JP2004178992A - Connector for circuit board and terminal press fitting tool - Google Patents
Connector for circuit board and terminal press fitting tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004178992A JP2004178992A JP2002344142A JP2002344142A JP2004178992A JP 2004178992 A JP2004178992 A JP 2004178992A JP 2002344142 A JP2002344142 A JP 2002344142A JP 2002344142 A JP2002344142 A JP 2002344142A JP 2004178992 A JP2004178992 A JP 2004178992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- jig
- terminal
- circuit board
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回路基板に取り付けられる回路基板用コネクタおよび端子圧入治具に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば回路基板のスルーホールに挿入されてその内周に形成された接点部との間で電気的接続を取ることに用いる端子として、ハンダ付けを行わないものが普及しつつあり、その一例として図8に示すものが知られている。
【0003】
この端子1は、ニードルアイ形状とも称されるものであって、一対の弾性当接部2が、撓み空間を間に挟んで外側へほぼ円弧状に膨出形成されることで、径方向への弾性変形可能とされた構造となっている。そしてこの端子1は、両弾性当接部2が閉じるように弾性変形しつつ回路基板6のスルーホール7に圧入され、その開き方向の弾発力によりスルーホール7の内周に押し付けられて、抜け止めが図られるとともに、スルーホール7の内周に形成された接点部8と電気的な接続が可能になっている。
【0004】
ところで、この種の圧入形式の端子1では、上記したように弾性当接部2の弾性力に抗してスルーホール7へ挿入する必要があって、相応の安定した押し込み力が必要となる。そのため従来では、端子1における弾性当接部2の直上位置に、治具当て部4を両側に張り出すようにして設け、治具当て部4に端子圧入治具5を当てて押し込むことにより、弾性当接部2をスルーホール7に挿入するようにしていた。
【0005】
【特許文献1】
ドイツ特許第19608168号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように端子を端子圧入治具によって押し込む構成の回路基板用コネクタでは、端子を回路基板に容易にかつ確実に押し込めるようにするために、治具当て部を左右両側にできるだけ大きく張り出すように設けることが好ましい。しかしながら、複数個の端子が並設される場合には、そのように治具当て部を大きく張り出すように設けると、隣接する端子の治具当て部同士が干渉し合って端子の配列ピッチを狭くすることができず、コネクタが大型化してしまうという問題がある。また、端子の配列ピッチを狭くするために、治具当て部の張り出し幅を小さくすると、端子の押し込み操作の際に端子圧入治具が治具当て部から外れ易くなり、端子をスルーホール内に確実に押し込むことが困難になる。
【0007】
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子と回路基板の接続部とを確実に圧入させることが可能で、かつ端子の配列ピッチを狭くすることができる回路基板用コネクタおよび端子圧入治具を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、ハウジングから導出された複数の端子を備え、この端子の先端部には、回路基板の接続部に圧入される圧入部が設けられるとともに、その圧入方向の後方には治具当て部が側方に張り出して設けられ、その治具当て部を端子圧入治具で押圧した状態で前記圧入部を前記接続部に圧入するようにした回路基板用コネクタであって、前記治具当て部のうち前記圧入方向の背面が、前記端子の中心線から遠ざかるほど前記圧入方向の後方に位置する傾斜面状とされているところに特徴を有する。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1に記載の回路基板用コネクタであって、前記端子の治具当て部が、隣接する前記端子の治具当て部と軸方向において互い違いの位置となるように形成されているところに特徴を有する。
【0010】
また、請求項3の発明は、回路基板の接続部に圧入される圧入部を有する端子を備えるとともに、その圧入方向の後方には治具当て部が側方に張り出して設けられ、その治具当て部のうち前記圧入方向の背面が前記端子の中心線から遠ざかるほど前記圧入方向の後方に位置する傾斜面状とされている回路基板用コネクタの端子圧入治具であって、先端部に、前記治具当て部の傾斜面に沿って当接してその傾斜面を押圧可能な傾斜面状の当接面が形成されているところに特徴を有する。
【0011】
【発明の作用及び効果】
上記発明によれば、治具当て部のうち接続部への圧入方向の背面が端子の中心線から遠ざかるほど圧入方向の後方に位置する傾斜面状とされているから、その傾斜面に端子圧入治具の先端の当接面を当接させて圧入部と接続部とを圧入させる場合に、端子圧入治具が治具当て部の縁部から外れ難くなる。すなわち、治具当て部の背面が平面状に形成されている従来の構成と比較して、治具当て部の張り出し幅を小さくしても押圧操作を確実に行うことが可能であるから、端子の配列ピッチを狭くして回路基板用コネクタを小型化させることができるという作用効果を奏する。
【0012】
また、請求項2の発明のように、互いに隣接する端子の治具当て部を軸方向において互い違いの位置に形成する構成とすると、さらに端子の配列ピッチを小さくすることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態を図1ないし図4によって説明する。
図1において符号10は基板用コネクタを示し、以下では、図中左方を前方として説明する。
【0014】
基板用コネクタ10は、合成樹脂製のコネクタハウジング11と複数本の端子20とを備えている。コネクタハウジング11は、図1の紙面に対して垂直方向に細長い本体部12を備え、本体部12の前面には、図示しない相手側のコネクタハウジングが嵌合されるフード部13が形成されている。本体部12には、前後に貫通する複数の貫通孔14が形成されており、上下二段に配列されている。
【0015】
端子20は、プレスフィット端子とも称され、導電性に優れた金属線をプレス加工することにより、全体として細長い角棒状に形成されている。この端子20は、図1に示されるようにL型に屈曲され、その一端の取付部21が貫通孔14に背面から圧入されてコネクタハウジング11に取り付けられている。取付部21は、本体部12の前面からフード部13内に突出され、図示しない相手側端子と接触するようになっている。一方、端子20の曲げ部22から下向きに突出した部分には基板接続部25が形成されている。各基板接続部25は、その先端が同じ高さ位置に揃った状態で前後二列に配列され、回路基板40のスルーホール41に挿入されるようになっている(図3参照)。
【0016】
回路基板40は、表面に導電路42が形成されて多数のスルーホール41が開口されている(図3参照)。スルーホール41の内周にはメッキなどにより接点部43(本発明の接続部に相当)が形成され、導電路42と接続されている。
【0017】
基板接続部25は、図2に示すように先端にガイド用の先細り部26が形成されており、その上方には、スルーホール41の深さのほぼ2倍の領域にわたって、一対の弾性当接部27(本願発明の圧入部に相当)が形成されている。両弾性当接部27は厚肉の帯状をなし、弾性変形可能な薄肉部28を介して外側へ略円弧状に膨出形成されている。両弾性当接部27の径方向の最大長さは、スルーホール41の接点部43の内径より、所定量大きく設定されている(図3および図4参照)。弾性当接部27は、薄肉部28とともに径方向に押し縮められることにより、スルーホール41に挿入され、接点部43と電気的に接続されるようになっている。
【0018】
弾性当接部27の直上位置(圧入方向の後方)には、治具当て部29が左右方向に突出するように形成されている。治具当て部29は、略方形の平板状をなし、上縁(圧入方向のうち背面)が後述する端子圧入治具50の当て縁29Aとされているが、この当て縁29Aは、端子20の軸方向の中心線から遠ざかるほど圧入方向の後方に位置する傾斜面状とされている。また、治具当て部29の下縁29Bの角には丸みが付けられている。さらに、治具当て部29の直上には、端子20の本体部よりもテーパ部を介して若干幅広とされたガイド部23が形成されている。
【0019】
一方、コネクタハウジング11の背面の両端部には、コネクタハウジング11を回路基板40に固定するための一対の固定アーム15が突設されている(図1参照)。固定アーム15は、上下に延びる半円柱状とされ、ビスを挿通するための図示しない貫通孔が上下方向に穿設されている。
【0020】
次に、基板用コネクタ10を回路基板40に取り付ける方法の一例について説明する。
基板用コネクタ10は、端子圧入治具50を用いて回路基板40に取り付けられるようになっている(図3参照)。端子圧入治具50は平面なくし状をなし、端子20に対応するようにガイド部23の間に基板用コネクタ10の上方から挿入可能に形成されている。また、治具当て部29の当て縁29Aに当接する端子圧入治具50の先端部分は、当て縁29Aと同角度の傾斜面状の当接面51とされており、これにより当て縁29Aとぴったり当接するようになっている。
【0021】
基板用コネクタ10は、図示しないセット装置に対して、基板接続部25が下を向いた姿勢で上下に移動可能に保持されるようになっている。また、セット装置には回路基板40が基板用コネクタ10の下方に水平姿勢で固定され、端子20の各基板接続部25が、回路基板40の対応するスルーホール41の真上に位置するようになっている。
【0022】
そして、セット装置に保持された基板用コネクタ10の上方から端子圧入治具50を水平にして端子20間に挿入すると(図3の二点鎖線参照)、端子圧入治具50はガイド部23のテーパにより案内されてガイド部23の間に挿入される。そして、端子圧入治具50の当接面51が治具当て部29の当て縁29Aとぴったりと当接する。さらに、端子圧入治具50によって治具当て部29を押し下げると、基板接続部25の弾性当接部27がスルーホール41に圧入される。このように、弾性当接部27の直上に設けた治具当て部29により、弾性当接部27をスルーホール41に圧入するから、端子20を曲げることなく確実に回路基板40に取り付けることができる。
【0023】
そして、弾性当接部27がスルーホール41に対して所定量進入すると、弾性当接部27は、その径方向の弾発力によりスルーホール41内に係止されるとともに、接点部43と電気的に接続される。
【0024】
このようにして、弾性当接部27をスルーホール41へ挿入した後、端子圧入治具50を基板用コネクタ10及び回路基板40の上方へ引き抜く(図4参照)。そして、固定アーム15の貫通孔に図示しないビスを挿通して、回路基板40に固定することにより、基板用コネクタ10の回路基板40への取付が完了する。
【0025】
以上のように本実施形態によれば、治具当て部29の当て縁29Aが端子20の中心線から遠ざかるほど圧入方向の後方に位置する傾斜面とされており、端子圧入治具50の先端(当接面51)がこの傾斜面にぴったりと当接するように形成されているから、端子圧入治具の押し込み操作の際に端子圧入治具が治具当て部から外れにくくなる。よって、従来の構成と比較して、治具当て部の張り出し幅を狭くすることができ、端子の配列ピッチを狭くして回路基板を小型化させることができるという作用効果を奏する。
【0026】
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を図5ないし図7によって説明する。上記第1実施形態と重複する部分は省略する。
本実施形態の端子30は、上記第1実施形態の端子20と概ね同様であるが、治具当て部39の軸方向の長さが上記第1実施形態の治具当て部29より短く形成されているとともに、互いに隣接する端子30の治具当て部39の長さ方向の位置が互い違いとなるように距離Lだけ離れて形成されている点が上記第1実施形態のものとは異なる。
【0027】
一方、端子圧入治具60は平面なくし状をなし、端子30に対応するようにガイド部33の間に基板用コネクタ10の上方から挿入可能に形成されているが、端子圧入治具60の先端には、上述した距離Lと等しい長さの段差61が設けられているとともに、この段差によって分割された端子圧入治具の先端の当接面62,63は、それぞれ治具当て部39の当て縁39Aと同角度の傾斜面状とされている。これにより、端子圧入治具60の当接面62,63が互いに隣接する端子30のそれぞれの治具当て部39の当て縁39Aにぴったり当接可能とされている。
【0028】
本実施形態の基板用コネクタ10を回路基板40に取り付ける際には、上記第1実施形態と同様に、セット装置に保持された基板用コネクタ10の上方から端子圧入治具60を水平にして端子30間に挿入する(図6の二点鎖線参照)。すると、端子圧入治具60はガイド部33のテーパにより案内されてガイド部33の間に挿入され、端子圧入治具60の先端面62,63がそれぞれ隣接する端子30の治具当て部39の当て縁39Aとぴったりと当接する。そこで、端子圧入治具60を押圧することによって治具当て部39を押し下げると、基板接続部35の弾性当接部37がスルーホール41に圧入され、弾性当接部27がスルーホール41内に係止されるとともに、接点部43と電気的に接続される。
【0029】
本実施形態のように、隣接する端子の治具当て部の軸方向の位置を互い違いにずらす構成とすることにより、上記第1実施形態よりさらに配列ピッチを狭くして回路基板を小型化させることが可能となる。
【0030】
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【0031】
(1)上記実施形態では、回路基板40に沿って取り付けられるL型の基板用コネクタ10を例示したが、本発明は回路基板40に立設されるストレート型のコネクタに適用することが可能である。
【0032】
(2)上記実施形態では、基板接続部25として一対の弾性当接部27が薄肉部28を介して略円弧状に形成されている例について示したが、これに限られず、例えば、一対の弾性当接部27の間に薄肉部28を設けない形状であったり、また、N字型の断面を備え、その両縁部が径方向の内外に撓む形状としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る基板用コネクタの断面図
【図2】端子の平面図
【図3】スルーホールに弾性当接部を挿入する前の状態を示す部分断面図
【図4】取付完了状態を示す部分断面図
【図5】本発明の第2実施形態に係る端子の平面図
【図6】スルーホールに弾性当接部を挿入する前の状態を示す部分断面図
【図7】取付完了状態を示す部分断面図
【図8】従来の端子を基板に取り付けた状態を示す部分断面図
【符号の説明】
10…回路基板用コネクタ
11…コネクタハウジング(ハウジング)
20,30…端子
27,37…弾性当接部(圧入部)
29,39…治具当て部
29A,39A…当て縁(圧入方向の背面)
40…回路基板
41…スルーホール
43…接点部(接続部)
50,60…端子圧入治具
51,61,62…当接面[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a circuit board connector to be mounted on a circuit board and a terminal press fitting jig.
[0002]
[Prior art]
In recent years, for example, terminals that are not soldered are being used as terminals used to establish electrical connection between a through hole of a circuit board and a contact portion formed on the inner periphery thereof, and one example thereof is becoming popular. As shown in FIG.
[0003]
The terminal 1 is also referred to as a needle-eye shape, and a pair of elastic abutting
[0004]
By the way, in the press-fit type terminal 1 of this type, it is necessary to insert the terminal 1 into the through hole 7 against the elastic force of the
[0005]
[Patent Document 1]
German Patent No. 19608168 [0006]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the circuit board connector in which the terminals are pushed in by the terminal press-in jigs, the jig abutments should be extended to the left and right sides as much as possible in order to easily and surely push the terminals into the circuit board. Is preferably provided. However, when a plurality of terminals are arranged in parallel, if the jig abutment is provided so as to protrude greatly, the jig abutments of adjacent terminals interfere with each other and the arrangement pitch of the terminals is reduced. There is a problem that the connector cannot be made narrow and the connector becomes large. Also, if the overhang width of the jig abutment is reduced to reduce the terminal arrangement pitch, the terminal press-fitting jig will be easily detached from the jig abutment during the terminal pushing operation, and the terminal will be inserted into the through hole. It becomes difficult to push it securely.
[0007]
The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and a circuit board capable of reliably press-fitting a terminal and a connection portion of a circuit board and having a narrow arrangement pitch of terminals. It is an object to provide a connector for terminal and a terminal press-fitting jig.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
As means for achieving the above object, the invention according to claim 1 comprises a plurality of terminals led out of a housing, and a tip portion of the terminal is provided with a press-fit portion which is press-fitted into a connection portion of a circuit board. At the same time, a jig abutment is provided on the rear side in the press-fitting direction so as to protrude laterally, and the jig abutment is pressed into the connection part with the jig abutment pressed by a terminal press-fitting jig. Wherein the back surface of the jig contact portion in the press-fitting direction has a sloped shape positioned rearward in the press-fitting direction as being farther from the center line of the terminal. Have.
[0009]
The invention of
[0010]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a terminal having a press-fit portion to be press-fitted into a connection portion of a circuit board, and a jig contact portion is provided at a rear side of the press-fit direction so as to project laterally. A terminal press-fitting jig of a circuit board connector, which has an inclined surface located rearward in the press-fit direction as the back surface in the press-fit direction of the abutting portion is further away from the center line of the terminal, The present invention is characterized in that a contact surface in the form of an inclined surface is formed, which can contact along the inclined surface of the jig abutting portion and press the inclined surface.
[0011]
Function and effect of the present invention
According to the invention described above, the jig contact portion is formed in such a manner that the back surface in the press-fitting direction toward the connection portion is located rearward in the press-fitting direction as the distance from the center line of the terminal increases. When the contact surface at the tip of the jig is brought into contact with the press-fitting portion and the connecting portion to press-fit, the terminal press-fitting jig is less likely to come off the edge of the jig abutment portion. That is, as compared with the conventional configuration in which the back surface of the jig abutment is formed in a flat shape, the pressing operation can be performed reliably even if the overhang width of the jig abutment is reduced. This has the effect of reducing the arrangement pitch of the circuit board and reducing the size of the circuit board connector.
[0012]
Further, when the jig contact portions of the terminals adjacent to each other are formed at staggered positions in the axial direction as in the invention of
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
<First embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In FIG. 1,
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
As shown in FIG. 2, the
[0018]
A
[0019]
On the other hand, a pair of fixing
[0020]
Next, an example of a method of attaching the
The
[0021]
The
[0022]
When the terminal press-fitting
[0023]
When the
[0024]
After the
[0025]
As described above, according to the present embodiment, the abutting
[0026]
<Second embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Portions that overlap with the first embodiment are omitted.
The terminal 30 of this embodiment is substantially the same as the
[0027]
On the other hand, the terminal press-fitting
[0028]
When attaching the
[0029]
As in the present embodiment, by arranging the jig contact portions of adjacent terminals in the axial direction alternately, the arrangement pitch can be further narrowed compared to the first embodiment, and the circuit board can be downsized. Becomes possible.
[0030]
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and furthermore, besides the following, within the scope not departing from the gist. Can be implemented with various modifications.
[0031]
(1) In the above-described embodiment, the L-shaped
[0032]
(2) In the above-described embodiment, an example is described in which the pair of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a board connector according to a first embodiment of the present invention; FIG. 2 is a plan view of a terminal; FIG. 3 is a partial sectional view showing a state before an elastic contact portion is inserted into a through hole; FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a completed state. FIG. 5 is a plan view of a terminal according to a second embodiment of the present invention. FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing a state before an elastic contact portion is inserted into a through hole. FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a completed mounting state. FIG. 8 is a partial cross-sectional view showing a conventional terminal mounted on a substrate.
10 Connector for
20, 30 ...
29, 39:
Reference numeral 40: circuit board 41: through hole 43: contact portion (connection portion)
50, 60: Terminal press-in
Claims (3)
前記治具当て部のうち前記圧入方向の背面が、前記端子の中心線から遠ざかるほど前記圧入方向の後方に位置する傾斜面状とされていることを特徴とする回路基板用コネクタ。A plurality of terminals derived from the housing are provided, and at the tip of the terminals, a press-fit portion is press-fitted into the connection portion of the circuit board, and a jig contact portion is provided laterally behind the press-fit direction. In a configuration in which the press-fitting portion is press-fitted into the connection portion while the jig contact portion is pressed by a terminal press-fitting jig,
A connector for a circuit board, wherein a rear surface of the jig abutting portion in the press-fitting direction has an inclined surface that is located rearward in the press-fitting direction as the distance from the center line of the terminal increases.
先端部に、前記治具当て部の傾斜面に沿って当接してその傾斜面を押圧可能な傾斜面状の当接面が形成されていることを特徴とする回路基板用コネクタの端子圧入治具。A terminal having a press-fit portion to be press-fitted into the connection portion of the circuit board is provided, and a jig abutment portion is provided on the rear side in the press-fit direction so as to protrude laterally, and a rear surface of the jig abutment portion in the press-fit direction is provided. A terminal press-fitting jig for a circuit board connector having an inclined surface located rearward in the press-in direction as the distance from the center line of the terminal increases.
A terminal press-fitting jig for a circuit board connector, wherein an abutting surface in the form of an inclined surface capable of abutting along the inclined surface of the jig abutting portion and pressing the inclined surface is formed at the tip end. Utensils.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002344142A JP3906786B2 (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Circuit board connector and terminal press-fitting jig |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002344142A JP3906786B2 (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Circuit board connector and terminal press-fitting jig |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004178992A true JP2004178992A (en) | 2004-06-24 |
| JP3906786B2 JP3906786B2 (en) | 2007-04-18 |
Family
ID=32705721
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002344142A Expired - Fee Related JP3906786B2 (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Circuit board connector and terminal press-fitting jig |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3906786B2 (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008519250A (en) * | 2004-11-03 | 2008-06-05 | レオポルト・コスタール・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト | Automotive battery current sensor |
| JP2012234845A (en) * | 2012-09-06 | 2012-11-29 | Toyota Motor Corp | Insertion device and method of press-fit terminal, manufacturing method of coupling product of press-fit terminal and substrate |
| JP2016219117A (en) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | 富士通株式会社 | connector |
| DE102016009251A1 (en) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Printed circuit board connector, printed circuit board and method of assembling a printed circuit board connector |
| CN109411987A (en) * | 2018-12-17 | 2019-03-01 | 苏州中兴联精密工业有限公司 | The manufacturing method of electric connector and terminal material belt arrangement applied to this method |
| JP2023131689A (en) * | 2022-03-09 | 2023-09-22 | 株式会社デンソー | Electric circuit device, terminal, and manufacturing method of electric circuit device |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102009025113A1 (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Press-in contact for connecting an electronic component to a printed circuit board and press-fit tool |
-
2002
- 2002-11-27 JP JP2002344142A patent/JP3906786B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008519250A (en) * | 2004-11-03 | 2008-06-05 | レオポルト・コスタール・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト | Automotive battery current sensor |
| JP2012234845A (en) * | 2012-09-06 | 2012-11-29 | Toyota Motor Corp | Insertion device and method of press-fit terminal, manufacturing method of coupling product of press-fit terminal and substrate |
| JP2016219117A (en) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | 富士通株式会社 | connector |
| DE102016009251A1 (en) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Printed circuit board connector, printed circuit board and method of assembling a printed circuit board connector |
| CN109411987A (en) * | 2018-12-17 | 2019-03-01 | 苏州中兴联精密工业有限公司 | The manufacturing method of electric connector and terminal material belt arrangement applied to this method |
| CN109411987B (en) * | 2018-12-17 | 2024-03-19 | 苏州中兴联精密工业有限公司 | Manufacturing method of electric connector and terminal material belt arrangement mode applied to method |
| JP2023131689A (en) * | 2022-03-09 | 2023-09-22 | 株式会社デンソー | Electric circuit device, terminal, and manufacturing method of electric circuit device |
| JP7722225B2 (en) | 2022-03-09 | 2025-08-13 | 株式会社デンソー | Electric circuit device, terminal, and method for manufacturing the electric circuit device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3906786B2 (en) | 2007-04-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2004031006A (en) | Mounting structure of terminal and connector for circuit board | |
| US6811449B2 (en) | Circuit board connector and method of assembling it | |
| US6435912B1 (en) | Electrical connector with improved terminal arrangement and structure | |
| JP7272011B2 (en) | PCB connector | |
| JPH07282916A (en) | Connector for flat cable | |
| US20090156048A1 (en) | Electrical Connector And Contact Insertion Guide | |
| JP3356394B2 (en) | Electrical contacts | |
| KR100679501B1 (en) | connector | |
| JP2004178992A (en) | Connector for circuit board and terminal press fitting tool | |
| US6280247B1 (en) | Surface mounted electrical connector | |
| US6106308A (en) | Contact of an electrical connector having solder terminal capable of fitting with a housing of the connector | |
| JP3681173B2 (en) | SMT type DIN connector | |
| KR101267158B1 (en) | Electrical connector | |
| JP3331412B2 (en) | Contacts and connectors for connecting through-hole boards | |
| JP3269773B2 (en) | Board mounted electrical connector | |
| US20100288546A1 (en) | Holding Member, Mounting Structure Having The Holding Member Mounted In Electric Circuit Board, and Electronic Part Having the Holding Member | |
| US7114965B2 (en) | Structure of connection pin in electrical connector | |
| JPH053063A (en) | Fishing hook type holder | |
| US9093790B2 (en) | Connector device | |
| JP2004319338A (en) | Press fit terminal and connector for base board | |
| JP2012079664A (en) | Board connector | |
| JP2006019228A (en) | Connector for board | |
| JP2004103491A (en) | Surface mount type connector | |
| US20080124949A1 (en) | Contact terminal for electrical connector | |
| JP2004241193A (en) | Connector for circuit board and terminal press-fitting jig |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050330 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20061025 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061215 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061226 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070108 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |