JP2004133742A - Work support method, work support program, and work support system - Google Patents
Work support method, work support program, and work support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004133742A JP2004133742A JP2002298491A JP2002298491A JP2004133742A JP 2004133742 A JP2004133742 A JP 2004133742A JP 2002298491 A JP2002298491 A JP 2002298491A JP 2002298491 A JP2002298491 A JP 2002298491A JP 2004133742 A JP2004133742 A JP 2004133742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workflow
- procedure
- procedures
- work
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、一連の手続を表すワークフローに従い作業を行う作業支援方法、作業支援プログラムおよび作業支援システムに関し、一度利用した手続を蓄えかつ遷移確率の高い遷移を強調表示して利用者のワークフローの手順に従った各種作業の支援を行うことを目的とする。
【解決手段】ワークフローを蓄積したデータベースから検索して所望ワークフローを表示するステップと、表示したワークフローの一連の手続のうち利用できる手続を使って作業を行うステップと、ワークフローで利用できない手続について、他の情報源を検索して使える手続を見つけて当該手続をノードに設定してワークフローに統合して当該手続を使った作業を行うと共にデータベースに蓄積するステップとを有するものである。
【選択図】 図1The present invention relates to a work support method, a work support program, and a work support system for performing a work in accordance with a workflow representing a series of procedures. The purpose is to support various tasks according to the workflow procedure.
A step of retrieving a desired workflow by retrieving from a database storing workflows, a step of performing work using an available procedure among a series of procedures of the displayed workflow, and a procedure that cannot be used in the workflow. Searching for a usable procedure by searching for the information source, setting the procedure in a node, integrating the procedure into a workflow, performing work using the procedure, and storing the work in a database.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一連の手続を表すワークフローに従い作業を行う作業支援方法、作業支援プログラムおよび作業支援システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、オフィスにIT技術が導入され、各種申請などの手続も電子化されている。電子化の手法として、Team Ware(登録商標)やLotus Notes(登録商標)などのワークフロー(一連の手続)を支援するソフトウェアが販売されている。
【0003】
これらのワークフローでは、用意されている手続を使って簡易、迅速、かつ間違いなく一連の手続を行うことが可能である(特許文献1参照)。
【0004】
この際、ワークフローとして用意されている手続と異なる部分があった場合には、行わなければならない手続を全文検索エンジンを利用して探し出して、手続を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この際、前記探し出した手続を利用して行ったが、その利用した手続が蓄積されないため、次の別の利用者が同じ手続を行う場合、同じように探し出してその手続を行う必要があり、一度使用した資源(手続)の有効活用が図れないという問題があった。また、手続のノウハウを得てもその情報を共有できずに埋もれてしなうという問題があった。
【0006】
本発明は、これらの問題を解決するため、基本フローおよびワークフローから所望のものを選択して表示し各種作業を行うと共に異なる手続を利用したときにはフローに追加、およびログを採取してワークフローの遷移確率の高い遷移を強調表示し、一度利用した手続を蓄えかつ遷移確率の高い遷移を強調表示して利用者のワークフローの手順に従った各種作業の支援を行うことを目的としている。
【0007】
【特許文献1】
特開平08−036538号公報の〔0002〕、〔0004〕など。
【0008】
【課題を解決するための手段】
図1を参照して課題を解決するための手段を説明する。
【0009】
図1において、基本パターン格納装置2は、作業を行う一連の手続の基本パターンを格納するものである。
【0010】
ワークフロー格納装置3は、作業を行う一連の手続のワークフローを格納するものである。
【0011】
ワークフロー表示装置4は、基本パターンおよびワークフローを表示してユーザ5に提示するものである。
【0012】
手続検索装置7は、必要とする手続をイントラネットから検索して該当URLなどを取得したりなどするものである。
【0013】
強化学習装置8は、新たに追加、修正などされた手続についてワークフローに追加、修正などして学習するものである。
【0014】
利用ログ格納装置9は、ワークフローの利用ログを格納し、ある手続から他の手続への遷移確率を算出してワークフローに設定したりなどするものである。
【0015】
イントラネット10は、各種ネットワーク(LAN,インターネットなどのネットワーク)であって、ここでは、各種情報を全文検索して該当URLを見つけることができるネットワークである。
【0016】
次に、動作を説明する。
ワークフロー表示装置4がワークフロー格納装置3から検索して該当ワークフローを取り出して表示し、ユーザ5が表示されたワークフローの一連の手続のうち利用できる手続を使って作業を行い、利用できない手続について、手続検索装置7を用いて他の情報源を検索して使える手続を見つけ、強化学習装置8が当該手続をノードに設定してワークフローに統合し、当該手続を使った作業を行うようにしている。
【0017】
この際、利用ログ格納装置9がワークフローの一連の手続について使ったログ(履歴)を保存して手続から他の手続への遷移確率を設定し、ワークフローを表示するときに遷移確率の高い遷移を強調表示させるようにしている。
【0018】
また、ある作業(例えば後述する図7の顧客対応)を行う基本パターンの各ノードに対応づけて、ワークフローの1つあるいは複数の手続を予め設定あるいは新規に追加するようにしている。
【0019】
従って、ワークフローから所望のものを選択して表示し各種作業を行うと共に異なる手続を利用したときにはフローに追加、およびログを採取してワークフローの遷移確率の高い遷移を強調表示することにより、一度利用した手続を蓄えかつ遷移確率の高い遷移を強調表示して利用者のワークフローの手順に従った各種作業の支援を行うことが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、図1から図7を用いて本発明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、管理者1は、基本パターンおよびワークフローを作成して基本パターン格納装置2およびワークフロー格納装置3に格納したりなどの管理を行うものである。
【0022】
基本パターン格納装置2は、作業を行う一連の手続の基本パターンを格納したものである(図3参照)。
【0023】
ワークフロー格納装置3は、作業を行う一連の手続のワークフローを格納するものである(図4参照)。
【0024】
ワークフロー表示装置4は、基本パターンおよびワークフローを表示してユーザ5に提示するものである(図2を用いて後述する)。
【0025】
ユーザ5は、ワークフローを表示してその一連の手続に従い各種作業を行う利用者である。
【0026】
手続検索装置7は、必要とする手続をイントラネットから検索して該当URLなどを取得したりなどするものである(図2から図7を用いて後述する)。
【0027】
強化学習装置8は、新たに追加、修正などされた手続についてワークフローに追加、修正などして学習するものである(図2から図7を用いて後述する)。
【0028】
利用ログ格納装置9は、ワークフローの利用ログを格納し、ある手続から他の手続への遷移確率を算出してワークフローに設定したりなどするものである(図5から図7を用いて後述する)。
【0029】
次に、図2のフローチャートの順番に従い図1の構成の動作を詳細に説明する。
【0030】
図2は、本発明の動作説明フローチャートを示す。
図2において、S1は、基本パターンを取り出す。例えば後述する図3に示すような、これから作業(例えば顧客対応)に使用とする基本パターンA→Bを持つものを検索して取り出す。
【0031】
S2は、ワークフローを取り出す。これは、S1で取り出した基本パターン(例えば”A→B”)に対応づけて登録されているワークフロー(例えば図4)を取り出す。
【0032】
S3は、ワークフローにあるか判別する。これは、利用者がこれから作業しようとする手続が当該ワークフローに既に登録されているか判別する。YESの場合には、S4に進む。NOの場合には、S12に進む。
【0033】
S4は、S3のYESでワークフローにあると判明したので、ここでは、”A→B”を含む取り出したワークフローである例えば、”A→B→C”が使えるか判別する。YESの場合には、S5で当該ワークフローの”A→B→C”を使って順番に手続A,B,Cを実行し、一連の作業を行い、終了する。一方、S4のNOの場合には、”A→B→C”中の手続”C”が使えないと判明したので、S6に進む。
【0034】
S6は、使えるものを探す。これは、図1の手続検索装置7が検索エンジンを起動して”A→B”に続けて使える手続を検索(イントラネットに接続されているサーバ中の情報源(ページ)を全文検索などして使える手続を探)し、ここでは、手続”D”として見つかったとする。
【0035】
S7は、ノードの構造を作る。
S8は、統合する。これらS7、S8は、S6で検索して見つけた手続”D”をワークフロー”A→B”に統合してワークフロー”A→B→D”を生成する。
【0036】
S9は、使って作業する。これは、S8で統合した後のワークフロー”A→B→D”の順番に手続A,B,Dを実行して作業を行う。
【0037】
S10は、基本パターンをコピーしてURLを設定してワークフローに格納(データベースに蓄積)する。これは、S6からS9で検索して見つけて統合した後のワークフロー、ここでは、”A→B→D”に追加した手続”D”について、基本パターンをコピーしてURLを設定してワークフローに格納、例えば後述する図4の(a)の▲1▼と、図4の(b−4)の▲2▼のエントリを追加格納する。
【0038】
S11は、履歴を保存する。これは、使用したワークフローの履歴を保存、例えば後述する図4の(c)に示すように利用ログ(ユーザID,利用日時、パス)を対応づけて保存する。そして、当該利用ログを集計してノードから他のノードへの利用した遷移確率を求めて設定する(図5、図6を用いて後述する)。
【0039】
S12は、S3のNOでワークフローに無いと判明したので、基本パターンを探す。これは、これから作業しようとする手順を登録したと基本パターンを探す。
【0040】
S13は、S12の探した結果、該当基本パターンが見つかったか判別する。
YESの場合には、S14でその見つかった基本パターンを取り出し、S16に進む。一方、NOの場合には、S15で基本パターンを作り、S16に進む。
【0041】
S16は、検索する。これは、基本パターンの先頭のノード(手続)に対応する手続をイントラネット中から全文検索エンジンを起動して該当手続とそのURL(ページ)を探す。
【0042】
S17は、検索した結果、あるか判別する。YESの場合には、検索して該当手続が見つかったので、S19でその見つけたURLを設定し、ワークフローを作成し、S6に進む。一方、S17のNOの場合には、見つからなかったので、S18で利用者が作成してそのURLを設定してワークフローを作成し、S6に進む。そして、S6からS10ででワークフローの手順として使えるものを探しワークフローに統合し当該ワークフローを使って作業を行うと共にワークフローに追加して蓄積する。
【0043】
以上によって、利用者が基本パターンに対応づけてワークフローを取り出して表示し、使える手順を使って作業を行うと共に使える手順がないときはイントラネットから使える手順を検索して取り出してワークフローに統合、あるいは使える手順が見つからなかったときは作成してワークフローに統合し、一連の手続からなる作業を当該ワークフローに従って実行すると共にデータベースに蓄積することが可能となる。
【0044】
図3は、本発明の説明図を示す。
図3の(a)は、基本パターン(表示)例を示す。ここで、基本パターンは、手順A,手順B、手順Cの順番に実行、および手順A,手順B、手順Dの順番に実行するものを統合して表示したものである。
【0045】
図3の(b)は、基本パターン例(データ構造)を示す。ここでは、図3の(b−1)のノード(手順)の遷移関係を示し、図3の(b−2)に各ノードの属性をそれぞれ格納する。基本パターンの遷移関係
始め 終わり
・A B
・B C
・B D
を設定する(この図3の(b−1)の関係を表示すると、図3の(a)の基本パターンが表示される)。また、各ノード(手順)の属性について図示の下記の情報をそれぞれ(A,B,C,Dの手順のそれぞれ)に設定する。
【0046】
・属性名:属性
・名前 :例えば”A”
・種類 :共通
図4は、本発明のワークフロー例を示す。これは、既述した図3の基本パターンの各ノード(手続)A,B,C,Dに対応づけてそれぞれ遷移関係(基本パターンと同一)およびその属性(属性名、名前、種類はここでは、基本パターンと同一、およびURL(ノード(手続)の情報の格納場所)を設定したものである。
【0047】
図4の(a)は、ワークフローのノード(手順)の遷移関係を示す。これは、既述した図3の(b−1)の基本パターンのノードの遷移関係と同一である。
【0048】
図4の(b)は、ワークフローの各ノードA,B,C,Dの属性例を示す。
図4の(b−1)は、ノードAに格納する属性の例を示す。ここでは、図示の下記の情報を対応づけて設定する。
【0049】
・属性名 :属性
・名前 :A
・URL :URL1(http://www.jp/)
・種類 :共通
ここでは、属性名(属性)、名前(A)、種類(共通)は既述した図3の(b−2)の基本パターンのノードAの属性と同じである。URL1は、当該ノードの情報を登録した(参照できる)場所(ここでは、WWWサーバ上の該当URL)を設定したものである。利用者は、ノードA(手続A)を実行する場合には、URL1のホームページを表示させ、当該ページに表示されている手順に従い、フォーマット中の入力域にデータを入力して送信したりなどして当該ノードA(手順A)の作業を行う。
【0050】
図4の(b−2)から(b−4)は、同様に、ノードB,C,Dについてその属性をそれぞれ設定したものである。
【0051】
以上のように、図4の(a)で遷移関係、図4の(b−1)から(b−4)で各ノードA,B,C,Dの属性(属性名、名前、URL,種類など)を設定することにより、初めて手続を行う利用者でもノードの遷移の順に各ノードの属性として設定されているURL1から4を参照してその指示どおりに入力フォーマットに入力したりし送信し、一連のノードA,B,C,Dで表される所定の仕事を簡易かつ確実に実行することが可能となる。そして、新規のノード(手続)を専門知識のあるいずれかの利用者が作成するとそのノードが追加され、以降当該専門知識のある利用者が作成したノード(手順)を使って不慣れな利用者でも迅速かつ確実に作業を実行することが可能となる。
【0052】
図4の(c)は、利用ログ例を示す。これは、利用者が既述したワークフローを利用して業務処理を実行したときに保存した利用ログであって、ここでは、図示の下記のように、(ユーザID,利用日時,パス)をコロンで区分してそれぞれ保存する。
【0053】
ユーザID,利用日時,パス
ugai,2002−09−24 11:00,A:B:C
kata,2002−09−24 11:01,A:B:D
furukawa,2002−04−24 11:02,A:B:C以上のように利用ログを保存し、後述する図5および図6で説明するように、ノード間の遷移確率を算出し、ワークフローを表示する際に、後述する図6の(b)に示すように、ノード間の利用遷移確率の高い順、強調表示してよく使われるノードを提示することが可能となる。
【0054】
図5は、本発明の他の動作説明図を示す。
図5の(a)は、フローチャートを示す。
【0055】
図5の(a)において、S21は、履歴を取得する。これは、既述した図4の(c)の利用ログを取得する。
【0056】
S22は、先頭ノードを取り出してその頻度を算出する。例えばS21で取り出した図4の(c)の利用ログのパスの先頭のノード、ここでは、Aを取り出してその頻度として
(Aの出現数)/(全ノード数)=3/3
を算出する。
【0057】
S23は、次のノードを加えてそれと同じパスの頻度を算出する。ここでは、図4の(c)の利用ログからAに続くBを取り出し、A→Bの頻度として
(A→Bの出現数)/(全数)=3/3
を算出する。
【0058】
S24は、終わりか判別する。ここで、図4の(c)の利用ログの場合には、終わりでないので、S23で、Bに続くCを取り出し、A→B→Cの頻度として
(A→B→Cの出現数)/(全数)=2/3
として算出する。同様に、Bに続くDを取り出し、A→B→Dの頻度として
(A→B→Dの出現数)/(全数)=1/3
として算出する。そして、終わりとなるのでS25に進む。
【0059】
S25は、遷移確率を保存する。これは、後述する図5の(b)のノード間遷移テーブルの右端の確率の欄に上記算出した3/3,2/3,1/3を図示のように設定する。
【0060】
以上によって、ワークフローの利用ログを図4の(c)のように保存し、これをもとにノード間の遷移の確率を算出して図5の(b)の確率欄に示すように自動的に設定することが可能となる。
【0061】
図5の(b)は、ノード間遷移テーブル例を示す。ここでは、図示の下記の情報を対応づけて登録する。
【0062】
・入力:
・次のノード:
・確率(ノード間遷移確率):
ここでは、入力と次のノードはワークフロー中のあるノードとそれから遷移するノードを表す。確率はノードからノードで遷移する確率(図5の(a)参照)を設定したものである。
【0063】
図6は、本発明の他の動作説明図を示す。
図6の(a)において、S31は、基本パターンを取り出す。
【0064】
S32は、ワークフローを取り出す。
S33は、遷移確率を取り出して設定・強調表示する。これらS31からS33は、基本パターンを取り出して画面の上部に表示およびその下段に基本パターンの各ノードに対応づけてワークフローのノードをそれぞれ表示し、ワークフロー中のノードから他のノードへの矢印の太さを頻度に対応づけて強調表示(頻度大のときは矢印の太さを太く強調表示)する。
【0065】
S34は、確率の高いノードを使って確認する。これは、S33で表示されたワークフロー中のノード間遷移確率の高い(例えば太く表示された)ノードを選択してそのURLのページを表示させてその指示に従いこれから実行しようとする仕事が実行できるか確認する。
【0066】
S35は、よいか判別する。YESの場合には、URLのページを表示させてその指示に従い実行すれば、希望とする仕事が実行できると判明したので、S37でそれを使って仕事を実行する。一方、NOの場合には、S36で確率の次のノードを確認し、S35を繰り返す。
【0067】
以上によって、基本パターンおよびワークフローを表示させたときに当該ワークフローの各ノード間の過去の遷移確率が当該ノード間の矢印などに強調表示されるので、あるノードで次にいずれのノードを実行するかが不確かなときは遷移確率の高い強調表示されたノードから順に確認し、よいノードが見つかったときにそのノードのURLのページを表示させて指示に従い作業を行うことが可能となる。
【0068】
図6の(b)は、強調表示の表示例を示す。図示表示例は、既述した図4の(c)の利用ログをもとに算出して設定した図5の(b)のノード間遷移確率をもとに、遷移確率の高いノード間の矢印を太く強調表示したものであって、例えば”にんじんを買いに行く”ときのワークフロー例を示す。ここでは、
と表示し、ノードBからノードCへの遷移確率が大であることを強調表示したものである。ここでは、
・ノードAで、”財布を持つ”という作業を行い
・次のノードBで、”バスに乗る”という作業を行い
・遷移確率が大である次のノードCで、スーパーの前で下車して当該スーパー買い物する
・あるいは遷移確率が小さい次のノードDで、八百屋の前で下車して当該八百屋で買い物する
という、遷移確率を表示し、過去に利用した確率を提示して利用者に参考にさせることが可能となる。
【0069】
図7は、本発明の説明図を示す。ここでは、上段に基本パターンの例を示し、下段に基本パターンのノードに対応づけてワークフローのノードを表示した例を示す。
【0070】
ここで、最上段の第1行の基本パターンおよ第2行、第3行のワークシートを表示している状態(第1行、第2行、第3行が既に基本パターン、ワークシートとして既述した図3の(b)および図4の(a)のデータ構造として登録されている状態)で、図中の追加部分と記載した第4行、第5行を利用者が検索して見つけた手続を追加登録した様子を示す。
【0071】
ここでは、基本パターンの第2列目の”申請手続きの仕方”の下方の
・第2行目のワークシートの”‘kawasaki(お客様対応)”
・第3行目のワークシートの”訪問者の予定を通知する方法”
では対応できず、利用者が新たに作成して
・第4行目のワークシートの”研究支援推進部 管理部”
を追加したものであり、この追加に対応して更に必要な
・基本パターンの第3列目の第4行目、第5行目に”研究所応接室予約”、”会議室予約システム 利用手引書(研究所)”
を追加したものである。
【0072】
以上のように、基本パターンおよびワークシートについて、不足するノード(手続)があれば習熟した利用者あるいは管理者が新たなノード(手続)を作成して追加することにより、以降は全ての利用者がこれら追加されたノード(手続)を参照して作業を簡易かつ確実に実行することが可能となる。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ワークフローから所望のものを選択して表示し各種作業を行うと共に異なる手続を利用したときにはフローに追加、およびログを採取してワークフローの遷移確率の高い遷移を強調表示する構成を採用しているため、一度利用した手続を蓄えかつ遷移確率の高い遷移を強調表示して利用者のワークフローの手順に従った各種作業の支援を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。
【図3】本発明の説明図である。
【図4】本発明のワークフロー例である。
【図5】本発明の他の動作説明図である。
【図6】本発明の他の動作説明図である。
【図7】本発明の説明図である。
【符号の説明】
1:管理者
2:基本パターン格納装置
3:ワークフロー格納装置
4:ワークフロー表示装置
5:ユーザ(利用者)
7:手続検索装置
8:強化学習装置
9:利用ログ格納装置
10:イントラネット[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a work support method, a work support program, and a work support system for performing work according to a workflow representing a series of procedures.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, IT technology has been introduced into offices, and procedures for various applications have been digitized. As a method of digitization, software that supports a workflow (a series of procedures) such as Team Ware (registered trademark) and Lotus Notes (registered trademark) is sold.
[0003]
In these workflows, a series of procedures can be performed simply, quickly, and without fail using prepared procedures (see Patent Document 1).
[0004]
At this time, if there is a part different from the procedure prepared as a workflow, the procedure to be performed is searched for using a full-text search engine, and the procedure is performed.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
At this time, the procedure was performed using the procedure found, but since the procedure used is not accumulated, when another user performs the same procedure, it is necessary to search for the procedure in the same manner and perform the procedure. There was a problem that the resources (procedures) used once could not be effectively used. In addition, there is a problem that even if the know-how of the procedure is obtained, the information cannot be shared and the information is buried.
[0006]
In order to solve these problems, the present invention selects and displays a desired flow from a basic flow and a workflow, performs various operations, and adds a flow to the flow when a different procedure is used, and collects a log to transition the workflow. The purpose is to highlight transitions with a high probability, store procedures that have been used once, and highlight transitions with a high transition probability to support various operations in accordance with the user's workflow procedure.
[0007]
[Patent Document 1]
[0002] and [0004] of JP-A-08-36538.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
Means for solving the problem will be described with reference to FIG.
[0009]
In FIG. 1, a basic
[0010]
The
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
The use
[0015]
The
[0016]
Next, the operation will be described.
The
[0017]
At this time, the usage
[0018]
In addition, one or a plurality of procedures of a workflow are set in advance or newly added in association with each node of a basic pattern for performing a certain work (for example, customer correspondence in FIG. 7 described later).
[0019]
Therefore, when a desired procedure is selected from the workflow and displayed, various operations are performed, and when a different procedure is used, the procedure is added to the flow, and a log is collected to highlight a transition having a high transition probability of the workflow, thereby being used once. It is possible to support the various operations in accordance with the workflow procedure of the user by storing the performed procedure and highlighting the transition having a high transition probability.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment and operation of the present invention will be sequentially described in detail with reference to FIGS.
[0021]
FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention.
In FIG. 1, an administrator 1 manages such as creating a basic pattern and a workflow and storing them in a basic
[0022]
The basic
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The usage
[0029]
Next, the operation of the configuration of FIG. 1 will be described in detail according to the order of the flowchart of FIG.
[0030]
FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the present invention.
In FIG. 2, S1 extracts a basic pattern. For example, as shown in FIG. 3 to be described later, a pattern having a basic pattern A → B to be used for an operation (for example, for a customer) is retrieved and extracted.
[0031]
S2 takes out the workflow. This retrieves a workflow (eg, FIG. 4) registered in association with the basic pattern (eg, “A → B”) extracted in S1.
[0032]
In S3, it is determined whether or not there is a workflow. This is to determine whether the procedure that the user intends to work on has already been registered in the workflow. In the case of YES, the process proceeds to S4. In the case of NO, the process proceeds to S12.
[0033]
In S4, since it is determined that the workflow exists in YES in S3, it is determined here whether the extracted workflow including “A → B”, for example, “A → B → C” can be used. In the case of YES, the procedures A, B, and C are sequentially executed using “A → B → C” of the workflow in S5, a series of operations are performed, and the process ends. On the other hand, in the case of NO in S4, it is determined that the procedure “C” in “A → B → C” cannot be used, so the process proceeds to S6.
[0034]
S6 searches for a usable one. This is because the
[0035]
S7 creates a node structure.
S8 integrates. In steps S7 and S8, the procedure "D" found by the search in step S6 is integrated into the workflow "A → B" to generate the workflow "A → B → D".
[0036]
In step S9, the work is performed. This is done by executing the procedures A, B, and D in the order of workflow “A → B → D” after integration in S8.
[0037]
In step S10, the basic pattern is copied, a URL is set, and stored in the workflow (stored in the database). This is the workflow after searching and finding and integrating in S6 to S9, in this case, for the procedure “D” added to “A → B → D”, copying the basic pattern and setting the URL to create the workflow. For example, an entry of (1) in (a) of FIG. 4 and an (2) of (b-4) in FIG.
[0038]
In step S11, the history is stored. In this method, the history of the used workflow is stored, for example, as shown in FIG. 4C described later, and the usage log (user ID, date and time of use, path) is stored in association with the usage log. Then, the usage logs are totaled, and a transition probability of using from the node to another node is obtained and set (described later with reference to FIGS. 5 and 6).
[0039]
In S12, since it is determined that the workflow is not present in S3, a basic pattern is searched. This searches for a basic pattern that has registered a procedure to be performed.
[0040]
In step S13, it is determined whether the corresponding basic pattern is found as a result of the search in step S12.
In the case of YES, the found basic pattern is extracted in S14, and the process proceeds to S16. On the other hand, in the case of NO, a basic pattern is created in S15, and the process proceeds to S16.
[0041]
S16 searches. In this method, a full-text search engine is started from the intranet for a procedure corresponding to the first node (procedure) of the basic pattern, and the procedure and its URL (page) are searched.
[0042]
In step S17, it is determined whether there is a search result. In the case of YES, since the relevant procedure is found by searching, the found URL is set in S19, a workflow is created, and the process proceeds to S6. On the other hand, in the case of NO in S17, since it was not found, the user created it in S18, set the URL thereof, created a workflow, and proceeded to S6. Then, in steps S6 to S10, a process that can be used as a workflow procedure is searched for, integrated into the workflow, the work is performed using the workflow, and the work is added to the workflow and accumulated.
[0043]
As described above, the user retrieves and displays the workflow in association with the basic pattern, performs work using usable procedures, and when there is no usable procedure, searches for and retrieves usable procedures from the intranet and integrates them into the workflow or uses them When a procedure is not found, it is created and integrated into a workflow, and a work comprising a series of procedures can be executed according to the workflow and accumulated in a database.
[0044]
FIG. 3 shows an explanatory diagram of the present invention.
FIG. 3A shows an example of a basic pattern (display). Here, the basic pattern is obtained by integrating and executing the procedures executed in the order of procedure A, procedure B, and procedure C, and the procedures executed in the order of procedure A, procedure B, and procedure D.
[0045]
FIG. 3B shows a basic pattern example (data structure). Here, the transition relation of the node (procedure) of (b-1) in FIG. 3 is shown, and the attribute of each node is stored in (b-2) of FIG. Basic pattern transition start end end A B
・ BC
・ BD
(When the relationship of (b-1) of FIG. 3 is displayed, the basic pattern of (a) of FIG. 3 is displayed). Also, the following information shown in the figure is set for each attribute of each node (procedure) (each of the procedures A, B, C, and D).
[0046]
-Attribute name: Attribute-Name: For example, "A"
FIG. 4 shows an example of a workflow according to the present invention. This is because the transition relation (same as the basic pattern) and its attributes (attribute name, name, and type here are respectively associated with the nodes (procedures) A, B, C, and D of the basic pattern in FIG. , The same as the basic pattern, and a URL (storage location of node (procedure) information).
[0047]
FIG. 4A shows a transition relationship between nodes (procedures) of a workflow. This is the same as the transition relationship between the nodes of the basic pattern of (b-1) in FIG. 3 described above.
[0048]
FIG. 4B shows an example of attributes of each of the nodes A, B, C, and D of the workflow.
(B-1) of FIG. 4 illustrates an example of an attribute stored in the node A. Here, the following information shown is set in association with each other.
[0049]
-Attribute name: Attribute-Name: A
URL: URL1 (http://www.jp/)
Type: common Here, the attribute name (attribute), name (A), and type (common) are the same as the attributes of the node A of the basic pattern of (b-2) in FIG. 3 described above. URL1 is a location where the information of the node is registered (referred to) (here, the corresponding URL on the WWW server). When executing the node A (procedure A), the user displays the home page of the URL 1 and, according to the procedure displayed on the page, inputs data into the input area in the format and transmits the data. To perform the operation of the node A (procedure A).
[0050]
(B-2) to (b-4) in FIG. 4 similarly set the attributes of the nodes B, C, and D, respectively.
[0051]
As described above, the transition relation is shown in FIG. 4A, and the attributes (attribute name, name, URL, type, and the like) of each of the nodes A, B, C, and D are shown in (b-1) to (b-4) of FIG. ), Even a user who performs a procedure for the first time refers to URLs 1 to 4 set as attributes of each node in the order of node transition, and inputs or transmits the input format as instructed, A predetermined task represented by a series of nodes A, B, C, and D can be easily and reliably executed. When a new node (procedure) is created by any user with specialized knowledge, the node is added. Thereafter, even a user unfamiliar with the node (procedure) created by the user with the specialized knowledge can use the node. Work can be performed quickly and reliably.
[0052]
FIG. 4C shows an example of a usage log. This is a usage log saved when the user executes a business process using the workflow described above. Here, as shown in the figure, (user ID, usage date, path) is indicated by a colon. And save them separately.
[0053]
User ID, date and time of use, path ukai, 2002-09-24 11:00, A: B: C
Kata, 2002-09-24 11:01, A: B: D
furukawa, 2002-04-24 11:02, A: B: C The usage log is stored as described above, and the transition probability between nodes is calculated as described in FIG. 5 and FIG. At the time of display, as shown in FIG. 6B described later, it is possible to present frequently used nodes by highlighting them in descending order of use transition probability between nodes.
[0054]
FIG. 5 shows another operation explanatory view of the present invention.
FIG. 5A shows a flowchart.
[0055]
In FIG. 5A, S21 acquires a history. This acquires the use log of FIG. 4C described above.
[0056]
In step S22, the leading node is extracted and its frequency is calculated. For example, the first node of the path of the usage log of FIG. 4C extracted in S21, here, A is extracted, and its frequency is (number of occurrences of A) / (number of all nodes) = 3/3
Is calculated.
[0057]
In step S23, the next node is added and the frequency of the same path is calculated. Here, B following A is extracted from the usage log of FIG. 4C, and the frequency of A → B is (number of occurrences of A → B) / (total number) = 3/3.
Is calculated.
[0058]
In S24, it is determined whether the process is over. Here, in the case of the usage log of FIG. 4C, since it is not the end, in S23, C following B is extracted, and the frequency of A → B → C is (the number of appearances of A → B → C) / (Total number) = 2/3
Is calculated as Similarly, D following B is taken out, and the frequency of A → B → D is expressed as (the number of appearances of A → B → D) / (total number) = 1/3
Is calculated as Then, the process ends, and the process proceeds to S25.
[0059]
In step S25, the transition probability is stored. In this case, the calculated 3/3, 2/3, and 1/3 are set in the probability column at the right end of the inter-node transition table of FIG.
[0060]
As described above, the usage log of the workflow is stored as shown in FIG. 4C, and based on this, the transition probability between nodes is calculated, and automatically as shown in the probability column of FIG. 5B. Can be set to.
[0061]
FIG. 5B shows an example of an inter-node transition table. Here, the following information shown in the figure is registered in association with each other.
[0062]
·input:
-Next node:
-Probability (transition probability between nodes):
Here, the input and the next node represent a certain node in the workflow and a node transiting therefrom. The probability sets the probability of transition from node to node (see FIG. 5A).
[0063]
FIG. 6 shows another operation explanatory diagram of the present invention.
In FIG. 6A, a step S31 extracts a basic pattern.
[0064]
In step S32, the workflow is extracted.
In step S33, the transition probabilities are extracted and set and highlighted. In steps S31 to S33, the basic pattern is extracted and displayed at the top of the screen, and the workflow nodes are displayed below the basic pattern in association with the respective nodes of the basic pattern. The frequency is highlighted in association with the frequency (when the frequency is high, the thickness of the arrow is highlighted thickly).
[0065]
In S34, confirmation is performed using a node having a high probability. That is, is it possible to select a node having a high transition probability between nodes in the workflow displayed in step S33 (for example, displayed in bold), display the URL page, and follow the instruction to execute the job to be executed in the future? Confirm.
[0066]
A step S35 decides whether or not it is OK. In the case of YES, it is determined that the desired job can be executed by displaying the URL page and executing the job in accordance with the instruction, and the job is executed using the job in S37. On the other hand, in the case of NO, the next node of the probability is confirmed in S36, and S35 is repeated.
[0067]
As described above, when the basic pattern and the workflow are displayed, the past transition probabilities between the nodes of the workflow are highlighted with arrows or the like between the nodes, so which node is executed next at a certain node When the node is uncertain, the nodes are checked in order from the highlighted node with the highest transition probability, and when a good node is found, the page of the URL of the node is displayed and the operation can be performed according to the instruction.
[0068]
FIG. 6B shows a display example of highlighted display. The illustrated display example shows an arrow between nodes having a high transition probability based on the transition probability between nodes in FIG. 5B calculated and set based on the use log in FIG. 4C described above. Is thickly highlighted, and shows a workflow example when, for example, "going to buy carrots". here,
And that the transition probability from the node B to the node C is large is highlighted. here,
-At node A, perform the task of "having a wallet".-At the next node B, perform the task of "getting on a bus."-At the next node C where the transition probability is high, get off in front of the supermarket. At the next node D where the supermarket shopping or the transition probability is small, display the transition probability of getting off in front of the greengrocer and shopping at the greengrocer, presenting the probability of use in the past and referring to the user It is possible to do.
[0069]
FIG. 7 shows an explanatory diagram of the present invention. Here, an example of the basic pattern is shown in the upper part, and an example in which the nodes of the workflow are displayed in association with the nodes of the basic pattern is shown in the lower part.
[0070]
Here, a state in which the basic pattern of the first row on the top row and the worksheets of the second and third rows are displayed (the first row, the second row, and the third row are already the basic pattern and the worksheet) In the state where the data is registered as the data structure of FIG. 3B and FIG. 4A described above), the user searches the fourth and fifth lines described as additional parts in the figure. This shows how the found procedure is additionally registered.
[0071]
Here, "'kawasaki (for customer)" of the worksheet in the second row below the "application procedure" in the second column of the basic pattern
-"How to notify the visitor's schedule" in the worksheet on the third line
Can not respond, the user has to create a new ・ Worksheet of the fourth line "Research Support Promotion Department Management Department"
It is necessary to respond to this addition. ・ In the third and fourth rows of the basic pattern, “Laboratory Reservation Room Reservation” and “Conference Room Reservation System User Guide” Book (Laboratory) "
Is added.
[0072]
As described above, if there are insufficient nodes (procedures) for the basic pattern and worksheet, the trained user or administrator creates and adds new nodes (procedures), and all users thereafter Can refer to these added nodes (procedures) to execute the work simply and reliably.
[0073]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a desired one is selected from a workflow and displayed, and various operations are performed. When a different procedure is used, the workflow is added to the flow and a log is collected to increase the workflow transition probability. Since the transition highlighting configuration is used, it is possible to store procedures that have been used once and highlight transitions with high transition probabilities to support various tasks according to the user's workflow procedure. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram of the present invention.
FIG. 4 is an example of a workflow according to the present invention.
FIG. 5 is another operation explanatory diagram of the present invention.
FIG. 6 is another operation explanatory view of the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram of the present invention.
[Explanation of symbols]
1: Administrator 2: Basic pattern storage device 3: Workflow storage device 4: Workflow display device 5: User (user)
7: Procedure search device 8: Reinforcement learning device 9: Usage log storage device 10: Intranet
Claims (5)
ワークフローを蓄積したデータベースから検索して所望ワークフローを表示するステップと、
前記表示したワークフローの一連の手続のうち利用できる手続を使って作業を行うステップと、
前記ワークフローで利用できない手続について、他の情報源を検索して使える手続を見つけて当該手続をノードに設定して前記ワークフローに統合して当該手続を使った作業を行うと共に前記データベースに蓄積するステップと
を有する作業支援方法。In a work support method for performing work according to a workflow representing a series of procedures,
Displaying a desired workflow by retrieving from a database storing the workflow;
Performing work using available procedures in the series of procedures of the displayed workflow;
For a procedure that cannot be used in the workflow, a step of searching other information sources to find a usable procedure, setting the procedure to a node, integrating the procedure into the workflow, performing work using the procedure, and storing the procedure in the database. And a work supporting method.
ワークフローを蓄積したデータベースから検索して所望ワークフローを表示するステップと、
前記表示したワークフローの一連の手続のうち利用できる手続を使って作業を行うステップと、
前記ワークフローで利用できない手続について、他の情報源を検索して使える手続を見つけて当該手続をノードに設定して前記ワークフローに統合して当該手続を使った作業を行うと共に前記データベースに蓄積するステップと
をコンピュータに実行させるための作業支援プログラム。In a work support program that works according to a workflow representing a series of procedures,
Displaying a desired workflow by retrieving from a database storing the workflow;
Performing work using available procedures in the series of procedures of the displayed workflow;
For a procedure that cannot be used in the workflow, a step of searching other information sources to find a usable procedure, setting the procedure to a node, integrating the procedure into the workflow, performing work using the procedure, and storing the procedure in the database. Work support program for causing a computer to execute
前記表示したワークフローの一連の手続のうち利用できる手続を使って作業を行う手段と、
前記ワークフローで利用できない手続について、他の情報源を検索して使える手続を見つけて当該手続をノードに設定して前記ワークフローに統合して当該手続を使った作業を行うと共に前記データベースに蓄積する手段と
を備えたことを特徴とする作業支援システム。In a work support system for performing work in accordance with a workflow representing a series of procedures, means for searching a database storing the workflow and displaying a desired workflow,
Means for performing work using available procedures in the series of procedures of the displayed workflow,
For a procedure that cannot be used in the workflow, means for searching other information sources to find a usable procedure, setting the procedure in a node, integrating the procedure into the workflow, performing work using the procedure, and storing the procedure in the database. And a work support system comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002298491A JP2004133742A (en) | 2002-10-11 | 2002-10-11 | Work support method, work support program, and work support system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002298491A JP2004133742A (en) | 2002-10-11 | 2002-10-11 | Work support method, work support program, and work support system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004133742A true JP2004133742A (en) | 2004-04-30 |
Family
ID=32287886
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002298491A Pending JP2004133742A (en) | 2002-10-11 | 2002-10-11 | Work support method, work support program, and work support system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004133742A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006139600A (en) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toyota Keeramu:Kk | Knowledge database system |
| JP2010276723A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Digital signage content presentation schedule creation method, apparatus and program |
| KR101018489B1 (en) | 2007-11-06 | 2011-03-03 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | User-specified configuration of prediction services |
| JP2011081478A (en) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Hitachi Ltd | System, method and program for retrieving business flow |
| JP2011150504A (en) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Hitachi Ltd | Computer system, method and program for controlling workflow |
| JP2013080351A (en) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Fujitsu Ltd | Graphics preparation support program and graphics preparation support device |
| US8810844B2 (en) | 2006-09-01 | 2014-08-19 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Workflow construction apparatus, workflow construction method and recording medium |
-
2002
- 2002-10-11 JP JP2002298491A patent/JP2004133742A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006139600A (en) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toyota Keeramu:Kk | Knowledge database system |
| US8810844B2 (en) | 2006-09-01 | 2014-08-19 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Workflow construction apparatus, workflow construction method and recording medium |
| KR101018489B1 (en) | 2007-11-06 | 2011-03-03 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | User-specified configuration of prediction services |
| JP2010276723A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Digital signage content presentation schedule creation method, apparatus and program |
| JP2011081478A (en) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Hitachi Ltd | System, method and program for retrieving business flow |
| JP2011150504A (en) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Hitachi Ltd | Computer system, method and program for controlling workflow |
| JP2013080351A (en) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Fujitsu Ltd | Graphics preparation support program and graphics preparation support device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20050289158A1 (en) | Identifier attributes for product data stored in an electronic database | |
| JP2005108123A (en) | Connection information display method, connection information display program, and connection information display device | |
| WO2007030714A2 (en) | Dynamic generation of form pages for accessing a database | |
| US20050278313A1 (en) | Search scheduling and delivery | |
| JP4839087B2 (en) | Workflow management system | |
| JP5267732B2 (en) | Web page control method, computer system, and program | |
| JP3384016B2 (en) | Document editing management device | |
| JP2004133742A (en) | Work support method, work support program, and work support system | |
| US20100121830A1 (en) | Identifying screen flows to support multiple entities and their diverse rules with a single application instance | |
| JPH07129448A (en) | File selection system | |
| US8185516B2 (en) | Method for filtering file clusters | |
| JP5255796B2 (en) | Operation management support system, program | |
| JP4309497B2 (en) | Information search apparatus and information search method | |
| JP2004145706A (en) | Multimedia data retrieval system | |
| JP2000172700A (en) | Help disk system | |
| JP4514303B2 (en) | Schedule management apparatus and schedule management method | |
| JP2021033695A (en) | Computer system and business support method | |
| JP2003271625A (en) | Network retrieval system and method | |
| JP2004118354A (en) | Document management system and document management program | |
| JP2000099588A (en) | Work environment managing device | |
| JP5377023B2 (en) | List creation information setting device, list creation information setting method, and program | |
| JP2002245065A (en) | Document processing apparatus, document processing method, program, and recording medium | |
| JP2009020790A (en) | Information processing system | |
| JP6836185B2 (en) | File management device, file management system, file management method, and program | |
| JP2002288186A (en) | Method and system for classification and management of electronic data |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050112 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070425 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070925 |