[go: up one dir, main page]

JP2004133881A - Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic - Google Patents

Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic Download PDF

Info

Publication number
JP2004133881A
JP2004133881A JP2003130575A JP2003130575A JP2004133881A JP 2004133881 A JP2004133881 A JP 2004133881A JP 2003130575 A JP2003130575 A JP 2003130575A JP 2003130575 A JP2003130575 A JP 2003130575A JP 2004133881 A JP2004133881 A JP 2004133881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
type memory
interface
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003130575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Komori
小守 匠
Toshio Takahashi
高橋 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003130575A priority Critical patent/JP2004133881A/en
Priority to US10/640,043 priority patent/US7457907B2/en
Publication of JP2004133881A publication Critical patent/JP2004133881A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】CPU(ソフトウェア)によるインターフェイス初期化を必要とせずに、システムの起動後、直ちにカード型メモリへのアクセスを可能とするカード型メモリのインターフェイス回路を提供すること。
【解決手段】セクタ単位でのアクセスが必要で、かつ着脱可能に設けられたSDカードのインターフェースであるSDカードインターフェイス19は、SDコントローラを初期化する機能と、SDカード7を初期化する機能と、SDカード7のステータスの取得を行う機能とを備えている。
【選択図】   図1
An object of the present invention is to provide an interface circuit of a card-type memory that can access the card-type memory immediately after system startup without requiring an interface initialization by a CPU (software).
An SD card interface, which is an SD card interface that requires access in a sector unit and is detachably provided, has a function of initializing an SD controller and a function of initializing an SD card. , The function of acquiring the status of the SD card 7.
[Selection diagram] Fig. 1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置に関し、詳細には、特定のサイズ単位でのアクセスが必要で、かつ着脱可能に設けられたカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタ、コピー機、MFP(マルチファンクションペリフェラル)等の画像形成装置では、ソフトウェアを書き換える場合に、メモリカードやネットワーク等のホストインターフェイスからソフトウエアをダウンロードしてその書き換えを行っている。画像形成装置のフィールドサポート等におけるメンテナンスやソフトウェアのアップデートの場合に、ユーザーのシステム環境を使用できない場合があるため、ホストインターフェイスを利用できない場合がある。このため、画像形成装置では、確実にソフトウエアのダウンロード等を行うために、メモリカードインターフェイスを搭載しているものが多い。
【0003】
メモリカードに対するアクセスは、RAMに対するアクセスと同様に行うことができるため、CPU(ソフトウエア)によるインターフェイスの初期化などの処理は必要なく、また、メモリカード上でプログラムを実行することも可能である。メモリカードに関する従来技術としては、例えば、特許文献1や特許文献2が公知である。しかるに、メモリカードは、その容量が4メガバイト程度と小さく、さらに、最近ではその入手が困難になってきている。そこで、メモリカードの代替として、SDカードが注目されている。
【0004】
かかるSDカード(SDメモリカード)は、フロッピー(R)ディスクのような携帯可能なメディアとして注目されており、カードサイズに比べて記録容量が大きいため、画像データや音声データの記録・再生用に採用され始めている。
【0005】
SDカードは、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)とは異なり、ディスクメディアと同様に、MBR(マスタ・ブート・レコード)、パーティションテーブル、FAT、およびデータエリアから構成され、特定のサイズ(セクタ)単位でのアクセスが必要となる着脱可能なカード型のメモリである。
【0006】
しかしながら、SDカードのインターフェイスであるSDカードインターフェイスは、メモリカードインターフェイスとは異なり、インターフェイスコントローラとSDカードに対して初期化が必要となる。また、SDカードは、その容量によってデータ読み出し位置のオフセットが変わるため、システムがSDカードを使用する場合、インターフェイス回路を経由してカードの情報を読み取り、CPUがオフセット値を算出して記憶する必要がある。
【0007】
また、SDカードに対するアクセスはセクタ単位で行われるため、CPUが1バイトのデータを読み出す場合でも、512バイトといったセクタサイズ分のデータを読み出さなくてはならない。このため、CPUがSDカードに記憶されたプログラムを実行する場合は、プログラム全体をセクタ単位で読み出してRAM上にコピーし、RAM上で実行する必要性がある。この結果、BIOSと呼ばれる制御用プログラムが呼び出されるまではSDカードを使用することができないといった制約が発生する。
【0008】
さらに、SDカードとインターフェイス回路間で通信エラーが発生した場合は、CPUがその通信速度を変更して、再度通信を試みる必要がある。
【0009】
ところで、近年、SDカードも多様化しており、I/O機能を備えたSDIOカード(カード型I/O)が注目されている。このSDIOカードは、SDメモリカードにBluetooth、無線LAN、およびGPS等のI/O機能を搭載したカード型のメモリである。
【0010】
SDIOカードのインターフェイスは、SDメモリカードと互換性を保つように、SDメモリカードと同等であるが、SDIOカードはSDメモリカードと初期化手順が異なる。そのため、インターフェイス回路が、SDメモリカードのコマンドプロトコルのみを認識可能で、SDIOカードのコマンドプロトコルを認識できない場合には、例えば、SDIOカードが挿入された場合、インターフェイス回路の初期化手段に異常が発生し、システム全体に支障をきたす場合がある。また、SDIOカードはSDメモリカードではカードインターフェイスが同等なため、画像形成装置のフィールドサポート等におけるメンテナンスやソフトウェアのアップデートの場合に、誤ってSDIOカードを挿入した場合、システム異常の原因となる。
【0011】
また、近年、画像形成装置の規模が大きくなり、それに対するソフトウェアの規模も大きくなってきており、ソフトウェアを格納するメモリ容量も必然的に大きい容量が必要となる。そのため、大容量のソフトウエアは、SDメモリカードを介して画像形成装置にインストールすることができない。
【0012】
【特許文献1】
特開平10−161857号公報
【特許文献2】
特開平11−242596号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、CPU(ソフトウェア)によるインターフェイス初期化を必要とせずに、システムの起動後、直ちにカード型メモリへのアクセスを可能とするカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。
【0014】
また、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、カード型メモリに格納されたプログラムを実行する際に、RAM等に一旦コピーすることなく、直接、カード型メモリ上でプログラムの実行を可能とするカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。
【0015】
また、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、SDカードとインターフェイス回路間で通信エラーが発生した場合に、ソフトウェアやハードウェアの修正によることなく、データ転送エラーによる動作停止を防ぐことが可能なカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。
【0016】
また、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、I/O機能を有するカード型メモリが挿入された場合に、システムの異常が発生することを回避することが可能なカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。
【0017】
また、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、大容量のソフトウエアを外部の装置からカード型メモリを介してダウンロードすることが可能なカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1にかかる発明は、特定のサイズ単位でのアクセスが必要で、かつ着脱可能に設けられたカード型メモリのインターフェイス回路において、前記カード型メモリに対してデータのリード/ライトを行うインターフェイスコントローラを初期化する初期化手段と、前記カード型メモリを初期化するカード型メモリ初期化手段と、前記カード型メモリのステータスの取得を行うステータス取得手段と、を備えたことを特徴とする。
【0019】
上記発明によれば、カード型メモリのインターフェイス回路は、カード型メモリに対してデータのリード/ライトを行うインターフェイスコントローラおよびカード型メモリを初期化するとともに、カード型メモリのステータスを取得する。
【0020】
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、CPUから前記カード型メモリに対して擬似的なランダムアクセスを行うためのアクセス回路を備えたことを特徴とする。
【0021】
上記発明によれば、CPUはカード型メモリに対してアクセス回路を介して擬似的なランダムアクセスを行うことを可能とする。
【0022】
また、請求項3にかかる発明は、請求項2にかかる発明において、前記アクセス回路は、前記カード型メモリからリードした1セクタ分のデータを格納するバッファを有し、前記CPUからの前記カード型メモリのリードアクセスに対して、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータである場合には、前記バッファから対応するデータを前記CPUに送信し、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータでない場合には、前記インターフェイスコントローラを介して対応するセクタを前記カード型メモリから読み出して前記バッファに格納した後、前記バッファに格納したセクタ内の対応するデータを前記CPUに送信することを特徴とする。
【0023】
上記発明によれば、アクセス回路は、カード型メモリからリードした1セクタ分のデータを格納するバッファを有し、前記CPUからの前記カード型メモリのリードアクセスに対して、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータである場合には、前記バッファから対応するデータを前記CPUに送信し、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータでない場合には、前記インターフェイスコントローラを介して対応するセクタを前記カード型メモリから読み出して前記バッファに格納した後、前記バッファに格納したセクタ内の対応するデータを前記CPUに送信する。
【0024】
また、請求項4にかかる発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリに対してDMA転送を行うためのDMA回路と、前記アクセス回路と前記DMA回路との選択・切替えを行う切替回路と、を備えたことを特徴とする。
【0025】
上記発明によれば、カード型メモリに対してDMA転送を行うためのDMA回路を備え、切替回路はアクセス回路とDMA回路との選択・切替えを行う。
【0026】
また、請求項5にかかる発明は、請求項1〜請求項4のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリとの通信時にエラーが発生した場合に、通信速度を段階的に低速に変更して通信を行うことを特徴とする。
【0027】
上記発明によれば、カード型メモリとの通信時にエラーが発生した場合に、通信速度を段階的に低速に変更して通信を行う。
【0028】
また、請求項6にかかる発明は、請求項1〜請求項5のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリ初期化手段は、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリかIO機能を有しないカード型メモリかを判定する判定手段を含むことを特徴とする。
【0029】
上記発明によれば、判定手段は、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリかIO機能を有しないカード型メモリかを判定する。
【0030】
また、請求項7にかかる発明は、請求項6にかかる発明において、前記カード型メモリ初期化手段は、前記判定手段で、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合に、前記カード型メモリのインターフェイス回路を停止させることを特徴とする。
【0031】
上記発明によれば、カード型メモリ初期化手段は、前記判定手段で、挿着されたたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合に、前記カード型メモリのインターフェイス回路を停止させる。
【0032】
また、請求項8にかかる発明は、請求項7にかかる発明において、前記アクセス回路は、前記判定手段で、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合には、前記IO機能を有するカード型メモリのIO機能を利用して外部装置のデータにアクセスし、または、当該IO機能を有するカード型メモリのメモリ領域に格納されたデータにアクセスすることを特徴とする。
【0033】
上記発明によれば、アクセス回路は、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合には、前記IO機能を有するカード型メモリのIO機能を利用して外部サーバーのデータにアクセスし、または、当該IO機能を有するカード型メモリのメモリ領域に格納されたデータにアクセスする。
【0034】
また、請求項9にかかる発明は、請求項1〜請求項8のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリは、SDカードであることを特徴とする。
【0035】
上記発明によれば、カード型メモリとしてSDカードを使用する。
【0036】
また、請求項10にかかる発明は、請求項6〜請求項8のいずれか1つにかかる発明において、前記I/O機能を有するカード型メモリは、SDIOカードであり、前記I/O機能を有しないカード型メモリは、SDメモリカードであることを特徴とする。
【0037】
上記発明によれば、I/O機能を有するカード型メモリとしてSDIOカードを使用し、I/O機能を有しないカード型メモリとしてSDメモリカードを使用する。
【0038】
また、請求項11にかかる発明は、請求項1〜請求項10のいずれか1つにかかる発明において、画像入出力機能、画像処理機能、およびデータ通信等の複数のアプリケーション機能を有し、各アプリケーション機能がメモリ、ハードディスク等を共有資源として利用可能に構成されたASICにおいて、請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路を搭載したことを特徴とする。
【0039】
上記発明によれば、ASICに請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路を搭載する。
【0040】
また、請求項12にかかる発明は、請求項11にかかる発明において、前記カード型メモリに格納されているプログラムをダウンロード可能に構成したことを特徴とする。
【0041】
上記発明によれば、画像形成装置に請求項11に記載のASICを搭載し、カード型メモリに格納されているプログラムをダウンロード可能に構成する。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明にかかるカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像形成装置を適用した画像形成装置の好適な実施の形態を、(実施の形態1)、(実施の形態2)、(実施の形態3)、(実施の形態4)、(実施の形態5)の順に詳細に説明する。なお、本明細書において、SDカード(カード型メモリの一例)とは、SDメモリカード(I/O機能を有しないカード型メモリの一例)、SDIOカード(I/O機能を有するカード型メモリの一例)を総称したものをいう。
【0043】
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる画像形成装置を、[画像形成装置の構成]、[SDカードインターフェイスの構成]、[SDカードの初期化処理]、[SDカードに対するリードアクセス]、[SDカードの通信速度の変更処理]の順に詳細に説明する。以下、特定のサイズ単位でのアクセスが必要で、かつ着脱可能に設けられたカード型メモリとして、SDカードを例示して説明する。
【0044】
[画像形成装置の構成]
図1は、本発明にかかるSDカードインターフェイスを内蔵したASICを備えた画像形成装置の概略のハードウエア構成を示す図である。同図において、1は、画像入出力機能、画像処理機能、およびデータ通信等の複数のアプリケーション機能を有し、各アプリケーション機能がメモリ、ハードディスク等を共有資源として利用可能に設計されたASIC、2は、画像形成装置の全体の制御を行うCPU、3は、ランダムアクセスが可能なメモリ、4は、画像データやプログラムを格納するためのHDD、5は、PHYデバイス(ネットワークデバイス)、6は、PHYデバイス(USBデバイス)、7はSDカード、8は画像データを紙に印字するためのプリンタエンジンを示している。
【0045】
上記ASIC1は、接続されるデバイスの接続や調停等を行うメモリ・アービタ11と、メモリ・アービタ11に接続されHDD4のDMA制御を行うDMAコントローラ12、メモリ・アービタ11に接続されPHYデバイス5のDMA制御を行うDMAコントローラ13と、メモリ・アービタ11に接続されPHYデバイス5のDMA制御を行うDMAコントローラ14、メモリ・アービタ11に接続されSDカード7のDMA制御を行うDMAコントローラ15と、DMAコントローラ12に接続されHDD4のインターフェイスであるHDDインターフェイス16と、DMAコントローラ13に接続されPHYデバイス(ネットワークデバイス)5のインターフェイスであるNetworkインターフェイス17と、DMAコントローラ14に接続されPHYデバイス6のインターフェイスであるUSBインターフェィス18と、DMAコントローラ15に接続されSDカード7のインターフェースであるSDカードインターフェイス19と、CPUインターフェイス20と、IEEE1284インターフェイス21と、プリンタエンジン8のインターフェースであるプリンタエンジンインターフェイス22と、メモリ3に対してデータのリード/ライトを行うメモリコントローラ23とを備えている。
【0046】
上記構成では、SDカードインターフェイス19は、DMAコントローラ15を介してメモリ・アービタ11に接続され、また、ランダムアクセス用のメモリコントローラ23に直接接続されている。かかる構成により、SDカード7と、メモリ3、HDD4、PHYデバイス(ネットワークデバイス)5、PHYデバイス(USBデバイス)6間でのデータ転送が可能となる。例えば、SDカード7に格納されているプログラムを、メモリ3、HDD4、PHYデバイス(ネットワークデバイス)5、PHYデバイス(USBデバイス)6に転送(ダウンロード)することができる。
【0047】
[SDカードインターフェイスの構成]
図2は、図1のSDカードインターフェイス19の構成例を示す図である。SDカードインターフェイス19は、SDカードコントローラ30、マルチプレクサ31、DMAインターフェイス32、RAMアクセスインターフェイス33と、制御回路34とを備えている。
【0048】
SDカードコントローラ30は、SDカードの規格に従ってSDカード7に対してデータのリード/ライトをセクタ単位で行う。制御回路34は、CPU2からの制御コマンドをSDカードコントローラ30に与えたり、マルチプレクサ31を制御して、DMAインターフェイス32またはRAMアクセスインターフェイス33の接続を切替え、SDカード7に対してDMA転送/ランダムアクセスの切替を行う回路ブロックである。
【0049】
DMAインターフェイス32は、マルチプレクサ31を介してSDカードコントローラ30に接続されるとともに、図4のDMAコントローラ15に接続され、両者のインターフェイスの整合を取ってDMA転送を可能とする回路ブロックである。
【0050】
RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2がSDカード7に対して擬似的なランダムアクセスを行うための回路であり、マルチプレクサ31を介してSDカードコントローラ30に接続されるとともに、メモリコントローラ23に接続されており、これらのインターフェイスの整合を取る回路ブロックである。また、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカードコントローラ30を初期化する。このように、ハードウエアでSDカードコントローラ30の初期化を行うことにより、CPU2によるSDカードコントローラ30の初期化が不要となる。また、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7を初期化する。このように、ハードウエアでSDカード7の初期化を行うことにより、CPU2によるSDカード7の初期化が不要となる。
【0051】
RAMアクセスインターフェイス33は、512バイトのRAM(バッファ)33aを備えており、このRAM33aにSDカード7の1セクタ分のデータを格納可能となっている。RAMアクセスインターフェイス33は、最初のCPU2からのSDカード7のアドレスを指定したリードアクセスに対しては、、指定されたアドレスのセクタを設定して、SDカードコントローラ30を介してSDカードから設定したセクタ内のデータをリードしてRAM33aに格納し、指定されたアドレスに対応するデータをCPU2に転送する。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2からのリードアクセスがこのRAM33aに格納されている同一セクタ範囲内のデータである場合には、SDカード7からのデータ読み出しを経ることなく、RAM33aからデータを読み出す。このようにして、CPU2によるSDカード7のセクタの設定を不要として、CPU2からはそのアドレスを指定するだけで、SDカード7に対するアクセスが可能となり、擬似的なランダムアクセスが可能となる。すなわち、CPU2からSDカード7を意識することなくSDカード内の任意のアドレスのデータを読み出すことが可能になる。また、RAMアクセスインターフェイス33にRAM(バッファ)33aを設け、セクタ単位でデータのリードをしているため、SDカード7へのアクセスを最小限に抑えることが可能となる。
【0052】
[SDカードの初期化処理]
図3は、SDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化手順を説明するためのフローチャートを示している。図3を参照して、SDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化手順を説明する。SDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化は、電源投入時、ソフトウェアのアップデート時や自己診断プログラムの実行時等のサービスエンジニア等による特定の作業の実行時に実行される。このように、SDカードインターフェイス19によるハードウェアでのSDカード7の初期化処理の使用目的を限定することで、エラーの発生を抑えることにしている。RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化の前にSDカードコントローラ30の初期化を行う。図3に示す処理はSDカードインターフェイス19のシーケンス処理で行われる。
【0053】
図3において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7が初期化済みであるか否かを判断し(ステップS1)、初期化済みでない場合には、SDカードインターフェイス19のリセットを解除する(ステップS2)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の挿入を確認し(ステップS3)、SDカード7が装着されいるか否かの判断を行い(ステップS4)、SDカード7が装着されていない場合には、ステップS1に戻る一方、SDカード7が装着されている場合には、SDクロックを設定する(ステップS5)。
【0054】
つぎに、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化を行ない(ステップS6)、その動作電圧を設定する(ステップS7)。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードID、カードアドレス、およびカードサイズを取得する(ステップS8〜ステップS10)。
【0055】
RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のブロック長を設定した後(ステップS11)、データバス幅を設定する(ステップS12)。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード9のカードステータスを取得する(ステップS13)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7から取得したこれらの情報に基づいて、データ読出位置のオフセット値を算出して記憶する。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、初期化済みフラグをセットする(ステップS14)。
【0056】
他方、RAMアクセスインターフェイス33は、カード未挿入や適用外のカード挿入によるエラーが発生した場合には、カード未挿入フラグをセットした後(ステップS15)、ステップS14に移行する。なお、カード未挿入の場合、一定時間の間はカード挿入の確認を継続することにしても良い。
【0057】
[SDカードに対するリードアクセス]
図4は、SDカード7のリードアクセスフローの一例を説明するためのフローチャートである。図4を参照して、SDカード7のリードアクセスフローを説明する。SDカード7のリードアクセスは、図3のSDカード7の初期化処理が終了するまでは、起動しない仕組みとなっている。図4に示す処理はSDカードインターフェイス19のシーケンス処理で行われる。
【0058】
図4において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7が初期化済みであるか否かを判断し(ステップS21)、SDカード7が初期化済みである場合には、SDカード7が挿入されているか否かを判断する(ステップS22)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカードを認識できなかった場合は、処理を終了する。他方、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7を認識した場合には、CPU2からアクセス要求があるか否かを判断する(ステップS23)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2からのアクセス要求がある場合には、このアクセス要求はリード要求であるか否かを判断する(ステップS24)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、リード要求がない場合には、CPU2に対してエラー応答を行った後(ステップS30)、ステップS23に移行する。
【0059】
他方、ステップS24において、リード要求がある場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、RAM33aに格納したセクタのデータと同一セクタ領域であるか否かを判断する(ステップS25)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、同一セクタ領域である場合には、ステップS29に移行する一方、同一セクタ領域でない場合には、セクタリードコマンドをSDカードコントローラ30に発行する(ステップS26)。これに応じて、SDカードコントローラ30は、指定されたセクタのデータをリードする。RAMアクセスインターフェイス33は、セクタリードが終了したか否かを判断し(ステップS27)、セクタリードが終了した場合には、RAM(バッファメモリ)33aに1セクタ分のデータをコピーする(ステップS28)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2に対して、リードデータの応答を行った後(ステップS29)、ステップS23に戻る。
【0060】
なお、図4では、リードアクセスについて説明したが、ライトアクセスの場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2からライト要求があったアドレスを含むセクタをSDカード7からリードしてRAM33aに格納し、該当する個所のデータを書き換え、再度、SDカード7の該当するセクタにライトすれば良い。
【0061】
[SDカードの初期化処理時のクロックの自動修正処理]
SDカード7とASIC1間は、1ビット〜4ビット幅での通信となる。通信を行う場合に、電磁ノイズによるデータ化けや波形の乱れなどの影響を受けることがある。SDカード7におけるデータ転送の最高周波数は25MHzであるが、通信エラーが起こるような環境においては、この周波数を落とすことで回避できる場合がある。図5は、図3のSDカードの初期化処理において、通信エラーのステータスが報告された場合に、SDクロックを段階的に遅くして、再度初期化を実施し、ASIC1が対応している最低速までこれを繰り返す処理を加えた場合のフローチャートを示している。この処理は、SDカード7へのアクセス処理をハードウェア化することのリスクを、最小限に抑えることを目的としている。図5を参照して、SDカードの初期化処理時のクロックの自動修正処理を説明する。
【0062】
図5において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7が初期化済みであるか否かを判断し(ステップS41)、初期化済みでない場合には、SDカードインターフェイス19のリセットを解除する(ステップS42)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の挿入を確認し(ステップS43)、SDカード7が装着されいるか否かの判断を行い(ステップS44)、SDカード7が装着されていない場合には、ステップS41に戻る一方、SDカード7が装着されている場合には、SDクロックを設定する(ステップS45)。
【0063】
つぎに、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化を行ない(ステップS46)、その動作電圧を設定する(ステップS47)。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードID、カードアドレス、およびカードサイズを取得する(ステップS48〜ステップS50)。
【0064】
RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のブロック長を設定した後(ステップS51)、データバス幅を設定する(ステップS52)。つづいて、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード9のカードステータスを取得する(ステップS53)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7から取得したこれらの情報に基づいて、データ読出位置のオフセット値を算出して記憶する。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、初期化済みフラグをセットする(ステップS54)。
【0065】
他方、通信エラーのステータスが報告された場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、SDクロックが最低速のクロックであるか否かを判断する(ステップS55)。この判断の結果、SDクロックが最低速のクロックでない場合には、SDクロックを一段階遅いクロックに再設定した後(ステップS57)、ステップS46に移行して、再度初期化を実行する。他方、SDクロックが最低速のクロックである場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、カード未挿入フラグをセットした後(ステップS56)、ステップS54に移行する。
【0066】
以上説明したように、実施の形態1によれば、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカードコントローラ30およびSDカード7を初期化するとともに、SDカード7のステータスを取得することとしたので、CPUによるSDカードコントローラ30およびSDカード7の初期化が不要となり、システムの起動後、直ちにSDカード7へのアクセスが可能となる。
【0067】
また、本実施の形態1によれば、CPU2からSDカード7に対して擬似的なランダムアクセスを行うためのRAMアクセスインターフェイス33を備えたこととしたので、メモリ3にSDカード7のデータをコピーしなくても直接、SDカード7上でプログラムを実行することが可能となる。
【0068】
また、本実施の形態1によれば、RAMアクセスインターフェイス33とDMAインターフェイス32を切り替えて使用可能としたので、SDカード7のストレージ用途とRAM用との共存/選択が同一システム内で可能となる。
【0069】
また、本実施の形態1によれば、SDカードインターフェイス19は、SDカードとの通信時にエラーが発生した場合に、通信速度を段階的に低速に変更して通信を行うこととしたので、CPUやハードウェアで修正することなく、データ転送エラーによる動作停止を防ぐことが可能となる。
【0070】
また、本実施の形態1によれば、SDカード7からプログラムをダウンロード可能としたので、システム起動時におけるプログラムのアップデートや追加アプリケーションのダウンロード、システムデバッグプログラムの実行を行うことができ、また、従来は複数枚のメモリカードで構成されていたプログラムを1枚のSDカードで済ますことができ、フィールドサポートの効率を向上させることが可能となる。
【0071】
(実施の形態2)
実施の形態2にかかる画像形成装置を図6および図7を参照して説明する。実施の形態2において、[画像形成装置の構成]および[SDカードインターフェイスの構成]は、実施の形態1(図1,図2)と同様である。ただし、図2のSDカードコントローラ30は、SDメモリカードのコマンドプロトコルのみを認識できるコントローラであるものとする(SDIOカードのコマンドプロトコルを認識できない)。
【0072】
上述したように、SDIOカードが挿入された場合、カード型メモリ初期化手段にて異常が発生し、システム全体に支障が生じる場合がある。また、SDIOカードは、SDメモリカードではカードインターフェイスが同等であるため、画像形成装置のフィールドサポート等におけるメンテナンスやソフトウェアのアップデートの場合に、誤ってSDIOカードを挿入した場合、システム異常の原因となる。そこで、実施の形態2では、誤ってSDIOメモリが挿入された場合にシステム異常を回避する構成を説明する。
【0073】
[SDカードの初期化処理]
実施の形態2の[SDカードの初期化処理]を上記図2、図6および図7を参照して説明する。図6は、図2のSDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化手順を説明するためのフローチャート、図7は、図6のSDカードの判定処理を具体的な処理内容を説明するためのフローチャートを示している。
【0074】
SDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化は、電源投入時、ソフトウェアのアップデート時や自己診断プログラムの実行時等のサービスエンジニア等による特定の作業時に実行される。このように、SDカードインターフェイス19によるハードウェアでのSDカード7の初期化処理の使用目的を限定することでエラーの発生を抑えていることにしている。RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化の前にSDカードコントローラ30の初期化を行う。図6に示す処理はSDカードインターフェイス19のシーケンス処理で行われる。
【0075】
また、図示していないが、図6の処理(ステップS206〜S213)では、SDカード7にコマンドを発行する構成になっており、各ステップで発行するコマンドの種類は異なる。また、コマンドを発行した際は、SDカード7がコマンドを受信したことを示す応答「コマンドレスポンス」がSDカード7からSDカードコントローラ30へ返ってくる構成となっている。
【0076】
図6において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7が初期化済みであるか否か判定し(ステップS201)、初期化済みでない場合には、SDカードインターフェイス19をリセットする(ステップS202)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の挿入を確認し(ステップS203)、SDカード7が装着されているか否かの判断を行い(ステップS204)、SDカード7が装着されていない場合には、ステップS201に戻る一方、SDカード7が装着されている場合には、SDクロックを設定する(ステップS205)。
【0077】
次に、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化を行い(ステップS206)、SDカードの判定を行う(ステップS207)。具体的には、図7に示すように、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7に対してSDメモリ用電圧設定コマンドを発行する(ステップS251)。ここで、挿入されているSDカード7がSDメモリカードである場合、コマンドレスポンスがRAMアクセスインターフェイス33に返ってくる。他方、挿入されているSDカード7がSDIOカードである場合には、コマンドレスポンスの応答はない。RAMアクセスインターフェイス33は、コマンドレスポンスの応答があるか否かを判断し(ステップS252)、コマンドレスポンス応答がある場合には(ステップS252の「Y」)、ステップS208に移行する一方、コマンドレスポンス応答がない場合には(ステップS252の「N」)、挿入カードがSDカードでない(SDIOカードである)と判断して、エラー発生とする。
【0078】
図6において、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードID、カードアドレス、およびカードサイズを取得する(ステップS208〜ステップS210)。RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のブロック長を設定した後(ステップS211)、データバス幅を設定する(ステップS212)。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードステータスを取得する(ステップS213)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7から取得したこれらの情報に基づいて、データ位置のオフセット値を算出して記憶する。つぎに、RAMアクセスインターフェイス33は、初期化済みフラグをセットする(ステップS214)。
【0079】
他方、RAMアクセスインターフェイス33は、カード未挿入や適応外のカード挿入によるエラーが発生した場合には、カード未挿入フラグをセットした後(ステップS215)、ステップS214に移行する。なお、カード未挿入の場合、一定時間の間はカード挿入の確認を継続することにしても良い。
【0080】
以上説明したように、実施の形態2によれば、SDカードの初期化処理において、SDカードコントローラ30がSDメモリカードのコマンドしか認識できない場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、SDメモリ用電圧設定コマンドのレスポンス応答を監視して、SDカードがSDメモリカードかSDIOカードかの判定を行うこととしたので、SDメモリカードとSDIOカードの判別を自動的に行うことが可能となる。
【0081】
また、その判定結果がSDIOメモリである場合には、カード未挿入フラグをセットして、SDカードインターフェイス19の動作を停止させることとしたので、SDIOメモリが挿入された時のシステム異常を回避することが可能となる。
【0082】
なお、実施の形態2の[SDカードに対するリードアクセス]は、実施の形態1と同様であるので、その説明は省略する。
【0083】
(実施の形態3)
実施の形態3にかかる画像形成装置を図8および図9を参照して説明する。実施の形態3において、[画像形成装置の構成]および[SDカードインターフェイスの構成]は、実施の形態1と同様である。ただし、図2のSDカードコントローラ30は、SDメモリカードおよびSDIOカードのコマンドプロトコルを認識できるコントローラであるものとする。
【0084】
[SDカードの初期化処理]
実施の形態3のSDカード7の初期化処理を上記図2、図8および図9を参照して説明する。図8は、図2のSDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化手順を説明するためのフローチャート、図9は、図8のSDカードの判定処理を具体的に処理内容を説明するためのフローチャートを示している。
【0085】
SDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化は、電源投入時、ソフトウェアのアップデート時や自己診断プログラムの実行時等のサービスエンジニア等による特定の作業時に実行される。このように、SDカードインターフェイス19によるハードウェアでのSDカード7の初期化処理の使用目的を限定することでエラーの発生を抑えていることにしている。RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化の前にSDカードコントローラ30の初期化を行う。図4に示す処理はSDカードインターフェイス19のシーケンス処理で行われる。また、図示していないが、図8の処理ステップ(S306〜S313)には、SDカードにコマンドを発行する構成になっており、各ステップで発行するコマンドの種類は異なる。また、コマンドを発行した際は、SDカードがコマンドを受信したことを示す応答「コマンドレスポンス」がSDカード7からSDカードコントローラ30へ返ってくる構成となっている。
【0086】
図8において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7が初期化済みであるか否か判定し(ステップS301)、初期化済みでない場合には、SDカードインターフェイス19をリセットする(ステップS302)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の挿入を確認し(ステップS303)、SDカード7が装着されているか否かの判断を行い(ステップS304)、SDカード7が装着されていない場合には、ステップS301に戻る一方、SDカード7が装着されている場合には、SDクロックを設定する(ステップS320)。
【0087】
次に、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化を行った後(ステップS306)、SDカードの判定を行う(ステップS307)。SDカードの判定を図9を参照して詳細に説明する。図9において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7に対してSDIO用動作電圧設定コマンドを発行する(ステップS341)。ここで、挿入されているSDカード7がSDメモリカードである場合、コマンドレスポンスがRAMアクセスインターフェイスに返ってくる。他方、挿入されているSDカード7がSDIOカードである場合、コマンドレスポンスの応答はない。RAMアクセスインターフェイス33は、コマンドレスポンス応答があるか否かを判断し(ステップS342)、コマンドレスポンス応答がある場合には(ステップS342の「Y」)、挿入されているカードがSIDOカードであると判断して、Error発生とし、コマンドレスポンス応答がない場合には(ステップS342の「N」)、ステップS343に移行する。
【0088】
ステップS343では、RAMアクセスインターフェイス33は、SDメモリ用動作電圧設定コマンドを発行する。ここで、ステップS343の時点で挿入されているカードはSDメモリカードと判定できているので、通常であれば、コマンドレスポンスの応答は返ってくるが、SDメモリカードに不具合がある場合は、コマンドレスポンスの応答はない。RAMアクセスインターフェイス33は、コマンドレスポンス応答があるか否かを判断し(ステップS334)、コマンドレスポンス応答がある場合には(ステップS334の「Y」)、図8のステップS308に移行する一方、コマンドレスポンス応答がない場合には(ステップS334の「N」)、SDメモリカードに不具合があると判断して、Error発生とする。
【0089】
そして、図8において、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードID、カードアドレス、およびカードサイズを取得する(ステップS308〜ステップS310)。RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のブロック長を設定した後(ステップS311)、データバス幅を設定する(ステップS312)。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードステータスを取得する(ステップS313)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7から取得したこれらの情報に基づいて、データ位置のオフセット値を算出して記憶する。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、初期化済みフラグをセットする(ステップS314)。
【0090】
他方、RAMアクセスインターフェイス33は、カード未挿入や適応外のカード挿入によるエラーが発生した場合には、カード未挿入フラグをセットした後(ステップS315)、ステップS329に移行する。なお、カード未挿入の場合、一定時間の間はカード挿入の確認を継続することにしても良い。
【0091】
以上説明したように、実施の形態3のSDカードの初期化処理によれば、SDカードコントローラ30が、SDIOカードのコマンドを認識できる場合、最初にSDIO用の動作電圧設定コマンドを設定することによってSDカードの判定をおこなうこととしたので、SDメモリカードとSDIOカードの判別を自動的に行うことが可能となる。
【0092】
また、その判定結果がSDIOメモリである場合には、カード未挿入フラグをセットして、SDカードインターフェイス19の動作を停止させることとしたので、SDIOメモリが挿入された時のシステム異常を回避することが可能となる。
【0093】
(実施の形態4)
実施の形態4にかかる画像形成装置を図10を参照して説明する。実施の形態4において、[画像形成装置の構成]および[SDカードインターフェイスの構成]は、実施の形態1と同様である。ただし、図2のSDカードコントローラ30は、SDメモリカードおよびSDIOカードのコマンドプロトコルを認識できるコントローラであるものとする。
【0094】
上述したように、近年、画像形成装置の規模が大きくなり、それに対するソフトウェアの規模も大きくなってきており、ソフトウェアを格納するメモリ容量も必然的に大きい容量が必要となってきている。実施の形態4では、I/O機能を搭載したSDIOメモリを利用し、外部アクセスサーバーから必要なソフトウェアをダウンロードする構成を説明する。
【0095】
SDIOメモリは、フラッシュメモリ等からなる大容量のメモリ領域と、I/O機能を利用して外部のサーバー等(外部装置)からダウンロードしたデータを一時的に格納するバッファ用のI/O領域とを備えている。このメモリ領域には、プログラム等が記憶され、メモリ領域に格納されたプログラム等を画像形成装置にインストールする場合に使用される。他方、I/O領域は、画像形成装置で、外部のサーバ等からプログラム等をダウンロードする場合に、SDIOメモリのI/O機能を利用して、外部のサーバー等からダウンロードしたプログラムを一時的に格納する領域で、この領域に格納されたデータを、画像形成装置でリードする。画像形成装置が、外部のサーバからプログラムをダウンロードする場合は、CPU2が、SDカードインターフェイス19を介して、SDIOメモリのI/O機能を利用して、外部のサーバー等と接続して、プログラムのダウンロードを行う。
【0096】
[SDカードの初期化処理]
実施の形態4のSDカード7の初期化処理を上記図2、図10および図11を参照して説明する。図10は、図2のSDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化手順を説明するためのフローチャート、図11は、図10のSDカードの判定処理の具体的な処理内容を説明するためのフローチャートを示している。
【0097】
SDカードインターフェイス19によるSDカード7の初期化は、電源投入時、ソフトウェアのアップデート時や自己診断プログラムの実行時等のサービスエンジニア等による特定の作業時に実行される。このように、SDカードインターフェイス19によるハードウェアでのSDカード7の初期化処理の使用目的を限定することでエラーの発生を抑えていることにしている。RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化の前にSDカードコントローラ30の初期化を行う。
【0098】
図10に示す処理はSDカードインターフェイス19のシーケンス処理で行われる。また、図示していないが、図10の処理ステップ(S406〜S413)では、SDカード7にコマンドを発行する構成になっており、各ステップで発行するコマンドの種類は異なる。また、コマンドを発行した際は、SDカード7がコマンドを受信したことを示す応答「コマンドレスポンス」がSDカード7からSDカードコントローラ30へ返ってくる構成となっている。
【0099】
図10において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7が初期化済みであるか否か判定し(ステップS401)、初期化済みでない場合には、SDカードインターフェイス19のリセットをする(ステップS402)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の挿入を確認し(ステップS403)、SDカード7が装着されているか否かの判断を行い(ステップS404)、SDカード7が装着されていない場合には、ステップS401に戻る一方、SDカード7が装着されている場合には、SDクロックを設定する(ステップS405)。次に、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7の初期化を行い(ステップS406)、SDカードの判定を行う(ステップS407)。
【0100】
このSDカードの判定処理を図11を参照して詳細に説明する。図11において、まず、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7に対してSDメモリ動作電圧設定コマンドを発行する(ステップS417)。ここで、挿入されているSDカード7がSDメモリカードである場合、コマンドレスポンスがRAMアクセスインターフェイスに返ってくる。他方、挿入されているSDカード7がSDIOカードである場合、コマンドレスポンスの応答はない。
【0101】
RAMアクセスインターフェイス33は、コマンドレスポンス応答があるか否かを判断し(ステップS418)、コマンドレスポンス応答がある場合には(ステップS418の「Y」)、挿入されているSDカード7がSDメモリカードであると判断して、図3のステップS8〜S15と同様な処理を行う。
【0102】
他方、コマンドレスポンス応答がない場合には(ステップS418の「N」)、RAMアクセスインターフェイス33は、SDIO動作電圧設定コマンドを発行する(ステップS419)。ここで、ステップS419の時点で挿入されているカードはSDIOメモリカードと判定できているので、通常であれば、コマンドレスポンスの応答は返ってくるが、SDIOカードに不具合がある場合は、コマンドレスポンスの応答はない。RAMアクセスインターフェイス33は、コマンドレスポンス応答があるか否かを判断し(ステップS420)、コマンドレスポンス応答がある場合には(ステップS420の「Y」)、図10のステップS408に移行する一方、コマンドレスポンス応答がない場合には(ステップS420の「N」)、SDIOカードに不具合があると判断して、Error発生とする。
【0103】
RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードID、カードアドレス、およびカードサイズを取得する(ステップS408〜ステップS410)。RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のブロック長を設定した後(ステップS411)、データバス幅を設定する(ステップS412)。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7のカードステータスを取得する(ステップS413)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7から取得したこれらの情報に基づいて、データ位置のオフセット値を算出して記憶する。この後、RAMアクセスインターフェイス33は、外部と通信するためのI/Oモードを設定する(ステップS414)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、初期化済みフラグをセットする(ステップS415)。
【0104】
他方、RAMアクセスインターフェイス33は、カード未挿入や適応外のカード挿入によるエラーが発生した場合には、カード未挿入フラグをセットした後(ステップS416)、ステップS414に移行する。なお、カード未挿入の場合、一定時間の間はカード挿入の確認を継続することにしても良い。
【0105】
[SDカードに対するリードアクセス]
図12は、SDカードのリードアクセスフローの一例を説明するためのフローチャートである。図12を参照して、SDIOカードのリードアクセスフローを説明する。SDメモリカードのリードアクセスフローは図5と同様である。
【0106】
SDカード7のリードアクセスは、図10のSDカード7の初期化処理が終了するまでは起動構成となっている。図12に示す処理はSDカードインターフェイス19のシーケンス処理となっている。
【0107】
図12において、まず、RAMアクセスインターフィス33はSDIOカードが初期化済みであるか否かを判断して(ステップS421)、SDIOカードが初期化済である場合には、SDIOカードが挿入されているか否かを判断する(ステップS422)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、SDIOカードを認識できなかった場合は、処理を終了する。他方、RAMアクセスインターフェイス33は、SDIOカードを認識した場合には、CPU2からアクセス要求があるか否かを判断する(ステップS423)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2からのアクセス要求がある場合には、このアクセス要求はリード要求であるか否かを判断する(ステップS424)。この判定の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、リード要求でない場合には、CPU2に対してエラー応答を行なった後(ステップS431)、ステップ423に移行する。
【0108】
他方、ステップS24において、リード要求がある場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、RAM33aに格納したセクタのデータと同一のセクタ領域であるか否かを判定する(ステップS425)。同一セクタ領域である場合には、ステップS430に移行する一方、同一セクタ領域でない場合には、SDIOカードにアクセスしたい領域が、メモリ領域かI/O領域かを判定する(ステップS426)。メモリ領域である場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、メモリ用セクタリードコマンドをSDカードコントローラ30に発行する(ステップS427)。これに応じて、SDカードコントローラ30は、指定されたセクタのデータをSDIOカードのメモリ領域からリードする。RAMアクセスインターフェイス33は、セクタリードが終了したか否かを判断し(ステップS428)、セクタリードが終了した場合には、RAM(バッファメモリ)33aに1セクタ分のデータをコピーする(ステップS429)。
【0109】
一方、I/O領域である場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、I/O用セクタリードコマンドをSDカードコントローラ30に発行する(ステップS432)。これに応じて、SDカードコントローラ30は、指定されたセクタのデータをSDカード7のI/O領域からリードする。RAMアクセスインターフェイス33は、セクタリードが終了したか否かを判断し(ステップS428)、セクタリードが終了した場合には、RAM(バッファメモリ)33aに1セクタ分のデータをコピーする(ステップS429)。
【0110】
そして、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2に対して、リードデータの応答を行なった後(ステップS430)、ステップ423に戻る。
【0111】
以上説明したように、実施の形態4によれば、SDIDカードのメモリ領域の容量を越えた領域にアクセス領域がある場合には、I/O機能を利用して外部とアクセスしてデータアクセスを行うことが可能となる。
【0112】
(実施の形態5)
実施の形態5にかかる画像形成装置を図13を参照して説明する。実施の形態5において、[画像形成装置の構成]および[SDカードインターフェイスの構成]は、実施の形態1と同様である。ただし、図2のSDカードコントローラ30は、SDメモリカードおよびSDIOカードのコマンドプロトコルを認識できるコントローラであるものとする。[SDカード7の初期化処理]は、実施の形態5(図10)と同様であるのでその説明は省略する。
【0113】
[SDカードに対するリードアクセス]
図13は、SDIOカードのリードアクセスフローの一例を説明するためのフローチャートである。図13を参照して、SDIOカードのリードアクセスフローを説明する。SDIOカードのリードアクセスは、図10の初期化処理が終了するまでは起動しない構成となっている。図13に示す処理はSDカードインターフェイス19のシーケンス処理となっている。
【0114】
図13において、まず、RAMアクセスインターフィス33はSDカード7が初期化済みであるか否かを判断して(ステップS521)、SDカードが初期化済である場合には、SDカード7が挿入されているか否かを判断する(ステップS522)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7を認識できなかった場合は、処理を終了する。他方、RAMアクセスインターフェイス33は、SDカード7を認識した場合には、CPU2からアクセス要求があるか否かを判断する(ステップS523)。この判断の結果、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2からのアクセス要求がある場合には、このアクセス要求はリード要求であるか否かを判断する(ステップS524)。この判定結果、RAMアクセスインターフェイス33は、リード要求でない場合には、CPU2に対してエラー応答を行なった後(ステップS530)、ステップ523に移行する。
【0115】
他方、ステップS524において、リード要求がある場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、RAM33aに格納したセクタのデータと同一のセクタ領域であるかを判定する(ステップS525)。同一セクタ領域である場合には、ステップS526に移行する一方、同一セクタ領域でない場合には、RAMアクセスインターフェイス33は、I/O用リードコマンドをSDカードコントローラ30に発行する(ステップS526)。これに応じて、SDカードコントローラ30は、指定されたセクタのデータをリードする。RAMアクセスインターフェイス33は、セクタリードが終了したか否かを判断し(ステップS527)、セクタリードが終了した場合には、RAM(バッファメモリ)33aに1セクタ分のデータをコピーする(ステップS528)。そして、RAMアクセスインターフェイス33は、CPU2に対して、リードデータの応答を行なった後(ステップS529)、ステップ523に戻る。
【0116】
実施の形態5によれば、SDIOメモリのI/O機能を利用して外部とアクセスしてデータアクセスを行うことより、SDIOメモリのメモリ容量を気にせずにデータアクセスを行うことが可能となる。
【0117】
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で適宜変形可能である。例えば、上記した実施の形態では、カード型メモリとしてSDカードを例示して説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、特定のサイズ単位でのアクセスが必要で、かつ着脱可能に設けられた他のカード型のメモリにも適用可能であり、例えば、マルチメディアカードにも適用可能である。
【0118】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、特定のサイズ単位でのアクセスが必要で、かつ着脱可能に設けられたカード型メモリのインターフェイス回路において、前記カード型メモリに対してデータのリード/ライトを行うインターフェイスコントローラを初期化する初期化手段と、前記カード型メモリを初期化するカード型メモリ初期化手段と、前記カード型メモリのステータスの取得を行うステータス取得手段と、を備えているので、CPU(ソフトウェア)によるインターフェイスの初期化を必要とせずに、システムの起動後、直ちにカード型メモリへのアクセスが可能となる。
【0119】
また、請求項2にかかるカード型メモリのインターフェイス回路は、請求項1にかかる発明において、CPUから前記カード型メモリに対して擬似的なランダムアクセスを行うためのアクセス回路を備えているので、請求項1にかかる発明の効果に加えて、カード型メモリに格納されたプログラムを実行する際に、RAM等に一旦コピーすることなく、直接、カード型メモリ上でプログラムの実行が可能となる。
【0120】
また、請求項3にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項2にかかる発明において、前記アクセス回路は、前記カード型メモリからリードした1セクタ分のデータを格納するバッファを有し、前記CPUからの前記カード型メモリのリードアクセスに対して、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータである場合には、前記バッファから対応するデータを前記CPUに送信し、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータでない場合には、前記インターフェイスコントローラを介して対応するセクタを前記カード型メモリから読み出して前記バッファに格納した後、前記バッファに格納したセクタ内の対応するデータを前記CPUに送信するので、請求項2にかかる発明の効果に加えて、カード型メモリへのアクセス回数を低減することが可能となる。
【0121】
また、請求項4にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項1〜請求項3のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリに対してDMA転送を行うためのDMA回路と、前記アクセス回路と前記DMA回路との選択・切替えを行う切替回路と、を備えたこととしたので、請求項1〜請求項3のいずれか1つにかかる発明の効果に加えて、カード型メモリのストレージ用途とRAM用との共存/選択が同一システム内で可能となる。
【0122】
また、請求項5にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項1〜請求項4のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリとの通信時にエラーが発生した場合に、通信速度を段階的に低速に変更して通信を行うこととしたので、請求項1〜請求項4のいずれか1つにかかる発明の効果に加えて、CPUやハードウェアで修正することなく、データ転送エラーによる動作停止を防ぐことが可能となる。
【0123】
また、請求項6にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項1〜5のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリ初期化手段は、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリかIO機能を有しないカード型メモリかを判定する判定手段を含むこととしたので、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリかIO機能を有しないカード型メモリかを判定することが可能となる。
【0124】
また、請求項7にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項6にかかる発明において、前記カード型メモリ初期化手段は、前記判定手段で、挿着されたたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合に、前記カード型メモリのインターフェイス回路を停止させることとしたので、カード型メモリのインターフェイス回路が、I/O機能を有するカード型メモリに対応していない場合において、I/O機能を有するカード型メモリが挿入された場合に、システムの異常が発生することを回避することが可能となる。
【0125】
また、請求項8にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項7にかかる発明において、前記アクセス回路は、前記判定手段で、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合には、前記IO機能を有するカード型メモリのIO機能を利用して外部サーバーのデータにアクセスし、または、当該IO機能を有するカード型メモリのメモリ領域に格納されたデータにアクセスすることとしたので、大容量のソフトウエアを外部の装置からカード型メモリを介してダウンロードすることが可能となる。
【0126】
また、請求項9にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項1〜請求項8のいずれか1つにかかる発明において、前記カード型メモリは、SDカードであることとしたので、請求項1〜請求項5のいずれか1つにかかる発明の効果に加えて、SDカードに適用可能となる。
【0127】
また、請求項10にかかるカード型メモリのインターフェイス回路によれば、請求項9にかかる発明において、前記I/O機能を有するカード型メモリは、SDIOカードであり、前記I/O機能を有しないカード型メモリは、SDメモリカードであることとしたので、SDメモリカード、SDIOカードに適用することが可能となる。
【0128】
また、請求項11にかかるASICによれば、画像入出力機能、画像処理機能、およびデータ通信等の複数のアプリケーション機能を有し、各アプリケーション機能がメモリ、ハードディスク等を共有資源として利用可能に構成されたASICにおいて、請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路を搭載したこととしたので、CPU(ソフトウェア)によるインターフェイスの初期化を必要とせずに、システムの起動後、直ちにカード型メモリへのアクセスが可能となる。
【0129】
また、請求項12にかかる画像形成装置によれば、請求項11に記載のASICを搭載した画像形成装置において、前記カード型メモリに格納されているプログラムをダウンロード可能に構成したので、カード型メモリからからプログラムをダウンロードすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるSDカードインターフェイスを内蔵したASICを備えた画像形成装置の概略のハードウエア構成を示す図である。
【図2】図1のSDカードインターフェイスの構成例を示す図である。
【図3】SDカードインターフェイスによるSDカードの初期化手順を説明するためのフローチャートである。
【図4】SDカードのリードアクセスフローの一例を説明するためのフローチャートである。
【図5】SDカードインターフェイスによるSDカードの初期化処理時のクロックの自動修正処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】実施の形態2において、SDカードインターフェイスによるSDカードの初期化手順を説明するためのフローチャートである。
【図7】実施の形態2において、図6のSDカードの判定処理を説明するためのフローチャートである。
【図8】実施の形態3において、SDカードインターフェイスによるSDカードの初期化手順を説明するためのフローチャートである。
【図9】実施の形態3において、図8のSDカードの判定処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】実施の形態4において、SDカードインターフェイスによるSDカードの初期化手順を説明するためのフローチャートである。
【図11】実施の形態4において、図10のSDカードの判定処理を説明するためのフローチャートである。
【図12】実施の形態4において、SDカードのリードアクセスフローの一例を説明するためのフローチャートである。
【図13】実施の形態5において、SDカードのリードアクセスフローの一例を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1  ASIC
2  CPU
3  メモリ
4  HDD
5  PHYデバイス(ネットワークデバイス)
6  PHYデバイス(USBデバイス)
7  SDカード
8  プリンタエンジン
11 メモリ・アービタ
12 DMAコントローラ
13 DMAコントローラ
14 DMAコントローラ
15 DMAコントローラ
16 HDDインターフェイス
17 Networkインターフェイス
18 USBインターフェィス
19 SDカードインターフェイス
20 CPUインターフェイス
21 IEEE1284インターフェイス
22 プリンタエンジンインターフェイス
23 メモリコントローラ
30 SDカードインターフェイス
31 マルチプレクサ
32 DMAインターフェイス
33 RAMアクセスインターフェイス
34 制御回路
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an interface circuit of a card-type memory, an ASIC equipped with the circuit, and an image forming apparatus equipped with the ASIC. More specifically, the invention requires access in a specific size unit and is provided detachably. The present invention relates to an interface circuit of a card type memory, an ASIC equipped with the circuit, and an image forming apparatus equipped with the ASIC.
[0002]
[Prior art]
In an image forming apparatus such as a printer, a copier, and an MFP (multifunction peripheral), when rewriting software, the software is downloaded from a host interface such as a memory card or a network and rewritten. In the case of maintenance or software update in field support of the image forming apparatus or the like, the user's system environment may not be used, and the host interface may not be used in some cases. For this reason, many image forming apparatuses are equipped with a memory card interface in order to reliably download software and the like.
[0003]
Since access to the memory card can be performed in the same manner as access to the RAM, processing such as initialization of an interface by a CPU (software) is not required, and a program can be executed on the memory card. . For example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 are known as conventional techniques regarding a memory card. However, the capacity of a memory card is as small as about 4 megabytes, and it has recently become difficult to obtain it. Therefore, as an alternative to a memory card, an SD card is receiving attention.
[0004]
Such an SD card (SD memory card) is attracting attention as a portable medium such as a floppy (R) disk, and has a large recording capacity compared to the card size. It is starting to be adopted.
[0005]
An SD card is different from a RAM (random access memory) and, like a disk medium, is composed of an MBR (master boot record), a partition table, a FAT, and a data area, and has a specific size (sector) unit. It is a removable card-type memory that needs to be accessed by the user.
[0006]
However, unlike the memory card interface, the SD card interface, which is the interface of the SD card, requires initialization for the interface controller and the SD card. Also, since the offset of the data reading position changes depending on the capacity of the SD card, when the system uses the SD card, it is necessary to read the information of the card via the interface circuit and calculate and store the offset value by the CPU. There is.
[0007]
Further, since access to the SD card is performed in units of sectors, even when the CPU reads 1-byte data, it must read data of a sector size such as 512 bytes. For this reason, when the CPU executes the program stored in the SD card, it is necessary to read the entire program in sector units, copy it to the RAM, and execute the program on the RAM. As a result, there is a restriction that the SD card cannot be used until a control program called BIOS is called.
[0008]
Further, when a communication error occurs between the SD card and the interface circuit, it is necessary for the CPU to change the communication speed and retry the communication.
[0009]
In recent years, SD cards have been diversified, and SDIO cards (card type I / O) having I / O functions have been receiving attention. The SDIO card is a card-type memory in which an I / O function such as Bluetooth, wireless LAN, and GPS is mounted on an SD memory card.
[0010]
The interface of the SDIO card is equivalent to that of the SD memory card so as to maintain compatibility with the SD memory card, but the initialization procedure of the SDIO card is different from that of the SD memory card. Therefore, when the interface circuit can recognize only the command protocol of the SD memory card and cannot recognize the command protocol of the SDIO card, for example, when an SDIO card is inserted, an abnormality occurs in the initialization means of the interface circuit. However, there is a case where the whole system is hindered. Further, since the SDIO card has the same card interface as the SD memory card, if the SDIO card is inserted by mistake during maintenance or software update in field support of the image forming apparatus, it may cause a system abnormality.
[0011]
Further, in recent years, the scale of the image forming apparatus has been increased, and the scale of software for the image forming apparatus has also been increased, and a memory capacity for storing the software necessarily requires a large capacity. Therefore, large-capacity software cannot be installed in the image forming apparatus via the SD memory card.
[0012]
[Patent Document 1]
JP-A-10-161857
[Patent Document 2]
JP-A-11-242596
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and an interface circuit of a card-type memory that allows access to the card-type memory immediately after system startup without requiring interface initialization by a CPU (software). An object of the present invention is to provide an ASIC equipped with the circuit and an image forming apparatus equipped with the ASIC.
[0014]
Further, the present invention has been made in view of the above, and when executing a program stored in a card-type memory, the program is directly executed on the card-type memory without being once copied to a RAM or the like. An object of the present invention is to provide an interface circuit of a card-type memory that can be used, an ASIC equipped with the circuit, and an image forming apparatus equipped with the ASIC.
[0015]
Further, the present invention has been made in view of the above, and when a communication error occurs between an SD card and an interface circuit, it is possible to prevent an operation stop due to a data transfer error without correcting software or hardware. It is an object of the present invention to provide an interface circuit of a card type memory capable of performing the above, an ASIC equipped with the circuit, and an image forming apparatus equipped with the ASIC.
[0016]
Further, the present invention has been made in view of the above, and a card type memory which can avoid occurrence of a system abnormality when a card type memory having an I / O function is inserted. An object of the present invention is to provide an interface circuit, an ASIC equipped with the circuit, and an image forming apparatus equipped with the ASIC.
[0017]
Further, the present invention has been made in view of the above, and has an interface circuit of a card-type memory capable of downloading large-capacity software from an external device via the card-type memory, and is provided with the circuit. An object of the present invention is to provide an ASIC and an image forming apparatus equipped with the ASIC.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 provides an interface circuit of a card-type memory which needs to be accessed in a specific size unit and is detachably provided. Initialization means for initializing an interface controller for reading / writing data from the memory, card-type memory initialization means for initializing the card-type memory, and status acquisition means for acquiring the status of the card-type memory. It is characterized by having.
[0019]
According to the above invention, the interface circuit of the card-type memory initializes the interface controller and the card-type memory for reading / writing data from / to the card-type memory and acquires the status of the card-type memory.
[0020]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, an access circuit for performing a pseudo random access from the CPU to the card type memory is provided.
[0021]
According to the invention, the CPU can perform pseudo random access to the card-type memory via the access circuit.
[0022]
According to a third aspect of the present invention, in the invention according to the second aspect, the access circuit has a buffer for storing data for one sector read from the card type memory, and the card type data from the CPU. If the read access to the memory is the data in the sector stored in the buffer, the corresponding data is transmitted from the buffer to the CPU, and the read access is stored in the buffer. If the data is not the data in the sector, the corresponding sector is read from the card-type memory via the interface controller and stored in the buffer, and the corresponding data in the sector stored in the buffer is read by the CPU. Is transmitted.
[0023]
According to the above invention, the access circuit has a buffer for storing one sector of data read from the card-type memory, and the read access is performed by the buffer in response to the card-type memory read access from the CPU. If the data is in the sector stored in the buffer, the corresponding data is transmitted from the buffer to the CPU, and if the read access is not the data in the sector stored in the buffer, After reading the corresponding sector from the card-type memory via the controller and storing it in the buffer, the corresponding data in the sector stored in the buffer is transmitted to the CPU.
[0024]
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, a DMA circuit for performing a DMA transfer to the card type memory, the access circuit and the DMA circuit are provided. And a switching circuit for selecting / switching with the circuit.
[0025]
According to the above invention, a DMA circuit for performing a DMA transfer to the card-type memory is provided, and the switching circuit selects and switches between the access circuit and the DMA circuit.
[0026]
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, when an error occurs during communication with the card-type memory, the communication speed is reduced stepwise. It is characterized in that communication is performed by changing.
[0027]
According to the invention, when an error occurs during communication with the card type memory, communication is performed by gradually changing the communication speed to a low speed.
[0028]
According to a sixth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fifth aspects, the card-type memory initialization means includes a card-type memory in which the inserted card-type memory has an IO function. It is characterized in that it includes a judging means for judging whether it is a card type memory or a card type memory having no IO function.
[0029]
According to the above invention, the determination means determines whether the inserted card type memory is a card type memory having an IO function or a card type memory having no IO function.
[0030]
In the invention according to claim 7, in the invention according to claim 6, the card-type memory initialization means is a card-type memory having an IO function, wherein the card-type memory inserted by the determination means is an IO function. When the determination is made, the interface circuit of the card type memory is stopped.
[0031]
According to the above invention, the card-type memory initialization means, when the determination means determines that the inserted card-type memory is a card-type memory having an IO function, the card-type memory initialization means. Stop the interface circuit.
[0032]
In the invention according to claim 8, in the invention according to claim 7, the access circuit determines that the inserted card-type memory is a card-type memory having an IO function. In this case, it is necessary to access the data of the external device using the IO function of the card type memory having the IO function, or to access the data stored in the memory area of the card type memory having the IO function. Features.
[0033]
According to the above invention, the access circuit uses the IO function of the card type memory having the IO function when it is determined that the inserted card type memory is the card type memory having the IO function. To access data of an external server or access data stored in a memory area of a card type memory having the IO function.
[0034]
According to a ninth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to eighth aspects, the card type memory is an SD card.
[0035]
According to the above invention, the SD card is used as the card type memory.
[0036]
According to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the sixth to eighth aspects, the card-type memory having the I / O function is an SDIO card, and the I / O function is The card-type memory not provided is an SD memory card.
[0037]
According to the above invention, an SDIO card is used as a card type memory having an I / O function, and an SD memory card is used as a card type memory having no I / O function.
[0038]
An invention according to claim 11 is the invention according to any one of claims 1 to 10, wherein the application has a plurality of application functions such as an image input / output function, an image processing function, and data communication. An ASIC in which an application function is configured to be able to use a memory, a hard disk, or the like as a shared resource, wherein the card-type memory interface circuit according to any one of claims 1 to 10 is mounted.
[0039]
According to the invention, the interface circuit of the card type memory according to any one of claims 1 to 10 is mounted on the ASIC.
[0040]
According to a twelfth aspect of the present invention, in the invention according to the eleventh aspect, a program stored in the card-type memory is configured to be downloadable.
[0041]
According to the present invention, the ASIC according to claim 11 is mounted on the image forming apparatus, and the program stored in the card-type memory is configured to be downloadable.
[0042]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, with reference to the drawings, preferred embodiments of an interface circuit of a card type memory according to the present invention, an ASIC equipped with the circuit, and an image forming apparatus to which the image forming apparatus equipped with the ASIC is applied will be described. The first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, the fourth embodiment, and the fifth embodiment will be described in detail in this order. In this specification, an SD card (an example of a card-type memory) includes an SD memory card (an example of a card-type memory without an I / O function) and an SDIO card (an example of a card-type memory having an I / O function). Example).
[0043]
(Embodiment 1)
The image forming apparatus according to the first embodiment may be configured as follows: [Configuration of image forming apparatus], [Configuration of SD card interface], [Initialization processing of SD card], [Read access to SD card], [Communication speed of SD card] Change processing]. Hereinafter, an SD card will be described as an example of a card-type memory which needs to be accessed in a specific size unit and is detachably provided.
[0044]
[Configuration of Image Forming Apparatus]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic hardware configuration of an image forming apparatus having an ASIC having a built-in SD card interface according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an ASIC that has a plurality of application functions such as an image input / output function, an image processing function, and data communication, and each application function is designed to use a memory, a hard disk, or the like as a shared resource. Is a CPU that controls the entire image forming apparatus, 3 is a memory that can be accessed randomly, 4 is an HDD for storing image data and programs, 5 is a PHY device (network device), 6 is A PHY device (USB device), 7 is an SD card, and 8 is a printer engine for printing image data on paper.
[0045]
The ASIC 1 includes a memory arbiter 11 that performs connection and arbitration of connected devices, a DMA controller 12 that is connected to the memory arbiter 11, and performs DMA control of the HDD 4, and a DMA of the PHY device 5 that is connected to the memory arbiter 11 and connected thereto. A DMA controller 13 which controls the PHY device 5 connected to the memory arbiter 11; a DMA controller 15 which is connected to the memory arbiter 11 and controls the DMA of the SD card 7; And a network interface 17 connected to the DMA controller 13 and serving as an interface of the PHY device (network device) 5; A USB interface 18 connected to the controller 14 and serving as an interface of the PHY device 6, an SD card interface 19 connected to the DMA controller 15 and serving as an interface of the SD card 7, a CPU interface 20, an IEEE1284 interface 21, and a printer engine 8 A printer engine interface 22 as an interface and a memory controller 23 for reading / writing data from / to the memory 3 are provided.
[0046]
In the above configuration, the SD card interface 19 is connected to the memory arbiter 11 via the DMA controller 15 and is directly connected to the memory controller 23 for random access. With this configuration, data transfer between the SD card 7, the memory 3, the HDD 4, the PHY device (network device) 5, and the PHY device (USB device) 6 becomes possible. For example, a program stored in the SD card 7 can be transferred (downloaded) to the memory 3, HDD 4, PHY device (network device) 5, and PHY device (USB device) 6.
[0047]
[Configuration of SD card interface]
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the SD card interface 19 of FIG. The SD card interface 19 includes an SD card controller 30, a multiplexer 31, a DMA interface 32, a RAM access interface 33, and a control circuit.
[0048]
The SD card controller 30 reads / writes data from / to the SD card 7 in sector units according to the SD card standard. The control circuit 34 gives a control command from the CPU 2 to the SD card controller 30 or controls the multiplexer 31 to switch the connection of the DMA interface 32 or the RAM access interface 33, and perform DMA transfer / random access to the SD card 7. Is a circuit block that performs switching.
[0049]
The DMA interface 32 is a circuit block that is connected to the SD card controller 30 via the multiplexer 31 and to the DMA controller 15 shown in FIG. 4, and enables DMA transfer by matching both interfaces.
[0050]
The RAM access interface 33 is a circuit for the CPU 2 to perform pseudo random access to the SD card 7, and is connected to the SD card controller 30 via the multiplexer 31 and to the memory controller 23. , A circuit block for matching these interfaces. Further, the RAM access interface 33 initializes the SD card controller 30. In this way, the initialization of the SD card controller 30 by hardware makes the initialization of the SD card controller 30 by the CPU 2 unnecessary. Further, the RAM access interface 33 initializes the SD card 7. Thus, the initialization of the SD card 7 by the hardware eliminates the need for the CPU 2 to initialize the SD card 7.
[0051]
The RAM access interface 33 includes a 512-byte RAM (buffer) 33a, and can store data for one sector of the SD card 7 in the RAM 33a. The RAM access interface 33 sets the sector of the specified address for the first read access from the CPU 2 specifying the address of the SD card 7, and sets the sector of the specified address from the SD card via the SD card controller 30. The data in the sector is read and stored in the RAM 33a, and the data corresponding to the specified address is transferred to the CPU 2. Thereafter, when the read access from the CPU 2 is data within the same sector range stored in the RAM 33a, the RAM access interface 33 reads the data from the RAM 33a without reading the data from the SD card 7. read out. In this manner, the setting of the sector of the SD card 7 by the CPU 2 becomes unnecessary, and the CPU 2 can access the SD card 7 only by specifying its address, thereby enabling pseudo random access. That is, data at an arbitrary address in the SD card can be read from the CPU 2 without being conscious of the SD card 7. Further, since the RAM (buffer) 33a is provided in the RAM access interface 33 and data is read in sector units, access to the SD card 7 can be minimized.
[0052]
[SD card initialization processing]
FIG. 3 is a flowchart for explaining a procedure for initializing the SD card 7 by the SD card interface 19. With reference to FIG. 3, an initialization procedure of the SD card 7 by the SD card interface 19 will be described. The initialization of the SD card 7 by the SD card interface 19 is executed when a power engine is turned on, a software update is performed, or a self-diagnosis program is executed, or a specific operation is performed by a service engineer or the like. As described above, the use of the initialization processing of the SD card 7 by hardware by the SD card interface 19 is limited, so that the occurrence of an error is suppressed. The RAM access interface 33 initializes the SD card controller 30 before initializing the SD card 7. The process shown in FIG. 3 is performed by a sequence process of the SD card interface 19.
[0053]
In FIG. 3, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD card 7 has been initialized (step S1). If not, the reset of the SD card interface 19 is released (step S1). Step S2). Then, the RAM access interface 33 confirms the insertion of the SD card 7 (step S3), determines whether or not the SD card 7 is mounted (step S4), and when the SD card 7 is not mounted, Returning to step S1, if the SD card 7 is inserted, the SD clock is set (step S5).
[0054]
Next, the RAM access interface 33 initializes the SD card 7 (step S6), and sets its operating voltage (step S7). Thereafter, the RAM access interface 33 acquires the card ID, card address, and card size of the SD card 7 (Steps S8 to S10).
[0055]
After setting the block length of the SD card 7 (step S11), the RAM access interface 33 sets the data bus width (step S12). Thereafter, the RAM access interface 33 acquires the card status of the SD card 9 (Step S13). Then, the RAM access interface 33 calculates and stores the offset value of the data reading position based on the information obtained from the SD card 7. After that, the RAM access interface 33 sets the initialized flag (step S14).
[0056]
On the other hand, when an error occurs due to a card not being inserted or a card that is not applicable, the RAM access interface 33 sets a card not inserted flag (step S15), and then proceeds to step S14. When no card is inserted, confirmation of card insertion may be continued for a certain period of time.
[0057]
[Read access to SD card]
FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of the read access flow of the SD card 7. The read access flow of the SD card 7 will be described with reference to FIG. The read access of the SD card 7 does not start until the initialization processing of the SD card 7 in FIG. 3 ends. The process shown in FIG. 4 is performed by a sequence process of the SD card interface 19.
[0058]
In FIG. 4, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD card 7 has been initialized (step S21). If the SD card 7 has been initialized, the SD card 7 is inserted. It is determined whether or not it has been performed (step S22). As a result of this determination, if the RAM access interface 33 cannot recognize the SD card, the process ends. On the other hand, when recognizing the SD card 7, the RAM access interface 33 determines whether there is an access request from the CPU 2 (step S23). If the result of this determination is that there is an access request from the CPU 2, the RAM access interface 33 determines whether this access request is a read request (step S24). As a result of this determination, if there is no read request, the RAM access interface 33 sends an error response to the CPU 2 (step S30), and then proceeds to step S23.
[0059]
On the other hand, if there is a read request in step S24, the RAM access interface 33 determines whether the data is in the same sector area as the data of the sector stored in the RAM 33a (step S25). If the result of this determination is that the area is the same, the RAM access interface 33 proceeds to step S29. If not, the RAM access interface 33 issues a sector read command to the SD card controller 30 (step S26). . In response, the SD card controller 30 reads the data of the specified sector. The RAM access interface 33 determines whether or not the sector read has been completed (step S27). If the sector read has been completed, the RAM access interface 33 copies one sector of data to the RAM (buffer memory) 33a (step S28). . Then, the RAM access interface 33 returns a read data response to the CPU 2 (step S29), and then returns to step S23.
[0060]
Although the read access is described in FIG. 4, in the case of a write access, the RAM access interface 33 reads a sector including an address for which a write request has been made from the CPU 2 from the SD card 7 and stores the sector in the RAM 33a. What is necessary is just to rewrite the data at the corresponding location and write it again to the corresponding sector of the SD card 7.
[0061]
[Automatic clock correction processing during SD card initialization processing]
Communication between the SD card 7 and the ASIC 1 is performed with a 1 to 4 bit width. When communication is performed, data may be affected by electromagnetic noise, or the waveform may be disturbed. The maximum frequency of data transfer in the SD card 7 is 25 MHz, but in an environment where a communication error occurs, it may be possible to avoid this by lowering this frequency. FIG. 5 shows that when a status of a communication error is reported in the initialization processing of the SD card of FIG. 3, the SD clock is gradually reduced and the initialization is performed again, and the ASIC 1 supports the minimum. The flowchart in the case where the process which repeats this until the speed is added is shown. This processing aims at minimizing the risk of making the access processing to the SD card 7 hardware. With reference to FIG. 5, a description will be given of the automatic clock correction processing at the time of the SD card initialization processing.
[0062]
In FIG. 5, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD card 7 has been initialized (step S41). If not, the reset of the SD card interface 19 is released (step S41). Step S42). Then, the RAM access interface 33 confirms the insertion of the SD card 7 (step S43), determines whether or not the SD card 7 is mounted (step S44), and when the SD card 7 is not mounted, Returning to step S41, if the SD card 7 is inserted, the SD clock is set (step S45).
[0063]
Next, the RAM access interface 33 initializes the SD card 7 (step S46), and sets its operating voltage (step S47). Thereafter, the RAM access interface 33 acquires the card ID, card address, and card size of the SD card 7 (Steps S48 to S50).
[0064]
After setting the block length of the SD card 7 (step S51), the RAM access interface 33 sets the data bus width (step S52). Subsequently, the RAM access interface 33 acquires the card status of the SD card 9 (Step S53). Then, the RAM access interface 33 calculates and stores the offset value of the data reading position based on the information obtained from the SD card 7. After that, the RAM access interface 33 sets the initialized flag (step S54).
[0065]
On the other hand, when the status of the communication error is reported, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD clock is the slowest clock (step S55). If the result of this determination is that the SD clock is not the lowest-speed clock, the SD clock is reset to a clock that is one step slower (step S57), and the process proceeds to step S46 to perform initialization again. On the other hand, if the SD clock is the slowest clock, the RAM access interface 33 sets the card non-insertion flag (step S56), and then proceeds to step S54.
[0066]
As described above, according to the first embodiment, the RAM access interface 33 initializes the SD card controller 30 and the SD card 7 and obtains the status of the SD card 7. It is not necessary to initialize the card controller 30 and the SD card 7, and the SD card 7 can be accessed immediately after the system is started.
[0067]
Further, according to the first embodiment, since the RAM access interface 33 for performing pseudo random access from the CPU 2 to the SD card 7 is provided, the data of the SD card 7 is copied to the memory 3. It is possible to directly execute the program on the SD card 7 without doing so.
[0068]
Further, according to the first embodiment, since the RAM access interface 33 and the DMA interface 32 can be switched and used, coexistence / selection of the storage use of the SD card 7 and the use of the RAM can be performed in the same system. .
[0069]
Further, according to the first embodiment, when an error occurs during communication with the SD card, the SD card interface 19 performs communication by changing the communication speed stepwise to low speed. It is possible to prevent an operation stop due to a data transfer error without correction by hardware or hardware.
[0070]
Also, according to the first embodiment, since the program can be downloaded from the SD card 7, it is possible to update the program at the time of starting the system, download an additional application, and execute a system debug program. Can use a single SD card for a program composed of a plurality of memory cards, and can improve the efficiency of field support.
[0071]
(Embodiment 2)
An image forming apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. In Embodiment 2, [Configuration of Image Forming Apparatus] and [Configuration of SD Card Interface] are the same as those in Embodiment 1 (FIGS. 1 and 2). However, it is assumed that the SD card controller 30 in FIG. 2 is a controller that can recognize only the command protocol of the SD memory card (cannot recognize the command protocol of the SDIO card).
[0072]
As described above, when an SDIO card is inserted, an abnormality occurs in the card-type memory initialization means, which may cause a trouble in the entire system. Also, since the SDIO card has the same card interface as the SD memory card, if the SDIO card is inserted by mistake during maintenance or software update in field support of the image forming apparatus, it may cause a system abnormality. . Therefore, in a second embodiment, a configuration will be described in which a system abnormality is avoided when an SDIO memory is inserted by mistake.
[0073]
[SD card initialization processing]
The [SD card initialization processing] according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 6, and 7. FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining an initialization procedure of the SD card 7 by the SD card interface 19 in FIG. 2, and FIG. 7 is a flowchart for explaining specific processing contents of the SD card determination process in FIG. Is shown.
[0074]
The initialization of the SD card 7 by the SD card interface 19 is performed at the time of turning on the power, at the time of updating the software, at the time of executing a self-diagnosis program, or at a specific operation by a service engineer. As described above, the use of the initialization processing of the SD card 7 by hardware by the SD card interface 19 is limited, thereby suppressing the occurrence of errors. The RAM access interface 33 initializes the SD card controller 30 before initializing the SD card 7. The processing shown in FIG. 6 is performed by the sequence processing of the SD card interface 19.
[0075]
Although not shown, the process of FIG. 6 (steps S206 to S213) is configured to issue a command to the SD card 7, and the type of command issued in each step is different. When a command is issued, a response “command response” indicating that the SD card 7 has received the command is returned from the SD card 7 to the SD card controller 30.
[0076]
6, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD card 7 has been initialized (step S201), and if not, resets the SD card interface 19 (step S202). . Then, the RAM access interface 33 confirms the insertion of the SD card 7 (step S203), determines whether or not the SD card 7 is mounted (step S204), and determines whether the SD card 7 is mounted. Returns to step S201, and if the SD card 7 is mounted, sets the SD clock (step S205).
[0077]
Next, the RAM access interface 33 initializes the SD card 7 (Step S206), and determines the SD card (Step S207). Specifically, as shown in FIG. 7, the RAM access interface 33 issues an SD memory voltage setting command to the SD card 7 (step S251). Here, if the inserted SD card 7 is an SD memory card, a command response is returned to the RAM access interface 33. On the other hand, if the inserted SD card 7 is an SDIO card, there is no command response. The RAM access interface 33 determines whether there is a response to the command response (step S252). If there is a response to the command (“Y” in step S252), the process proceeds to step S208, while the command response If there is no (“N” in step S252), it is determined that the inserted card is not an SD card (is an SDIO card), and an error occurs.
[0078]
In FIG. 6, the RAM access interface 33 acquires the card ID, card address, and card size of the SD card 7 (Steps S208 to S210). After setting the block length of the SD card 7 (step S211), the RAM access interface 33 sets the data bus width (step S212). Thereafter, the RAM access interface 33 acquires the card status of the SD card 7 (Step S213). Then, the RAM access interface 33 calculates and stores the offset value of the data position based on the information acquired from the SD card 7. Next, the RAM access interface 33 sets an initialized flag (step S214).
[0079]
On the other hand, when an error occurs due to a card not being inserted or a non-adapted card being inserted, the RAM access interface 33 sets a card not-inserted flag (step S215), and then proceeds to step S214. When no card is inserted, confirmation of card insertion may be continued for a certain period of time.
[0080]
As described above, according to the second embodiment, in the initialization processing of the SD card, when the SD card controller 30 can recognize only the command of the SD memory card, the RAM access interface 33 sets the voltage setting for the SD memory. Since the response of the command is monitored to determine whether the SD card is an SD memory card or an SDIO card, it is possible to automatically determine the SD memory card and the SDIO card.
[0081]
If the result of the determination is that the SDIO memory is inserted, the card non-insertion flag is set and the operation of the SD card interface 19 is stopped, thereby avoiding a system abnormality when the SDIO memory is inserted. It becomes possible.
[0082]
Note that [Read access to SD card] of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0083]
(Embodiment 3)
An image forming apparatus according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, [Configuration of Image Forming Apparatus] and [Configuration of SD Card Interface] are the same as those in the first embodiment. However, it is assumed that the SD card controller 30 in FIG. 2 is a controller that can recognize the command protocol of the SD memory card and the SDIO card.
[0084]
[SD card initialization processing]
The initialization process of the SD card 7 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart for explaining the initialization procedure of the SD card 7 by the SD card interface 19 in FIG. 2, and FIG. 9 is a flowchart for specifically explaining the SD card determination processing in FIG. Is shown.
[0085]
The initialization of the SD card 7 by the SD card interface 19 is performed at the time of turning on the power, at the time of updating the software, at the time of executing a self-diagnosis program, or at a specific operation by a service engineer. As described above, the use of the initialization processing of the SD card 7 by hardware by the SD card interface 19 is limited, thereby suppressing the occurrence of errors. The RAM access interface 33 initializes the SD card controller 30 before initializing the SD card 7. The process shown in FIG. 4 is performed by a sequence process of the SD card interface 19. Although not shown, the processing steps (S306 to S313) in FIG. 8 are configured to issue commands to the SD card, and the types of commands issued in each step are different. When a command is issued, a response “command response” indicating that the SD card has received the command is returned from the SD card 7 to the SD card controller 30.
[0086]
8, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD card 7 has been initialized (step S301), and if not, resets the SD card interface 19 (step S302). . Then, the RAM access interface 33 confirms the insertion of the SD card 7 (step S303), determines whether or not the SD card 7 is mounted (step S304). When the SD card 7 is not mounted, Returns to step S301, and if the SD card 7 is mounted, sets the SD clock (step S320).
[0087]
Next, after initializing the SD card 7 (step S306), the RAM access interface 33 determines the SD card (step S307). The determination of the SD card will be described in detail with reference to FIG. 9, first, the RAM access interface 33 issues an SDIO operating voltage setting command to the SD card 7 (step S341). Here, when the inserted SD card 7 is an SD memory card, a command response is returned to the RAM access interface. On the other hand, if the inserted SD card 7 is an SDIO card, there is no command response. The RAM access interface 33 determines whether there is a command response (step S342). If there is a command response ("Y" in step S342), it is determined that the inserted card is a SIDO card. If it is determined that an error has occurred and there is no command response (“N” in step S342), the process proceeds to step S343.
[0088]
In step S343, the RAM access interface 33 issues an SD memory operating voltage setting command. Here, since the card inserted at the time of step S343 has been determined to be an SD memory card, a response of a command response is returned in a normal case. There is no response. The RAM access interface 33 determines whether there is a command response response (step S334). If there is a command response response (“Y” in step S334), the process proceeds to step S308 in FIG. If there is no response ("N" in step S334), it is determined that there is a problem with the SD memory card, and an error occurs.
[0089]
Then, in FIG. 8, the RAM access interface 33 acquires the card ID, the card address, and the card size of the SD card 7 (Steps S308 to S310). After setting the block length of the SD card 7 (step S311), the RAM access interface 33 sets the data bus width (step S312). Thereafter, the RAM access interface 33 acquires the card status of the SD card 7 (Step S313). Then, the RAM access interface 33 calculates and stores the offset value of the data position based on the information acquired from the SD card 7. After that, the RAM access interface 33 sets the initialized flag (step S314).
[0090]
On the other hand, when an error occurs due to a card not being inserted or a card that is not applicable, the RAM access interface 33 sets a card not inserted flag (step S315), and then proceeds to step S329. When no card is inserted, confirmation of card insertion may be continued for a certain period of time.
[0091]
As described above, according to the initialization processing of the SD card of the third embodiment, when the SD card controller 30 can recognize the command of the SDIO card, the SD card controller 30 first sets the operating voltage setting command for the SDIO. Since the determination of the SD card is performed, it is possible to automatically determine the SD memory card and the SDIO card.
[0092]
If the result of the determination is that the SDIO memory is inserted, the card non-insertion flag is set and the operation of the SD card interface 19 is stopped, thereby avoiding a system abnormality when the SDIO memory is inserted. It becomes possible.
[0093]
(Embodiment 4)
An image forming apparatus according to a fourth embodiment will be described with reference to FIG. In Embodiment 4, [Configuration of Image Forming Apparatus] and [Configuration of SD Card Interface] are the same as those in Embodiment 1. However, it is assumed that the SD card controller 30 in FIG. 2 is a controller that can recognize the command protocol of the SD memory card and the SDIO card.
[0094]
As described above, in recent years, the scale of an image forming apparatus has increased, and the scale of software for the image forming apparatus has also increased. Accordingly, a memory capacity for storing the software has inevitably required a large capacity. In the fourth embodiment, a configuration will be described in which an SDIO memory equipped with an I / O function is used to download necessary software from an external access server.
[0095]
The SDIO memory includes a large-capacity memory area such as a flash memory, and an I / O area for a buffer that temporarily stores data downloaded from an external server or the like (external device) using an I / O function. It has. The memory area stores programs and the like, and is used when installing the programs and the like stored in the memory area into the image forming apparatus. On the other hand, the I / O area temporarily stores a program downloaded from an external server or the like using the I / O function of the SDIO memory when the program or the like is downloaded from an external server or the like in the image forming apparatus. In the storage area, data stored in this area is read by the image forming apparatus. When the image forming apparatus downloads a program from an external server, the CPU 2 connects to an external server or the like via the SD card interface 19 using the I / O function of the SDIO memory, and downloads the program. Download.
[0096]
[SD card initialization processing]
The initialization process of the SD card 7 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 10, and 11 described above. FIG. 10 is a flowchart for explaining the initialization procedure of the SD card 7 by the SD card interface 19 in FIG. 2, and FIG. 11 is a flowchart for explaining the specific processing contents of the SD card determination processing in FIG. Is shown.
[0097]
The initialization of the SD card 7 by the SD card interface 19 is performed at the time of turning on the power, at the time of updating the software, at the time of executing a self-diagnosis program, or at a specific operation by a service engineer. As described above, the use of the initialization processing of the SD card 7 by hardware by the SD card interface 19 is limited, thereby suppressing the occurrence of errors. The RAM access interface 33 initializes the SD card controller 30 before initializing the SD card 7.
[0098]
The process shown in FIG. 10 is performed by a sequence process of the SD card interface 19. Although not shown, in the processing steps (S406 to S413) in FIG. 10, a command is issued to the SD card 7, and the type of command issued in each step is different. When a command is issued, a response “command response” indicating that the SD card 7 has received the command is returned from the SD card 7 to the SD card controller 30.
[0099]
10, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD card 7 has been initialized (step S401), and if not, resets the SD card interface 19 (step S402). ). Then, the RAM access interface 33 confirms the insertion of the SD card 7 (step S403), determines whether or not the SD card 7 is mounted (step S404), and determines whether the SD card 7 is mounted. Returns to step S401, and if the SD card 7 is inserted, sets the SD clock (step S405). Next, the RAM access interface 33 initializes the SD card 7 (step S406), and determines the SD card (step S407).
[0100]
This SD card determination process will be described in detail with reference to FIG. 11, first, the RAM access interface 33 issues an SD memory operating voltage setting command to the SD card 7 (step S417). Here, when the inserted SD card 7 is an SD memory card, a command response is returned to the RAM access interface. On the other hand, if the inserted SD card 7 is an SDIO card, there is no command response.
[0101]
The RAM access interface 33 determines whether there is a command response (step S418). If there is a command response (“Y” in step S418), the inserted SD card 7 is inserted into the SD memory card. And the same processing as in steps S8 to S15 in FIG. 3 is performed.
[0102]
On the other hand, if there is no command response (“N” in step S418), the RAM access interface 33 issues an SDIO operating voltage setting command (step S419). Here, since the card inserted at the time of step S419 can be determined to be an SDIO memory card, a response of a command response is returned in a normal case, but if there is a defect in the SDIO card, a command response is returned. No response. The RAM access interface 33 determines whether there is a command response (step S420). If there is a command response (“Y” in step S420), the process proceeds to step S408 in FIG. If there is no response ("N" in step S420), it is determined that there is a problem with the SDIO card, and an error occurs.
[0103]
The RAM access interface 33 acquires the card ID, card address, and card size of the SD card 7 (Steps S408 to S410). After setting the block length of the SD card 7 (step S411), the RAM access interface 33 sets the data bus width (step S412). Thereafter, the RAM access interface 33 acquires the card status of the SD card 7 (Step S413). Then, the RAM access interface 33 calculates and stores the offset value of the data position based on the information acquired from the SD card 7. Thereafter, the RAM access interface 33 sets an I / O mode for communicating with the outside (step S414). Then, the RAM access interface 33 sets the initialized flag (step S415).
[0104]
On the other hand, when an error occurs due to a card not being inserted or a non-adapted card being inserted, the RAM access interface 33 sets a card not-inserted flag (step S416), and then proceeds to step S414. When no card is inserted, confirmation of card insertion may be continued for a certain period of time.
[0105]
[Read access to SD card]
FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the read access flow of the SD card. The read access flow of the SDIO card will be described with reference to FIG. The read access flow of the SD memory card is the same as in FIG.
[0106]
The read access of the SD card 7 is activated until the initialization process of the SD card 7 in FIG. 10 is completed. The process shown in FIG. 12 is a sequence process of the SD card interface 19.
[0107]
In FIG. 12, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SDIO card has been initialized (step S421). If the SDIO card has been initialized, the SDIO card is inserted. It is determined whether or not there is (step S422). As a result of this determination, if the RAM access interface 33 cannot recognize the SDIO card, the process ends. On the other hand, when recognizing the SDIO card, the RAM access interface 33 determines whether there is an access request from the CPU 2 (step S423). If the result of this determination is that there is an access request from the CPU 2, the RAM access interface 33 determines whether this access request is a read request (step S424). If the result of this determination is that the request is not a read request, the RAM access interface 33 sends an error response to the CPU 2 (step S431), and then proceeds to step 423.
[0108]
On the other hand, if there is a read request in step S24, the RAM access interface 33 determines whether or not it is the same sector area as the data of the sector stored in the RAM 33a (step S425). If it is the same sector area, the process proceeds to step S430. If it is not the same sector area, it is determined whether the area to access the SDIO card is a memory area or an I / O area (step S426). If it is a memory area, the RAM access interface 33 issues a memory sector read command to the SD card controller 30 (step S427). In response, the SD card controller 30 reads the data of the specified sector from the memory area of the SDIO card. The RAM access interface 33 determines whether or not the sector read has been completed (step S428). When the sector read has been completed, the RAM access interface 33 copies one sector of data to the RAM (buffer memory) 33a (step S429). .
[0109]
On the other hand, if it is the I / O area, the RAM access interface 33 issues an I / O sector read command to the SD card controller 30 (step S432). In response, the SD card controller 30 reads the data of the specified sector from the I / O area of the SD card 7. The RAM access interface 33 determines whether or not the sector read has been completed (step S428). When the sector read has been completed, the RAM access interface 33 copies one sector of data to the RAM (buffer memory) 33a (step S429). .
[0110]
Then, the RAM access interface 33 returns a read data response to the CPU 2 (step S430), and then returns to step 423.
[0111]
As described above, according to the fourth embodiment, when the access area is in an area exceeding the capacity of the memory area of the SDID card, the data access is performed by accessing the outside using the I / O function. It is possible to do.
[0112]
(Embodiment 5)
An image forming apparatus according to a fifth embodiment will be described with reference to FIG. In the fifth embodiment, [Configuration of Image Forming Apparatus] and [Configuration of SD Card Interface] are the same as those in the first embodiment. However, it is assumed that the SD card controller 30 in FIG. 2 is a controller that can recognize the command protocol of the SD memory card and the SDIO card. [Initialization processing of SD card 7] is the same as that of the fifth embodiment (FIG. 10), and therefore description thereof is omitted.
[0113]
[Read access to SD card]
FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of the read access flow of the SDIO card. The read access flow of the SDIO card will be described with reference to FIG. The read access of the SDIO card is not activated until the initialization process of FIG. 10 is completed. The process shown in FIG. 13 is a sequence process of the SD card interface 19.
[0114]
In FIG. 13, first, the RAM access interface 33 determines whether or not the SD card 7 has been initialized (Step S521). If the SD card 7 has been initialized, the SD card 7 is inserted. It is determined whether or not it has been performed (step S522). As a result of this determination, if the RAM access interface 33 cannot recognize the SD card 7, the process ends. On the other hand, when recognizing the SD card 7, the RAM access interface 33 determines whether there is an access request from the CPU 2 (Step S523). As a result of this determination, when there is an access request from the CPU 2, the RAM access interface 33 determines whether this access request is a read request (step S524). If the result of this determination is that the request is not a read request, the RAM access interface 33 sends an error response to the CPU 2 (step S530), and then proceeds to step 523.
[0115]
On the other hand, if there is a read request in step S524, the RAM access interface 33 determines whether the data is in the same sector area as the data of the sector stored in the RAM 33a (step S525). If it is the same sector area, the process proceeds to step S526, while if it is not the same sector area, the RAM access interface 33 issues an I / O read command to the SD card controller 30 (step S526). In response, the SD card controller 30 reads the data of the specified sector. The RAM access interface 33 determines whether or not the sector read has been completed (step S527). When the sector read has been completed, the RAM access interface 33 copies one sector of data to the RAM (buffer memory) 33a (step S528). . Then, the RAM access interface 33 returns a read data response to the CPU 2 (step S529), and then returns to step 523.
[0116]
According to the fifth embodiment, data access is performed by accessing the outside using the I / O function of the SDIO memory, so that data access can be performed without concern for the memory capacity of the SDIO memory. .
[0117]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified without changing the gist of the invention. For example, in the above-described embodiment, an SD card has been described as an example of a card-type memory. However, the present invention is not limited to this, and requires access in a specific size unit, and is provided detachably. The present invention can be applied to other card-type memories, for example, a multimedia card.
[0118]
【The invention's effect】
As described above, according to the card-type memory interface circuit according to claim 1, in the card-type memory interface circuit which requires access in a specific size unit and is detachably provided, Initialization means for initializing an interface controller for reading / writing data from / to a memory; card-type memory initialization means for initializing the card-type memory; and status acquisition for acquiring the status of the card-type memory. Means, the card-type memory can be accessed immediately after the system is started without the need for initializing the interface by the CPU (software).
[0119]
Also, the card type memory interface circuit according to claim 2 is provided with an access circuit for performing a pseudo random access from the CPU to the card type memory in the invention according to claim 1, In addition to the effect of the invention according to item 1, in executing the program stored in the card-type memory, the program can be directly executed on the card-type memory without temporarily copying the program to the RAM or the like.
[0120]
Further, according to the interface circuit of the card type memory according to the third aspect, in the invention according to the second aspect, the access circuit has a buffer for storing data of one sector read from the card type memory, In response to a read access of the card type memory from the CPU, if the read access is data in a sector stored in the buffer, the corresponding data is transmitted from the buffer to the CPU. If the read access is not the data in the sector stored in the buffer, the corresponding sector is read from the card-type memory via the interface controller and stored in the buffer, and then read from the sector stored in the buffer. The data corresponding to the above is transmitted to the CPU. In addition to the effect of that invention, it is possible to reduce the number of accesses to the card type memory.
[0121]
According to the interface circuit of a card type memory according to claim 4, in the invention according to any one of claims 1 to 3, a DMA circuit for performing DMA transfer to the card type memory is provided. And a switching circuit for selecting / switching between the access circuit and the DMA circuit. In addition to the effects of the invention according to any one of claims 1 to 3, a card type The coexistence / selection of the storage use of the memory and the use of the RAM can be performed in the same system.
[0122]
According to the interface circuit for a card-type memory according to the fifth aspect, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, when an error occurs during communication with the card-type memory, the communication is performed. Since the communication is performed by gradually changing the speed to a low speed, in addition to the effects of the invention according to any one of claims 1 to 4, data can be corrected without modification by a CPU or hardware. Operation stoppage due to a transfer error can be prevented.
[0123]
According to the card-type memory interface circuit of the sixth aspect, in the invention of any one of the first to fifth aspects, the card-type memory initialization means may include: Since the determination means for determining whether the card type memory has the IO function or the card type memory not having the IO function is included, the inserted card type memory has the IO function or the card type memory having the IO function. It is possible to determine whether or not the card type memory is not used.
[0124]
According to the interface circuit for a card-type memory according to claim 7, in the invention according to claim 6, the card-type memory initializing means determines whether the card-type memory inserted by the determination means is an IO. When it is determined that the memory is a card-type memory having a function, the interface circuit of the card-type memory is stopped. Therefore, the interface circuit of the card-type memory corresponds to the card-type memory having the I / O function. If no card-type memory having an I / O function is inserted when no error occurs, it is possible to prevent the occurrence of system abnormalities.
[0125]
Further, according to the interface circuit of the card type memory according to the eighth aspect, in the invention according to the seventh aspect, the access circuit is such that the card type memory inserted by the determination means has a card type having an IO function. If it is determined that the memory is a memory, the data of the external server is accessed using the IO function of the card type memory having the IO function, or the data is stored in the memory area of the card type memory having the IO function. Since the data is accessed, large-capacity software can be downloaded from an external device via the card type memory.
[0126]
According to the card type memory interface circuit of the ninth aspect, in the invention according to any one of the first to eighth aspects, the card type memory is an SD card. In addition to the effects of the invention according to any one of claims 1 to 5, the invention can be applied to an SD card.
[0127]
Also, according to the card type memory interface circuit of the tenth aspect, in the invention of the ninth aspect, the card type memory having the I / O function is an SDIO card and does not have the I / O function. Since the card type memory is an SD memory card, it can be applied to an SD memory card and an SDIO card.
[0128]
According to the ASIC according to the eleventh aspect, the ASIC has a plurality of application functions such as an image input / output function, an image processing function, and data communication, and each application function can use a memory, a hard disk, and the like as a shared resource. Since the interface circuit of the card type memory according to any one of claims 1 to 10 is mounted in the ASIC, the system does not need to be initialized by a CPU (software). Immediately after the activation of, access to the card type memory becomes possible.
[0129]
According to the image forming apparatus of the twelfth aspect, in the image forming apparatus having the ASIC according to the eleventh aspect, the program stored in the card type memory can be downloaded. It is possible to download a program from.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic hardware configuration of an image forming apparatus provided with an ASIC having a built-in SD card interface according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an SD card interface of FIG. 1;
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure for initializing an SD card by an SD card interface.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a read access flow of an SD card.
FIG. 5 is a flowchart for explaining an automatic clock correction processing at the time of SD card initialization processing by the SD card interface.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure for initializing an SD card by an SD card interface in the second embodiment.
FIG. 7 is a flowchart for explaining the SD card determination process of FIG. 6 in the second embodiment.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure for initializing an SD card using an SD card interface in the third embodiment.
FIG. 9 is a flowchart for explaining the SD card determination process of FIG. 8 in the third embodiment.
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure for initializing an SD card by an SD card interface in the fourth embodiment.
FIG. 11 is a flowchart for explaining the SD card determination process of FIG. 10 in the fourth embodiment.
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an SD card read access flow in the fourth embodiment.
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of an SD card read access flow in the fifth embodiment.
[Explanation of symbols]
1 ASIC
2 CPU
3 memory
4 HDD
5 PHY device (network device)
6 PHY device (USB device)
7 SD card
8 Printer engine
11 Memory arbiter
12 DMA controller
13 DMA controller
14 DMA controller
15 DMA controller
16 HDD interface
17 Network interface
18 USB interface
19 SD card interface
20 CPU interface
21 IEEE1284 interface
22 Printer Engine Interface
23 Memory controller
30 SD card interface
31 Multiplexer
32 DMA interface
33 RAM access interface
34 control circuit

Claims (12)

特定のサイズ単位でのアクセスが必要で、かつ着脱可能に設けられたカード型メモリのインターフェイス回路において、
前記カード型メモリに対してデータのリード/ライトを行うインターフェイスコントローラを初期化する初期化手段と、
前記カード型メモリを初期化するカード型メモリ初期化手段と、
前記カード型メモリのステータスの取得を行うステータス取得手段と、
を備えたことを特徴とするカード型メモリのインターフェイス回路。
In an interface circuit of a card type memory which needs to be accessed in a specific size unit and is detachably provided,
Initialization means for initializing an interface controller for reading / writing data from / to the card-type memory;
Card-type memory initialization means for initializing the card-type memory;
Status acquisition means for acquiring the status of the card-type memory;
An interface circuit for a card-type memory, comprising:
CPUから前記カード型メモリに対して擬似的なランダムアクセスを行うためのアクセス回路を備えたことを特徴とする請求項1に記載のカード型メモリのインターフェイス回路。2. The interface circuit for a card-type memory according to claim 1, further comprising an access circuit for performing a pseudo random access from the CPU to the card-type memory. 前記アクセス回路は、
前記カード型メモリからリードした1セクタ分のデータを格納するバッファを有し、前記CPUからの前記カード型メモリのリードアクセスに対して、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータである場合には、前記バッファから対応するデータを前記CPUに送信し、そのリードアクセスが前記バッファに格納されているセクタ内のデータでない場合には、前記インターフェイスコントローラを介して対応するセクタを前記カード型メモリから読み出して前記バッファに格納した後、前記バッファに格納したセクタ内の対応するデータを前記CPUに送信することを特徴とする請求項2に記載のカード型メモリのインターフェイス回路。
The access circuit,
A buffer for storing one sector of data read from the card-type memory, wherein in response to a read access of the card-type memory from the CPU, the read access is a data in the sector stored in the buffer; If the read access is not data in a sector stored in the buffer, the corresponding sector is transmitted to the CPU through the interface controller. The interface circuit according to claim 2, wherein after reading from the card-type memory and storing in the buffer, corresponding data in the sector stored in the buffer is transmitted to the CPU.
前記カード型メモリに対してDMA転送を行うためのDMA回路と、
前記アクセス回路と前記DMA回路との選択・切替えを行う切替回路と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路。
A DMA circuit for performing a DMA transfer to the card-type memory;
A switching circuit for selecting and switching between the access circuit and the DMA circuit;
The interface circuit for a card-type memory according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記カード型メモリとの通信時にエラーが発生した場合に、通信速度を段階的に低速に変更して通信を行うことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の記載のカード型メモリのインターフェイス回路。The communication according to any one of claims 1 to 4, wherein when an error occurs during communication with the card-type memory, communication is performed by gradually changing the communication speed to a low speed. Card type memory interface circuit. 前記カード型メモリ初期化手段は、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリかIO機能を有しないカード型メモリかを判定する判定手段を含むことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路。The card-type memory initialization means includes a determination means for determining whether the inserted card-type memory is a card-type memory having an IO function or a card-type memory having no IO function. An interface circuit for a card-type memory according to claim 5. 前記カード型メモリ初期化手段は、前記判定手段で、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合に、前記カード型メモリのインターフェイス回路を停止させることを特徴とする請求項6に記載のカード型メモリのインターフェイス回路。The card-type memory initialization means stops an interface circuit of the card-type memory when the determination means determines that the inserted card-type memory is a card-type memory having an IO function. The interface circuit for a card-type memory according to claim 6, wherein: 前記アクセス回路は、前記判定手段で、挿着されたカード型メモリが、IO機能を有するカード型メモリであると判定された場合には、前記IO機能を有するカード型メモリのIO機能を利用して外部装置のデータにアクセスし、または、当該IO機能を有するカード型メモリのメモリ領域に格納されたデータにアクセスすることを特徴とする請求項7に記載のカード型メモリのインターフェイス回路。The access circuit uses the IO function of the card type memory having the IO function when the judgment means determines that the inserted card type memory is the card type memory having the IO function. 8. The interface circuit for a card-type memory according to claim 7, wherein the interface circuit accesses data in an external device or accesses data stored in a memory area of the card-type memory having the IO function. 前記カード型メモリは、SDカードであることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路。9. The interface circuit for a card-type memory according to claim 1, wherein the card-type memory is an SD card. 前記I/O機能を有するカード型メモリは、SDIOカードであり、前記I/O機能を有しないカード型メモリは、SDメモリカードであることを特徴とする請求項6〜請求項8のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路。9. The card type memory having the I / O function is an SDIO card, and the card type memory having no I / O function is an SD memory card. 2. An interface circuit for a card-type memory according to claim 1. 画像入出力機能、画像処理機能、およびデータ通信等の複数のアプリケーション機能を有し、各アプリケーション機能がメモリ、ハードディスク等を共有資源として利用可能に構成されたASICにおいて、
請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載のカード型メモリのインターフェイス回路を搭載したことを特徴とするASIC。
An ASIC having a plurality of application functions such as an image input / output function, an image processing function, and data communication, and each application function is configured to be able to use a memory, a hard disk, or the like as a shared resource,
An ASIC comprising the card-type memory interface circuit according to any one of claims 1 to 10.
請求項11に記載のASICを搭載した画像形成装置において、
前記カード型メモリに格納されているプログラムをダウンロード可能に構成したことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus equipped with the ASIC according to claim 11,
An image forming apparatus, wherein a program stored in the card type memory is configured to be downloadable.
JP2003130575A 2002-08-14 2003-05-08 Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic Pending JP2004133881A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130575A JP2004133881A (en) 2002-08-14 2003-05-08 Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic
US10/640,043 US7457907B2 (en) 2002-08-14 2003-08-14 Method and circuit for interfacing card memory, asic embedded with the interface circuit, and image forming apparatus equipped with the asic

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236586 2002-08-14
JP2003130575A JP2004133881A (en) 2002-08-14 2003-05-08 Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004133881A true JP2004133881A (en) 2004-04-30

Family

ID=32301049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130575A Pending JP2004133881A (en) 2002-08-14 2003-05-08 Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7457907B2 (en)
JP (1) JP2004133881A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048369A (en) * 2004-08-04 2006-02-16 Ricoh Co Ltd Card-type memory interface circuit, ASIC including the circuit, and image forming apparatus including the ASIC
JP2008276557A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Ricoh Co Ltd COMMUNICATION CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP2010517399A (en) * 2007-01-25 2010-05-20 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Configurable serial memory interface
JP5121076B2 (en) * 2007-08-10 2013-01-16 パナソニック株式会社 Removable media, formatting device, and formatting system
US9331954B2 (en) 2012-05-08 2016-05-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Functional device, access system, and communication establishing method
JP7475379B2 (en) 2022-01-31 2024-04-26 キヤノン株式会社 Image capture device, image capture device control method and program

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209643A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd Interface circuit and system apparatus using the interface circuit
KR20080007430A (en) * 2005-02-11 2008-01-21 샌디스크 아이엘 엘티디 NAD flash memory system
CN100373404C (en) * 2005-09-13 2008-03-05 北京中星微电子有限公司 Process for initializing memory card
US7739487B2 (en) * 2006-01-17 2010-06-15 Nokia Corporation Method for booting a host device from an MMC/SD device, a host device bootable from an MMC/SD device and an MMC/SD device method a host device may booted from
CN101479745B (en) * 2006-07-26 2011-08-03 松下电器产业株式会社 Non-volatile storage device, access device and non-volatile storage system
JP5045229B2 (en) * 2007-05-14 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 Storage system and storage device
US7624211B2 (en) * 2007-06-27 2009-11-24 Micron Technology, Inc. Method for bus width negotiation of data storage devices
JP2013022737A (en) * 2011-07-15 2013-02-04 Canon Inc Image forming apparatus, control method for the same, and program
JP2013242743A (en) 2012-05-22 2013-12-05 Ricoh Co Ltd System, method, and server
CN103631614B (en) * 2012-08-24 2017-12-19 上海华虹集成电路有限责任公司 The method for handling SD card power up initialization process
US9229526B1 (en) * 2012-09-10 2016-01-05 Amazon Technologies, Inc. Dedicated image processor
TWI553642B (en) * 2013-12-12 2016-10-11 慧榮科技股份有限公司 Methods for executing data access commands and flash memory devices using the same
JP2015225465A (en) * 2014-05-27 2015-12-14 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, IMAGING DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR20160003530A (en) * 2014-07-01 2016-01-11 삼성전자주식회사 An internal storage, an external storage capable of communicationg with the same, and data processing system including the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671368A (en) * 1996-02-22 1997-09-23 O2 Micro, Inc. PC card controller circuit to detect exchange of PC cards while in suspend mode
JPH10161857A (en) 1996-12-03 1998-06-19 Canon Inc Information processing apparatus and method
JPH11242596A (en) 1998-02-24 1999-09-07 Ricoh Co Ltd Electronic device, program writing system and method
JP4053704B2 (en) * 2000-01-05 2008-02-27 株式会社東芝 IC card with built-in wireless interface function, antenna module, information processing device
JP2002091709A (en) 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp Electronic device system, card type electronic component and communication method
JP4102018B2 (en) * 2000-11-30 2008-06-18 株式会社東芝 Wireless communication card and system
US6859856B2 (en) * 2001-10-23 2005-02-22 Flex P Industries Sdn. Bhd Method and system for a compact flash memory controller
TWI222028B (en) * 2002-06-07 2004-10-11 Carry Computer Eng Co Ltd Switching method and judgment method of common connector and terminals of memory card

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048369A (en) * 2004-08-04 2006-02-16 Ricoh Co Ltd Card-type memory interface circuit, ASIC including the circuit, and image forming apparatus including the ASIC
JP2010517399A (en) * 2007-01-25 2010-05-20 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Configurable serial memory interface
JP2008276557A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Ricoh Co Ltd COMMUNICATION CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP5121076B2 (en) * 2007-08-10 2013-01-16 パナソニック株式会社 Removable media, formatting device, and formatting system
US9331954B2 (en) 2012-05-08 2016-05-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Functional device, access system, and communication establishing method
JP7475379B2 (en) 2022-01-31 2024-04-26 キヤノン株式会社 Image capture device, image capture device control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20040107327A1 (en) 2004-06-03
US7457907B2 (en) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004133881A (en) Interface circuit of card type memory, asic (application specified ic) mounted with its circuit and image forming apparatus mounted with its asic
DK1797645T3 (en) Systems and methods for providing non-volatile memory management in cordless phones
US6401198B1 (en) Storing system-level mass storage configuration data in non-volatile memory on each mass storage device to allow for reboot/power-on reconfiguration of all installed mass storage devices to the same configuration as last use
JP4361073B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
TW299424B (en) Methods and apparatus for booting a computer having a removable media disk drive
JP3906825B2 (en) Computer system, computer system activation method and program
US20060075395A1 (en) Flash card system
US20070180223A1 (en) Computer system and method of booting the system
JPWO2008117520A1 (en) MEMORY CONTROLLER, NONVOLATILE MEMORY SYSTEM, AND HOST DEVICE
TWI840849B (en) Computing system, computer-implemented method, and computer-program product
CN106569904A (en) Information storage method and device and server
US8281073B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling same
JP2020021246A (en) Image forming device that updates firmware
JP2008158991A (en) NAND flash memory control system
JPH07295866A (en) Data processing device
US7287104B2 (en) Interface circuit for card-type memory, ASIC including interface circuit, and image forming apparatus including ASIC
JP2005182812A (en) System and method for storing image file in computer system
JP4036747B2 (en) Information processing device
US7424580B2 (en) Data transfer control device, electronic instrument, program and method of fabricating electronic instrument
JP5846016B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2006126938A (en) Data transfer system and data transfer method thereof
JP5051881B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP2006126987A (en) Image processing device
JP2006048369A (en) Card-type memory interface circuit, ASIC including the circuit, and image forming apparatus including the ASIC
JP2009265980A (en) Information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407