JP2004121452A - Special prize issuing device, special prize exchange device and special prize processing system - Google Patents
Special prize issuing device, special prize exchange device and special prize processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004121452A JP2004121452A JP2002288352A JP2002288352A JP2004121452A JP 2004121452 A JP2004121452 A JP 2004121452A JP 2002288352 A JP2002288352 A JP 2002288352A JP 2002288352 A JP2002288352 A JP 2002288352A JP 2004121452 A JP2004121452 A JP 2004121452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- special prize
- exchange
- information
- special
- issue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 23
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【課題】報償遊技媒体数に基づいた特殊景品の発行や特殊景品から交換品への交換などを大幅に自動化する。自動化しても、十分なセキュリティを確保する。
【解決手段】本発明の特殊景品処理システムは特殊景品発行装置と特殊景品交換装置とを有する。特殊景品発行装置は、特殊景品を発行する際、非接触通信によって、特殊景品のタグに発行区別情報を書き込むと共に、今回排出する特殊景品に対応する交換品の価値や個数などを規定する特定情報を、特殊景品交換装置に所定のタイミングで転送させる。特殊景品交換装置は、挿入された特殊景品から非接触通信によって発行区別情報を得、この発行区別情報と、挿入された特殊景品について、特殊景品発行装置側から、予め得ていた、又は、今回の特殊景品の挿入タイミングで得た特定情報とに少なくとも基づいて、挿入された特殊景品の正当性を確認して、交換品を排出させる。
【選択図】 図1An object of the present invention is to greatly automate the issuance of a special prize based on the number of reward game media and the exchange of a special prize for a replacement. Ensure sufficient security even when automated.
A special prize processing system according to the present invention includes a special prize issuing device and a special prize exchange device. When issuing a special prize, the special prize issuing device writes the issue identification information to the tag of the special prize by non-contact communication, and also specifies information such as the value and number of replacements corresponding to the special prize to be discharged this time. Is transferred to the special prize exchange device at a predetermined timing. The special prize exchange device obtains the issue distinction information from the inserted special prize by non-contact communication, and obtains the issue distinction information and the inserted special prize from the special prize issuing device side in advance or this time. Based on at least the specific information obtained at the timing of inserting the special prize, the validity of the inserted special prize is confirmed, and the replacement is discharged.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特殊景品発行装置、特殊景品交換装置及び特殊景品処理システムに関し、例えば、報酬遊技媒体数が変換される特殊景品の発行や交換をできるだけ自動化しようとしたものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ遊技機やパチスロ遊技機等を設置している遊技場において、遊技者の多くは、遊技の結果の報償として得た遊技媒体を、遊技場内景品交換所で特殊景品に交換することが多い。
【0003】
このような特殊景品として、価値が異なる複数種類のものを適用し、外見で容易に区別できるような単純な形状のものを適用している。しかしながら、複数種類の特殊景品が多数、特殊景品交換所に持ち込まれた場合には、その換金金額の計算を間違うこともあった。また、ケース内部に物品を収容している特殊景品の場合、中身の物品が抜き取られていたり、中身の物品が低価値の物品に置き換えられていたりしても、そのことを容易に発見できないこともあった。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−256960号公報
このような不都合を解決するため、ICタグを埋め込んだカード状の特殊景品を適用することが、特許文献1によって提案されている。この特殊景品では、ICタグには遊技場のID等のコードが書き込まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の記載の方法でも、特殊景品交換所の係員が、特殊景品の換金処理を行わなければならなかった。
【0006】
また、ICタグを埋め込んだカード状の特殊景品が偽造されて特殊景品交換所に持ち込まれても、コードが一致していれば、その偽造を発見できない恐れがあった。すなわち、遊技場内景品交換所で正規に引き渡された特殊景品か否かを確認できない恐れがあった。
【0007】
さらに、ICタグを埋め込んだ特殊景品でも、対応する遊技媒体数(言い換えると換金価値)が固定であるため、多数の特殊景品を1遊技者に渡すことも多く、特殊景品交換所での特殊景品の正当性確認に多大な時間を要することもあり得る。
【0008】
そのため、報償遊技媒体数から特殊景品への交換や特殊景品から金銭等への交換などを遊技場関係者を介さずに実行できたり、特殊景品からの金銭等への交換のセキュリティを高めたり、及び又は、報償遊技媒体数から特殊景品への交換や特殊景品から金銭等への交換等を迅速にできたりするなど、従来に比してメリットが大きい、特殊景品発行装置、特殊景品交換装置及び特殊景品処理システムが望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1の本発明の特殊景品発行装置は、報償遊技媒体数に応じた価値及び又は個数の特殊景品を発行する、遊技場内に設けられた特殊景品発行装置であり、発行された特殊景品を交換品に交換する、特殊景品交換所に設けられた特殊景品交換装置と共に、特殊景品処理システムの構成要素となっている。
【0010】
第1の本発明の特殊景品発行装置は、(1)非接触通信により、内部の記憶部に情報を書き込んだり、内部の記憶部から情報を読み出したりできるタグを有する、多数の上記特殊景品を貯蔵し、排出指令により1個又は指示された個数の上記特殊景品を排出させる特殊景品貯蔵・排出手段と、(2)上記特殊景品との非接触通信を行う非接触通信手段と、(3)上記特殊景品の発行処理を区別する発行区別情報を発生する発行区別情報発生手段と、(4)上記特殊景品交換装置との間で、直接、又は、情報転送中継装置を介して、情報を授受する対交換装置情報授受手段と、(5)報償遊技媒体数が入力されると、今回の発行処理に係る発行区別情報を上記発行区別情報発生手段によって発生させ、上記非接触通信手段によって少なくともこの発行区別情報を排出しようとする上記特殊景品に書き込んで排出させると共に、今回排出する上記特殊景品に対応する上記交換品の価値や個数などを規定する特定情報を、上記対交換装置情報授受手段によって、所定のタイミングで転送させる発行制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】
第2の本発明の特殊景品交換装置は、発行された特殊景品を交換品に交換する特殊景品交換所に設けられた特殊景品交換装置であり、報償遊技媒体数に応じた価値及び又は個数の特殊景品を発行する、遊技場内に設けられた特殊景品発行装置と共に、特殊景品処理システムの構成要素となっている。
【0012】
第2の本発明の特殊景品交換装置は、(1)非接触通信により、内部の記憶部に情報を書き込んだり、内部の記憶部から情報を読み出したりできるタグを有する、挿入された上記特殊景品を取り込む特殊景品取込手段と、(2)取り込まれた上記特殊景品との非接触通信を行う非接触通信手段と、(3)上記特殊景品発行装置との間で、直接、又は、情報転送中継装置を介して、情報を授受する対交換装置情報授受手段と、(4)多数の上記交換品を貯蔵し、排出指令により1個又は指示された個数の上記交換品を排出させる交換品貯蔵・排出手段と、(4)上記非接触通信手段が取り込まれた上記特殊景品から得た発行区別情報と、上記対発行装置情報授受手段によって、取り込まれた上記特殊景品について、上記特殊景品発行装置側から予め得ていた、又は、今回の上記特殊景品の挿入タイミングで上記特殊景品発行装置側から得た上記交換品の価値や個数などを規定する特定情報とに少なくとも基づいて、取り込まれた上記特殊景品の正当性を確認して、上記交換品貯蔵・排出手段から、1個又は所定個数の上記交換品を排出させる交換制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】
第3の本発明の特殊景品処理システムは、第1の本発明の特殊景品発行装置と、第2の本発明の特殊景品交換装置とを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
(A)第1の実施形態
以下、本発明による特殊景品発行装置、特殊景品交換装置及び特殊景品処理システムの第1の実施形態を図面を参照しながら説明する。
【0015】
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態の特殊景品処理システムの全体構成を示すブロック図である。
【0016】
図1において、第1の実施形態の特殊景品処理システム1は、遊技場内(例えば、景品交換場の近傍)に設けられている特殊景品発行装置2と、例えば、遊技場外部の景品交換所に設けられている特殊景品交換装置3とを有し、特殊景品発行装置2及び特殊景品交換装置3は、専用回線又はネットワーク等が該当する通信路4を介して通信可能に接続されている。
【0017】
なお、図1では、1個の特殊景品発行装置2だけが、特殊景品交換装置3に接続可能なような表現になっているが、複数の特殊景品発行装置2が、同一の特殊景品交換装置3に接続されるようにしても良い。
【0018】
特殊景品発行装置2は、特殊景品を発行するものであり、対交換装置通信部20、制御部21、ジャーナルデータベース22、発行ID発生部23、非接触通信部24、計数情報読取部25、特殊景品貯蔵・排出部26及び交換装置異常報知部27等を有する。特殊景品発行装置2は、外部には、図2に示すように、計数情報読取部25の一要素である計数情報読取口25Aや、特殊景品貯蔵・排出部26の一要素である特殊景品排出口26Aが設けられている。
【0019】
なお、特殊景品発行装置2は、単独装置として構成されたものであっても良く、また、例えば、景品交換POS端末等の他の装置と融合された形態で構成されているものであっても良い。以下では、前者であるとして説明する。
【0020】
対交換装置通信部20は、制御部21の制御下で、特殊景品交換装置3との通信を実行するものであり、この第1の実施形態の場合、その通信プロトコル等は任意である。
【0021】
制御部21は、当該特殊景品発行装置2の全体を制御して、特殊景品を発行させるものである
ジャーナルデータベース22は、制御部21の制御下で、特殊景品の発行ジャーナルが書き込まれるものである。特殊景品の発行ジャーナルは、例えば、発行日時、発行ID、計数ポイント等である。なお、特殊景品交換装置3の後述する特殊景品交換データベース32にジャーナル機能も持たせ、当該特殊景品発行装置2のジャーナルデータベース22を省略するようにしても良い。
【0022】
発行ID発生部23は、今回の特殊景品の発行に関する識別番号(以下、発行IDと呼ぶ)を発生するものであり、例えば、乱数発生器を適用したものであっても良い。発行ID発生部23は、発行IDのユニーク性を、例えば、ジャーナルデータベース22(又は後述する特殊景品交換データベース32)の格納内容との照合により確認する。
【0023】
非接触通信部24は、制御部21の制御下で、特殊景品に設けられているICタグ(以下、特殊景品タグと呼ぶ)との通信を行うものであり、特殊景品タグに発行IDを記録させるための通信や、特殊景品タグが記録している特殊景品固有番号を読み出すための通信を行うものである。非接触通信部24は、例えば、後述する特殊景品貯蔵・排出部26に貯蔵されている他の特殊景品タグに影響を与えずに、これから排出させる特殊景品タグとの間でのみ通信できる、特殊景品タグの搬送経路上に設けられている。又は、非接触通信部24は、例えば、特殊景品タグの搬送経路上に設けられた電磁シールド空間内に設けられている。
【0024】
ここで、特殊景品タグ10は、図3に示すように、非接触通信部11、メモリアクセス部12及びメモリ部13を有する。非接触通信部11は、面状コイルを中心とした共振アンテナや変復調部が該当するものであり、特殊景品交換装置3の非接触通信部24や、後述する特殊景品交換装置3の非接触通信部34と通信を行うものである。メモリアクセス部12は、メモリ部13をアクセスするものである。上述したように、メモリ部13には、適宜、発行IDが記憶される。
【0025】
この第1の実施形態の場合、特殊景品タグ10は、無電源で共振エネルギーを通信のためのエネルギーとするものを意図しているが、電源を搭載しているものであっても良い。
【0026】
特殊景品タグ10は、特殊景品に埋め込まれたものであっても良く、その表面に貼付されたものであっても良く、また、特殊景品のケースに埋め込まれたり、貼付されたりしたものであっても良い。
【0027】
図1に戻り、特殊景品発行装置2の計数情報読取部25は、報償遊技媒体数の計数情報を読み取るものである。例えば、図示しない遊技媒体計数器が計数情報をレシートに印字出力するものであれば、計数情報読取部25は、レシートの計数情報を文字認識処理により取り込む。また例えば、図示しない遊技媒体計数器が計数情報を記録した磁気カードやICカードを発行したり、遊技者が所持するカード(例えば会員カード)に計数情報を記録するものであれば、計数情報読取部25は、それらカードから計数情報を読み取る。計数情報読取部25は、レシートやカードの回収機構を備えていても良く、読取り後のレシートやカードの返却機構を備えていても良い。
【0028】
なお、遊技媒体計数器は、遊技場景品交換所等に設けられた計数専用機であっても良く、また、計数機能を備えたパチンコ遊技機やパチスロ遊技機の場合には、それら遊技機に設けられた計数器であっても良い。また、図1とは異なり、図示しない遊技媒体計数器から直接、又は、遊技場管理コンピュータ経由で、遊技媒体計数器が計数して得た計数情報を通信により、計数情報読取部25が得るようにしても良い。さらには、特殊景品発行装置2が計数器を備えて計数情報を得るようにしても良い。
【0029】
計数情報読取部25が読み取った計数情報がそのまま、又は、所定の係数(0〜1の間の数)が掛けられて計数ポイントとなる。
【0030】
特殊景品貯蔵・排出部26は、未発行の多数の特殊景品を貯蔵しており、制御部21の制御下で、1個の特殊景品の排出を行うものである。上記では、非接触通信部24が、電磁シールド空間に設けられていても良いとしたが、特殊景品貯蔵・排出部26における貯蔵部が電磁シールド空間に設けられていても良い。
【0031】
交換異常報知部27は、制御部21の制御下で、特殊景品交換装置3側から異常が通知された際の報知を行うものである。報知は、聴覚的報知、視覚的報知等のいずれの方法によるものであっても良い。なお、特殊景品交換装置3における交換異常の報知機能を、遊技場管理コンピュータ(図示せず)に持たせた場合には、交換異常報知部27を省略することができる。
【0032】
特殊景品交換装置3は、特殊景品を交換品に交換するものであり、対発行装置通信部30、制御部31、特殊景品交換データベース32、交換品貯蔵・払出部33、非接触通信部34、特殊景品取込部35、異常報知部36及び撮像部37等を有する。特殊景品交換装置3は、外部には、図4に示すように、交換品貯蔵・払出部33の一要素である交換品払出口33Aや、特殊景品取込部35の一要素である特殊景品取込口35Aや、撮像部37の一要素である撮像窓37Aが設けられている。
【0033】
対発行装置通信部30は、制御部31の制御下で、特殊景品発行装置2との通信を実行するものである。
【0034】
制御部31は、当該特殊景品交換装置3の全体を制御して、特殊景品の交換品(例えば、金銭や商品検出などの物品)を発行させるものである
特殊景品交換データベース32は、制御部31の制御下で、交換品への交換が求められた特殊景品の正当性を判断し得る情報(交換情報)を格納しているものである。交換情報は、例えば、図5に示すように、発行ID、計数ポイント、交換日時(又は交換の実行有無)等であり、発行ID及び計数ポイントは、特殊景品発行装置2側から転送されてきた情報である。
【0035】
交換品貯蔵・払出部33は、特殊景品と交換する交換品(例えば、金銭や商品券、その他の物品)を貯蔵しており、制御部31の制御下で、指示された量又は価値の交換品を払い出すものである。
【0036】
非接触通信部34は、制御部31の制御下で、特殊景品に設けられている特殊景品タグとの通信を行うものであり、主として、特殊景品タグに記憶されている発行ID及び特殊景品固有番号を取り出すための通信を行うものである。非接触通信部34は、例えば、電磁シールド空間に設けられる。
【0037】
特殊景品取込部35は、交換品への交換を行う特殊景品を取り込んで内部に回収するものである。特殊景品取込部35における回収部分も、例えば、異なる電磁シールド空間に設けられていても良い。
【0038】
異常報知部36は、例えば、制御部31が、交換品への交換が求められた特殊景品が不正なものと判断したときに、報知処理を行うものである。異常報知部36による報知は、聴覚的な方法でも視覚的な報知でも良い。
【0039】
撮像部37は、例えばCCD撮像素子を備え、制御部31の制御下で、特殊景品の交換品への交換を求めた者を撮像して、その画像データを内部記憶するものである。撮像部37による撮像は、特殊景品の交換品への交換を求めた全ての遊技者に対して行っても良く、制御部31が、交換品への交換が求められた特殊景品が不正なものと判断したときに、その特殊景品を挿入した遊技者に対して行っても良い。
【0040】
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態の特殊景品処理システム1の動作を、遊技者の動作と共に説明する。
【0041】
図6は、第1の実施形態の特殊景品処理システム1の動作や遊技者の動作を示すシーケンス図である。
【0042】
遊技者は、報償遊技媒体数を計数させ、その計数情報を特殊景品発行装置2に引き渡す(S1)。例えば、計数情報が印字されたレシート又は計数情報が記憶されたカード等の記録媒体を特殊景品発行装置2に挿入する。
【0043】
特殊景品発行装置2においては、計数情報読取部25がその計数情報を読み取る(S2)。その後、特殊景品発行装置2の制御部21は、発行ID発生部23によって発行IDを発生(又は選択)させる(S3)。そして、特殊景品発行装置2の制御部21は、対交換装置通信部20により、発行ID及び計数ポイント(計数情報そのもの又はそれに係数を乗じたもの)を特殊景品交換装置3に送信する(S4)。
【0044】
なお、上述した計数情報の読み取り処理で不正を認識した場合などには(例えば、挿入されたレシートやカードが所定のフォーマットのものでない場合)、異常報知部27から報知させる。
【0045】
特殊景品交換装置3の対発行装置通信部30が発行ID及び計数ポイントを受信すると(S5)、制御部31は、特殊景品交換データベース32に、新たなレコードを設けて、受信した発行ID及び計数ポイントを記憶させ(S6)、記憶が終了すると、その旨を対発行装置通信部30から返信させる(S7)。
【0046】
なお、図6では省略しているが、特殊景品交換装置3の制御部31は、受信した発行IDが、特殊景品交換データベース32に既に記憶されているような場合には、その旨を特殊景品交換装置3に返信し、特殊景品交換装置3は異常報知するか、又は、発行IDの発生から処理をやり直す。
【0047】
特殊景品発行装置2の制御部21は、対交換装置通信部20が返信を受信すると(S8)、ジャーナルデータベース22に今回の特殊景品発行に係るジャーナルを書き込み(S9)、また、特殊景品貯蔵・排出部26から1個の特殊景品を取り出し、非接触通信部24によって、その特殊景品に発行ID及び計数ポイントを書き込む(S10)。そして、制御部21は、特殊景品排出口26Aから排出させる(S11)。
【0048】
遊技者は、排出された特殊景品を受領し(S12)、特殊景品交換所に移動し(S13)、特殊景品を特殊景品交換装置3の特殊景品挿入口35Aに挿入し(S14)、特殊景品交換装置3は特殊景品を取り込む(S15)。
【0049】
特殊景品取込部35から特殊景品の挿入が通知された制御部31は、非接触通信部34によって、挿入された特殊景品から発行ID及び計数ポイントを読み取らせ(S16)、特殊景品交換データベース32の記憶情報と照合させる(S17)。
【0050】
この照合により挿入された特殊景品の正当性が確認できると、制御部31は、計数ポイント相当の交換品を、交換品払出部33によって排出させ(S18)、遊技者は、その交換品を受領する(S19)。その後、制御部31は、特殊景品取込部35における回収領域に挿入された特殊景品を回収させ(S20)、また、特殊景品交換データベース32の該当レコードの交換日時フィールドに交換日時を書き込む(S21)。なお、交換日時の書き込みに代え、特殊景品交換データベース32の該当レコードの削除を行うようにしても良い。
【0051】
図6では省略しているが、制御部31は、挿入された特殊景品から読み取られた発行ID及び計数ポイントと、特殊景品交換データベース32の記憶情報と照合し、照合不一致(異常)と判定したときには、撮像部37によって、特殊景品を挿入した遊技者を撮像して撮像データを記憶させると共に、異常報知部36から異常を報知させ、また、特殊景品発行装置2側にも異常を通知して異常を報知させる。
【0052】
ここで、照合不一致(異常)と判定される場合は、特殊景品交換データベース32に読み取られた発行IDがない場合や、発行IDがあるが、計数ポイントが異なる場合や、発行ID及び計数ポイントはあるが、交換日時にデータが書き込まれており、交換が既になされている場合等である。
【0053】
(A−3)第1の実施形態の効果
上記第1の実施形態の特殊景品発行装置、特殊景品交換装置及び特殊景品処理システムによれば、以下の効果を奏することができる。
【0054】
特殊景品交換所の係員が介在することなく、特殊景品を交換品に交換でき、交換処理の迅速化を期待できる。また、報酬遊技媒体数の多少に拘わらず、発行する特殊景品が1個であるので、この面でも、交換処理の迅速化を期待できる。
【0055】
また、特殊景品を発行する毎に発行IDを発生(又は選択)して、特殊景品タグに書き込むと共に、特殊景品交換装置3で発行IDの認証を行うので、不正を容易に発見することができる。また、特殊景品交換装置3における撮像部37の撮像機能も、不正を抑圧させる効果を奏する。
【0056】
さらに、特殊景品タグは、表面等にデータを記載するものではないので、不正を行い難いものとなっている。また、データを書き換えようとしても、特殊景品交換装置3で照合される発行IDもあるので、書き換えるメリットがない。仮に、計数ポイントを書き換えられたとしても、特殊景品交換装置3で容易に発見される。
【0057】
さらにまた、特殊景品タグは、非接触ICタグであるので、専用の非接触通信部でなければ書き換えることができず、システムの安全性が高い。
【0058】
(B)第2の実施形態
次に、本発明による特殊景品発行装置、特殊景品交換装置及び特殊景品処理システムの第2の実施形態を図面を参照しながら簡単に説明する。
【0059】
第2の実施形態の特殊景品処理システムにおいては、特殊景品発行装置2や特殊景品交換装置3の機能的構成は、第1の実施形態と同様であるが、特殊景品タグ10が固有番号を有している点が、第1の実施形態と異なっている。特殊景品タグ10が固有番号を有しているため、第2の実施形態における動作も、第1の実施形態のものと異なっている。
【0060】
なお、第2の実施形態における特殊景品タグ10の固有番号は、その特殊景品の価値を意味する番号部分も含まれている。
【0061】
図7は、第2の実施形態の特殊景品処理システム1の動作や遊技者の動作を示すシーケンス図であり、この図7を参照しながら、第2の実施形態の特殊景品処理システム1の動作(遊技者の動作を含む)を説明する。
【0062】
遊技者は、報償遊技媒体数を計数させ、その計数情報を特殊景品発行装置2に引き渡す(S31)。
【0063】
特殊景品発行装置2においては、計数情報読取部25がその計数情報を読み取る(S32)。その後、特殊景品発行装置2の制御部21は、発行ID発生部23によって発行IDを発生(又は選択)させ(S33)、また、読み取った計数情報に対応する価値を有する1個の特殊景品を、特殊景品貯蔵・排出部26から取り出し(この時点では排出させない)、非接触通信部24によって固有番号を読み取る(S34)。そして、特殊景品発行装置2の制御部21は、対交換装置通信部20により、発行ID及び特殊景品固有番号を特殊景品交換装置3に送信する(S35)。
【0064】
なお、第2の実施形態でも、上述した計数情報の読み取り処理で不正を認識した場合などには、異常報知部27から報知させる。
【0065】
特殊景品交換装置3の対発行装置通信部30が発行ID及び特殊景品固有番号を受信すると(S36)、制御部31は、特殊景品交換データベース32に、新たなレコードを設けて、受信した発行ID及び特殊景品固有番号を記憶させ(S37)、記憶が終了すると、その旨を対発行装置通信部30から返信させる(S38)。
【0066】
なお、図7では省略しているが、特殊景品交換装置3の制御部31は、受信した発行IDが、特殊景品交換データベース32に既に記憶されているような場合には、その旨を特殊景品交換装置3に返信し、特殊景品交換装置3は異常報知するか、又は、発行IDの発生から処理をやり直す。
【0067】
特殊景品発行装置2の制御部21は、対交換装置通信部20が返信を受信すると(S39)、ジャーナルデータベース22に今回の特殊景品発行に係るジャーナル(第1の実施形態の計数ポイントに代え、特殊景品固有番号を含む)を書き込み(S40)、また、固有番号を得た特殊景品を取り出し、非接触通信部24によって、固有番号を得た特殊景品に発行IDを書き込む(S41)。そして、制御部21は、特殊景品排出口26Aからその特殊景品を排出させる(S42)。 なお、発行IDの書き込みにより、特殊景品には、発行IDと固有番号とが記憶された状態となる。
【0068】
遊技者は、排出された特殊景品を受領し(S43)、特殊景品交換所に移動し(S44)、特殊景品を特殊景品交換装置3の特殊景品挿入口35Aに挿入し(S45)、特殊景品交換装置3は特殊景品を取り込む(S46)。
【0069】
特殊景品取込部35から特殊景品の挿入が通知された制御部31は、非接触通信部34によって、挿入された特殊景品から発行ID及び固有番号を読み取らせ(S47)、特殊景品交換データベース32の記憶情報と照合させる(S48)。
【0070】
この照合により、挿入された特殊景品の正当性が確認できると、制御部31は、固有番号相当の交換品を、交換品払出部33によって排出させ(S49)、遊技者は、その交換品を受領する(S50)。その後、制御部31は、特殊景品取込部35における回収領域に挿入された特殊景品を回収させ(S51)、また、特殊景品交換データベース32の該当レコードの交換日時フィールドに交換日時を書き込む(S52)。なお、交換日時の書き込みに代え、特殊景品交換データベース32の該当レコードの削除を行うようにしても良い。
【0071】
図7では省略しているが、制御部31は、挿入された特殊景品から読み取られた発行ID及び固有番号と、特殊景品交換データベース32の記憶情報の照合により、異常と判定したときには、撮像部37によって、特殊景品を挿入した遊技者を撮像して撮像データを記憶させると共に、異常報知部36から異常を報知させ、また、特殊景品発行装置2側にも異常を通知して異常を報知させる。
【0072】
ここで、異常と判定される場合は、特殊景品交換データベース32に読み取られた発行ID及び固有番号がない場合や、発行IDがあるが、固有番号が空欄の場合や、発行ID及び固有番号はあるが、交換日時にデータが書き込まれており、交換が既になされている場合等である。
【0073】
第2の実施形態によれば、計数ポイントに代え、特殊景品の固有番号を用いているが、第1の実施形態と同様な効果を奏することができる。
【0074】
(C)他の実施形態
上記各実施形態の説明でも変形実施形態に言及したが、さらに、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
【0075】
上記各実施形態では、特殊景品交換装置3だけが撮像部を有するものを示したが、特殊景品発行装置2にも撮像部を設けるようにしても良い。この場合において、特殊景品発行装置2の撮像部による撮像は、特殊景品の発行を求めた全ての遊技者に対して行っても良く、また、計数情報の読み取り処理等で異常を認識したときに、その際に、特殊景品の発行を求めた遊技者に対して行っても良い。
【0076】
また、上記各実施形態では、特殊景品発行装置2が特殊景品を発行する際に、発行IDや計数ポイント(又は固有番号)を、特殊景品交換装置3に送信するものを示したが、特殊景品発行装置2が特殊景品を発行する際には、自己のデータベースに対する発行IDや計数ポイント(又は固有番号)の格納処理だけを行い、特殊景品交換装置3が、特殊景品が挿入された際に、挿入された特殊景品の発行IDをキーとして、特殊景品発行装置2のデータベースから計数ポイント(又は固有番号)等を取り出して、交換品への交換処理を行うようにしても良い。
【0077】
さらに、特殊景品発行装置2が、情報転送中継装置(例えば、遊技場管理コンピュータ)のデータベースに発行IDや計数ポイント(又は固有番号)を与えて記憶させ、特殊景品交換装置3が、挿入された特殊景品の発行IDをキーとして、情報転送中継装置のデータベースに対する計数ポイント(又は固有番号)等を取り出して、交換品への交換処理を行うようにしても良い。
【0078】
さらにまた、上記各実施形態では、特殊景品を発行する際に計数情報に端数が生じてもそれを切り捨てるか、又は、端数が生じないように処理する場合を示したが、計数情報を読み取らせるために挿入されたレシートやカードに端数を印字又は記憶させて、端数を返却させるようにしても良い。
【0079】
また、上記各実施形態では、特殊景品に発行IDと計数ポイント又は固有番号を書き込むものを示したが、発行IDだけを記憶させるようにしても良く、発行IDをキーとして、計数ポイント又は固有番号を読み出すようにしても良い。また、価値に関係ない固有番号だけを記憶させておき、固有番号をキーとして、計数情報に関連した情報を取り出すようにしても良い。
【0080】
さらに、複数の遊技場又は複数の遊技場運営会社に共通に特殊景品交換装置3を設けるようにしても良く、この場合、特殊景品に、遊技場若しくは遊技場運営会社の区別情報をも書き込むようにしても良く、又は、特殊景品交換装置3のデータベース若しくはそれと同様に機能するデータベースに、発行IDなどを書き込む際に、遊技場若しくは遊技場運営会社の区別情報をも書き込むようにしても良い。
【0081】
さらにまた、上記各実施形態では、1個の計数情報に対して1個の特殊景品を発行するものを示したが、1個の計数情報に対し、その値に応じた複数の特殊景品(価値が異なっていても良い)を発行するようにしても良い。この場合、各特殊景品に発行IDだけを記憶すると共に、データベースに発行IDに対応付け、価値ごとの特殊景品の発行個数を記憶し、発行IDが同じ該当する個数の特殊景品が挿入されたときに、特殊景品交換装置3が交換品を排出するようにしても良い。
【0082】
また、上記各実施形態では、特殊景品発行装置2が特殊景品タグに対して自動的に発行IDなどを書き込むものを示したが、遊技者又は係員が排出された特殊景品を特殊景品発行装置2の所定の部位にかざすことにより発行IDなどを特殊景品に書き込むようにしても良い。
【0083】
さらに、上記各実施形態では、特殊景品発行装置2が計数情報を読み取るものであったが、遊技者が計数情報を書き込んだレシートを係員に渡し、係員がキー入力によって、計数情報を特殊景品発行装置2に入力させるようにしても良い。
【0084】
さらにまた、特殊景品発行装置2が発行した特殊景品の1日当たり又は1月当たりなどの所定期間毎の発行数などの統計情報を管理、記憶し、また、特殊景品交換装置3が1日当たり又は1月当たりなどの所定期間毎の交換数などの統計情報を管理、記憶するようにしても良い。また、このような統計情報を、情報転送中継装置(例えば、遊技場管理コンピュータ)が管理、記憶するようにしても良い。さらには、このような統計情報を、通信処理により、金融機関の情報処理装置などに与えて、交換品の補充などの前処理を容易にするようにしても良い。
【0085】
また、特殊景品発行装置2が特殊景品タグに書き込む情報を暗号化し、特殊景品交換装置3が特殊景品タグからの情報を復号して処理するようにしても良い。通信路を介して行う特殊景品発行装置2及び特殊景品交換装置3間の情報授受も、暗号化を利用するようにしても良い。
【0086】
第2の実施形態において、特殊景品の固有番号は価値情報を含んでいたが、これに代え、交換品の種類情報を含むようにしても良い。
【0087】
【発明の効果】
以上のように、本発明の特殊景品発行装置、特殊景品交換装置及び特殊景品処理システムによれば、報償遊技媒体数から特殊景品への交換や特殊景品から交換品への交換などを大幅に自動でき、処理を迅速にできると共に、自動化しても、十分なセキュリティを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の特殊景品処理システムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態の特殊景品発行装置の外観を示す概略斜視図である。
【図3】第1の実施形態の特殊景品タグの詳細構成を示すブロック図である。
【図4】第1の実施形態の特殊景品交換装置の外観を示す概略斜視図である。
【図5】第1の実施形態の特殊景品交換データベースの格納内容の説明図である。
【図6】第1の実施形態の特殊景品処理システムの動作等を示すシーケンス図である。
【図7】第2の実施形態の特殊景品処理システムの動作等を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1…特殊景品処理システム、2…特殊景品発行装置、3…特殊景品交換装置、4…通信路、10…特殊景品タグ、11…非接触通信部、12…メモリアクセス部、13…メモリ部、20…対交換装置通信部、21…制御部、22…ジャーナルデータベース、23…発行ID発生部、24…非接触通信部、25…計数情報読取部、26…特殊景品貯蔵・排出部、27…交換装置異常報知部、30…対発行装置通信部、31…制御部、32…特殊景品交換データベース、33…交換品貯蔵・払出部、34…非接触通信部、35…特殊景品取込部、36…異常報知部、37…撮像部。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a special prize issuing device, a special prize exchange device, and a special prize processing system. For example, an attempt is made to automate or issue a special prize in which the number of reward game media is converted, as much as possible.
[0002]
[Prior art]
In a gaming arcade in which a pachinko gaming machine, a pachislot gaming machine, or the like is installed, many of the players often exchange a game medium obtained as a reward for a game result with a special prize in a prize exchange in the gaming arcade.
[0003]
As such special prizes, a plurality of types having different values are applied, and those having a simple shape that can be easily distinguished by appearance are applied. However, when a large number of special prizes of a plurality of types are brought into a special prize exchange, the calculation of the cash amount may be mistaken. In addition, in the case of special prizes containing goods inside the case, even if the contents are extracted or the contents are replaced with low-value goods, it cannot be easily discovered. There was also.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-10-256960
In order to solve such inconvenience, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163873 proposes to use a card-shaped special prize in which an IC tag is embedded. In this special prize, a code such as a game hall ID is written in the IC tag.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, even in the method described in Patent Literature 1, the staff of the special prize clearinghouse has to perform the special prize cashing process.
[0006]
Further, even if a card-shaped special prize with an IC tag embedded therein is forged and brought to a special prize exchange, if the codes match, there is a risk that the forgery cannot be found. That is, there is a possibility that it is not possible to confirm whether or not the special prize has been properly delivered at the prize exchange in the game hall.
[0007]
Furthermore, even for special prizes with embedded IC tags, the number of corresponding game media (in other words, cash value) is fixed, so many special prizes are often given to one player. It may take a lot of time to confirm the validity of the information.
[0008]
Therefore, exchange of the number of reward game media for special prizes, exchange of special prizes for money, etc. can be performed without the involvement of amusement arcade related persons, increase in security of exchange of special prizes for money, etc., And / or special prize issuing devices, special prize exchange devices, and the like, which have a large merit compared to the past, such as being able to quickly exchange the number of reward game media for special prizes, or to exchange special prizes for money, etc. A special prize processing system is desired.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The special prize issuing device of the first aspect of the present invention is a special prize issuing device provided in a game hall for issuing a special prize of a value and / or a number corresponding to the number of reward game media, and exchanging issued special prizes. It is a component of a special prize processing system together with a special prize exchange device provided at a special prize exchange, which exchanges prizes.
[0010]
The special prize issuing apparatus according to the first aspect of the present invention includes: (1) a large number of special prizes having tags capable of writing information to an internal storage unit and reading information from the internal storage unit by contactless communication; Special prize storage / discharge means for storing and discharging one or a specified number of the special prizes according to the discharge command; (2) non-contact communication means for performing non-contact communication with the special prize; (4) Information is transmitted and received between the special prize exchange device and the direct prize exchange device through the information transfer relay device. When the number of awarded game media is input, the issue discriminating information relating to the current issuance process is generated by the issue discriminating information generating means, and at least this is performed by the contactless communication means. The special prize to be discharged is written and discharged in the special prize to be discharged, and the specific information defining the value or the number of the replacement prize corresponding to the special prize discharged this time is specified by the exchange device information transfer means. And issue control means for performing transfer at a predetermined timing.
[0011]
The special prize exchange device according to the second aspect of the present invention is a special prize exchange device provided at a special prize exchange for exchanging issued special prizes for exchange, and has a value and / or a number corresponding to the number of reward game media. It is a component of a special prize processing system together with a special prize issuing device provided in a game arcade that issues a special prize.
[0012]
The special prize exchange device according to the second aspect of the present invention is: (1) The special prize inserted having a tag capable of writing information to an internal storage unit and reading information from the internal storage unit by contactless communication. (2) non-contact communication means for performing non-contact communication with the captured special prize, and (3) direct or information transfer with the special prize issuing device. Exchange device information exchange means for exchanging information via a relay device; and (4) exchange product storage for storing a large number of the exchange products and discharging one or the number of the exchange products specified by a discharge command. A discharging means, and (4) the special prize issuing device for the special prize taken in by the non-contact communication means and the special prize obtained by the special prize taken in by the non-contact communication means and the issuing device information exchange means. From the side At least based on at least the specific information that defines the value or the number of the replacement product obtained from the special prize issuing device at the timing of inserting the special prize. And a replacement control means for discharging one or a predetermined number of the replacement products from the replacement storage / discharge means.
[0013]
A special prize processing system according to a third aspect of the present invention includes the special prize issuing apparatus according to the first aspect of the present invention and the special prize exchange apparatus according to the second aspect of the present invention.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(A) First embodiment
Hereinafter, a first embodiment of a special prize issuing device, a special prize exchange device, and a special prize processing system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
(A-1) Configuration of First Embodiment
FIG. 1 is a block diagram showing the entire configuration of the special prize processing system according to the first embodiment.
[0016]
In FIG. 1, a special prize processing system 1 according to the first embodiment includes a special prize issuing
[0017]
In FIG. 1, only one special prize issuing
[0018]
The special
[0019]
The special
[0020]
The exchange
[0021]
The
The
[0022]
The issue
[0023]
The
[0024]
Here, the
[0025]
In the case of the first embodiment, the
[0026]
The
[0027]
Returning to FIG. 1, the counting
[0028]
The game media counter may be a dedicated machine for counting provided at a game center prize exchange or the like.In the case of a pachinko or pachislot machine having a counting function, the gaming medium counter may be used. A counter provided may be used. Also, unlike FIG. 1, the counting
[0029]
The counting information read by the counting
[0030]
The special prize storage /
[0031]
Under the control of the
[0032]
The special
[0033]
The issuance
[0034]
The
The special
[0035]
The exchange product storage /
[0036]
The
[0037]
The special prize take-in
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
(A-2) Operation of the first embodiment
Next, the operation of the special prize processing system 1 according to the first embodiment will be described together with the operation of the player.
[0041]
FIG. 6 is a sequence diagram showing the operation of the special prize processing system 1 of the first embodiment and the operation of the player.
[0042]
The player causes the number of reward game media to be counted, and passes the count information to the special prize issuing device 2 (S1). For example, a recording medium such as a receipt on which the count information is printed or a card on which the count information is stored is inserted into the special
[0043]
In the special
[0044]
In addition, when an illegality is recognized in the above-described counting information reading process (for example, when the inserted receipt or card is not in a predetermined format), the
[0045]
When the issuing
[0046]
Although not shown in FIG. 6, if the received issue ID is already stored in the special
[0047]
When the exchange
[0048]
The player receives the discharged special prize (S12), moves to the special prize exchange (S13), inserts the special prize into the special prize insertion port 35A of the special prize exchange device 3 (S14), and receives the special prize. The
[0049]
The
[0050]
When the correctness of the inserted special prize can be confirmed by this collation, the
[0051]
Although omitted in FIG. 6, the
[0052]
Here, when it is determined that the collation does not match (abnormal), there is no issue ID read in the special
[0053]
(A-3) Effects of the first embodiment
According to the special prize issuing device, the special prize exchange device, and the special prize processing system of the first embodiment, the following effects can be obtained.
[0054]
Special prizes can be exchanged for exchanges without the intervention of a special prize exchange staff, which can be expected to speed up the exchange process. Further, since one special prize is issued regardless of the number of reward game media, it is possible to expect a quick exchange process in this aspect as well.
[0055]
In addition, an issue ID is generated (or selected) every time a special prize is issued, written into a special prize tag, and the special
[0056]
Further, since the special prize tag does not describe data on the surface or the like, it is difficult to perform fraud. Further, even if the data is rewritten, there is no issue of rewriting because there is also an issue ID that is collated by the special
[0057]
Furthermore, since the special premium tag is a non-contact IC tag, it cannot be rewritten unless it is a dedicated non-contact communication unit, and the security of the system is high.
[0058]
(B) Second embodiment
Next, a second embodiment of a special prize issuing device, a special prize exchange device and a special prize processing system according to the present invention will be briefly described with reference to the drawings.
[0059]
In the special prize processing system of the second embodiment, the functional configuration of the special
[0060]
The unique number of the
[0061]
FIG. 7 is a sequence diagram showing the operation of the special prize processing system 1 of the second embodiment and the operation of the player. Referring to FIG. 7, the operation of the special prize processing system 1 of the second embodiment will be described. (Including the action of the player) will be described.
[0062]
The player counts the number of reward game media, and passes the count information to the special prize issuing device 2 (S31).
[0063]
In the special
[0064]
Also in the second embodiment, the
[0065]
When the pairing
[0066]
Although not shown in FIG. 7, if the received issue ID is already stored in the special
[0067]
When the exchange
[0068]
The player receives the discharged special prize (S43), moves to the special prize exchange (S44), inserts the special prize into the special prize insertion port 35A of the special prize exchange device 3 (S45), and The
[0069]
The
[0070]
When the validity of the inserted special prize can be confirmed by this collation, the
[0071]
Although not shown in FIG. 7, the
[0072]
Here, when it is determined to be abnormal, the special
[0073]
According to the second embodiment, the unique number of the special prize is used instead of the counting point, but the same effect as in the first embodiment can be obtained.
[0074]
(C) Other embodiments
In the description of each of the above embodiments, the modified embodiment has been referred to, but further modified embodiments as exemplified below can be cited.
[0075]
In each of the above embodiments, only the special
[0076]
In the above embodiments, the special
[0077]
Further, the special
[0078]
Furthermore, in each of the above-described embodiments, when a special prize is issued, even if a fraction is generated in the count information, the fraction is truncated or processed so as not to generate a fraction, but the count information is read. A fraction may be printed or stored on a receipt or card inserted for that purpose, and the fraction may be returned.
[0079]
In each of the above embodiments, the issue ID and the count point or the unique number are written in the special prize. However, only the issue ID may be stored. May be read. Alternatively, only the unique number irrelevant to the value may be stored, and information related to the count information may be extracted using the unique number as a key.
[0080]
Further, the special
[0081]
Furthermore, in each of the above-described embodiments, one special prize is issued for one piece of counting information. However, for one piece of counting information, a plurality of special prizes (value May be different). In this case, when only the issue prize is stored in each special prize, the number of special prizes issued for each value is stored in association with the issue ID in the database, and a corresponding number of special prizes having the same issue ID are inserted. Alternatively, the special
[0082]
In the above embodiments, the special
[0083]
Further, in each of the above embodiments, the special
[0084]
Furthermore, statistical information such as the number of special prizes issued by the special
[0085]
Further, the special
[0086]
In the second embodiment, the unique number of the special prize includes the value information. Instead, the unique number may include the type information of the replacement product.
[0087]
【The invention's effect】
As described above, according to the special prize issuing device, the special prize exchange device, and the special prize processing system of the present invention, the exchange of the number of reward game media to the special prize, the exchange of the special prize to the exchange product, and the like are greatly automated. The process can be performed quickly, and sufficient security can be ensured even if the process is automated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a special prize processing system according to a first embodiment.
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the appearance of the special prize issuing device of the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a special gift tag according to the first embodiment.
FIG. 4 is a schematic perspective view showing the appearance of the special premium exchange device of the first embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram of contents stored in a special prize exchange database of the first embodiment.
FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation and the like of the special prize processing system according to the first embodiment;
FIG. 7 is a sequence diagram showing an operation and the like of the special prize processing system of the second embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Special prize processing system, 2 ... Special prize issuing apparatus, 3 ... Special prize exchange apparatus, 4 ... Communication channel, 10 ... Special prize tag, 11 ... Contactless communication section, 12 ... Memory access section, 13 ... Memory section, Reference numeral 20: exchange unit communication unit, 21: control unit, 22: journal database, 23: issue ID generation unit, 24: contactless communication unit, 25: counting information reading unit, 26: special prize storage / discharge unit, 27 ... Exchange device abnormality notification unit, 30: Issuance device communication unit, 31: Control unit, 32: Special premium exchange database, 33: Exchange storage / discharge unit, 34: Non-contact communication unit, 35: Special premium intake unit, 36: abnormality notification unit; 37: imaging unit.
Claims (3)
非接触通信により、内部の記憶部に情報を書き込んだり、内部の記憶部から情報を読み出したりできるタグを有する、多数の上記特殊景品を貯蔵し、排出指令により1個又は指示された個数の上記特殊景品を排出させる特殊景品貯蔵・排出手段と、
上記特殊景品との非接触通信を行う非接触通信手段と、
上記特殊景品の発行処理を区別する発行区別情報を発生する発行区別情報発生手段と、
上記特殊景品交換装置との間で、直接、又は、情報転送中継装置を介して、情報を授受する対交換装置情報授受手段と、
報償遊技媒体数が入力されると、今回の発行処理に係る発行区別情報を上記発行区別情報発生手段によって発生させ、上記非接触通信手段によって少なくともこの発行区別情報を排出しようとする上記特殊景品に書き込んで排出させると共に、今回排出する上記特殊景品に対応する上記交換品の価値や個数などを規定する特定情報を、上記対交換装置情報授受手段によって、所定のタイミングで転送させる発行制御手段と
を備えたことを特徴とする特殊景品発行装置。A special prize issuing device provided in the amusement arcade that issues a special prize of a value and / or number according to the number of reward game media, and a special prize exchange that exchanges issued special prizes for exchange The special prize issuing device, which is a component of a special prize processing system having a special prize exchange device,
Stores a large number of the special prizes having a tag that can write information to the internal storage unit and read information from the internal storage unit by non-contact communication, and stores one or a specified number of the special gifts Special prize storage and discharge means for discharging special prizes,
Non-contact communication means for performing non-contact communication with the special prize,
Issue distinguishing information generating means for generating issue distinguishing information for distinguishing the special prize issuing process,
With the special prize exchange device, directly or through an information transfer relay device, exchange device information exchange means for exchanging information,
When the number of award game media is input, the issuance distinction information relating to the present issuance process is generated by the issuance distinction information generating means, and the non-contact communication means transmits at least the issuance distinction information to the special prize which is to be discharged. Issue control means for writing and discharging, and for transferring, at a predetermined timing, specific information defining the value and the number of the exchange product corresponding to the special prize to be discharged this time by the exchange device information exchange means. Special prize issuing device characterized by comprising:
非接触通信により、内部の記憶部に情報を書き込んだり、内部の記憶部から情報を読み出したりできるタグを有する、挿入された上記特殊景品を取り込む特殊景品取込手段と、
取り込まれた上記特殊景品との非接触通信を行う非接触通信手段と、
上記特殊景品発行装置との間で、直接、又は、情報転送中継装置を介して、情報を授受する対交換装置情報授受手段と、
多数の上記交換品を貯蔵し、排出指令により1個又は指示された個数の上記交換品を排出させる交換品貯蔵・排出手段と、
上記非接触通信手段が取り込まれた上記特殊景品から得た発行区別情報と、上記対発行装置情報授受手段によって、取り込まれた上記特殊景品について、上記特殊景品発行装置側から予め得ていた、又は、今回の上記特殊景品の挿入タイミングで上記特殊景品発行装置側から得た上記交換品の価値や個数などを規定する特定情報とに少なくとも基づいて、取り込まれた上記特殊景品の正当性を確認して、上記交換品貯蔵・排出手段から、1個又は所定個数の上記交換品を排出させる交換制御手段と
を備えたことを特徴とする特殊景品交換装置。A special prize issuing device provided in the amusement arcade that issues a special prize of a value and / or number according to the number of reward game media, and a special prize exchange that exchanges issued special prizes for exchange The special prize exchange device, which is a component of the special prize processing system having the special prize exchange device,
Special prize capturing means for capturing the inserted special prize having a tag capable of writing information to the internal storage unit or reading information from the internal storage unit by non-contact communication,
Non-contact communication means for performing non-contact communication with the captured special prize,
With the special prize issuing device, directly or through an information transfer relay device, exchange device information exchange means for exchanging information,
A replacement storage / discharge means for storing a large number of the replacements and discharging one or the number of the replacements specified by a discharge command;
The issue distinction information obtained from the special prize captured by the non-contact communication means, and the special prize captured by the counter issuing / receiving device information receiving means, were previously obtained from the special prize issuing device side, or The validity of the captured special prize is confirmed based on at least the specific information defining the value and the number of the replacement product obtained from the special prize issuing device at the timing of inserting the special prize this time. And a replacement control means for discharging one or a predetermined number of the replacement products from the replacement storage / discharge means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002288352A JP2004121452A (en) | 2002-10-01 | 2002-10-01 | Special prize issuing device, special prize exchange device and special prize processing system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002288352A JP2004121452A (en) | 2002-10-01 | 2002-10-01 | Special prize issuing device, special prize exchange device and special prize processing system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004121452A true JP2004121452A (en) | 2004-04-22 |
Family
ID=32280870
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002288352A Withdrawn JP2004121452A (en) | 2002-10-01 | 2002-10-01 | Special prize issuing device, special prize exchange device and special prize processing system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004121452A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007111330A (en) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Sophia Co Ltd | Game management system |
| JP2007130253A (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Glory Ltd | System, method and program for buying prize |
| JP2008073250A (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Glory Ltd | Exchange management device and method |
-
2002
- 2002-10-01 JP JP2002288352A patent/JP2004121452A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007111330A (en) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Sophia Co Ltd | Game management system |
| JP2007130253A (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Glory Ltd | System, method and program for buying prize |
| JP2008073250A (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Glory Ltd | Exchange management device and method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| RU2373578C2 (en) | Universal casino kiosk for cash, tickets and cards, with function of card emitting | |
| US20020107799A1 (en) | Transaction method, transaction system, management equipment and IC card therefor | |
| US20100160032A1 (en) | Methods and Apparatus for Self Service Dispensing and Redemption of Gaming Chips | |
| US6296101B1 (en) | Token management system for amusement arcade | |
| JP2922866B2 (en) | Prepaid card system in a game arcade | |
| JP2004081820A (en) | Game system | |
| JP2004121452A (en) | Special prize issuing device, special prize exchange device and special prize processing system | |
| JP4215848B2 (en) | Game media supply system | |
| JP4756875B2 (en) | Game media rental system | |
| JPH10314440A (en) | Game card issuing device and game card managing device | |
| JP7394663B2 (en) | Game information viewing system | |
| JP2008000365A (en) | Individual confirmation system and individual confirmation method | |
| US8328641B2 (en) | Accounting system and method for casino game revenue | |
| JP2006204361A (en) | Prize exchange system | |
| JP2004254869A (en) | System for game | |
| KR20080062801A (en) | Financial teller machine with card issuing function | |
| JPH10127930A (en) | System and method for preventing illegal use of card for pachinko game facility | |
| RU80042U1 (en) | LOTTERY EQUIPMENT SYSTEM FOR CONTAINING LOTTERIES WITH NON-MONEY WINS | |
| JP4042968B2 (en) | Game system | |
| NL1021797C2 (en) | Device for the controlled provision of products as well as a programming device and payment means for use therewith. | |
| JP3862512B2 (en) | Recording medium processing apparatus | |
| JP2007159753A (en) | Cash management system in game parlor | |
| JPH1091742A (en) | Card and card system | |
| JP2004267646A (en) | System for game | |
| JP3494568B2 (en) | Prepaid card system, control device and relay device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050613 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20081205 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |