JP2004121318A - System and method for executing service to order - Google Patents
System and method for executing service to order Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004121318A JP2004121318A JP2002286277A JP2002286277A JP2004121318A JP 2004121318 A JP2004121318 A JP 2004121318A JP 2002286277 A JP2002286277 A JP 2002286277A JP 2002286277 A JP2002286277 A JP 2002286277A JP 2004121318 A JP2004121318 A JP 2004121318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order
- information
- prize
- service
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技場の各遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して所定のサービス(飲食物等の景品提供サービス)を行うオーダサービスシステム及びオーダサービス方法に関し、特に、遊技者に煩わしさを感じさせず、且つ遊技店にとって非常に低コストで確実に遊技者に対して所望のサービスを行えると共に、正確な売上管理を行うことを可能にしたオーダサービスシステム及びオーダサービス方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年では、遊技店において遊技客に対して様々なサービスが提供されている。これらサービスの中で、遊技中のお客から飲食物(コーヒー等)やタバコ等の注文を受け、提供するサービス(以下、オーダサービスと称する)がある。
【0003】
尚、従来のオーダサービスの基本的な流れを図12に示す。
【0004】
図12において、まず、▲1▼:遊技店の店員が遊技客からのオーダを聞き、メニュー内容、遊技台番号などを伝票に書く。この時、店員は遊技客からオーダされたメニューの金額に対応する遊技媒体(パチンコ玉、メダル)を受取る。
【0005】
その後、▲2▼:店員がその伝票を持って厨房へ行き、用意されたオーダ品を受取る。
【0006】
次いで、▲3▼:店員が遊技客にオーダ品を手渡す。
【0007】
また、上記▲1▼で遊技客から受取った遊技媒体は店員が所定場所に置かれた容器などに入れておき、適時に遊技媒体計数機で計数し、計数結果を記録したレシートを発行させ、このレシートに記録された情報と伝票に書かれたオーダ品の情報をもとに景品管理端末(POS端末)などにより景品交換処理と同様の処理を行うようになっている。
【0008】
しかしながら、上記従来のオーダサービスでは以下のような問題点がある。
【0009】
例えば、伝票の記入ミスや厨房での連絡ミスなどにより、間違ったオーダ品を遊技客に手渡ししてしまったり、間違った遊技客にオーダ品を手渡してしまう(図13参照)。
【0010】
また、店員にとっては非常に手間がかかり、またサービス提供のために非常に時間を必要とする。
【0011】
また、景品交換処理などにおけるミスや処理忘れなどにより、正確な売上管理ができない。
【0012】
このような問題を解決するために、近年では、特許文献1に示されているような遊技台間に設けられた遊技媒体貸出機(台間玉貸機や台間メダル貸機など)等に、オーダ機能を備え、これを遊技客自らが操作してオーダするようなものも提案されている。
【0013】
ところが、このような構成では、遊技店にとってはそのような遊技媒体貸出機を導入するとコスト高になり、また、遊技客にとってはサービスを受けるための機器操作が煩わしいという問題がある。
【0014】
【特許文献1】
特開平11−76579号公報。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上述の如く、従来のオーダサービスシステムにあっては、伝票の記入ミスや厨房での連絡ミスなどにより、間違ったオーダ品を遊技客に手渡ししてしまったり、間違った遊技客にオーダ品を手渡してしまう、また、店員にとっては非常に手間がかかり、またサービス提供のために非常に時間を必要とする、また、景品交換処理などにおけるミスや処理忘れなどにより、正確な売上管理ができない、という不都合がある。
【0016】
また、これらを解決すべく、遊技台間に設けられた遊技媒体貸出機等にオーダ機能を備え、これを遊技客自らが操作してオーダするような構成にあっては、遊技店にとってはそのような遊技媒体貸出機を導入するとコスト高になり、また、遊技客にとってはサービスを受けるための機器操作が煩わしいという不都合がある。
【0017】
そこで、本発明は上記実情を鑑み、遊技者に煩わしさを感じさせず、且つ遊技店にとって非常に低コストで確実に遊技者に対して所望のサービスを行えると共に、正確な売上管理を行うことが可能なオーダサービスシステム及びオーダサービス方法の提供を目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、遊技場の各遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して所定のサービスを行うオーダサービスシステムにおいて、前記遊技台毎に設けられ、該遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対応して該遊技場の店員によって挿入されたメニューカードからオーダ情報を読み取り、該読み取ったオーダ情報と共に予め記憶している該遊技台の識別情報を送信するカードリーダと、前記カードリーダが送信したオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信するオーダ受信端末とを具備し、前記オーダ受信端末で受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供することを特徴とする。
【0019】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記メニューカードは、各サービスに対応した複数のメニューカードからなり、前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダを受けた店員は、該複数のメニューカードから前記遊技者の所望するサービスに対応するメニューカードを選択して前記カードカードリーダに対して挿入することを特徴とする。
【0020】
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記所定のサービスは、前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、前記オーダ受信端末は、該景品に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられることを特徴とする。
【0021】
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする。
【0022】
また、請求項5の発明は、請求項3の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする。
【0023】
また、請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記所定のサービスの対価は、当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われることを特徴とする。
【0024】
また、請求項7の発明は、遊技場の各遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して所定のサービスを行うオーダサービスシステムにおいて、前記遊技台毎に設けられ、該遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対応して該遊技場の店員によって挿入されたメニューカードから指示情報を読み取り、該読み取った指示情報に従って店員によって入力されたオーダ情報を予め記憶されている該遊技台の識別情報と共に送信するカードリーダと、前記カードリーダが送信したオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信するオーダ受信端末とを具備し、前記オーダ受信端末で受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供することを特徴とする。
【0025】
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記所定のサービスは、前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、前記オーダ受信端末は、該景品に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられることを特徴とする。
【0026】
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする。
【0027】
また、請求項10の発明は、請求項8の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする。
【0028】
また、請求項11の発明は、請求項7の発明において、前記所定のサービスの対価は、当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われることを特徴とする。
【0029】
また、請求項12の発明は、遊技場の各遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して所定のサービスを行うオーダサービス方法であって、前記遊技場のオーダサービスを受け付ける店員は、前記サービスを行うためのメニューカードを携帯し、前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して該店員が携帯するメニューカードを該遊技者が遊技する遊技台に対応して設けられたカードリーダに挿入し、該カードリーダにより前記メニューカードから読み取ったオーダ情報を該遊技台の識別情報とともに受信するオーダ受信端末に送信し、前記オーダ受信端末は、該受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供することを特徴とする。
【0030】
また、請求項13の発明は、請求項12の発明において、前記メニューカードは、各サービスに対応した複数のメニューカードからなり、前記店員は前記複数のメニューカードを携帯し、前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対応して、該複数のメニューカードから所望のサービスに対応するメニューカードを選択して前記カードカードリーダに対して挿入することを特徴とする。
【0031】
また、請求項14の発明は、請求項12の発明において、前記所定のサービスは、前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、前記オーダ受信端末は、該飲食物に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられることを特徴とする。
【0032】
また、請求項15の発明は、請求項14の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする。
【0033】
また、請求項16の発明は、請求項15の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする。
【0034】
また、請求項17の発明は、請求項12の発明において、前記所定のサービスの対価は、当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われることを特徴とする。
【0035】
また、請求項18の発明は、遊技場の各遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して所定のサービスを行うオーダサービス方法であって、前記遊技場のオーダサービスを受け付ける店員は、前記サービスを行うためのメニューカードを携帯し、前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して該店員が携帯するメニューカードを該遊技者が遊技する遊技台に対応して設けられたカードリーダに挿入すると共に、前記遊技者が所望するオーダに対応したオーダ情報を入力し、該カードリーダにより前記入力されたオーダ情報を該遊技台の識別情報とともに受信するオーダ受信端末に送信し、前記オーダ受信端末は、該受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供することを特徴とする。
【0036】
また、請求項19の発明は、請求項18の発明において、前記所定のサービスは、前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、前記オーダ受信端末は、該飲食物に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられることを特徴とする。
【0037】
また、請求項20の発明は、請求項19の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする。
【0038】
また、請求項21の発明は、請求項19の発明において、前記オーダ受信端末は、景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする。
【0039】
また、請求項22の発明は、請求項18の発明において、前記所定のサービスの対価は、当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われることを特徴とする。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0041】
図1は、本発明に係わるオーダサービスシステム及びオーダサービス方法を適用した遊技場システムAの全体構成を示す図である。尚、この遊技場システムAは、パチンコ店やスロット店等の遊技店に設置されるシステムを前提としている。
【0042】
図1において、遊技店は、大きくは遊技場1、事務所(オフィス)2、景品交換カウンタ3、厨房(調理場)4から成る。
【0043】
ここで、遊技場1は、遊技者がパチンコやスロット等の遊技を行う場である。そして、この遊技場1には、複数の島10a〜10n(n:正の整数)、及び計数機11、プリペイドカード発行機12が設置される。
【0044】
各島10a〜10n(n:正の整数)は、複数の遊技ユニット100と島コントローラ110を具える。各遊技ユニット100は、パチンコ台やスロット台等の遊技機101と、パチンコ玉を貸し出す台間玉貸機やメダルを貸し出す台間メダル貸機等の遊技媒体貸出処理機102と、後述のメニューカードXや会員カード等の記録情報を読み取るカードリーダ103と、該遊技機にて当たりが出た場合などに演出効果としてランプの点滅或いは点灯を行う台ランプ部104とから構成される。遊技者は、これら遊技ユニット100のうち所望のユニットを1つ選んで遊技を行う。島コントローラ110は、例えば、LAN(ローカルエリアネットワーク)等を介して自島の各遊技ユニット100の遊技データ等を後述の事務所(オフィス)2に設置される管理コンピュータ(ターミナルコントローラ)20に転送したり、その管理コンピュータ20からの各種データを各遊技ユニット100に転送制御する。
【0045】
計数機11は、遊技者が上記遊技ユニット100で遊技して獲得した遊技媒体の総数を計数し、計数結果をバーコード等により記録したレシート等を発行する。
【0046】
プリペイドカード発行機12は、遊技者が上述の遊技媒体貸出処理機102にてパチンコ玉やメダル等の遊技媒体を貸し出してもらう場合に用いるプリペイドカードの販売発行を行う。
【0047】
また、事務所(オフィス)2は、遊技店内の監視・管理を行う場である。そして、この事務所2には、管理コンピュータ20が設置される。この管理コンピュータ20は、上述の島コントローラ110及びLAN等を介して各島に設置される遊技ユニット100の遊技データや、上記計数機11からの各種データを受け取り、各種データベースを構築すると共に、上記遊技ユニット100の遊技状態を管理する。
【0048】
また、景品交換カウンタ3は、種々の景品交換を行う場所である。そして、この景品交換カウンタ3には、景品管理端末30が設置される。この景品管理端末30は、遊技者が持ち込んだ上記レシートに記録された計数値を読み取るハンドスキャナ等を備え、このハンドスキャナで読み取った計数値に応じて該遊技者が希望する景品に交換した場合に、交換した景品の情報を管理する端末である。
【0049】
また、厨房(調理場)4は、遊技場1にて遊技中の遊技者により注文された景品(飲食物やタバコ等)を用意する場である。そして、この厨房4には、注文受信端末40が設置される。この注文受信端末40は、上記遊技ユニット100のカードリーダ103にメニューカードXが挿入された場合に送られてくるメニュー情報(メニュー名、メニュー番号、景品数など)及び遊技台情報を受信して、厨房にいる店員に注文情報を表示或いはプリントにより通知する端末である。
【0050】
尚、上記実施例では、厨房4を具え、そこに注文受信端末40を具えるように示したが、これに限らず、厨房4を具えず、景品交換カウンタ3の景品管理端末30に上記注文受信端末40の機能を具えるようにしても良い。
【0051】
次に、上記構成による本発明に係わる遊技店における景品オーダサービスシステムの景品オーダサービスの処理の流れについて図2乃至図6を用いて説明する。
【0052】
図2は、上記図1に示した遊技店における景品オーダサービスの処理の流れを示すシーケンスチャート図である。
【0053】
図2において、まず、遊技場で遊技中の遊技者aが景品(飲食物やタバコ等)をオーダしようとした場合(ステップS101)に、巡回中の店員bを引き止めるか若しくは店員bを呼び出す。そして、店員bが来た時にオーダしたい景品名(例えば、コーヒーやタバコ)を通知する(ステップS102)。
【0054】
これにより、店員bは、遊技者aにより通知されたオーダ景品に該当するメニューカードX(図3参照)を用意する(ステップS103)。尚、図3に示すメニューカードXは、各種景品毎に用意される形態について示している。そして、各メニューカードXは、メニュー情報記憶部X−1を具え、このメニュー情報記憶部X−1に該当する景品の情報[メニュー名、メニュー番号、遊技媒体数(玉数或いはメダル数)]を記憶している。例えば、図3に示す例では、コーヒー用のメニューカード(a)の場合には、メニュー情報記憶部X−1にメニュー名「コーヒー」、メニュー番号「0001(番)」、遊技媒体数「25(個)」が記憶されている。
【0055】
次いで、店員bは、当該遊技者aから該オーダ品に相当する価値の遊技媒体(パチンコ玉やメダル)を取得する(ステップS104)。
【0056】
その後、店員bは、上記用意したメニューカードXを当該遊技者aが遊技している遊技機101に対応して設置されるカードリーダ103に挿入してデータの読み込みを行わせる(ステップS105)。尚、その後、店員bは、所定のタイミング(手が空いた時等)に上記遊技者aから取得した遊技媒体を計数機11等により計数し、売上の照合用にレシートを取得しておく。
【0057】
一方、カードリーダ103は、挿入されたメニューカードXに記録されているメニュー情報(例えば、メニュー名、メニュー番号、遊技媒体数)の読み込みを行う(ステップS107)。そして、読み込んだメニュー情報と予め記憶している固有の遊技台情報(図4参照)を厨房4に設置される注文受信端末40に送信する(ステップS108)。尚、図4において、カードリーダ103は、遊技台情報記憶部103−1を具え、この遊技台情報記憶部103−1に自己が対応付けて設置される遊技機101の遊技台番号を示す情報を記憶している。尚、この例では、遊技台番号「001」の遊技機101に対応付けて設置されているカードリーダ103の例を示している。
【0058】
これにより、注文受信端末40は、注文情報としてメニュー情報と遊技台情報を受信する(ステップS109)。そして、注文受信端末40は、厨房4にいる店員Cに注文情報を表示やプリント(図5参照)にて通知する(ステップS110)。尚、図5において、注文受信端末40は、備え付けのプリンタ40−1等を用いて注文情報をレシートに印字して注文伝票Yを発行する。尚、この注文伝票Yの印字例では、オーダ品として「コーヒー」が、メニュー番号として「0001番」が、遊技媒体数として「25個」が、遊技番号として「001番」が印字されている様子を示している。また、注文受信端末40は、備え付けのディスプレイ40−2を用いて注文情報表示画面Zを表示する。尚、この注文情報表示画面Zの表示例には、オーダ品として「コーヒー」が、メニュー番号として「0001番」が、遊技媒体数として「25個」が、遊技番号として「001番」が表示されている様子を示している。
【0059】
すると、店員Cは、通知されたメニュー内容に基づいて注文品(コーヒーやタバコ)を用意する(ステップS111)。
【0060】
その後、用意された注文品を通知された遊技台情報に基づいて店員C或いはその他の店員が該当する遊技機101にて遊技している遊技者aに持っていく(ステップS112)。
【0061】
尚、注文受信端末40は、所定のタイミング(注文を受けた都度、若しくは所定時間間隔若しくは営業終了後)にて売上情報(注文された景品名及び数、或いは注文された景品名及びその数の総計等)を景品交換カウンタ3に設置される景品管理端末30に通知する(ステップS113)。
【0062】
これにより、景品管理端末30では、売上管理の照合処理を行う(ステップS114)。尚、この景品管理端末30を介して注文受信端末40からの売上情報を事務所2に設置される管理コンピュータ20に通知するようしても良い。これにより、正確な売上管理を可能とする。
【0063】
このような処理を行うことにより、図6に示すような景品オーダサービスを行うことができる。これにより、遊技客に煩わしさを感じさせず、且つ遊技店にとって非常に低コストで確実に遊技客に対して所望の景品(飲食物やタバコ等)の提供を行えると共に、正確な売上管理を行うことができる。
【0064】
尚、上記実施例では、コスト面を考慮してカードリーダ103を遊技機101の上部に予め既存する会員カードリーダと共有する場合について説明したが、これに限らず、会員カードリーダとは別にメニューカード専用に設けても良いものとする。
【0065】
また、上記実施例では、厨房(4)に注文受信端末(40)を具える構成における処理の流れについて説明しているが、この他、景品交換カウンタ(3)の景品管理端末(30)に注文受信端末(40)の機能を具える構成においては、景品管理端末(30)がカードリーダからの注文情報を受信し、景品交換カウンタ(3)にいる店員に注文情報を通知すると共に、売上情報に基づき売上照合を行って売上の管理を行う。
【0066】
また、上記実施例では、遊技者より注文される景品が1個の場合を示したが、同じ景品が複数個注文される場合には、店員が上述のステップS105の処理において、注文された個数分だけカードの読み込み動作を繰り返す。尚、この際、店員はカードリーダ103に具わる表示部103−2に表示される「正常にオーダされました!」という内容をチェックしてから同じ操作を繰り返す。更に、その他、上述の図3に示したメニューカードX以外に、注文景品の数量別に予め景品個数情報を記憶しているメニューカードを用意して対応するようにしても良い。
【0067】
次に、上述した実施例の変形例について図7乃至図11を用いて説明する。具体的には、上記実施例の場合には、カードリーダ103を遊技機101の上部に予め既存する会員カードリーダと共有する場合と会員カードリーダとは別にメニューカード専用に設けた場合、及び景品の種類別に個々にメニューカードXを用意する場合について示したが、これとは別に、カードリーダ103を遊技媒体貸出処理機102或いは台ランプ部104に設け、その遊技媒体貸出処理機102の操作ボタンを併用し1つのメニューカードのみを用意して景品オーダサービスを行う形態について以下に説明する。
【0068】
図7は、上記図1に示した遊技ユニット100の変形例を示す図であり、この場合、特に、メニューカードの記録情報を読み取るカードリーダ(102−1)を遊技媒体貸出処理機102に備えた場合を示している。
【0069】
図7において、遊技媒体貸出処理機102は、カードリーダ102−1と、紙幣挿入口102−2と、硬貨挿入口102−3と、返却ボタン102−4と、操作部102−5と、遊技媒体供給ノズル102−6と、返却及び釣銭硬貨払出口102−7とを具える。
【0070】
ここで、この実施例においては、上記カードリーダ102−1に後述のメニューカードX’(図9参照)が挿入された後、店員が上記操作部102−5からメニュー番号を入力した場合に入力された番号情報をメニュー番号情報として遊技台番号情報と共に上述の注文受信端末40に送信することにより景品のオーダサービスを行うようにしたものである。
【0071】
尚、この変形例の景品オーダサービスの処理の流れについて図8を用いて説明する。
【0072】
図8は、上記図7に示した遊技ユニット100の構成における景品オーダサービスの処理の流れを示すシーケンスチャート図である。
【0073】
図8において、まず、遊技場1で遊技中の遊技者aが景品(飲食物やタバコ等)をオーダしようとした場合(ステップS201)に、巡回中の店員bを引き止めるか若しくは店員bを呼び出す。そして、店員bが来た時にオーダしたい景品名(例えば、コーヒーやタバコ)を通知する(ステップS202)。
【0074】
これにより、店員bは、メニューカードX’(図9参照)を用意する(ステップS203)。図9に示すメニューカードX’は、メニュー注文開始指示情報記憶部X’−1を具え、このメニュー注文開始指示情報記憶部X’−1には、カードリーダ102−1に対してメニューの注文開始を指示する情報、具体的には、このメニューカード102−1が挿入された場合に、その後遊技媒体貸出処理機102−1の操作部102−5から入力された番号情報をメニュー番号情報として当該遊技機101の遊技台番号情報と共に注文受信端末40に送信する指示情報が記憶されている。
【0075】
次いで、店員bは、当該遊技者aから該オーダ品に相当する価値の遊技媒体(パチンコ玉やメダル)を取得する(ステップS204)。
【0076】
その後、店員bは、当該遊技者aが遊技している遊技機101に対応して設置される遊技媒体貸出処理機102−1に具わるカードリーダ102−1に上記用意したメニューカードX’を挿入してデータの読み込みを行わせる(ステップS205)と共に、例えば、図10に示すようなオーダ表に基づき、該遊技媒体貸出処理機102−1に具わる操作部102−5から遊技者が希望するメニューの番号を入力する(ステップS206)。尚、その後、店員bは、所定のタイミング(手が空いた時等)に上記遊技者aから取得した遊技媒体を計数機11等により計数し、売上の照合用にレシートを取得しておく。
【0077】
一方、カードリーダ102−1は、挿入されたメニューカードX’に記録されている指示情報を読み込み(ステップS208)、この読み込んだ指示情報に基づき上記店員により入力された番号情報をメニュー番号情報とし、予め記憶している固有の遊技台情報と共に、厨房4に設置される注文受信端末40に送信する(ステップS209)。
【0078】
これにより、注文受信端末40は、注文情報としてメニュー番号情報と遊技台情報を受信する(ステップS210)。すると、注文受信端末40は、受信したメニュー番号情報からオーダ品の特定処理を行う(ステップS211)。尚、注文受信端末40は、その特定処理を行うにあたって、図11に示すようなメニュー情報記憶部40−3を具える。そして、このメニュー情報記憶部40−3には、メニュー情報として、各種景品毎に、メニュー番号情報とメニュー名情報と遊技媒体数とを対応付けて記憶している。これにより、カードリーダ102−1から送信されてきたメニュー番号情報から該当するメニュー名を特定する。そして、注文受信端末40は、厨房4にいる店員Cに注文情報を表示やプリントにて通知する(ステップS212)。
【0079】
すると、店員Cは、通知されたメニュー内容に基づいて注文品(コーヒーやタバコ)を用意する(ステップS213)。
【0080】
その後、用意された注文品を通知された遊技台情報に基づいて店員C或いはその他の店員が該当する遊技機101にて遊技している遊技者aに持っていく(ステップS214)。
【0081】
また、注文受信端末40は、所定のタイミング(注文を受けた都度、若しくは所定時間間隔、営業終了後)にて売上情報(注文された景品名及びその数の総計等)を景品交換カウンタ3に設置される景品管理端末30に通知する(ステップS215)。
【0082】
これにより、景品管理端末30では、売上管理の照合処理を行う(ステップS216)。尚、この景品管理端末30を介して注文受信端末40からの売上情報を事務所2に設置される管理コンピュータ20に通知するようしても良い。
【0083】
尚、この変形例の場合においても、厨房(4)に注文受信端末(40)を具える構成における処理の流れについて説明しているが、この他、景品交換カウンタ(3)の景品管理端末(30)に注文受信端末(40)の機能を具える構成においては、景品管理端末(30)がカードリーダからの注文情報を受信し、景品交換カウンタ(3)にいる店員に注文情報を通知すると共に、売上情報に基づき売上照合を行って売上の管理を行う。
【0084】
また、この変形例の場合においても、遊技者より注文される景品が1個の場合を示したが、同じ景品が複数個注文される場合には、店員が上述のステップS205及びステップS206の処理において、注文された個数分だけカードの読み込み及び番号入力動作を繰り返す。尚、この際、店員はカードリーダ103に具わる表示部103−2に表示される「正常にオーダされました!」という内容をチェックしてから同じ操作を繰り返す。更に、その他、上述の図3に示したメニューカードX’以外に、注文景品の数量別に予め景品個数情報を記憶しているメニューカードを用意して対応するようにしても良い。
【0085】
また、上記図2及び図8に示した実施例では、店員がメニューカードをカードリーダに挿入する前に、遊技者によりオーダされた景品の対価として遊技媒体を該遊技者から取得するようにしているが、これに限らず、オーダ品を該当する遊技者に届けた場合に遊技媒体を取得するようにしても良い。
【0086】
また、上述した実施例以外にも、カードリーダを例えば図7に示す台ランプ部に設けられた会員カードリーダ103cと共有するようにしても良いものとする。
【0087】
また、上述してきた実施例では、遊技者は自分の手元にある遊技媒体(パチンコ玉或いはメダル)を飲食物やタバコ等の景品に交換するようなイメージであるが、これ以外にも、遊技者が獲得したパチンコ玉やメダル等の遊技媒体を再プレイ等に貯玉情報或いは貯メダル情報として図示しない会員カード管理端末や会員カード自体に記録しておき、該会員カードにより貯玉、貯メダルによる各種サービスを提供している場合には、遊技者は景品をオーダするときに会員カードリーダに会員カードを挿入して、自分の保有する貯玉或いは貯メダルからオーダ品に景品交換を行うようにしても良い。
【0088】
具体的には、例えば、カードリーダ等にメニューカードを用いて会員カードの貯玉或いは貯メダルから景品交換を行う操作ボタン等を設ける。そして、このボタンが押下された後店員によってメニューカードが挿入され、該カードリーダがメニュー情報を読み込んだ後に次いで遊技者の所持する会員カードが挿入されると、該当する景品に相当する価値分の貯玉或いは貯メダルの引き落とし処理が行われるようにし、また、この引き落とし処理が行われた後にカードリーダがメニュー情報と該遊技機の番号情報を送信するように構成する。
【0089】
また、上述のメニューカードそれぞれに店員のID情報を書き込み可能としておき、店員による不正を防止する判断材料に利用するようにしても良い。
【0090】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、遊技者に煩わしさを感じさせず、且つ遊技店にとって非常に低コストで確実に遊技者に対して所望のサービス(飲食物等の景品提供サービス)を行えると共に、正確な売上管理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる遊技店における景品オーダサービスシステムを適用した場合の遊技場システムの構成を示す図。
【図2】図1に示す構成における景品オーダサービスの流れを示す図。
【図3】メニューカードの一構成例を示す図。
【図4】カードリーダの一構成例を示す図。
【図5】注文受信端末の一構成例を示す図。
【図6】具体的な景品オーダサービスの流れの様子を示す概念図。
【図7】図1に示した遊技ユニットの変形例を示す図。
【図8】図2に示した景品オーダサービスの流れの変形例を示す図。
【図9】図3に示したメニューカードの変形例を示す図。
【図10】オーダ表の一構成例を示す図。
【図11】図5に示した注文受信端末の変形例を示す図。
【図12】従来のオーダ対応方法を示す概念図。
【図13】従来の問題発生の様子を示す概念図。
【符号の説明】
A…遊技場システム、1…遊技場、2…事務所(オフィス)、3…景品交換カウンタ、4…厨房(調理場)、11…計数機、12…プリペイドカード発行機、10a〜10n…遊技島、100…遊技ユニット、101…遊技機、102…遊技媒体貸出機、103カードリーダ、104…台ランプ部、110…島コントローラ、20…管理コンピュータ(ターミナルコントローラ)、30…景品管理端末、40…注文受信端末[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an order service system and an order service method for providing a predetermined service (prize providing service such as food and drink) to an order from a player playing at each gaming table in a game arcade. The present invention relates to an order service system and an order service method that can provide a desired service to a player without inconvenience and at a very low cost for a game store with certainty, and enable accurate sales management. is there.
[0002]
[Prior art]
In recent years, various services have been provided to gamers at game stores. Among these services, there is a service (hereinafter referred to as an order service) provided by receiving an order for food and drink (coffee and the like) and cigarettes from a customer playing a game.
[0003]
FIG. 12 shows a basic flow of the conventional order service.
[0004]
In FIG. 12, first, (1): a clerk of a game store listens to an order from a player, and writes a menu content, a game console number, and the like on a slip. At this time, the clerk receives a game medium (pachinko ball, medal) corresponding to the price of the menu ordered from the player.
[0005]
Thereafter, (2): The clerk goes to the kitchen with the slip and receives the prepared order item.
[0006]
Next, (3): the clerk hands the order item to the player.
[0007]
In addition, the game media received from the player in the above (1) is put in a container or the like placed by a clerk in a predetermined place, counted by a game media counter at an appropriate time, and issued a receipt recording the counting result, Based on the information recorded on the receipt and the information on the order item written on the slip, the same process as the prize exchange process is performed by a prize management terminal (POS terminal) or the like.
[0008]
However, the conventional order service has the following problems.
[0009]
For example, due to a slip entry error or a communication error in the kitchen, an incorrect order item is handed to a player, or an order item is handed to an incorrect player (see FIG. 13).
[0010]
In addition, it is very troublesome for the clerk, and it takes a very long time to provide the service.
[0011]
In addition, accurate sales management cannot be performed due to a mistake in the prize exchange processing or omission of the processing.
[0012]
In order to solve such a problem, in recent years, a game media lending machine (such as a lending ball lending machine or a lending medal lending machine) provided between game consoles as shown in
[0013]
However, in such a configuration, there is a problem that introducing such a game medium lending machine to a game store increases costs, and furthermore, it is troublesome for a player to operate a device for receiving a service.
[0014]
[Patent Document 1]
JP-A-11-76579.
[0015]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the conventional order service system, the wrong order item is handed to the player due to a slip entry error or a communication error in the kitchen, or the order item is handed to the wrong player. In addition, it takes a lot of time and effort for the clerk, and it takes a lot of time to provide the service.Furthermore, due to mistakes or forgetting to process prize exchange, accurate sales management cannot be performed. There are inconveniences.
[0016]
Also, in order to solve these problems, if the game media lending machine provided between game consoles is equipped with an order function and the player himself operates and places the order, the Introducing such a game medium lending machine increases costs, and furthermore, it is inconvenient for a player to operate a device for receiving a service.
[0017]
Therefore, in view of the above circumstances, the present invention is to provide a player with a desired service without inconvenience to the player at a very low cost, and to perform accurate sales management. It is an object of the present invention to provide an order service system and an order service method capable of performing the following.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
[0019]
Further, according to the invention of
[0020]
The invention of
[0021]
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the order receiving terminal is a prize management terminal that manages prize information, and performs the sales collation based on the sales information on the ordered prize. Features.
[0022]
According to a fifth aspect of the present invention, in the third aspect, the order receiving terminal is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and the prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing. Is transmitted, and sales collation is performed at the premium management terminal.
[0023]
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the price of the predetermined service is based on stored game medium information recorded in association with the player's game medium or the player's membership card. It is characterized by being paid to the game store side.
[0024]
The invention according to claim 7 is an order service system for providing a predetermined service to an order from a player playing at each of the gaming tables in a game arcade, provided for each of the gaming tables, and playing at the gaming tables. The instruction information is read from the menu card inserted by the clerk of the game hall in response to the order from the player, and the order information input by the clerk is stored in advance according to the read instruction information. A card reader that transmits the information together with the information, and an order receiving terminal that receives the order information transmitted by the card reader and the identification information of the game console, and provides a predetermined service based on the order information received by the order receiving terminal. It is provided to a player who plays a game at the gaming table specified by the identification information.
[0025]
The invention according to
[0026]
According to a ninth aspect of the present invention, in the invention of the eighth aspect, the order receiving terminal is a prize management terminal that manages prize information, and performs sales collation based on sales information related to the ordered prize. Features.
[0027]
According to a tenth aspect of the present invention, in the invention of the eighth aspect, the order receiving terminal is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and the prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing. Is transmitted, and sales collation is performed at the premium management terminal.
[0028]
According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention of the seventh aspect, the price of the predetermined service is based on the storage media information recorded in association with the game medium of the player or the membership card of the player. It is characterized by being paid to the game store side.
[0029]
Further, the invention according to
[0030]
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect, the menu card includes a plurality of menu cards corresponding to each service, and the clerk carries the plurality of menu cards and plays the game at the game console. A menu card corresponding to a desired service is selected from the plurality of menu cards and inserted into the card card reader in response to an order from a player who performs the game.
[0031]
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect of the invention, the predetermined service is a service for providing a prize such as food and drink to a player playing at the game console, and the order receiving terminal includes the food and drink. And the prize corresponding to the order information is delivered to a player playing at the gaming table specified by the identification information by a store clerk of the game hall. It is characterized by the following.
[0032]
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the invention of the fourteenth aspect, the order receiving terminal is a prize management terminal that manages prize information, and performs the sales collation based on sales information on the ordered prize. Features.
[0033]
The invention of claim 16 is the invention of claim 15, wherein the order receiving terminal is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and a prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing. Is transmitted, and sales collation is performed at the premium management terminal.
[0034]
Also, in the invention of claim 17, in the invention of
[0035]
Further, the invention according to
[0036]
The invention according to claim 19 is the invention according to
[0037]
According to a twentieth aspect of the present invention, in the invention of the nineteenth aspect, the order receiving terminal is a prize management terminal for managing prize information, and performs the sales collation based on the sales information on the ordered prize. Features.
[0038]
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the nineteenth aspect, the order receiving terminal is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and the prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing. Is transmitted, and sales collation is performed at the premium management terminal.
[0039]
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the eighteenth aspect of the present invention, the price of the predetermined service is based on the storage medium information recorded in association with the player's game medium or the player's membership card. It is characterized by being paid to the game store side.
[0040]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0041]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a game arcade system A to which an order service system and an order service method according to the present invention are applied. Note that this game arcade system A is based on a system installed in a game arcade such as a pachinko parlor or a slot arcade.
[0042]
In FIG. 1, the amusement store mainly comprises a
[0043]
Here, the
[0044]
Each of the islands 10a to 10n (n: a positive integer) includes a plurality of
[0045]
The counter 11 counts the total number of game media obtained by the player playing the game in the
[0046]
The prepaid
[0047]
The office (office) 2 is a place for monitoring and managing the inside of the game store. In the
[0048]
The
[0049]
The kitchen (cooking place) 4 is a place where prizes (food and drinks, cigarettes, etc.) ordered by a player who is playing a game at the
[0050]
In the above-described embodiment, the
[0051]
Next, a flow of processing of a prize order service of the prize order service system in the gaming shop according to the present invention having the above configuration will be described with reference to FIGS.
[0052]
FIG. 2 is a sequence chart showing the flow of processing of the prize order service in the gaming shop shown in FIG.
[0053]
In FIG. 2, first, when a player a who is playing a game at a game arcade tries to order a prize (food, drink, cigarette, or the like) (step S101), the shop assistant b on patrol or the shop assistant b is called. Then, when the clerk b comes, a prize name (for example, coffee or cigarette) to be ordered is notified (step S102).
[0054]
Thereby, the clerk b prepares the menu card X (see FIG. 3) corresponding to the order prize notified by the player a (step S103). Note that the menu card X shown in FIG. 3 shows a form prepared for each premium. Each menu card X includes a menu information storage unit X-1, and information of a prize corresponding to the menu information storage unit X-1 [menu name, menu number, number of game media (number of balls or medal)]. I remember. For example, in the example shown in FIG. 3, in the case of the menu card (a) for coffee, the menu name “coffee”, the menu number “0001 (number)”, and the number of game media “25” are stored in the menu information storage unit X-1. (Piece) "is stored.
[0055]
Next, the clerk b acquires a game medium (pachinko ball or medal) having a value corresponding to the order item from the player a (step S104).
[0056]
Thereafter, the clerk b inserts the prepared menu card X into the
[0057]
On the other hand, the
[0058]
Thereby, the
[0059]
Then, the clerk C prepares an ordered item (coffee or cigarette) based on the notified menu content (step S111).
[0060]
Thereafter, the clerk C or another clerk brings the prepared order item to the player a who is playing at the
[0061]
Note that the
[0062]
Thereby, the
[0063]
By performing such processing, a prize order service as shown in FIG. 6 can be performed. As a result, the desired prizes (such as food and drink, cigarettes, etc.) can be reliably provided to the player at a very low cost without causing the player to feel troublesome, and accurate sales management can be achieved. It can be carried out.
[0064]
In the above embodiment, the case where the
[0065]
In the above embodiment, the processing flow in the configuration in which the kitchen (4) is provided with the order receiving terminal (40) is described. In addition, the prize management terminal (30) of the prize exchange counter (3) is used. In the configuration having the function of the order receiving terminal (40), the prize management terminal (30) receives order information from the card reader, notifies the clerk at the prize exchange counter (3) of the order information, and The sales are collated based on the information to manage the sales.
[0066]
Further, in the above-described embodiment, the case where only one prize is ordered from the player is shown. However, when a plurality of the same prizes are ordered, the number of the ordered prize is determined by the clerk in the process of step S105. The card reading operation is repeated for the number of minutes. At this time, the clerk checks the contents of "Normal order!" Displayed on the display section 103-2 of the
[0067]
Next, a modification of the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. Specifically, in the case of the above embodiment, the case where the
[0068]
FIG. 7 is a view showing a modification of the
[0069]
In FIG. 7, the game
[0070]
Here, in this embodiment, when a menu clerk inputs a menu number from the operation unit 102-5 after a menu card X ′ (see FIG. 9) described later is inserted into the card reader 102-1. The obtained number information is transmitted as menu number information together with the gaming machine number information to the above-mentioned
[0071]
The flow of processing of the prize order service of this modification will be described with reference to FIG.
[0072]
FIG. 8 is a sequence chart showing a process flow of the prize order service in the configuration of the
[0073]
In FIG. 8, first, when a player a who is playing a game in the
[0074]
Thereby, the clerk b prepares the menu card X '(see FIG. 9) (step S203). The menu card X 'shown in FIG. 9 includes a menu order start instruction information storage unit X'-1. The menu order start instruction information storage unit X'-1 has a menu order to the card reader 102-1. Information for instructing start, specifically, when this menu card 102-1 is inserted, the number information subsequently input from the operation unit 102-5 of the game medium lending processor 102-1 is used as menu number information. Instruction information to be transmitted to the
[0075]
Next, the clerk b acquires a game medium (pachinko ball or medal) having a value corresponding to the order product from the player a (step S204).
[0076]
Thereafter, the clerk b puts the prepared menu card X 'on the card reader 102-1 provided in the game medium lending processor 102-1 installed corresponding to the
[0077]
On the other hand, the card reader 102-1 reads the instruction information recorded on the inserted menu card X '(step S208), and uses the number information input by the clerk based on the read instruction information as menu number information. The information is transmitted to the
[0078]
Thereby, the
[0079]
Then, the clerk C prepares an ordered item (coffee or cigarette) based on the notified menu content (step S213).
[0080]
After that, the clerk C or another clerk brings the prepared order item to the player a who is playing at the
[0081]
In addition, the
[0082]
Thereby, the
[0083]
In this modification, the processing flow in the configuration in which the kitchen (4) is provided with the order receiving terminal (40) is described. In addition, the premium management terminal (3) of the premium exchange counter (3) is described. In the configuration in which 30) has the function of the order receiving terminal (40), the prize management terminal (30) receives the order information from the card reader and notifies the clerk at the prize exchange counter (3) of the order information. At the same time, sales are collated based on sales information to manage sales.
[0084]
Also, in the case of this modified example, the case where only one prize is ordered from the player is shown. However, when the same prize is ordered a plurality of times, the clerk performs the processing of steps S205 and S206 described above. , The card reading and number input operations are repeated for the number of orders ordered. At this time, the clerk checks the contents of "Normal order!" Displayed on the display section 103-2 of the
[0085]
Further, in the embodiment shown in FIGS. 2 and 8, before the clerk inserts the menu card into the card reader, the game medium is obtained from the player as the price of the prize ordered by the player. However, the present invention is not limited to this, and a game medium may be acquired when an order product is delivered to a corresponding player.
[0086]
Further, in addition to the above-described embodiment, the card reader may be shared with the
[0087]
In the embodiment described above, the player exchanges the game media (pachinko balls or medals) at hand with prizes such as food and drink or cigarettes. The game media such as pachinko balls and medals obtained by the player are recorded in the replay or the like as ball saving information or medal information on a member card management terminal (not shown) or the member card itself. Is provided, the player may insert a membership card into the member card reader when ordering a prize, and may exchange prizes from the ball or medal held by the player to the order prize. .
[0088]
Specifically, for example, a card reader or the like is provided with an operation button or the like for exchanging prizes from coins or medals stored in a member card using a menu card. After this button is pressed, a menu card is inserted by a clerk, and after the card reader reads the menu information, a member card possessed by the player is inserted. The structure is such that the process of withdrawal of stored coins or medals is performed, and the card reader transmits the menu information and the number information of the gaming machine after the withdrawal process is performed.
[0089]
In addition, ID information of a clerk may be written in each of the above-mentioned menu cards, and may be used as a determination material for preventing fraud by the clerk.
[0090]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the desired service (prize service such as food and drink) for the player without causing the player to feel troublesome and at a very low cost for the game store is assured. And accurate sales management can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a game arcade system when a prize order service system in a game arcade according to the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram showing a flow of a prize order service in the configuration shown in FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a menu card.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a card reader.
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of an order receiving terminal.
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a specific flow of a free gift order service.
FIG. 7 is a view showing a modification of the gaming unit shown in FIG.
FIG. 8 is a view showing a modification of the flow of the premium order service shown in FIG. 2;
FIG. 9 is a view showing a modification of the menu card shown in FIG. 3;
FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of an order table.
FIG. 11 is a diagram showing a modification of the order receiving terminal shown in FIG. 5;
FIG. 12 is a conceptual diagram showing a conventional order handling method.
FIG. 13 is a conceptual diagram showing how a conventional problem occurs.
[Explanation of symbols]
A: Amusement arcade system, 1: Amusement arcade, 2: Office (office), 3: Premium exchange counter, 4: Kitchen (cooking place), 11: Counter, 12: Prepaid card issuing machine, 10a to 10n: Game Island, 100: gaming unit, 101: gaming machine, 102: gaming media lending machine, 103 card reader, 104: lamp unit, 110: island controller, 20: management computer (terminal controller), 30: premium management terminal, 40 … Order receiving terminal
Claims (22)
前記遊技台毎に設けられ、該遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対応して該遊技場の店員によって挿入されたメニューカードからオーダ情報を読み取り、該読み取ったオーダ情報と共に予め記憶している該遊技台の識別情報を送信するカードリーダと、
前記カードリーダが送信したオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信するオーダ受信端末と
を具備し、
前記オーダ受信端末で受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供する
ことを特徴とするオーダサービスシステム。In an order service system that provides a predetermined service to an order from a player playing at each of the gaming tables in a game hall,
The order information is read from the menu card inserted by the clerk of the game arcade corresponding to the order from the player playing at the gaming table, and stored in advance together with the read order information. A card reader for transmitting identification information of the gaming table,
An order receiving terminal that receives the order information transmitted by the card reader and the identification information of the gaming table,
An order service system, wherein a predetermined service based on the order information received by the order receiving terminal is provided to a player playing at a gaming table specified by the identification information.
各サービスに対応した複数のメニューカードからなり、
前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダを受けた店員は、
該複数のメニューカードから前記遊技者の所望するサービスに対応するメニューカードを選択して前記カードカードリーダに対して挿入する
ことを特徴とする請求項1記載のオーダサービスシステム。The menu card is
It consists of multiple menu cards corresponding to each service,
The clerk who received the order from the player playing at the gaming table,
2. The order service system according to claim 1, wherein a menu card corresponding to a service desired by the player is selected from the plurality of menu cards and inserted into the card card reader.
前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、
前記オーダ受信端末は、
該景品に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、
該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられる
ことを特徴とする請求項1記載のオーダサービスシステム。The predetermined service is:
It is a prize providing service such as food and drink for a player playing at the gaming table,
The order receiving terminal,
Receiving order information corresponding to the prize and identification information of the gaming table;
2. The order service system according to claim 1, wherein the prize corresponding to the order information is delivered by a clerk of the game hall to a player playing at the game table specified by the identification information.
景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする請求項3記載のオーダサービスシステム。The order receiving terminal,
4. The order service system according to claim 3, wherein the prize management terminal manages prize information, and performs sales collation based on sales information on the ordered prize.
景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、
前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする請求項3記載のオーダサービスシステム。The order receiving terminal,
It is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and transmits sales information related to the prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing,
4. The order service system according to claim 3, wherein a sales collation is performed at the prize management terminal.
当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われる
ことを特徴とする請求項1記載のオーダサービスシステム。The consideration for the predetermined service is:
2. The order service system according to claim 1, wherein the order is paid to the game store based on the storage medium information recorded in association with the game medium of the player or the membership card of the player.
前記遊技台毎に設けられ、該遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対応して該遊技場の店員によって挿入されたメニューカードから指示情報を読み取り、該読み取った指示情報に従って店員によって入力されたオーダ情報を予め記憶されている該遊技台の識別情報と共に送信するカードリーダと、
前記カードリーダが送信したオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信するオーダ受信端末と
を具備し、
前記オーダ受信端末で受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供する
ことを特徴とするオーダサービスシステム。In an order service system that provides a predetermined service to an order from a player playing at each of the gaming tables in a game hall,
The instruction information is read from a menu card inserted by a clerk at the game arcade corresponding to an order from a player playing at the gaming table and provided by the clerk according to the read instruction information. A card reader for transmitting the order information together with the identification information of the gaming table stored in advance,
An order receiving terminal that receives the order information transmitted by the card reader and the identification information of the gaming table,
An order service system, wherein a predetermined service based on the order information received by the order receiving terminal is provided to a player playing at a gaming table specified by the identification information.
前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、
前記オーダ受信端末は、
該景品に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、
該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられる
ことを特徴とする請求項7記載のオーダサービスシステム。The predetermined service is:
It is a prize providing service such as food and drink for a player playing at the gaming table,
The order receiving terminal,
Receiving order information corresponding to the prize and identification information of the gaming table;
8. The order service system according to claim 7, wherein the prize corresponding to the order information is delivered by a clerk of the game hall to a player playing at the game table specified by the identification information.
景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする請求項8記載のオーダサービスシステム。The order receiving terminal,
9. The order service system according to claim 8, wherein the prize management terminal manages prize information, and performs sales collation based on sales information related to the ordered prize.
景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、
前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする請求項8記載のオーダサービスシステム。The order receiving terminal,
It is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and transmits sales information related to the prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing,
9. The order service system according to claim 8, wherein the prize management terminal performs sales collation.
当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われる
ことを特徴とする請求項7記載のオーダサービスシステム。The consideration for the predetermined service is:
8. The order service system according to claim 7, wherein the order is paid to the game shop based on the storage medium information recorded in association with the player's game media or the player's membership card.
前記遊技場のオーダサービスを受け付ける店員は、前記サービスを行うためのメニューカードを携帯し、
前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して該店員が携帯するメニューカードを該遊技者が遊技する遊技台に対応して設けられたカードリーダに挿入し、
該カードリーダにより前記メニューカードから読み取ったオーダ情報を該遊技台の識別情報とともに受信するオーダ受信端末に送信し、
前記オーダ受信端末は、該受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供する
ことを特徴とするオーダサービス方法。An order service method for providing a predetermined service to an order from a player playing at each of the gaming tables in a game room,
A clerk accepting the order service of the game hall carries a menu card for performing the service,
Inserting a menu card carried by the clerk for an order from a player playing at the gaming table into a card reader provided corresponding to the gaming table played by the player,
Transmitting the order information read from the menu card by the card reader to an order receiving terminal that receives the information together with the identification information of the gaming table;
The order service method, wherein the order receiving terminal provides a predetermined service based on the received order information to a player who plays a game at a gaming table specified by the identification information.
各サービスに対応した複数のメニューカードからなり、
前記店員は前記複数のメニューカードを携帯し、
前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対応して、該複数のメニューカードから所望のサービスに対応するメニューカードを選択して前記カードカードリーダに対して挿入する
ことを特徴とする請求項12記載のオーダサービス方法。The menu card is
It consists of multiple menu cards corresponding to each service,
The clerk carries the plurality of menu cards,
A menu card corresponding to a desired service is selected from the plurality of menu cards and inserted into the card card reader in response to an order from a player playing at the gaming table. 12. The order service method according to item 12.
前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、
前記オーダ受信端末は、
該飲食物に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、
該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられる
ことを特徴とする請求項12記載のオーダサービス方法。The predetermined service is:
It is a prize providing service such as food and drink for a player playing at the gaming table,
The order receiving terminal,
Receiving order information corresponding to the food and drink and identification information of the gaming table;
13. The order service method according to claim 12, wherein the prize corresponding to the order information is delivered to a player playing at a game table specified by the identification information by a clerk of the game arcade.
景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする請求項14記載のオーダサービス方法。The order receiving terminal,
15. The order service method according to claim 14, wherein the prize management terminal manages prize information, wherein the sales collation is performed based on sales information on the ordered prize.
景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、
前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする請求項14記載のオーダサービス方法。The order receiving terminal,
It is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and transmits sales information related to the prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing,
15. The order service method according to claim 14, wherein a sales collation is performed at the prize management terminal.
当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われる
ことを特徴とする請求項12記載のオーダサービス方法。The consideration for the predetermined service is:
13. The order service method according to claim 12, wherein the payment is made to the game store based on the storage medium information recorded in association with the game medium of the player or the membership card of the player.
前記遊技場のオーダサービスを受け付ける店員は、前記サービスを行うためのメニューカードを携帯し、
前記遊技台で遊技する遊技者からのオーダに対して該店員が携帯するメニューカードを該遊技者が遊技する遊技台に対応して設けられたカードリーダに挿入すると共に、前記遊技者が所望するオーダに対応したオーダ情報を入力し、
該カードリーダにより前記入力されたオーダ情報を該遊技台の識別情報とともに受信するオーダ受信端末に送信し、
前記オーダ受信端末は、該受信したオーダ情報に基づいた所定のサービスを前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して提供する
ことを特徴とするオーダサービス方法。An order service method for providing a predetermined service to an order from a player playing at each of the gaming tables in a game room,
A clerk accepting the order service of the game hall carries a menu card for performing the service,
A menu card carried by the clerk for an order from a player playing on the gaming table is inserted into a card reader provided corresponding to the gaming table on which the player plays, and the player desires. Enter the order information corresponding to the order,
Transmitting the input order information by the card reader to an order receiving terminal that receives the identification information of the gaming table together with the identification information;
The order service method, wherein the order receiving terminal provides a predetermined service based on the received order information to a player who plays a game at a gaming table specified by the identification information.
前記遊技台で遊技する遊技者に対する飲食物等の景品提供サービスであり、
前記オーダ受信端末は、
該飲食物に対応するオーダ情報及び該遊技台の識別情報を受信し、
該オーダ情報に対応する景品は、該遊技場の店員により前記識別情報で特定される遊技台で遊技する遊技者に対して届けられる
ことを特徴とする請求項18記載のオーダサービス方法。The predetermined service is:
It is a prize providing service such as food and drink for a player playing at the gaming table,
The order receiving terminal,
Receiving order information corresponding to the food and drink and identification information of the gaming table;
19. The order service method according to claim 18, wherein the prize corresponding to the order information is delivered by a clerk of the amusement arcade to a player playing at the gaming table specified by the identification information.
景品情報を管理する景品管理端末であって、オーダされた景品に係わる売上情報に基づき売上照合を行うことを特徴とする請求項19記載のオーダサービスシステム。The order receiving terminal,
20. The order service system according to claim 19, wherein the prize management terminal manages prize information, and performs sales collation based on sales information on the ordered prize.
景品情報を管理する景品管理端末と通信接続され、所定のタイミングで前記景品管理端末に対してオーダされた景品に係わる売上情報を送信し、
前記景品管理端末にて売上照合が行われることを特徴とする請求項19記載のオーダサービス方法。The order receiving terminal,
It is communicatively connected to a prize management terminal that manages prize information, and transmits sales information related to the prize ordered to the prize management terminal at a predetermined timing,
20. The order service method according to claim 19, wherein sales matching is performed at the premium management terminal.
当該遊技者の遊技媒体若しくは当該遊技者の会員カードに対応付けて記録された貯遊技媒体情報に基づき遊技店側に支払われる
ことを特徴とする請求項18記載のオーダサービス方法。The consideration for the predetermined service is:
19. The order service method according to claim 18, wherein the payment is made to the game shop based on the storage medium information recorded in association with the player's game media or the player's membership card.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002286277A JP2004121318A (en) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | System and method for executing service to order |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002286277A JP2004121318A (en) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | System and method for executing service to order |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004121318A true JP2004121318A (en) | 2004-04-22 |
Family
ID=32279372
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002286277A Pending JP2004121318A (en) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | System and method for executing service to order |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004121318A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011104112A (en) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Glory Ltd | Prize management system and machine-corresponding device |
| JP2013017645A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine system |
-
2002
- 2002-09-30 JP JP2002286277A patent/JP2004121318A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011104112A (en) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Glory Ltd | Prize management system and machine-corresponding device |
| JP2013017645A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Kyoraku Sangyo Kk | Game machine system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4808076B2 (en) | A prize exchange management device and a prize exchange system for an amusement store | |
| JP4232125B2 (en) | Automatic prize dispenser and prize exchange device | |
| EP1922682A2 (en) | Electronic sweepstakes entry distribution system | |
| AU2013269191A1 (en) | System and method for play of a network-based lottery game | |
| JP6327793B2 (en) | Game management system and game management method | |
| JPH11276713A5 (en) | ||
| JPH11276698A5 (en) | ||
| JPH11276698A (en) | Method and device for adjusting stock balls | |
| JP7198059B2 (en) | Amusement center system | |
| JP4356043B2 (en) | Catalog system for gift exchange | |
| JP2000176134A (en) | Game apparatus information system | |
| JP2006006398A (en) | IC card payment system and IC card | |
| JP2004121318A (en) | System and method for executing service to order | |
| JP2005152104A (en) | Settlement system, device and method in game parlor | |
| JP5296734B2 (en) | Customer management system at amusement hall | |
| JPH1176578A (en) | Prize exchange managing device | |
| JP3058727B2 (en) | Electronic catalog system for prize exchange in amusement arcades | |
| JP4928223B2 (en) | Mail sending system and mail sending program | |
| JP2011072361A (en) | Game machine management system | |
| JPH10124575A (en) | System for managing card | |
| JP2001321553A (en) | A prize exchange system for amusement arcades | |
| JPH09164259A (en) | Method for exchanging gift balls for pachinko machine and device therefor | |
| JP2002119729A (en) | Game system | |
| JPH05115605A (en) | Managing system for game place | |
| JP2002119758A (en) | Game prize supply system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080715 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080909 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081125 |