JP2004244687A - Sputtering system - Google Patents
Sputtering system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004244687A JP2004244687A JP2003036754A JP2003036754A JP2004244687A JP 2004244687 A JP2004244687 A JP 2004244687A JP 2003036754 A JP2003036754 A JP 2003036754A JP 2003036754 A JP2003036754 A JP 2003036754A JP 2004244687 A JP2004244687 A JP 2004244687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- base material
- substrate
- film
- vertical face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 38
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005596 ionic collisions Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ターゲットからターゲット原子を飛ばし、そのターゲット原子を基材の表面に堆積させて皮膜を生成するスパッタリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スパッタリング装置の炉内にアルゴン等の放電用ガス(スパッタリングガス)を注入し、炉内に配置した電極に電圧を印加するとプラズマ(グロー放電)が起こる。この時、プラズマ中のイオン粒子が陰極のターゲットに衝突してターゲット原子をはじき出す。スパッタリング装置は、はじき出されたターゲット原子を基材の表面に衝突させて、基材の表面に皮膜を生成する装置である。
【0003】
このようなスパッタリング装置では、ターゲットに磁場を与えるマグネトロンスパッタリング法を用いたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このマグネトロンスパッタリング法は、図1(a)に示されるように、金属、非金属、セラミック等にて製造されたターゲットJ1 の裏面(基材J2 とは反対側の面)に永久磁石J3 を配置して、ターゲットJ1 の前面(基材J2 側の面)に磁場を作成するものである。このようにターゲットJ1 の前面に磁場を生じさせることで、プラズマ中のイオン粒子J4 をターゲットJ1 の近傍に集め、ターゲットJ1 の近傍のイオン粒子J4 の数を増加させることでターゲット原子がはじき出されるスパッタ率を増加させるものである。
これによって、基材J2 の表面に被着するターゲット原子の堆積速度が増すことから、高い成膜速度を得ることができる。
なお、窒素や酸素といった反応性ガスを同時に炉内に導入することで、化合物の皮膜を生成することが可能である。
【0004】
また、マグネトロンスパッタリング法は、低温での成膜が可能なものであり、その皮膜表面の状態は非常に平滑であるといった特徴を持つ。
ここで、スパッタリングされたターゲット原子は、スパッタリングの原理上、ターゲット原子のほとんどが中性粒子である。このため、反応性ガスとともに基材J2 上に堆積したターゲット原子の反応性は低いものとなり、疎な皮膜が基材J2 の表面に生成されることになる。そこで、基材J2 に負の電圧を印加して、プラズマによって生じたイオン粒子J4 を皮膜に衝突させ、皮膜の緻密化を図るといった手法が一般的に用いられている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−220660公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
マグネトロンスパッタリング法では、上述したようにターゲット原子の大部分が中性子であるため、ターゲット原子の飛行角度を制御することは物理的に困難である。
ターゲットJ1 と対向する基材J2 の表面への成膜については、ターゲットJ1 から飛行するターゲット原子の衝突力が十分あり、また基材J2 に印加した負電圧によって皮膜に衝突するイオン粒子J4 の衝突力も十分あることから、緻密な目的の皮膜を生成し易い。
しかし、ターゲットJ1 に対する垂直面J5 への成膜となると、ターゲットJ1 から飛行してくるターゲット原子の衝突角度が浅くなるため、ターゲット原子が基材J2 へ被着しにくく、また衝突力も減少してしまうことから、垂直面J5 に堆積するターゲット原子の数が少なく、且つ垂直面J5 に衝突するイオン粒子J4 の数も少ないことから、垂直面J5 には粗雑な皮膜が生成されてしまうといった問題が生じる。
【0007】
なお、上記現象に対しては、ターゲットJ1 からはじき出されるターゲット原子がイオン化しているイオンプレーティング法を用いれば改善できる。これは、イオン化しているターゲット原子の飛行角度を基材J2 に印加した負電圧で制御できるためである。
しかし、イオンプレーティング法を用いたスパッタリング装置は、成膜温度が高温になるため、低温成膜が求められる基材には適用できない。
また、イオンプレーティング法で形成される皮膜表面の平滑性は、マグネトロンスパッタリング法に比較して劣ってしまうため、皮膜表面平滑性が求められる場合にも適用できない。
【0008】
【発明の目的】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ターゲットに対して垂直面など、ターゲットから飛行してくるターゲット原子の衝突角度が浅い部位であっても緻密で平滑な皮膜の生成が可能なスパッタリング装置の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
〔請求項1の手段〕
請求項1のスパッタリング装置は、プラズマ中のイオン粒子を基材へ衝突させるために、基材に電圧を印加するバイアス電源と、ターゲットから基材へ向けて磁力を与える電磁石とを備えるものである。
このように、ターゲットから基材へ向けて磁力を与える電磁石を用いることにより、基材の周辺の磁力を増すことができる。これによって、基材の周辺におけるイオン粒子の数が増し、基材に衝突するイオン粒子の数が増加する。この結果、ターゲットと対向する基材の表面はもちろん、ターゲット原子の衝突角度が浅い部位(例えば、ターゲットに対する垂直面)に衝突するイオン粒子が増加し、ターゲット原子の衝突角度が浅い部位に堆積したターゲット原子(皮膜)に対してイオン衝突効果を高めることができる。これによって、垂直面に衝突するターゲット原子の衝突力不足を補うことができ、垂直面に緻密で平滑な皮膜を生成できる。
即ち、スパッタリング装置の特徴である低温成膜性および皮膜表面平滑性を保持したまま、ターゲットから飛行してくるターゲット原子の衝突角度が浅い部位(例えば、ターゲットに対する垂直面)であっても緻密で平滑な皮膜を生成できる。
【0010】
また、電磁石を用いて炉内の磁力を高めることにより、炉内全体のプラズマ密度(イオン粒子の数)が増加するため、その高いプラズマ密度の空間を通過するターゲット原子のイオン化率が向上する。この結果、イオン化したターゲット原子がバイアス電源によって基材に吸着される率が高まり、ターゲット原子が基材に被着する率が高まる。即ち、従来に比較して皮膜の反応性を高める効果も得られる。
【0011】
〔請求項2の手段〕
請求項2のスパッタリング装置は、ターゲットの基材側の面に磁場を作成する永久磁石の周囲に電磁石を配置し、永久磁石を電磁鉄心としても利用するものである。
このように設けることにより、永久磁石が搭載された既存のスパッタリング装置に本発明を適用できるとともに、あらかじめ搭載された永久磁石が発生する磁力も無駄なく利用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、実施例および変形例を用いて説明する。
〔実施例〕
まず、既存のスパッタリング装置の概略を図2を参照して説明する。
本実施例に示す既存のスパッタリング装置は、図2(a)の概略図に示されるものであり、真空引き可能な炉1の略中心部分に基材2が取付可能な治具3が配置されており、その治具3の周囲には1つあるいは複数(この実施例では複数の例を示す)のターゲット4が取付可能に設けられている。
【0013】
炉1の内壁に取り付けられるターゲット4には、図2(b)の概略図に示されるように、スパッタ電源5が接続されており、ターゲット4に低電圧、高電流の高周波信号を与えて炉1内にプラズマ(グロー放電)を発生させるように設けられている。
治具3に取り付けられる基材2には、図2(b)の概略図に示されるように、基材2に負のバイアス電圧を印加するバイアス電源6が接続されており、プラズマ中の正のイオン粒子7を基材2へ衝突させるように設けられている。
【0014】
マグネトロンスパッタリング法を適用した既存のスパッタリング装置には、図2(b)の概略図に示されるように、ターゲット4の裏面(基材2とは反対側の面)に、ターゲット4の前面(基材2側の面)に磁場を作成する永久磁石8が配置されている。永久磁石8の具体的な配置例を説明する。永久磁石8は、ターゲット4の裏面の略中央に配置されてターゲット4の前面側へS極の磁力線を放出する弱磁石8aと、ターゲット4の裏面の周囲に配置されてターゲット4の前面側へN極の磁力線を放出する強磁石8bとから構成される。
【0015】
既存のスパッタリング装置(図2参照)に本発明を適用したスパッタリング装置には、図1(b)に示されるように、ターゲット4から基材2へ向けて磁力を与え、基材2の周辺まで磁力線を届かせるための電磁石9が搭載されている。
この電磁石9は、ターゲット4の前面の磁力を強めるように搭載すれば良く、特に磁力の指定はない。代表的な電磁石9の搭載例を、図3(a)、(b)に示す。
【0016】
図3(a)、(b)の搭載例は、既存のスパッタリング装置に搭載されていた永久磁石8の周囲に電磁石9を配置したものであり、既存の永久磁石8を電磁鉄心としても利用するものである。なお、電磁石9には、電磁石9を通電して電磁石9に起磁力を生じさせるための励磁電源10が接続されている。
ここで、電磁石9の通電値は、ターゲット4の裏面の外周部に配置された強磁石8bからターゲット4の前面側へ放出されるN極の磁力線が基材2の周囲に及ぶように設定される。その際、電磁石9に印加する電流値および電圧値については、装置の大きさ、ターゲット4の大きさ、ターゲット4から基材2までの距離を考慮して設定されるものである。
【0017】
基材2の表面に皮膜11を成膜する工程を説明する。
(1)スパッタリング装置の炉1内に1つあるいは複数のターゲット4を取り付ける。なお、複数のターゲット4を取り付ける場合は、全てのターゲット4の種類が同じであっても良いし、異なった材質のターゲット4を取り付けても良い。
(2)中心の治具3に基材2を取り付け、治具3ごと回転させる。なお、基材2は以下の工程中に不具合が生じない固体(具体的な例を挙げると、180℃以上に加熱されると焼きなましが生じる不具合のある鋼材:一例としてSUJ2等)である。
(3)通常の成膜工程である真空引き→余熱(例えば100℃)→基材2の表面エッチングを実施する。なお、エッチングに用いるガスは、一例として通常の成膜工程に用いるArガス等を用いる。
【0018】
(4)炉1内に放電用ガス(例えばArガス等)を導入し、炉1内の圧力を0.1〜100Paとする。代表的な例としては1Pa程度が望ましい。
(5)スパッタ電源5によってターゲット4に低電圧、高電流の高周波信号を印加して、炉1内においてプラズマ(グロー放電)を発生させるとともに、バイアス電源6によって基材2に負のバイアス電圧を印加し、さらに励磁電源10によって電磁石9を通電して電磁石9に起磁力を生じさせる。この工程によって、基材2の表面に皮膜11が生成される。
【0019】
この基材2の表面に皮膜11が生成される過程を説明する。
プラズマによって生じた正のイオン粒子7(キャリアガス:例えばAr+ )がターゲット4にぶつかり、ターゲット4からターゲット原子12が炉1内にはじき出される。はじき出されたターゲット原子12が基材2にぶつかり、基材2上にターゲット原子12(場合によっては、反応ガスの原子等)が堆積する。
一方、基材2には、負の電圧が印加されており、プラズマによって生じた正のイオン粒子7が基材2上に堆積したターゲット原子12に衝突し、基材2の表面に緻密で平滑な皮膜11が生成される。
【0020】
ここで、ターゲット4から飛行してくるターゲット原子12の衝突角度が浅い部位(例えば、ターゲット4に対する垂直面:以下、垂直面2aと称す)では、ターゲット原子12の衝突角度が浅くなるため、従来技術の項でも説明したように、ターゲット原子12が基材2へ被着しにくく、また衝突力も減少してしまうことから、垂直面2aに堆積するターゲット原子12の数が少ない。そして、従来技術では、垂直面2aに衝突するイオン粒子7の数も少ないことから、垂直面2aには粗雑な皮膜11が生成されてしまうといった不具合があった。
【0021】
上記従来の不具合に対し、本実施例では、図1(b)に示すように、電磁石9を用いて基材2の周辺まで磁力線を延ばして基材2の周辺の磁力を増加させている。すると、基材2の近傍に及んだ磁力線によって基材2の近傍の電子13が捕捉され、基材2の近傍における電離効果の増加に伴って基材2に衝突するイオン粒子7の数が従来技術より増加する。
その結果、垂直面2aに対しても、衝突するイオン粒子7の数が増加し、垂直面2aに堆積したターゲット原子12の皮膜緻密化効果が高められる。これによって、垂直面2aにおけるターゲット原子12の衝突力不足を補うことが可能になり、垂直面2aに緻密で平滑な皮膜11を生成できる。
【0022】
なお、基材2の表面に生成する皮膜11の種類には特に制限はなく、任意の材質のターゲット4を用いたり、酸素や窒素等の反応性ガス、放電用ガス等を適宜選択して用いることにより、生成する皮膜11を選択可能なものである。
また、基材2の種類や目的等に応じては、密着力向上や応力緩和を目的に中間層を基材2の表面に成膜しても良い。もちろん、中間層は成膜しなくても良いし、中間層を1層のみとしても良いし、中間層を2層以上生成しても良い。
【0023】
ここで、従来技術のスパッタリング装置と、本実施例のスパッタリング装置を用い、基材2として鉄系金属を用い、その基材2の垂直面2a(ターゲット4に対して垂直な面)にCrN皮膜11を生成した場合における皮膜硬さ、スクラッチ試験、圧痕試験の結果を表1に示す。
なお、下の表1では、従来技術のスパッタリング装置を従来スパッタリング法と称し、本実施例のスパッタリング装置を新規スパッタリング法と称す。
【0024】
【表1】
【0025】
上記の表1に示すように、皮膜硬さは、従来技術では膜のビッカース硬さが1450HVであったのに対し、本実施例では膜のビッカース硬さを1870HVと大幅に高めることができた。
また、スクラッチ試験においては、従来技術では皮膜11の密着力が50Nであったのに対し、本実施例では皮膜11の密着力を80N以上と大幅に高めることができた。
さらに、ロックウェルC硬さ試験機を用いた圧痕試験(荷重1470N)においては、従来技術では皮膜崩壊が発生したのに対し、本実施例では剥離の発生はなかった。
【0026】
〔実施例の効果〕
本発明を適用したスパッタリング装置は、電磁石9を用いて基材2の周辺まで磁力線を延ばして、基材2に衝突するイオン粒子7の数を増加させたことにより、垂直面2aなどターゲット原子12の衝突角度が浅い部位であっても、ターゲット原子12の皮膜緻密化効果を高めることができるため、垂直面2aに衝突するターゲット原子12の衝突力不足を補うことができ、ターゲット原子12の衝突角度が浅い部位(垂直面2a等)に緻密で平滑な皮膜11を生成できる。
即ち、本発明を適用したスパッタリング装置は、スパッタリング法の特徴である低温成膜性、皮膜表面平滑性を保持したまま、ターゲット4に対して垂直な面など、ターゲット原子12の衝突角度が浅い部位へも緻密で平滑な皮膜11を生成できる。
【0027】
また、電磁石9を用いて炉1内の磁力を高めたことにより、炉1内におけるプラズマ密度(イオン粒子7の数)が増加するため、その高いプラズマ密度の空間を通過するターゲット原子12のイオン化率が向上する。この結果、イオン化したターゲット原子12がバイアス電源によって負の電圧が印加された基材2に吸着される率が高まり、ターゲット原子12が基材2に被着する率が高まる。即ち、従来に比較して皮膜11の反応性を高める効果も得られる。
【0028】
さらに、この実施例では、既存のスパッタリング装置に電磁石9を搭載する手法を採用しているため、本発明が適用されるスパッタリング装置のコストを抑えることができる。言い換えれば、既存のスパッタリング装置に電磁石9を搭載するという比較的容易な手法によって、従来にはない高い効果を得ることができる。また、既存のスパッタリング装置に搭載された永久磁石8が発生する磁力も無駄なく利用でき、電磁石9の負荷を下げることができる。
【0029】
〔変形例〕
上記の実施例では、永久磁石8とともに電磁石9を搭載する例を示したが、永久磁石8を廃止して、電磁石9だけを搭載するようにしても良い。
上記の実施例では、ターゲット4に高周波を印加し、基材2に負の電圧を印加する例を示したが、ターゲット4や基材2に印加する電力については、直流、高周波、パルスなど、特に制限はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】スパッタリング装置の要部概略図である。
【図2】スパッタリング装置の概略図である。
【図3】電磁石の配置状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 炉
2 基材
4 ターゲット
6 バイアス電源
7 イオン粒子
8 永久磁石
9 電磁石
11 皮膜
12 ターゲット原子[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a sputtering apparatus that flies target atoms from a target and deposits the target atoms on the surface of a base material to form a film.
[0002]
[Prior art]
When a discharge gas (sputtering gas) such as argon is injected into the furnace of the sputtering apparatus and a voltage is applied to the electrodes arranged in the furnace, plasma (glow discharge) occurs. At this time, the ion particles in the plasma collide with the cathode target and repel target atoms. The sputtering device is a device that collides the ejected target atoms with the surface of the base material to generate a film on the surface of the base material.
[0003]
As such a sputtering apparatus, one using a magnetron sputtering method for applying a magnetic field to a target is known (for example, see Patent Document 1).
In this magnetron sputtering method, as shown in FIG. 1A, a permanent magnet J3 is arranged on the back surface (surface opposite to the base material J2) of a target J1 made of metal, non-metal, ceramic, or the like. Then, a magnetic field is created on the front surface of the target J1 (the surface on the base material J2 side). By generating a magnetic field in front of the target J1, the ion particles J4 in the plasma are collected near the target J1, and the number of the ion particles J4 near the target J1 is increased to sputter the target atoms. Increase the rate.
As a result, the deposition rate of target atoms deposited on the surface of the substrate J2 is increased, so that a high deposition rate can be obtained.
Note that a compound film can be formed by simultaneously introducing a reactive gas such as nitrogen or oxygen into the furnace.
[0004]
Further, the magnetron sputtering method is capable of forming a film at a low temperature, and is characterized in that the state of the film surface is very smooth.
Here, most of the sputtered target atoms are neutral particles on the principle of sputtering. For this reason, the reactivity of the target atoms deposited on the substrate J2 together with the reactive gas becomes low, and a sparse film is formed on the surface of the substrate J2. Therefore, a method of applying a negative voltage to the base material J2 to cause the ion particles J4 generated by the plasma to collide with the film and to densify the film is generally used.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-220660
[Problems to be solved by the invention]
In the magnetron sputtering method, since most of the target atoms are neutrons as described above, it is physically difficult to control the flight angle of the target atoms.
Regarding the film formation on the surface of the substrate J2 facing the target J1, the collision force of the target atoms flying from the target J1 is sufficient, and the collision of the ion particles J4 colliding with the film by the negative voltage applied to the substrate J2. Since it has enough power, it is easy to form a dense target film.
However, when the film is formed on the vertical plane J5 with respect to the target J1, the collision angle of the target atoms flying from the target J1 becomes shallow, so that the target atoms hardly adhere to the base material J2 and the collision force decreases. As a result, the number of target atoms deposited on the vertical surface J5 is small, and the number of ion particles J4 colliding with the vertical surface J5 is also small. Therefore, there is a problem that a rough film is formed on the vertical surface J5. Occurs.
[0007]
The above phenomenon can be improved by using an ion plating method in which target atoms repelled from the target J1 are ionized. This is because the flight angle of the ionized target atoms can be controlled by the negative voltage applied to the substrate J2.
However, a sputtering apparatus using the ion plating method cannot be applied to a substrate requiring low-temperature film formation because the film formation temperature is high.
Further, the smoothness of the surface of the film formed by the ion plating method is inferior to that of the magnetron sputtering method, so that it cannot be applied to the case where the film surface smoothness is required.
[0008]
[Object of the invention]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a dense and smooth film even at a portion where the collision angle of target atoms flying from the target is shallow, such as a vertical surface with respect to the target. It is an object of the present invention to provide a sputtering apparatus capable of generating GaN.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
[Means of claim 1]
The sputtering apparatus according to the first aspect includes a bias power supply that applies a voltage to the base material and an electromagnet that applies a magnetic force from the target to the base material so that the ion particles in the plasma collide with the base material. .
As described above, by using the electromagnet that applies a magnetic force from the target toward the base material, the magnetic force around the base material can be increased. As a result, the number of ion particles around the substrate increases, and the number of ion particles colliding with the substrate increases. As a result, the number of ion particles colliding not only with the surface of the base material facing the target but also with a portion where the collision angle of the target atoms is shallow (for example, a vertical surface with respect to the target) increases, and the ion particles are deposited on the portion where the collision angle of the target atoms is small. The effect of ion collision with target atoms (films) can be enhanced. This makes it possible to compensate for the insufficient collision force of the target atoms colliding with the vertical plane, and to produce a dense and smooth film on the vertical plane.
That is, while maintaining the low-temperature film-forming property and the film surface smoothness, which are the characteristics of the sputtering apparatus, even at a part where the collision angle of target atoms flying from the target is shallow (for example, a vertical plane with respect to the target), it is dense. A smooth film can be formed.
[0010]
In addition, by increasing the magnetic force in the furnace using the electromagnet, the plasma density (the number of ion particles) in the entire furnace increases, so that the ionization rate of target atoms passing through the space having the high plasma density improves. As a result, the rate at which the ionized target atoms are adsorbed on the substrate by the bias power supply increases, and the rate at which the target atoms adhere to the substrate increases. That is, an effect of increasing the reactivity of the film can be obtained as compared with the related art.
[0011]
[Means of Claim 2]
According to a second aspect of the present invention, an electromagnet is disposed around a permanent magnet for creating a magnetic field on the surface of the target on the base material side, and the permanent magnet is also used as an electromagnetic core.
With this arrangement, the present invention can be applied to an existing sputtering apparatus on which a permanent magnet is mounted, and the magnetic force generated by the previously mounted permanent magnet can be used without waste.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described using examples and modifications.
〔Example〕
First, an outline of an existing sputtering apparatus will be described with reference to FIG.
The existing sputtering apparatus shown in this embodiment is shown in the schematic diagram of FIG. 2A, and a jig 3 to which a
[0013]
As shown in the schematic diagram of FIG. 2B, a sputtering
As shown in the schematic diagram of FIG. 2B, a
[0014]
As shown in the schematic diagram of FIG. 2B, an existing sputtering apparatus to which the magnetron sputtering method is applied includes a front surface of the target 4 (a surface opposite to the base material 2) and a front surface of the target 4 (base). A
[0015]
As shown in FIG. 1B, a sputtering apparatus in which the present invention is applied to an existing sputtering apparatus (see FIG. 2) applies a magnetic force from the
The
[0016]
3 (a) and 3 (b) show an example in which an
Here, the energization value of the
[0017]
The step of forming the
(1) One or
(2) The
(3) Vacuum evacuation → remaining heat (for example, 100 ° C.) → surface etching of the
[0018]
(4) A discharge gas (for example, Ar gas or the like) is introduced into the furnace 1 and the pressure inside the furnace 1 is set to 0.1 to 100 Pa. A typical example is desirably about 1 Pa.
(5) A low-voltage, high-current high-frequency signal is applied to the
[0019]
The process of forming the
Positive ion particles 7 (carrier gas: for example, Ar + ) generated by the plasma strike the
On the other hand, a negative voltage is applied to the
[0020]
Here, in a region where the collision angle of the
[0021]
In the present embodiment, as shown in FIG. 1B, the magnetic force is extended to the periphery of the
As a result, the number of colliding ion particles 7 also increases with respect to the
[0022]
The type of the
Further, an intermediate layer may be formed on the surface of the
[0023]
Here, the sputtering device of the prior art and the sputtering device of the present embodiment are used, an iron-based metal is used as the
In Table 1 below, the conventional sputtering apparatus is referred to as a conventional sputtering method, and the sputtering apparatus according to the present embodiment is referred to as a novel sputtering method.
[0024]
[Table 1]
[0025]
As shown in Table 1 above, the film hardness was significantly increased to 1870 HV in the present example, whereas the Vickers hardness of the film was 1450 HV in the prior art. .
In the scratch test, the adhesion of the
Further, in an indentation test (load 1470 N) using a Rockwell C hardness tester, film collapse occurred in the conventional technique, but no peeling occurred in the present example.
[0026]
[Effects of the embodiment]
The sputtering apparatus to which the present invention is applied uses the
That is, the sputtering apparatus to which the present invention is applied is a part where the collision angle of the
[0027]
In addition, since the magnetic force in the furnace 1 is increased by using the
[0028]
Further, in this embodiment, since a method of mounting the
[0029]
(Modification)
In the above embodiment, the example in which the
In the above-described embodiment, an example in which a high frequency is applied to the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic view of a main part of a sputtering apparatus.
FIG. 2 is a schematic diagram of a sputtering apparatus.
FIG. 3 is a schematic diagram showing an arrangement state of electromagnets.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
プラズマ中のイオン粒子を前記基材へ衝突させるために、前記基材に電圧を印加するバイアス電源と、
前記ターゲットから前記基材へ向けて磁力を与える電磁石とを備えることを特徴とするスパッタリング装置。A discharge gas is injected into the furnace, a glow discharge is generated in the furnace, and ion particles in the plasma collide with a cathode target, whereby target atoms are repelled from the target, and the repelled target is ejected. In a sputtering apparatus in which atoms are deposited on a surface of a substrate installed in the furnace to generate a film on the surface of the substrate,
In order to cause ion particles in plasma to collide with the substrate, a bias power supply that applies a voltage to the substrate,
An electromagnet for applying a magnetic force from the target toward the substrate.
前記電磁石は、前記ターゲットの前記基材側の面に磁場を作成する永久磁石の周囲に配置され、前記永久磁石を電磁鉄心としても利用することを特徴とするスパッタリング装置。In the sputtering apparatus according to claim 1,
The sputtering apparatus, wherein the electromagnet is disposed around a permanent magnet that creates a magnetic field on the surface of the target on the substrate side, and the permanent magnet is also used as an electromagnetic core.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003036754A JP2004244687A (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Sputtering system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003036754A JP2004244687A (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Sputtering system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004244687A true JP2004244687A (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=33021757
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003036754A Pending JP2004244687A (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Sputtering system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004244687A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008512567A (en) * | 2004-09-08 | 2008-04-24 | ビック・バイオレクス・エス・エー | Method of depositing a predetermined layer on a razor blade tip and razor blade |
-
2003
- 2003-02-14 JP JP2003036754A patent/JP2004244687A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008512567A (en) * | 2004-09-08 | 2008-04-24 | ビック・バイオレクス・エス・エー | Method of depositing a predetermined layer on a razor blade tip and razor blade |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9771648B2 (en) | Method of ionized physical vapor deposition sputter coating high aspect-ratio structures | |
| US6599399B2 (en) | Sputtering method to generate ionized metal plasma using electron beams and magnetic field | |
| TWI427168B (en) | Sputtering device, method of manufacturing transparent conductive film | |
| US6143140A (en) | Method and apparatus to improve the side wall and bottom coverage in IMP process by using magnetic field | |
| US20090200158A1 (en) | High power impulse magnetron sputtering vapour deposition | |
| US20050178654A1 (en) | High deposition rate sputtering | |
| US6613199B1 (en) | Apparatus and method for physical vapor deposition using an open top hollow cathode magnetron | |
| EP1489643A3 (en) | Method and apparatus for ionized physical vapor deposition | |
| JPS63303065A (en) | Surface treatment | |
| US6095160A (en) | In-situ magnetron assisted DC plasma etching apparatus and method for cleaning magnetic recording disks | |
| US6740212B2 (en) | Rectangular magnetron sputtering cathode with high target utilization | |
| JP2010248576A (en) | Magnetron sputtering apparatus | |
| JP2004244687A (en) | Sputtering system | |
| CN101570851B (en) | Method for applying magnetic field to sputtering coated cathode | |
| Robinson et al. | Characteristics of a dual purpose cathodic arc/magnetron sputtering system | |
| US20060081466A1 (en) | High uniformity 1-D multiple magnet magnetron source | |
| WO2014142737A1 (en) | Arrangement and method for high power pulsed magnetron sputtering | |
| JPS6372875A (en) | sputtering equipment | |
| Spalvins | Plasma assisted surface coating/modification processes: an emerging technology | |
| JP6330455B2 (en) | Vacuum processing equipment | |
| JP4019457B2 (en) | Arc type evaporation source | |
| JP2001003160A (en) | Formation of film and device therefor | |
| KR101883369B1 (en) | Device for coating Multilayer Thin Film | |
| US20190172691A1 (en) | Heating carrier device for use on sputtering cathode assembly | |
| JPH06272037A (en) | Thin film forming method and apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050608 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070424 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070515 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070921 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |