JP2004104360A - Information processing apparatus and method, and program - Google Patents
Information processing apparatus and method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004104360A JP2004104360A JP2002262059A JP2002262059A JP2004104360A JP 2004104360 A JP2004104360 A JP 2004104360A JP 2002262059 A JP2002262059 A JP 2002262059A JP 2002262059 A JP2002262059 A JP 2002262059A JP 2004104360 A JP2004104360 A JP 2004104360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- page
- content data
- album
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 33
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、所定の装置で作成されたデータを基に処理された結果が、他の装置でもほぼ同様の結果が得られるように、データを変換する際に用いて好適な情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パーソナルコンピュータが普及し、さまざまなユーザがさまざまな用途で、そのパーソナルコンピュータを利用するようになってきている。パーソナルコンピュータの性能も向上し、例えば、動画像や静止画像など、比較的重いデータも快適に扱えるようになってきている。
【0003】
動画像や静止画像を加工する機能も向上し、例えば、静止画像を指定された動作パターンに従って加工し、所定の動画像と合成するといった機能も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002―223389号公報(第2−7頁参照)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ユーザが所望していることを実現するために、さまざまアプリケーションが提供されると、アプリケーション毎にフォーマット方式が存在し、例えば、ユーザAがアプリケーションAで作成したデータを、ユーザBがアプリケーションBで再生しようとしてもできないといった問題があった。
【0006】
例えば、上述したように、静止画像を指定された動作パターンに従って加工し、所定の動画像と合成するといった処理により作成されたデータは、その作成に用いられたアプリケーションでなければ再生するといったことができなかった。
【0007】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、所定のアプリケーションで作成されたデータを、他のアプリケーションでも簡便に再生できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理装置は、複数のページから構成されるコンテンツの第1のコンテンツデータから、1ページ毎の第1のコンテンツデータを切り出す切り出し手段と、切り出し手段により切り出された1ページ分の第1のコンテンツデータ毎に、ページの前後関係を識別するための情報を付加する付加手段と、付加手段により情報が付加された1ページ分の第1のコンテンツデータを所定の変換方式で第2のコンテンツデータに変換する変換手段と、所定のページから他のページへ表示が切り換えられることを動的に表現するためのデータを生成する生成手段と、変換手段により変換された第2のコンテンツデータと、生成手段により生成されたデータから構成される第3のコンテンツデータを作成する作成手段とを含むことを特徴とする。
【0009】
前記変換手段の変換方式は、JPEGであるようにすることができる。
【0010】
前記生成手段により生成されるデータは、Flash方式のデータであるようにすることができる。
【0011】
前記作成手段により作成される第3のコンテンツデータは、Flash方式のデータであるようにすることができる。
【0012】
前記作成手段により作成された第3のコンテンツデータを電子メールで送信できるフォーマットに変換する第2の変換手段と、前記第2の変換手段により変換された第3のコンテンツデータを電子メールとして他の装置に送信する送信手段とをさらに含むようにすることができる。
【0013】
前記作成手段により作成された前記第3のコンテンツデータを所定のサーバにアップロードするアップロード手段をさらに含むようにすることができる。
【0014】
前記生成手段により生成されるデータは、DVD記録再生装置で記録再生できるデータであり、前記作成手段により作成される第3のコンテンツデータは、DVD記録再生装置で記録再生できるデータであるようにすることができる。
【0015】
本発明の情報処理方法は、複数のページから構成されるコンテンツの第1のコンテンツデータから、1ページ毎の第1のコンテンツデータを切り出す切り出しステップと、切り出しステップの処理で切り出された1ページ分の第1のコンテンツデータ毎に、ページの前後関係を識別するための情報を付加する付加ステップと、付加ステップの処理で情報が付加された1ページ分の第1のコンテンツデータを所定の変換方式で第2のコンテンツデータに変換する変換ステップと、所定のページから他のページへ表示が切り換えられることを動的に表現するためのデータを生成する生成ステップと、変換ステップの処理で変換された第2のコンテンツデータと、生成ステップの処理で生成されたデータから構成される第3のコンテンツデータを作成する作成ステップとを含むことを特徴とする。
【0016】
本発明のプログラムは、複数のページから構成されるコンテンツの第1のコンテンツデータから、1ページ毎の第1のコンテンツデータを切り出す切り出しステップと、切り出しステップの処理で切り出された1ページ分の第1のコンテンツデータ毎に、ページの前後関係を識別するための情報を付加する付加ステップと、付加ステップの処理で情報が付加された1ページ分の第1のコンテンツデータを所定の変換方式で第2のコンテンツデータに変換する変換ステップと、所定のページから他のページへ表示が切り換えられることを動的に表現するためのデータを生成する生成ステップと、変換ステップの処理で変換された第2のコンテンツデータと、生成ステップの処理で生成されたデータから構成される第3のコンテンツデータを作成する作成ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0017】
本発明の情報処理方法および方法、並びにプログラムにおいては、コンテンツデータから、1ページを構成するコンテンツデータ毎に変換処理が行われ、変換処理が施されたコンテンツデータが、動的な表示がされるためのデータが生成され、これらのデータの集まりから1つの新たなデータが作成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の情報処理装置を適用したパーソナルコンピュータ(PC)を含む情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図である。ネットワーク1は、インターネットなどの広域ネットワークやLAN(Local Area Network)などから構成されている。
【0019】
ネットワーク1には、PC2−1、PC2−2、および画像管理サーバ3が接続されている。以下の説明において、PC2−1とPC2−2を個々に区別する必要がない場合、単にPC2と記述する。また、ここでは、説明の都合上、PC2−1とPC2−2しか示さないが、ネットワーク1には、複数のPC2が接続され、画像管理サーバ3も、同様に、複数接続されている。
【0020】
図2は、PC2の内部構成例を示す図である。PC2のCPU(Central Processing Unit)11は、ROM(Read Only Memory)12に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータやプログラムなどが適宜記憶される。
【0021】
入出力インターフェイス15は、キーボードやマウスから構成される入力部16が接続され、入力部16に入力された信号をCPU11に出力する。また、入出力インターフェイス15には、ディスプレイやスピーカなどから構成される出力部17も接続されている。
【0022】
さらに、入出力インターフェイス15には、ハードディスクなどから構成される記憶部18、および、インターネットなどで構成されるネットワーク3を介して他の装置(例えば、画像管理サーバ3)とデータの授受を行う通信部19も接続されている。ドライブ20は、磁気ディスク31、光ディスク32、光磁気ディスク33、半導体メモリ34などの記録媒体からデータを読み出したり、データを書き込んだりするときに用いられる。
【0023】
画像管理サーバ3も、基本的に、図2に示したPC2の内部構成例と同様に構成することができるため、その図示および説明は省略する。
【0024】
図3は、記憶部18に記憶され、必要に応じ、RAM13に展開され、CPU11が処理を実行する際のもととなるソフトウェアの構成を示す図である。OS51は、例えば、マイクロソフト社のWindows(登録商標)などである。OS51が起動された状態で、起動され、所定の処理を実行するソフトウェアとして、ここでは、画像を処理する画像処理ソフトウェア52と、電子メールに関わる処理を行うメール処理ソフトウェア53が、記憶部18にインストールされており、ユーザの起動の指示により、RAM13に展開されるとして以下の説明を行う。
【0025】
OS51が起動され、画像処理ソフトウェア52が起動されることにより、PC2の出力部17としてのディスプレイ上に表示される画面の一例を図4に示す。ディスプレイ71上には、OS51が起動されることにより、デスクトップ80が表示される。そのデスクトップ80上に、画像処理ソフトウェア52が起動されることにより、その画像処理ソフトウェア52に基づくウィンドウ81が表示される。
【0026】
画像処理ソフトウェア52は、6つのアプリケーションから構成されている。なお、以下の説明においては、1つのソフトウェア内に、異なる処理を実行する複数のアプリケーションが存在し、各アプリケーション内に、異なる処理を実行する複数の機能が存在するとして説明する。
【0027】
図5に詳細を示すに、画像処理ソフトウェア52は、「写真を取り込む」アプリケーション91、「写真を管理する」アプリケーション92、「フォトアルバム」アプリケーション93、「バインダーを開く」アプリケーション94、「プリントスタジオ」アプリケーション95、および、「このソフトの使い方」アプリケーション96から構成されている。
【0028】
これらのアプリケーションに対応した項目が、図4に示したように、ウィンドウ81上に表示されている。図4に示した画面例では、各項目は円で示され、アプリケーション名(図5において、「」内に図示した名前)と、それぞれのアプリケーションで実行できることをイメージさせるような絵がそれぞれ記述されている。
【0029】
「写真を取り込む」アプリケーション91は、接続されたデジタルカメラなどから、そのデジタルカメラで撮像された画像データを画像処理ソフトウェア52で処理できるように取り込むときに起動される。「写真を管理する」アプリケーション92は、取り込まれて記憶されている画像データに基づく画像に対して、名前を付けたり、分類したりするといった処理を行うときに起動される。
【0030】
「フォトアルバム」アプリケーション93は、紙媒体のアルバムを擬似的に再現するアプリケーションであり、この「フォトアルバム」アプリケーション93を用いると、例えば、アルバムの頁をめくっているかのように、写真を見ることができ、また、そのようなアルバムを簡便に作成するための処理を行えるアプリケーションである。
【0031】
「バインダーを開く」アプリケーション94は、例えば、料理のレシピなど、その料理の写真、材料や作り方のテキストなどから構成される頁の作成や、閲覧を行うことができるアプリケーションである。
【0032】
「プリントスタジオ」アプリケーション95は、写真を所望な形態でプリント(印刷)する際に起動されるアプリケーションである。「このソフトの使い方」アプリケーション96は、画像処理ソフトウェア52で行える処理はどのようなものであるか、操作の仕方など、わからないことがある時に起動されるアプリケーションである。
【0033】
図4に示した画像例では、カーソル101が、「フォトアルバム」アプリケーション93に対応する項目上に位置している。このようにカーソル101が位置しているアプリケーション(項目)は、他の項目と区別が付くように表示されるとともに、その選択されている項目を選択することにより(その選択されているアプリケーションにより)、実行できる処理などを記したメッセージが、例えばウィンドウ81内の右側部分に表示される。
【0034】
図4に示した状態から、「フォトアルバム」アプリケーション93に対応する項目が選択され、起動が指示された場合、図4に示したウィンドウ81の表示が、図6に示したようなウィンドウ111に切り換えられる。「フォトアルバム」アプリケーション93が起動されることによりディスプレイ71上に表示されるウィンドウ111の左側には、アルバムが収められている箱(擬似的な箱)の名称の一覧が表示され、その中からユーザが所望の箱を選択できるようになっているアルバム選択部121が設けられている。
【0035】
ここでアルバムとは、紙媒体で提供されているアルバムと同じように、複数のページから構成された1冊の本であり、各ページには、複数の写真(画像)が貼り付けられているものである。画像処理ソフトウェア52で実現されるアルバムは、このような紙媒体のアルバムを模したものである。また、ここでは、このような画像処理ソフトウェア52で扱うデータをアルバムデータと称する。また、アルバムデータを、適宜、コンテンツデータとも称する。
【0036】
アルバム選択部121に表示されている箱の中からユーザが選択した箱に収められているアルバムが、アルバム一覧表示部122に表示される。図6に示した例では、4つのアルバムが表示されている。表示されているのは、各アルバムの表示に当たる部分である。必要に応じ、スクロールバーが表示され、表示され切れていないアルバムを、そのスクロールバーを操作することにより参照できるようになっている。
【0037】
ウィンドウ111の上側には、複数の選択項目としてのアイコンが表示されている。「アルバムを作る」アイコン123は、新たなアルバムを作成する際に操作される。「開く」アイコン124は、アルバム一覧表示部122に表示されているアルバム内から選択されたアルバムを開く(表示する)といった指示が出されるときに操作される。
【0038】
「印刷」アイコン125は、アルバム一覧表示部122に表示されているアルバムから選択されたアルバムを印刷するといった指示が出されるときに操作される。「製本注文」アイコン126は、アルバム一覧表示部122に表示されているアルバムから選択されたアルバムを、業者に発注して紙媒体などのアルバムにするといった指示が出されるときに操作される。
【0039】
「公開」アイコン127は、所定のサーバ(この場合、画像管理サーバ3)に自己のアルバムデータを記憶させるとき、既に記憶させているアルバムデータをアップロードさせるときなどに操作される。そのサーバに記憶されているアルバムデータに基づくアルバムは、所定のユーザ間で閲覧可能にされている。
【0040】
「出力」アイコン128は、例えば、他のPC2で所定のアルバムを参照したいときなどに、そのアルバムに関するデータを、他のPC2でも(他のアプリケーションでも)参照できるフォーマット方式に変換したファイル(データ)を作成したいときに操作される。
【0041】
「メール」アイコン129は、電子メールで所望のアルバムのアルバムデータを添付して送信したいときに操作される。「PDA」アイコン130は、PDA(Personal Digital Assistance)などの端末に対して、所望のアルバムのアルバムデータを出力したいときに操作される。
【0042】
ここで、例えば、「開く」アイコン124が操作されると、図7に示したようなウィンドウ151に、ウィンドウ111の表示が切り換えられる。アルバムを開くという処理(表示をするという処理)を実行するためのウィンドウ151には、選択されたアルバムの画像を表示する画像表示部152が設けられている。その画像表示部152の下側に設けられているページ表示部153は、画像表示部152に表示されている擬似的なアルバムの何ページ目を表示しているのかをユーザに認識させるために設けられている。
【0043】
ウィンドウ151の上側には、複数のアイコンが設けられている。「最初の画面へ戻る」アイコン154は、図6に示した画面に戻る際に操作される。「プレビュー」アイコン155は、図7に示したように、画像を表示させるときに操作される。「ページ一覧」アイコン156は、このアルバムを構成する全てのページを一覧表示として、画像表示部152に表示させたいときに操作される。
【0044】
「編集する」アイコン157は、アルバム内の画像に対して、エフェクトをかけたり、所定の形に切り取られたような画像にするといったような編集を行いたいときに操作される。「印刷」アイコン158は、アルバムを、画像表示部152に表示されているような状態で印刷したいとき、換言すれば、紙媒体のアルバムを作成したいときに操作される。「保存」アイコン159は、編集などを施したアルバムを保存(記憶)させたいときに操作される。
【0045】
図7に示したように、プレビューの画面が、画像表示部152に表示されている状態のときで、カーソル101が、例えば、図7に示したようにアルバムの見開きのページの右側に位置しているときに、マウス(不図示)のクリックなどの操作(ページをめくれという指示を出すための操作)が行われると、図8に示したように、アニメーション(動画)で、ページがめくれる感じが表現される。
【0046】
このように、紙媒体のアルバムなどと同様に、ページがめくれるときの、ページの動きをアニメーションで表現する(動的に表現する)ことにより、より、ユーザに、擬似的なアルバムではあるけれども、紙媒体のアルバムを参照しているかのような感覚を与えることが可能となる。ページがめくれる際、効果音が出力されるようにしても良い。なお、図8における矢印は、アニメーションであることを説明するために付したものであり、実際の画面上に表示されるわけではない。
【0047】
次に、図6に示したようなウィンドウ111がディスプレイ71上に表示されている状態において、「出力」アイコン128が操作されたときの画像処理ソフトウェア52の処理について説明する。「出力」アイコン128が操作されると、図6に示したウィンドウ111の表示は、図9に示したようなウィンドウ171のように切り換えられる。
【0048】
ウィンドウ171の上側には、処理の経過をユーザに認識させるための表示が行われる経過表示欄172が表示されている。経過表示欄172には、“種類を選ぶ”、“出力先を選ぶ”、“作成完了”という3つの経過があることが示されており、ユーザは、出力という処理を完了させるためには、3段階の手順をふめばよいことを直感的に理解することができる。
【0049】
経過表示欄172の下側には、3つの選択項目が表示されている。「Flash出力」項目173は、Flash(商標)というフォーマット方式のアルバムデータのファイルを作成(出力)する際に操作される。「軽量パック」項目174は、アルバムデータを、画像は粗い画像になるが、容量が小さいファイルを作成したいときに操作される。「フルパック」項目175は、アルバムデータを、画質を落とすことなく1つのファイルを作成したいときに操作される。
【0050】
Flash形式のデータ(ファイル)は、マイクロソフト(商標)社が提供するインターネット用のブラウザであるInternet Explore(商標)や、電子メールを扱うソフトウェアであるOutlook(商標)により再生可能なデータ(ファイル)である。従って、画像処理ソフトウェア52を用いなくても、Flashのフォーマット方式を扱えるInternet ExploreやOutlookを用いれば、画像処理ソフトウェア52でアルバムを参照しているのと略同様の表示を楽しむことができる。
【0051】
これに対して、「軽量パック」項目174や「フルパック」項目175が操作されることにより作成されるファイルは、画像処理ソフトウェア52を用いなくては楽しむことができない。
【0052】
よって、ユーザは、例えば、画像処理ソフトウェア52を有していないユーザに対して、アルバムデータを提供したい場合、「Flash出力」項目173を操作し、ファイルを作成すればよい。その他のときには、ユーザは、「軽量パック」項目174または「フルパック」項目175を操作し、ファイルを作成すればよい。「軽量パック」項目174または「フルパック」項目175が操作されることにより作成されたファイルを用いると、そのファイルのデータは、画像処理ソフトウェア52で処理されるので、画像処理ソフトウェア52で行える編集などの処理を行うことができる。
【0053】
「Flash出力」項目173、「軽量パック」項目174、または、「フルパック」項目175のうちの1つの項目が操作されると、“出力先を選ぶ”という手順に移り、図9に示したようなウィンドウ171は、図10に示したようなウィンドウ181に、その表示が切り換えられる。図10に示したウィンドウ181では、作成されるファイルを出力する先(記憶させる先)を指定する欄(“出力先フォルダ”という欄)と、出力されるファイルの名称を指定する欄(“出力ファイル”という欄)が設けられている。
【0054】
ウィンドウ181内に表示されている“作成開始”というボタンが操作されると、図10に示したようなウィンドウ182は、図11に示したようなウィンドウ182に、その表示が切り換えられる。図11に示したウィンドウ182には、作成(出力)されたファイルが記憶されている先のパスが表示される欄(“出力ファイル”という欄)と、作成されたファイルの大きさが表示される欄(“ファイルサイズ”という欄)が設けられている。
【0055】
図11に示したウィンドウ182内に表示されている“プレビュー画面へ戻る”というボタンが操作されると、図6に示したような画面に、ウィンドウ182の表示が切り換えられる。
【0056】
このように、アルバムデータのファイルが作成される際、そのウィンドウの表示は、上述したように順次切り換えられるわけだが、このような表示に関わる処理のバックグラウンドで行われる、ファイルの作成に関わる処理について説明する。ここでは、「Flash」項目173(図9)が操作されたときの処理、すなわち、Flashのフォーマット方式に、アルバムデータが変換される際の処理について説明する。
【0057】
アルバムデータというのは、例えば、図7の画像表示部152に表示したような、擬似的なアルバムの画像を表示させるためのデータである。このようなアルバムデータは、画像処理ソフトウェア52のフォーマット(以下、適宜、フォーマットAと称する)により作成されている。フォーマットAのアルバムデータをFlashのフォーマット方式に変換する際の処理は、例えば、図12に示したようなフローチャートの処理に従って行われる。
【0058】
図12に示したフローチャートに基づく処理は、画像処理ソフトウェア52(図3)により行われる。ステップS11において、ページの切り出しが行われる。ステップS11の処理について、図13を参照して説明するに、アルバムデータは、上述したように、1冊の擬似的なアルバムを作成するためのデータである。アルバムというのは、複数の画像が貼り付けられた複数のページから構成されている。
【0059】
そのような複数のページのうちの所定のページを表示させた状態が、図7に示したような状態である。図7に示した状態は、見開いた状態のときであり、右側のページと左側のページで、それぞれ1ページであると換算する。従って、図7に示したように見開きの状態のときには2ページが同時に表示されていることになる。
【0060】
このような所定のページを表示させるための1ページ分のデータを、アルバムデータから抽出する。イメージとしては、図13に示したように、アルバムから1ページづつ切り取り出すような感じである(アルバムデータから1ページ分づつデータを抽出するといった感じである)。
【0061】
このステップS11において行われるページの切り出しは、画像が貼り付けられているページは勿論であるが、アルバムの表紙や裏表紙といったページも切り出しの対象とされるようにしても良い。
【0062】
ステップS11において、切り出されたページのデータに対して、ステップS12において、IDが割り振られる。図12によるフォーマットの変換処理は、最終的には、変換前のアルバムデータにより表示されるアルバムと同じように表示されるようなデータに変換するために行われる。換言すれば、元のアルバムと同じページの順番で表示されるようにするためのデータに変換される。従って、切り出されたページが、そのページ毎の順番を識別できるようなIDを割り振る(情報を付加する)必要がある。そのようなIDが、ステップS12において、切り出されたページ毎に割り振られる。
【0063】
ステップS13において、切り出されたページ毎に、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式のフォーマット(以下、変換されたデータを、適宜、JPEGデータと称する)に変換される。そして、ステップS14において、Flashのデータが作成される。ステップS14において作成されるFlashのデータとは、切り出されページを1ページづつめくる際に、その“めくる”という動作を表現するためのアニメーション(図7、図8を参照して説明したこと)を実現するためのデータ(動的な表現を可能にするためのデータ)であり、Flashのフォーマット方式で扱えるデータである。
【0064】
ステップS13までの処理で、所定のフォーマット方式のアルバムデータが、1ページ毎のJPEG方式のデータに変換されたわけだが、このまま、JPEG方式のデータを再生したのでは、1ページ毎に、画像が切り替わるだけ(順次表示されるだけ)になってしまう。そこで、図8を参照して説明したように、ページをめくるときに、そのことをユーザに実感させるようなアニメーションを行うためのデータ(動的な表示を行うためのデータ)を、ステップS14において、Flashで使用可能な関数(プログラム)(以下、適宜、Flashデータと称する)として作成する。
【0065】
ステップS15において、作成されたJPEGデータと、Flashデータで構成されたFlashのフォーマット方式によるファイル(以下、適宜、Flashファイルと称する)が作成される。この作成されるファイル(コンテンツデータ)のイメージを図14に示す。図14に示したように、Flashファイルは、まず、複数のJPEGデータ(少なくとも、変換前のアルバムデータを再生したときに表示されるページ数に対応する数だけ存在する)が含まれる。
【0066】
各JPEGデータには、それぞれそのJPEGデータが何ページ目のデータであるのかを識別するためのIDが付加されている。そして、Flashファイルには、このようなJPEGデータにより表示される静止画像を、動画像のように見せるためのFlashデータが含まれている。
【0067】
このようにして、画像処理ソフトウェア52独自のフォーマット方式のアルバムデータが、JPEGやFlashといった、比較的広く用いられている(汎用の)フォーマット方式のデータ(ファイル)に変換される。このように変換されたFlashファイルは、例えば、Internet Explore(商標)などで閲覧することが可能であり、その表示は、図7や図8を参照して説明したように、あたかも、紙媒体のアルバムを閲覧しているような感覚をユーザに与えるアニメーション付きの表示である。
【0068】
次に、図6に示したウィンドウ111内に表示されている「公開」アイコン127が操作されたときに、画像処理ソフトウェア52が対応する処理を行った結果、ディスプレイ71上に表示される画面について説明する。「公開」アイコン127が操作されると、図15に示したようなウィンドウ191に表示が切り換えられる。ウィンドウ191の上側には、経過表示欄192が設けられている。
【0069】
経過表示欄192は、“アップロード開始”と“アップロード完了”という2つの状態を示すテキストが表示されるようになっており、その時点での状態が、どちらの状態であるのかを、ユーザに認識させることができるようになっている。
【0070】
ウィンドウ191内には、「画像管理サーバとは」ボタン193と、「アップロード開始」ボタン194が設けられている。「公開」アイコン126(図6)が操作されるのは、画像管理サーバ3(図1)に、アルバムデータを記憶させる、記憶されているアルバムデータを更新(アップロード)させるなどのときである。
【0071】
従って、「公開」アイコン126が操作された結果、表示されるウィンドウ191には、画像管理サーバ3についての認識がないようなユーザに対して、画像管理サーバ3についての説明を表示させるための「画像管理サーバとは」ボタン193が設けられている。例えば、画像管理サーバ3としては、ImageStation(商標)を用いることが可能である。このImageStationは、画像を管理し、その管理している画像を配信するのに適したサーバである。
【0072】
「アップロード開始」ボタン194は、アップロード画像管理サーバ3に、上述したようなことを開始させるときに操作される。「アップロード開始」ボタン194が操作されると、画像管理サーバ3との通信が開始される。PC2と画像管理サーバ3との間で行われるデータの授受に関する処理について、図16のフローチャートを参照して説明する。
【0073】
PC2(画像処理ソフトウェア52)は、「アップロード開始」ボタン194が操作されたと判断すると、ステップS31において、Flashファイルの作成を開始する。このFlashファイルの作成は、図12のフローチャートを参照して説明したようにして行われるので、ここでは、その説明を省略する。
【0074】
PC2は、Flashファイルの作成の処理を行うと共に、ステップS32において、画像管理サーバ3との通信を開始する。PC2は、通信部19(図2)により、ネットワーク1を介して画像管理サーバ3と接続し、通信を開始する。画像管理サーバ3は、PC2が接続を開始したと判断すると、ステップS41において、ログイン画面のデータの送付を開始する。
【0075】
PC2は、受信したログイン画面のデータに基づき、出力部17としてのディスプレイ71上にログイン画面(不図示)を表示させる。ユーザは、そのログイン画面を参照して、所定の情報の入力を行う。所定の情報とは、例えば、ユーザ名やパスワードである。ここでは、ユーザは、既に画像管理サーバ3に登録済みであるとして説明を続けるが、仮に登録がされていなければ、登録するための処理がステップS33以降の処理として行われる。
【0076】
ステップS33において、パスワードなどの必要事項が入力され、ユーザが所定のボタンを操作すると、その情報は、画像管理サーバ3に対して送信される。画像管理サーバ3は、ステップS42において、受信したパスワードなどの情報を基に、認証処理を実行する。認証処理とは、PC2のユーザは、確かに登録されているユーザであると確認するための処理である。認証処理が終了されると、その結果が、PC2に対して送信される。
【0077】
登録済みのユーザである場合、PC2に対して送信される認証結果は、認証が正しくできたので、アップロードなどの処理を許可するというものである。登録済みのユーザではないなど、認証処理が失敗に終わった場合、そのことをユーザに認識させるメッセージや、登録するための画面のデータが、認証結果としてPC2に送信され、PC2側では、認証結果に対応するメッセージや新規の登録を受け付けるための画面をディスプレイ71上に表示させる。
【0078】
ステップS34において、PC2は、受信した情報から、アップロードなどの処理が許可されたと判断すると、ステップS31において作成したFlashファイルの容量に関する情報を画像管理サーバ3に対して送信する。このような情報を受信した画像管理サーバ3は、ステップS43において、そのユーザに割り当てられている記憶容量内で、新たに記憶するFlashファイルを記憶できるか否かを判断する。
【0079】
画像管理サーバ3は、1ユーザに対して、無制限に記憶容量を割り当てているわけではなく、一定の制限、例えば、50Mbyteなどの制限を設けている。そこで、ステップS43のような処理が行われる。ステップS43における判断の結果は、ステップS44において、PC2に対して送信される。PC2側では、ステップS35において、受信した判断結果をユーザに認識させるための画面がディスプレイ71上表示される。
【0080】
例えば、判断結果が、新たなFlashファイルを記憶するだけの容量は存在していないと判断された場合、図17Aに示したようなウィンドウ201が表示される。ウィンドウ201に示したようなメッセージが表示されることにより、ユーザは、画像管理サーバ3に既に記憶させているFlashファイルを削除しなければ、新たなFlashファイルを記憶させられないことを認識し、そのような処理を実行する。
【0081】
一方、判断結果が、新たなFlashファイルを記憶するだけの容量が存在していると判断された場合、図17Bに示すようなウィンドウ202が表示される。ウィンドウ202に示したようなメッセージおよびゲージが表示されることにより、ユーザは、Flashファイルの更新が画像管理サーバ3において行われていることを認識することができる。
【0082】
図17Bに示したようなウィンドウ202が、ディスプレイ71上に表示される場合、新たなFlashファイルの記憶が許可されたときであるので、PC2側では、ステップS36において、ステップS31において作成されたFlashファイルのデータを画像管理サーバ3に送信する。この送信の経過にあわせて、図17Bに示したウィンドウ202のゲージが進行する。
【0083】
Flashファイルのデータを受信する画像管理サーバ3側では、ステップS45において、新たなFlashファイルに対する更新の処理を実行する。この際、Flashファイルに付けられた名前が既に記憶されているFlashファイルと同一のものである場合、上書きする(アップデートする)ようにし、異なるものである場合、追加記憶するといったように、処理が分けられるようにしても良い。
【0084】
勿論、このように処理を分ける場合、ステップS43において行われる容量の制限の判断処理においても、上書きするときと追加記憶するときを考慮して判断が実行されるようにする。
【0085】
画像管理サーバ3は、更新処理を終了すると、PC2との通信に関わる処理を終了する。
【0086】
PC2側では、ステップS36におけるFlashファイルの送信処理が終了されると、例えば、図18に示したようなウィンドウ211に、ディスプレイ71上の表示が切り換えられる。図18に示したウィンドウ211は、ユーザにアップロードの処理が正常に完了したことを認識させるためのメッセージが表示されるとともに、経過表示欄192の表示も、“アップロード完了”というテキストが、ユーザに認識される状態に表示が変更される。
【0087】
図18に示したウィンドウ211において、「スタート画面へ戻る」ボタン212が操作されると、図6に示したような画面に戻る。
【0088】
このようにして画像管理サーバ3に記憶され、管理されているFlashファイルは、他のユーザが閲覧することが可能な状態にされている。Flashファイルなので、他のユーザは、ネットワーク1に接続することができるソフトウェアを用いていれば、通常、閲覧可能である。
【0089】
このように、所定のサーバで管理されている画像のデータを、PC2のユーザは、簡便に、例えば、マウスのクリックなどの操作だけでアップロードという処理を実行させることが可能である。また、そのアップロードされるデータは、比較的、汎用なデータ方式に変換されているため、画像処理ソフトウェア52を有していないユーザであっても、アルバムデータを楽しむことが可能となる。
【0090】
図6に示したようなウィンドウ111内の「メール」アイコン129が操作されたときに画像処理ソフトウェア52が行う処理について、図19のフローチャートを参照して説明する。画像処理ソフトウェア52は、「メール」アイコン129が操作されたと判断した場合、ステップS61において、メール処理ソフトウェア53(図3)を起動させる。
【0091】
さらに、そのメール処理ソフトウェア53の1つの機能である、新規メール作成の機能を起動させ、その新規メールを作成するための画面をディスプレイ71上に、ウィンドウ111とは別ウィンドウとして表示させる。そのようなメール作成のための処理が行われている一方で、ステップS62において、画像処理ソフトウェア52は、Flashファイルの作成を行う。
【0092】
ステップS62において行われるFlashファイルの作成は、「メール」アイコン129が操作された時点で、選択されていたアルバムに対応するアルバムデータである。図6に示したウィンドウ111の状態で、「メール」アイコン129が操作された場合、“アルバムB”が選択されている状態なので、“アルバムB”に対応するアルバムデータが、Flashファイルへ変換される。
【0093】
ステップS62において行われるFlashファイルの作成の処理は、図12に示したフローチャートの処理と同様に行われるので、ここでは、その説明を省略する。
【0094】
ステップS63において、メールの作成が行われる。ステップS63において作成されるメールは、例えば、図20に示すようなウィンドウ231が参照されることにより行われる。図20に示すようなウィンドウ231は、ステップS61の処理で、メール処理ソフトウェア53が起動され、さらに、そのうちの機能の1つである新規メール作成のための機能が起動されたときにディスプレイ71上に表示される。そのようなウィンドウ231には、ステップS62における処理で作成されたFlashファイルが添付ファイルとして、添付された状態とされている。
【0095】
このように、ユーザが選択したアルバムに対応するアルバムデータは、Flashファイルに変換され、添付ファイルとして、電子メールに添付される。ユーザは、図20に示したようなウィンドウ231において、テキスト表示部232にテキストを入力することができるようになされている。
【0096】
また、ウィンドウ231には、プレビューの機能が選択されているとき、テキスト表示部232の下側に添付ファイルとして添付するアルバムデータに基づくアルバムを表示するアルバム表示部233が設けられている。このアルバム表示部233に表示されるアルバムを閲覧することにより、添付されて送信されるFlashファイルのアルバムが、どのようにメールを送信した相手方で閲覧されるのかを、予め参照することができるようになっている。
【0097】
ステップS63において作成されたメールは、ユーザが送信という指示(操作)を行うことにより、ステップS64の処理として、送信される。送信される際、電子メールとして送信できる方式のフォーマットに変換されて送信される。
【0098】
例えば、PC2−1からPC2−2に対して、メールが送信される場合、一旦、図示されていないメールサーバに送信される。そして、PC2−2が、そのメールサーバにアクセスした時点で、PC2−1からのメールを、PC2−2は受信する。
【0099】
このようにして、PC2−2に受信されたメールの内容が、PC2−2のディスプレイ71’(メールの送信元であるPC2−1のディスプレイ71と区別するために、ダッシュを付けて記す)に表示される画面を、図21に示す。
【0100】
図21に示すように、PC2−2のディスプレイ71’上には、メールを閲覧するためのウィンドウ251が表示される。このウィンドウ251には、プレビュー画面252が設けられており、そのプレビュー画面252には、図20に示したアルバム表示部233に表示されていたアルバムが、同等の表示で表示される。
【0101】
図には示さないが、プレビュー画面252に表示されているアルバムのページ上に、カーソルが位置している状態で、マウスのクリックなど、ページをめくるという指示を示す操作が行われると、図7や図8を参照して説明したように、ページがめくれるということをユーザに認識させるようなアニメーションが行われる。
【0102】
このようなアニメーションは、Flashファイルに、Flashデータ(図14)が含まれることにより実現される。
【0103】
このように、ユーザは、所望の他のユーザに対して、自分が作成したアルバムのアルバムデータを、簡便に、例えば、マウスのクリックなどの操作だけで、メールに添付して送信することができる。また、そのようなメールを受信した側のユーザにおいても、簡便に、受信したアルバムデータに基づくアルバムを閲覧することが可能となる。さらに、そのアルバムは、送信者が意図したように表示され、さらに、その表示は、アニメーションが含まれるものであるようにすることができる。
【0104】
上述したように、所定のフォーマット方式のアルバムデータを、1ページ毎のデータに分割し、その1ページ分のデータをJPEG方式で圧縮し、さらにアニメーションの表示を行うためのFlashデータを作成し、それらのJPEGデータと作成されたFlashデータとで、ひとまとまりの1つのFlashファイルを作成することにより、同一のソフトウェアを有していないユーザ同士でも、アルバムデータのやりとりを行うことを可能としている。
【0105】
上述した実施の形態においては、Flashファイルに変換するとしたが、他のフォーマット方式のファイルに変換しても良い。また、圧縮には、JPEG以外の圧縮方式を用いても良い。
【0106】
本発明をさらに、DVD(Digital Versatile Disc)など、所定の記録媒体も記録できる所定のフォーマットのデータに変換するようにしても良い。換言すれば、DVD記録再生装置で、記録又は再生できるフォーマットのデータに変換するようにしても良い。例えば、図22に示したように、「DVD」アイコン301を用意し、その「DVD」アイコン301が操作されると、DVDプレーヤ(不図示)で再生可能なフォーマット方式に、アルバムデータが変換されるようにしても良い。
【0107】
「DVD」アイコン301が設けられ、その「DVD」アイコン301が操作された場合、画像処理ソフトウェア52は、図23に示したフォーマットの処理を実行する。図22に示したような状態で、「DVD」アイコン301が操作された場合、“アルバムB”が選択されている状態であり、その“アルバムB”のアルバムデータが、DVDのフォーマット方式に変換されるように指示されたことになる。
【0108】
従って、図23に示したステップS81以降における処理は、“アルバムB”に対応するアルバムデータが処理対象とされる。ステップS81乃至S83の処理は、図12のステップS11乃至S13の処理と同様であるので、その説明は省略する。すなわち、DVDのフォーマット方式に変換される場合でも、まず、アルバムから、1ページ毎の切り出しが行われ、その切り出されたページ毎に、圧縮の処理が行われる。
【0109】
ステップS84において、DVDデータの作成が行われる。このステップS84におけるDVDデータの作成とは、図12のフローチャートのステップS14におけるFlashデータの作成の処理と略同様の処理である。
【0110】
すなわち、ステップS84においては、アルバムのページがめくられる際のアニメーション表示を行うためのデータが、DVDプレーヤなどで再生できる方式のフォーマットのデータで作成される。このようにして作成されたDVDデータと、JPEG方式で圧縮されたデータは、ステップS85において、1つのDVDファイルとされる。
【0111】
図示はしないが、作成されるDVDファイルは、図14に示したFlashデータを、DVDデータに置き換えたものとされている。
【0112】
このようにしてDVDのフォーマット方式に変換されたアルバムデータは、DVDに記録されても良いし、テレビジョン受像機(不図示)に出力され、そのテレビジョン受像機により再生されるようにしても良い。
【0113】
DVDのフォーマット方式に、画像処理ソフトウェア52で作成されたアルバムデータを変換することにより、テレビジョン受像機など、汎用の装置で再生することが可能となり、画像処理ソフトウェア52を有していないユーザや、画像処理ソフトウェア52を扱うPC2を用いていないユーザに対しても、アルバムデータを提供し、楽しませることが可能となる。
【0114】
上述した一連の処理は、それぞれの機能を有するハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0115】
記録媒体は、図2に示すように、パーソナルコンピュータ(PC2)とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク31(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク32(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク33(MD(Mini−Disc)(登録商標)を含む)、若しくは半導体メモリ34などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記憶されているROM12や記憶部18が含まれるハードディスクなどで構成される。
【0116】
なお、本明細書において、媒体により提供されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0117】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
【0118】
【発明の効果】
本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムによれば、所定のフォーマット形式のデータを他のフォーマット形式のデータに変換することができる。
【0119】
また、本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムによれば、変換前のデータから得られる表示の効果と、変換後に得らる表示の効果が、略同一のものとすることができる。
【0120】
さらに、変換されたデータは、電子メールなどで送信したり、サーバなどにアップロードすることができ、その操作は、ユーザに負担をかけない簡便な操作で行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置を含む情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】PCの内部構成例を示す図である。
【図3】ソフトウェアの構成例を示す図である。
【図4】ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。
【図5】画像処理ソフトウェアの構成について説明するための図である。
【図6】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図7】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図8】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図9】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図10】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図11】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図12】フォーマットの変換処理について説明するためのフローチャートである。
【図13】ページの切り出しについて説明するための図である。
【図14】Flashファイルについて説明するための図である。
【図15】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図16】アップロードに関わる処理について説明するためのフローチャートである。
【図17】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図18】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図19】メール送信の処理について説明するためのフローチャートである。
【図20】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図21】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図22】ディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。
【図23】DVDのフォーマット方式に変換する処理について説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワーク, 2 PC, 3 画像管理サーバ, 51 OS, 52 画像処理ソフトウェア, 70 ディスプレイ, 80 デスクトップ, 181 ウィンドウ, 101 カーソル[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information processing apparatus, a method, and a program, and in particular, converts data so that a result processed based on data created by a predetermined apparatus can obtain substantially the same result in another apparatus. The present invention relates to an information processing apparatus and method suitable for use at that time, and a program.
[0002]
[Prior art]
In recent years, personal computers have become widespread, and various users have come to use the personal computers for various purposes. The performance of personal computers has been improved, and relatively heavy data such as moving images and still images can be handled comfortably.
[0003]
A function of processing a moving image or a still image has also been improved. For example, a function of processing a still image according to a specified operation pattern and combining the processed image with a predetermined moving image has been proposed (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-223389 (see page 2-7)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
When various applications are provided to realize what the user desires, there is a format method for each application. For example, data created by the user A by the application A is reproduced by the user B by the application B There was a problem that they could not do it.
[0006]
For example, as described above, data created by processing a still image in accordance with a specified operation pattern and combining it with a predetermined moving image may be reproduced unless the application used for the creation is used. could not.
[0007]
The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to enable data created by a predetermined application to be easily reproduced by another application.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
An information processing apparatus according to the present invention includes a cutout unit that cuts out first content data for each page from first content data of a content composed of a plurality of pages, and a first page of the first content data that is cut out by the cutout unit. Adding means for adding information for identifying the context of a page for each piece of content data, and converting the first content data for one page, to which the information has been added by the adding means, into a second format using a predetermined conversion method. A conversion unit for converting the content data, a generation unit for generating data for dynamically expressing that the display is switched from a predetermined page to another page, and a second content data converted by the conversion unit. Generating means for generating third content data composed of data generated by the generating means.
[0009]
The conversion method of the conversion means may be JPEG.
[0010]
The data generated by the generating means may be data of a Flash system.
[0011]
The third content data created by the creating means may be Flash system data.
[0012]
A second conversion unit that converts the third content data created by the creation unit into a format that can be transmitted by e-mail, and converts the third content data converted by the second conversion unit into an e-mail to another format. Transmitting means for transmitting to the device.
[0013]
An upload unit for uploading the third content data created by the creating unit to a predetermined server may be further included.
[0014]
The data generated by the generating unit is data that can be recorded and reproduced by a DVD recording and reproducing device, and the third content data generated by the generating unit is data that can be recorded and reproduced by a DVD recording and reproducing device. be able to.
[0015]
According to the information processing method of the present invention, there is provided a cutout step of cutting out first content data for each page from first content data of a content composed of a plurality of pages, and a process of the cutout step for one page. An adding step of adding information for identifying the context of a page for each first content data, and converting the first content data of one page to which the information is added in the processing of the adding step into a predetermined conversion method A conversion step of converting the display into a second content data, a generation step of generating data for dynamically expressing that the display is switched from a predetermined page to another page, and a conversion step. Create third content data composed of the second content data and the data generated in the process of the generation step. Characterized in that it comprises a creation step of.
[0016]
A program according to the present invention includes a cutout step of cutting out first content data for each page from first content data of a content composed of a plurality of pages, and a first page of the first content data cut out in the process of the cutout step. An adding step of adding information for identifying the context of a page for each piece of content data, and converting the first content data of one page, to which information has been added in the processing of the adding step, into a predetermined conversion method. (2) a conversion step of converting the content data into content data; (2) a generation step of generating data for dynamically expressing that the display is switched from a predetermined page to another page; Creates third content data composed of the content data and the data generated in the process of the generation step Characterized in that to execute a creation step that the computer.
[0017]
In the information processing method, the information processing method, and the program of the present invention, a conversion process is performed for each piece of content data constituting one page from the content data, and the converted content data is dynamically displayed. Is generated, and one new data is created from a collection of these data.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of an information processing system including a personal computer (PC) to which the information processing apparatus of the present invention is applied. The
[0019]
The PC 1 is connected to the PC 2-1, the PC 2-2, and the
[0020]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the PC 2. A CPU (Central Processing Unit) 11 of the PC 2 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 12. A RAM (Random Access Memory) 13 appropriately stores data, programs, and the like necessary for the
[0021]
The input /
[0022]
Further, the input /
[0023]
The
[0024]
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of software that is stored in the
[0025]
FIG. 4 shows an example of a screen displayed on the display as the
[0026]
The
[0027]
As shown in detail in FIG. 5, the
[0028]
Items corresponding to these applications are displayed on the
[0029]
The “capture photo”
[0030]
The “photo album”
[0031]
The “open binder”
[0032]
The “print studio”
[0033]
In the example of the image illustrated in FIG. 4, the
[0034]
When the item corresponding to the “photo album”
[0035]
Here, the album is a book composed of a plurality of pages, similar to an album provided on a paper medium, and a plurality of photographs (images) are pasted on each page. Things. The album realized by the
[0036]
Albums contained in the box selected by the user from the boxes displayed on the album selection section 121 are displayed on the album list display section 122. In the example shown in FIG. 6, four albums are displayed. What is displayed is a portion corresponding to the display of each album. If necessary, a scroll bar is displayed, and an album that has not been displayed can be referred to by operating the scroll bar.
[0037]
On the upper side of the window 111, icons as a plurality of selection items are displayed. The “make album”
[0038]
The “print”
[0039]
The “open”
[0040]
The “output”
[0041]
The “mail”
[0042]
Here, for example, when the “open”
[0043]
Above the
[0044]
The “edit”
[0045]
As shown in FIG. 7, when the preview screen is displayed on the image display unit 152, the
[0046]
As described above, similar to a paper medium album, by expressing the movement of the page when the page is turned by an animation (dynamically expressing), the album is more simulated to the user, It is possible to give a feeling as if the user were referring to a paper album. When the page is turned, a sound effect may be output. Note that the arrows in FIG. 8 are added to explain that the animation is performed, and are not displayed on the actual screen.
[0047]
Next, the processing of the
[0048]
On the upper side of the
[0049]
Below the
[0050]
Flash format data (files) is data (files) that can be played back by Internet Explorer (trademark), an Internet browser provided by Microsoft (trademark), or Outlook (trademark), software that handles e-mail. is there. Therefore, even if the
[0051]
On the other hand, a file created by operating the “light pack”
[0052]
Therefore, when the user wants to provide album data to a user who does not have the
[0053]
When one of the “Flash output”
[0054]
When the button "start creation" displayed in the
[0055]
When the button "return to preview screen" displayed in
[0056]
As described above, when the file of the album data is created, the display of the window is sequentially switched as described above, but the processing related to the file creation performed in the background of the processing related to such display Will be described. Here, the processing when the “Flash” item 173 (FIG. 9) is operated, that is, the processing when the album data is converted to the Flash format method will be described.
[0057]
The album data is data for displaying a pseudo album image as displayed on the image display unit 152 in FIG. 7, for example. Such album data is created in the format of the image processing software 52 (hereinafter, appropriately referred to as format A). The process of converting the album data of format A into the format of Flash is performed, for example, according to the process of the flowchart shown in FIG.
[0058]
The processing based on the flowchart shown in FIG. 12 is performed by the image processing software 52 (FIG. 3). In step S11, a page is cut out. The processing in step S11 will be described with reference to FIG. 13. As described above, the album data is data for creating one pseudo album. An album is composed of a plurality of pages on which a plurality of images are pasted.
[0059]
A state where a predetermined page of such a plurality of pages is displayed is a state as shown in FIG. The state shown in FIG. 7 is a state where the page is opened, and the right page and the left page are each converted into one page. Therefore, as shown in FIG. 7, in the case of the double-page spread, two pages are displayed simultaneously.
[0060]
One page of data for displaying such a predetermined page is extracted from the album data. As an image, as shown in FIG. 13, the image has a feeling of extracting one page at a time from the album (a feeling of extracting one page of data from the album data).
[0061]
The cutout of the page performed in step S11 is not limited to the page on which the image is pasted, but may also be a page to be cut out such as the front cover or back cover of the album.
[0062]
In step S11, an ID is assigned to the cut-out page data in step S12. The format conversion processing shown in FIG. 12 is finally performed to convert the data into data that is displayed in the same manner as the album displayed by the album data before conversion. In other words, the data is converted into data for displaying in the same page order as the original album. Therefore, it is necessary to assign (add information) such that the cut-out page can identify the order of each page. Such an ID is assigned to each cut page in step S12.
[0063]
In step S13, each extracted page is converted into a JPEG (Joint Photographic Experts Group) format (hereinafter, the converted data is referred to as JPEG data as appropriate). Then, in step S14, Flash data is created. The Flash data created in step S14 refers to an animation (described with reference to FIGS. 7 and 8) for expressing the operation of “turning” when the cut-out page is turned one by one. This is data for realizing (data for enabling dynamic expression), and is data that can be handled by the Flash format method.
[0064]
By the processing up to step S13, the album data in the predetermined format has been converted into JPEG data for each page. However, if the JPEG data is reproduced as it is, an image is switched for each page. (Only displayed sequentially). Therefore, as described with reference to FIG. 8, when turning a page, data for performing animation (data for performing dynamic display) to make the user feel that is turned in step S14. , Flash (hereinafter, appropriately referred to as Flash data).
[0065]
In step S15, a file (hereinafter, appropriately referred to as a Flash file) according to the format of Flash including the generated JPEG data and Flash data is generated. FIG. 14 shows an image of the created file (content data). As shown in FIG. 14, the Flash file first includes a plurality of JPEG data (at least as many as the number corresponding to the number of pages displayed when the album data before conversion is reproduced).
[0066]
Each JPEG data is added with an ID for identifying the page of the JPEG data. The Flash file includes Flash data for making a still image displayed by such JPEG data look like a moving image.
[0067]
In this way, the album data in a format unique to the
[0068]
Next, regarding the screen displayed on the
[0069]
In the
[0070]
In the
[0071]
Therefore, the
[0072]
The “upload start”
[0073]
When determining that the “upload start”
[0074]
The PC 2 performs the process of creating a Flash file, and starts communication with the
[0075]
The PC 2 displays a login screen (not shown) on the
[0076]
In step S33, when necessary items such as a password are input and a user operates a predetermined button, the information is transmitted to the
[0077]
If the user is a registered user, the authentication result transmitted to the PC 2 indicates that the authentication has been correctly performed, and processing such as uploading is permitted. If the authentication process has failed, for example, if the user is not a registered user, a message for recognizing the user and data of a screen for registration are transmitted to the PC 2 as an authentication result. Is displayed on the
[0078]
In step S34, if the PC 2 determines from the received information that processing such as uploading is permitted, the PC 2 transmits information on the capacity of the Flash file created in step S31 to the
[0079]
The
[0080]
For example, when it is determined that there is not enough capacity to store a new Flash file, a
[0081]
On the other hand, if the result of the determination is that there is enough space to store the new Flash file, a
[0082]
When the
[0083]
In step S45, the
[0084]
Of course, when the processing is divided in this way, the determination of the capacity limitation performed in step S43 is performed in consideration of the time of overwriting and the time of additional storage.
[0085]
After finishing the update processing, the
[0086]
When the process of transmitting the Flash file in step S36 ends on the PC 2 side, the display on the
[0087]
When the “return to start screen”
[0088]
The Flash file stored and managed in the
[0089]
As described above, the user of the PC 2 can easily execute the process of uploading the image data managed by the predetermined server by, for example, only an operation such as a mouse click. Further, since the uploaded data has been converted into a relatively general-purpose data system, even a user who does not have the
[0090]
The processing performed by the
[0091]
Further, a function of creating a new mail, which is one function of the
[0092]
The creation of the Flash file performed in step S62 is the album data corresponding to the album selected when the “mail”
[0093]
The process of creating a Flash file performed in step S62 is performed in the same manner as the process of the flowchart illustrated in FIG. 12, and a description thereof will be omitted.
[0094]
In step S63, a mail is created. The mail created in step S63 is performed, for example, by referring to a
[0095]
As described above, the album data corresponding to the album selected by the user is converted into a Flash file and attached to the electronic mail as an attached file. The user can input text to the text display unit 232 in the
[0096]
The
[0097]
The mail created in step S63 is transmitted as a process in step S64 when the user gives an instruction (operation) to transmit. When it is transmitted, it is converted into a format that can be transmitted as an e-mail and transmitted.
[0098]
For example, when a mail is transmitted from the PC 2-1 to the PC 2-2, the mail is temporarily transmitted to a mail server (not shown). When PC 2-2 accesses the mail server, PC 2-2 receives the mail from PC 2-1.
[0099]
In this way, the contents of the mail received by PC 2-2 are displayed on display 71 'of PC 2-2 (added with a dash to distinguish from
[0100]
As shown in FIG. 21, a
[0101]
Although not shown in the figure, when an operation to turn the page, such as clicking the mouse, is performed while the cursor is positioned on the page of the album displayed on the
[0102]
Such an animation is realized by including Flash data (FIG. 14) in the Flash file.
[0103]
In this manner, the user can easily attach the album data of the album he or she has created to an e-mail to another desired user by, for example, simply clicking the mouse. . Further, even the user who has received such a mail can easily browse the album based on the received album data. Further, the album may be displayed as intended by the sender, and furthermore, the display may include animation.
[0104]
As described above, album data in a predetermined format is divided into data for each page, the data for one page is compressed by the JPEG method, and Flash data for displaying an animation is created. By creating a single Flash file from the JPEG data and the created Flash data, it is possible for users who do not have the same software to exchange album data.
[0105]
In the above-described embodiment, the file is converted to a Flash file. However, the file may be converted to a file of another format. For the compression, a compression method other than JPEG may be used.
[0106]
The present invention may be further converted into data of a predetermined format that can also record a predetermined recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc). In other words, the data may be converted into data in a format that can be recorded or reproduced by the DVD recording / reproducing device. For example, as shown in FIG. 22, a “DVD”
[0107]
A “DVD”
[0108]
Therefore, in the processing after step S81 shown in FIG. 23, the album data corresponding to “Album B” is processed. The processing in steps S81 to S83 is the same as the processing in steps S11 to S13 in FIG. 12, and a description thereof will be omitted. That is, even in the case of conversion into the DVD format, first, a page is cut out from the album for each page, and compression processing is performed for each cut out page.
[0109]
In step S84, DVD data is created. The creation of the DVD data in step S84 is substantially the same as the process of creating the Flash data in step S14 of the flowchart in FIG.
[0110]
That is, in step S84, data for performing animation display when a page of an album is turned is created in a format of a format that can be reproduced by a DVD player or the like. The DVD data thus created and the data compressed by the JPEG method are combined into one DVD file in step S85.
[0111]
Although not shown, the created DVD file is obtained by replacing the Flash data shown in FIG. 14 with DVD data.
[0112]
The album data converted into the DVD format in this manner may be recorded on a DVD, or may be output to a television receiver (not shown) and reproduced by the television receiver. good.
[0113]
By converting the album data created by the
[0114]
The series of processes described above can be executed by hardware having respective functions, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, various functions can be executed by installing a computer in which the programs constituting the software are embedded in dedicated hardware, or by installing various programs For example, it is installed from a recording medium to a general-purpose personal computer or the like.
[0115]
As shown in FIG. 2, the recording medium is a magnetic disk 31 (including a flexible disk) on which the program is recorded, which is distributed in order to provide the program to the user, separately from the personal computer (PC2), and an
[0116]
In this specification, the steps of describing a program provided by a medium are not necessarily performed in chronological order, but may be performed in parallel or individually according to the described order. This includes the processing to be executed.
[0117]
Also, in this specification, a system refers to an entire device including a plurality of devices.
[0118]
【The invention's effect】
According to the information processing apparatus and method and the program of the present invention, data in a predetermined format can be converted into data in another format.
[0119]
Further, according to the information processing apparatus, method, and program of the present invention, the display effect obtained from data before conversion and the display effect obtained after conversion can be made substantially the same.
[0120]
Further, the converted data can be transmitted by e-mail or the like or uploaded to a server or the like, and the operation can be performed by a simple operation without burdening the user.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of an information processing system including an information processing apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of a PC.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of software.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display.
FIG. 5 is a diagram for describing a configuration of image processing software.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 12 is a flowchart illustrating a format conversion process.
FIG. 13 is a diagram for explaining page clipping.
FIG. 14 is a diagram for describing a Flash file.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 16 is a flowchart illustrating a process related to uploading.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display.
FIG. 19 is a flowchart illustrating a mail transmission process.
FIG. 20 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display.
FIG. 21 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display.
FIG. 22 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display.
FIG. 23 is a flowchart illustrating a process of converting to a DVD format.
[Explanation of symbols]
1 network, 2 PC, 3 image management server, 51 OS, 52 image processing software, 70 display, 80 desktop, 181 window, 101 cursor
Claims (9)
前記切り出し手段により切り出された前記1ページ分の第1のコンテンツデータ毎に、前記ページの前後関係を識別するための情報を付加する付加手段と、
前記付加手段により前記情報が付加された前記1ページ分の第1のコンテンツデータを所定の変換方式で第2のコンテンツデータに変換する変換手段と、
所定の前記ページから他の前記ページへ表示が切り換えられることを動的に表現するためのデータを生成する生成手段と、
前記変換手段により変換された前記第2のコンテンツデータと、前記生成手段により生成された前記データから構成される第3のコンテンツデータを作成する作成手段と
を含むことを特徴とする情報処理装置。Cutting-out means for cutting out the first content data for each page from the first content data of the content composed of a plurality of pages;
Adding means for adding information for identifying the context of the page, for each piece of the first content data of the one page cut by the cutting means;
Conversion means for converting the one-page first content data to which the information has been added by the addition means into second content data by a predetermined conversion method;
Generating means for generating data for dynamically expressing that display is switched from a predetermined page to another page;
An information processing apparatus, comprising: the second content data converted by the conversion unit; and a creation unit that creates third content data composed of the data generated by the generation unit.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the conversion method of the conversion unit is JPEG.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data generated by the generation unit is data of a Flash method.
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the third content data created by the creating unit is Flash data.
前記第2の変換手段により変換された前記第3のコンテンツデータを電子メールとして他の装置に送信する送信手段と
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。A second conversion unit that converts the third content data created by the creation unit into a format that can be transmitted by e-mail;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a transmission unit configured to transmit the third content data converted by the second conversion unit to another device as an electronic mail.
さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an upload unit that uploads the third content data created by the creation unit to a predetermined server.
前記作成手段により作成される前記第3のコンテンツデータは、DVD記録再生装置で記録再生できるデータである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The data generated by the generating means is data that can be recorded and reproduced by a DVD recording and reproducing device,
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the third content data created by the creation unit is data that can be recorded and reproduced by a DVD recording and reproducing apparatus.
前記切り出しステップの処理で切り出された前記1ページ分の第1のコンテンツデータ毎に、前記ページの前後関係を識別するための情報を付加する付加ステップと、
前記付加ステップの処理で前記情報が付加された前記1ページ分の第1のコンテンツデータを所定の変換方式で第2のコンテンツデータに変換する変換ステップと、
所定の前記ページから他の前記ページへ表示が切り換えられることを動的に表現するためのデータを生成する生成ステップと、
前記変換ステップの処理で変換された前記第2のコンテンツデータと、前記生成ステップの処理で生成された前記データから構成される第3のコンテンツデータを作成する作成ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。Cutting out the first content data for each page from the first content data of the content composed of a plurality of pages;
An adding step of adding, for each piece of the first content data of the one page extracted in the processing of the extracting step, information for identifying a context of the page;
A conversion step of converting the first content data of the one page to which the information has been added in the processing of the addition step into second content data by a predetermined conversion method;
A generation step of generating data for dynamically expressing that display is switched from a predetermined page to another page;
A step of creating the third content data composed of the second content data converted in the conversion step and the data generated in the generation step. Information processing method.
前記切り出しステップの処理で切り出された前記1ページ分の第1のコンテンツデータ毎に、前記ページの前後関係を識別するための情報を付加する付加ステップと、
前記付加ステップの処理で前記情報が付加された前記1ページ分の第1のコンテンツデータを所定の変換方式で第2のコンテンツデータに変換する変換ステップと、
所定の前記ページから他の前記ページへ表示が切り換えられることを動的に表現するためのデータを生成する生成ステップと、
前記変換ステップの処理で変換された前記第2のコンテンツデータと、前記生成ステップの処理で生成された前記データから構成される第3のコンテンツデータを作成する作成ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。Cutting out the first content data for each page from the first content data of the content composed of a plurality of pages;
An adding step of adding, for each piece of the first content data of the one page extracted in the processing of the extracting step, information for identifying a context of the page;
A conversion step of converting the first content data of the one page to which the information has been added in the processing of the addition step into second content data by a predetermined conversion method;
A generation step of generating data for dynamically expressing that display is switched from a predetermined page to another page;
Causing the computer to execute a second content data converted in the conversion step and a creation step of creating third content data composed of the data created in the creation step. Features program.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002262059A JP2004104360A (en) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | Information processing apparatus and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002262059A JP2004104360A (en) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | Information processing apparatus and method, and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004104360A true JP2004104360A (en) | 2004-04-02 |
Family
ID=32262236
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002262059A Pending JP2004104360A (en) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | Information processing apparatus and method, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004104360A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006099571A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Komatsu Ltd | Image display system, image display method, and image display program |
| JP2011186904A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Canon Inc | Information processor, and display control method, display control program and recording medium therefor |
| JP5748070B2 (en) * | 2010-05-26 | 2015-07-15 | 日東紡績株式会社 | Method for producing a copolymer of diallylamines and sulfur dioxide |
-
2002
- 2002-09-06 JP JP2002262059A patent/JP2004104360A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006099571A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Komatsu Ltd | Image display system, image display method, and image display program |
| US7849417B2 (en) | 2004-09-30 | 2010-12-07 | Kamatsu Ltd. | Image display system, image display method and image display program |
| JP2011186904A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Canon Inc | Information processor, and display control method, display control program and recording medium therefor |
| US9092118B2 (en) | 2010-03-10 | 2015-07-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Display controller, display control method, and computer-readable storage medium |
| JP5748070B2 (en) * | 2010-05-26 | 2015-07-15 | 日東紡績株式会社 | Method for producing a copolymer of diallylamines and sulfur dioxide |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7753260B2 (en) | Information processing system, information processing method, program, and recording system | |
| US8689102B2 (en) | User interface for creating and using media keys | |
| JP4643888B2 (en) | Multimedia cooperative work system, client / server, method, recording medium, and program thereof | |
| US6567983B1 (en) | Electronic album producing and viewing system and method | |
| US6760884B1 (en) | Interactive memory archive | |
| CN1437720B (en) | Object communication between users or applications | |
| US6934746B2 (en) | Image and sound input-output control | |
| WO2004097600A2 (en) | Content management for rich media publishing system | |
| JP2007042092A (en) | Electronic document processing apparatus, method and program | |
| JPH11353330A (en) | Electronic album system and operation controlling method therefor | |
| US20060248122A1 (en) | Component based infrastructure for sharing files | |
| JP2001265753A (en) | Document annotation method, system, and computer-readable recording medium | |
| WO2008104495A1 (en) | Pc-metadata on backside of photograph | |
| JP2005063189A (en) | Electronic device, processing method and program | |
| JP5668412B2 (en) | Information management program, information management apparatus, information management system, and information management method | |
| JP4328556B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program thereof | |
| JP2004104360A (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
| JP2005267614A (en) | Information processing system, server device, server device control method, program, and storage medium | |
| JP2006048465A (en) | Content generation system, program, and recording medium | |
| JP2008191981A (en) | Network management system and program therefor | |
| US7594039B2 (en) | Image and sound input-output control | |
| JP2002354309A (en) | Digital camera cooperation system and recording medium recording image data processing program | |
| JP5677119B2 (en) | Photobook creation device and control method thereof | |
| JP4337284B2 (en) | File management program and file management method | |
| JP2003173177A (en) | Projector, and system and method for image distribution |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050705 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070702 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070921 |