JP2004259304A - Memory card - Google Patents
Memory card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004259304A JP2004259304A JP2004161730A JP2004161730A JP2004259304A JP 2004259304 A JP2004259304 A JP 2004259304A JP 2004161730 A JP2004161730 A JP 2004161730A JP 2004161730 A JP2004161730 A JP 2004161730A JP 2004259304 A JP2004259304 A JP 2004259304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting diode
- memory card
- communication
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
【課題】メモリカードの使い勝手の向上、コスト低減、機械的な信頼性の向上を図る。
【解決手段】フラッシュメモリ2とCPU3を備えたメモリカード1に、電源として機能する起電力用発光ダイオード4と、通信用発光ダイオード5を設ける。メモリカード1の起電力用発光ダイオード4をメモリカード用リーダ・ライタ装置16の電力供給用発光ダイオード21に、メモリカード1の通信用発光ダイオード5をメモリカード用リーダ・ライタ装置16の通信用発光ダイオード22に対向させた状態で、電力供給用発光ダイオード21が発光すると、その光を受けて起電力用発光ダイオード4は電力を発生させて該電力を電源電力としてフラッシュメモリ2とCPU3に供給する。通信用発光ダイオード5と通信用発光ダイオード22は光信号の双方向通信を行う。
【選択図】図1An object of the present invention is to improve usability, cost reduction, and mechanical reliability of a memory card.
A light emitting diode for electromotive force functioning as a power supply and a light emitting diode for communication are provided on a memory card provided with a flash memory and a CPU. The electromotive light emitting diode 4 of the memory card 1 is used as the power supply light emitting diode 21 of the memory card reader / writer device 16, and the communication light emitting diode 5 of the memory card 1 is used as the communication light emission of the memory card reader / writer device 16. When the power supply light emitting diode 21 emits light while facing the diode 22, the electromotive force light emitting diode 4 receives the light and generates power to supply the power to the flash memory 2 and the CPU 3 as power supply power. . The communication light emitting diode 5 and the communication light emitting diode 22 perform bidirectional communication of optical signals.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、不揮発性メモリを搭載したメモリカードに関するものである。 The present invention relates to a memory card equipped with a nonvolatile memory.
メモリカードは、パソコンや携帯型電話機やゲーム機等の装置に接続されて使用されるものであり、その形状は接続する装置に応じて異なるが、その内部の回路構成はほぼ同様であり、一般的には、メモリと制御部と電源(バッテリー)を有して構成されている。このようなメモリカードにおいては、例えば、接続相手の装置から格納用のデータが送られてきた場合には、上記電源の電力を利用した制御部の制御動作によって、上記メモリへのデータの書き込みが成され、また、接続相手の装置からのデータ読み出し指令を受け取った場合には、上記制御部の制御動作によって、要求されているデータがメモリから読み出されて上記接続相手の装置に送信される。 A memory card is used by being connected to a device such as a personal computer, a mobile phone, or a game machine.The shape of the memory card varies depending on the device to be connected, but the internal circuit configuration is almost the same. More specifically, it is configured to include a memory, a control unit, and a power supply (battery). In such a memory card, for example, when data for storage is sent from a device to be connected, writing of data to the memory is performed by the control operation of the control unit using the power of the power supply. When a data read command is received from the connection partner device, the requested data is read from the memory and transmitted to the connection partner device by the control operation of the control unit. .
このようなメモリカードは、これから、ますます、用途の拡大を見せるものと期待されており、より一層の使い勝手の向上、低コスト化、機械的な信頼性を高めることが要求されている。 Such a memory card is expected to be used more and more in the future, and it is required to further improve the usability, reduce the cost, and enhance the mechanical reliability.
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、その目的は、使い勝手が良く、機械的な信頼性が高く、その上、低コスト化が容易であり、用途拡大を促進させることが可能なメモリカードを提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide good usability, high mechanical reliability, and furthermore, it is easy to reduce the cost and to promote application expansion. It is to provide a memory card which can be used.
上記目的を達成するために、この発明は次に示す構成をもって前記課題を解決する手段としている。すなわち、第1の発明のメモリカードは、不揮発性メモリと、該不揮発性メモリへのデータの書き込みおよび読み出しを制御する制御部と、前記不揮発性メモリと制御部へ電源電力を供給する電源とを有したメモリカードであって、前記電源は、外部からの光を受けて光起電力動作を行う発光ダイオードによって構成されていることをもって前記課題を解決する手段としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides means for solving the above-mentioned problems with the following configuration. That is, the memory card of the first invention includes a nonvolatile memory, a control unit that controls writing and reading of data to and from the nonvolatile memory, and a power supply that supplies power to the nonvolatile memory and the control unit. In the memory card, the power supply is constituted by a light emitting diode that performs a photovoltaic operation by receiving light from the outside, and is a means for solving the above problem.
第2の発明のメモリカードは、上記第1の発明の構成を備え、電源は、複数の発光ダイオードを接続することによって構成されていることを特徴としている。 A memory card according to a second aspect of the present invention includes the configuration of the first aspect of the present invention, wherein the power supply is configured by connecting a plurality of light emitting diodes.
第3の発明のメモリカードは、上記第1又は第2の発明の構成を備え、電源の発光ダイオードはGaAlAs系の発光ダイオードであることを特徴として構成されている。 A memory card according to a third aspect of the present invention includes the configuration of the first or second aspect, wherein the light emitting diode of the power supply is a GaAlAs-based light emitting diode.
本発明において、電源の発光ダイオードが光を受けて電力を発生すると、その発光ダイオードの起電力は不揮発性メモリおよび制御部に供給され、この供給された電力を利用して制御部は不揮発性メモリへのデータの書き込み・読み出しを制御する。このように、発光ダイオードを電源として機能させるので、バッテリーを省略することができる。これにより、回路構成を簡単にすることができる上に、発光ダイオードは安価な部品であることから、メモリカードの低コスト化を図ることが容易である。さらに、メモリカードの軽量化を図ることができ、また、電源のメンテナンス等の面倒が無くなって使い勝手を向上させることができる。 In the present invention, when the light emitting diode of the power supply receives light and generates power, the electromotive force of the light emitting diode is supplied to the non-volatile memory and the control unit. Controls writing / reading of data to / from As described above, since the light emitting diode functions as a power supply, a battery can be omitted. As a result, the circuit configuration can be simplified, and the cost of the memory card can be easily reduced because the light emitting diode is an inexpensive part. Furthermore, the weight of the memory card can be reduced, and the usability can be improved by eliminating the trouble of power supply maintenance.
上記のように、この発明は、回路構成が簡単で、使い勝手が良く、しかも、機械的な信頼性が高い上に、低コストであるという画期的なメモリカードを提供することができることとなる。 As described above, the present invention can provide an innovative memory card that has a simple circuit configuration, is easy to use, has high mechanical reliability, and is low in cost. .
電源の発光ダイオードがGaAlAs系の発光ダイオードにより構成されているものにあっては、その発光ダイオードは1つの素子で約1.5Vという大きな電力を発生させることができるので、用いる発光ダイオードの個数低減が容易であり、メモリカードの軽量化や低コスト化等のより一層の効果を得ることができる。 In the case where the light-emitting diode of the power supply is constituted by a GaAlAs-based light-emitting diode, the light-emitting diode can generate a large power of about 1.5 V by one element, so that the number of light-emitting diodes used is reduced. Therefore, it is possible to obtain further effects such as weight reduction and cost reduction of the memory card.
以下に、この発明に係る実施形態例を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
ところで、複数種の発光ダイオードの中には、光を受けて大きな電力を発生させ、かつ、受光の応答性および交流信号に対する発光の応答性に優れ光信号の送受信に高い性能を発揮する発光ダイオードが有る。本発明者は、その超高輝度発光ダイオードに着目し、その発光ダイオードを利用した今までに無い革新的なメモリカードおよびそのデータ書き込み・読み出しシステムを考え出した。 By the way, among a plurality of types of light emitting diodes, there are light emitting diodes that generate large electric power by receiving light and exhibit excellent performance in receiving and transmitting optical signals with excellent light receiving response and AC signal light emitting response. There is. The present inventor has paid attention to the ultra-high-brightness light emitting diode, and has conceived an unprecedented innovative memory card using the light emitting diode and a data writing / reading system thereof.
図1にはそのメモリカードおよびそのデータ書き込み・読み出しシステムの一実施形態例が模式的に示されている。この実施形態例に示すメモリカード1は、フラッシュメモリカードであり、図1に示すように、不揮発性メモリであるフラッシュメモリ2と、制御部であるCPU3と、起電力用発光ダイオード4と、通信用発光ダイオード5と、電力供給路6と、信号路7,8とを有して構成されている。
FIG. 1 schematically shows an embodiment of the memory card and its data writing / reading system. The memory card 1 shown in this embodiment is a flash memory card. As shown in FIG. 1, a flash memory 2 which is a nonvolatile memory, a CPU 3 which is a control unit, a light emitting diode 4 for electromotive force, It has a
上記フラッシュメモリ2とCPU3と起電力用発光ダイオード4と通信用発光ダイオード5は回路基板(図示せず)に搭載され、上記起電力用発光ダイオード4は、回路基板に形成されたリードパターンや導線等から成る電力供給路6によって、フラッシュメモリ2およびCPU3と導通接続され、また、通信用発光ダイオード5は、導線やリードパターン等の信号路7によって、CPU3に接続され、さらに、CPU3は、上記信号路7と同様な信号路8によって、フラッシュメモリ2に導通接続されている。このような回路を備えた回路基板はカードケース10内に収容封止される。
The flash memory 2, the CPU 3, the electromotive light emitting diode 4, and the communication
この実施形態例のメモリカードにおいて最も特徴的な起電力用発光ダイオード4と通信用発光ダイオード5は、上記超高輝度発光ダイオードであるGaAlAs系の発光ダイオードにより構成されている。つまり、起電力用発光ダイオード4と通信用発光ダイオード5は、光を受けて大きな電力を発生させ、かつ、優れた光信号の送受信性能を発揮するという特有な性質を持つものであり、特に、GaAlAs系の発光ダイオードにより構成されていることによって、その光起電力は約1.5Vと通常のマンガン乾電池並の大きな値(シリコンフォトダイオードの光起電力のほぼ3倍の値)を示し、かつ、光信号の双方向通信に非常に適したものである。
The light emitting diode 4 for electromotive force and the
この実施形態例では、上記起電力用発光ダイオード4と通信用発光ダイオード5はそれら発光部4a,5aの位置を揃え、間隔を介し並設されてユニット化されており、それら発光ダイオード4,5は上記発光部4a,5aを外側に向けて、カード内のカード端部に配置されている。上記カードケース10は上記起電力用発光ダイオード4の発光部4aに対向する部位が光入力端と成し、また、通信用発光ダイオード5の発光部5aに対向する部位が光入出力端と成しており、カードケース10は少なくともそれら各発光ダイオード4,5の発光部4a,5aに対向する部位が透明材料(例えばガラスや透明なプラスチック)により構成されている。これにより、上記各発光ダイオード4,5の各発光部4a,5aからカードの外端に至るまでの光路が透明となり、外部から上記各発光ダイオード4,5の発光部4a,5aへの光の入射および通信用発光ダイオード5の発光部5aから外部への光の出射を妨げない構成となっている。
In this embodiment, the light emitting diode 4 for electromotive force and the
上記起電力用発光ダイオード4は外部からの光を受けて電力を発生し(光起電力動作を行って)、その電力を電力供給路6を通してフラッシュメモリ2とCPU3に供給する電源として機能するものである。
The electromotive force light emitting diode 4 receives external light to generate power (performs photovoltaic operation), and functions as a power supply that supplies the power to the flash memory 2 and the CPU 3 through the
また、上記通信用発光ダイオード5はその発光部5aが消灯しているときに外部からの光信号を受信する受信部として機能し、発光部5aの発光によって外部に光信号を送信する送信部として機能するものである。
The communication
なお、図1では、上記各発光ダイオード4,5はそれぞれ1個ずつ図示されているが、これら各発光ダイオード4,5の個数は必要に応じた適切な数だけ設けられるものであり、数に限定されるものではない。また、上記発光ダイオード4又は5が複数設けられる場合には、それらの接続も必要に応じて適切に接続されるものである。
In FIG. 1, each of the
この実施形態例に示すメモリカード1は上記のように構成されている。次に、このメモリカード1へのデータの書き込みおよびデータの読み出しを行うシステムの一例を示す。この図1に示すメモリカードのデータ書き込み・読み出しシステム15は、メモリカード1と、メモリカード用リーダ・ライタ装置16と、該メモリカード用リーダ・ライタ装置16に接続するパソコン17とを有して構成されており、特徴的なことは、上記メモリカード用リーダ・ライタ装置16に上記メモリカード1と信号接続するための特有な構成を備えた信号接続部20が設けられていることである。
The memory card 1 shown in this embodiment is configured as described above. Next, an example of a system for writing data to and reading data from the memory card 1 will be described. The memory card data writing /
上記信号接続部20は、図1に示すように、電力供給用発光ダイオード21と通信用発光ダイオード22を有し、それら電力供給用発光ダイオード21と通信用発光ダイオード22は上記メモリカード1の発光ダイオード4,5と同様に、GaAlAs系の発光ダイオードにより構成されている。それら電力供給用発光ダイオード21と通信用発光ダイオード22は各発光部21a,22aの位置を揃え並設されてユニット化されており、それら発光ダイオード21,22は上記発光部21a,22aを外側に向けて、メモリカード用リーダ・ライタ装置16のケース18内部の端部に配設されている。上記ケース18は、前記メモリカード1のケース10と同様に、少なくとも上記各発光ダイオード21,22の発光部21a,22aに対向する部位が透明材料により構成されており、外部から上記各発光部21a,22aへの光の入射あるいは外部への光の出射を妨げない構成と成している。
As shown in FIG. 1, the
この第1の実施形態例に示すメモリカード1およびそのデータ書き込み・読み出しシステム15は上記のように構成されている。以下に、上記メモリカードのデータ書き込み・読み出しシステム15によるメモリカード1へのデータの書き込みおよび読み出しの一動作例を示す。例えば、メモリカード1の起電力用発光ダイオード4の発光部4aを上記信号接続部20の電力供給用発光ダイオード21の発光部21aに、また、上記メモリカード1の通信用発光ダイオード5の発光部5aを上記信号接続部20の通信用発光ダイオード22の発光部22aにそれぞれ対向させる。
The memory card 1 and its data writing /
この状態で、信号接続部20の電力供給用発光ダイオード21を発光させることによって、その光がメモリカード1の起電力用発光ダイオード4に入射して該起電力用発光ダイオード4からフラッシュメモリ2とCPU3に電力が供給される。なお、ここでは、起電力用発光ダイオード4から電力が出力されるように、電力供給用発光ダイオード21の発光動作の制御が必要となる。このため、上記電力供給用発光ダイオード21の発光動作を制御する制御部(図示せず)がメモリカード用リーダ・ライタ装置16内に設けられている。
In this state, the power supply light-
このようにフラッシュメモリ2とCPU3が駆動状態であるときに、パソコン17によって作成されたメモリカード格納用のデータがメモリカード用リーダ・ライタ装置16に出力され、該メモリカード用リーダ・ライタ装置16によって、そのデータを送信するための電気信号が作り出されると、上記信号接続部20の通信用発光ダイオード22はその電気信号を光信号に変換して上記メモリカード1の通信用発光ダイオード5に向けて送信する。
When the flash memory 2 and the CPU 3 are in the driving state, the data for storing the memory card created by the
通信用発光ダイオード5はその光信号を受け取ると、該光信号を電気信号に変換してCPU3に出力する。その信号を受け取ったCPU3は受信信号からデータを取り出して該データをフラッシュメモリ2に書き込む。
Upon receiving the optical signal, the communication
また、上記同様に、パソコン17からデータ読み出し指令が通信用発光ダイオード22,5を順に介してCPU3に与えられると、CPU3は要求されているデータをフラッシュメモリ2から読み出し、該データを送信するための電気信号を作り出して通信用発光ダイオード5に出力する。通信用発光ダイオード5は、その電気信号を光信号に変換して上記信号接続部20の通信用発光ダイオード22に向けて出射する。通信用発光ダイオード22はその光信号を電気信号に変換する。メモリカード用リーダ・ライタ装置16によって、上記電気信号からデータが取り出されてパソコン17に供給される。
As described above, when a data read command is given from the
この実施形態例によれば、電源として機能する起電力用発光ダイオード4を設けたので、従来のようなバッテリーが不要となる。これにより、回路構成の簡素化を図ることができる。また、軽量化を図ることができるし、電源のメンテナンスを行う等の面倒が無くなって使い勝手を向上させることができる。さらに、発光ダイオードはバッテリーに比べて格段に安価な部品であることから、メモリカード1の低コスト化が容易になる。さらに、上記起電力用発光ダイオード4は光を受けて光起電力動作を行うので、外部に露出させる必要はなく、カードケース10内に収容することができる。
According to this embodiment, since the electromotive light emitting diode 4 functioning as a power supply is provided, a conventional battery is not required. Thereby, the circuit configuration can be simplified. Further, it is possible to reduce the weight, and it is possible to improve the usability by eliminating the trouble such as maintenance of the power supply. Further, since the light emitting diode is a significantly cheaper component than the battery, the cost of the memory card 1 can be easily reduced. Further, since the light emitting diode 4 for electromotive force performs a photovoltaic operation by receiving light, it does not need to be exposed to the outside and can be accommodated in the
さらに、光を利用して信号の送受信を行う通信用発光ダイオード5を設けたので、通信相手と直接的に接続することなく信号の送受信が可能となる。これにより、上記起電力用発光ダイオード4と同様に、外部に露出させる必要はなく、カードケース10内に収容することができる。
Further, since the communication
上記のように、起電力用発光ダイオード4と通信用発光ダイオード5を両方共に、カードケース10の内部に収容することができるので、メモリカード1を構成する全ての回路部品をカードケース10の内部に収容することができることとなり、これにより、外部に露出形成される部品が無くなり、機械的な信頼性の高いメモリカード1を提供することができる。
As described above, both the electromotive force light emitting diode 4 and the communication
さらに、この実施形態例では、上記特徴的な構成を備えたメモリカード1に接続するための特有な信号接続部20が設けられており、これらメモリカード1と信号接続部20によって、革新的なメモリカードのデータ書き込み・読み出しシステムを構築することができる。
Furthermore, in this embodiment, a unique
つまり、従来では、メモリカード1と接続相手の装置との間で信号接続を行うためには直接的に接続しなければならなかったが、この実施形態例に示すメモリカード1と信号接続部20は非接触状態で信号接続が可能である。また、接続相手側からメモリカード1の起電力用発光ダイオード4に向けて光を発するだけで、起電力用発光ダイオード4から電力が出力される。したがって、非接触にて、電力、信号の遣り取りができるという画期的な効果を奏することができる。
That is, conventionally, in order to make a signal connection between the memory card 1 and the device to be connected, a direct connection had to be made. However, the memory card 1 and the
さらに、この実施形態例では、上記発光ダイオード4,5,21,22をGaAlAs系の発光ダイオードにより構成しているので、1つの素子で大きな起電力および高輝度を得ることができる上に、高周波の光信号を送受信することが可能であり、非常に優れた上記のような効果を得ることができる。
Further, in this embodiment, since the
また、上記発光ダイオード4,5の組と発光ダイオード21,22の組はそれぞれユニット化されているので、メモリカード1やメモリカード用リーダ・ライタ装置16の製造組立を容易にすることができる。
In addition, since the set of the
なお、この発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り得るものである。例えば、上記実施形態例では、メモリカード1にはフラッシュメモリ2が搭載されていたが、この発明は、フラッシュメモリ2以外の不揮発性メモリを備えたメモリカードにも適用することができるものである。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, but can adopt various embodiments. For example, in the above embodiment, the flash memory 2 is mounted on the memory card 1, but the present invention can also be applied to a memory card having a nonvolatile memory other than the flash memory 2. .
また、上記実施形態例では、起電力用発光ダイオード4と通信用発光ダイオード5の組、電力供給用発光ダイオード21と通信用発光ダイオード22の組はそれぞれユニット化されていたが、もちろん、ユニット化されていなくともよい。さらに、上記発光ダイオード4,5,21,22はGaAlAs系の発光ダイオードにより構成されていたが、それ以外の超高輝度発光ダイオードにより構成してもよい。
In the above embodiment, the set of the electromotive force light emitting diode 4 and the communication
さらに、上記実施形態例では、メモリカード1は回路基板がカードケース内に収容されて成る形態であったが、例えば、部品を搭載した回路基板が保護膜によって被覆されて成る形態のメモリカード等のように、上記以外の形態のメモリカードにも本発明は適用することができるものである。 Further, in the above embodiment, the memory card 1 has a configuration in which the circuit board is housed in the card case. However, for example, a memory card in which the circuit board on which the components are mounted is covered with a protective film, or the like. As described above, the present invention can be applied to memory cards of other forms.
さらに、上記実施形態例では、メモリカード1はパソコン17とのデータの遣り取りを行う例を示したが、本発明はパソコン以外の例えば携帯型電話機やゲーム機等の様々なデータ処理装置に接続するメモリカードに適用することができるものである。また、この発明に示すメモリカードのデータ書き込み・読み出しシステムは、上記実施形態例に示したパソコンとメモリカードとの間のデータの遣り取りシステム以外に、様々な分野で新しいシステムを構築することができる。例えば、本発明のメモリカードをIDカードとして用いた人等の照合システムに採用することができる。
Further, in the above embodiment, the example in which the memory card 1 exchanges data with the
1 メモリカード
2 フラッシュメモリ
3 CPU
4 起電力用発光ダイオード
5 通信用発光ダイオード
6 電力供給路
7,8 信号路
20 信号接続部
21 電力供給用発光ダイオード
22 通信用発光ダイオード
1 memory card 2 flash memory 3 CPU
Reference Signs List 4 light emitting diode for
Claims (3)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004161730A JP2004259304A (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Memory card |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004161730A JP2004259304A (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Memory card |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000016716A Division JP2001209765A (en) | 2000-01-26 | 2000-01-26 | Memory card and its data writing / reading system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004259304A true JP2004259304A (en) | 2004-09-16 |
Family
ID=33128711
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004161730A Withdrawn JP2004259304A (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Memory card |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004259304A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7916512B2 (en) | 2007-02-01 | 2011-03-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory module having high data processing rate |
| US8446750B2 (en) | 2007-02-01 | 2013-05-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory module using optical signal |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004161730A patent/JP2004259304A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7916512B2 (en) | 2007-02-01 | 2011-03-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory module having high data processing rate |
| US8174861B2 (en) | 2007-02-01 | 2012-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory module having high data processing rate |
| US8446750B2 (en) | 2007-02-01 | 2013-05-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory module using optical signal |
| US8625323B2 (en) | 2007-02-01 | 2014-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory module having high data processing rate |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3954901B2 (en) | Optical transmission jack module and plug-jack optical transmission device | |
| CN102402710B (en) | Usb optical thin card structure | |
| CN105047633A (en) | Chip card module, chip card body, chip card and chip card manufacturing method | |
| US6998647B2 (en) | Infrared communication module with remote control transmission function | |
| KR20110130143A (en) | Electronic card including piezoelectric circuit part for LED power supply | |
| JP2004227071A (en) | Information terminal device system | |
| JP2004259304A (en) | Memory card | |
| JPH118415A (en) | Infrared data communication module | |
| JP2001209765A (en) | Memory card and its data writing / reading system | |
| KR101450069B1 (en) | USB memory device | |
| JPH0754539B2 (en) | Information card | |
| JPS60211582A (en) | Ic card connecting system | |
| KR101122604B1 (en) | Intensity of illumination reaction type card medium | |
| WO2005119795A1 (en) | Optical communication module | |
| EP3117437B1 (en) | Optically transmissive information storage unit | |
| JPS5972583A (en) | electronic card | |
| JP5202172B2 (en) | Memory card connector | |
| KR20090124771A (en) | Photoelectric conversion module | |
| JP4871557B2 (en) | IC card | |
| KR101691054B1 (en) | Camera module | |
| JP4598572B2 (en) | Mounting structure of optical communication module and portable electronic device using the same | |
| JPS6247793A (en) | portable storage medium | |
| JP2008258298A (en) | Optical communication module | |
| JP2008294339A (en) | Optical communication module | |
| KR101431156B1 (en) | Solid state drive |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070125 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071010 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071226 |