[go: up one dir, main page]

JP2004102339A - コンテンツ視聴システムおよびその方法 - Google Patents

コンテンツ視聴システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004102339A
JP2004102339A JP2002259084A JP2002259084A JP2004102339A JP 2004102339 A JP2004102339 A JP 2004102339A JP 2002259084 A JP2002259084 A JP 2002259084A JP 2002259084 A JP2002259084 A JP 2002259084A JP 2004102339 A JP2004102339 A JP 2004102339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client terminal
content
file
server
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002259084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Ikeda
池田 和行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002259084A priority Critical patent/JP2004102339A/ja
Publication of JP2004102339A publication Critical patent/JP2004102339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】例えばPCなどに比べて性能の劣るデジタル家電等でもインターネット等のネットワーク上のサーバが提供する様々なコンテンツを視聴することができるコンテンツ視聴システムおよびその方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワーク接続機能を有するクライアント端末2からネットワーク1上のコンテンツを蓄積するコンテンツ・サーバ3の提供するコンテンツのうちこのクライアント端末2では再生不可能なフォーマットのコンテンツの視聴を希望する場合、このクライアント端末2からこのコンテンツを構成するファイルのURL情報およびこのクライアント端末2に関する情報が通知され該URL情報を基にこのファイルをダウンロードし、このクライアント端末に関する情報に基きこのクライアント端末2が再生できる所定フォーマットに変換したファイルをこのクライアント端末2に送信するトランス・コード・サーバ4を設けるようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばデジタル家電等を利用してインターネット等のネットワーク上のサーバが提供するマルチメディア・コンテンツを視聴するのに適用して好適なコンテンツ視聴システムおよびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネット上のWWW(World Wide Web)サーバが提供するコンテンツには、例えばMicrosoft 社の開発した音声や動画などのマルチメディア・コンテンツを統一的に扱うことができるストリーミング・フォーマット「ASF (AdvancedStreaming Format )」フォーマットのコンテンツを作成・再生するための基本的なソフトウェアであるWindows Media Technology(登録商標)や、Progressive Networks社( 現RealNetworks社) が開発した音声、動画圧縮方式とその配布・再生のためのシステムであるRealAudio (登録商標)またはRealVideo (登録商標)といった様々な符号化、データ圧縮等の技術を使用したデジタル・コンテンツ(以下、単にコンテンツともいう)が存在する。
【0003】
これらのコンテンツをユーザが端末機器を利用して視聴するには、コンテンツ・ファイルのデータをデコードして視聴するための夫々に対応する、例えばWindows Media PlayerやRealPlayer等のソフトウェアが必要である。例えばパーソナルコンピュータ(PC)などはこれらのデータをデコードするデコーダを複数搭載しており自由にインターネット上のコンテンツを視聴することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これらのコンテンツを構成する技術は年々進歩して、新しい技術が開発されたり、既存の技術も次々に改良が加えられている。
【0005】
一方でいわゆるデジタル家電と呼ばれるインターネット等のネットワークに接続できる家電製品が世の中に出始めているが、このデジタル家電はコスト等の面からPC並みのメモリ容量等が持てない為、インターネット上のすべてのコンテンツを視聴するために必要なデコーダを持てなかったり、ソフトウェアの構成上PCのようにユーザが改良されたデコーダをダウンロード・アップデート出来ず、その結果、上述したようなインターネット上のコンテンツをすべて視聴することは出来なかったという不都合があった。
【0006】
本発明は、斯かる点に鑑み、例えば1つのデコーダしか持たないデジタル家電等でもインターネット等のネットワーク上のサーバが提供する様々なコンテンツを視聴することが出来るコンテンツ視聴システムおよびその方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明コンテンツ視聴システムは、ネットワーク上でコンテンツを蓄積し、クライアント端末からの要求に応じてコンテンツを提供するコンテンツ・サーバと、このクライアント端末が再生できないフォーマットのコンテンツの視聴を希望する場合、このクライアント端末からこのコンテンツのURL情報およびこのクライアント端末に関する情報を受信し、該URL情報を基にこのコンテンツ・サーバよりこのコンテンツのファイルをダウンロードすると共にこのクライアント端末に関する情報に基きこのクライアント端末が再生できる所定フォーマットに変換し、該変換後のファイルをこのクライアント端末に送信するトランス・コード・サーバとを備えるものである。
【0008】
斯かる本発明によれば、クライアント端末が搭載するデコーダとネットワーク上のコンテンツのファイルフォーマットなどが対応しないものであっても、そのコンテンツをクライアント端末が再生可能なフォーマットのファイルに変換してクライアント端末に送信するトランス・コード・サーバを設けたので、クライアント端末は所定のデコーダのみ搭載または搭載するデコーダの種類が少なくてもネットワーク上のさまざまなコンテンツを視聴して楽しむことができる。
【0009】
また、本発明コンテンツ視聴方法は、ネットワーク接続機能を有するクライアント端末からネットワーク上のコンテンツを蓄積するコンテンツ・サーバの提供するコンテンツの視聴を希望する場合、このクライアント端末はこのコンテンツが再生可能なフォーマットであるか否かを調査し、再生不可能なフォーマットのコンテンツであると判断した場合には、このネットワーク上に設けたコンテンツのファイルフォーマットを変換するトランス・コード・サーバに対し、このクライアント端末よりこのコンテンツのURL情報を通知してトランスコードを要求し、このトランス・コード・サーバはこのURL情報を基にこのコンテンツ・サーバのこのコンテンツをダウンロードし、このクライアント端末に関する情報に基きこのクライアント端末が再生できる所定フォーマットに変換したファイルをこのクライアント端末に送信するようにしたものである。
【0010】
斯かる本発明によれば、クライアント端末が搭載するデコーダとネットワーク上のコンテンツのファイルフォーマットが対応しないものであっても、トランス・コード・サーバがそのコンテンツをクライアント端末が再生可能なフォーマットのファイルに変換してクライアント端末に送信するので、クライアント端末は例えば所定のデコーダまたは搭載するデコーダの種類が少なくてもネットワーク上のさまざまなコンテンツを視聴して楽しむことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を参照して、本発明コンテンツ視聴システムおよびその方法の実施の形態の例につき説明する。
【0012】
図1 は、本発明コンテンツ視聴システムの一例を示す概略構成図である。1は例えばインターネット等のネットワークを示し、このインターネット1と接続する例えばPDA(Personal Digital Assistants )やいわゆるデジタル家電等からなるクライアント端末2、映画や音楽、文字情報等マルチメディア・コンテンツを蓄積しているコンテンツ・サーバ3、およびコンテンツ・サーバ3上のコンテンツ・ファイル(以下、単にファイルともいう)をダウンロードし所定フォーマットに変換したファイルをクライアント端末2に送信するトランス・コード・サーバ4から構成される。
【0013】
このクライアント端末2は、例えばインターネット1などのネットワークと物理的に接続する図示しない例えばイーサネット(登録商標)、USB(Universal Serial Bus:登録商標)またはモデム等のネットワークインターフェースを有しネットワークとデータをやり取りする通信部を備え、この通信部を通じてインターネット1に接続される。さらに通信部は図示しないPCIバス等を介して、例えばCPU等制御装置を有しデータの処理や各部の制御を行う制御部に接続し、そして制御部は図示しないメモリバスなどを介して記憶部と接続する。
【0014】
上述した例の他にも、クライアント端末2としてはネットワーク接続機能を備えるものであればよく、携帯電話機器、STB(Set Top Box )と接続されたテレビジョン受像機、さらにはIEEE802.11規格準拠の無線通信機能を搭載した端末機器など種々のものが採用できる。
【0015】
図2は、図1 に示すコンテンツ視聴システムにおける各サーバおよびクライアント端末と間の信号またはデータの流れを示すものである。
【0016】
まず、ユーザがクライアント端末2を使用してインターネット1上の例えばドメイン名test.co.jpのコンテンツ・サーバ3のコンテンツの視聴を希望して、このコンテンツ・ファイルのダウンロードを要求すると、コンテンツ・サーバ3はクライアント端末2にコンテンツ・ファイルのデータを送信する。ここでは、このクライアント端末2は例えばMPEG−4のデコーダのみを搭載しているものとする。
【0017】
そして、クライアント端末2が希望するコンテンツ・サーバ3のコンテンツが例えばProgressive Networks社( 現RealNetworks社) の開発したRealVideo 等のReal Mediaのコンテンツであった場合、クライアント端末2がコンテンツ・データをMPEG−4のデコーダでデコードを行なおうとしてもデコードに失敗してこのコンテンツをクライアント端末2上には再生できず、ユーザはコンテンツを視聴することができない。
【0018】
そこで、クライアント端末2から例えばドメイン名trans.co.jp のトランス・コード・サーバ4に対し、トランスコードの実行を要求し、クライアント端末2が搭載するデコーダ等の情報と共にこのコンテンツ・ファイルのURL情報(例えばhttp://www.test.co.jp/test.rm )を送信する。ここで、この「rm」はRealVideo といったReal Mediaフォーマットのファイルであること示す拡張子を表す。
【0019】
トランス・コード・サーバ4は、この指定されたURL情報に基きコンテンツ・サーバ3にアクセスして当該コンテンツ・ファイルのダウンロードを要求し、コンテンツ・サーバ3がトランス・コード・サーバ4の要求に応じて当該コンテンツ・ファイルのデータを送信する。コンテンツ・ファイルを受信したトランス・コード・サーバ4では、上述のクライアント端末2から受信したデコーダ情報に基きコンテンツ・ファイルがクライアント端末2で再生できるフォーマットファイル、例えばこの例ではReal MediaからMPEG−4へのコード変換が行なわれる。
【0020】
トランス・コード・サーバ4はコンテンツ・ファイルのデータの一部または全部のコード変換が終了した時点でクライアント端末2に例えば「ファイル送信準備完了コマンド」およびファイルのあるURL情報(例えばhttp://www.test.co.jp/test.mp4)を通知する。ここで、この「mp4 」はMPEG−4フォーマットのファイルであることを示す拡張子を表す。クライアント端末2はトランス・コード・サーバ4から指定されたURL情報に基きコンテンツ・サーバ3にアクセスしてコード変換されたコンテンツ・ファイルをダウンロードし、このコンテンツを再生する。
【0021】
図3および図4は、このときのトランス・コード・サーバ4およびクライアント端末2のそれぞれの動作処理を示すフローチャートである。
【0022】
トランス・コード・サーバ4は、図3に示すように、クライアント端末2からのコンテンツ・ファイルのトランスコード要求があるか否かを常時監視し(ステップS1)、クライアント端末2からユーザが視聴を希望するコンテンツ・ファイルのURL情報を受信(ステップS2)したならば、トランス・コード・サーバ4よりコンテンツ・サーバ3に対し当該コンテンツ・ファイルのデータを要求する(ステップS3)。トランス・コード・サーバ4は要求したコンテンツ・サーバ3からのデータを受信する(ステップS4)と、例えばコンテンツ・ファイルの拡張子などからこのファイルフォーマットを判断する(ステップS5)。
【0023】
その結果、例えばファイルフォーマットがRealMedia 関係のRealVideo であればRealVideo からMPEG−4へトランスコード(ステップS6)し、Windows Media Video であればWindows Media Video からMPEG−4へのトランスコード(ステップS7)を実行する。同様に、コンテンツ・ファイルがその他のファイルフォーマットであれば、その他のファイルフォーマットからMPEG−4へのトランスコードを行ない、MPEG−4へとトランスコードしたファイルをクライアント端末2へと送信する如くする。
【0024】
勿論、このフローチャートはクライアント端末2が、MPEG−4のデコーダを実装しているときのものであり、実装しているデコーダが変われば、変換するファイルのフォーマットはそれに対応したものとなる。また、トランスコードの対象とするフォーマットを、Real Media関係やWindows Media 関係のもの以外も対照とすることで、様々なフォーマットのトランス・コードの組み合わせが可能である。
【0025】
一方、ユーザが利用するクライアント端末2の動作処理は、図4に示すように、まずユーザがクライアント端末2を操作して、コンテンツ・サーバ3に蓄積されているコンテンツ・ファイルにアクセスする(ステップS10)と共に、クライアント端末2はこのコンテンツ・ファイルの種類を判別する(ステップS11)。
【0026】
ここで、このコンテンツ・ファイルがクライアント端末2が搭載するデコーダでデコードできる、即ちこの例においては当該ファイルのファイルフォーマットがMPEG−4であれば、クライアント端末2はそのままコンテンツ・サーバ3 からこのMPEG−4フォーマットののコンテンツ・ファイルを受信する(ステップS12)。
【0027】
一方、MPEG−4以外のフォーマットであれば、クライアント端末2からトランス・コード・サーバ4に対してコンテンツのファイルフォーマットの変換要求を送信して(ステップS13)、トランス・コード・サーバ4よりMPEG−4フォーマットに変換されたコンテンツ・ファイルを受信する(ステップS14)。この間、クライアント端末2から変換要求を送信されたトランス・コード・サーバ4においては、図3に示すステップS1乃至ステップS8までの一連のトランスコード処理が実行されて、MPEG−4フォーマットに変換したファイルをクライアント端末2に送信する如くしている。
【0028】
そして、MPEG−4フォーマットに変換されたファイルを受信したクライアント端末2はMPEG−4のデコーダでこのコンテンツ・ファイルのデータをデコードして(ステップS15)、例えば画面上に表示あるいは図示しないスピーカより放音するなどしてユーザがこの希望するコンテンツを視聴することができるようになる(ステップS16)。
【0029】
以上述べたように、トランス・コード・サーバ4を使用して例えばRealMedia のコンテンツ・ファイルを例えばMPEG−4フォーマットのファイルに変換して、その変換後のファイルをクライアント端末2が受信することにより、クライアント端末2がMPEG−4のデコーダしか搭載していなくてもコンテンツ・サーバ3が提供するRealMedia のコンテンツを視聴することができ、例えばPCに比べて性能の劣るデジタル家電製品等でもインターネット上の様々なコンテンツを楽しむことができる。
【0030】
この例では、クライアント端末2はMPEG−4のデコーダのみ搭載し、RealPlayer、Windows Media Player等は搭載していない場合につき述べたが、勿論、他のデコーダを所有する場合には、それに対応したコンテンツ・ファイルの変換を行なうようにする。
【0031】
また、上述のインターネット環境に加え、限られた地域を結ぶネットワークのLAN(Local Area Network)等にも適用することもできる。
【0032】
さらに、上述したトランス・コード・サーバ4を、例えばクライアント端末2がインターネット1にアクセスするのに利用するISP(Internet Service Provider )が運営するようにした場合に、このISPは加入登録するクライアント端末2が搭載するデコーダの種類を把握しておき、クライアント端末2がコンテンツ・サーバ3にコンテンツ・ファイルのダウンロード要求をしたときに直接再生可能なファイルフォーマットに変換したコンテンツ・ファイルをこのクライアント端末2に送信する等のサービスが考えられ、ユーザの利便性の向上が期待できる。
【0033】
尚、本発明は上述した実施の形態の例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を取り得ることは勿論である。
【0034】
【発明の効果】
斯かる本発明によれば、クライアント端末が搭載するデコーダとネットワーク上のコンテンツのファイルフォーマットが対応しないものであっても、そのコンテンツをクライアント端末が再生可能なフォーマットのファイルに変換してクライアント端末に送信するトランス・コード・サーバを設けたので、クライアント端末が所定のデコーダのみ搭載するまたは搭載するデコーダの種類が少ない、あるいは特別なデコーダを持たないデジタル家電製品等でもインターネット上の様々なコンテンツを楽しむことができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明コンテンツ視聴システムの実施の形態の例を示す構成図である。
【図2】本発明コンテンツ視聴システムを構成する各サーバおよびクライアント端末と間の信号またはデータの流れを示す線図である。
【図3】トランス・コード・サーバの動作処理を示すフローチャートである。
【図4】クライアント端末の動作処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・インターネット、2・・・・クライアント端末、3・・・・コンテンツ・サーバ、4・・・・トランス・コード・サーバ

Claims (2)

  1. ネットワーク上でコンテンツを蓄積し、クライアント端末からの要求に応じてコンテンツを提供するコンテンツ・サーバと、
    前記クライアント端末が再生できないフォーマットのコンテンツの視聴を希望する場合、前記クライアント端末から前記コンテンツのURL情報および前記クライアント端末に関する情報を受信し、該URL情報を基に前記コンテンツ・サーバより前記コンテンツのファイルをダウンロードすると共に前記クライアント端末に関する情報に基き前記クライアント端末が再生できる所定フォーマットに変換し、該変換後のファイルを前記クライアント端末に送信するトランス・コード・サーバと
    を備えるコンテンツ視聴システム。
  2. ネットワーク接続機能を有するクライアント端末からネットワーク上のコンテンツを蓄積するコンテンツ・サーバの提供するコンテンツの視聴を希望する場合、
    前記クライアント端末は前記コンテンツが再生可能なフォーマットであるか否かを調査し、
    再生不可能なフォーマットのコンテンツであると判断した場合には、前記ネットワーク上に設けたコンテンツのファイルフォーマットを変換するトランス・コード・サーバに対し、前記クライアント端末より前記コンテンツのURL情報を通知してトランスコードを要求し、
    前記トランス・コード・サーバは前記URL情報を基に前記コンテンツ・サーバの前記コンテンツをダウンロードし、
    前記クライアント端末に関する情報に基き前記クライアント端末が再生できる所定フォーマットに変換したファイルを前記クライアント端末に送信する
    ようにしたことを特徴とするコンテンツ視聴方法。
JP2002259084A 2002-09-04 2002-09-04 コンテンツ視聴システムおよびその方法 Pending JP2004102339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259084A JP2004102339A (ja) 2002-09-04 2002-09-04 コンテンツ視聴システムおよびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259084A JP2004102339A (ja) 2002-09-04 2002-09-04 コンテンツ視聴システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102339A true JP2004102339A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32260222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259084A Pending JP2004102339A (ja) 2002-09-04 2002-09-04 コンテンツ視聴システムおよびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102339A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005895A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Ricoh Co Ltd マルチメディアコンテンツ再構成装置、マルチメディアコンテンツ再構成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ配信システム
JP2006129468A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ変換装置、および再生クライアント装置
JP2008507160A (ja) * 2004-05-03 2008-03-06 マイクロソフト コーポレーション バックグラウンド・トランスコード
JP2008167543A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電制御装置、携帯端末装置、および充電制御方法
KR100864522B1 (ko) 2006-06-15 2008-10-21 주식회사 드리머 유니버설 미디어 변환 시스템 및 이를 이용한 미디어 변환방법
JP2010524412A (ja) * 2007-07-19 2010-07-15 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 メディア・コンテンツを変換する方法、システム、および、装置
JP2010258848A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置、立体映像視聴システム、立体映像視聴方法、立体映像視聴装置
WO2010140587A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置と方法とシステム
WO2011048625A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 株式会社日立ソリューションズ コンテンツ配信装置およびシステム
WO2012025971A1 (ja) 2010-08-27 2012-03-01 株式会社日立ソリューションズ コンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法、コンテンツ変換プログラムおよびコンテンツ配信システム
JP2012050085A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hitachi Ltd 管理サーバ、映像配信制御システム及び映像配信制御方法
US8208070B2 (en) 2008-02-05 2012-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
JP2012165390A (ja) * 2006-09-11 2012-08-30 Tivo Inc パーソナル・コンテンツ流通ネットワーク
JP2014056394A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Nec Biglobe Ltd 制御装置、通信システム、制御方法およびプログラム
US8713599B2 (en) 2008-08-13 2014-04-29 Tivo Inc. Content display system

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507160A (ja) * 2004-05-03 2008-03-06 マイクロソフト コーポレーション バックグラウンド・トランスコード
JP2006005895A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Ricoh Co Ltd マルチメディアコンテンツ再構成装置、マルチメディアコンテンツ再構成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ配信システム
JP2006129468A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ変換装置、および再生クライアント装置
KR100864522B1 (ko) 2006-06-15 2008-10-21 주식회사 드리머 유니버설 미디어 변환 시스템 및 이를 이용한 미디어 변환방법
US10097885B2 (en) 2006-09-11 2018-10-09 Tivo Solutions Inc. Personal content distribution network
US9100702B2 (en) 2006-09-11 2015-08-04 Tivo Inc. Personal content distribution network
JP2012165390A (ja) * 2006-09-11 2012-08-30 Tivo Inc パーソナル・コンテンツ流通ネットワーク
JP2008167543A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電制御装置、携帯端末装置、および充電制御方法
JP2010524412A (ja) * 2007-07-19 2010-07-15 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 メディア・コンテンツを変換する方法、システム、および、装置
US8208070B2 (en) 2008-02-05 2012-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
US8713599B2 (en) 2008-08-13 2014-04-29 Tivo Inc. Content display system
US11317126B1 (en) 2008-08-13 2022-04-26 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US11350141B2 (en) 2008-08-13 2022-05-31 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US11778245B2 (en) 2008-08-13 2023-10-03 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server over the internet
US11985366B2 (en) 2008-08-13 2024-05-14 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US11330308B1 (en) 2008-08-13 2022-05-10 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US12063396B2 (en) 2008-08-13 2024-08-13 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US11778248B2 (en) 2008-08-13 2023-10-03 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US9554161B2 (en) 2008-08-13 2017-01-24 Tivo Inc. Timepoint correlation system
US11070853B2 (en) 2008-08-13 2021-07-20 Tivo Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US9064271B2 (en) 2008-08-13 2015-06-23 Tivo Inc. Content display system
US12328459B2 (en) 2008-08-13 2025-06-10 Adeia Media Solutions Inc. Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server
US10356388B2 (en) 2009-04-27 2019-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Stereoscopic video distribution system, stereoscopic video distribution method, stereoscopic video distribution apparatus, stereoscopic video viewing system, stereoscopic video viewing method, and stereoscopic video viewing apparatus
JP2010258848A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置、立体映像視聴システム、立体映像視聴方法、立体映像視聴装置
US8681761B2 (en) 2009-06-04 2014-03-25 Nec Corporation Gateway apparatus, method, and system
CN102439924A (zh) * 2009-06-04 2012-05-02 日本电气株式会社 网关装置、方法和系统
WO2010140587A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置と方法とシステム
JP5498476B2 (ja) * 2009-10-20 2014-05-21 株式会社日立ソリューションズ コンテンツ配信装置およびシステム
CN102132539B (zh) * 2009-10-20 2013-12-11 株式会社日立解决方案 内容分发装置及系统
CN102132539A (zh) * 2009-10-20 2011-07-20 日立系统解决方案有限公司 内容分发装置及系统
WO2011048625A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 株式会社日立ソリューションズ コンテンツ配信装置およびシステム
WO2012025971A1 (ja) 2010-08-27 2012-03-01 株式会社日立ソリューションズ コンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法、コンテンツ変換プログラムおよびコンテンツ配信システム
JP2012050085A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hitachi Ltd 管理サーバ、映像配信制御システム及び映像配信制御方法
JP2014056394A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Nec Biglobe Ltd 制御装置、通信システム、制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100432983C (zh) 经过网络下载数据的系统及其方法
US8078751B2 (en) System and method for using a webpad to control a data stream
US9497508B2 (en) User controlled multi-device media-on-demand system
CN102804686B (zh) 内容输出系统及其编解码器信息共享方法
EP1439666B1 (en) Information processing apparatus and communication control method for use in the apparatus
EP1455531A2 (en) Information apparatus and resource control method
US20070150926A1 (en) System And Method For Receiving Internet Protocol Television Service
JP2004102339A (ja) コンテンツ視聴システムおよびその方法
US7974313B2 (en) System for intermediating A/V stream between data network and IEEE 1394 network and method thereof
WO2007105460A1 (ja) 情報処理装置、情報通信システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8621576B2 (en) System and method of multimedia access
CN101903846A (zh) 用于提供对跨越多媒体处理设备的多媒体内容信息的访问和控制的方法和装置
CN106464933B (zh) 用于远程控制对多媒体内容的渲染的设备和方法
US20060031550A1 (en) Webpad adapted to communicate using wide area and local area communication channels
KR101621530B1 (ko) 무선 네트워크를 통한 플래시 컨텐츠 제공 방법 및 그 시스템과 플래시 컨텐츠 변환 방법 및 그 장치
CN101184210A (zh) 家庭网络中流媒体数据的传输方法
KR100717841B1 (ko) 홈네트워크상의 데이터 방송용 부가데이터 제공 장치 및그 방법
US20130060910A1 (en) Content reproducing apparatus, content reproducing system, and control method thereof
JP2004272631A (ja) ローカルサーバのデータ処理方法、及びローカルサーバ装置
JP2007316926A (ja) 通信中継装置
KR20060106040A (ko) 댁내망 내 멀티미디어 컨텐츠 서비스를 위한 멀티미디어서버 시스템과 멀티미디어 어댑터 및 그 방법
JP2020170943A (ja) コンテンツデータ再生装置、およびプログラム
KR20150042356A (ko) 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
JP2005167365A (ja) データ伝送装置、該データ伝送装置と無線通信を行う情報処理装置およびデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317