JP2004178423A - Correspondence system of documents constituted of two or more languages, its method and program, and recording medium with program recorded thereon - Google Patents
Correspondence system of documents constituted of two or more languages, its method and program, and recording medium with program recorded thereon Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004178423A JP2004178423A JP2002345988A JP2002345988A JP2004178423A JP 2004178423 A JP2004178423 A JP 2004178423A JP 2002345988 A JP2002345988 A JP 2002345988A JP 2002345988 A JP2002345988 A JP 2002345988A JP 2004178423 A JP2004178423 A JP 2004178423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sentence
- language
- languages
- associating
- documents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 52
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,複数の言語で構成される文書間の文書対応付けシステムにかかり,特に,2言語以上で記述された対訳文書の,文の対応付けを行う複数言語文書の対応付けシステム,複数言語文書の対応付け方法,この方法を行わせるプログラム,及びこのプログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
海外に輸出される製品のマニュアルなどのように,複数の言語で同じ内容の文書を記述する場合が増えている。このような複数の言語文書の対訳の正確性を評価,担保等するため,これらの文の対応付けを行う需要も増えている。非特許文献1は,対訳文書の文の対応付けを,対訳辞書を利用したダイナミックプログラミングで行う方法が記載されている。
【0003】
非特許文献1によれば,対応付けを行うには,文書を1文毎に区切り,さらにその文の形態素解析を行って,単語毎に分割する。そして,これらの単語の中から自立語を取り出し,対訳辞書を用いてそれぞれの文の中の自立語がどの程度対応しているか(どの程度意味内容が一致しているか)によって対応付けを評価する。評価では,例えば以下のような式を用いる。
【0004】
【数1】
【0005】
ここで
h(x,y)は,評価関数,
xは,原文中の文(複数文の場合もある),
yは,訳文中の文(複数文の場合もある),
fm(x,y)は,文xと文yの中で対応の付いた自立語の数,
fj(x)は,文x中の自立語の数,
fj(y)は,文y中の自立語の数,
である。
【0006】
このような式による評価を行えば,文書の対応の割合が大きいほど評価関数h(x,y)の値は大きくなり(最大;1),逆は小さくなる(最小;0)。この評価関数を文の先頭から調べていき,評価関数の和が最も大きくなる組合せを,対応付け問題の解とする。
【0007】
【非特許文献1】
宇津呂 武仁,松本 裕治 共著「対訳辞書及び統計情報を用いた二言語対訳テキスト照合」(「コンピュータソフトウェア」岩波書店 vol.12 No.5 Sep.1995 p.12(414)−p.21(423))
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上記方法では,通常の2言語の対訳文書の文の対応付けを,3言語以上の文書の文の対応付けに適用する場合に,
・複数の辞書を使用するため,システムにかなりの量の記録領域を必要とする。
・評価の処理に時間がかかる。
・全ての言語間で,各言語対の対応の整合性をとるのが困難である。
などの問題がある。
【0009】
また,2言語の対訳文書の対応付けに関しても,高精度での対応を自動的に付けるのは難しく,対応付けの結果を見ながらの人の手によるチェックや修正が必要であり,その作業時間が問題となっている。
【0010】
本発明は,従来の複数言語文書の対応付けシステムが有する上記問題点に鑑みてなされたものである。そして,本発明の目的は,英語−日本語−ドイツ語など,複数の言語でそれぞれ構成される文書間の文の対応付けを効率良く行うための,新規かつ改良された複数言語文書の対応付けシステム,及び複数言語文書の対応付け方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の複数言語文書の対応付けシステムは,n種(nは2以上)の言語の文書を対応付けるシステムである。そして,各言語の文書を単語毎に分割する形態素解析手段と,n種の言語の文書のうちの2種を選択する手段と,選択された2種の言語文書の評価関数を計算する手段と,評価結果に応じてn種の言語の文書を対応付ける手段とから構成される。
【0012】
ここで,各言語の文書を単語毎に分割する形態素解析手段は,各言語の文書を文毎に分割する手段と,分割された各文をさらに単語毎に分割する手段とからなってもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら,本発明にかかる複数言語文書の対応付けシステム,複数言語文書の対応付け方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0014】
(第1の実施の形態)
図1は,第1の実施の形態にかかる複数言語文書の対応付けシステム100の構成を示す説明図である。複数言語文書の対応付けシステム100は,図1に示したように,文分割手段105と,形態素解析手段106と,評価関数計算手段107と,計算結果管理手段108と,対訳辞書データベース109により構成されている。この例では,各言語のファイル101〜104が入力されて,対応タグ付きファイル110〜113が出力される。以下,各構成要素につき詳細に説明する。
【0015】
英語ファイル101は,英語で記述された文書ファイル,日本語ファイル102は,日本語で記述された文書ファイル,ドイツ語ファイル103は,ドイツ語で記述された文書ファイル,中国語ファイル104は,中国語で記述された文書ファイルである。上記4つのファイルはそれぞれ同じ内容のことを述べており,それぞれが対訳形式になっている。
【0016】
文分割手段105は,文書ファイルを1文毎に分割する。例えば,英文であればピリオド「.」,日本文なら句点「。」などで分割する。形態素解析手段106は,形態素解析処理を行い,文を単語毎に分割する。文分割手段105及び形態素解析手段106は,既存のものを適用できる。
【0017】
評価関数計算手段107は,最適な対応付けを見つけるために,与えられた評価関数を計算する。例えば,評価関数は,次式;
h(x,y)=2×fm(x,y)/(fj(x)+fj(y))
で表される。ここで,h(x,y)は,評価関数であり,xは,一方の言語の文(原文)であり,yは,他方の言語の文(訳文)であり,fm(x,y)は,文xと文yの中で対応の付いた自立語の数であり,fj(x)は,文x中の自立語の数であり,fj(y)は,文y中の自立語の数である。
【0018】
計算結果管理手段108は,評価関数計算手段が計算した結果を保持し,既出の評価関数計算が再び到来したときに保持した結果を出力し,同じ計算を何度も行わないようにする。
【0019】
対訳辞書データベース109は,対応付けをするための原文の単語を引くと訳文の語が1つまたは複数あるような辞書である。例えば,原文が英語,訳文が日本語の場合,英和辞典に相当する。
【0020】
対応タグ付英語ファイル110は,英語ファイルに他の文書のどの文に対応しているかを示すタグを付与したものである。対応タグ付き日本語ファイル111,対応タグ付きドイツ語ファイル112,及び対応タグ付中国語ファイル113も同様に,元のファイルに文の対応を示すためのタグを付与したものである。
【0021】
本実施の形態にかかる複数言語文書の対応付けシステム100は,以上のように構成されている。次に,図2を参照しながら,複数言語文書の対応付けシステム100の動作を説明する。
【0022】
図2は,第1の実施の形態の複数言語文書の対応付けシステム100の動作を示すフローチャートである。ステップS10では文分割手段によって一方の文(原文)ファイルと他方の文(訳文)ファイルの文分割を行う。そして,対応付けをどこまで行ったかを示すカウンタNを,0にセットする。
ステップS11では,カウンタNをインクリメント(+1)する。
ステップS12では,対応付けを行う言語の数がカウンタNと等しいかどうかを比較する。もし等しければ,ステップS17に行く。
【0023】
ステップS13では,対応付けを行う言語をN番目とN+1番目にセットする。
ステップS14では,評価関数計算手段がセットされた言語に対して文の対応付けを行う。
ステップS15では,対応付けを行った結果に対して,対応する文同士に双方向リンクを張る。
【0024】
ステップS16では,2対1,3対1などの複数文の対応になった文に対してマーク付けを行う。これらのマーク付けされた文の組は,次に対応付けを行う場合はそれを主文とみなして処理する。
ステップS17では,対応付けを行っていない言語同士の文に対して,他の言語同士の対応付け結果を利用して,リンクを張る。
【0025】
以上の処理を,図1の4言語の対応付けを行う場合に関して説明する。この例では,英語が1番目,日本語が2番目,ドイツ語が3番目,中国語が4番目の言語に相当する。
【0026】
まず,4つの言語(n=4)それぞれを文分割手段によって一文毎に分割する。次に,文の対応付けを行う。英語と日本語の対応付けを英日対訳辞書を使って,日本語とドイツ語の対応付けを日独対訳辞書を使って,ドイツ語と中国語の対応付けを独中対訳辞書を使ってそれぞれ行う。これにより,日本語−英語間,日本語−ドイツ語間,ドイツ語−中国語間の(n−1)通りの文同士のリンクが生成される。
【0027】
さらに,対応のついていない言語同士(ここでは,日本語−中国語,英語−ドイツ語,英語−中国語)の文のリンクを張ることによって,すべての言語間の文の対応をとることができる。
【0028】
以上説明したように,本実施の形態によれば,対応付けの精度は多少落ちるが,少ない記録容量で時間もあまりかからずに効率良く文の対応をとることができる。
【0029】
(第2の実施の形態)
図3に,第2の実施の形態の複数言語文書の対応付けシステムの構成を示す。英語ファイル201は,英語で記述された文書ファイル,日本語ファイル202は,日本語で記述された文書ファイル,ドイツ語ファイル203は,ドイツ語で記述された文書ファイル,中国語ファイル204は,中国語で記述された文書ファイルである。上記4つのファイルは,それぞれ同じ内容が記述されており,それぞれが対訳形式になっている。
【0030】
文分割手段205は,文書ファイルを1文毎に分割する。英文であればピリオド「.」,日本文なら句点「。」などで分割する。形態素解析手段206は,形態素解析処理を行い,文を単語毎に分割する。文分割手段205及び形態素解析手段206は,既存のものを適用できる。評価関数計算手段207は,最適な対応付けを見つけるために,与えられた評価関数を計算する。評価関数は,例えば第1の実施の形態で示したものが適用できる。
【0031】
計算結果管理手段208は,評価関数計算手段が計算した結果を保持し,既出の評価関数計算が再び到来したときに保持した結果を出力し,同じ計算を何度も行わないようにする。対訳辞書データベース209は,対応付けをするための辞書で,原文の単語を引くと訳文の語が1つまたは複数あるような辞書である。原文が英語,訳文が日本語の場合,英和辞典に相当する。
【0032】
対応タグ付英語ファイル210は,英語ファイルに他の文書のどの文に対応しているかを示すタグを付与したものである。対応タグ付き日本語ファイル211,対応タグ付きドイツ語ファイル212,及び対応タグ付中国語ファイル213も同様に,元のファイルに文の対応を示すためのタグを付与したものである。
【0033】
相違箇所表示手段220は,対応付け結果に不整合があった場合に,その不整合箇所を表示し,ユーザに修正させる機能をもつ。不整合とは,例えば,英語の文Enと日本語のJnが対応していて,日本語の文Jnとドイツ語の文Dnが対応しているときに,英語とドイツ語の対応結果をみると,英文Enとドイツ文Dnとが対応していないような場合である。
【0034】
図4は,本実施の形態の複数言語文書の対応付けシステム200の動作を示すフローチャートである。
ステップS20では,文分割手段によって一方の文(原文)ファイルと他方の文(訳文)ファイルの文分割を行う。そして,対応付けをどこまで行ったかを示すカウンタNとMを,1にセットする。
ステップS21では,対応付けを行う言語の数がカウンタNと等しいかどうかを比較する。もし等しければ,ステップS27に行く。
ステップS22では,カウンタMをインクリメントし,Nの値をM+1にする。
ステップS23では,対応付けを行う言語の数がカウンタMと等しいかどうかを比較する。もし等しければ,S28に行く。
【0035】
ステップS24では,対応付けを行う言語をM番目とN番目にセットする。
ステップS25では,評価関数計算手段がセットされた言語に対して文の対応付けを行う。
ステップS26では,対応付けを行った結果に対して,対応する文同士に双方向リンクを張る。
ステップS27では,Nをインクリメントする。
ステップS28では,文の対応に不整合がある部分を表示しユーザに修正させる。
ステップS29では,ユーザの修正に応じて,対応付けのリンクを張り直す。
このようにして,n種の言語の文に対して,全ての組合せ(この例では,言語の種類n=4で,n(n−1)/2=6通り)の対応付けを行う。
【0036】
以上説明したように,本実施の形態によれば,ユーザが修正することが必須であるが,高精度の対応付けが効率良く実現できる。
【0037】
(第3の実施の形態)
図5に,第3の実施の形態の複数言語文書の対応付けシステムの構成を示す。英語ファイル301は,英語で記述された文書ファイル,日本語ファイル302は,日本語で記述された文書ファイル,ドイツ語ファイル303は,ドイツ語で記述された文書ファイル,中国語ファイル304は,中国語で記述された文書ファイルである。上記4つのファイルは,それぞれ同じ内容が記述されており,それぞれが対訳形式になっている。
【0038】
文分割手段305は,文書ファイルを1文毎に分割する。英文であればピリオド「.」,日本文なら句点「。」などで分割する。形態素解析手段306は,形態素解析処理を行い,文を単語毎に分割する。文分割手段305及び形態素解析手段306は,既存のものを適用できる。評価関数計算手段307は,最適な対応付けを見つけるために,与えられた評価関数を計算する。評価関数は,例えば第1の実施の形態で示したものが適用できる。
【0039】
計算結果管理手段308は,評価関数計算手段が計算した結果を保持し,既出の評価関数計算が再び到来したときに保持した結果を出力し,同じ計算を何度も行わないようにする。
【0040】
対訳辞書データベース309は,対応付けをするための辞書で,原文の単語を引くと訳文の語が1つまたは複数あるような辞書である。原文が英語,訳文が日本語の場合英和辞典に相当する。
【0041】
対応タグ付英語ファイル310は,英語ファイルに他の文書のどの文に対応しているかを示すタグを付与したものである。対応タグ付き日本語ファイル311,対応タグ付きドイツ語ファイル312,及び対応タグ付中国語ファイル313も同様に,元のファイルに文の対応を示すためのタグを付与したものである。
【0042】
図6は,本実施の形態の複数言語文書の対応付けシステム300の動作を示すフローチャートである。
ステップS30では,文分割手段によって一方の文(原文)ファイルと他方の文(訳文)ファイルの文分割を行う。そして,対応付けをどこまで行ったかを示すカウンタNとMを,1にセットする。
ステップS31では,対応付けを行う言語の数がカウンタNと等しいかどうかを比較する。もし等しければ,ステップS37に行く。
【0043】
ステップS32では,カウンタMをインクリメントし,Nの値をM+1にする。
ステップS33では,対応付けを行う言語の数がカウンタMと等しいかどうかを比較する。もし等しければ,ステップS37に行く。
【0044】
ステップS34では,対応付けを行う言語をM番目とN番目にセットする。
ステップS35では,評価関数計算手段がセットされた言語に対して評価関数を計算する。
ステップS36では,Nをインクリメントする。
ステップS37では,対応付けのポイントの和が最も大きくなるような文の組を選択する。
ステップS38では,対応する文同士に双方向リンクを張る。
【0045】
以上の処理を,図5の4言語(n=4)の対応付けを行う場合に関して説明する。例では,英語が1番目,日本語が2番目,ドイツ語が3番目,中国語が4番目の言語に相当する。
【0046】
まず,4つの言語それぞれを文分割手段によって一文毎に分割する。次に,すべての文書の組の評価関数を計算する。この場合,英語−日本語,英語−ドイツ語,英語−中国語,日本語−ドイツ語,日本語−中国語,ドイツ語−中国語の6つの評価関数を計算する。
【0047】
次に,対応付けポイントの和が最も大きくなるように対応をとっていく。この対応は4言語まとめて同時に行われる。例えば,英文1文,日本文1文,ドイツ文2文,中国文1文の評価ポイントは,英文と日本文の1文対1文,英文とドイツ文の1文対2文,英文と中国文の1文対1文,日本文とドイツ文の1文対2文,日本文と中国文の1文対1文,ドイツ文と中国文の2文対1文,の評価ポイントの和となる。この計算を続け,評価ポイントの和の和が最も大きくなったものを対応付けの正解とする。
【0048】
以上説明したように,本実施の形態によれば,時間はかなりかかるが高精度の対応付けが効率良く実現できる。
【0049】
(第4の実施の形態)
図7に,第4の実施の形態の複数言語文書の対応付けシステムの構成を示す。英語ファイル401は英語で記述された文書ファイル,日本語ファイル402は日本語で記述された文書ファイル,ドイツ語ファイル403はドイツ語で記述された文書ファイル,中国語ファイル404は中国語で記述された文書ファイルである。上記4つのファイルはそれぞれ同じ内容が記述されており,それぞれが対訳形式になっている。
【0050】
文分割手段405は,文書ファイルを1文毎に分割する。英文であればピリオド「.」,日本文なら句点「。」などで分割する。形態素解析手段406は,形態素解析処理を行い,文を単語毎に分割する。文分割手段405及び形態素解析手段406は,既存のものを適用できる。評価関数計算手段407は,最適な対応付けを見つけるために,与えられた評価関数を計算する。評価関数は,例えば第1の実施の形態で示したものが適用できる。
【0051】
計算結果管理手段408は,評価関数計算手段が計算した結果を保持し,既出の評価関数計算が再び到来したときに保持した結果を出力し,同じ計算を何度も行わないようにする。対訳辞書データベース409は,対応付けをするための辞書で,原文の単語を引くと訳文の語が1つまたは複数あるような辞書である。原文が英語,訳文が日本語の場合英和辞典に相当する。
【0052】
対応タグ付英語ファイル410は,英語ファイルに他の文書のどの文に対応しているかを示すタグを付与したものである。対応タグ付き日本語ファイル411,対応タグ付きドイツ語ファイル412,及び対応タグ付中国語ファイル413も同様に,元のファイルに文の対応を示すためのタグを付与したものである。
【0053】
言語類似度データ420は,言語同士の文法などがどれだけ似ているかを数値化したものである。類似度が高いほど文の対応付けの程度も向上する。それぞれの言語対の類似度の値が,例えば表形式などで記録されている。
【0054】
図8は,本実施の形態の複数言語文書の対応付けシステム400の動作を示すフローチャートである。
ステップS40では,文分割手段によって一方の文ファイルと他方の文ファイルの文分割を行う。
対応付けをどこまで行ったかを示すカウンタNを,0にセットする。
ステップS41では,カウンタNをインクリメントする。
ステップS42では,対応付けを行う言語の数がカウンタNと等しいかどうかを比較する。もし等しければ,終了する。
【0055】
ステップS43では,言語類似度が最も高く,まだ選択されていない言語対を選択し,選択済みのマークをつけておく。
ステップS44では,言語対に文対応のリンクが張られているかどうかを調べる。リンクがすでに張られていれば,ステップS43に行く。
【0056】
ステップS45では,評価関数計算手段が選択された言語に対して文の対応付けを行う。
ステップS46では,対応付けを行った結果に対して,対応する文同士に双方向リンクを張る。
ステップS47では,2対1,3対1などの複数文の対応になった文に対してマーク付けを行う。これらのマーク付けされた文の組は次に対応付けを行う場合はそれを1文とみなして処理する。
ステップS48では,間接的に対応のついた言語に対してリンクを張る。例えば,英語−日本語,英語−ドイツ語の対応がとれたとすると,日本語−ドイツ語間にも文対応のリンクを張る。
【0057】
以上説明したように,本実施の形態によれば,言語類似度データを用意する必要があるが,高速に精度の高い対応付けが効率良く実現できる。
【0058】
上記の4つの実施の形態の速度,精度,使用する記録容量を比較すると,表1のようになる。表1において,「◎」は優良,「○」は良好,「△」は普通である。
【0059】
【表1】
【0060】
以上,添付図面を参照しながら本発明にかかる複数言語文書の対応付けシステム,及び複数言語文書の対応付け方法の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0061】
例えば,上記第1〜第4実施の形態では,英語,日本語,ドイツ語,中国語の対応付けを示したが,対訳辞書を変えることによって,どんな言語同士の対応もとることができる。また,4言語(n=4)の例を示したが,2言語以上であれば何言語の対応付けにも対応できる。第2,第3の実施の形態では言語数が増えてくると処理時間が非常に遅くなるおそれがあるが,計算する対応組の数を減らすことによって対応できる。
【0062】
なお,本発明の複数言語文書の対応付け方法は,プログラムに記述することもでき,本発明の複数言語文書の対応付け方法を記述したプログラムは,記録媒体に記録することができる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば,複数の言語で構成される文書間の文の対応付けを効率良く行う複数言語文書の対応付けシステムが提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる複数言語文書の対応付けシステムの構成を示す説明図である。
【図2】図1の複数言語文書の対応付けシステムの動作を示すフローチャートである。
【図3】第2の実施の形態にかかる複数言語文書の対応付けシステムの構成を示す説明図である。
【図4】図3の複数言語文書の対応付けシステムの動作を示すフローチャートである。
【図5】第3の実施の形態にかかる複数言語文書の対応付けシステムの構成を示す説明図である。
【図6】図5の複数言語文書の対応付けシステムの動作を示すフローチャートである。
【図7】第4の実施の形態にかかる複数言語文書の対応付けシステムの構成を示す説明図である。
【図8】図7の複数言語文書の対応付けシステムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100,200,300,400 複数言語文書の対応付けシステム
101,201,301,401 英語ファイル
102,202,302,402 日本語ファイル
103,203,303,403 ドイツ語ファイル
104,204,304,404 中国語ファイル
105,205,305,405 文分割手段
106,206,306,406 形態素解析手段
107,207,307,407 評価関数計算手段
108,208,308,407 計算結果管理手段
109,209,309,409 対訳辞書データベース
110,210,310,410 対応タグ付英語ファイル
111,211,311,411 対応タグ付日本語ファイル
112,212,312,412 対応タグ付独語ファイル
113,213,313,413 対応タグ付中国語ファイル
114,214,314,414 英日対訳辞書
115,215,315,415 日独対訳辞書
116,216,316,416 独中対訳辞書
217,317,417 英独対訳辞書
218,318,418 英中対訳辞書
219,319,419 日中対訳辞書
220 相違箇所表示手段
420 言語類似度データ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a system for associating documents between documents composed of a plurality of languages, and more particularly, to a system for associating a multilingual document for associating a sentence with a bilingual document described in two or more languages. The present invention relates to a document association method, a program for performing the method, and a recording medium on which the program is recorded.
[0002]
[Prior art]
Increasingly, documents with the same content are written in multiple languages, such as manuals for products exported overseas. In order to evaluate and secure the accuracy of translations of a plurality of language documents, there is an increasing demand for associating these sentences. Non-Patent
[0003]
According to
[0004]
(Equation 1)
[0005]
Here, h (x, y) is an evaluation function,
x is a sentence in the original sentence (there may be multiple sentences),
y is the sentence in the translated sentence (there may be multiple sentences),
f m (x, y) is the number of independent words associated with sentence x and sentence y,
f j (x) is the number of independent words in sentence x,
f j (y) is the number of independent words in sentence y,
It is.
[0006]
By performing the evaluation using such an expression, the value of the evaluation function h (x, y) becomes larger (maximum; 1) and the inverse becomes smaller (minimum; 0) as the correspondence ratio of the document becomes larger. The evaluation function is examined from the beginning of the sentence, and the combination having the largest sum of the evaluation functions is determined as the solution to the association problem.
[0007]
[Non-patent document 1]
Takehito Utsuro and Yuji Matsumoto, "Bilingual text matching using bilingual dictionaries and statistical information"("ComputerSoftware", Iwanami Shoten vol.12 No.5 Sep.1995 p.12 (414) -p.21 (423)) )
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described method, when applying the correspondence of sentences in a normal bilingual document to the correspondence of sentences in documents in three or more languages,
-The use of multiple dictionaries requires a significant amount of storage space in the system.
・ It takes time to process the evaluation.
・ It is difficult to maintain consistency of correspondence between language pairs among all languages.
There is such a problem.
[0009]
In addition, it is difficult to automatically provide high-precision correspondence between bilingual documents in bilingual languages, and it is necessary to manually check and correct the results while viewing the results of the correspondence. Is a problem.
[0010]
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the conventional multilingual document association system. An object of the present invention is to provide a new and improved multilingual document association for efficiently associating sentences between documents composed of a plurality of languages such as English-Japanese-German. It is an object of the present invention to provide a system and a method for associating documents in multiple languages.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
A multilingual document association system according to the present invention for solving the above-mentioned problem is a system for associating documents in n types (n is 2 or more) of languages. A morphological analysis unit that divides each language document into words, a unit that selects two of n language documents, and a unit that calculates an evaluation function of the selected two language documents. Means for associating documents in n languages according to the evaluation result.
[0012]
Here, the morphological analysis unit that divides the document of each language for each word may include a unit that divides the document of each language for each sentence, and a unit that further divides each divided sentence for each word. .
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of a system for associating a multilingual document and a method for associating a multilingual document according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0014]
(First Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a system 100 for associating a multilingual document according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the multilingual document correspondence system 100 includes a
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
The evaluation function calculation means 107 calculates a given evaluation function in order to find an optimal correspondence. For example, the evaluation function is:
h (x, y) = 2 × f m (x, y) / (f j (x) + f j (y))
Is represented by Here, h (x, y) is an evaluation function, x is sentence of one language (original), y is the statement of the other language (translation), f m (x, y ) Is the number of independent words associated with sentence x and sentence y, f j (x) is the number of independent words in sentence x, and f j (y) is the number of independent words in sentence y. Is the number of independent words.
[0018]
The calculation result management means 108 holds the result calculated by the evaluation function calculation means, outputs the held result when the already-existing evaluation function calculation arrives again, and prevents the same calculation from being performed repeatedly.
[0019]
The
[0020]
The corresponding tag-added
[0021]
The multilingual document association system 100 according to the present embodiment is configured as described above. Next, the operation of the multilingual document association system 100 will be described with reference to FIG.
[0022]
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the system 100 for associating a multilingual document according to the first embodiment. In step S10, the sentence dividing unit divides one sentence (original sentence) file and the other sentence (translated sentence) file. Then, a counter N indicating how far the association has been performed is set to 0.
In step S11, the counter N is incremented (+1).
In step S12, it is determined whether the number of languages to be associated is equal to the counter N. If they are equal, go to step S17.
[0023]
In step S13, the languages to be associated are set to the Nth and N + 1th languages.
In step S14, the evaluation function calculation unit associates the sentence with the set language.
In step S15, a bidirectional link is established between the corresponding sentences with respect to the result of the association.
[0024]
In step S16, marking is performed on a sentence corresponding to a plurality of sentences such as 2: 1 and 3: 1. The set of these marked sentences is processed assuming that it is the main sentence in the next correspondence.
In step S17, a link is made to a sentence between languages that have not been associated with each other using the result of association between other languages.
[0025]
The above processing will be described for the case of associating the four languages in FIG. In this example, English corresponds to the first language, Japanese corresponds to the second language, German corresponds to the third language, and Chinese corresponds to the fourth language.
[0026]
First, each of the four languages (n = 4) is divided for each sentence by the sentence dividing means. Next, the sentences are associated. Use the English-Japanese bilingual dictionary to map English and Japanese, use the Japanese-German bilingual dictionary to map Japanese and German, and use the German-Chinese bilingual dictionary to map German and Chinese. Do. As a result, links between (n-1) sentences between Japanese and English, between Japanese and German, and between German and Chinese are generated.
[0027]
Furthermore, by linking sentences between languages that do not correspond (here, Japanese-Chinese, English-German, English-Chinese), it is possible to correspond to sentences between all languages. .
[0028]
As described above, according to the present embodiment, although the accuracy of the association is slightly lowered, it is possible to efficiently associate the sentences with a small recording capacity and without taking much time.
[0029]
(Second embodiment)
FIG. 3 shows the configuration of a multilingual document association system according to the second embodiment. The
[0030]
The
[0031]
The calculation
[0032]
The corresponding tag-attached
[0033]
When there is an inconsistency in the association result, the different part display means 220 has a function of displaying the inconsistency and allowing the user to correct the inconsistency. The inconsistency means that, for example, when the English sentence En corresponds to the Japanese sentence Jn and the Japanese sentence Jn corresponds to the German sentence Dn, the correspondence result between English and German is checked. And English sentence En and German sentence Dn do not correspond to each other.
[0034]
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the multilingual document association system 200 of the present embodiment.
In step S20, the sentence dividing unit divides one sentence (original sentence) file and the other sentence (translated sentence) file. Then, counters N and M indicating how far the association has been made are set to 1.
In step S21, it is determined whether or not the number of languages to be associated is equal to the counter N. If they are equal, go to step S27.
In step S22, the counter M is incremented, and the value of N is set to M + 1.
In step S23, it is determined whether or not the number of languages to be associated is equal to the counter M. If they are equal, go to S28.
[0035]
In step S24, the languages to be associated are set to the Mth and Nth languages.
In step S25, the sentence is associated with the language in which the evaluation function calculation means has been set.
In step S26, a bidirectional link is established between the corresponding sentences with respect to the result of the association.
In step S27, N is incremented.
In step S28, a part where the correspondence of the sentence is inconsistent is displayed to allow the user to correct it.
In step S29, the link of the association is re-established according to the user's correction.
In this manner, all combinations (in this example, n (n-1) / 2 = 6 patterns of language type n = 4) are associated with sentences of n languages.
[0036]
As described above, according to the present embodiment, correction by the user is essential, but highly accurate association can be efficiently realized.
[0037]
(Third embodiment)
FIG. 5 shows a configuration of a system for associating a multilingual document according to the third embodiment. The
[0038]
The
[0039]
The calculation result management means 308 holds the result calculated by the evaluation function calculation means, outputs the held result when the already-existing evaluation function calculation arrives again, and prevents the same calculation from being repeated.
[0040]
The
[0041]
The corresponding tag-attached
[0042]
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the multilingual document association system 300 of the present embodiment.
In step S30, the sentence dividing unit divides one sentence (original sentence) file and the other sentence (translated sentence) file. Then, counters N and M indicating how far the association has been made are set to 1.
In step S31, it is determined whether or not the number of languages to be associated is equal to the counter N. If they are equal, go to step S37.
[0043]
In step S32, the counter M is incremented, and the value of N is set to M + 1.
In step S33, it is compared whether or not the number of languages to be associated is equal to the counter M. If they are equal, go to step S37.
[0044]
In step S34, the languages to be associated are set to the Mth and Nth languages.
In step S35, the evaluation function calculation means calculates an evaluation function for the set language.
In step S36, N is incremented.
In step S37, a sentence group that maximizes the sum of the associated points is selected.
In step S38, a bidirectional link is established between the corresponding sentences.
[0045]
The above processing will be described for the case of associating four languages (n = 4) in FIG. In the example, English corresponds to the first language, Japanese corresponds to the second language, German corresponds to the third language, and Chinese corresponds to the fourth language.
[0046]
First, each of the four languages is divided for each sentence by the sentence dividing means. Next, the evaluation function of all document sets is calculated. In this case, six evaluation functions of English-Japanese, English-German, English-Chinese, Japanese-German, Japanese-Chinese, and German-Chinese are calculated.
[0047]
Next, correspondence is taken so that the sum of the correspondence points becomes the largest. This correspondence is performed simultaneously for all four languages. For example, the evaluation points for one English sentence, one Japanese sentence, two German sentences, and one Chinese sentence are: one sentence one sentence of English sentence and one Japanese sentence, one sentence two sentence of English sentence and one German sentence, The sum of the evaluation points of one sentence to one sentence of sentence, one sentence to two sentences of Japanese sentence and German sentence, one sentence to one sentence of Japanese sentence and Chinese sentence, two sentence to one sentence of German sentence and Chinese sentence Become. This calculation is continued, and the one with the largest sum of the evaluation points becomes the correct answer of the association.
[0048]
As described above, according to the present embodiment, high-precision association can be efficiently realized although it takes a considerable amount of time.
[0049]
(Fourth embodiment)
FIG. 7 shows a configuration of a system for associating a multilingual document according to the fourth embodiment. The
[0050]
The
[0051]
The calculation
[0052]
The corresponding tag-attached
[0053]
The
[0054]
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the multilingual document association system 400 according to the present embodiment.
In step S40, the sentence division unit divides one sentence file and the other sentence file.
A counter N indicating how far the association has been made is set to zero.
In step S41, the counter N is incremented.
In step S42, it is determined whether or not the number of languages to be associated is equal to the counter N. If equal, end.
[0055]
In step S43, a language pair having the highest language similarity and not yet selected is selected and marked as selected.
In step S44, it is determined whether or not a link corresponding to a sentence is provided in the language pair. If the link has already been established, the process proceeds to step S43.
[0056]
In step S45, the evaluation function calculation unit associates the sentence with the selected language.
In step S46, a bidirectional link is established between the corresponding sentences with respect to the result of the association.
In step S47, a sentence corresponding to a plurality of sentences such as two-to-one and three-to-one is marked. When a set of these marked sentences is to be associated next, it is processed assuming that it is one sentence.
In step S48, a link is provided to the language that is indirectly associated. For example, assuming that correspondence between English and Japanese and between English and German can be obtained, a link corresponding to a sentence is provided between Japanese and German.
[0057]
As described above, according to the present embodiment, it is necessary to prepare language similarity data, but high-speed, highly accurate association can be efficiently realized.
[0058]
Table 1 shows a comparison of the speed, accuracy, and used recording capacity of the above four embodiments. In Table 1, “◎” is excellent, “○” is good, and “△” is normal.
[0059]
[Table 1]
[0060]
The preferred embodiments of the system for associating documents with multiple languages and the method of associating documents with multiple languages according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person skilled in the art can conceive various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims, and those changes naturally fall within the technical scope of the present invention. It is understood to belong.
[0061]
For example, in the first to fourth embodiments, correspondence between English, Japanese, German, and Chinese is shown, but correspondence between any languages can be determined by changing the bilingual dictionary. Also, an example of four languages (n = 4) has been described, but any number of languages can be used as long as the languages are two or more. In the second and third embodiments, there is a possibility that the processing time becomes extremely slow when the number of languages increases, but this can be dealt with by reducing the number of corresponding pairs to be calculated.
[0062]
The method for associating a multilingual document according to the present invention can be described in a program, and the program describing the method for associating a multilingual document according to the present invention can be recorded on a recording medium.
[0063]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a multilingual document association system that efficiently associates sentences between documents composed of a plurality of languages.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a system for associating a multilingual document according to a first embodiment;
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the system for associating documents with multiple languages in FIG. 1;
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a system for associating a multilingual document according to a second embodiment;
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the system for associating documents with multiple languages shown in FIG. 3;
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a system for associating a multilingual document according to a third embodiment;
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the system for associating documents with multiple languages in FIG. 5;
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration of a system for associating a multilingual document according to a fourth embodiment;
8 is a flowchart showing the operation of the system for associating multiple language documents in FIG. 7;
[Explanation of symbols]
100, 200, 300, 400 Multilingual
Claims (20)
各言語の文書を単語毎に分割する形態素解析手段と,
前記n種の言語の文書のうちの2種を選択する手段と,
前記選択された2種の言語の文書の評価関数を計算する手段と,
前記2種の言語の文書の評価結果によって,前記n種の言語の文書を対応付ける手段と,
を含むことを特徴とする,複数言語文書の対応付けシステム。A system for associating documents in n kinds (n is a natural number of 2 or more) of languages,
A morphological analyzer for dividing a document in each language into words,
Means for selecting two of the n language documents;
Means for calculating an evaluation function of the document in the selected two languages;
Means for associating the documents in the n languages with the evaluation results of the documents in the two languages;
A system for associating documents in multiple languages, comprising:
各言語の文書を文毎に分割する手段と,分割された各文をさらに単語毎に分割する手段とからなることを特徴とする,請求項1に記載の複数言語文書の対応付けシステム。The morphological analysis means comprises:
2. The multilingual document association system according to claim 1, further comprising means for dividing a document in each language for each sentence, and means for further dividing each divided sentence for each word.
前記n種の言語の文書を任意の順序で並べたときに,k番目とk+1番目(kは,1からn−1までの自然数)の,n−1通りの組合せを選択することを特徴とする,請求項1または2のうちのいずれか1項に記載の複数言語文書の対応付けシステム。The means for selecting two of the n language documents comprises:
When the documents of the n kinds of languages are arranged in an arbitrary order, n-1 combinations of k-th and k + 1-th (k is a natural number from 1 to n-1) are selected. The system for associating a multilingual document according to claim 1, wherein
n(n−1)/2通りの全ての組合せを選択することを特徴とする,請求項1または2のうちのいずれか1項に記載の複数言語文書の対応付けシステム。The means for selecting two of the n language documents comprises:
3. The system according to claim 1, wherein all combinations of n (n-1) / 2 are selected.
h(x,y)=2×fm(x,y)/(fj(x)+fj(y))
で表されることを特徴とする,請求項1,2,3,4,または5のうちのいずれか1項に記載の複数言語文書の対応付けシステム。
但し,h(x,y)は,評価関数,
xは,一方の言語の文,
yは,他方の言語の文,
fm(x,y)は,文xと文yの中で対応の付いた自立語の数,
fj(x)は,文x中の自立語の数,
fj(y)は,文y中の自立語の数,
である。The evaluation function is:
h (x, y) = 2 × f m (x, y) / (f j (x) + f j (y))
The multilingual document association system according to any one of claims 1, 2, 3, 4, and 5, characterized by:
Here, h (x, y) is an evaluation function,
x is a sentence in one language,
y is a sentence in the other language,
f m (x, y) is the number of independent words associated with sentence x and sentence y,
f j (x) is the number of independent words in sentence x,
f j (y) is the number of independent words in sentence y,
It is.
各言語の文書を単語毎に分割する形態素解析段階と,
前記n種の言語の文書のうちの2種を選択する段階と,
前記選択された2種の言語文書の評価関数を計算する段階と,
前記2種の言語の文書の評価結果によって,n種の言語の文書を対応付ける段階と,
を含むことを特徴とする,複数言語文書の対応付け方法。A method for associating documents in n kinds (n is a natural number of 2 or more) of languages,
A morphological analysis step of dividing a document of each language into words,
Selecting two of the n language documents;
Calculating an evaluation function of the two selected language documents;
Associating documents in n languages with the evaluation results of the documents in the two languages;
A method for associating a multilingual document, comprising:
各言語の文書を文毎に分割する段階と,分割された各文をさらに単語毎に分割する段階とからなることを特徴とする,請求項10に記載の複数言語文書の対応付け方法。The morphological analysis step includes:
The method for associating a multilingual document according to claim 10, comprising a step of dividing the document in each language for each sentence and a step of further dividing each divided sentence for each word.
前記n種の言語の文書を任意の順序で並べたときに,k番目とk+1番目(kは,1からn−1までの自然数)の,n−1通りの組合せを選択することを特徴とする,請求項10または11のうちのいずれか1項に記載の複数言語文書の対応付け方法。Selecting two of the n language documents comprises:
When the documents of the n kinds of languages are arranged in an arbitrary order, n-1 combinations of k-th and k + 1-th (k is a natural number from 1 to n-1) are selected. The method for associating a multi-language document according to claim 10, wherein:
n(n−1)/2通りの全ての組合せを選択することを特徴とする,請求項10または11のうちのいずれか1項に記載の複数言語文書の対応付け方法。Selecting two of the n language documents comprises:
12. The method of associating a multilingual document according to claim 10, wherein all combinations of n (n-1) / 2 are selected.
h(x,y)=2×fm(x,y)/(fj(x)+fj(y))
で表されることを特徴とする,請求項10,11,12,13,または14のうちのいずれか1項に記載の複数言語文書の対応付け方法。
但し,h(x,y)は,評価関数,
xは,一方の言語の文,
yは,他方の言語の文,
fm(x,y)は,文xと文yの中で対応のついた自立語の数,
fj(x)は,文x中の自立語の数,
fj(y)は,文y中の自立語の数,
である。The evaluation function is:
h (x, y) = 2 × f m (x, y) / (f j (x) + f j (y))
The method of associating a multilingual document according to any one of claims 10, 11, 12, 13, and 14, characterized by:
Here, h (x, y) is an evaluation function,
x is a sentence in one language,
y is a sentence in the other language,
f m (x, y) is the number of independent words associated with the sentences x and y,
f j (x) is the number of independent words in sentence x,
f j (y) is the number of independent words in sentence y,
It is.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002345988A JP3995155B2 (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Multilingual document mapping system, multilingual document mapping method, program, and recording medium recording program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002345988A JP3995155B2 (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Multilingual document mapping system, multilingual document mapping method, program, and recording medium recording program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004178423A true JP2004178423A (en) | 2004-06-24 |
| JP3995155B2 JP3995155B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=32707033
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002345988A Expired - Fee Related JP3995155B2 (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Multilingual document mapping system, multilingual document mapping method, program, and recording medium recording program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3995155B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008108209A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Technique for enhancing precision of machine translation |
-
2002
- 2002-11-28 JP JP2002345988A patent/JP3995155B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008108209A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Technique for enhancing precision of machine translation |
| US8126698B2 (en) | 2006-10-27 | 2012-02-28 | International Business Machines Corporation | Technique for improving accuracy of machine translation |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3995155B2 (en) | 2007-10-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5895446A (en) | Pattern-based translation method and system | |
| US8024175B2 (en) | Computer program, apparatus, and method for searching translation memory and displaying search result | |
| JP3038079B2 (en) | Automatic translation device | |
| US8655641B2 (en) | Machine translation apparatus and non-transitory computer readable medium | |
| JPS62121569A (en) | Phrase replacement in original | |
| Belinkov et al. | Studying the history of the Arabic language: language technology and a large-scale historical corpus | |
| JP4304268B2 (en) | Third language text generation algorithm, apparatus, and program by inputting bilingual parallel text | |
| JPH0636168B2 (en) | Machine translation processor | |
| JP3937741B2 (en) | Document standardization | |
| JP3995155B2 (en) | Multilingual document mapping system, multilingual document mapping method, program, and recording medium recording program | |
| JP2546245B2 (en) | Natural language sentence generation method | |
| JPH05158969A (en) | Language processing system | |
| JP3982726B2 (en) | Translation knowledge learning device and machine translation device | |
| JPH0785040A (en) | Inconsistent notation detection method and kana-kanji conversion method | |
| JP3949874B2 (en) | Translation translation learning method, translation translation learning device, storage medium, and translation system | |
| JP4081109B2 (en) | Machine translation device | |
| JP2871300B2 (en) | Machine translation equipment | |
| JP2002183134A (en) | Translating device | |
| JP3220133B2 (en) | Kana-Kanji conversion device | |
| JP2016122417A (en) | Translation apparatus, translation method, and translation program | |
| JPH07334506A (en) | Machine translation device | |
| JPH07160720A (en) | Method and device for supporting and making efficient translation of information readable by machine | |
| JPH02188870A (en) | Context processor | |
| JP2007317140A (en) | Device and method for analyzing sentence matching rate and device and method for translating language | |
| JPH10307823A (en) | Translation method, translation device and recording medium storing translation program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041102 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070417 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070607 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070705 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070724 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070726 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |