JP2004196199A - Door trim of automobile - Google Patents
Door trim of automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004196199A JP2004196199A JP2002369506A JP2002369506A JP2004196199A JP 2004196199 A JP2004196199 A JP 2004196199A JP 2002369506 A JP2002369506 A JP 2002369506A JP 2002369506 A JP2002369506 A JP 2002369506A JP 2004196199 A JP2004196199 A JP 2004196199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door trim
- impact
- armrest
- door
- arm rest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアームレストに衝撃吸収機能を有する自動車のドアトリムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来自動車のドアには、車室内側を装飾する目的でドアトリムが装着されており、このドアトリムには、アームレストが車室内側へ突設されている。
【0003】
このため自動車が側面衝突して乗員がアームレストに衝突した際の衝撃を吸収するため、アームレストに衝撃吸収機能を持たせたドアトリムが提案されている。
【0004】
【特許文献1】
実開平6−6123号公報(請求項1)
【特許文献2】
特開平6−270676号公報(段落0008,0010)
【特許文献3】
特開2000−103230号公報(段落0005,0006)
【0005】
前記特許文献1に記載されたドアトリムは、図5に示すようにドアトリムaより車室内側へ突設されたアームレストbの成形基部に沿って切り欠き溝部cを凹設したもので、アームレストbに矢印d方向より衝撃が加わると、アームレストbが切り欠き溝部cより図6に示すように破断して、衝撃を吸収するように構成されている。
【0006】
また前記特許文献2に記載されたドアトリムは、ドアトリムとアームレストを別部材で形成し、かつドアトリムとアームレストの接合部の強度を比較的弱く設定したもので、アームレストに衝撃が加わると、アームレストが脱落して衝撃を吸収するように構成されている。
【0007】
さらに前記特許文献3に記載されたドアトリムは、アームレストの後端面の下寄位置の裏側に、側面から室外寄位置まで下部破断用溝部を、そして下部破断用溝部から上面より上方位置まで横部破断用溝部を形成して、アームレストに衝撃が加わった場合、下部破断用溝部及び横部破断用溝部を破断することにより衝撃を吸収するように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし前記特許文献1,2,3に記載されたドアトリムのように、ドアトリムとアームレストの連設部分に切り欠き溝部や破断溝を形成したり、接合部の強度を比較的弱く設定して衝撃を吸収するようにしたものでは、破断個所により衝撃吸収能力が異なることから、所定の衝撃吸収能力が得られるように設計するのに困難が伴うと共に、破断個所が特定できないことから、反力チューニング(反力調整)が難しい等の問題もある。
【0009】
また切り欠き溝や破断溝、接合部の強度を弱くする等の手段で衝撃吸収個所を設定しているため、使用時に誤って強い衝撃を加えた場合、アームレストがドアトリムより破断したり、脱落する等の問題もある。
【0010】
本発明はかかる従来の問題を改善するためになされたもので、衝突時の衝撃が吸収でき、また使用時誤って衝撃を加えても破損したり、脱落する心配のないアームレストを有する自動車のドアトリムを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明の自動車のドアトリムは、アームレストとドアトリム本体とが樹脂により一体成形されたドアトリム本体を、ドアのインナパネルに装着してドアの車室内側を装飾する自動車のドアトリムであって、アームレストとドアトリム本体の連設部に、インナパネル側に突設され、かつ一方の開放端がドアトリム本体に連設されていると共に、他方の開放端がアームレストに連設された断面がほぼV字形の突条により形成された衝撃吸収手段を設けたものである。
【0012】
前記構成により、自動車が側面衝突した際アームレストに過大な衝撃が加わると、ドアトリム本体とアームレストの連設部に設けられた衝撃吸収手段の突条が稜線部より破断して衝撃を吸収するため、衝突時の衝撃を緩和することができると共に、破断個所を突条の稜線部に特定することができるため、衝撃吸収能力に応じた設計が容易となる上、反力調整も容易に行えるようになる。
【0013】
また自動車の使用時、誤って横方向からアームレストに強い衝撃を加えたり、重い物を誤って落下させたためにアームレストに強い衝撃が加わっても、衝撃吸収手段の突条部が伸縮して衝撃を吸収するため、アームレストが破損したり、ドアトリムより脱落することがない。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図面を参照して詳述する。
【0015】
図1はドアトリムの斜視図、図2は図1のA−A線に沿う断面図、図3及び図4は作用説明図である。
【0016】
図1に示すドアトリム本体1を装着する自動車のドア2は、図2に示すように車体(図示せず)の外側となるアウタパネル2aと、車室側となるインナパネル2bとからなる2重構造となっていて、アウタパネル2aとインナパネル2bの間にドアガラス開閉手段(図示せず)等が収容される袋部2cが形成されており、インナパネル2bの車室内側にクリップ等の止着手段(図示せず)によりドアトリム本体1が取り付けられている。
【0017】
ドアトリム本体1は、比較的硬質な樹脂によりパネル状に成形されていて、ほぼ中央部にアームレスト3が車室内側へ突出するように一体成形され、アームレスト3の下方には、上面が開口するポケット部4が一体成形されている。
【0018】
アームレスト3は、ほぼ平坦で、かつ車室内側へ順次低く傾斜する上面部3aと、上面部3aと底面部3cにかけて円弧状に湾曲する側面部3bにより、車体の前後方向に細長いほぼ舟形に形成されている。
【0019】
そしてアームレスト3の上面部3aには、ドア2を開閉する際手を掛けるほぼ長円状の凹部3dが形成され、アームレスト3の前方には、ドア2を開放する際ロックを外す把手(図示せず)を車室側へ露出させる角孔1aが形成されている。
【0020】
またアームレスト3の周縁部とドアトリム本体1の連設部には、図2に示すように衝撃吸収手段5が設けられている。
【0021】
衝撃吸収手段5は、稜線部5aがインナパネル2b側へ突出する断面がほぼV字形の突条5bよりなり、かつアームレスト3の全周縁に亘って形成されていると共に、突条5bの一方の開放端はドアトリム本体1に一体に連設され、他方の開放端はアームレスト3の周縁部に一体に連設されている。
【0022】
次に前記構成されたドアトリムの作用を図3及び図4を参照して説明する。
【0023】
ドアトリム本体1は、図示しない止着手段によりドア2のインナパネル2bに図2に示すように装着されるが、使用中に例えば乗員の腰6が図3の矢印B方向より強く当っても、ドアトリム本体1とアームレスト3の周縁部との間に設けられた衝撃吸収手段5の突条5bが弾性変形して衝撃を吸収するため、アームレスト3が破損したり、ドアトリム本体1より脱落することがない。
【0024】
またアームレスト3に上方より重い物が落下する等して、アームレスト3に強い衝撃が加わっても、衝撃吸収手段5の上下部に位置する突条5bが伸縮して衝撃を吸収するため、アームレスト3が破損したり、ドアトリム本体1より脱落することもない。
【0025】
一方自動車の側面衝突等によりアームレスト3に過大な衝撃が図4の矢印C方向より加わると、突条5bの稜線部5aが破断してアームレスト3がインナパネル2b側へ没入すると同時に、稜線部5aが破断する際過大な衝撃を吸収するため、衝突時の衝撃を緩和できるようになる。
【0026】
【発明の効果】
本発明は以上詳述したように、アームレストとドアトリム本体とが樹脂により一体成形されたドアトリム本体とアームレストとの連設部に、インナパネル側に突設され、かつ一方の開放端がドアトリム本体に連設されていると共に、他方の開放端がアームレストに連設された断面がほぼV字形の突条により形成された衝撃吸収手段を設けたことから、自動車が側面衝突した際アームレストに過大な衝撃が加わると、衝撃吸収手段の突条が稜線部より破断して衝撃を吸収するため、衝突時の衝撃を緩和することができると共に、破断個所を突条の稜線部に特定することができるため、衝撃吸収能力に応じた設計が容易となる上、反力調整も容易に行えるようになる。
【0027】
また自動車の使用時、誤って横方向からアームレストに強い衝撃を加えたり、重い物を誤って落下させたためにアームレストに強い衝撃が加わっても、衝撃吸収手段の突条部が伸縮して衝撃を吸収するため、アームレストが破損したり、ドアトリム本体より脱落することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態になる自動車のドアトリムを示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明の実施の形態になる自動車のドアトリムの作用説明図である。
【図4】本発明の実施の形態になる自動車のドアトリムの作用説明図である。
【図5】従来の自動車のドアトリムの断面図である。
【図6】従来の自動車のドアトリムの作用説明図である。
【符号の説明】
1 ドアトリム本体
2 ドア
2b インナパネル
3 アームレスト
5 衝撃吸収手段
5a 稜線
5b 突条[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an automobile door trim having an impact absorbing function on an armrest.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a door of an automobile is provided with a door trim for the purpose of decorating the interior of the vehicle compartment, and an armrest is protruded from the door trim toward the interior of the vehicle interior.
[0003]
For this reason, door trims have been proposed in which the armrest has a shock absorbing function in order to absorb the shock when the occupant collides with the armrest due to a side collision of the vehicle.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 6-6123 (Claim 1)
[Patent Document 2]
JP-A-6-270676 (paragraph 0008,0010)
[Patent Document 3]
JP 2000-103230 A (paragraphs 0005,0006)
[0005]
As shown in FIG. 5, the door trim described in
[0006]
Further, in the door trim described in
[0007]
Further, the door trim described in
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, as in the door trim described in
[0009]
In addition, since the impact absorption points are set by means such as notch grooves, break grooves, weakening the joints, etc., if a strong shock is accidentally applied during use, the armrest will break or drop off from the door trim There are also problems such as.
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a conventional problem. A door trim for an automobile having an armrest capable of absorbing a shock at the time of a collision, and having no fear of being damaged or falling off even when an impact is applied by mistake during use. The purpose is to provide.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, a door trim of an automobile according to the present invention is a door trim of an automobile in which an armrest and a door trim main body are integrally molded with resin, and a door trim main body is mounted on an inner panel of the door to decorate a door interior side of the door. There is a cross section in which the armrest and the door trim main body are continuously connected to each other, the inner panel side is protruded, and one open end is continuously connected to the door trim main body, and the other open end is continuously connected to the armrest. An impact absorbing means formed by a substantially V-shaped ridge is provided.
[0012]
According to the above configuration, when an excessive impact is applied to the armrest when the vehicle side impacts, the ridge of the shock absorbing means provided in the continuous portion of the door trim main body and the armrest breaks from the ridge portion to absorb the impact, In addition to being able to mitigate the impact at the time of collision, the break point can be specified at the ridge of the ridge, so that it is easy to design according to the shock absorption capacity and adjust the reaction force easily. Become.
[0013]
Also, when using a car, even if a strong impact is applied to the armrest accidentally from the side or a strong impact is applied to the armrest due to accidentally dropping a heavy object, the ridge of the shock absorbing means expands and contracts and the impact is applied. Because it absorbs, the armrest is not damaged and does not fall off the door trim.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0015]
1 is a perspective view of a door trim, FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1, and FIGS. 3 and 4 are operation explanatory views.
[0016]
As shown in FIG. 2, a
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
As shown in FIG. 2, an
[0021]
The
[0022]
Next, the operation of the door trim configured as described above will be described with reference to FIGS.
[0023]
The door trim
[0024]
Further, even if a heavy impact is applied to the
[0025]
On the other hand, if an excessive impact is applied to the
[0026]
【The invention's effect】
As described in detail above, the present invention protrudes from the inner panel side at a continuous portion between the arm trim and the door trim main body and the arm rest, which are integrally formed of resin, and has one open end on the door trim main body. Since the shock absorber is provided continuously and the other open end is connected to the armrest, the shock absorbing means having a substantially V-shaped cross section is provided. Is added, the ridge of the shock absorbing means breaks from the ridge and absorbs the impact, so that the impact at the time of collision can be reduced and the break point can be specified to the ridge of the ridge. In addition, the design according to the shock absorbing ability is facilitated, and the reaction force can be easily adjusted.
[0027]
Also, when using a car, even if a strong impact is applied to the armrest accidentally from the side or a strong impact is applied to the armrest due to accidentally dropping a heavy object, the ridge of the shock absorbing means expands and contracts and the impact is applied. Because of the absorption, the armrest is not damaged and does not fall off the door trim body.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a door trim of an automobile according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG.
FIG. 3 is an operation explanatory view of a door trim of the automobile according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an operation explanatory view of a door trim of the automobile according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sectional view of a conventional automobile door trim.
FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of a conventional automobile door trim.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002369506A JP2004196199A (en) | 2002-12-20 | 2002-12-20 | Door trim of automobile |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002369506A JP2004196199A (en) | 2002-12-20 | 2002-12-20 | Door trim of automobile |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004196199A true JP2004196199A (en) | 2004-07-15 |
Family
ID=32765712
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002369506A Pending JP2004196199A (en) | 2002-12-20 | 2002-12-20 | Door trim of automobile |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004196199A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005067348A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Mazda Motor Corp | Arm rest structure of vehicle |
| JP2007216715A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Kanto Auto Works Ltd | Car door |
-
2002
- 2002-12-20 JP JP2002369506A patent/JP2004196199A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005067348A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Mazda Motor Corp | Arm rest structure of vehicle |
| JP2007216715A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Kanto Auto Works Ltd | Car door |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6647594B1 (en) | Grab handle assembly | |
| US7566081B2 (en) | Cushioning clip | |
| US7607708B2 (en) | Adapter device for a grab handle | |
| JPH07232554A (en) | Vehicle door structure | |
| JP2008195340A (en) | Vehicular door trim | |
| US20020021014A1 (en) | Assist grip | |
| JP2011042314A (en) | Vehicular shock-absorbing body structure | |
| JP4504828B2 (en) | Cap mounting structure and cap | |
| JP2004196199A (en) | Door trim of automobile | |
| JPH08247193A (en) | Shock absorbing clip | |
| JPH06270676A (en) | Interior part for automobile | |
| US20050184502A1 (en) | Detachment prevention device of seat rail for vehicle | |
| JP2008230552A (en) | Vehicular interior part | |
| JP4396382B2 (en) | Vehicle occupant protection structure | |
| JP5572122B2 (en) | Car cabin side wall structure | |
| KR100435333B1 (en) | Assist grip hand structure for an automobile | |
| JP2002347558A (en) | Door reinforcing member | |
| JP3498472B2 (en) | Armrests for vehicle doors | |
| JPH07232583A (en) | Assist grip mounting structure | |
| JP5148430B2 (en) | Vehicle door lining | |
| JP3292094B2 (en) | Impact energy absorption structure by car interior materials | |
| KR100445176B1 (en) | Side impact absorption means of automobile | |
| JP2008143412A (en) | Interior parts for vehicle | |
| JP2006123673A (en) | Interior part for vehicle | |
| JP2002160601A (en) | Door reinforcing member |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051128 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080729 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080813 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090120 |