【0001】
この発明は聴覚障害者用の緊急通報システムに関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
従来、聴覚障害者が自宅に一人で居て、体調が悪くなった時に救急車などに助けを求める際には、フアックスやパソコンのメール、携帯電話のメール等を利用していた。しかるに、緊急時に、紙に書いてフアックスを送付するのは面倒で時間がかかるので不便であった。また、パソコンのメールや携帯電話のメール等は特に高齢者は操作出来ない人が多い。また、メール先の友人等が不在の時は緊急時には役にたたなかった。また、地震や津波、台風、洪水等の災害、天災情報を知るには、テレビの文字放送や友人からの連絡、役所からのフアックス等の限られた手段に頼っていたが、それらは聴覚障害者用のメッセージではないので必要な時に見ることは出来なかった。
また、聴覚障害者が自動車を運転している際に、災害や通行止、高速道路の事故、渋滞情報等を知りたいとの要望や、故障時、事故発生時に助けを求めるために第三者に連絡したいとの要望が発生し、携帯電話で友人にメールして情報を入手する方法等が行われているが、受信した友人が調べて、メールを返すことは面倒であり、JAFや警察に連絡して適切に処理することは出来ない。さらに、メールの送・受信が出来ない人は術なしである。また、旅行の予約、相談や歯医者、病院の受診予約とか、都合による突然のキャンセル等は窓口に出向くかフアックスで連絡する以外に適切な手段が無かった。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】
本発明は前記のような欠点を除くために成されたもので、聴覚障害者が在宅または運転中に発生した緊急時に、緊急通報又は必要な情報入手が容易に可能な手段を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
その為に本発明における聴覚障害者緊急通報システムにおいては、聴覚障害者からの緊急通報に対応する聴覚障害者緊急通報管理センターを設置し、聴覚障害者側に設けたメッセージ送・受信装置と前記通報管理センターのパソコンとの間で容易にメッセージの送・受信を行えるシステムを構築するもので、これらメッセージの送・受信は既存のポケットベルシステムを利用して運用される。聴覚障害者側に設置するメッセージ送信手段は、10個程度のキーボタンからなるボタン呼び出し装置と、あらかじめ設定した電話番号に自動ダイヤルするオートダイヤラーによって構成し、ボタン呼び出し装置のキーを押すと、設定した緊急通報管理センターに固定電話又は携帯電話によって自動的に電話して回線を接続した後、押されたキーコード信号が電話回線を介して設定した緊急通報管理センターのパソコンに入力される。
ここで、ボタン呼び出し装置の各キーボタンにはあらかじめ決められた固定メッセージが設定され、例えば、1番キーは[急病です。救急車を呼んで下さい]、2番キーは[歯医者を予約したい]等のメッセージとして設定され、緊急通報管理センターのパソコンにキーコード信号が入力されると、パソコン画面に、そのキーコードに対応したメッセージが表示されるもので、2個のキーを組み合わせて二桁の数値コードとして、百種類のメッセージを設定することも可能である。さらに、他のメッセージ送信手段として、手書きフアックス装置が設けられ、聴覚障害者が送信ボードに手書き入力をすることによって、手書きメッセージが緊急通報管理センターのパソコンに入力されて表示される。
次いで、聴覚障害者側に設置するメッセージ受信手段は、緊急通報管理センターのパソコンから、既存のポケットベルシステムを利用して送信されてきた文字情報を受信してパネルに表示するもので、以後メーセージボードと呼ぶ。メッセージボードはコードレスにてポケットベルシステムの電波を利用して緊急通報管理センターからの文字情報等を受信して表示する。
他方、緊急通報管理センターにおいては、専用電話回線と電話回線に接続したナンバーディスプレイ装置を備え、ナンバーディスプレイ装置と管理用パソコンとが接続されて、
ナンバーディスプレイ装置で検出した発信者の電話番号がパソコンに入力され、パソコン内にあらかじめ蓄積しておいた契約ユーザーのデーターベースを検索して該当するユーザーのデーターを画面上に表示させると共に、電話回線を介して入力されたキーコード信号を検出する受信手段によって、検出したキーコード信号をパソコンに入力して画面上に対応するメッセージを表示させる。
かかる送・受信システムにより、聴覚障害者が緊急時にボタン呼び出し装置の所定のメッセージに対応したキーボタンを押すと、オートダイヤラーによって緊急通報管理センターに自動的に電話が掛けられ、キーボタン信号が緊急通報管理センターのパソコンに入力され、パソコン画面上に対応したメッセージが表示される。緊急通報管理センターは、そのメツセージに対応した処置を実行するもので、関連部署に電話して対応を要請するとか、緊急通報者側に応答メッセージや対応情報を送信する等の対応がなされるものである。
【0005】
本発明による聴覚障害者緊急通報システムによれば、聴覚障害者からの緊急通報の内容を緊急通報管理センターに24時間待機している健常者が理解し、ただちに緊急通報してきた聴覚障害者のメッセージボードに返信すると共に、緊急通報の内容に対応した適切な処置を行うことが可能となり、聴覚障害者にとって緊急時に従来困難であった種々の対応を素早く行うことができるので、極めて有用な手段となり得る。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に本発明の1実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明による聴覚障害者緊急通報システムにおける聴覚障害者宅のシステム構成図。
図2は本発明による聴覚障害者緊急通報システムにおけるセンターのシステム構成図である。
図1において、本システムは、聴覚障害者からの緊急通報に対応する聴覚障害者緊急通報管理センターを設置し、聴覚障害者側に設けたメッセージ送・受信装置と前記通報管理センターのパソコンとの間で容易にメッセージの送・受信を行えるシステムであって、これらメッセージの送・受信は既存のポケットベルシステムを利用して運用される。聴覚障害者側に設置するメッセージ送信手段は、10個程度のキーボタンからなるボタン呼び出し装置1、及びあらかじめ設定した電話番号に自動ダイヤルするオートダイヤラー2、メッセージボード3等によって構成し、ボタン呼び出し装置1のキーボタン4を押すと、設定した緊急通報管理センターに固定電話又は携帯電話によって自動的に電話して電話回線5を接続した後、押されたキーコード信号6が電話回線5を介して所定の緊急通報管理センターのパソコンに入力される。
ここで、ボタン呼び出し装置1の各キーボタン4にはあらかじめ決められた固定メッセージが設定され、例えば、1番キーは[急病です。救急車を呼んで下さい]、2番キーは[歯医者を予約したい]等のメッセージとして設定され、下記に示す緊急通報管理センターのパソコンにキーコード信号が入力されると、パソコン画面に、そのキーコードに対応したメッセージが表示されるもので、2個のキーを組み合わせて99等の二桁の数値コードとして、百種類のメッセージを設定することも可能である。さらに、他のメッセージ送信手段として、手書きフアックス装置7が設けられ、聴覚障害者が送信ボードに手書き入力をすることによって、手書きメッセージ信号8が緊急通報管理センターに送信される。9は電話回線の分岐ソケットである。さらに、聴覚障害者側に設置するメッセージ受信手段はメッセージボード3によって構成され、緊急通報管理センターのパソコンから、既存のポケットベルシステムを利用して送信されてきた文字情報を内蔵アンテナ10によって受信してメッセージボード3のパネルに表示する。メッセージボード3はコードレスにてポケットベルシステムの電波を利用して緊急通報管理センターからの文字情報等を受信して表示する。
次いで、図2に示す緊急通報管理センターにおいて、21は専用電話回線22に接続したナンバーディスプレイ装置で、ナンバーディスプレイ装置21と管理用パソコン23とが接続されて、ナンバーディスプレイ装置21で検出した発信者の電話番号信号24がパソコン23に入力され、パソコン23内にあらかじめ蓄積しておいた契約ユーザーのデーターベースを検索して該当するユーザーのデーターを画面上に表示させると共に、電話回線22を介して入力されたキーコード信号25を検出するキー信号検出装置26によって検出し、そのキーコード信号25をパソコン23に入力して画面上に対応するメッセージを表示させる。
27は手書きフアックス受信装置で、ユーザー側から送信されてきた手書きフアックス信号28を受信して手書き文字を再生表示する。29は電話回線分岐ソケットである。30はパソコン23から出力されるポケットベルメッセージ信号で、ポケットベルセンター(図示省略)に送信されて、パソコン側が指定したユーザーのメッセージボードにポケットベル情報を送信する。
以上、図1及び図2に示した構成のもとに、かかる送・受信システムにより、聴覚障害者が緊急時にボタン呼び出し装置1の所定のメッセージに対応したキーボタン4を押すと、オートダイヤラー2によって緊急通報管理センターに自動的に電話が掛けられ、キーコード信号25が緊急通報管理センターのパソコン23に入力され、パソコン画面上にキーコードに対応したメッセージが表示される。緊急通報管理センターは、そのメツセージの内容に対応した処置を実行するもので、関連部署に電話して対応を要請するとか、緊急通報者側にポケットベルシステムを利用して応答メッセージや対応情報を送信する等の対応がなされ、緊急通報した聴覚障害者側はメッセージボード3に表示された応答メッセージや対応情報を見て緊急通報の応答結果を確認するものである。ここで、聴覚障害者側及びセンター側に設置された手書きフアックス送・受信装置7及び27は前記のボタン呼び出し装置1やメッセージボード3の補完システムとして利用するものである。
【0007】
【発明の効果】
本発明の聴覚障害者緊急通報システムによれば、聴覚障害者が自宅に一人で居て、体調が悪くなった時に救急車などに簡単に助けを求めることが可能であり、地震や津波、台風、洪水等の災害、天災情報を聴覚障害者用のメッセージとして伝えることや、聴覚障害者がいつでも見ることが可能となる。また、聴覚障害者が自動車を運転している際に、災害や通行止、高速道路の事故、渋滞情報等を知りたいとの要望や、故障時、事故発生時に助けを求めるために第三者に連絡したいとの要望が発生した際にも迅速に簡単に実行することが可能である。また、旅行の予約、相談や歯医者、病院の受診予約とか、都合による突然のキャンセル等は窓口に出向くとかフアックスで連絡する等よりも簡単に行うことが可能となる。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明による聴覚障害者緊急通報システムにおける聴覚障害者宅のシステム構成図。
【図2】は本発明による聴覚障害者緊急通報システムにおけるセンターのシステム構成図。
図1において,1はボタン呼び出し装置、2はオートダイヤラー、3はメッセージボード、4はキーボタン、5は電話回線、6はキーコード信号、7は手書きフアックス装置、8は手書きメッセージ信号、9は分岐ソケット、10は内蔵アンテナである。図2において、21はナンバーディスプレイ装置、22は電話回線、23はパソコン、24は電話番号信号、25はキーコード信号、26はキー信号検出装置、27は手書きフアックス受信装置、28は手書きフアックス信号、29は分岐ソケット、30はポケットベル情報信号である。[0001]
The present invention relates to an emergency notification system for the hearing impaired.
[0002]
[Prior art and its problems]
Conventionally, when a hearing-impaired person is alone at home and seeks help from an ambulance or the like when he / she is ill, he / she has used a fax, a PC mail, a mobile phone mail, and the like. However, it was inconvenient to write a piece of paper and send a fax in an emergency, as it was troublesome and time-consuming. In addition, many people, especially elderly people, cannot operate e-mail on personal computers, e-mails on mobile phones, and the like. Also, when a friend or the like at the mail address was absent, it was not useful in an emergency. In addition, to know disaster and natural disaster information such as earthquakes, tsunamis, typhoons, floods, etc., they relied on limited means such as teletext on TV, communications from friends, and faxes from government offices. It was not a message for people and could not be seen when needed.
When a hearing-impaired person is driving a car, a third party may request information about disasters, road closures, accidents on expressways, traffic jams, etc. There is a request to contact a friend and e-mail is sent to a friend on a mobile phone to obtain information. However, it is troublesome for a friend who has received the information to check it and return the e-mail. I cannot contact and handle it properly. Furthermore, those who cannot send and receive e-mails are useless. In addition, there was no appropriate means for travel reservations, consultations, dentist / hospital consultation appointments, or sudden cancellations due to circumstances other than going to the counter or contacting by fax.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks, and provides means capable of easily making an emergency call or obtaining necessary information in the event of a hearing impaired person occurring at home or while driving. is there.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, in the hearing-impaired person emergency notification system of the present invention, a hearing-impaired person emergency call management center corresponding to an emergency call from the hearing-impaired person is installed, and a message sending / receiving device provided on the hearing-impaired side and This system builds a system that can easily send and receive messages to and from the personal computer at the notification management center. These messages are sent and received using the existing pager system. The message transmission means installed on the hearing impaired side is composed of a button calling device consisting of about 10 key buttons and an auto dialer that automatically dials a preset telephone number. After the telephone is automatically connected to the emergency call management center using a fixed telephone or a mobile phone to connect the line, the pressed key code signal is input to the personal computer of the emergency call management center set via the telephone line.
Here, a predetermined fixed message is set for each key button of the button calling device. For example, the first key is [Irritable disease. Please call an ambulance], the 2nd key is set as a message such as [I want to reserve a dentist], and when a key code signal is input to the PC of the emergency call management center, the corresponding key code is displayed on the PC screen A message is displayed, and it is possible to set one hundred kinds of messages as a two-digit numerical code by combining two keys. Further, a handwriting facsimile device is provided as another message transmitting means, and when a hearing-impaired person performs handwriting input on a transmission board, a handwritten message is input to a personal computer of the emergency call management center and displayed.
Next, the message receiving means installed on the hearing impaired side receives the character information transmitted from the personal computer of the emergency call management center using the existing pager system and displays it on the panel. Call it a board. The message board receives and displays character information and the like from the emergency call management center using the radio waves of the pager system in a cordless manner.
On the other hand, the emergency call management center is equipped with a dedicated telephone line and a number display device connected to the telephone line, and the number display device is connected to the management personal computer,
The telephone number of the caller detected by the number display device is input to the personal computer, searches the database of the contract user stored in the personal computer in advance, displays the data of the corresponding user on the screen, and displays the telephone line. The detected key code signal is input to the personal computer by the receiving means for detecting the key code signal input via the PC and a corresponding message is displayed on the screen.
With such a transmission / reception system, when a hearing-impaired person presses a key button corresponding to a predetermined message of the button calling device in an emergency, an automatic dialer automatically makes a call to the emergency call management center, and the key button signal is transmitted to the emergency The message is input to the personal computer of the notification management center, and the corresponding message is displayed on the personal computer screen. The Emergency Call Management Center performs actions corresponding to the message, such as calling the relevant department to request a response or sending a response message or response information to the emergency caller. It is.
[0005]
According to the hearing-impaired person emergency call system according to the present invention, the contents of the emergency call from the hearing-impaired person are understood by a healthy person who is waiting at the emergency call management center for 24 hours, and the message of the hearing-impaired person who immediately makes an emergency call In addition to replying to the board, it is possible to take appropriate measures corresponding to the contents of the emergency call, and it is possible to quickly perform various measures that were difficult for hearing-impaired persons in an emergency in the past, which is an extremely useful means. obtain.
[0006]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of a hearing-impaired person's home in a hearing-impaired person emergency notification system according to the present invention.
FIG. 2 is a system configuration diagram of a center in a hearing-impaired person emergency notification system according to the present invention.
In FIG. 1, the present system is provided with a hearing impaired person emergency report management center corresponding to an emergency call from a hearing impaired person, and a message transmission / reception device provided on the hearing impaired side and a personal computer of the report management center. This is a system that can easily send and receive messages between them, and these messages are sent and received using an existing pager system. The message transmitting means installed on the side of the hearing impaired is constituted by a button calling device 1 comprising about ten key buttons, an auto dialer 2 for automatically dialing a preset telephone number, a message board 3 and the like. When the user presses the key button 4 of 1, the telephone line 5 is automatically connected to the set emergency call management center by a fixed telephone or a mobile phone, and the pressed key code signal 6 is transmitted via the telephone line 5. It is entered into the PC of the prescribed emergency call management center.
Here, a predetermined fixed message is set to each key button 4 of the button calling device 1, and for example, the first key is [Immediately ill. Please call an ambulance], the 2nd key is set as a message such as [I want to make a reservation for a dentist], etc. When the key code signal is input to the personal computer of the emergency call management center shown below, the key code is displayed on the personal computer screen Is displayed, and it is also possible to set 100 kinds of messages as a two-digit numerical code such as 99 by combining two keys. Further, a handwriting facsimile device 7 is provided as another message transmitting means, and a handwritten message signal 8 is transmitted to the emergency call management center when a hearing-impaired person performs handwriting input on the transmission board. 9 is a branch socket of a telephone line. Further, the message receiving means installed on the side of the hearing impaired is constituted by the message board 3, and the built-in antenna 10 receives the character information transmitted from the personal computer of the emergency call management center using the existing pager system. On the message board 3 panel. The message board 3 receives and displays character information and the like from the emergency call management center using the radio waves of the pager system in a cordless manner.
Next, in the emergency call management center shown in FIG. 2, reference numeral 21 denotes a number display device connected to a dedicated telephone line 22, and the number display device 21 and the management personal computer 23 are connected to each other, and the caller detected by the number display device 21 The telephone number signal 24 is input to the personal computer 23, the database of the contract user stored in the personal computer 23 in advance is searched, and the data of the corresponding user is displayed on the screen. The key code signal 25 is detected by a key signal detection device 26 for detecting the input key code signal 25, and the key code signal 25 is input to the personal computer 23 to display a corresponding message on the screen.
A handwritten fax receiving device 27 receives a handwritten fax signal 28 transmitted from the user side and reproduces and displays handwritten characters. 29 is a telephone line branch socket. A pager message signal 30 output from the personal computer 23 is transmitted to a pager center (not shown), and transmits pager information to a user's message board designated by the personal computer.
As described above, based on the configuration shown in FIG. 1 and FIG. 2, when the hearing-impaired person presses the key button 4 corresponding to a predetermined message of the button calling device 1 in an emergency, the automatic dialer 2 Automatically calls the emergency call management center, the key code signal 25 is input to the personal computer 23 of the emergency call management center, and a message corresponding to the key code is displayed on the personal computer screen. The Emergency Call Management Center is responsible for executing the measures corresponding to the contents of the message, such as calling the relevant department to request a response, or sending a response message or response information to the emergency caller using the pager system. The hearing impaired person who made the emergency call confirms the response result of the emergency call by looking at the response message and the response information displayed on the message board 3. Here, the handwritten fax sending / receiving devices 7 and 27 installed on the side of the hearing impaired and on the center side are used as a complementary system for the button calling device 1 and the message board 3 described above.
[0007]
【The invention's effect】
According to the hearing-impaired person emergency notification system of the present invention, a hearing-impaired person can stay at home alone and easily seek help from an ambulance or the like when he / she becomes ill, and can be used for earthquakes, tsunamis, typhoons, Disasters such as floods and natural disaster information can be transmitted as a message for the hearing impaired, and the hearing impaired can view it at any time. When a hearing-impaired person is driving a car, a third party may request information about disasters, road closures, accidents on expressways, traffic jams, etc. It can be quickly and easily performed when a request to contact is made. Further, it is possible to easily perform travel reservation, consultation, reservation for consultation with a dentist or a hospital, sudden cancellation due to circumstances, etc., rather than going to a counter or contacting by fax.
[0008]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of a hearing-impaired person's home in a hearing-impaired person emergency notification system according to the present invention.
FIG. 2 is a system configuration diagram of a center in a hearing-impaired person emergency notification system according to the present invention.
In FIG. 1, 1 is a button calling device, 2 is an auto dialer, 3 is a message board, 4 is a key button, 5 is a telephone line, 6 is a key code signal, 7 is a handwritten fax device, 8 is a handwritten message signal, and 9 is a handwritten message signal. The branch socket 10 is a built-in antenna. In FIG. 2, 21 is a number display device, 22 is a telephone line, 23 is a personal computer, 24 is a telephone number signal, 25 is a key code signal, 26 is a key signal detecting device, 27 is a handwritten fax receiving device, and 28 is a handwritten fax signal. , 29 are branch sockets and 30 is a pager information signal.