込まれて、外部装置に送信される
ことを特徴とする端末装置。In any one of claims 1 to 3,
A terminal device, wherein the function information transmitted by the first transmission unit and the identification result transmitted by the second transmission unit are incorporated in the same message and transmitted to an external device.
前記情報配信サーバと通信を行う第1の通信手段と、
前記端末装置と通信を行う第2の通信手段と、
前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置の表示機能に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置からの情報に基づいて前記端末装置の表示手段に前記情報配信サーバからの配信情報を表示することが可能かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって表示可能であると判別されたことに応じ前記第1の通信手段を介して前記情報配信サーバに配信要求を送信する配信要求手段と、
前記配信要求に応答して配信サーバから受信した配信情報を前記記憶手段に記憶された表示機能に適合するように変更し、これを前記第2の通信手段を介して前記端末装置に送信する情報送信手段と
を有することを特徴とする通信制御装置。In the communication control device for transmitting the distribution information received from the information distribution server to the terminal device,
First communication means for communicating with the information distribution server;
Second communication means for communicating with the terminal device;
Storage means for storing information relating to the display function of the terminal device received via the second communication means,
Determining means for determining whether it is possible to display distribution information from the information distribution server on display means of the terminal device based on information from the terminal device received via the second communication means,
A distribution requesting unit that transmits a distribution request to the information distribution server via the first communication unit in response to being determined to be displayable by the determination unit;
Information for changing the distribution information received from the distribution server in response to the distribution request so as to conform to the display function stored in the storage unit, and transmitting this to the terminal device via the second communication unit; A communication control device comprising: a transmission unit.
前記配信要求手段は、前記端末装置の表示機能に関する情報を情報配信サーバに送信すると共に当該表示機能に適合した配信情報の送信を要求し、
前記情報送信手段は、当該要求を受けて前記情報配信サーバから表示機能に適合した配信情報を受信したときは、当該受信した配信情報をそのまま前記端末装置に送信する、
ことを特徴とする通信制御装置。In claim 5,
The distribution request unit transmits information related to the display function of the terminal device to an information distribution server and requests transmission of distribution information adapted to the display function,
The information transmitting means, when receiving the request and receiving distribution information suitable for a display function from the information distribution server, transmits the received distribution information to the terminal device as it is,
A communication control device characterized by the above-mentioned.
前記情報送信手段は、表示可能な端末装置が複数あるときは、当該それぞれの端末装置に対する機能情報に適合するように配信情報を変更し、変更後のそれぞれの配信情報を該当する端末装置にそれぞれ送信する、
ことを特徴とする通信制御装置。In claim 5 or 6,
The information transmitting means, when there are a plurality of displayable terminal devices, changes the distribution information so as to conform to the function information for each of the terminal devices, and sends each of the changed distribution information to the corresponding terminal device. Send,
A communication control device characterized by the above-mentioned.
前記情報配信サーバと通信を行う第1の通信手段と、
前記端末装置と通信を行う第2の通信手段と、
前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置の表示機能に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記第2の通信手段を介して受信した前記端末装置からの情報に基づいて前記端末装置の表示手段に前記情報配信サーバからの配信情報を表示することが可能かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって表示可能であると判別されたことに応じ、当該端末装置の表示機能に適応した配信情報の配信要求を、前記第1の通信手段を介して、前記情報配信サーバに送信する配信要求手段と、
前記配信要求に応答して配信サーバから受信した配信情報を、前記第2の通信手段を介して、前記端末装置に送信する情報送信手段と
を有することを特徴とする通信制御装置。In the communication control device for transmitting the distribution information received from the information distribution server to the terminal device,
First communication means for communicating with the information distribution server;
Second communication means for communicating with the terminal device;
Storage means for storing information relating to the display function of the terminal device received via the second communication means,
Determining means for determining whether it is possible to display distribution information from the information distribution server on display means of the terminal device based on information from the terminal device received via the second communication means,
A distribution unit that transmits a distribution request for distribution information adapted to a display function of the terminal device to the information distribution server via the first communication unit in response to the determination unit determining that display is possible. Request means;
A communication control device, comprising: an information transmission unit that transmits distribution information received from a distribution server in response to the distribution request to the terminal device via the second communication unit.
前記判別手段は、前記端末装置に対し配信情報の表示が可能かを問い合わせ、その応答によって、配信情報の表示の可否を判別する
ことを特徴とする通信制御装置。In any one of claims 5 to 8,
The communication control device according to claim 1, wherein the determination unit inquires of the terminal device whether display of distribution information is possible, and determines whether display of distribution information is possible or not based on a response to the inquiry.
前記配信要求手段は、すでに所定の端末装置との間で接続中の情報配信サーバがあるときは、当該情報配信サーバに対し配信要求を送信することを特徴とする通信制御装置。In any one of claims 5 to 9,
The communication control device, wherein, when there is an information distribution server already connected to a predetermined terminal device, the distribution request unit transmits a distribution request to the information distribution server.
前記情報送信手段は、端末装置への配信の履歴を管理し、当該履歴より、端末装置の表示可能な時間を算出し、当該時間に表示することができるよう情報送信することを特徴とする通信制御装置。In any one of claims 6 to 12,
The information transmitting means manages a history of distribution to the terminal device, calculates a displayable time of the terminal device from the history, and transmits information so that the information can be displayed at the time. Control device.
前記外部装置と通信するための通信手段と、
配信情報を記憶する記憶手段と、
前記通信手段を介して受信した表示機能情報に適合する配信情報を生成する情報生成手段と、
前記情報生成手段によって生成した配信情報を、前記通信手段を介して、前記外部装置に送信する送信手段とを
有することを特徴とする情報配信サーバ。An information distribution server that receives a distribution request from an external device and distributes predetermined information to the external device,
Communication means for communicating with the external device;
Storage means for storing distribution information;
Information generating means for generating distribution information conforming to the display function information received via the communication means,
A transmitting unit that transmits the distribution information generated by the information generating unit to the external device via the communication unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002344748A JP2004178330A (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Terminal device, communication controller, and information distribution server |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002344748A JP2004178330A (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Terminal device, communication controller, and information distribution server |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004178330A true JP2004178330A (en) | 2004-06-24 |
Family
ID=32706100
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002344748A Pending JP2004178330A (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Terminal device, communication controller, and information distribution server |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004178330A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006146939A (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Microsoft Corp | System and method for on-line and off-line advertising in content delivered to display screen |
| WO2009122522A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士通株式会社 | Content display system, content display program, and content display method |
| JP2009258975A (en) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Yahoo Japan Corp | Gateway which deliver advertisement to information household electric appliance, advertisement-delivery system, program, and method thereof |
| JP2010152708A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Optim Corp | Electronic device, information display system and information display method |
| JP6566601B1 (en) * | 2019-02-04 | 2019-08-28 | Necネッツエスアイ株式会社 | Content providing system, content providing method, and content providing program |
| WO2020235592A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Washハウス株式会社 | Information processing system |
-
2002
- 2002-11-27 JP JP2002344748A patent/JP2004178330A/en active Pending
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006146939A (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Microsoft Corp | System and method for on-line and off-line advertising in content delivered to display screen |
| WO2009122522A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士通株式会社 | Content display system, content display program, and content display method |
| US8094089B2 (en) | 2008-03-31 | 2012-01-10 | Fujitsu Limited | Content display system and content display method |
| JP2009258975A (en) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Yahoo Japan Corp | Gateway which deliver advertisement to information household electric appliance, advertisement-delivery system, program, and method thereof |
| JP2010152708A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Optim Corp | Electronic device, information display system and information display method |
| JP6566601B1 (en) * | 2019-02-04 | 2019-08-28 | Necネッツエスアイ株式会社 | Content providing system, content providing method, and content providing program |
| WO2020161776A1 (en) * | 2019-02-04 | 2020-08-13 | Necネッツエスアイ株式会社 | Content providing system, content providing method, and content providing program |
| US11910067B2 (en) | 2019-02-04 | 2024-02-20 | Nec Networks & System Integration Corporation | Content providing system, content providing method, and content providing program |
| WO2020235592A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Washハウス株式会社 | Information processing system |
| JPWO2020235592A1 (en) * | 2019-05-21 | 2021-06-10 | Washハウス株式会社 | Information processing system |
| CN114051622A (en) * | 2019-05-21 | 2022-02-15 | 沃豪侍株式会社 | Information processing system |
| US11959214B2 (en) | 2019-05-21 | 2024-04-16 | Washhouse Co., Ltd. | Information processing system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100830940B1 (en) | Remote control system of home network using UFNP | |
| KR101725306B1 (en) | Energy-efficient content caching with custodian-based routing in content-centric networks | |
| US20110105028A1 (en) | Mobile terminal and communication method for determining a communication protocol | |
| CN103069755B (en) | Use the method and system that the instant message of multiple client instance transmits | |
| US20070214209A1 (en) | Platform and method for mobile servers | |
| US20030065716A1 (en) | Service providing system and method therefor | |
| EP1473949A2 (en) | Provision of a content delivery service to a user in a messaging system according to the user identification information | |
| JP2002140272A (en) | Advertisement method by mail | |
| JP2000270007A (en) | Network system, network server, and terminal device | |
| KR20010105387A (en) | A system and method for providing internet broadcasting data based on hierarchical structure | |
| US20070234416A1 (en) | Gateway device, terminal, and network device | |
| KR101035560B1 (en) | Service provision system and method | |
| JP2004178330A (en) | Terminal device, communication controller, and information distribution server | |
| JP2001051928A (en) | Information distribution system and its distributing method | |
| KR101064609B1 (en) | System and method for providing screen switching service during call consultation, and apparatus applied thereto | |
| JP5088259B2 (en) | Content prefetching method, portable terminal and SNS server | |
| KR101513258B1 (en) | Method for transmitting short message inserted advertisement and mobile communication terminal thereof | |
| JP2000187629A (en) | Reserved distribution method and distributed side device and receiving terminal and reserved distribution system | |
| JP5432845B2 (en) | Advertisement distribution system, advertisement distribution method and program | |
| JP2004240821A (en) | Presence service system, presence server, and presence server program | |
| US20020181445A1 (en) | Domestic communication and entertainment system | |
| JP2005027111A (en) | Information transfer method and car mounted device | |
| JP2020096273A (en) | Sorting system and sorting method | |
| KR101921120B1 (en) | Method and apparatus for sharing memo using universal plug and play telephony | |
| JP3574375B2 (en) | Information display system, information providing server, gateway device, and terminal device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051013 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080324 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080805 |