JP2004192039A - Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program for executing the control method, and recording medium storing the program - Google Patents
Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program for executing the control method, and recording medium storing the program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004192039A JP2004192039A JP2002355505A JP2002355505A JP2004192039A JP 2004192039 A JP2004192039 A JP 2004192039A JP 2002355505 A JP2002355505 A JP 2002355505A JP 2002355505 A JP2002355505 A JP 2002355505A JP 2004192039 A JP2004192039 A JP 2004192039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- user
- processing apparatus
- unit
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】画像処理装置の不正な使用を監視するに際し、ユーザのプライバシーの侵害を回避しながらも、ユーザの不正使用による無駄な消耗品の使用を未然に防止する。ユーザが私用で画像処理装置を利用する際に、その行為が許容された行為であるのか否かを予めユーザが知り得るようにする。
【解決手段】ネットワークシステム上の画像処理装置1に対してユーザが画像処理を要求した際に、そのことが記憶されて監視される可能性があることをユーザI/F16の表示画面に表示する。これにより、ユーザの不正使用に対する抑止力を得ると共に、ユーザが私用で画像処理装置を利用した際にその情報を管理者が無断で監視するといった状況が生じないようにしてユーザのプライバシーの侵害を回避する。
【選択図】 図1An object of the present invention is to prevent useless consumables due to a user's unauthorized use while monitoring the unauthorized use of an image processing apparatus while avoiding invasion of the user's privacy. When the user uses the image processing apparatus for private use, the user can know in advance whether or not the act is an allowed act.
When a user requests image processing to an image processing apparatus on a network system, the fact that the processing may be stored and monitored is displayed on a display screen of a user I / F. . This provides a deterrent to the user's unauthorized use and prevents the administrator from monitoring the information without permission when the user uses the image processing apparatus for private use, thereby infringing the privacy of the user. Work around.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、スキャナ、複写機、これらの複合機等の画像処理装置において実行される画像や文字等のデータ処理に関し、その不正処理の実行を抑制する効果を得ながらもユーザ(画像処理装置の使用者)のプライバシーの侵害を回避するための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、オフィス等においては、パーソナルコンピュータ等の端末をネットワークを通じてデジタル複写機等の画像処理装置に接続したシステムを構築していることが多い。この種の画像処理装置は、プリンタ、スキャナ、複写機等としての役目を果たす複合機として構成されているものが一般的である。つまり、プリンタ機能では、端末からネットワークを通じて印刷データ(イメージデータやテキストデータ)を受信し、この印刷データに基づく画像や文字等を記録用紙に記録する。スキャナ機能では、読み取った原稿の画像を端末のディスプレイ等に表示する。複写機能では、上記スキャナ機能によって読み取った原稿画像を記録用紙に記録する。
【0003】
このような画像処理装置は、オフィスでの作業効率の向上に多大に貢献するものの、簡単かつ容易に使用することができるので、仕事以外の私事(私用)のために不正使用されることが度々あった。
【0004】
この画像処理装置の不正使用を抑制することに鑑みられたものとして下記の特許文献1,2,3がこれまでに提案されている。
【0005】
特許文献1には、ユーザの私用ファクシミリ通信を抑制するためのものであって、ユーザがファクシミリ通信を実行するのに先立ち、その画像情報を管理者メールアドレスへ電子メールとして送信することが開示されている。これにより、ユーザのファクシミリ通信が私用のものであるか否かを管理者が確認できるようにしている。
【0006】
特許文献2には、上記特許文献1の不具合を解消するためのものであって、ユーザによるデータ処理装置の使用状況を監視するための監視用データを作成するタイミングを設定しておき、このタイミングで監視用データを作成することが開示されている。これにより、ネットワークへの負担、監視用データの保存のための記憶装置の容量、監視用データ閲覧のための管理者の労力を共に軽減できるようにしている。
【0007】
特許文献3は、本発明の発明者が提案したものであって、記録用紙へのデータの記録が行われたときに、このデータの記録を要求したユーザのID番号と記録されたデータとを対応づけて記憶することにより、何れのユーザが如何なるデータを記録したかを管理者が知ることができ、画像形成装置の不正利用を把握することを可能にしたものである。
【0008】
【特許文献1】
特開2000−196793号公報
【特許文献2】
特開2002−290649号公報
【特許文献3】
特開2002−116901号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した各特許文献に開示されている技術にあっては、ユーザの画像処理装置使用状況を管理者が無断で監視することになる。つまり、ユーザの私的文書を管理者が無断で見ることになる。このため、ユーザのプライバシーが侵害されてしまう可能性があった。
【0010】
また、画像処理装置の使用形態としては、プリンタ機能による印刷処理や複写機能による複写処理などのように消耗品(記録用紙や記録用トナー等)を伴う処理と、スキャナ機能で読み取った原稿の画像を端末で表示させるといった消耗品を伴わない処理とがある。そして、この消耗品を伴わない処理に関しては特に監視を必要としない場合もある。つまり、消耗品を伴わない処理であるため、私用であってもその画像処理を許容するといった場合である。また、ユーザに課金する(その画像処理によって生じた費用を負担させる)ことで私用の画像処理を許容するといった場合も考えられる。このため、私用で画像処理装置を使用する際に、その行為が許容されたものであるのか否かを予め認識した上で画像処理を実行したいといったユーザの要求もあった。
【0011】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、画像処理装置の不正な使用を監視するに際し、ユーザのプライバシーの侵害を回避しながらも、ユーザの不正使用による無駄な消耗品の使用を未然に防止することにある。また、ユーザが私用で画像処理装置を利用する際に、その行為が許容された行為であるのか否かを予めユーザが知り得るようにすることも本発明の目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
−発明の概要−
上記の目的を達成するために、本発明は、ユーザが画像処理装置に対して画像処理を要求した際に、そのことが記憶されて監視される可能性があることをそのユーザに報知するようにしている。これにより、ユーザの不正使用に対する抑止力を得ると共に、ユーザが私用で画像処理装置を利用した際にその情報を管理者が無断で監視するといった状況が生じないようにしてユーザのプライバシーの侵害を回避している。また、ユーザに対しては、画像処理装置に対するその利用行為が許容された行為であるのか否かを予め知らせておくことが可能になる。
【0013】
−解決手段−
具体的には、画像処理要求に応じて画像処理を実行する画像処理装置を前提とする。この画像処理装置に対し、識別手段、記憶手段、報知手段を備えさせている。識別手段は、画像処理を要求したユーザを識別するものである。記憶手段は、識別手段の出力を受け、画像処理に係る画像データの少なくとも一部分と、その画像処理を要求したユーザとを関連付けて記憶可能となっている。報知手段は、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知するものである。
【0014】
また、上記目的を達成するための他の解決手段としては以下の構成が掲げられる。つまり、画像処理要求に応じて画像処理を実行する画像処理装置を前提とする。この画像処理装置に対し、識別手段、記憶手段、報知手段を備えさせている。識別手段及び記憶手段の構成は上述した解決手段のものと同一である。そして、報知手段を、画像データとユーザとを関連付けて記憶する機能を本画像処理装置が備えていることをユーザに報知するためのものとしている。
【0015】
上記目的を達成するための更なる他の解決手段としては以下の構成が掲げられる。つまり、画像処理要求に応じて画像処理を実行する画像処理装置を前提とする。この画像処理装置に対し、識別手段、記憶手段、報知手段を備えさせている。識別手段は、画像処理を要求したユーザのID番号を識別するものである。記憶手段は、識別手段の出力を受け、画像処理に係る画像データの少なくとも一部分と、その画像処理を要求したユーザのID番号とを関連付けて記憶可能となっている。報知手段は、画像データとユーザのID番号とを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知するものである。
【0016】
これらの特定事項により、ユーザが画像処理装置に対して画像処理を要求した際に、例えば画像処理装置の表示パネル上に、不正使用を禁止する旨の表示が行われる。つまり、画像処理を実行した場合の画像データとユーザとを関連付けた情報が記憶される可能性のあることが報知される。これにより、ユーザは、画像処理の実行の前に、その画像処理動作が監視される可能性があることを予め知ることになる。その結果、その使用が不正使用(許可されていない私用の処理)である場合には画像処理の実行に対する抑止力が働き、ユーザの不正使用を抑制することができる。このため、記録用紙や記録用トナー等といった消耗品が無駄に使用されてしまうことを防止できる。
【0017】
また、上記報知を行ったにも拘わらずユーザが私用で画像処理を実行した場合、その画像処理動作が監視される可能性があることを既に報知しているので、その後に、管理者がその画像処理動作を実行したユーザとそれに関連付けられた画像データとを監視したとしても無断で監視していることにはならない。このため、この監視行為がユーザのプライバシーの侵害に該当することはない。従って、管理者は躊躇なく画像処理動作の監視(記憶された画像データの確認行為)を実施することができる。
【0018】
更には、ユーザに対しては、画像処理装置に対するその使用行為が許容された行為であるのか否かを予め知らせておくことができる。例えば、スキャナ機能で読み取った原稿の画像を端末で表示させるといった消耗品を伴わない処理については私用であってもその画像処理を許容するといった場合に、ユーザは、私用でスキャナ処理を実行するに際し、その行為が許容されたものであることを予め認識したうえで実行できる。このため、監視されている可能性があることのユーザの不安感を払拭できる。
【0019】
尚、本発明における報知手段によるユーザへの報知動作のタイミングとしては、ユーザが画像処理動作の指示操作を行う直前であることが好ましい。また、スキャナ動作を実行させる場合、原稿画像を読み込んだ後であってその原稿画像データを他の機器へ送信する前にユーザへの報知動作を行うようにしてもよい。つまり、原稿画像データを他の機器へ送信する前に不正使用に対する抑止力を与え、それ以降のユーザの不正使用を防止するものである。
【0020】
また、画像処理装置を監視サーバとの間で情報の送受信を可能な構成としておき、上記記憶手段を画像処理装置ではなく監視サーバに備えさせる構成としてもよい。この場合、画像処理装置には、上記解決手段に係る識別手段及び報知手段に加えて、監視サーバの記憶手段に対して画像データとユーザとを関連付けた情報を送信するための送信手段を備えさせる。
【0021】
この構成は、例えば複数の画像処理装置と監視サーバとによってネットワークを構成する場合に有効である。つまり、管理者は、それぞれの画像処理装置において実行された不正な使用を、監視サーバ内に記憶された情報に基づいて一括管理することが可能になる。
【0022】
上述した各解決手段における報知手段による報知動作を行うための構成として具体的には以下のものが掲げられる。つまり、ユーザが選択した画像処理の種類に応じて、記憶手段への情報記憶を実行するか否かを判定する判定手段を備えさせる。そして、この判定手段によって情報記憶を実行すると判定された際に、報知手段が、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知する構成としている。
【0023】
ここでいうユーザが選択した画像処理の種類とは、例えば、画像処理装置に実行させる動作としてのプリント動作、スキャナ動作、複写動作の種別が掲げられる。例えば、プリント動作、複写動作にあっては記憶手段への情報記憶を実行し、スキャナ動作にあっては記憶手段への情報記憶を実行しないといった設定を行う場合である。また、画像処理の出力形態別であってもよい。例えば、複写動作において小サイズ紙(B5サイズ紙やA4サイズ紙など)に対する通常の複写処理の場合には記憶手段への情報記憶を実行せず、大サイズ紙(B4サイズ紙やA3サイズ紙など)に対する複写処理、拡大/縮小処理、反転処理、2in1処理などに対してのみ記憶手段への情報記憶を実行するといった設定を行う場合である。
【0024】
また、報知手段による報知動作を行うための他の具体構成としては以下のものも掲げられる。つまり、画像処理の種類毎の課金情報を記憶した課金情報記憶手段と、ユーザが選択した画像処理の種類に応じた課金額を上記課金情報記憶手段から取得し、その課金額に応じて、記憶手段への情報記憶を実行するか否かを判定する判定手段とを備えさせる。そして、上記判定手段によって情報記憶を実行すると判定された際に、報知手段が、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知する構成としている。
【0025】
この解決手段では、例えば、処理動作に要する消耗品の単価が所定金額より高い場合に限り記憶手段への情報記憶を実行するといった動作が行われることになる。また、プリント動作、スキャナ動作、複写動作のそれぞれについての累積の課金額(使用金額)に応じて、何れの画像処理に対して監視が必要であるかを判別するといった設定も可能である。例えば、プリント動作の累積の課金額が他の動作の累積の課金額に対して極端に大きい場合にはこのプリント動作についてのみ記憶手段への情報記憶(ユーザと画像データの記憶)を実行するといった設定が行われる。
【0026】
また、報知手段がユーザに報知する情報としては、「画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があること」に加えて「画像処理を実行することにより発生する費用」であってもよい。つまり、画像処理の種類毎の課金情報を記憶した課金情報記憶手段と、ユーザが選択した画像処理の種類に応じて、記憶手段への情報記憶を実行するか否かを判定する判定手段とを備えさせ、判定手段によって情報記憶を実行すると判定された際に、報知手段が、ユーザが選択した画像処理を実行することにより発生する費用をもユーザに報知する構成としたものである。
【0027】
これによれば、私用の画像処理を実行することで損害が発生することをユーザに認識させることができ、これによって不正使用に対する高い抑止力を得ることが可能になると共に、監視を行うことに対するユーザの理解を得ることもできる。
【0028】
また、画像処理を実行することにより発生する費用をユーザが負担することを選択可能な課金選択手段を備えさせ、この課金選択手段によってユーザが費用負担することが選択された場合には、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶を実行しない構成としている。
【0029】
これによれば、管理者は監視の必要のないデータまでをもチェックせねばならないといった負担がなくなり、しかも、ユーザが費用負担した私用の画像情報を記憶手段へ記憶させないことでユーザのプライバシーを守ることもできる。尚、この場合の課金方法としては、その都度通貨で決済してもよいし、ネットワークで給与処理装置と接続してユーザの給料から控除してもよい。また、課金額をユーザのICカード等に予め記録しておき、ICカードの記録から使用した分を差し引くようにしてもよい。
【0030】
また、ユーザが選択した画像処理の種類が、情報記憶を実行すべきものであるときに、画像処理を要求するユーザが他のユーザに変更された場合、報知手段が、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを変更後のユーザに報知するよう構成している。
【0031】
これによれば、私用が禁止されていることをユーザにタイムリーに警告することができ、無意識な私用を抑止するとともに、ユーザのプライバシーを保護できる。
【0032】
また、ユーザが画像処理を要求した日時を認識可能な日時認識手段を備えさせ、ユーザが画像処理を要求した日時がユーザの私用画像処理を禁止している日時であるときには、画像データとユーザと画像処理実行日時とを関連付けた情報を記憶手段へ記憶させるよう構成している。
【0033】
ここで私用画像処理を禁止している日時とは、例えばオフィスにあっては勤務時間中などである。本解決手段では、勤務時間中は費用発生等の条件に関わらず私用が禁止されていることをユーザに警告することができ、無意識な私用を抑止するとともに、ユーザのプライバシーを保護できる。
【0034】
更に、ユーザが選択した画像処理の種類が、記憶手段への情報記憶を実行する必要のないものであるとき、報知手段が、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることのユーザへの報知を解除するよう構成している。
【0035】
これによれば、休憩時間など勤務時間外に私用での利用を許可している機能がある場合に、監視していないことを表示することで、ユーザが安心して利用できる。
【0036】
尚、上記各解決手段のうち何れか一つの解決手段に係る画像処理装置において実行される制御方法も本発明の技術的思想の範疇である。つまり、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知する報知動作を実行する制御方法である。
【0037】
また、上記画像処理装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのプログラムや、このプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の技術的思想の範疇である。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本形態では、複数台のユーザ端末がネットワークを介して接続されてネットワークシステム(所謂LAN(Local Area Network))を構築する1台の画像処理装置に対して本発明を適用した場合について説明する。
【0039】
−ネットワークシステムの構成説明−
図1は、本実施形態に係るネットワークシステムの構成を示すブロック図である。この図1に示すネットワークシステムは、オフィス等で使用されるものであって、複写機(以下、コピー機と呼ぶ場合もある)、プリンタ、スキャナの役目を果たす画像処理装置1、パーソナルコンピュータやワークステーションで成る第1及び第2ユーザ端末2,3等がネットワークケーブル4を通じて相互に接続されて構築されている。
【0040】
画像処理装置1は、読み取った原稿を用紙に記録するコピー機としての機能を果たしたり、ユーザ端末2,3から受信した画像データを用紙に記録するプリンタとしての機能を果たしたり、読み取った原稿画像データをユーザ端末2,3に送信するスキャナとしての機能を果たすよう構成されている。
【0041】
画像処理装置1をコピー機として使用する場合は、原稿を画像読取部11にセットし、ユーザI/F16で入力操作することにより、原稿のコピーを指示する。これに応答して制御部14は、原稿の画像をコピーするために、画像読取部11を起動する。画像読取部11は、原稿の画像を読み取り、この画像に基づいた画像データを生成して画像処理部12に出力する。画像形成部13では、この画像データに基づく画像を記録用紙に記録し、この記録用紙を排出する。
【0042】
一方、画像処理装置1をプリンタとして使用する場合は、例えば第1ユーザ端末2においてドライバ23aを用いて生成された印刷データを、ネットワークI/F22からネットワークケーブル4を通じて画像処理装置1へと送信する。画像処理装置1は、ネットワークI/F17で印刷データを受信し、制御部14はこの印刷データを言語解析して展開を行って、各種の画像処理が施されてから、画像形成部13で画像を記録用紙に記録する。
【0043】
また、画像処理装置1をスキャナとして使用する場合は、原稿を画像読取部11にセットし、ユーザI/F16で入力操作することにより、原稿の読み取りを指示する。画像読取部11は、原稿の画像を読み取り、制御部14はこの画像に基づく画像データを例えば第1ユーザ端末2が認識できる形式となるように画像処理を行い、ネットワークケーブル4を通じて第1ユーザ端末2に送信する。第1ユーザ端末2は、この画像データについてプレビュープログラム23bを用いて、ユーザI/F24の表示装置(ディスプレイ)に表示する。
【0044】
以上のように、本画像処理装置1は、コピー機、プリンタ及びスキャナの役目を共に果たすことができる。従って、オフィスでの作業効率に貢献するものの仕事以外の私事のために不正利用される可能性がある。
【0045】
このため、本画像処理装置1は、管理者によって不正利用を監視するが、管理者がユーザ(使用者)に無断で監視することがないよう、監視中であることをユーザに知らせる処理を行うようにしている。そのため、本画像処理装置1は、画像要求のあった画像データを、制御部14にある画像保存管理部14fによって、記憶部15にある記憶手段としての画像データ記憶部15aに保存する。そうすると、管理者は記録部15の画像データ記憶部15aを参照することで、不正な利用が行われたか否かを判断することができる。また、監視中であることをユーザに知らせるために、制御部14の表示画面生成部14cに基づいて、ユーザI/F16の表示画面(液晶表示パネルなど)に監視表示を行う。これら表示画面生成部14c及びユーザI/F16によって本発明でいう報知手段が構成されている。また、本発明でいう「画像処理装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、この表示画面生成部14cに相当するROM等のメモリ手段であり、このメモリ手段に本発明でいう「画像処理装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのプログラム」が書き込まれている。
【0046】
画像処理装置1の制御部14は、画像データを記憶部15に保存するか否かを判定するための判定手段としての保存判定部14g、現在の日時を示す時計/カレンダ表示部14h、オフィスの休日や勤務時間を判断する日時認識手段としての休日・勤務時間判断部14i、画像処理の課金情報の設定や更新を行う課金情報設定/更新部14d、ユーザID入力部18で挿入されたICカードやユーザ端末2,3から送られた印刷データの中からユーザIDを識別する識別手段としてのユーザID識別部14eを備えている。また、非接触タイプのICカードによりユーザIDを識別できるようにしてもよい。更に、記憶部15では課金情報記憶手段としての課金情報記憶部15bによって各種の課金情報が記憶されている。これらの詳細については後述する。
【0047】
−画像処理装置1の基本動作の説明−
次に、画像処理装置1の基本動作について図2のフローチャートに沿って説明する。この図2に示すフローチャートでは、画像処理要求のあったデータの少なくとも一部を監視するための基本処理動作を示している。
【0048】
先ず、第1及び第2ユーザ端末2,3等からネットワークケーブル4を通じて、印刷データが受信されると(S2−1)、画像処理装置1はプリンタ機能として印刷処理を開始する(S2−2)。この印刷処理では、制御部14に備えられた言語解析部14bによる印刷データの言語解析と、その言語解析の結果に基づく印刷データ展開部14aによる印刷データの展開とが行われ、各種の画像処理が施されてから、画像形成部13において記録用紙に画像が記録されることになる。
【0049】
このとき、印刷処理を開始した後、印刷データに付加されたユーザIDを抽出してユーザを特定する(S2−3)。このユーザIDとは、印刷データを送ったユーザを認識するためのデータであって、例えば、ユーザ端末2において印刷データを生成する際にユーザがユーザIDを入力することによって印刷データに付加される。その後、保存判定部14gが印刷データを記憶するか否かを判定し(S2−4)、データを記憶すると判定(S2−5でYES判定)されているならば、ユーザIDと画像情報とを対応させて記憶部15に記憶する(S2−6)。
【0050】
S2−4における保存判定部14gの判定(印刷データを記憶するか否かの判定)では、後述(図6で詳細に説明)するが、管理者が一部の画像処理に関して監視を行いたいときに、予め設定された条件に基づいて監視するか否か判定を行うことになる。この判定に基づいて画像データを記憶することで、管理者は、記憶部15のユーザIDと画像を閲覧し、画像処理の不正使用を行っているユーザを特定できることになる。ここで、記憶容量を削減するため、画像を圧縮して記憶部15に記憶してもよい。S2−5でデータを記憶しない(NO判定)ならば、ユーザIDと画像情報とを対応させた記憶処理は行わずにS2−1に戻る。この場合、管理者は、このユーザID及び画像情報については監視することがない。
【0051】
一方、S2−1で印刷データを受信しない場合であって、ユーザID入力部18にICカードが挿入(S2−7でYES判定)された場合、ICカードの中からユーザIDを抽出してユーザを特定する(S2−8)。その後、ユーザによる画像処理の設定が行われる(S2−9)。この画像処理の設定は、後述(図8で詳細に説明)するが、主に、ユーザI/F16で、コピーやスキャナといった画像処理の種類の選択、機能の設定が行われる。
【0052】
これらの選択や設定は、図3(a)に示す画像処理装置1の操作パネル上で行われる。図3(a)における31は表示画面であり、画像処理の種類は、コピーボタン32、プリンタボタン33、スキャナボタン34を押下することで何れか一つに切り替えられ、機能の設定はその他のボタン35〜37等を押下することで設定される。画像処理の種類として何れか一つに切り替え設定するのは、それぞれの処理を同時に行うことができないからである。
【0053】
ここで、画像処理の種類の選択、機能の設定は、スタートボタン38が押下されるまで行う。スタートボタン38は、画像読取部11によって原稿画像の読み取りを開始するためのボタンであり、画像処理の種類としてプリンタボタン33が入力されていればスタートボタン38を押下できない構成になっている。スタートボタン38が押下されたときに、画像処理の種類としてコピー操作が選択(S2−10でYES判定)されていると、画像読取部11で原稿の画像を読み取り、印刷処理を開始し(S2−11)、S2−4で印刷データを記憶するか否かの判定が行われる。また、コピー操作が選択されていない(S2−10でNOに判定された)場合はスキャナ操作が選択されていることになるため、画像読取部11で原稿の画像を読み取り、ユーザ端末2へ画像データを送信する処理を開始し(S2−12)、S2−4で印刷データを記憶するか否かの判定が行われる。
【0054】
以上の処理によって、画像処理装置1は、プリンタ、コピー、スキャナといった画像処理を選択的に実行し、S2−4で一部の画像データとユーザIDとを記憶するか否かの判定を行っているが、この判定を行うための条件を予め設定しておき、監視中である場合(画像データとユーザIDとを記憶する必要がある場合)はその表示を行うことができるようにしている。
【0055】
図4は、画像データの記憶の条件設定と監視表示を行うための処理動作を示している。以下、この図4に沿ってこの処理動作について説明する。
【0056】
先ず、ユーザI/F16に対して画像データを記憶する条件設定をするための入力操作があるか否かを判断する(S4−1)。具体的には、図3(a)の操作パネル上にある監視/解除ボタン36が押下されたか否かを判断する。
【0057】
次に、ユーザID入力部18にICカードが挿入(S4−2でYESに判定)された場合、ICカードの中にあるユーザIDが管理者のものであるか否かを照合する(S4−4)。また、ICカードが挿入されていない(S4−2でNOに判定された)場合であっても、操作パネルで管理者用の暗証番号を入力することによって照合できる(S4−3)。S4−3またはS4−4の照合の結果、管理者であると認証できれば(S4−5でYES判定)、画像データの記憶に関する条件の設定と監視表示を行う(S4−6)。つまり、画像データを記憶する条件として、画像処理の種類を設定したり、単価が最も高い画像処理を設定する。
【0058】
例えば、画像処理の種類としてスキャナとコピーを設定すると、図3(a)の表示画面31に示すように、監視中の警告が表示される。また、この表示は、コピーボタン32またはプリンタボタン33が押下された際に行われるようにしてもよい。S4−6において、画像データの記憶の設定を解除することも可能であり、その際は画像データを記憶しない旨を表示することで、ユーザは安心して使用できる。また、上記S4−6では、監視表示、つまり、記憶部15に記憶された「ユーザIDとそれに対応した画像情報」が表示されることになり、ユーザの不正使用を管理者が監視できる状態となる。
【0059】
また、S4−5で管理者であると認証できなければ、画像データを記憶する条件設定をする権限を持っていない者の操作であるため、S4−1に戻る。
【0060】
次に、単価が高い画像処理の種類を設定するために参照する課金情報ついて説明する。この課金情報は、上記課金情報記憶部15bに記憶されている。
【0061】
図5(a)は、画像処理の課金項目に関する課金情報の一覧を示しており、画像処理の課金項目501毎に、価格502、枚数503、期間504、単価505が記憶されている。課金項目501は、普通紙506、再生紙507等の消耗品や保守料金510等を含み、課金が必要な内容を示している。
【0062】
課金が必要な内容は画像処理装置1の使用方法によって異なると考えられる。例えば、画像処理装置1をオフィスで購入した場合は、使用に応じて消耗品を再購入しなければならないため、使用分の消耗品に対して課金が必要となる。一方、画像処理装置1をリース契約して使用している場合は、定期的にレンタル料や保守料金が必要となる上、印刷部数毎に課金されることが多い。価格502は課金項目501の消耗品の購入やリースに必要な金額を示しており、枚数503は価格502にある金額で課金項目501が利用可能な枚数を示し、期間504は価格502にある金額で課金項目501が利用可能な期間を示している。具体的に、普通紙506で用紙サイズがA3の場合は、価格502に示している2000円で枚数503に示している2500枚分が使用できる。また、保守料金510は、価格502に示している10000円で期間504に示している1年間使用できる。単価505は、価格502、枚数503、期間504に基づいて、一枚当たりの金額を算出している。尚、保守料金510は、後述する一定期間の使用カウント515から1年間の使用枚数を推定し、価格502に基づいて単価を算出している。
【0063】
図5(b)は、画像処理の種類に関する課金情報を示しており、画像処理の種類514毎の使用カウント515、使用料金516、単価517が記憶されている。画像処理の種類とは、スキャナ、コピー、プリンタそれぞれの処理のことである。使用カウント515は、画像処理を行った回数であり、一枚の画像処理毎にカウントされる。使用料金516は、画像処理を行う度に加算される累積料金である。リース契約で1ヵ月毎の課金額を調べるために用いる等、使用カウント515や使用料金516を一定期間毎にリセットして加算を行ってもよい。単価517は、画像処理の種類に応じた単価であって、画像処理を行う度に利用した課金項目501を全て抽出し、抽出された課金項目501の単価505の合計金額である。しかし、普通用紙506の用紙サイズやモノクロ印刷511/カラー印刷512の設定等に応じて課金項目501が異なるのに伴って、同じ種類の画像処理であっても単価が一定金額でないため、画像処理の種類514毎に単価517のAve(平均値)518、Max(最大値)519、Min(最小値)520を記憶する。
【0064】
以上より、課金項目501の単価505及び画像処理の種類514の単価517が課金情報として記憶され、S4−6の画像データの記憶に関する判定条件として、課金項目501の単価505が高い画像処理や、画像処理の種類514の単価517が高い画像処理を設定すると、単価が高い処理が実行された際にのみ、ユーザIDとそれに対応した画像データが画像データ記憶部15aに記憶されることになり、それを監視することができるようになる。
【0065】
図4では、画像データを記憶するか否かの判定条件を予め設定していたが、画像処理中にこの画像データを記憶するか否かを設定することもできる。
【0066】
図6は、S2−4において、画像処理中に画像データを記憶するか否かを判定する処理動作を示している。先ず、現在行っている画像処理に関して課金情報を更新し(S6−1)、勤務時間や勤務時間外に応じた処理を行う(S6−2)。このS6−1及びS6−2の動作の詳細については後述する。
【0067】
次に、現在の画像処理に即して更新した課金情報の中から、単価の照会を行い(S6−3)、単価が設定値より高いか否かを判断する(S6−4)。単価が設定値より高い場合は画像データを記憶すると設定し(S6−5)、低い場合は画像データを記憶する設定を解除する(S6−6)。
【0068】
ここでいう単価とは、現在の画像処理で利用される課金項目501の単価505や、現在の画像処理の種類514に応じた単価517である。例えば、課金項目501が普通紙の場合には画像データを記憶する設定を解除する一方、画像処理の単価が高いA3やB4の用紙の場合は画像データを記憶するよう設定される。また、現在の画像処理の種類514に応じた単価517が、単価のAve(平均値)518より高い場合は画像データを記憶するよう設定される。ここで単価と比較するための設定値は、管理者が設定したり、画像処理装置1で平均値などを設定することができる。また、S6−4で単価と設定値を比較する以外に、下記式
RND<{現在の単価−単価(Min)}÷{単価(Max)−単価(Min)} …(1)
による判定を行ってもよい。
【0069】
上述の式で、現在の単価とは、現在の画像処理の種類に応じた単価であって、利用する課金項目501の単価505の合計金額である。また、単価(Min)は現在の画像処理の種類514に対応する単価(Min)520として、単価(Max)は現在の画像処理の種類514に対応する単価(Max)519として、記憶部15の課金情報に存在している。
【0070】
単価(Min)520は使用カウント515で示される回数の画像処理で最も低い単価のことであり、単価(Max)519は使用カウント515に示される回数の画像処理で最も高い単価のことである。上式の右項において、現在の単価が過去で行われた画像処理の中では高いほど1に近くなる。RNDは「0」から「1」までの小数点からなる乱数である。よって、現在の画像処理の単価が高いほど上式が成立する確率が高くなり、画像データを記憶することになる。
【0071】
さて、画像データの記憶はオフィスでの不正な使用を抑制するために行っているが、中には勤務時間外であれば私的な利用を容認する職場も考えられる。また、勤務時間外の利用であっても、使用料金が高かったり消耗品が必要な画像処理は、使用を抑制したい場合がある。
【0072】
そこで、図7に、S6−2の勤務時間に応じた監視を行う処理を示し、以下で詳細な説明を行う。
【0073】
先ず、画像処理装置1に備えてある時計やカレンダにより現在の日時を抽出する(S7−1)。現在の日時が勤務時間内でなければ(S7−2でNO判定)、一部の画像データ(例えばスキャナ機能により得られた画像データ)の記憶設定を解除し、監視表示も解除する(S7−3)。ここで一部の画像データの記憶設定を解除するとは、例えば、消耗品を利用しないスキャナ処理が選択されていれば、記憶設定の解除を行う。また現在の画像処理の単価が低い場合は、画像データの記憶を設定解除することで、私的利用を容認することができる。S7−2で現在の日時が勤務時間であれば(S7−2でYES判定)、通常の監視処理を行うようにする。尚、S2−6において、画像データとともに処理時間を記憶するようにすれば、勤務時間内での処理であったか否かを管理者が判断することができる。
【0074】
上述の処理のように画像処理中に画像データを記憶するか否かを判定する場合は、少なくとも画像データを記憶する可能性があるため、予め監視表示(画像データが記憶される可能性があることの表示)を行っておくことで、管理者の無断チェックを防止できる。また、画像処理中に判定するために、ユーザが利用する時点で画像データを監視するか未定であっても、予め監視表示することで、不正な使用を未然に防止することができる。
【0075】
一方、ユーザの画像処理の設定に応じて画像データを記憶するか否かを判定し、画像処理開始前に、タイムリーに監視表示を行う方法がある。
【0076】
図8は、S2−9の画像処理の設定時において、画像処理の設定内容に応じて画像データを記憶するか否かを判定して、画像処理開始前に監視表示を行うための処理を示しており、以下に、この処理を説明する。
【0077】
先ず、ユーザが図3(a)の操作パネルに画像処理の設定入力を行う(S8−1)。画像処理の設定内容によって画像データを記憶する必要があると判断した場合は(S8−2でYES判定)、監視表示を行う(S8−3)。
【0078】
例えば、スキャナ処理を監視しているときに、スキャナボタン34が押下されると監視表示をタイムリーに行うことで、ユーザの注意を喚起する。また、図3(b)の表示画面のように、設定内容やユーザIDに応じてユーザの使用料金や単価を表示することにより、私用が損害を与えることをユーザに認識させることもできる。
【0079】
次に、スタートボタン38が押下されると(S8−4でYES判定)、S2−10に進んで原稿の読み取りが開始される。スタートボタン38が押下されず(S8−4でNO判定)、キャンセルもされない場合は(S8−5でNO判定)、どちらかが行われるまで処理待ちになる。スタートボタン38が押下されないままキャンセルされると(S8−5でYES判定)、S2−1に戻ってプリンタ処理やコピー処理を待つ。ここで、キャンセルとは、ICカードを外したり、キャンセル用のボタンを押下することである。
【0080】
さて、オフィスの中では、不正な使用を抑制するため画像のデータの記憶を行いつつ、ユーザ自身で使用料金を支払えば私的な利用を認める場合も考えられる。この場合は、私的な利用を容認するため、画像データの記憶は行わないように処理できる。
【0081】
そこで、図9に、ユーザに対する課金により監視を行わない処理について示し、以下に、この処理を説明する。
【0082】
図9(a)は、S8−1の画像処理の設定入力時において、ユーザが課金の設定入力する処理に関する。
【0083】
先ず、S9−1では、ユーザが図3(a)の操作パネル上で、コピーボタン32かスキャナボタン34を押下することで画像処理の種類の設定、テンキー39でコピー枚数の設定、カラー/モノクロなどの機能の設定を行い、ユーザが私的で利用する場合は課金選択手段である課金ボタン35を押下できる。ユーザの課金が設定された場合(S9−2でYES判定)、S8−2やS8−3にある画像データを記憶するか否かの判断を行わずに監視表示を解除したままS8−4に進む。
【0084】
また、ユーザが課金を設定していない場合(S9−2でNO判定)、S8−2やS8−3にある画像データを記憶するか否かの判断を行って必要に応じて監視表示を行う処理を実行する。ここで、ユーザIDとともに課金の設定の有無を記憶部15に記憶させておくことが好ましい。
【0085】
図9(b)は、S6−1の現在行っている画像処理に関する課金情報の更新時において、ユーザ自身に対する課金を行う処理に関する。
【0086】
先ず、S9−3では、現在の画像処理で利用する課金項目501を抽出し、抽出された課金項目501に対応する単価505の合計金額を使用料金516に加算し、画像処理の種類に関わる単価517についAve(平均値)518等を更新する。また、使用枚数に応じて使用カウント515を加算する。次に、ユーザが課金の設定を行っているか、記憶部15に記憶されたユーザIDと課金設定の有無に関する情報から判断する(S9−4)。ユーザが課金設定を行っている場合(S9−4でYES判定)、ユーザに対する課金処理を行う(S9−5)。課金処理は課金情報を参照して、現在の画像処理の使用料金を算出し、その都度通貨で決済してもよいし、ネットワークで給与処理装置と接続して給料から控除してもよいし、ICカード等に支払った金額を記録しておきICカードの記録から使用料金を差し引くようにしてもよい。
【0087】
その後、S9−6等で予め画像データの記憶が設定されていれば、その解除を行い、S2−5に進む。その際、表示画面は図3(c)のように、課金中のために監視表示を行っていないことを表示すれば、ユーザは安心して私的な利用を行うことが可能である。
【0088】
図9の処理では、勤務時間か否かに関わらずユーザ自身が課金を行っている場合には画像データの記憶を解除していたが、勤務時間外のときのみユーザが課金をすることで私的な使用を認めるよう設定することもできる。この場合は、S9−6で勤務時間外のときのみ画像データの記憶を解除する処理を行ったり、ユーザの課金履歴と共に利用時刻を記憶しておくことで、勤務時間内の私的な使用を監視することができる。
【0089】
以上、説明してきたように、本形態によれば、ユーザが画像処理装置1に対して画像処理を要求した際に、画像処理装置1の表示画面31上に、不正使用を禁止する旨の表示が行われる。これにより、ユーザは、画像処理の実行の前に、その画像処理動作が監視される可能性があることを予め知ることになる。その結果、その使用が不正使用である場合には画像処理の実行に対する抑止力が働き、ユーザの不正使用を抑制することができる。また、ユーザが私用で画像処理を実行した場合、その画像処理動作が監視される可能性があることを既に報知しているので、その後に、管理者がその画像処理動作を実行したユーザとそれに関連付けられた画像データとを監視したとしても無断で監視していることにはならない。更に、ユーザに対しては、画像処理装置に対するその使用行為が許容された行為であるのか否かを予め知らせておくことができる。このため、監視されている可能性があることのユーザの不安感を払拭することができる。
【0090】
−その他の実施形態−
上述した実施形態では、画像処理装置1に備えられた記憶部15にユーザIDとそれに対応した画像情報を記憶していた。本発明はこれに限らず、図10に示すように、画像処理装置1に対してネットワークケーブル4で接続された監視サーバ101に記憶部15を備えさせ、この記憶部15にユーザIDとそれに対応した画像情報を記憶させるようにしてもよい。この場合、監視サーバ101は複数の画像処理装置1,1,…の監視を行うことができ、ネットワーク内に複数の画像処理装置1,1,…がある場合に、管理者は監視サーバ101においてそれぞれの画像処理装置1,1,…において実行される不正な使用を一括管理することが可能となる。この場合、各画像処理装置1,1,…は、監視サーバ101の記憶部15に対して画像データとユーザとを関連付けた情報を送信するための送信手段を備えることになる。また、図10に示すものでは、監視サーバ101に上記制御部14の一部の機能を備えさせている。つまり、上記時計/カレンダ表示部14h、休日・勤務時間判断部14iを備えさせている。それに加えて、この制御部14にはデータアクセス管理部14jが、記憶部15には管理者データ記憶部15cがそれぞれ備えられている。
【0091】
また、上述した実施形態に係る画像処理装置1は、複写機、プリンタ、スキャナの役目を果たすものであった。本発明はこれに限らず、ユーザ端末2,3からのファクシミリ送信を可能にする所謂PCfaxの役目をも果たすものであってもよい。また、これら各種機能のうち少なくとも一つを備えた画像処理装置1に対しても本発明は適用可能である。
【0092】
【発明の効果】
以上のように、本発明では、ユーザが画像処理装置に対して画像処理を要求した際に、そのことが記憶されて監視される可能性があることをそのユーザに報知するようにしている。このため、ユーザは、画像処理の実行の前に、その画像処理動作が監視される可能性があることを予め知ることになる。その結果、その使用が不正使用である場合には画像処理の実行に対する抑止力が働き、ユーザの不正使用を抑制することができる。このため、記録用紙や記録用トナー等といった消耗品が無駄に使用されてしまうことを防止できる。
【0093】
また、ユーザが私用で画像処理を実行した場合、その画像処理動作が監視される可能性があることを既に報知しているので、その後に、管理者がその画像処理動作を実行したユーザとそれに関連付けられた画像データとを監視したとしても無断で監視していることにはならない。このため、この監視行為がユーザのプライバシーの侵害に該当することはない。従って、管理者は躊躇なく画像処理動作の監視(記憶された画像データの確認行為)を実施することができる。
【0094】
更には、ユーザに対しては、画像処理装置に対するその使用行為が許容された行為であるのか否かを予め知らせておくことができる。例えば、スキャナ機能で読み取った原稿の画像を端末で表示させるといった消耗品を伴わない処理については私用であってもその画像処理を許容するといった場合に、ユーザは、私用でスキャナ処理を実行するに際し、その行為が許容されたものであることを予め認識したうえで実行できる。このため、監視されている可能性があることのユーザの不安感を払拭できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】画像処理装置の基本動作を示すフローチャート図である。
【図3】(a)は画像処理装置の操作パネルを示す図であり、(b)はユーザが実行しようとする画像処理の使用料金や単価を表示画面に表示した状態を示す図であり、(c)は監視を行っていないことを表示画面に表示した状態を示す図である。
【図4】画像データを記憶するか否かを判断するための条件設定と監視表示を行うための処理手順を示すフローチャート図である。
【図5】(a)は画像処理の課金項目に関する課金情報の一覧を示す図であり、(b)は画像処理の種類に関する課金情報を示す図である。
【図6】画像処理中に画像データを記憶するか否かを判定する処理動作を示すフローチャート図である。
【図7】勤務時間に応じた監視を行う処理動作を示すフローチャート図である。
【図8】画像処理設定時の動作手順を示すフローチャート図である。
【図9】(a)は画像処理の設定入力時の処理動作を示す図であり、(b)は課金情報の更新時の処理動作を示す図である。
【図10】記憶部を監視サーバに備えさせた場合のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 画像処理装置
14c 表示画面生成部(報知手段)
14e ユーザID識別部(識別手段)
14g 保存判定部(判定手段)
14i 休日・勤務時間判断部(日時認識手段)
15a 画像データ記憶部(記憶手段)
15b 課金情報記憶部(課金情報記憶手段)
16 ユーザI/F(報知手段)
35 課金ボタン(課金選択手段)
101 監視サーバ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to data processing of images, characters, and the like executed in an image processing apparatus such as a printer, a scanner, a copier, or a multifunction peripheral thereof. (User of the device) to avoid invasion of privacy.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, in offices and the like, a system in which a terminal such as a personal computer is connected to an image processing apparatus such as a digital copying machine via a network is often constructed. An image processing apparatus of this type is generally configured as a multifunction peripheral that functions as a printer, a scanner, a copying machine, or the like. That is, in the printer function, print data (image data or text data) is received from a terminal via a network, and images, characters, and the like based on the print data are recorded on a recording sheet. In the scanner function, an image of the read document is displayed on a display or the like of the terminal. In the copying function, the document image read by the scanner function is recorded on recording paper.
[0003]
Although such an image processing apparatus greatly contributes to the improvement of office work efficiency, it can be used easily and easily, so that it can be illegally used for personal matters other than work (private use). There were often.
[0004]
The following
[0005]
[0006]
[0007]
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-2000-196793
[Patent Document 2]
JP 2002-290649 A
[Patent Document 3]
JP-A-2002-116901
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the technology disclosed in each of the above-mentioned patent documents, the administrator monitors the user's usage status of the image processing apparatus without permission. That is, the administrator views the user's private document without permission. For this reason, the privacy of the user may be violated.
[0010]
The image processing apparatus may be used in a process involving consumables (recording paper, recording toner, etc.) such as a printing process by a printer function or a copying process by a copying function, and an image of a document read by a scanner function. There is a process that does not involve consumables, such as displaying on a terminal. In some cases, processing that does not involve consumables does not require special monitoring. In other words, since the processing does not involve consumables, the image processing is permitted even for private use. Further, there may be a case where private image processing is permitted by charging the user (paying the cost generated by the image processing). For this reason, when using the image processing apparatus for private use, there has been a user's request to perform image processing after previously recognizing whether or not the act is permitted.
[0011]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a purpose thereof is to monitor the unauthorized use of an image processing apparatus while preventing invasion of the privacy of the user while preventing the invasion of the privacy of the user. An object of the present invention is to prevent wasteful use of consumables. It is also an object of the present invention to allow a user to know in advance whether or not the act is an allowed act when the user uses the image processing apparatus for private use.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
-Summary of the invention-
In order to achieve the above object, the present invention is to notify a user that image processing may be stored and monitored when the user requests image processing to the image processing apparatus. I have to. This provides a deterrent to the user's unauthorized use and prevents the administrator from monitoring the information without permission when the user uses the image processing apparatus for private use, thereby infringing the privacy of the user. Have been around. In addition, it is possible to notify the user in advance whether or not the use of the image processing apparatus is permitted.
[0013]
-Solution-
Specifically, it is assumed that an image processing apparatus executes image processing in response to an image processing request. The image processing apparatus includes an identification unit, a storage unit, and a notification unit. The identification means identifies a user who has requested image processing. The storage means receives the output of the identification means and can store at least a part of the image data relating to the image processing in association with the user who has requested the image processing. The notifying unit notifies the user that there is a possibility that storage of information that associates the image data with the user in the storage unit may be executed.
[0014]
Further, as another solution for achieving the above object, the following configuration is cited. That is, it is assumed that the image processing apparatus performs image processing in response to an image processing request. The image processing apparatus includes an identification unit, a storage unit, and a notification unit. The configurations of the identification means and the storage means are the same as those of the above-described solving means. The notifying unit is for notifying the user that the image processing apparatus has a function of storing the image data in association with the user.
[0015]
Still another solution to achieve the above object is as follows. That is, it is assumed that the image processing apparatus performs image processing in response to an image processing request. The image processing apparatus includes an identification unit, a storage unit, and a notification unit. The identification means identifies the ID number of the user who has requested the image processing. The storage unit receives the output of the identification unit and can store at least a part of the image data relating to the image processing in association with the ID number of the user who has requested the image processing. The notifying unit notifies the user that there is a possibility that the storage of the information in which the image data and the user ID number are associated with each other may be executed.
[0016]
According to these specific items, when the user requests the image processing apparatus to perform image processing, a message indicating that unauthorized use is prohibited is displayed on, for example, a display panel of the image processing apparatus. That is, the user is notified that information that associates the image data with the user when the image processing is performed may be stored. Thus, the user knows before performing the image processing that the image processing operation may be monitored. As a result, when the use is unauthorized use (unauthorized private processing), deterrence against the execution of the image processing is exerted, and the unauthorized use by the user can be suppressed. Therefore, wasteful use of consumables such as recording paper and recording toner can be prevented.
[0017]
In addition, when the user has performed image processing for personal use in spite of performing the above notification, the user has already been notified that the image processing operation may be monitored. Even if the user who has executed the image processing operation and the image data associated therewith are monitored, this does not mean that the user is monitoring without permission. Therefore, this monitoring action does not correspond to infringement of the privacy of the user. Therefore, the administrator can monitor the image processing operation (confirm the stored image data) without hesitation.
[0018]
Furthermore, it is possible to notify the user in advance whether or not the use of the image processing apparatus is permitted. For example, if processing that does not involve consumables, such as displaying an image of a document read by the scanner function on a terminal, does not involve consumables, and the image processing is allowed even if it is private, the user executes the scanner processing for personal use. In doing so, it can be executed after recognizing in advance that the action is permissible. For this reason, the user's anxiety about the possibility of being monitored can be eliminated.
[0019]
The timing of the notification operation to the user by the notification unit in the present invention is preferably immediately before the user performs an instruction operation of the image processing operation. When the scanner operation is performed, a notification operation to the user may be performed after reading the document image and before transmitting the document image data to another device. In other words, it provides deterrence against unauthorized use before transmitting the document image data to another device, thereby preventing subsequent unauthorized use by the user.
[0020]
Further, the image processing apparatus may be configured to transmit and receive information to and from the monitoring server, and the storage unit may be provided in the monitoring server instead of the image processing apparatus. In this case, the image processing apparatus includes, in addition to the identification unit and the notification unit according to the above solution unit, a transmission unit that transmits information that associates the image data with the user to the storage unit of the monitoring server. .
[0021]
This configuration is effective, for example, when a network is configured by a plurality of image processing apparatuses and a monitoring server. That is, the administrator can collectively manage unauthorized use performed in each image processing apparatus based on information stored in the monitoring server.
[0022]
Specific examples of the configuration for performing the notification operation by the notification means in each of the above-described solving means include the following. That is, a determination unit is provided for determining whether to execute the information storage in the storage unit according to the type of image processing selected by the user. When the determination unit determines that the information storage is to be performed, the notification unit notifies the user that there is a possibility that the storage of the information that associates the image data with the user in the storage unit may be performed. Configuration.
[0023]
The type of image processing selected by the user here includes, for example, types of a print operation, a scanner operation, and a copy operation as operations to be executed by the image processing apparatus. For example, there is a case where a setting is made such that information is stored in the storage unit in a print operation and a copy operation, and information storage in the storage unit is not performed in a scanner operation. Further, it may be different for each output form of image processing. For example, in a copying operation, in the case of a normal copying process on small-size paper (B5 size paper, A4 size paper, etc.), information is not stored in the storage unit, and large-size paper (B4 size paper, A3 size paper, etc.) is not stored. This is a case where settings are made such that information storage in the storage means is executed only for copy processing, enlargement / reduction processing, reversal processing, 2in1 processing, and the like.
[0024]
Other specific configurations for performing the notification operation by the notification means include the following. That is, a charging information storage unit storing charging information for each type of image processing, and a charging amount corresponding to the type of image processing selected by the user are acquired from the charging information storage unit, and stored in accordance with the charging amount. Determining means for determining whether or not to execute information storage in the means. When the determination unit determines that the information storage is to be performed, the notification unit notifies the user that there is a possibility that storage of the information that associates the image data with the user in the storage unit may be performed. Configuration.
[0025]
In this solution, for example, an operation of executing information storage in the storage unit is performed only when the unit price of the consumable product required for the processing operation is higher than a predetermined amount. It is also possible to make settings to determine which image processing requires monitoring in accordance with the accumulated charge (use amount) for each of the print operation, the scanner operation, and the copy operation. For example, if the cumulative charge for the print operation is extremely large with respect to the cumulative charge for other operations, information storage (storage of the user and image data) in the storage means is executed only for the print operation. The settings are made.
[0026]
In addition, the information that the notifying means notifies the user includes, in addition to “the possibility that information relating image data and the user is stored in the storage means may be executed”, and “by executing image processing. Incurred costs ". That is, charging information storage means storing charging information for each type of image processing, and determining means for determining whether to execute information storage in the storage means according to the type of image processing selected by the user. When the determination unit determines that the information storage is to be performed, the notifying unit notifies the user of the cost incurred by executing the image processing selected by the user.
[0027]
According to this, it is possible to make the user aware that the damage will be caused by performing the private image processing, thereby obtaining a high deterrent against unauthorized use and performing monitoring. Of the user can be obtained.
[0028]
In addition, it is provided with a charge selecting means capable of selecting that the user bears the cost incurred by executing the image processing, and when the user selects to bear the cost, The storage unit does not store the information that associates the user with the user.
[0029]
This eliminates the burden of the administrator having to check even data that does not need to be monitored, and furthermore does not store the private image information that the user has paid for in the storage means, thereby protecting the user's privacy. You can also protect it. As a billing method in this case, settlement may be made in currency each time, or a deduction may be made from the user's salary by connecting to a salary processing device via a network. Alternatively, the billing amount may be recorded in the user's IC card or the like in advance, and the used amount may be subtracted from the IC card record.
[0030]
When the type of image processing selected by the user is to execute information storage and the user requesting the image processing is changed to another user, the notifying unit associates the image data with the user. It is configured to notify the user after the change that there is a possibility that the stored information may be stored in the storage unit.
[0031]
According to this, it is possible to timely warn the user that private use is prohibited, to suppress unconscious private use, and to protect the privacy of the user.
[0032]
In addition, a date and time recognizing means capable of recognizing the date and time when the user has requested the image processing is provided. When the date and time when the user requests the image processing is the date and time when the user's private image processing is prohibited, the image data and the user The information relating the image processing execution date and time is stored in the storage unit.
[0033]
Here, the date and time when private image processing is prohibited is, for example, during office hours in an office. According to this solution, the user can be warned that private use is prohibited during working hours regardless of conditions such as the occurrence of expenses, so that unconscious private use can be suppressed and the privacy of the user can be protected.
[0034]
Further, when the type of image processing selected by the user is not required to execute the storage of information in the storage unit, the notification unit executes the storage of the information in which the image data and the user are associated with each other in the storage unit. It is configured to cancel the notification to the user that there is a possibility of being performed.
[0035]
According to this, when there is a function that is permitted to be used for private use during non-work hours, such as during a break, a message indicating that monitoring is not being performed is displayed, so that the user can use it with peace of mind.
[0036]
Note that a control method executed in the image processing apparatus according to any one of the above-mentioned solving means is also included in the technical idea of the present invention. In other words, this is a control method for executing a notifying operation for notifying the user that the storage of the information in which the image data and the user are associated with each other may be executed.
[0037]
Further, a program for causing a computer to execute the control method of the image processing apparatus, and a computer-readable recording medium storing the program are also included in the scope of the technical idea of the present invention.
[0038]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case will be described in which the present invention is applied to a single image processing apparatus that constructs a network system (a so-called LAN (Local Area Network)) by connecting a plurality of user terminals via a network.
[0039]
-Network system configuration description-
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a network system according to the present embodiment. The network system shown in FIG. 1 is used in an office or the like, and includes an
[0040]
The
[0041]
When the
[0042]
On the other hand, when the
[0043]
When the
[0044]
As described above, the
[0045]
Therefore, the
[0046]
The
[0047]
-Description of basic operation of image processing device 1-
Next, the basic operation of the
[0048]
First, when print data is received from the first and
[0049]
At this time, after the printing process is started, a user ID added to the print data is extracted to specify a user (S2-3). The user ID is data for recognizing the user who sent the print data, and is added to the print data by the user inputting the user ID when generating the print data in the
[0050]
In the determination of the storage determination unit 14g (determination of whether to store print data) in S2-4, which will be described later (detailed in FIG. 6), when the administrator wants to monitor some image processing. Then, it is determined whether or not to monitor based on a preset condition. By storing the image data based on this determination, the administrator can browse the user ID and the image in the
[0051]
On the other hand, when the print data is not received in S2-1 and the IC card is inserted into the user ID input unit 18 (YES in S2-7), the user ID is extracted from the IC card and the user is extracted. Is specified (S2-8). Thereafter, the user sets the image processing (S2-9). Although the setting of the image processing will be described later (described in detail with reference to FIG. 8), mainly, the user I / F 16 selects the type of image processing such as copy and scanner and sets the function.
[0052]
These selections and settings are made on the operation panel of the
[0053]
Here, selection of the type of image processing and setting of functions are performed until the
[0054]
Through the above processing, the
[0055]
FIG. 4 shows a processing operation for setting conditions for storing image data and performing monitoring display. Hereinafter, this processing operation will be described with reference to FIG.
[0056]
First, it is determined whether or not there is an input operation for setting a condition for storing image data for the user I / F 16 (S4-1). Specifically, it is determined whether the monitor / cancel
[0057]
Next, when an IC card is inserted into the user ID input unit 18 (determined as YES in S4-2), it is checked whether or not the user ID in the IC card belongs to the administrator (S4- 4). Even when the IC card is not inserted (NO in S4-2), the collation can be performed by inputting the administrator's password on the operation panel (S4-3). As a result of the collation in S4-3 or S4-4, if the user can be authenticated as a manager (YES determination in S4-5), the condition for storage of image data is set and monitoring display is performed (S4-6). That is, the type of image processing or the image processing with the highest unit price is set as the condition for storing the image data.
[0058]
For example, when scanner and copy are set as the types of image processing, a monitoring warning is displayed as shown on a display screen 31 in FIG. This display may be performed when the
[0059]
If the administrator cannot be authenticated in S4-5, the operation returns to S4-1 because the user does not have the authority to set conditions for storing image data.
[0060]
Next, charging information referred to for setting a type of image processing having a high unit price will be described. This billing information is stored in the billing
[0061]
FIG. 5A shows a list of billing information on the billing items of the image processing. The
[0062]
It is conceivable that the contents that require billing differ depending on how the
[0063]
FIG. 5B shows billing information on the type of image processing, in which a
[0064]
As described above, the
[0065]
In FIG. 4, the conditions for determining whether to store the image data are set in advance, but it is also possible to set whether to store the image data during image processing.
[0066]
FIG. 6 shows a processing operation for determining whether or not to store image data during image processing in S2-4. First, the accounting information is updated with respect to the currently performed image processing (S6-1), and processing according to working hours and non-working hours is performed (S6-2). Details of the operations of S6-1 and S6-2 will be described later.
[0067]
Next, a unit price is queried from the charging information updated in accordance with the current image processing (S6-3), and it is determined whether the unit price is higher than a set value (S6-4). If the unit price is higher than the set value, it is set to store the image data (S6-5), and if it is lower, the setting to store the image data is canceled (S6-6).
[0068]
The unit price here is the
RND <{current unit price-unit price (Min)} unit price (Max) -unit price (Min)} (1)
May be determined.
[0069]
In the above formula, the current unit price is a unit price according to the current type of image processing, and is the total amount of the
[0070]
The unit price (Min) 520 is the lowest unit price in the image processing of the number of times indicated by the
[0071]
By the way, storage of image data is performed to suppress unauthorized use in the office, but some workplaces that allow private use outside of working hours may be considered. In addition, there are cases where it is desired to suppress the use of image processing that requires a high usage fee or requires consumables, even when used outside working hours.
[0072]
Therefore, FIG. 7 shows the processing of monitoring according to the working hours in S6-2, and will be described in detail below.
[0073]
First, the current date and time are extracted by a clock and a calendar provided in the image processing apparatus 1 (S7-1). If the current date and time is not within the working hours (NO in S7-2), the storage setting of some image data (for example, image data obtained by the scanner function) is released, and the monitoring display is also released (S7-). 3). Here, canceling the storage setting of some image data means, for example, that the storage setting is canceled if a scanner process that does not use consumables is selected. If the current unit price of the image processing is low, the private use can be permitted by canceling the setting of the storage of the image data. If the current date and time is the working time in S7-2 (YES determination in S7-2), normal monitoring processing is performed. In S2-6, if the processing time is stored together with the image data, the administrator can determine whether or not the processing was performed during working hours.
[0074]
When it is determined whether or not to store image data during image processing as in the above-described processing, there is a possibility that at least the image data will be stored, so that monitoring display (the image data may be stored in advance) By doing so, it is possible to prevent the administrator from checking without permission. Further, even if the image data is monitored or undecided at the time of use by the user in order to make the determination during the image processing, unauthorized use can be prevented beforehand by monitoring and displaying it in advance.
[0075]
On the other hand, there is a method of determining whether to store image data according to a user's image processing setting, and performing timely monitoring display before starting image processing.
[0076]
FIG. 8 shows a process for judging whether or not to store image data in accordance with the settings of the image processing at the time of setting the image processing in S2-9, and performing monitoring display before the start of the image processing. The processing will be described below.
[0077]
First, the user performs setting input of image processing on the operation panel of FIG. 3A (S8-1). When it is determined that the image data needs to be stored according to the setting content of the image processing (YES determination in S8-2), the monitor display is performed (S8-3).
[0078]
For example, when the
[0079]
Next, when the
[0080]
In the office, private use may be permitted if a user pays a use fee while storing image data in order to suppress unauthorized use. In this case, in order to allow private use, processing can be performed so that image data is not stored.
[0081]
Therefore, FIG. 9 shows a process in which monitoring is not performed by charging a user, and the process will be described below.
[0082]
FIG. 9A relates to a process in which the user inputs and sets billing at the time of inputting the image processing setting in S8-1.
[0083]
First, in S9-1, the user presses the
[0084]
If the user has not set the billing (NO in S9-2), it is determined whether to store the image data in S8-2 or S8-3, and monitor display is performed as necessary. Execute the process. Here, it is preferable that the
[0085]
FIG. 9B relates to a process of charging the user himself / herself at the time of updating the charging information relating to the currently performed image processing in S6-1.
[0086]
First, in S9-3, a charging
[0087]
Thereafter, if storage of the image data is set in advance in S9-6 or the like, the release is performed, and the process proceeds to S2-5. At this time, as shown in FIG. 3C, if the display screen indicates that monitoring display is not being performed due to charging, the user can use the personal information with confidence.
[0088]
In the processing of FIG. 9, the storage of the image data is canceled when the user himself or herself is charging regardless of the working hours. Can be set to allow technical use. In this case, the processing of canceling the storage of the image data only during the off-hours in S9-6, or storing the use time together with the user's billing history, allows private use during the office hours. Can be monitored.
[0089]
As described above, according to the present embodiment, when the user requests the
[0090]
-Other embodiments-
In the above-described embodiment, the
[0091]
Further, the
[0092]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when a user requests image processing to the image processing apparatus, the fact that the request is stored and monitored may be notified to the user. Therefore, the user will know beforehand that the image processing operation may be monitored before executing the image processing. As a result, when the use is unauthorized use, a deterrent to the execution of the image processing is exerted, and the unauthorized use by the user can be suppressed. Therefore, wasteful use of consumables such as recording paper and recording toner can be prevented.
[0093]
In addition, if the user has performed image processing for private use, the user has already notified that the image processing operation may be monitored. Even if it monitors the image data associated therewith, it does not mean that it is monitored without permission. Therefore, this monitoring action does not correspond to infringement of the privacy of the user. Therefore, the administrator can monitor the image processing operation (confirm the stored image data) without hesitation.
[0094]
Furthermore, it is possible to notify the user in advance whether or not the use of the image processing apparatus is permitted. For example, if processing that does not involve consumables, such as displaying an image of a document read by the scanner function on a terminal, does not involve consumables, and the image processing is allowed even if it is private, the user executes the scanner processing for personal use. In doing so, it can be executed after recognizing in advance that the action is permissible. For this reason, the user's anxiety about the possibility of being monitored can be eliminated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a network system according to an embodiment.
FIG. 2 is a flowchart illustrating a basic operation of the image processing apparatus.
FIG. 3A is a diagram illustrating an operation panel of the image processing apparatus, and FIG. 3B is a diagram illustrating a state in which a usage fee and a unit price of image processing to be executed by a user are displayed on a display screen; (C) is a diagram showing a state in which no monitoring is displayed on the display screen.
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure for setting conditions for determining whether to store image data and performing monitoring display.
FIG. 5A is a diagram illustrating a list of billing information on a billing item of image processing, and FIG. 5B is a diagram illustrating billing information on a type of image processing.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing operation for determining whether to store image data during image processing.
FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation for monitoring according to working hours.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation procedure when image processing is set.
FIG. 9A is a diagram illustrating a processing operation when image processing setting is input, and FIG. 9B is a diagram illustrating a processing operation when charging information is updated.
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a network system when a storage unit is provided in a monitoring server.
[Explanation of symbols]
1 Image processing device
14c Display screen generation unit (notification means)
14e User ID identification unit (identification means)
14g storage determination unit (determination means)
14i Holiday / Working Time Judgment Unit (Date and Time Recognition Means)
15a Image data storage unit (storage means)
15b Charge information storage unit (charge information storage means)
16 User I / F (notification means)
35 charge button (charge selection means)
101 Monitoring server
Claims (14)
画像処理を要求したユーザを識別する識別手段と、
上記識別手段の出力を受け、画像処理に係る画像データの少なくとも一部分と、その画像処理を要求したユーザとを関連付けて記憶可能な記憶手段と、
上記画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知する報知手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。In an image processing apparatus that performs image processing in response to an image processing request,
Identification means for identifying a user who has requested image processing;
Upon receiving the output of the identification unit, at least a portion of the image data related to the image processing, and a storage unit that can store the user in association with the user who has requested the image processing,
An image processing apparatus comprising: a notifying unit that notifies the user that there is a possibility that storage of the information that associates the image data with the user in the storage unit is performed.
画像処理を要求したユーザを識別する識別手段と、
上記識別手段の出力を受け、画像処理に係る画像データの少なくとも一部分と、その画像処理を要求したユーザとを関連付けて記憶可能な記憶手段と、
上記画像データとユーザとを関連付けて記憶する機能を備えていることをユーザに報知するための報知手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。In an image processing apparatus that performs image processing in response to an image processing request,
Identification means for identifying a user who has requested image processing;
Upon receiving the output of the identification unit, at least a portion of the image data related to the image processing, and a storage unit that can store the user in association with the user who has requested the image processing,
An image processing apparatus comprising: a notifying unit for notifying a user of a function of storing the image data in association with the user.
画像処理を要求したユーザのID番号を識別する識別手段と、
上記識別手段の出力を受け、画像処理に係る画像データの少なくとも一部分と、その画像処理を要求したユーザのID番号とを関連付けて記憶可能な記憶手段と、
上記画像データとユーザのID番号とを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知する報知手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。In an image processing apparatus that performs image processing in response to an image processing request,
Identification means for identifying an ID number of a user who has requested image processing;
A storage unit that receives the output of the identification unit, and that can store at least a part of image data related to image processing and an ID number of a user who has requested the image processing in association with each other;
An image processing apparatus, comprising: a notifying unit that notifies the user that storage of information in which the image data and the ID number of the user are associated with each other in the storage unit may be performed.
上記請求項1、2または3記載の画像処理装置に係る識別手段及び報知手段を備えている一方、記憶手段は上記監視サーバに備えられており、
この監視サーバの記憶手段に対して画像データとユーザとを関連付けた情報を送信するための送信手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。An image processing apparatus configured to be able to transmit and receive information to and from a monitoring server,
The image processing apparatus according to claim 1, 2 or 3, further comprising an identification unit and a notification unit, while the storage unit is provided in the monitoring server.
An image processing apparatus, comprising: a transmission unit for transmitting information relating image data and a user to a storage unit of the monitoring server.
ユーザが選択した画像処理の種類に応じて、記憶手段への情報記憶を実行するか否かを判定する判定手段を備えており、
報知手段は、上記判定手段によって情報記憶を実行すると判定された際に、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知するよう構成されていることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
According to the type of image processing selected by the user, the image processing apparatus further includes a determination unit configured to determine whether to execute information storage in the storage unit.
The notifying means notifies the user that the information associated with the image data and the user may be stored in the storing means when the determining means determines that the information storage is to be performed. An image processing apparatus comprising:
画像処理の種類毎の課金情報を記憶した課金情報記憶手段と、
ユーザが選択した画像処理の種類に応じた課金額を上記課金情報記憶手段から取得し、その課金額に応じて、記憶手段への情報記憶を実行するか否かを判定する判定手段とを備えており、
報知手段は、上記判定手段によって情報記憶を実行すると判定された際に、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知するよう構成されていることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
Charging information storage means storing charging information for each type of image processing;
Determining means for acquiring, from the billing information storage means, a billing amount corresponding to the type of image processing selected by the user, and determining whether or not to execute information storage in the storage means in accordance with the billing amount; And
The notifying means notifies the user that the information associated with the image data and the user may be stored in the storing means when the determining means determines that the information storage is to be performed. An image processing apparatus comprising:
画像処理の種類毎の課金情報を記憶した課金情報記憶手段と、
ユーザが選択した画像処理の種類に応じて、記憶手段への情報記憶を実行するか否かを判定する判定手段とを備えており、
報知手段は、上記判定手段によって情報記憶を実行すると判定された際に、ユーザが選択した画像処理を実行することにより発生する費用をもユーザに報知するよう構成されていることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
Charging information storage means storing charging information for each type of image processing;
Determining means for determining whether to execute information storage in the storage means according to the type of image processing selected by the user,
The imager is configured to notify the user of the cost incurred by executing the image processing selected by the user when the information storage is determined to be performed by the determiner. Processing equipment.
画像処理を実行することにより発生する費用をユーザが負担することを選択可能な課金選択手段を備え、
上記課金選択手段によってユーザが費用負担することが選択された場合には、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶を実行しないよう構成されていることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A charge selecting unit that can select that the user bears the cost generated by performing the image processing,
An image processing apparatus configured to not store information relating image data and a user in a storage unit when the user selects to bear the cost by the charging selection unit; .
ユーザが選択した画像処理の種類が、情報記憶を実行すべきものであるときに、画像処理を要求するユーザが他のユーザに変更された場合、報知手段は、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを変更後のユーザに報知するよう構成されていることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
When the type of image processing selected by the user is to execute information storage and the user requesting the image processing is changed to another user, the notifying unit outputs information that associates the image data with the user. An image processing apparatus configured to notify the user after the change that the storage in the storage unit may be executed.
ユーザが画像処理を要求した日時を認識可能な日時認識手段を備え、
ユーザが画像処理を要求した日時がユーザの私用画像処理を禁止している日時であるときには、画像データとユーザと画像処理実行日時とを関連付けた情報を記憶手段へ記憶させるよう構成されていることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A date and time recognizing means capable of recognizing a date and time when the user has requested the image processing,
When the date and time when the user requests the image processing is the date and time when the user's private image processing is prohibited, the storage unit is configured to store information in which the image data is associated with the user and the image processing execution date and time. An image processing apparatus comprising:
ユーザが選択した画像処理の種類が、記憶手段への情報記憶を実行する必要のないものであるとき、報知手段は、画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることのユーザへの報知を解除するよう構成されていることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
When the type of image processing selected by the user is not required to execute information storage in the storage unit, the notification unit executes storage of information in which the image data is associated with the user in the storage unit. An image processing apparatus configured to cancel notification to a user that there is a possibility.
画像データとユーザとを関連付けた情報の記憶手段への記憶が実行される可能性があることを上記ユーザに報知する報知動作を実行することを特徴とする画像処理装置の制御方法。A control method executed in the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 11,
A control method for an image processing apparatus, comprising: performing a notifying operation of notifying a user that storage of information that associates image data with a user in a storage unit may be performed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002355505A JP4023600B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002355505A JP4023600B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Image processing device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004192039A true JP2004192039A (en) | 2004-07-08 |
| JP4023600B2 JP4023600B2 (en) | 2007-12-19 |
Family
ID=32756183
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002355505A Expired - Fee Related JP4023600B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Image processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4023600B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007096758A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image output device |
| JP2008152402A (en) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor, print system, and program |
| JP2018207344A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing system, image forming apparatus and program |
| JP2019081302A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus, and charging method executed by image forming apparatus |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4650543B2 (en) | 2008-09-12 | 2011-03-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Billing system, billing method, billing program, recording medium |
-
2002
- 2002-12-06 JP JP2002355505A patent/JP4023600B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007096758A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image output device |
| JP2008152402A (en) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor, print system, and program |
| JP2018207344A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing system, image forming apparatus and program |
| JP2019081302A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus, and charging method executed by image forming apparatus |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4023600B2 (en) | 2007-12-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20070268512A1 (en) | Printing control apparatus, authenticated printing system, and recording medium storing printing control program | |
| US8001398B2 (en) | Power source control method of image forming apparatus, power source control system of image forming apparatus, power source control apparatus, image forming apparatus and computer program product | |
| US7864376B2 (en) | Image processing apparatus | |
| US20070133043A1 (en) | Image log function display program, image log function display method, image processing apparatus, and image processing system | |
| JP2009029136A (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
| US20140330730A1 (en) | Point bank system | |
| JP2011059448A (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
| JP2010170442A (en) | Image forming apparatus, and electronic money refund method in the same | |
| JP2003187124A (en) | Consumables order system and record management device | |
| JP2005178359A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image forming apparatus, control method, and storage medium storing computer-readable program and program | |
| JP4023600B2 (en) | Image processing device | |
| US20090091789A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing image processing program | |
| JP5910006B2 (en) | Output device, output management system, and output restriction program | |
| US9164457B2 (en) | Image forming device, image forming method and computer readable medium | |
| JP2007193606A (en) | Printing system and printing method | |
| JP2012216130A (en) | Image processing device and authentication system including the same | |
| US9906682B2 (en) | Control device and printing apparatus | |
| JP6194978B2 (en) | Information processing apparatus, program, print control system, and print control method | |
| JP5748815B2 (en) | Image forming apparatus, control method therefor, and program | |
| US9117148B2 (en) | Computer-readable non-transitory storage medium with communication program stored thereon, information processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus | |
| JP4059873B2 (en) | Image processing device | |
| JP2007116379A (en) | Image processing apparatus and job monitoring system | |
| JP2007156786A (en) | Authentication system for printing equipment | |
| JP2012045901A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
| JP4023601B2 (en) | Image processing system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050525 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060721 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060925 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070227 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070329 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070508 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070926 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4023600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |