JP2004126768A - Color image preparing device for image measuring instrument, and color image composition method - Google Patents
Color image preparing device for image measuring instrument, and color image composition method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004126768A JP2004126768A JP2002287257A JP2002287257A JP2004126768A JP 2004126768 A JP2004126768 A JP 2004126768A JP 2002287257 A JP2002287257 A JP 2002287257A JP 2002287257 A JP2002287257 A JP 2002287257A JP 2004126768 A JP2004126768 A JP 2004126768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- signal data
- color
- electric signal
- green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 82
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 21
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/002—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
- G01B11/005—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
- G01B11/007—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines feeler heads therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学系によって得られた被測定物の画像から被測定物の寸法や形状を測定する画像測定機のカラー画像作成装置およびカラー画像合成方法に関する。詳しくは、白黒電荷結合素子(白黒CCD)で撮影した撮影画像をカラー画像に合成する画像測定機のカラー画像作成装置およびカラー画像合成方法に関する。
【0002】
【背景技術】
光学系によって被測定物の測定部位を光学的に結像し、その像を観察するための光学顕微鏡や、像から被測定物の形状や寸法等を検査、測定するための画像処理型測定機、例えば、測定顕微鏡、工具顕微鏡、投影機、三次元画像測定機等が知られている。これらの三次元画像測定機等では、被測定物の画像を鮮明に得ることが必須条件であり、この条件を満たすために、被測定物の撮影に白黒CCD(白黒電荷結合素子)を用いることが行われる。
撮影に白黒CCDを使用した場合、高い分解能(解像度)で画像が得られるため、被測定物上の点、線、円等の位置検出を高い精度で測定することができ、しかも低価格ですむ。これに対して、カラーCCDを使用した場合、被測定物の光反射率の表面物性と色彩の両方の情報を含んでいるため、画像信号の明るさの違いや色の違いを利用して、光反射率や色の異なる領域の境界線を観察したり、特定の色の領域を観察したりすることができる。従って、よりリアルな画像を映すことで、被測定物の状態を明確に把握することができる。
従来、被測定物の画像を得るため、白黒CCDを用いて、カラー画像で観察するという技術思想の下に開発されたものの一つとして、例えば、スキャナ装置が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−77534号公報(第2、3頁、図7)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記特許文献1のスキャナ装置では、フラットベッド上に置かれた原稿に対して、赤、緑および青色の像を生成するためのカラーLEDアレイから光が照射され、これらの光は、フラットベッドで反射された後、レンズモジュールで結像され、これらの赤、緑および青色の像は、白黒CCDで赤、緑および青色の像の信号として変換される構成となっている。
前記スキャナ装置では、フラットベッド上に置かれた原稿に対して、常に同一条件で、つまり、それぞれ、赤、緑および青色が持つ色合いで照明光を照射している。そのため、照明のばらつきや、カラーLEDアレイの経時変化により、赤、緑および青色の比率が変化したときや、原稿に応じて照明光の明るさを変えたとき等に対応できず、その結果、色バランスが崩れやすく、合成色の色が一定にならないという問題がある。
【0005】
本発明の目的は、白黒CCDを使用して色バランスがよく合成色の色が一定のカラー画像を得ることができる画像測定機のカラー画像作成装置およびカラー画像合成方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の画像測定機のカラー画像作成装置は、次の構成を採用する。
本発明の請求項1に記載の画像測定機のカラー画像作成装置は、赤色、緑色、青色の照明光を選択的に出力可能な照明光学系を有し、この照明光学系からの照明光を被測定物に照射して得られる被測定物の画像から被測定物の寸法や形状を測定する画像測定機のカラー画像作成装置において、前記被測定物の画像を電気信号に変換する白黒電荷結合素子と、前記被測定物に赤色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる赤色画像電気信号データ、前記被測定物に緑色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる緑色画像電気信号データ、および、前記被測定物に青色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる青色画像電気信号データをそれぞれ記憶する画像電気信号データ記憶手段と、前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを合成してカラー画像とする際のカラーバランス比率を予め設定記憶したカラーバランス比率記憶手段と、前記カラーバランス比率記憶手段に記憶されたカラーバランス比率に基づいて、前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを合成する画像電気信号データ合成手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0007】
この本発明によれば、白黒電荷結合素子で撮影された被測定物の画像をカラー画像にする際に、赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを基に、予め設定され各色ごとの標準の照度となったカラーバランス比率に基づいて合成されるので、各色照明光の明るさの違い(差異)等に影響されずに合成することができる。従って、白黒電荷結合素子で撮影した画像を色バランスがよく合成色の色が一定となったよりリアルな画像で映すことができるようになって観察がしやすくなり、その結果、被測定物の形状等を明確に把握することができる。
また、例えばカラーCCDカメラでは、CCD上に設置されたカラーフィルター、または3CCDカメラにおけるプリズムブロック等により、赤色、緑色、および青色に分光されるため、その分、画面が暗くなるが、本発明では、カラーフィルターやプリズムブロックを使用しないので、明るい画像を得ることができる。
【0008】
請求項2に記載の画像測定機のカラー画像作成装置は、請求項1に記載のカラー画像作成装置において、前記カラーバランス比率記憶手段のカラーバランスの比率は、白色の対象物上で、前記赤色、緑色、青色をそれぞれ照射して得られる赤色データ、緑色データ、および、青色データのグレースケールの平均がほぼ同じとなるように演算して求められるものであることを特徴とするものである。
この構成によれば、それぞれの色についてグレースケールの平均がほぼ同じとなるようにカラーバランスの比率が求められ、常に各色の濃さを一定にすることができるので、被測定物へ照明光を照射する際の各色照明の明るさの違い(差異)、被測定物に応じて照明光の明るさを変えたとき等にも柔軟に対応でき、その結果、赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを合成する際に、常に合成色の色を一定にすることができる。
【0009】
請求項3に記載の画像測定機のカラー画像作成装置は、請求項1または請求項2に記載のカラー画像作成装置において、前記赤色、緑色、青色の照明光は、前記赤色、緑色、青色のそれぞれの発光色を有する3種類の発光ダイオードで構成されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、代表的な発光素子である発光ダイオードを使用することによって、その特長である高速応答性や長寿命性を備えた光源とすることができる。
【0010】
請求項4に記載の画像測定機のカラー画像合成方法は、赤色、緑色、青色の照明光を選択的に出力可能な照明光学系を有し、この照明光学系からの照明光を被測定物に照射して得られる被測定物の画像から被測定物の寸法や形状を測定する画像測定機のカラー画像作成方法において、前記被測定物の画像を白黒電荷結合素子により電気信号に変換し、前記被測定物に赤色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる赤色画像電気信号データ、前記被測定物に緑色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる緑色画像電気信号データ、および、前記被測定物に青色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる青色画像電気信号データをそれぞれ画像電気信号データ記憶手段に記憶し、前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを合成する際のカラーバランス比率を予めカラーバランス比率記憶手段に設定記憶し、前記カラーバランス比率記憶手段に記憶されたカラーバランス比率に基づいて、前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを画像電気信号データ合成手段により合成することを特徴とするものである。
【0011】
この構成によれば、白黒電荷結合素子で撮影された被測定物の画像をカラー画像にする際に、赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを基に、予め設定され各色ごとの標準の照度となったカラーバランス比率に基づいて合成されるので、各色照明光の明るさの違い等に影響されずに合成することができる。従って、白黒電荷結合素子で撮影した画像を色バランスがよく合成色の色が一定となったよりリアルな画像で映すことができるようになって観察がしやすくなり、その結果、被測定物の形状等を明確に把握することができる。
また、例えばカラーCCDカメラでは、CCD上に設置されたカラーフィルター、または3CCDカメラにおけるプリズムブロック等により、赤色、緑色、および青色に分光されるため、その分、画面が暗くなるが、本発明では、カラーフィルターやプリズムブロックを使用しないので、明るい画像を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像測定機のカラー画像作成装置の好適な実施形態を挙げ、図面に基づいて詳しく説明する。
図1には、画像測定機1が示されており、この画像測定機1は、本発明のカラー画像作成装置51(図5参照)を備えて構成されている。カラー画像作成装置51は、白黒電荷結合素子である白黒CCDカメラ11(図5参照)で撮影した被測定物であるワークWの画像をカラーに合成して、カラーで観察できるようにしたものである。
【0013】
まず、画像測定機1を説明する。画像測定機1は、測定機本体2と、測定機本体2に設けられた照明光学系を有する撮像ユニット10と、測定機本体2等を制御する制御装置50と、測定結果を表示するCRT等の表示部57(図5参照)とを備え、撮像ユニット10で得られたワークWの画像から当該ワークWの寸法や、エッジ部等の形状を測定し、表示することができるようになっている。
【0014】
測定機本体2は基台4を備え、この基台4上には、上面に前記ワークWを載置するテーブル3が設けられている。テーブル3は、図示しないY軸駆動機構によってY軸方向(図1中、紙面直交方向;奥行き方向)に駆動される。また、基台4の両側縁ほぼ中央部には、上方に延びる支持アーム5が設けられ、これらの支持アーム5には、その両上端部にX軸ガイド6が架けわたされている。X軸ガイド6の例えば前面には、前記撮像ユニット10が設けられている。撮像ユニット10は、図示しないX軸駆動機構によって、X軸ガイド6に沿ってX軸方向(Y軸方向と直交方向;左右方向)に駆動される。
【0015】
撮像ユニット10の内部には、図1には図示しないがワークWの画像を電気信号に変換する前記白黒CCDカメラ11(図5参照)が設けられ、この白黒CCDカメラ11の下方には対物レンズ7が設けられている。そして、この対物レンズ7は、前記テーブル3の上面と対向している。また、撮像ユニット10の内部には、照明光学系を構成するリング照明装置15(図2〜4参照)の他、フォーカシング機構(図略)および白黒CCDカメラ11のZ軸方向(X軸、Y軸方向と垂直面内で直交する方向;上下方向)の位置を移動させるZ軸駆動機構(図略)が設けられている。
【0016】
前記リング照明装置15は、図2〜4に示すような構造となっている。
すなわち、リング照明装置15は、画像測定機1の前記テーブル3上のワークWを照らす照明に用いられ、前記対物レンズ7に取り付けられている。リング照明装置15は、対物レンズ7を囲み、当該対物レンズ7の光軸7Aの回りに全体リング状に形成されたケース16と、このケース16の内側で対物レンズ7に近接する側に取り付けられた光源ボックス17とを備えて構成されている。光源ボックス17の内部には、光源としての複数の発光ダイオード20と、ミラー群30とが設けられ、光源ボックス17の回りには、集光するための反射鏡40が配置されている。また、図3中対物レンズ7は、ワークWと所定の測定距離を離して垂直方向の位置を決められており、この際、対物レンズ7に取り付けられたリング照明装置15と、ワークWとの距離(作動距離)に応じた照明角度θ1でワークWに照明光を照射している。
【0017】
ケース16は、金属板材等から加工され、その中央部を図3中上下に貫通するレンズ挿通孔16Aを備えて、図3中下方に開口したリング状に形成されている。ケース16のレンズ挿通孔16Aは、対物レンズ7を余裕を持って挿通できる内径寸法を備えており、ケース16には、対物レンズ7を挿通した状態でリング照明装置15を対物レンズ7に取り付けるための図示しない取付部が設けられている。この取付部としては、例えば、対物レンズ7に向かって進退可能に支持された3本のねじが適用できる。
【0018】
光源ボックス17は、ケース16と同様の金属板材等から加工され、略矩形の角部が面取りされた平面略八角形状の箱状部材であり、対物レンズ7から離れた側の4面には、光軸7Aと略直交する平面に沿ったスリット18が設けられている。
光源ボックス17の内部には、3種類の発光色(赤色;R色、緑色;G色、青色;B色)を有する発光ダイオード20が、それぞれの種類ごとに配列されている。各色の発光ダイオード20は、光軸7Aに沿って、赤色発光ダイオード21、緑色発光ダイオード22および青色発光ダイオード23が、図3中上から順に所定の間隔を隔て、かつ、それぞれが光軸7Aと略直交する平面内に、光軸7Aを中心として平面略矩形状に配列されている。赤、緑、青各色の発光ダイオード21,22,23は、平面略矩形状の各辺に沿って7個ずつ並べられ、それぞれが各辺に略直交し光軸7Aから離れる方向に発光方向を向けて配置されている。
各色の発光ダイオード20は、発光する照明光の発散角が所定の角度(例えば、20°)になるよう発光方向先端に集光レンズが取り付けられたもので、図示しない制御回路および電源に接続されている。
【0019】
各色の発光ダイオード20の発光方向前方には、3種類のミラー31,32,33から構成されるミラー群30が配置されており、それぞれのミラー31,32,33は、略長方形の平板状に形成され、それらの長手方向が赤、緑、青各色の発光ダイオード21,22,23の列と略平行にされ、長手方向の長さが平面略矩形状に配列された発光ダイオード20の各辺の長さと略等しくされている。また、ミラー31,32,33は、光軸7Aに沿った断面方向に関して、光軸7Aと略45°傾斜して設置されている。
【0020】
ミラー31は、反射ミラーであり、赤色発光ダイオード21から出射された出射光を光軸7Aに沿ってワークWの方向へ反射するように設置されている。
ミラー32,33はそれぞれ、ダイクロイックミラーであり、所定の波長より短い波長の光を反射し、当該所定の波長より長い波長の光を透過する特性、または所定の波長より短い波長の光を透過し、当該所定の波長より長い波長の光を反射する特性を有している。すなわち、ミラー32,33は、光の波長に応じた反射から透過、または、透過から反射の特性移行の回数が所定の波長における1回のみのダイクロイックミラーである。
【0021】
ミラー32は、ミラー31で反射された赤色の光を透過し、緑色発光ダイオード22から出射された赤色の光よりも波長の短い緑色の出射光を光軸7Aに沿ってワークWの方向へ反射するように設置されている。
ミラー33は、ミラー32を透過した赤色の光およびミラー32で反射された緑色の光を反射し、青色発光ダイオード23から出射された赤色や緑色の光よりも波長の短い青色の出射光を透過するように設置されている。
【0022】
ミラー33で反射された赤色および緑色の光と、ミラー33を透過した青色の光とが、合成された照明光の進行方向、すなわち、光軸7Aと略直交する平面上で光軸7Aから離れる方向の前方には、反射鏡40が設置されている。この反射鏡40は、光源ボックス17の平面矩形状の各辺とケース16との間に設けられ、ケース16内に設けられた図示しない駆動装置によって、光軸7Aに沿って光源ボックス17との相対位置を移動可能とされている。
【0023】
反射鏡40は、金属製の反射鏡本体41からなり、光軸7Aと対向する側の側面が鏡面仕上げされ、光を反射する反射面42とされている。この反射面42は、照明光をワークWの方向へ反射するように、光軸7Aに沿った断面方向に関して、光軸7Aから離れる方向に凸状の曲率が形成されている。また、光軸7Aと略直交する平面方向に関しても、略矩形状に配列された発光ダイオード20の発光方向と略平行に、光軸7Aから離れる方向に進行する照明光を、光軸7Aの方向へ反射するように、光軸7Aから反射鏡40までの距離の略2倍の半径を有し、光軸7Aから離れる方向に凸状の曲率が形成されている。
【0024】
以上のリング照明装置15は次のように操作される。
まず、ワークWの大きさや形状、測定範囲に応じて設定される測定距離に対物レンズ7を位置調整し、リング照明装置15を対物レンズ7に取り付ける。
ワークWの色合いに応じて、照明光の色合いを調節するには、光源として配列された赤、緑、青各色の発光ダイオード21,22,23のうち、適切な色の発光ダイオード20を選択し、点灯または消灯制御を行う。
すなわち、赤、緑、青各色の発光ダイオード21,22,23を全て点灯すれば、ミラー群30によって合成される照明光は白色となり、いずれか1色のみを点灯すれば、当該1色の照明光となる。また、赤、緑、青各色の発光ダイオード21,22,23のうち、いずれか2色を選択し点灯すれば、当該選択された2色が合成された照明光となる。さらに、選択したいずれかの発光ダイオード21,22,23を部分的に点灯または消灯すれば、中間色の照明光を合成することもできる。
【0025】
また、リング照明装置15は、ワークWの被測定面の形状により適切な照明角度を考慮し、例えば、表面に凹凸の多いワークWにおいて凹凸のエッジを検出したい場合には大きな照明角度θ2に設定する調節手段を備えている。すなわち、照明装置本体としてのケース16および光源ボックス17に対して相対移動可能に取り付けられた反射鏡40を、図3中二点鎖線で示すように、光軸7Aに沿ってワークWから離れる方向へ移動するとともに、対物レンズ7へのリング照明装置15の取付位置をワークWに近い位置とする。このようにすることで、光源ボックス17のミラー群30で合成され、光源ボックス17のスリット18を通過した照明光は、反射鏡40の反射面42の中でワークWに近い位置、つまり、曲率が設けられた反射面42の光軸7Aに対する傾斜角度の小さい位置で反射される。従って、反射された照明光は、光軸7Aに対して大きな照明角度θ2でワークWに照射されることとなる。
【0026】
前記制御装置50は、図5に示すような構成となっている。
すなわち、制御装置50は前記画像測定機のカラー画像作成装置51を含み構成され、カラー作成装置51は、中央処理装置(CPU)52と、このCPU52に接続された画像電気信号データ記憶手段53、カラーバランス比率記憶手段54、画像電気信号データ合成手段55を備えて構成されている。
カラー作成装置51によるカラー合成は、図6の模式図に示すように、光学ユニット10を含み構成される光学部Aの、赤色発光ダイオード21による照明光、緑色発光ダイオード22による照明光、および青色発光ダイオード23による照明光を照射したとき、撮影・合成部Bの白黒CCDカメラ11で得られる3枚の白黒画像61,62,63を合成して1枚のカラー画像64とするものである。
【0027】
CPU52には、カラー作成装置51とともに前記制御装置50を構成する表示制御部56が接続され、この表示制御部56を経由して合成されたカラー画像がCRT等の表示部57に表示されるようになっている。
なお、画像電気信号データ記憶手段53には、インターフェース(I/F)57を介して前記白黒CCDカメラ11が接続されている。
【0028】
画像電気信号データ記憶手段53には、図7に示すように、ワークWに赤色発光ダイオード21による照明光を照射したときに白黒CCDカメラ11で得られる赤色画像電気信号データ65、ワークWにG色発光ダイオード22による照明光を照射したときに白黒CCDカメラ11で得られる緑色画像電気信号データ66、および、ワークWにB色発光ダイオード23による照明光を照射したときに白黒CCDカメラ11で得られる青色画像電気信号データ67が、それぞれ記憶・保存されている。
【0029】
赤色画像電気信号データ65では、前述のように、赤色発光ダイオード21により赤色の照明を当てたとき、白黒CCDカメラ11で撮影された白黒画像61において、他に比べて明るい左上略1/3の部分65Aが、カラーバランス比率に基づいて合成されるとき、赤色となる部分である。従って、3枚の白黒画像61,62,63を合成してカラー画像64を作成したとき、図7の下部に示すように当該部分65Aが赤色となって表現されることになる。
緑色撮影画像66では、緑色発光ダイオード22により緑色の照明を当てたとき、白黒CCDカメラ11で撮影された白黒画像62において、左上方および上上方に比べてやや明るい下側略1/3の部分66Aが、カラーバランス比率に基づいて合成されるとき、緑色となる部分である。従って、3枚の白黒画像61,62,63を合成してカラー画像64を作成したとき、当該部分66Aが緑色となって表現されることになる。
青色撮影画像67では、青色発光ダイオード23により青色の照明を当てたとき、白黒CCDカメラ11で撮影された白黒画像63において、他に比べて明るい右上略1/3の部分67Aが、カラーバランス比率に基づいて合成されるとき、青色となる部分である。従って、3枚の白黒画像61,62,63を合成してカラー画像64を作成したとき、当該部分67Aが緑色となって表現されることになる。
【0030】
前記カラーバランス比率記憶手段54には、前記画像電気信号データ記憶手段53に記憶された前記赤色画像電気信号データ65、緑色画像電気信号データ66、および、青色画像電気信号データ67を合成する際のカラーバランス比率が保存されている。このカラーバランスの比率は、後でも述べるように、白色の対象物上で、前記赤色、緑色、青色の照明光をそれぞれ照射して得られる赤色データ、緑色データ、および、青色データのグレースケールの平均がほぼ同じとなるように演算して求められる。
【0031】
前記カラーバランス比率記憶手段54に記憶される赤色、緑色、青色のカラーバランスの比率は、図8に示すような手順によって求められる。
すなわち、まずステップ1(S1)でスタートして、S2で、リング照明装置15の赤色発光ダイオード21、緑色発光ダイオード22および青色発光ダイオード23により、赤色、緑色、青色の各発光色を照射できるようにリング照明装置15を白い紙の上に移動させ、S3で、赤色の照明を当てた画像データを作成するとともに、制御装置50の前記CPU52の記憶部に保存する。引き続き、S4で、緑色の照明を当てた画像データを作成するとともに、上記CPU52の記憶部に保存し、S5で、青色の照明を当てた画像データを作成するとともに、上記CPU52の記憶部に保存する。次に、S6で、各画像データにおける赤、緑、青各色のグレースケール(白と黒との間の灰色の全領域を表示するために、白と黒との割合を変化させた一連の色のない色調)の平均が同じになる比率、つまり、カラーバランス比率を計算して求め、S7で終了する。
ここで、カラーバランス比率の決め方の一例として、赤、緑、青各色の各グレースケール(平均)値のうち、最も低い(暗い)画像の値を1とし、他は、その最も低い画像の値に対する比率として求める方法がある。このようにすることにより、広い階調の合成画像を得ることができる。
【0032】
また、カラーバランス比率を求めるのは、赤、緑、青各色は、それぞれ1画素ごとに8bit(256色)の色情報を有しているので、リング照明装置15により赤色、G色、B色の発光色をそれぞれ照射したとき、画像データの中に、照明のばらつき等によりグレースケールの違いを生じることがある。そこで、赤、緑、青各色ごとに、画像全体の平均が同じとなるようにしておく必要があるからである。さらに、ワークWに応じて照明光の明るさを変えたときに、各照明光が一定の割合で明るさが変化するとは限らないため、設定した明るさでカラーバランス比率を求める必要があるからである。
【0033】
画像電気信号データ合成手段55は、白黒CCDカメラ11で撮影された3枚の白黒画像61,62,63を、カラーバランス比率記憶手段54に記憶されている赤色、緑色、青色のカラーバランスの比率に基づいて、画像電気信号データ記憶手段53に保存されている赤色画像電気信号データ65、緑色画像電気信号データ66、および、青色画像電気信号データ67からカラー画像64を合成するものである。
【0034】
画像電気信号データ合成手段55によるカラー画像の合成方法は、図9に示すような手順によって行われる。
すなわち、まずステップ1(S1)でスタートして、S2で、白黒CCDカメラ11で撮影された画像の合成したい範囲を指定する。ここで、合成したい範囲を指定する方法は、始点と終点とを撮影し、表示している画面上に始点と終点とを指定することにより行われる。例えば、現在見ている範囲内で指定すると、指定したその範囲が合成される。また、一度で指定できないようなもっと広い範囲を指定したい場合は、測定機1を駆動し白黒CCDカメラ11を移動して指定する。そして、この場合には、合成される画像は、複数枚が順次撮像されることになる。
【0035】
次に、S3で、赤色発光ダイオード21により赤色の照明を当てて作成した赤色画像電気信号データ65を画像電気信号データ記憶手段53に保存する。引き続き、S4で、G色発光ダイオード22によりGの照明を当てて作成した緑色画像電気信号データ66を画像電気信号データ記憶手段53に保存し、S5で、B色発光ダイオード23によりBの照明を当てて作成した青色画像電気信号データ67を画像電気信号データ記憶手段53に保存する。次いで、S6で、赤色画像電気信号データ65、緑色画像電気信号データ66および青色画像電気信号データ67の3枚のデータを順次取り込み、カラーバランス比率記憶手段54に記憶される赤色、緑色、青色のカラーバランスの比率に基づいてカラー合成し、S7で終了する。
【0036】
本実施形態によれば、次のような効果が得られる。
(1) 白黒CCDカメラ11で撮影されたワークWの白黒画像をカラー画像に合成する際に、赤色画像電気信号データ65、緑色画像電気信号データ66、および、青色画像電気信号データ67を基に、予め設定され各色ごとの標準の照度となったカラーバランス比率に基づいて合成されるので、各色照明光の明るさの違い等に影響されずに合成することができる。従って、白黒CCDカメラ11で撮影した画像を色バランスがよく合成色の色が一定となったよりリアルな画像で映すことができるようになって観察がしやすくなり、その結果、被測定物の形状等を明確に把握することができる。
【0037】
(2) 白黒CCDカメラ11で撮影されたワークWの白黒画像が、赤色画像電気信号データ65、緑色画像電気信号データ66、および、青色画像電気信号データ67を基に合成されるので、例えばカラーCCDカメラで、CCD上に設置されたカラーフィルタ、または3CCDカラーカメラで使用されるプリズムブロックのために画面が暗くなるという問題が生じることなく、明るい画像を得ることができる。
【0038】
(3) 赤色、緑色、青色の照明光は、当該赤色、緑色、青色のそれぞれの発光色を有する3種類の発光ダイオード20で構成されているので、その特長である高速応答性や長寿命性等を備えた光源とすることができるとともに、応答性が高速なので、リアルタイムでのカラー画像を得ることができる。
【0039】
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前述の実施形態では、リング照明装置15を撮像ユニット10に設けられた対物レンズ7に取り付けたが、これに限らず、測定装置等の本体や測定台に取り付けてもよく、また、これらの測定装置等とは別にリング測定装置を支持する部材を設け、この部材に取り付けてもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の画像測定機のカラー画像作成装置およびカラー画像合成方法によれば、白黒電荷結合素子で撮影された被測定物の画像をカラー画像にする際に、赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを基に、予め設定され各色ごとの標準の照度となったカラーバランス比率に基づいて合成されるので、各色照明光の明るさの違い等に影響されずに合成することができる。従って、白黒電荷結合素子で撮影した画像を色バランスがよく合成色の色が一定となったよりリアルな画像で映すことができるようになって観察がしやすくなり、その結果、被測定物の形状等を明確に把握することができる。
また、例えばカラーCCDカメラでは、CCD上に設置されたカラーフィルター、または3CCDカメラにおけるプリズムブロック等により、赤色、緑色、および青色に分光されるため、その分、画面が暗くなるが、本発明では、カラーフィルターやプリズムブロックを使用しないので、明るい画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像測定機を示す正面図である。
【図2】前記実施形態に係るリング照明装置を示す斜視図である。
【図3】前記実施形態に係るリング照明装置の断面図である。
【図4】前記実施形態に係るリング照明装置の底面図である。
【図5】前記実施形態に係る画像作成装置を含む制御装置を示すブロック図である。
【図6】前記実施形態に係る画像作成装置を示す模式図である。
【図7】前記実施形態に係る画像作成装置のカラー合成を示す模式図である。
【図8】前記実施形態に係る画像作成装置のカラーバランス比率を求める手順図である。
【図9】前記実施形態に係る画像作成装置のカラー合成の手順図である。
【符号の説明】
1 画像測定装置
7 対物レンズ
10 撮像ユニット
11 白黒CCDカメラ(白黒電荷結合素子)
15 リング照明装置(照明光学系)
20 発光ダイオード
21 赤色発光ダイオード
22 緑色発光ダイオード
23 青色発光ダイオード
50 制御装置
51 カラー画像作成装置
52 CPU
53 画像電気信号データ記憶手段
54 カラーバランス比率記憶手段
55 画像電気信号データ合成手段
61〜63 白黒画像
64 カラー画像
65 赤色画像電気信号データ
66 緑色画像電気信号データ
67 青色画像電気信号データ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a color image creating apparatus and a color image synthesizing method for an image measuring device that measures the size and shape of an object to be measured from an image of the object to be measured obtained by an optical system. More specifically, the present invention relates to a color image creating apparatus and a color image synthesizing method of an image measuring device for synthesizing a captured image captured by a monochrome charge-coupled device (monochrome CCD) with a color image.
[0002]
[Background Art]
An optical microscope that optically forms an image of a measurement site on an object to be measured by an optical system and observes the image, and an image processing type measurement device that inspects and measures the shape and dimensions of the object to be measured from the image For example, a measuring microscope, a tool microscope, a projector, a three-dimensional image measuring machine, and the like are known. In these three-dimensional image measuring machines, it is essential to obtain a clear image of the object to be measured, and in order to satisfy this condition, a monochrome CCD (monochrome charge-coupled device) must be used for photographing the object to be measured. Is performed.
When a monochrome CCD is used for imaging, an image can be obtained with high resolution (resolution), so that the position of a point, a line, a circle, etc. on an object to be measured can be detected with high accuracy, and at a low cost. . In contrast, when a color CCD is used, information on both the surface properties and color of the light reflectance of the object to be measured is included. It is possible to observe a boundary between regions having different light reflectivities and colors, or to observe a region of a specific color. Therefore, by displaying a more realistic image, the state of the measured object can be clearly grasped.
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a scanner device has been known as one of the devices developed under the technical idea of observing a color image using a monochrome CCD in order to obtain an image of an object to be measured (see Patent Document 1). ).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-77534 (
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the scanner device of
In the above-described scanner device, an original placed on a flatbed is always illuminated with illumination light under the same conditions, that is, in the shades of red, green, and blue, respectively. Therefore, when the ratio of red, green, and blue is changed due to variations in illumination and the aging of the color LED array, or when the brightness of the illumination light is changed in accordance with the document, it cannot be handled. There is a problem that the color balance is easily lost and the color of the composite color is not constant.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a color image forming apparatus and a color image synthesizing method for an image measuring device capable of obtaining a color image having a good color balance and a constant synthesized color using a monochrome CCD.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a color image creating device for an image measuring machine according to the present invention employs the following configuration.
A color image creating apparatus for an image measuring device according to
[0007]
According to the present invention, when converting the image of the device under test photographed by the black-and-white charge-coupled device into a color image, the red image electric signal data, the green image electric signal data, and the blue image electric signal data are used. Since the images are synthesized based on the color balance ratio which is set in advance and is the standard illuminance for each color, the images can be synthesized without being affected by the difference (difference) in the brightness of the illumination light of each color. Therefore, the image captured by the black-and-white charge-coupled device can be displayed in a more realistic image with a good color balance and a constant color of the synthesized color, which facilitates observation, and as a result, the shape of the object to be measured Etc. can be grasped clearly.
Further, for example, in a color CCD camera, the light is separated into red, green, and blue by a color filter installed on the CCD or a prism block in a 3CCD camera, so that the screen becomes darker. Since no color filter or prism block is used, a bright image can be obtained.
[0008]
The color image creating device of the image measuring device according to
According to this configuration, the ratio of the color balance is determined so that the average of the gray scales is substantially the same for each color, and the density of each color can be kept constant. It can flexibly cope with the difference (difference) in the brightness of each color illumination when irradiating and the brightness of the illumination light is changed according to the object to be measured. As a result, red image electric signal data, green image electric When the signal data and the blue image electric signal data are combined, the color of the combined color can always be kept constant.
[0009]
According to a third aspect of the present invention, in the color image creating apparatus of the first or second aspect, the illumination light of red, green, and blue includes the red, green, and blue illumination lights. It is characterized by being constituted by three kinds of light emitting diodes having respective light emitting colors.
According to this configuration, by using a light-emitting diode, which is a typical light-emitting element, a light source having high-speed response and long life, which are its features, can be obtained.
[0010]
A color image synthesizing method for an image measuring device according to
[0011]
According to this configuration, when converting the image of the DUT captured by the black-and-white charge-coupled device into a color image, based on the red image electric signal data, the green image electric signal data, and the blue image electric signal data, Since the images are synthesized based on the color balance ratio which is set in advance and is the standard illuminance for each color, the images can be synthesized without being affected by the difference in brightness of the illumination light of each color. Therefore, the image captured by the black-and-white charge-coupled device can be displayed in a more realistic image with a good color balance and a constant color of the synthesized color, which facilitates observation, and as a result, the shape of the object to be measured Etc. can be grasped clearly.
Further, for example, in a color CCD camera, since the light is separated into red, green, and blue by a color filter installed on the CCD or a prism block in a 3CCD camera, the screen becomes darker by that amount. Since no color filter or prism block is used, a bright image can be obtained.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of a color image creating apparatus for an image measuring device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an
[0013]
First, the
[0014]
The measuring machine
[0015]
Although not shown in FIG. 1, the monochrome CCD camera 11 (see FIG. 5) for converting an image of the work W into an electric signal is provided inside the
[0016]
The
That is, the
[0017]
The
[0018]
The
Inside the
The light-emitting
[0019]
A
[0020]
The
Each of the
[0021]
The
The
[0022]
The red and green lights reflected by the
[0023]
The reflecting
[0024]
The above
First, the position of the
In order to adjust the hue of the illumination light according to the hue of the work W, an appropriate color
That is, if all the red, green, and blue
[0025]
In addition, the
[0026]
The
That is, the
As shown in the schematic diagram of FIG. 6, the color synthesis by the
[0027]
The
The black-and-
[0028]
As shown in FIG. 7, the image electric signal data storage means 53 stores red image
[0029]
As described above, in the red image
In the green photographed
In the blue photographed
[0030]
The color balance ratio storage means 54 stores the red image
[0031]
The ratio of the red, green, and blue color balances stored in the color balance ratio storage means 54 is obtained by a procedure as shown in FIG.
That is, first, in step 1 (S1), the red
Here, as an example of how to determine the color balance ratio, the value of the lowest (dark) image among the grayscale (average) values of the red, green, and blue colors is set to 1, and the other values are the values of the lowest image There is a method of calculating as a ratio with respect to. By doing so, a composite image with a wide gradation can be obtained.
[0032]
The color balance ratio is determined because each of the red, green, and blue colors has color information of 8 bits (256 colors) for each pixel. When each of the luminescent colors is irradiated, a difference in gray scale may occur in the image data due to a variation in illumination or the like. Therefore, it is necessary to make the average of the entire image the same for each of the red, green, and blue colors. Furthermore, when the brightness of the illumination light is changed in accordance with the work W, the brightness of each illumination light does not always change at a constant rate, so that it is necessary to obtain the color balance ratio at the set brightness. It is.
[0033]
The image electric signal
[0034]
The method of synthesizing a color image by the image electric signal data synthesizing means 55 is performed according to the procedure shown in FIG.
That is, first, the process starts in step 1 (S1), and in S2, a range in which images captured by the
[0035]
Next, in S3, the red image
[0036]
According to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When combining a monochrome image of the work W captured by the
[0037]
(2) Since a black and white image of the work W captured by the black and
[0038]
(3) Since the red, green, and blue illumination lights are composed of three types of
[0039]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes modifications and improvements as long as the object of the present invention can be achieved.
For example, in the above-described embodiment, the
[0040]
【The invention's effect】
As described above, according to the color image forming apparatus and the color image synthesizing method of the image measuring device of the present invention, when converting the image of the device under test photographed by the monochrome charge-coupled device into a color image, a red image The electric signal data, the green image electric signal data, and the blue image electric signal data are combined based on a preset color balance ratio that is a standard illuminance for each color based on the electric signal data. Can be synthesized without being affected by the difference between them. Therefore, the image captured by the black-and-white charge-coupled device can be displayed in a more realistic image with a good color balance and a constant color of the synthesized color, which facilitates observation, and as a result, the shape of the object to be measured Etc. can be grasped clearly.
Also, for example, in a color CCD camera, the light is separated into red, green, and blue by a color filter installed on the CCD or a prism block in a 3CCD camera, so that the screen becomes darker by that amount. Since no color filter or prism block is used, a bright image can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an image measuring device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a ring lighting device according to the embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the ring lighting device according to the embodiment.
FIG. 4 is a bottom view of the ring lighting device according to the embodiment.
FIG. 5 is a block diagram showing a control device including the image creating device according to the embodiment.
FIG. 6 is a schematic diagram showing an image creating apparatus according to the embodiment.
FIG. 7 is a schematic diagram showing color synthesis of the image creating apparatus according to the embodiment.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure for obtaining a color balance ratio of the image creating apparatus according to the embodiment.
FIG. 9 is a diagram illustrating a procedure of color synthesis of the image creating apparatus according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Image measuring device
7 Objective lens
10 Imaging unit
11 Black and white CCD camera (black and white charge-coupled device)
15 Ring illumination device (illumination optical system)
20 Light emitting diode
21 Red light emitting diode
22 Green LED
23 Blue light emitting diode
50 Control device
51 Color Image Creation Device
52 CPU
53 Image electric signal data storage means
54 Color balance ratio storage means
55 Image Electric Signal Data Synthesis Means
61-63 black and white image
64 color images
65 Red image electric signal data
66 Green image electric signal data
67 Blue image electric signal data
Claims (4)
前記被測定物の画像を電気信号に変換する白黒電荷結合素子と、
前記被測定物に赤色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる赤色画像電気信号データ、前記被測定物に緑色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる緑色画像電気信号データ、および、前記被測定物に青色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる青色画像電気信号データをそれぞれ記憶する画像電気信号データ記憶手段と、
前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを合成してカラー画像とする際のカラーバランス比率を予め設定記憶したカラーバランス比率記憶手段と、前記カラーバランス比率記憶手段に記憶されたカラーバランス比率に基づいて、前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを合成する画像電気信号データ合成手段と、を備えたことを特徴とする画像測定機のカラー画像作成装置。It has an illumination optical system capable of selectively outputting red, green, and blue illumination light, and illuminates the illumination light from the illumination optical system onto the object. In a color image creation device of an image measuring machine that measures dimensions and shapes,
A black-and-white charge-coupled device that converts the image of the device under test into an electric signal,
Red image electric signal data obtained by the black-and-white charge-coupled device when the object to be measured is irradiated with red illumination light, and obtained by the black-and-white charge-coupled device when the object to be measured is irradiated with green illumination light. Green image electric signal data, and image electric signal data storage means for storing blue image electric signal data obtained by the black-and-white charge-coupled device when the device under test is irradiated with blue illumination light,
A color balance in which a color balance ratio when combining a red image electrical signal data, a green image electrical signal data, and a blue image electrical signal data stored in the image electrical signal data storage unit to form a color image is stored in advance. A ratio storage unit, and a red image electric signal data, a green image electric signal data, and a blue image electric signal stored in the image electric signal data storage unit based on the color balance ratio stored in the color balance ratio storage unit. A color image creating device for an image measuring device, comprising: image electrical signal data combining means for combining signal data.
前記被測定物の画像を白黒電荷結合素子により電気信号に変換し、
前記被測定物に赤色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる赤色画像電気信号データ、前記被測定物に緑色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる緑色画像電気信号データ、および、前記被測定物に青色の照明光を照射したときに前記白黒電荷結合素子で得られる青色画像電気信号データをそれぞれ画像電気信号データ記憶手段に記憶し、
前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを合成する際のカラーバランス比率を予めカラーバランス比率記憶手段に設定記憶し、
前記カラーバランス比率記憶手段に記憶されたカラーバランス比率に基づいて、前記画像電気信号データ記憶手段に記憶された赤色画像電気信号データ、緑色画像電気信号データ、および、青色画像電気信号データを画像電気信号データ合成手段により合成することを特徴とする画像測定機のカラー画像作成方法。It has an illumination optical system capable of selectively outputting red, green, and blue illumination light, and illuminates the illumination light from the illumination optical system onto the object. In a color image creation method of an image measuring machine that measures dimensions and shapes,
The image of the device under test is converted to an electric signal by a black and white charge-coupled device,
Red image electric signal data obtained by the black-and-white charge-coupled device when the object to be measured is irradiated with red illumination light, and obtained by the black-and-white charge-coupled device when the object to be measured is irradiated with green illumination light. Green image electric signal data, and blue image electric signal data obtained by the black-and-white charge-coupled device when the object to be measured is irradiated with blue illumination light, respectively stored in image electric signal data storage means,
Red image electric signal data stored in the image electric signal data storage means, green image electric signal data, and the color balance ratio when combining the blue image electric signal data is set and stored in advance in the color balance ratio storage means,
Based on the color balance ratio stored in the color balance ratio storage means, the red image electric signal data, the green image electric signal data, and the blue image electric signal data stored in the image electric signal data storage A color image creating method for an image measuring machine, wherein the color image is created by signal data combining means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002287257A JP4248216B2 (en) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | Color image creating apparatus and color image composition method for image measuring machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002287257A JP4248216B2 (en) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | Color image creating apparatus and color image composition method for image measuring machine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004126768A true JP2004126768A (en) | 2004-04-22 |
| JP4248216B2 JP4248216B2 (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=32280119
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002287257A Expired - Fee Related JP4248216B2 (en) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | Color image creating apparatus and color image composition method for image measuring machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4248216B2 (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011054110A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Mitsutoyo Corp | Image processing type measuring instrument and image processing measuring method |
| JP2011521256A (en) * | 2008-05-19 | 2011-07-21 | ペムトロンカンパニーリミテッド | Surface shape measuring device |
| JP2011258274A (en) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Asahi Glass Co Ltd | Glass substrate inspecting device and glass substrate manufacturing method |
| JP2011257412A (en) * | 2011-07-11 | 2011-12-22 | Asahi Glass Co Ltd | Glass substrate inspection apparatus and glass substrate manufacturing method |
| CN110349235A (en) * | 2018-07-08 | 2019-10-18 | 康代影像科技(苏州)有限公司 | Generate the method and computer-readable medium of the combined color image of examined PCB |
| CN115460386A (en) * | 2022-08-31 | 2022-12-09 | 武汉精立电子技术有限公司 | Method and system for acquiring color image by using black and white camera |
| CN119155560A (en) * | 2024-11-18 | 2024-12-17 | 元素光电智能科技(苏州)有限公司 | Method and system for acquiring color image based on black-and-white line scanning camera in combined light field |
| JP2024178273A (en) * | 2019-07-26 | 2024-12-24 | 株式会社Fuji | Substrate work system |
-
2002
- 2002-09-30 JP JP2002287257A patent/JP4248216B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011521256A (en) * | 2008-05-19 | 2011-07-21 | ペムトロンカンパニーリミテッド | Surface shape measuring device |
| EP2282163A4 (en) * | 2008-05-19 | 2013-09-04 | Pemtron Co Ltd | Apparatus for measurement of a surface profile |
| JP2011054110A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Mitsutoyo Corp | Image processing type measuring instrument and image processing measuring method |
| JP2011258274A (en) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Asahi Glass Co Ltd | Glass substrate inspecting device and glass substrate manufacturing method |
| JP2011257412A (en) * | 2011-07-11 | 2011-12-22 | Asahi Glass Co Ltd | Glass substrate inspection apparatus and glass substrate manufacturing method |
| CN110349235A (en) * | 2018-07-08 | 2019-10-18 | 康代影像科技(苏州)有限公司 | Generate the method and computer-readable medium of the combined color image of examined PCB |
| CN110349235B (en) * | 2018-07-08 | 2024-05-14 | 苏州康代智能科技股份有限公司 | Method for generating composite color image of inspected PCB and computer readable medium |
| JP2024178273A (en) * | 2019-07-26 | 2024-12-24 | 株式会社Fuji | Substrate work system |
| JP7705995B2 (en) | 2019-07-26 | 2025-07-10 | 株式会社Fuji | Substrate work system |
| CN115460386A (en) * | 2022-08-31 | 2022-12-09 | 武汉精立电子技术有限公司 | Method and system for acquiring color image by using black and white camera |
| CN115460386B (en) * | 2022-08-31 | 2024-05-17 | 武汉精立电子技术有限公司 | Method and system for acquiring color image by black-and-white camera |
| CN119155560A (en) * | 2024-11-18 | 2024-12-17 | 元素光电智能科技(苏州)有限公司 | Method and system for acquiring color image based on black-and-white line scanning camera in combined light field |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4248216B2 (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10508902B2 (en) | Three-dimensional measurement device | |
| JP6325816B2 (en) | Magnification observation apparatus, magnification image observation method, magnification image observation program, and computer-readable recording medium | |
| US10262431B2 (en) | Three-dimensional measurement device | |
| CN105263437B (en) | Focused scanning device for color recording | |
| US7756328B2 (en) | Color chart processing apparatus, color chart processing method, and color chart processing program | |
| JP6791631B2 (en) | Image generation method and inspection equipment | |
| JP2009025189A (en) | Measuring instrument | |
| JP4248216B2 (en) | Color image creating apparatus and color image composition method for image measuring machine | |
| JP5969867B2 (en) | Optical microscope | |
| JP3140462U (en) | Board inspection equipment | |
| US7589330B2 (en) | Ultraviolet microscope apparatus | |
| JP2007033217A (en) | Interference measuring apparatus and interference measuring method | |
| JP2005331488A (en) | Magnified observation device, magnified image observation method, magnified observation operation program, and computer-readable storage medium or storage device | |
| JP6355334B2 (en) | Magnification observation apparatus, magnification image observation method, magnification image observation program, and computer-readable recording medium | |
| CN114867984A (en) | Three-dimensional shape measurement device, three-dimensional shape measurement method, and program | |
| JP2009271093A (en) | Color chip processing device, color chip processing method, and color chip processing program | |
| US20240085326A1 (en) | Method, computer program and data processing unit for preparing observation of fluorescence intensity, method for observing fluorescence intensity, and optical observation system | |
| JP2006005509A (en) | Characteristic evaluation apparatus and characteristic evaluation method for imaging apparatus | |
| JP2003202296A (en) | Image input device, three-dimensional measuring device, and three-dimensional image processing system | |
| JP4227328B2 (en) | Object color display device | |
| JP2002013921A (en) | Three-dimensional imaging device and three-dimensional imaging method | |
| JPH0625713U (en) | Soldering part inspection device | |
| JP2014056059A (en) | Optical microscope | |
| JP6925489B2 (en) | Chart device | |
| JP3584685B2 (en) | Image processing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050726 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070703 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070809 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081119 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090113 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4248216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150123 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |