JP2004189346A - Elevator without machine-room - Google Patents
Elevator without machine-room Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004189346A JP2004189346A JP2002355563A JP2002355563A JP2004189346A JP 2004189346 A JP2004189346 A JP 2004189346A JP 2002355563 A JP2002355563 A JP 2002355563A JP 2002355563 A JP2002355563 A JP 2002355563A JP 2004189346 A JP2004189346 A JP 2004189346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- sheave
- traction sheave
- hoistway
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract 3
- 238000009960 carding Methods 0.000 abstract 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、昇降路の上方に機械室を持たないマシンルームレスエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物内の空間を効率良く利用するとともに日照権等の問題を回避するために昇降路の上方に機械室を持たない、いわゆるマシンルームレスエレベータが種々開発され提案されている。
【0003】
例えば、図5乃至図7に示した従来のマシンルームレスエレベータにおいては、乗りかご1が左右一対のかご側ガイドレール1L,1Rに案内されて昇降路2の内部を昇降するとともに、乗りかご1の後方に配設された釣合錘3が左右一対の錘側ガイドレール3L,3Rにより案内されて昇降路の後壁に沿って昇降路2の内部を昇降する。
【0004】
昇降路2の頂部において昇降路2の後壁2rに固定された駆動装置4は、前後方向に水平に延びる回転軸線の回りにトラクションシーブ5を回転駆動する。
昇降路2の後壁2r側で駆動装置4の左端直下の部分には、前後方向に延びる回転軸線の回りに回転自在な第1のそらせシーブ6が配設されている。
また、昇降路2の左壁2L側で第1のそらせシーブ6よりも上方の部分には、左右方向に延びる回転軸線の回りに回転自在な第2のそらせシーブ7が配設されている。
【0005】
トラクションシーブ5に巻き付けられた巻き上げロープ8は、その一端側8aが垂下して第1のそらせシーブ6側に巻き付けられた後、上方に向かって(8b)第2のそらせシーブ7に巻き付けられるとともに、第2のそらせシーブ7から垂下して(8c)乗りかご1の下部に取り付けられた左右一対のかご側シーブ1a,1b間で水平に延び(8d)、さらには右側のかご側シーブ1bから上方に延びて前側ヒッチ部9fに固定され、乗りかご1を2:1ローピングで懸架している。
また、巻き上げロープ8の他端側8fは、釣合錘3側に垂下して錘側シーブ3aに巻き付けられた後、上方に延びて後側ヒッチ部9rに固定され、釣合錘2を2:1ローピングで懸架している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図5乃至図7に示した従来のマシンルームレスエレベータにおいては、昇降路2の後壁2rに駆動装置4を設けるとともに、昇降路2の後壁2rに沿って釣合錘2を昇降させる構造となっている。
これにより、第1のそらせシーブ6を駆動装置4の下方に配設せざるを得ないため、第1のそらせシーブ6と釣合錘3との干渉により釣合錘3の昇降ストロークを十分に確保することができない。
【0007】
一方、釣合錘3の昇降ストロークを十分に確保するために第1のそらせシーブ6をより上方に配設しようとすると、第1のそらせシーブ6がトラクションシーブ5および第2のそらせシーブ7に接近する。
すると、巻き上げロープ8は、トラクションシーブ5と第1および第2のそらせシーブ6,7との間でその延び方向が急激に変化してS字形に湾曲する。
これにより、巻き上げロープ8の耐久性が低下するおそれがあった。
また、乗りかご1が停止したときに、巻き上げロープ8のうち第1のそらせシーブ6からそれぞれ上方に延びる部分8a,8bの間に張力の差が生じ、乗りかご1が再び昇降する際に乗りかご1に上下方向振動を生じさせる場合があった。
【0008】
さらに、巻き上げロープ8のうちトラクションシーブ5と第1および第2のそらせシーブ6,7との間で延びる部分8a,8bのねじれ角度がそれぞれ90度であるから、巻き上げロープ8を複数本の細径ロープから構成すると、各シーブのロープ溝が延びる方向と各ロープ溝から各ロープが延び出る方向との角度のずれが大きくなり、撚り線から構成される各ロープと各ロープ溝との接触に伴って騒音や振動が発生するおそれがあった。
【0009】
他方、上述した問題点を解消するために駆動装置4およびトラクションシーブ5を昇降路2の左壁2Lに設けると、巻き上げロープ8のうち後壁2r側においてトラクションシーブ5から垂下する部分を後壁2r側の釣合錘3側に案内するために、そらせシーブを昇降路2の左壁2Lに設けることになる。
すると、鉛直方向上方から見たときに駆動装置4およびトラクションシーブ5とそらせシーブが前後方向に並ぶため、巻き上げロープ8のうちトラクションシーブ5からかご側シーブ1aに垂下する部分が昇降路2の前側に来る。
これにより、鉛直方向上方から見たときに巻き上げロープ8のうち左右一対のかご側シーブ1a,1bの間で水平に延びる部分8dと乗りかご1の重心Gとを一致させることが困難となる。
【0010】
また、乗りかご1を支持しているかご側シーブ1b,1cが乗りかごの下部に設けられているため、これらのかご側シーブ1b,1cを点検する作業員のための作業スペースを昇降路底部のピットに確保しなければならず、ピットの深さを大きく取る必要がある。
【0011】
さらに、乗りかご1の左右の側壁1c,1dに沿って巻き上げロープ8が延びるようにするために、左右一対のかご側シーブ1a,1bが乗りかご1の左右の側壁1a,1dから突出するようにせざるを得ず、乗りかご1の左右方向(ドア開閉方向)寸法の値Wを確保しようとすると昇降路断面の左右方向寸法の値Lが大きくなってしまう。
言い換えると、昇降路断面の左右方向寸法の値Lを一定とすると、乗りかご1の左右方向寸法Wを小さくせざるを得ない。
【0012】
加えて、駆動装置4やトラクションシーブ5および昇降路の頂部側壁に固設された制御装置CP等のメンテナンスは、最上方位置まで上昇させた乗りかご1の上に作業員が乗って行う必要がある。
これに対して、かご下シーブ1a,1bのメンテナンスは、乗りかご1を最下方位置まで降下させてピット内にて行わなければならない。
これにより、上述した従来のマシンルームレスエレベータにおいては、作業員が建物の最上階と最下階との間を行き来せざるを得ず、メンテナンス作業を効率良く行うことができない。
【0013】
さらに加えて、図5におけるそらせシーブ7をトラクションシーブに置き換えるとともに、巻き上げロープ8のうちかご下シーブ1a,1b間の部分8dが延びる方向と同じ方向に延びる回転軸線を有した駆動装置を設けてこのトラクションシーブを回転駆動し、かつ乗りかご1の後方において釣合錘3が昇降するマシンルームレスエレベータも提案されている。
しかしながら、このような構造のマシンルームレスエレベータにおいては、巻き上げロープの耐久性や駆動装置の支持方法、および振動等に考慮すべき課題が見受けられる。
【0014】
そこで本発明の第1の目的は、上述した従来技術が有する問題点を解消し、釣合錘の昇降ストロークを十分に確保することができるばかりでなく、巻き上げロープの引き回しを緩やかにしてその耐久性を向上させることができるとともに、巻き上げロープの各部分に張力の差が生じないようにして乗りかごの昇降再開時に乗りかごに上下振動が生じることを防止でき、さらには各シーブのロープ溝と巻き上げロープとの接触に伴う騒音や振動の発生を防止できる、乗りかごの後方を釣合錘が昇降する構造のマシンルームレスエレベータを提供することにある。
【0015】
また、本発明の第2の目的は、昇降路底部のピット深さを減少させることができるとともに、乗りかごの上部においてメンテナンス作業を集中的に行うことができ、さらには乗りかごの幅寸法に対して昇降路断面の左右方向寸法の値を小さくすることができ、加えて鉛直方向上方から見たときに乗りかごの重心と重なり合うように巻き上げロープを巻き回すことができるように改良されたマシンルームレスエレベータを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための請求項1に記載した手段は、
左右一対のかご側ガイドレールに案内されて昇降路内を昇降する乗りかごと、前記乗りかごの後方において左右一対の錘側ガイドレールに案内されて前記昇降路の後壁に沿って昇降する、錘側シーブを有した釣合錘と、
前記昇降路の頂部において前記昇降路の左右いずれかの側壁の近傍に配設されるとともに、鉛直方向上方から見たときに前記側壁から前記後壁に向かって延びる回転軸線の回りに回転駆動されるトラクションシーブと、
前記トラクションシーブを回転駆動するための駆動装置と、
前記トラクションシーブの回転軸線と平行に若しくは前記トラクションシーブの回転軸線が延びる方向角度に接近した方向角度で延びる回転軸線の回りに回転自在な、前記乗りかごをその上部で吊下支持する左右一対のかご側シーブと、
前記トラクションシーブよりも下方において前記側壁の近傍に配設された、左右方向に延びる回転軸線の回りに回転する第1のそらせシーブと、
前記第1のそらせシーブより上方において前記後壁の近傍に配設された、前後方向に延びる回転軸線の回りに回転する第2のそらせシーブと、
前記トラクションシーブに巻き付けられるとともに、その一端側が前記左右一対のかご側シーブを介して前記乗りかごを懸架し、かつその他端側が前記第1および第2のそらせシーブと前記錘側シーブとを介して前記釣合錘を懸架する巻き上げロープと、
を備えることを特徴とするマシンルームレスエレベータである。
【0017】
すなわち、請求項1に記載したマシンルームレスエレベータにおいては、釣合錘が乗りかごの後方において昇降路の後壁に沿って昇降するとともに、トラクションシーブおよび第1のそらせシーブが昇降路の左右いずれかの側壁の近傍に配設され、かつ第2のそらせシーブが昇降路の頂部において後壁の近傍に配設される。これにより、トラクションシーブに対して第1のそらせシーブを充分に下方に離しても第1のそらせシーブと釣合錘とが互いに干渉することはない。
また、第2のそらせシーブはトラクションシーブの位置とは無関係に昇降路の最も上方に配設することができる。これにより、第2のそらせシーブと釣合錘とが互いに干渉することがないから、釣合錘の昇降ストロークを充分に大きく取ることができる。
また、第1のそらせシーブを充分に下方に配設することができるから、巻き上げロープのうちトラクションシーブから第1および第2のそらせシーブを通って錘側シーブに至る部分の湾曲を緩やかにすることができる。これにより、巻き上げロープの耐久性を向上させることができるとともに、巻き上げロープの各部分に張力の差が生じることがないから乗りかごの昇降再開時に乗りかごに上下振動が生じることがなく、さらには各シーブのロープ溝と巻き上げロープとの接触に伴って騒音や振動が発生することを確実に防止することができる。
さらに、鉛直方向上方から見たときにトラクションシーブの回転軸線が昇降路の側壁に対してなす角度を適宜設定することにより、かご側シーブを配設する位置の自由度を高めることができる。言い換えると、鉛直方向上方から見たときにトラクションシーブの回転軸線が昇降路の側壁に対してなす角度を調整することにより、左右一対のかご側シーブ間に巻回した巻き上げロープと乗りかごの重心とが鉛直方向上方から見たときに互いに重なり合うように巻き上げロープを巻回すことができる。
【0018】
また、かご側シーブを乗りかごの上部に設けるから、昇降路の底部に点検作業用のスペースを確保する必要がなく、ピット深さを減少させることができる。
また、トラクションシーブやかご側シーブばかりでなく、トラクションシーブを回転駆動するための駆動装置や、この駆動装置等の作動を制御するために昇降路の頂部に設けられた制御装置等のメンテナンスを、乗りかごの上部に乗った作業員が集中的に行うことができるから、作業員が建物の最上階と最下階との間との間を行き来する必要がなく、メンテナンス作業を効率良く行うことができる。また、巻き上げロープが乗りかごの左右の側壁に沿って延びないから、左右一対のかご側シーブを乗りかごの左右の側壁から突出させる必要がない。これにより、昇降路の水平断面寸法を一定としたときに乗りかごのためにより大きなスペースを確保することができる。言い換えると、乗りかごの水平断面寸法を一定としたときに昇降路の水平断面寸法をより小さくすることができる。
また、乗りかごの下方にかご側シーブや巻き上げロープが存在しないから、昇降路の底部に設けるバッファを乗りかごの底面の中心位置に対向させて配設することができる。
【0019】
また、請求項2に記載した手段は、請求項1に記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記駆動装置が前記トラクションシーブと同軸に配設されることを特徴とする。
なお、駆動装置はギヤレスのダイレクトドライブモータとすることができる。
【0020】
すなわち、トラクションシーブと駆動装置とを同軸に配設するときには、鉛直方向上方から見たときにトラクションシーブの回転軸線が昇降路の側壁に対してなす角度を適宜設定することにより、駆動装置の軸線方向長さに関わらず、駆動装置を昇降路の側壁と後壁との間に収納することができる。
【0021】
また、請求項3に記載した手段は、請求項1または2に記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記巻き上げロープは、その直径がそれぞれ4〜6ミリメートルの複数本のロープからなることを特徴とする。
【0022】
すなわち、請求項3に記載したマシンルームレスエレベータにおいては、巻き上げロープを構成する各ロープの直径を4〜6ミリメートルとすることにより、トラクションシーブ、かご側シーブおよび錘側シーブの外径をそれぞれ200〜250ミリメートルに抑えることができる。
これにより、トラクションシーブや左右一対のかご側シーブを昇降路内に配設する位置の自由度を高めることができるから、左右一対のかご側シーブ間に巻回した巻き上げロープと乗りかごの重心とが鉛直方向上方から見たときに互いに重なり合うように、巻き上げロープを自在に巻き回すことが可能となる。
【0023】
また、請求項4に記載した手段は、請求項1乃至3のいずれかに記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記トラクションシーブの回転軸線および前記かご側シーブの回転軸線が、鉛直方向から見たときに互いに0度乃至45度の角度をなして延びるように配設されることを特徴としている。
なお、鉛直方向から見たときにトラクションシーブの回転軸線とかご側シーブの回転軸線とがなす角度は、より好ましくは0度乃至30度、最も好ましくは0度乃至15度とする。
【0024】
すなわち、請求項4に記載したマシンルームレスエレベータにおいては、巻き上げロープのうち、トラクションシーブとかご側シーブとの間で延びる部分のねじれ角度を減少させることができる。
これにより、乗りかごが最上方位置まで上昇してトラクションシーブとかご側シーブとの間の上下方向間隔が狭まったときでも、トラクションシーブおよびかご側シーブのロープ溝に対する巻き上げロープの傾斜角を小さく保つことができる。
したがって、巻き上げロープが複数本のロープからなる場合であっても、撚り線から構成される巻き上げロープと各シーブのロープ溝との接触に伴って騒音や振動が発生することを防止できる。
【0025】
請求項5に記載した手段は、請求項1乃至4のいずれかに記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記左右一対のかご側シーブが、前記乗りかごの左右の側壁の近傍にそれぞれ配設されることを特徴とする。
【0026】
すなわち、請求項5に記載したマシンルームレスエレベータによれば、左右いずれかのかご側シーブをトラクションシーブの直下若しくはその近傍に配置することができる。
これにより、トラクションシーブとかご側シーブとの間にそらせシーブを介在させる必要がないから、昇降路の天井と乗りかごとの間の上下方向隙間、いわゆるトップクリアランスを小さくすることができる。
また、トラクションシーブに対する巻き上げロープの巻き付け角度を大きく取ることができるから、トラクションシーブに対して巻き上げロープを確実に摩擦係合させることができる。
【0027】
請求項6に記載した手段は、請求項1乃至5のいずれかに記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記かご側シーブが、鉛直方向上方から見たときに、前記乗りかごの鉛直方向の投影形状の内側に配設されることを特徴とする。
【0028】
すなわち、請求項6に記載したマシンルームレスエレベータによれば、乗りかごの側壁を昇降路の内壁面に接近させて、昇降路の水平断面寸法を一定としたときに乗りかごのためにより大きなスペースを確保することができる。
言い換えると、乗りかごの水平断面寸法を一定としたときに昇降路の水平断面寸法をより小さくすることができる。
【0029】
請求項7に記載した手段は、請求項1乃至6のいずれかに記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記左右一対のかご側シーブが、鉛直方向上方から見たときに前記乗りかごの重心に対して対称に配設されることを特徴とする。
なお、乗りかごの重心位置とは、乗りかごに乗客が乗っていないときに設計的に想定される位置である。
【0030】
すなわち、請求項7に記載したマシンルームレスエレベータによれば、鉛直方向上方から見たときに乗りかごの重心に対して対称となるように左右一対のかご側シーブが配置されるので、乗りかごに作用する重力と乗りかごを上方に吊り上げる力とが水平方向に大きくオフセットすることがない。
これにより、乗りかごを傾斜させることなく安定的に懸架することができるから、乗りかごを振動させることなく滑らかに昇降させることができる。
【0031】
請求項8に記載した手段は、請求項1乃至7のいずれかに記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記駆動装置が、鉛直方向上方から見たときに、少なくともその一部が前記乗りかごの鉛直方向の投影面と重なるように配設されることを特徴とする。
【0032】
すなわち、請求項8に記載したマシンルームレスエレベータによれば、駆動装置の少なくとも一部が乗りかごの上方に位置するため、トラクションシーブを回転駆動するために必要なスペースを確保することができる。
また、乗りかごの左右の側壁のうち駆動装置を設けた側の側壁を昇降路の内壁に接近させることができるから、昇降路の水平断面寸法を一定としたときに乗りかごのためにより大きなスペースを確保することができる。
言い換えると、乗りかごの水平断面寸法を一定としたときに昇降路の水平断面寸法をより小さくすることができる。
【0033】
請求項9に記載した手段は、請求項1乃至8のいずれかに記載したマシンルームレスエレベータにおいて、前記トラクションシーブが、鉛直方向上方から見たときに、少なくともその一部が前記乗りかごと重なることように配設されることを特徴とする。
【0034】
すなわち、請求項9に記載したマシンルームレスエレベータにおいては、トラクションシーブのために必要なスペースを確保することができるばかりでなく、左右いずれかのかご側シーブの直上若しくはその近傍にトラクションシーブを配設することができる。
これにより、トラクションシーブとかご側シーブとの間にそらせシーブを介在させる必要がないから、昇降路の天井と乗りかごとの間の上下方向隙間、いわゆるトップクリアランスを小さくすることができる。
また、巻き上げロープをトラクションシーブに巻き付ける際の巻き付け角度をほぼ180度と大きく取ることができるから、トラクションシーブに対して巻き上げロープを確実に摩擦係合させることができる。
【0035】
また、上記の課題を解決するための請求項10に記載した手段は、
左右一対のかご側ガイドレールに案内されて昇降路内を昇降する乗りかごと、前記乗りかごの後方において左右一対の錘側ガイドレールに案内されて前記昇降路の後壁に沿って昇降する、錘側シーブを有した釣合錘と、
鉛直方向上方から見たときに前記昇降路の左右いずれか一方の側壁の後方側から左右いずれか他方の側壁の前方側に向かって延びる回転軸線の回りに回転駆動されるトラクションシーブと、
前記トラクションシーブを回転駆動するための駆動装置と、
前記トラクションシーブの回転軸線に対して交差する方向に巻き上げロープが延びるように配設された、前記乗りかごをその上部で吊下支持する左右一対のかご側シーブと、
前記トラクションシーブよりも下方において回転する第1のそらせシーブと、
前記第1のそらせシーブより上方において回転する第2のそらせシーブと、
を備え、
前記巻き上げロープは、前記トラクションシーブに巻き付けられるとともに、その一端側が前記左右一対のかご側シーブを介して前記乗りかごを懸架し、かつその他端側が前記第1および第2のそらせシーブと前記錘側シーブとを介して前記釣合錘を懸架することを特徴とするマシンルームレスエレベータである。
【0036】
さらにまた、上記の課題を解決するための請求項11に記載した手段は、
昇降路内でレールに案内されて昇降する乗りかごと、
前記乗りかごの上部に配設された一対のかご側シーブと、
前記昇降路内で前記乗りかごの後方を昇降する釣合錘と、
前記一対のかご側シーブ間を結んだ直線と交差して延びる回転軸を有した駆動装置と、
前記駆動装置により回転駆動されるトラクションシーブと、
前記昇降路に吊設されるとともにその一側が前記トラクションシーブから前記かご側シーブに掛けられ、かつその他方側が前記釣合錘に掛けられた巻き上げロープと、
前記駆動装置の下方で前記トラクションシーブと前記釣合錘との間に設けられたそらせシーブと、
を備えることを特徴とするマシンルームレスエレベータである。
【0037】
すなわち、請求項10および請求項11に記載したマシンルームレスエレベータによれば、駆動装置の配置の自由度を高めることができる。
また、巻き上げロープのねじれ角度を減少させてその耐久性を向上させることができるとともに、巻き上げロープと各シーブのロープ溝との接触に伴って騒音や振動が発生することを防止できる。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図4を参照し、本発明に係るマシンルームレスエレベータの一実施形態について詳細に説明する。
なお、以下の説明においては、乗りかごのドアが開閉する方向を左右方向と、乗客が乗りかご内から出る方向を前方と、乗客が乗りかご内に入り込む方向を後方と、鉛直方向を上下方向と言う。
また、同一の部分には同一の参照符号を用いてその説明を省略する。
【0039】
図1乃至図4に示した本実施形態のマシンルームレスエレベータの乗りかご10は、左右一対のかご側ガイドレール11L,11Rによって案内されて建物に設けた昇降路2の内部を昇降する。
乗りかご10の前面に設けられた左右一対のドア12L,12Rは、左右方向に開閉する。
乗りかご10を支持するかご枠は、乗りかご10の上方で左右方向に水平に延びる上梁13と、この上梁13の左右両端部に接続された左右一対の縦梁14L,14Rとを有している。
【0040】
乗りかご10と上梁13との間の上下方向の隙間内には、図3に示したように鉛直方向上方から見たときに上梁13に対してX字形をなすように水平面内で前後左右方向に傾斜して延びるシーブ支持梁15が、乗りかご10の上面から上方に離間するように配設されている。
シーブ支持梁15は、その長手方向中央部の上面が上梁13の長手方向中央部の下面に密着するように上梁13に接続されている。これにより、左右一対のかご側シーブ16L,16Rに作用する乗りかご10を上方に吊り上げるための力は、シーブ支持梁15から上梁13および左右一対の左右一対の縦梁14L,14Rを介して乗りかご10に伝達することができる。
【0041】
シーブ支持梁15の両端部の上面には、左右一対のかご側シーブ16L,16Rを回転自在に支持するためのブラケット15aがそれぞれ設けられている。
これにより、左右一対のかご側シーブ16L,16Rの回転軸線よりも下方にシーブ支持梁15を配置することができるから、かご枠の上梁13を乗りかご10の上面に接近させて配置することができる。
したがって、乗りかご10が最上方位置まで上昇したときにおける昇降路の天井と乗りかご10の最上部との間の上下方向隙間、いわゆるトップクリアランスをより小さくすることができる。
【0042】
図3に示したように、昇降路2の頂部には、その左壁2Lの近傍でかつ左壁2Lの前後方向のほぼ中央位置にトラクションシーブ17が配設されている。このトラクションシーブ17の回転軸線は、鉛直方向上方から見たときに左壁2Lに対して傾斜しつつ後壁2rに向かって水平に延びている。
また、トラクションシーブ17の後方には、トラクションシーブ17を回転駆動するための駆動装置18がトラクションシーブ17と同軸に配設されている。また、駆動装置18の後端部の下方には、昇降路2の後壁2rに沿って昇降する釣合錘19を案内するための左右一対の錘側ガイドレール20L,20Rが配設されている。
そして、駆動装置18は、左右一対の錘側ガイドレール20L,20Rと左側のかご側ガイドレール11Lとにより支持されて水平に延びる支持台21上に載置されて固定されている。
【0043】
図1および図2に示したように、トラクションシーブ17のはるか下方で、昇降路2の左壁2Lの近傍かつ左壁2Lの前後方向中央部よりも後方の部分には、左右方向に水平に延びる回転軸線の回りに回転自在な第1そらせシーブ31,32が配設されている。
これらの第1そらせシーブ31,32は、左側のかご側ガイドレール11Lと左側の錘側ガイドレール20Lとの間に掛け渡されて水平に延びる図示されない支持部材により支持されている。
【0044】
また、支持台21の直下で、昇降路2の後壁2rの近傍かつ後壁2rの左端側には、前後方向に水平に延びる回転軸線の回りに回転自在な第2そらせシーブ33が配設されている。
この第2そらせシーブ33は、左右一対の錘側ガイドレール20L,20R間に掛け渡されて水平に延びる図示されない支持部材により支持されている。
【0045】
トラクションシーブ17には、例えば外径が5ミリメートルのロープを8本平行に並べてなる巻き上げロープ8が巻き付けられている。
この巻き上げロープ8の一端側は、トラクションシーブ17から支持台20に貫設された挿通孔を通って左側のかご側シーブ16Lに向かって垂下する部分8aと、乗りかご10を吊下支持している左右一対のかご側シーブ16L,16Rの間で水平に延びる部分8bと、右側のかご側シーブ16Rから上方に延びて前側のヒッチ部9fに固定される部分5cとからなり、乗りかご10を2:1ローピングで懸架している。
また、巻き上げロープ5の他端側は、トラクションシーブ17の下方に配設された前側の第1そらせシーブ31に向かって垂下する部分8dと、前後一対の第1そらせシーブ31,32の間で水平に延びる部分8eと、後方の第1そらせシーブ32から上方に向かって延びる部分8fと、第2そらせシーブ33に巻き付けられた後に左側の錘側シーブ19aに向かって垂下する部分8gと、左右一対の錘側シーブ19a,19bの間で水平に延びる部分8hと、右側の錘側シーブ19bから上方に延びて後側のヒッチ部9rに固定される部分8iとからなり、釣合錘19を2:1ローピングで懸架している。
【0046】
図3に示したように、左右一対のかご側シーブ16L,16Rは、鉛直方向上方から見たときに乗りかご10の重心Gに対して対称に配設されている。
言い換えると巻き上げロープ8の各部分のうち左右一対のかご側シーブ16L,16R間で水平に延びる部分8bが、鉛直方向上方から見たときに乗りかご10の重心Gの上方を通過するように、左右一対のかご側シーブ16L,16Rが配設されている。
さらに、左右一対のかご側ガイドレール11L,11Rが乗りかご10の重心Gに対して左右方向に対称に配設されている。
これにより、乗りかごに作用する重力と乗りかごを上方に吊り上げる力とが水平方向に大きくオフセットすることがないから、乗りかごを傾斜させることなく安定的に懸架することができ、乗りかごを振動させることなく滑らかに昇降させることができる。
【0047】
また、巻き上げロープ8は、例えば外径が5ミリメートルの細径ロープを8本並べることにより構成されているから、左右一対のかご側シーブ16L,16Rの外径を200〜250ミリメートルに抑えることができる。
これにより、左右一対のかご側シーブ16L,16Rと上梁13との干渉を防止することができるから、図3に示したように、鉛直方向上方から見たときに上梁13とシーブ支持梁15とが互いになす角度を小さくすることができる。
したがって、鉛直方向上方から見たときに左右一対のかご側シーブ16L,16Rを配置する位置の自由度を高めることができる。
【0048】
また、図3に示したように、鉛直方向上方から見たときにトラクションシーブ17の回転軸線が昇降路2の左壁2Lに対してなす角度αの値を適宜調整することにより、左右一対のかご側シーブ16L,16Rを配設する位置の自由度を高めることができる。
【0049】
さらに、平たい可撓性のロープ若しくはベルトを使用しつつトラクションシーブの回転軸線とかご側シーブの回転軸線とが平行となるように構成した従来のエレベータに比較すると、本実施形態のマシンルームレスエレベータにおいては、左右一対のかご側シーブ16L,16Rと左右一対のかご側レール11L,11Rを乗りかご10の重心に対して対称に配設しつつ、駆動装置、トラクションシーブ、かご側シーブ、ガイドレール等を昇降路2の内部において自由に配置することができる。
言い換えると、トラクションシーブ17と左右一対のかご側シーブ16L,16Rを前述した関係に配設することにより、昇降路2や乗りかご10の断面形状に合わせて自由にシステムを構成することができる。
【0050】
また、左右一対のかご側シーブ16L,16Rは、鉛直方向上方から見たときに、それらの回転軸線とトラクションシーブ17の回転軸線とが互いになす角度θの値が0〜45度、より好ましくは0〜30度、最も好ましくは0〜15度となるように配設されている。
これにより、巻き上げロープ8のうちトラクションシーブ17と左側のかご側シーブ16Lとの間で延びる部分8aのねじれ角度を最小限に抑えることができる。
したがって、乗りかご10が最上方位置まで上昇してトラクションシーブ17と左側のかご側シーブ16Lとの間の上下方向間隔が狭まったときでも、トラクションシーブ17および左側のかご側シーブ16Lの外周面に凹設されているロープ溝が延びる方向と、各ロープが延び出る方向との角度のずれを小さく保つことができる。
より詳しく説明すると、トラクションシーブ17のロープ溝内から左側のかご側シーブ16Lに向かって下方に延びるロープは、常に鉛直方向下側に延びる訳ではなく、左側のかご側シーブ16Lの位置に応じて前後方向および左右方向にわずかに傾斜しつつ下方に延びる。これにより、トラクションシーブ17のロープ溝の壁面と各ロープとの間に擦れが生じるが、本実施形態のマシンルームレスエレベータにおいては、ロープ溝が延びる方向と各ロープがロープ溝から延び出る方向との角度のずれを小さく保つことができる。
これにより、撚り線から構成される各ロープと各シーブのロープ溝との接触に伴って騒音や振動が発生することを防止できるとともに、巻き上げロープ8の耐久性をも向上させることができる。
【0051】
また、本実施形態のマシンルームレスエレベータにおいては、釣合錘19が乗りかご10の後方において昇降路2の後壁2rに沿って昇降するとともに、トラクションシーブ17および第1のそらせシーブ31,32が昇降路2の左壁2Lの近傍に配設され、かつ第2のそらせシーブ33が昇降路2の後壁2rの近傍に配設されている。
これにより、トラクションシーブ17に対して第1のそらせシーブ31,32を充分に下方に離して配設しても第1のそらせシーブ31,32と釣合錘19とが互いに干渉することがない。また、第2のそらせシーブ33はトラクションシーブ17とは無関係に昇降路2の最も上方に配設することができる。
これにより、第2のそらせシーブと釣合錘とが互いに干渉することはなく、釣合錘の昇降ストロークを充分に大きく取ることができる。
【0052】
また、第1のそらせシーブ31,32を充分に下方に配設することができるから、巻き上げロープ8のうち、トラクションシーブ17から第1および第2のそらせシーブ31,32,33を通って錘側シーブ19a,19bに延びる部分8d,8e,8f,8gの引き回しを緩やかにすることができる。
これにより、巻き上げロープ8の耐久性を向上させることができるとともに、巻き上げロープ8の各部分に張力の差が生じないから乗りかごの昇降開始時に乗りかごに上下振動が生じることがなく、さらには各シーブのロープ溝と巻き上げロープとの接触に伴って騒音や振動が発生することを防止することができる。
【0053】
さらに、図4に示したように、左右一対のかご側シーブ16L,16Rが、乗りかご10の左右の側壁10L,10Rの近傍において乗りかご10の上部に配設されている。
これにより、左右一対のかご側シーブ16L,16Rをメンテナンスするために必要な作業スペースを昇降路の底部に設ける必要がないから、昇降路底部のピット深さを減少させることができる。
加えて、乗りかご10の下方にはかご側シーブや巻き上げロープが存在しないから、昇降路の底部に設けるバッファを乗りかご10の底面の中心位置に対向させて配設することができる。
【0054】
また、左右一対のかご側シーブ16L,16Rや、トラクションシーブ17、駆動装置18、および駆動装置18の作動を制御するために昇降路の頂部に設けられた制御装置CP等のメンテナンスを、乗りかご10の上部において集中的に行うことができるから、作業員は建物の最上階と最下階との間を行き来する必要がなく、このマシンルームレスエレベータのメンテナンス作業を効率良く行うことができる。
【0055】
また、巻き上げロープ8が乗りかご10の左右の側壁10L,10Rに沿って延びないから、乗りかご10の左の側壁10Lがトラクションシーブ17の下方に来るように乗りかご10の左右方向寸法をW2に拡大することができる。
これにより、昇降路の水平断面寸法を一定としたときに乗りかご10のためにより大きなスペースを確保することができる。
言い換えると、乗りかご10の水平断面寸法を一定としたときに昇降路の水平断面寸法をより小さくすることができる。
【0056】
また、左側のかご側シーブ16Lがトラクションシーブ17の直下に位置するから、トラクションシーブ17に対する巻き上げロープ8の巻き付け角度をほぼ180度と大きく取ることができ、トラクションシーブ17に対して巻き上げロープ8を確実に摩擦係合させることができる。
【0057】
以上、本発明に係るマシンルームレスエレベータの一実施形態ついて詳しく説明したが、本発明は上述した実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態においては、第1のそらせシーブを昇降路2の左壁2Lの近傍に配設した前後一対のシーブ31,32から構成している。これに対して、トラクションシーブ17を昇降路2の後壁2rにより接近させて配設する場合には、第1のそらせシーブを前側のシーブ31のみから構成することもできる。
同様に、上述した実施形態においては、第2のそらせシーブを昇降路2の後壁2rの近傍に配設した一つのシーブ33から構成している。これに対して、釣合錘19を昇降路2の左壁2Lから離間させて配設する場合には、第2のそらせシーブを左右一対のシーブから構成することもできる。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、釣合錘の昇降ストロークを十分に確保することができるばかりでなく、巻き上げロープの引き回しを緩やかにしてその耐久性を向上させることができるとともに、巻き上げロープの各部分に張力の差が生じないようにして乗りかごの昇降再開時に乗りかごに上下振動が生じることを防止でき、さらには各シーブのロープ溝と巻き上げロープとの接触に伴う騒音や振動の発生を防止できる、乗りかごの後方を釣合錘が昇降する構造のマシンルームレスエレベータを提供するができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態のマシンルームレスエレベータを示す斜視図。
【図2】図1の要部を拡大して示す斜視図。
【図3】図1に示したマシンルームレスエレベータを上方から見た図。
【図4】トラクションシーブおよびかご側シーブの配置を模式的に示す正面図。
【図5】従来のマシンルームレスエレベータを模式的に示す斜視図。
【図6】図5に示したマシンルームレスエレベータを上方から見た図。
【図7】図5に示したマシンルームレスエレベータを正面から見た図。
【符号の説明】
1 乗りかご
2 昇降路
3 釣合錘
4 駆動装置
5 トラクションシーブ
6,7 そらせシーブ
8 巻き上げロープ
9f,9r ヒッチ部
10 乗りかご
11L,11R かご側ガイドレール
12L,12R ドア
13 上梁
14L,14R 縦梁
15 シーブ支持梁
16L,16R かご側シーブ
17 トラクションシーブ
18 駆動装置
19 釣合錘
19a,19b 錘側シーブ
20L,20R 錘側ガイドレール
21 支持台
31,32 第1そらせシーブ
33 第2そらせシーブ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a machine roomless elevator having no machine room above a hoistway.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, various so-called machine roomless elevators, which do not have a machine room above a hoistway, have been developed and proposed in order to efficiently use the space in a building and avoid problems such as sunlight.
[0003]
For example, in the conventional machine roomless elevator shown in FIGS. 5 to 7, the
[0004]
A
On the
On the
[0005]
The
Further, the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Meanwhile, in the conventional machine roomless elevator shown in FIGS. 5 to 7, the
As a result, the first deflecting
[0007]
On the other hand, when the first deflecting
Then, the extending direction of the
Thereby, the durability of the hoisting
Further, when the
[0008]
Furthermore, since the torsion angles of the
[0009]
On the other hand, when the
Then, when viewed from above in the vertical direction, the sheaves are diverted from the
This makes it difficult to match the
[0010]
Further, since the
[0011]
Further, in order for the
In other words, if the value L of the horizontal dimension of the cross section of the hoistway is constant, the horizontal dimension W of the
[0012]
In addition, the maintenance of the
On the other hand, the maintenance of the
As a result, in the above-described conventional machine roomless elevator, a worker is forced to move between the top floor and the lowest floor of the building, and maintenance work cannot be performed efficiently.
[0013]
In addition to the above, the
However, in a machine roomless elevator having such a structure, there are problems to be taken into consideration in terms of durability of a hoisting rope, a method of supporting a driving device, vibration, and the like.
[0014]
Therefore, a first object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, not only to secure a sufficient lifting stroke of the counterweight, but also to make the winding of the hoisting rope gradual to reduce its durability. In addition to being able to improve the performance, it is possible to prevent the occurrence of vertical vibrations in the car at the time of resuming the climbing of the car by preventing the difference in tension between each part of the hoisting rope, and furthermore, with the rope groove of each sheave An object of the present invention is to provide a machine roomless elevator having a structure in which a counterweight rises and lowers behind a car, which can prevent generation of noise and vibration caused by contact with a hoisting rope.
[0015]
A second object of the present invention is to reduce the depth of the pit at the bottom of the hoistway, perform intensive maintenance work at the top of the car, and further reduce the width of the car. On the other hand, the machine has been improved so that the value of the horizontal dimension of the hoistway cross section can be reduced, and the hoisting rope can be wound so as to overlap the center of gravity of the car when viewed from above in the vertical direction It is to provide a roomless elevator.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
Means described in
A ride cage that is guided by a pair of left and right car-side guide rails and moves up and down in the hoistway, and is guided by a pair of left and right weight-side guide rails behind the car and moves up and down along the rear wall of the hoistway. A counterweight having a weight-side sheave,
At the top of the hoistway, it is arranged near the left or right side wall of the hoistway, and is driven to rotate around a rotation axis extending from the side wall toward the rear wall when viewed from above in the vertical direction. Traction sheave,
A driving device for rotationally driving the traction sheave,
A pair of left and right pairs of right and left supporting the car suspended above the car, rotatable about a rotation axis extending parallel to the rotation axis of the traction sheave or at an angle close to the direction in which the rotation axis of the traction sheave extends. Basket side sheave,
A first deflecting sheave disposed around the side wall below the traction sheave and rotating about a rotation axis extending in the left-right direction;
A second deflecting sheave, which is disposed near the rear wall above the first deflecting sheave and rotates about a rotation axis extending in the front-rear direction;
While being wound around the traction sheave, one end side suspends the car through the pair of left and right car side sheaves, and the other end side passes through the first and second deflector sheaves and the weight side sheave. A hoisting rope that suspends the counterweight,
A machine room-less elevator characterized by comprising:
[0017]
That is, in the machine roomless elevator according to the first aspect, the counterweight moves up and down along the rear wall of the hoistway at the rear of the car, and the traction sheave and the first deflecting sheave are moved to the left or right of the hoistway. A second deflecting sheave is disposed near the rear wall at the top of the hoistway. Thereby, even if the first deflecting sheave is separated sufficiently downward from the traction sheave, the first deflecting sheave and the counterweight do not interfere with each other.
Also, the second deflecting sheave can be located at the top of the hoistway regardless of the position of the traction sheave. Thus, the second deflecting sheave and the counterweight do not interfere with each other, so that the lifting stroke of the counterweight can be made sufficiently large.
In addition, since the first deflecting sheave can be disposed sufficiently below, the curvature of the portion of the hoisting rope from the traction sheave to the weight side sheave through the first and second deflecting sheaves is moderated. be able to. As a result, the durability of the hoisting rope can be improved, and no difference in tension occurs between the portions of the hoisting rope. It is possible to reliably prevent noise and vibration from being generated due to the contact between the rope groove of each sheave and the hoisting rope.
Further, by appropriately setting the angle formed by the rotation axis of the traction sheave with respect to the side wall of the hoistway when viewed from above in the vertical direction, the degree of freedom in the position where the car-side sheave is arranged can be increased. In other words, by adjusting the angle formed by the rotation axis of the traction sheave with respect to the side wall of the hoistway when viewed from above in the vertical direction, the hoisting rope wound between the pair of left and right car-side sheaves and the center of gravity of the car The hoisting ropes can be wound so that they overlap each other when viewed from above in the vertical direction.
[0018]
Further, since the car-side sheave is provided above the car, it is not necessary to secure a space for inspection work at the bottom of the hoistway, and the pit depth can be reduced.
In addition, maintenance of not only the traction sheave and the car side sheave, but also a driving device for rotationally driving the traction sheave and a control device provided at the top of the hoistway to control the operation of this driving device and the like, Workers in the upper part of the car can concentrate, so there is no need for workers to move between the top floor and the bottom floor of the building, and maintenance work can be performed efficiently. Can be. Further, since the hoisting rope does not extend along the left and right side walls of the car, it is not necessary to project the pair of left and right car side sheaves from the left and right side walls of the car. Thus, when the horizontal cross-sectional dimension of the hoistway is constant, a larger space for the car can be secured. In other words, the horizontal cross-sectional dimension of the hoistway can be made smaller when the horizontal cross-sectional dimension of the car is constant.
Further, since there is no car-side sheave or hoisting rope below the car, a buffer provided at the bottom of the hoistway can be disposed facing the center of the bottom of the car.
[0019]
According to a second aspect of the present invention, in the machine roomless elevator according to the first aspect, the driving device is disposed coaxially with the traction sheave.
The driving device can be a gearless direct drive motor.
[0020]
That is, when the traction sheave and the driving device are coaxially disposed, the angle formed by the rotation axis of the traction sheave with respect to the side wall of the hoistway when viewed from above in the vertical direction is appropriately set, so that the axis of the driving device is Regardless of the length in the direction, the drive device can be stored between the side wall and the rear wall of the hoistway.
[0021]
According to a third aspect of the present invention, in the elevator according to the first or second aspect, the hoisting rope includes a plurality of ropes each having a diameter of 4 to 6 mm. .
[0022]
That is, in the machine roomless elevator according to
As a result, the degree of freedom in the position where the traction sheave and the pair of left and right car-side sheaves are arranged in the hoistway can be increased, so that the hoisting rope wound between the pair of right and left car-side sheaves and the center of gravity of the car Can be freely wound so that the ropes overlap each other when viewed from above in the vertical direction.
[0023]
The means described in
The angle formed by the rotation axis of the traction sheave and the rotation axis of the car-side sheave when viewed from the vertical direction is more preferably 0 to 30 degrees, and most preferably 0 to 15 degrees.
[0024]
That is, in the machine roomless elevator according to the fourth aspect, the torsion angle of a portion of the hoisting rope extending between the traction sheave and the car-side sheave can be reduced.
Thereby, even when the car rises to the uppermost position and the vertical space between the traction sheave and the car side sheave is reduced, the inclination angle of the hoisting rope with respect to the rope groove of the traction sheave and the car side sheave is kept small. be able to.
Therefore, even when the hoisting rope is composed of a plurality of ropes, it is possible to prevent noise and vibration from being generated due to the contact between the hoisting rope composed of the stranded wire and the rope groove of each sheave.
[0025]
According to a fifth aspect of the present invention, in the machine room-less elevator according to any one of the first to fourth aspects, the pair of left and right car-side sheaves are respectively disposed near left and right side walls of the car. It is characterized by the following.
[0026]
That is, according to the machine roomless elevator described in
This eliminates the need to intervene a deflecting sheave between the traction sheave and the car-side sheave, thereby reducing the vertical clearance between the ceiling of the hoistway and the car, the so-called top clearance.
Further, since the winding angle of the hoisting rope with respect to the traction sheave can be made large, the hoisting rope can be reliably frictionally engaged with the traction sheave.
[0027]
The means described in
[0028]
In other words, according to the machine roomless elevator described in
In other words, the horizontal cross-sectional dimension of the hoistway can be made smaller when the horizontal cross-sectional dimension of the car is constant.
[0029]
The means described in
The position of the center of gravity of the car is a position assumed by design when no passenger is on the car.
[0030]
That is, according to the machine roomless elevator described in
As a result, the car can be stably suspended without tilting, so that the car can be raised and lowered smoothly without vibrating.
[0031]
The means described in
[0032]
That is, according to the machine roomless elevator described in
Further, since the side wall on the side where the drive device is provided among the left and right side walls of the car can be made closer to the inner wall of the hoistway, a larger space for the car when the horizontal cross-sectional dimension of the hoistway is constant. Can be secured.
In other words, the horizontal cross-sectional dimension of the hoistway can be made smaller when the horizontal cross-sectional dimension of the car is constant.
[0033]
The means described in claim 9 is the machine roomless elevator according to any one of
[0034]
That is, in the machine roomless elevator according to the ninth aspect, not only the space required for the traction sheave can be secured, but also the traction sheave is arranged immediately above the right or left car side sheave or in the vicinity thereof. Can be set up.
This eliminates the need to intervene a deflecting sheave between the traction sheave and the car-side sheave, thereby reducing the vertical clearance between the ceiling of the hoistway and the car, the so-called top clearance.
Further, since the winding angle when winding the hoisting rope around the traction sheave can be made as large as about 180 degrees, the hoisting rope can be reliably frictionally engaged with the traction sheave.
[0035]
The means described in
A ride cage that is guided by a pair of left and right car-side guide rails and moves up and down in the hoistway, and is guided by a pair of left and right weight-side guide rails behind the car and moves up and down along the rear wall of the hoistway. A counterweight having a weight-side sheave,
A traction sheave that is driven to rotate around a rotation axis extending from the rear side of one of the left and right side walls of the hoistway toward the front side of the other left or right side wall when viewed from above in the vertical direction;
A driving device for rotationally driving the traction sheave,
A pair of left and right car-side sheaves, which are arranged so that the hoisting ropes extend in a direction intersecting with the rotation axis of the traction sheave and suspend and support the car at its upper part,
A first deflecting sheave rotating below the traction sheave,
A second deflecting sheave rotating above the first deflecting sheave;
With
The hoisting rope is wound around the traction sheave, one end of the hoisting rope suspends the car through the pair of left and right car-side sheaves, and the other end is connected to the first and second deflector sheaves and the weight side. An elevator without machine room, wherein the counterweight is suspended via a sheave.
[0036]
Furthermore, means for solving the above-mentioned problem according to claim 11 is:
Riding car that is guided by rails in the hoistway,
A pair of car-side sheaves arranged at the top of the car,
A counterweight that moves up and down behind the car in the hoistway;
A driving device having a rotation axis extending crossing a straight line connecting the pair of car-side sheaves,
A traction sheave rotationally driven by the driving device;
A hoisting rope suspended from the traction sheave and hung on the car-side sheave from the traction sheave, and the other side hung on the counterweight,
A deflecting sheave provided between the traction sheave and the counterweight below the drive;
A machine room-less elevator characterized by comprising:
[0037]
That is, according to the machine roomless elevator described in
In addition, the torsion angle of the hoisting rope can be reduced to improve its durability, and noise and vibration can be prevented from being generated due to the contact between the hoisting rope and the rope groove of each sheave.
[0038]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a machine roomless elevator according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
In the following description, the direction in which the door of the car opens and closes is the left and right direction, the direction in which the passenger exits the car is forward, the direction in which the passenger enters the car is rearward, and the vertical direction is the vertical direction. Say
Further, the same portions are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
[0039]
The
A pair of left and
The car frame supporting the
[0040]
In the vertical gap between the
The
[0041]
Thus, the
Therefore, the vertical clearance between the ceiling of the hoistway and the uppermost portion of the
[0042]
As shown in FIG. 3, a
Further, behind the
The driving
[0043]
As shown in FIGS. 1 and 2, far below the
These first deflecting sheaves 31 and 32 are supported by a support member (not shown) extending horizontally between the left car
[0044]
A
The
[0045]
The
One end of the hoisting
The other end of the hoisting
[0046]
As shown in FIG. 3, the pair of left and right car side sheaves 16 </ b> L and 16 </ b> R are symmetrically disposed with respect to the center of gravity G of the
In other words, of the respective portions of the hoisting
Further, a pair of left and right car-
As a result, the gravity acting on the car and the force lifting the car upward do not significantly offset in the horizontal direction, so that the car can be stably suspended without tilting, and the car can be vibrated. It can be moved up and down smoothly without causing it to move.
[0047]
Moreover, since the hoisting
Thereby, interference between the pair of left and right car side sheaves 16L, 16R and the
Therefore, the degree of freedom of the position where the pair of left and right
[0048]
Also, as shown in FIG. 3, by adjusting the value of the angle α formed by the rotation axis of the
[0049]
Furthermore, when compared with a conventional elevator in which the rotation axis of the traction sheave and the rotation axis of the car-side sheave are parallel to each other while using a flat flexible rope or belt, the machine room-less elevator of the present embodiment , A pair of left and right car-
In other words, by arranging the
[0050]
In addition, the pair of left and right car-
Thereby, the twist angle of the
Therefore, even when the
More specifically, the rope extending downward from the rope groove of the
Accordingly, it is possible to prevent noise and vibration from being generated due to contact between each rope formed of the stranded wire and the rope groove of each sheave, and it is also possible to improve the durability of the hoisting
[0051]
In the machine roomless elevator according to the present embodiment, the
Thus, even if the first deflecting sheaves 31 and 32 are arranged sufficiently below the
Thus, the second deflecting sheave and the counterweight do not interfere with each other, and the lifting stroke of the counterweight can be made sufficiently large.
[0052]
In addition, since the first deflecting sheaves 31, 32 can be arranged sufficiently below, the weight of the hoisting
As a result, the durability of the hoisting
[0053]
Further, as shown in FIG. 4, a pair of left and right car-side sheaves 16 </ b> L, 16 </ b> R are disposed above the
Thus, it is not necessary to provide a work space required for maintenance of the pair of left and right
In addition, since there is no car-side sheave or hoisting rope below the
[0054]
In addition, maintenance of the pair of left and right car side sheaves 16L, 16R, the
[0055]
In addition, since the hoisting
Thereby, when the horizontal cross-sectional dimension of the hoistway is constant, a larger space for the
In other words, when the horizontal cross-sectional dimension of the
[0056]
Further, since the left car side sheave 16L is located immediately below the
[0057]
Although the embodiment of the machine roomless elevator according to the present invention has been described in detail, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications are possible.
For example, in the above-described embodiment, the first deflecting sheave is constituted by a pair of front and
Similarly, in the above-described embodiment, the second deflecting sheave is constituted by one
[0058]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, not only can the lifting stroke of the counterweight be sufficiently ensured, but also the durability of the hoisting rope can be improved by relaxing the winding of the hoisting rope. At the same time, it is possible to prevent a vertical vibration from occurring in the car at the time of resuming the ascent and descent of the car by preventing a tension difference from occurring in each portion of the hoisting rope, and furthermore, due to the contact between the rope groove of each sheave and the hoisting rope. It is possible to provide a machine roomless elevator having a structure in which a counterweight rises and lowers behind a car, which can prevent generation of noise and vibration.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a machine roomless elevator according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a main part of FIG. 1;
FIG. 3 is a view of the machine roomless elevator shown in FIG. 1 as viewed from above.
FIG. 4 is a front view schematically showing an arrangement of a traction sheave and a car side sheave.
FIG. 5 is a perspective view schematically showing a conventional machine roomless elevator.
6 is a diagram of the machine roomless elevator shown in FIG. 5 as viewed from above.
FIG. 7 is a front view of the machine roomless elevator shown in FIG. 5;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記昇降路の頂部において前記昇降路の左右いずれかの側壁の近傍に配設されるとともに、鉛直方向上方から見たときに前記側壁から前記後壁に向かって延びる回転軸線の回りに回転駆動されるトラクションシーブと、
前記トラクションシーブを回転駆動するための駆動装置と、
前記トラクションシーブの回転軸線と平行に若しくは前記トラクションシーブの回転軸線が延びる方向角度に接近した方向角度で延びる回転軸線の回りに回転自在な、前記乗りかごをその上部で吊下支持する左右一対のかご側シーブと、
前記トラクションシーブよりも下方において前記側壁の近傍に配設された、左右方向に延びる回転軸線の回りに回転する第1のそらせシーブと、
前記第1のそらせシーブより上方において前記後壁の近傍に配設された、前後方向に延びる回転軸線の回りに回転する第2のそらせシーブと、
前記トラクションシーブに巻き付けられるとともに、その一端側が前記左右一対のかご側シーブを介して前記乗りかごを懸架し、かつその他端側が前記第1および第2のそらせシーブと前記錘側シーブとを介して前記釣合錘を懸架する巻き上げロープと、
を備えることを特徴とするマシンルームレスエレベータ。A ride cage that is guided by a pair of left and right car-side guide rails and moves up and down in the hoistway, and is guided by a pair of left and right weight-side guide rails behind the car and moves up and down along the rear wall of the hoistway. A counterweight having a weight-side sheave,
At the top of the hoistway, it is arranged near the left or right side wall of the hoistway, and is driven to rotate around a rotation axis extending from the side wall toward the rear wall when viewed from above in the vertical direction. Traction sheave,
A driving device for rotationally driving the traction sheave,
A pair of left and right pairs of right and left supporting the car suspended above the car, rotatable about a rotation axis extending parallel to the rotation axis of the traction sheave or at an angle close to the direction in which the rotation axis of the traction sheave extends. Basket side sheave,
A first deflecting sheave disposed around the side wall below the traction sheave and rotating about a rotation axis extending in the left-right direction;
A second deflecting sheave, which is disposed near the rear wall above the first deflecting sheave and rotates about a rotation axis extending in the front-rear direction;
While being wound around the traction sheave, one end side suspends the car through the pair of left and right car side sheaves, and the other end side passes through the first and second deflector sheaves and the weight side sheave. A hoisting rope that suspends the counterweight,
Machine roomless elevator characterized by comprising:
鉛直方向上方から見たときに前記昇降路の左右いずれか一方の側壁の後方側から左右いずれか他方の側壁の前方側に向かって延びる回転軸線の回りに回転駆動されるトラクションシーブと、
前記トラクションシーブを回転駆動するための駆動装置と、
前記トラクションシーブの回転軸線に対して交差する方向に巻き上げロープが延びるように配設された、前記乗りかごをその上部で吊下支持する左右一対のかご側シーブと、
前記トラクションシーブよりも下方において回転する第1のそらせシーブと、
前記第1のそらせシーブより上方において回転する第2のそらせシーブと、
を備え、
前記巻き上げロープは、前記トラクションシーブに巻き付けられるとともに、その一端側が前記左右一対のかご側シーブを介して前記乗りかごを懸架し、かつその他端側が前記第1および第2のそらせシーブと前記錘側シーブとを介して前記釣合錘を懸架することを特徴とするマシンルームレスエレベータ。A ride cage that is guided by a pair of left and right car-side guide rails and moves up and down in the hoistway, and is guided by a pair of left and right weight-side guide rails behind the car and moves up and down along the rear wall of the hoistway. A counterweight having a weight-side sheave,
A traction sheave that is driven to rotate around a rotation axis extending from the rear side of one of the left and right side walls of the hoistway toward the front side of the other left or right side wall when viewed from above in the vertical direction;
A driving device for rotationally driving the traction sheave,
A pair of left and right car-side sheaves, which are arranged so that the hoisting ropes extend in a direction intersecting with the rotation axis of the traction sheave and suspend and support the car at its upper part,
A first deflecting sheave rotating below the traction sheave,
A second deflecting sheave rotating above the first deflecting sheave;
With
The hoisting rope is wound around the traction sheave, one end of the hoisting rope suspends the car through the pair of left and right car-side sheaves, and the other end is connected to the first and second deflector sheaves and the weight side. An elevator without machine room, wherein the counterweight is suspended via a sheave.
前記乗りかごの上部に配設された一対のかご側シーブと、
前記昇降路内で前記乗りかごの後方を昇降する釣合錘と、
前記一対のかご側シーブ間を結んだ直線と交差して延びる回転軸を有した駆動装置と、
前記駆動装置により回転駆動されるトラクションシーブと、
前記昇降路に吊設されるとともにその一側が前記トラクションシーブから前記かご側シーブに掛けられ、かつその他方側が前記釣合錘に掛けられた巻き上げロープと、
前記駆動装置の下方で前記トラクションシーブと前記釣合錘との間に設けられたそらせシーブと、
を備えることを特徴とするマシンルームレスエレベータ。Riding car that is guided by rails in the hoistway,
A pair of car-side sheaves arranged at the top of the car,
A counterweight that moves up and down behind the car in the hoistway;
A driving device having a rotation axis extending crossing a straight line connecting the pair of car-side sheaves,
A traction sheave rotationally driven by the driving device;
A hoisting rope suspended from the traction sheave and hung on the car-side sheave from the traction sheave, and the other side hung on the counterweight,
A deflecting sheave provided between the traction sheave and the counterweight below the drive;
Machine roomless elevator characterized by comprising:
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002355563A JP4401069B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Machine roomless elevator |
| TW93116035A TWI260304B (en) | 2002-12-06 | 2004-06-03 | Machineroom-less elevator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002355563A JP4401069B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Machine roomless elevator |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004189346A true JP2004189346A (en) | 2004-07-08 |
| JP4401069B2 JP4401069B2 (en) | 2010-01-20 |
Family
ID=32756226
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002355563A Expired - Fee Related JP4401069B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Machine roomless elevator |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4401069B2 (en) |
| TW (1) | TWI260304B (en) |
Cited By (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005005303A1 (en) * | 2003-07-14 | 2005-01-20 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| WO2005118451A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| WO2006095390A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Elevator apparatus |
| WO2006101154A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| JP2007015827A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Hitachi Ltd | elevator |
| JP2007112617A (en) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Hitachi Ltd | Elevator equipment |
| US20090071760A1 (en) * | 2006-03-14 | 2009-03-19 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machineroomless elevator |
| JPWO2007129385A1 (en) * | 2006-05-01 | 2009-09-17 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
| US20100072000A1 (en) * | 2006-08-11 | 2010-03-25 | Tianming Lin | Machine roomless elevator |
| CN101837921A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-22 | 东芝电梯株式会社 | The car of elevator |
| US7882936B2 (en) | 2007-05-21 | 2011-02-08 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Sheave support apparatus for elevator |
| JP2011093714A (en) * | 2011-02-14 | 2011-05-12 | Toshiba Elevator Co Ltd | Car of elevator |
| CN103072874A (en) * | 2013-01-28 | 2013-05-01 | 舒马克电梯(张家港)有限公司 | Counterweight post-positioned elevator without machine room |
| WO2014006703A1 (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
| JP2017202897A (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator device |
| CN107963537A (en) * | 2017-12-21 | 2018-04-27 | 联盟电梯(苏州)有限公司 | A kind of Cargo Lift stand arrangement |
| CN108439142A (en) * | 2018-03-22 | 2018-08-24 | 新乡市振英机械设备有限公司 | A kind of building waste automatic transportation equipment |
| JP2019043739A (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Machine roomless elevator |
| CN111439657A (en) * | 2020-05-18 | 2020-07-24 | 菱王电梯股份有限公司 | 12: 1 traction structure for heavy-load goods elevator |
| CN113250506A (en) * | 2021-06-19 | 2021-08-13 | 广东明和智能设备有限公司 | Vertical lifting mechanical garage |
| CN116002487A (en) * | 2023-03-01 | 2023-04-25 | 杭州歌罗丽电梯有限公司 | A steel belt traction elevator |
| CN116374772A (en) * | 2023-02-28 | 2023-07-04 | 住友富士电梯有限公司 | A kind of elevator structure with side machine room |
| CN118125265A (en) * | 2024-04-30 | 2024-06-04 | 昆山市飞鹏金属工业有限公司 | Multi-door traction elevator system |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114751272B (en) * | 2022-04-21 | 2024-07-02 | 上海新时达电气股份有限公司 | Elevator data acquisition method, device, terminal, system, equipment and medium |
-
2002
- 2002-12-06 JP JP2002355563A patent/JP4401069B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-03 TW TW93116035A patent/TWI260304B/en not_active IP Right Cessation
Cited By (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7383924B2 (en) | 2003-07-14 | 2008-06-10 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| WO2005005303A1 (en) * | 2003-07-14 | 2005-01-20 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| WO2005118451A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| US8172041B2 (en) | 2004-06-01 | 2012-05-08 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| JP4750104B2 (en) * | 2005-03-04 | 2011-08-17 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
| WO2006095390A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Elevator apparatus |
| CN100542931C (en) * | 2005-03-04 | 2009-09-23 | 三菱电机株式会社 | Elevator device |
| WO2006101154A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machine room-less elevator |
| JP2006264862A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator without machine room |
| JP2007015827A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Hitachi Ltd | elevator |
| JP2007112617A (en) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Hitachi Ltd | Elevator equipment |
| US20090071760A1 (en) * | 2006-03-14 | 2009-03-19 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Machineroomless elevator |
| JPWO2007129385A1 (en) * | 2006-05-01 | 2009-09-17 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
| US9487378B2 (en) * | 2006-08-11 | 2016-11-08 | Otis Elevator Company | Machine roomless elevator |
| US20100072000A1 (en) * | 2006-08-11 | 2010-03-25 | Tianming Lin | Machine roomless elevator |
| US7882936B2 (en) | 2007-05-21 | 2011-02-08 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Sheave support apparatus for elevator |
| JP2010208822A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator car |
| CN101837921A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-22 | 东芝电梯株式会社 | The car of elevator |
| JP2011093714A (en) * | 2011-02-14 | 2011-05-12 | Toshiba Elevator Co Ltd | Car of elevator |
| KR101690856B1 (en) | 2012-07-04 | 2016-12-28 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator device |
| WO2014006703A1 (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
| KR20150022917A (en) * | 2012-07-04 | 2015-03-04 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator device |
| JP5840778B2 (en) * | 2012-07-04 | 2016-01-06 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
| CN103072874A (en) * | 2013-01-28 | 2013-05-01 | 舒马克电梯(张家港)有限公司 | Counterweight post-positioned elevator without machine room |
| JP2017202897A (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator device |
| JP2019043739A (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Machine roomless elevator |
| CN107963537A (en) * | 2017-12-21 | 2018-04-27 | 联盟电梯(苏州)有限公司 | A kind of Cargo Lift stand arrangement |
| CN108439142A (en) * | 2018-03-22 | 2018-08-24 | 新乡市振英机械设备有限公司 | A kind of building waste automatic transportation equipment |
| CN108439142B (en) * | 2018-03-22 | 2023-12-08 | 新乡市振英机械设备有限公司 | Automatic transportation equipment for construction waste |
| CN111439657A (en) * | 2020-05-18 | 2020-07-24 | 菱王电梯股份有限公司 | 12: 1 traction structure for heavy-load goods elevator |
| CN113250506A (en) * | 2021-06-19 | 2021-08-13 | 广东明和智能设备有限公司 | Vertical lifting mechanical garage |
| CN116374772A (en) * | 2023-02-28 | 2023-07-04 | 住友富士电梯有限公司 | A kind of elevator structure with side machine room |
| CN116002487A (en) * | 2023-03-01 | 2023-04-25 | 杭州歌罗丽电梯有限公司 | A steel belt traction elevator |
| CN118125265A (en) * | 2024-04-30 | 2024-06-04 | 昆山市飞鹏金属工业有限公司 | Multi-door traction elevator system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TWI260304B (en) | 2006-08-21 |
| TW200540095A (en) | 2005-12-16 |
| JP4401069B2 (en) | 2010-01-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4401069B2 (en) | Machine roomless elevator | |
| JP4350988B2 (en) | Machine roomless elevator | |
| JP2004001904A (en) | Machine roomless elevator | |
| CN1960932B (en) | Machine room-less elevator | |
| JP4270831B2 (en) | Machine roomless elevator | |
| JP2002173279A (en) | elevator | |
| JP4416381B2 (en) | Machine roomless elevator | |
| JP4549616B2 (en) | Elevator equipment | |
| US20070175707A1 (en) | Elevator | |
| JPWO2007122702A1 (en) | Elevator equipment | |
| JP2006264862A (en) | Elevator without machine room | |
| JPWO2005056457A1 (en) | Elevator equipment | |
| KR100871361B1 (en) | Elevator without machine room | |
| JP2006240777A (en) | elevator | |
| CN100333989C (en) | Elevator | |
| KR100789518B1 (en) | Elevator system having no machineroom | |
| JPWO2004041703A1 (en) | Elevator equipment | |
| WO2025083743A1 (en) | Elevator |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081107 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090106 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091027 |
|
| R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |