[go: up one dir, main page]

JP2004280441A - Information terminal equipment - Google Patents

Information terminal equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2004280441A
JP2004280441A JP2003070601A JP2003070601A JP2004280441A JP 2004280441 A JP2004280441 A JP 2004280441A JP 2003070601 A JP2003070601 A JP 2003070601A JP 2003070601 A JP2003070601 A JP 2003070601A JP 2004280441 A JP2004280441 A JP 2004280441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
preview
layout
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003070601A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Yoshitani
明洋 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003070601A priority Critical patent/JP2004280441A/en
Publication of JP2004280441A publication Critical patent/JP2004280441A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】プレビュー表示に要する時間を短縮する。
【解決手段】受信したHTMLファイルの中で参照されている画像ファイルのダウンロード及び印刷が指示されると(S302)、その画像データがダウンロードされて(S303)、プレビュー処理が行われる(S304)。そこにおいて、まずプレビュー表示できる画像のサイズを、一定の用紙サイズに見立てた比率でダウンロード画像のサイズを計算し、そのサイズの矩形の画像を生成して、それをプレビュー表示用の表示部に表示する。また、文字の場合には、文字画像に代えて文字に相当する矩形画像等を、文字のレイアウトに即して配置したプレビュー画像を生成して、それを表示する。その後、ユーザに印刷が指示されたなら(S305)、印刷処理を実行する(S306)。
【選択図】図3
To reduce the time required for preview display.
When download and printing of an image file referred to in a received HTML file is instructed (S302), the image data is downloaded (S303) and preview processing is performed (S304). At that point, the size of the downloadable image is first calculated based on the ratio of the image that can be previewed to a certain paper size, a rectangular image of that size is generated, and it is displayed on the display unit for preview display I do. In the case of a character, a preview image in which a rectangular image or the like corresponding to the character is arranged according to the character layout instead of the character image is generated and displayed. Thereafter, when the user instructs printing (S305), the printing process is executed (S306).
[Selection diagram] FIG.

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信回線経由で受信した画像データまたはテキストデータの閲覧及び印刷が可能な情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明の発明者は、通信回線経由でHTML(ハイパーテキストマークアップ言語)で記述されたデータ(以下、単にhtmlデータと呼ぶ。)をダウンロードし、htmlデータ内で参照されているgifファイルやjpegファイルなどの符号化された画像ファイル、あるいはテキストファイルを印刷する旨の指定がユーザによりされた場合は、その指定に従って画像ファイルやテキストファイルをダウンロードし、該ファイルを印刷したり、あるいはその印刷時のイメージを装置の表示画面でプレビューできるコンピュータ等の端末装置を提案している。まず、この提案における装置の動作について説明する。
【0003】
以下、ユーザが本装置でたとえば以下のようなhtmlファイルを閲覧した際の動作を説明する。

Figure 2004280441
ここで、「<A HREF=“printto:image.jpg&print_density=180dpi”>印刷データダウンロード開始</A>」なる記載において、<A>…</A>は、アンカータグと呼ばれるタグであり、タグで挟まれた「印刷データダウンロード開始」という文字列により、“HREF=”以下で記述されるロケーションへとリンクされることを指定している。“HREF=”以下に記述された、“printto”は、このHTMLデータを処理するクライアントのブラウザプログラムにより指定されるプリントプログラムを起動して、“:”以下で指定されるファイルを、“&”以下の設定で印刷することを示す。すなわち、このhtmlファイルでは、このhtmlデータに対応してブラウザプログラムにより表示された画面から、ユーザが「印刷データダウンロード開始」の個所を選択すると、装置がwwwサーバ上のhtmlファイルと同じディレクトリにあるimage.jpgという画像ファイルをダウンロードして、そのデータを180dpiの解像度で印刷する、という指定が行われている。
【0004】
ここで、ユーザが「印刷データダウンロード開始」の個所を選択すると、ファイルがダウンロードされてプレビュー表示され、オペレータが印刷指示を更に与えれば、ダウンロードされたファイルは印刷される。
【0005】
この際に行われるプレビュー処理のフローチャートを図4に示す。ここではA4サイズの用紙へ該画像ファイルを印刷した際の印刷イメージを図2(b)のように装置の表示画面でプレビューするものとする。
S401: 表示画面上でA4用紙に相当するサイズの白い四角をVRAMに描画する(図2(a))。
S402: 受信画像の縦横ドット数と、htmlファイルで指定された印刷解像度と、A4用紙の表示画面上でのプレビュー時のサイズとから、受信画像のプレビュー用の変倍率を得る。
S403: 受信画像データを伸長し、S402で得た変倍率で変倍する。
S404: S403で得たプレビュー画像を図2(b)のようにVRAMに貼り付ける。
【0006】
S402、S403での処理の内容を具体的な数値を挙げて説明する。表示画面の縦横ドット数が320×240、受信画像の縦横ドット数が640×960、印刷指定解像度が180dpiであるとすると、画像の印刷サイズは90mm×135mmになる。
【0007】
A4サイズ(横210mm×縦297mm)が縦240ドットに入るようにプレビューを行うことから、表示画面ではA4サイズは横170ドット×縦240ドットで表される(横ドット数は、210÷297×240=170)。一方受信画像は、画面上では、横が170×(90/210)=73ドット、縦が240×(135/297)=109ドットとなる。これらの印刷時サイズとVRAM上のドット数との相互関係を図2(c)に示す。
【0008】
これより受信画像のプレビュー用の変倍率は73÷640=0.114となる。S403の変倍処理としてはこの変倍率を用いる。
【0009】
以上のように、受信画像の印刷時のサイズを、図2(b)のように用紙のサイズと対比させてプレビューとして表示することで、該画像を印刷した際のイメージをユーザにわかりやすくすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このような装置において、通信回線経由で画像データをダウンロードしてから、ダウンロードした画像のプレビュー表示をした後で印刷するという処理は、多くの場合は回線を接続したまま行われると考えられる。図4のS403の圧縮画像の伸長処理および変倍処理は他のステップに比べて長時間かかるために、アナログ電話回線等、接続時間に応じて課金される通信回線を接続した状態のままでプレビュー表示処理を行うと、その分の通信費が増大してしまうという問題がある。また通信回線の料金のみならず、他の従量制料金、たとえば時間課金のインターネットプロバイダ等を利用していれば、その時間についても課金されて更に通信費が増大する。
【0011】
また、画像データをダウンロードして印刷する場合ではなく、テキストデータをダウンロードして印刷する場合にも同様の問題がある。すなわち、プレビュー処理の際には、ダウンロードしたテキストデータ内の各文字についてフォントデータを展開して画像データに変換する処理が必要であり、かつこの処理が全体の処理を律速すると考えられる。そのため、テキストのダウンロードの場合にも、通信回線を接続した状態のままでプレビュー表示処理を行うと、その分の通信費が増大してしまうという問題がある。
【0012】
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、短時間でプレビュー表示を行うことができる情報端末装置及び画像表示方法を提供することを目的とする。さらに、プレビュー表示するデータが画像データであろうとテキストデータであろうと短時間にプレビュー表示できる情報端末装置及び画像表示方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を備える。
【0014】
通信回線経由でデータをダウンロードして印刷できる情報端末装置であって、
表示手段と、
ダウンロードしたデータを画像化した場合のレイアウトを表すレイアウト情報を、前記表示手段の表示サイズに応じて作成するレイアウト作成手段と、
前記作成手段により作成したレイアウト情報を前記表示手段により表示させる表示制御手段とを備える。
【0015】
さらに好ましくは、前記レイアウト作成手段は、前記レイアウト情報として、画像データの印刷時のサイズと用紙の大きさとの比率を表す画像を作成する。
【0016】
さらに好ましくは、前記レイアウト作成手段は、前記レイアウト情報として、文字画像データの印刷時の文字の配置を表す画像を作成する。
【0017】
さらに好ましくは、オペレータに入力を行わせるための入力手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記入力手段からの指示に応じて、前記レイアウト作成手段により作成されたレイアウト情報か、あるいは、ダウンロードしたデータを縮小して画像化した縮小画像を、前記表示手段に表示させる。
【0018】
あるいは、本発明は、画像データの伸長処理を行わずに印刷プレビュー表示する高速プレビューモードと、画像データの伸長処理を行ってその画像の内容を印刷プレビュー表示する詳細プレビューモードとの、いずれかのモードによりダウンロード画像データをプレビュー表示可能であることを特徴とする。
【0019】
更に好ましくは、上記いずれかの装置であって、入力された指示に応じて、ダウンロードした画像を印刷する手段を更に備えることを特徴とする。
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]
<第1実施形態の概要>
受信画像の印刷時イメージをプレビュー表示する目的は、
(a) 受信画像の内容を確認する
(b) 受信画像の印刷時サイズを確認する
のふたつあると考えられる。
【0020】
ここで、受信画像の内容を確認するには画像の伸長処理を行う必要があるが、画像の印刷時サイズは画像の縦横のドット数と印刷指定解像度さえわかれば計算することができる。
【0021】
また、ユーザは必ずしもプレビュー処理で該テキストデータの内容を読むことを必要とせず、その印刷時レイアウト情報のみが必要となる場合が多いため、フォント展開処理は必ずしも必要ではなく、各文字の位置情報のみがわかればいいことになる。よって、各文字の印刷時の大きさおよび位置に、その文字に相当する記号等を配置して表示すればプレビュー表示の目的は達成できる。
【0022】
また、状況によっては、ダウンロードした画像またはテキストデータの詳細な内容をプレビュー時に知りたくなる場合も考えられる。このような状況に対応するため、装置に、従来と同じプレビュー処理を行う通常プレビューモードと、上記高速プレビューモードの両方を実装し、そのどちらを用いてユーザがプレビュー処理を行うかをプレビュー時に選択できるようにすることで、上記のようなユーザの希望にも応えることができる。
【0023】
そこで、本実施形態においては、プレビュー処理において、受信画像の伸長処理を行わずに図2(d)のようにその印刷時サイズのみをユーザに通知する高速プレビューモードを設けることにより、受信画像のサイズをユーザに迅速に通知し、受信画像のプレビュー用の伸長及び変倍処理にかかる時間の分の通信費の増大を抑えることを可能とするものである。
【0024】
<第1実施形態のファクシミリ装置の構成および動作>
図1は、本実施形態におけるファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。図1において、101は原稿を光学的に読み取って画像データに変換する画像読み取り部、102はファクシミリ装置全体の制御を行うCPU、103はCPU102の動作プログラムを格納するROM、104はCPU102のワークメモリとなったり受信したデータを格納したりするRAM、105は画像読み取り部101で読み取ったり通信回線経由で受信して得た画像データを印刷するプリンタ、106はビットマップデータの表示が可能な表示部、107はユーザがキーなどでファクシミリの操作を行う操作部、108は通信回線経由でバイナリデータの送受信を行うためのデータモデム、109は通信回線経由でファクシミリの送受信を行うためのファクシミリモデム、110は、通信回線から受信するデータを、データモデム108またはファクシミリモデム109に振り分けるためのクロスポイントスイッチである。
【0025】
メモリ(RAM)104内には、受信した圧縮画像データを格納する受信バッファ104a、受信画像データを伸長し、その結果を格納する伸長バッファ104b、プレビュー用の縮小画像データを格納するプレビュー用バッファ104c、表示部106に表示する画像データを格納するVRAM104dの各領域が確保されている。
【0026】
VRAM104dは、表示部106に表示されるビットマップ画像を格納する領域であり、表示部106は一定時間毎にVRAM204のデータを読み出してそのデータに応じた画像を再表示している。したがって、特定の画像を表示させるためには、その画像に対応するビットマップデータをVRAM104dに書き込めばよく、書き込まれた画像がそのまま表示される。
【0027】
伸長バッファ104bは、受信画像全体を格納できるサイズである必要はない。それは、本実施形態においては、受信圧縮画像データの全てを受信してから伸長を行うのではなく、圧縮画像データをある程度のサイズ受信するごとに部分的な伸長処理を行うためである。しかしもちろん伸長バッファ104bを、受信画像全体を格納できる容量としてもよい。このようにしておけば、印刷指示された場合、あらためて伸長処理を行わずとも、伸長バッファ104bに格納された画像データをそのまま印刷のために用いることができる。
【0028】
また、このファクシミリ装置は、htmlデータを扱うためのTCP/IPプロトコルスタックや、HTTPクライアント(ウエブブラウザ)プログラムを有しており、CPU102によりそれらプログラムが実行される。
【0029】
図3は、本実施形態におけるファクシミリ装置によりhtmlデータを受信した場合の処理手順を表すフローチャートを示す。受信するHTMLデータは従来の技術欄において例示したHTMLデータと同じものとする。
【0030】
図3においては、以下の通り処理が進行する。
S301: 装置はこのhtmlファイルを解析し、その内容を表示画面に表示する。
S302: ユーザが装置のキーを操作するなどして、表示画面中の「印刷データダウンロード開始」の箇所を選択する。
S303: htmlファイルで印刷指定された画像ファイル(ここでは”image.jpg”)のダウンロードを開始する。
S304: ダウンロードが終了すると、装置は該画像ファイルを印刷した際のイメージのプレビューを行う。プレビュー処理の詳細は図5を参照して後述する。
S305: ユーザはプレビューで該画像ファイルの印刷時イメージを確認したのち、印刷実行を指示する。
S306: 装置は該画像ファイルを印刷する。
【0031】
プレビュー処理は図5の手順で行われる。
S501: 表示画面上でA4用紙に相当するサイズの白い四角をVRAMに描画する(図2(a))。
S502: 受信画像の縦横ドット数と、htmlファイルで指定された印刷解像度と、A4用紙の表示画面上でのプレビュー時のサイズとから、受信画像のプレビュー用の縦横ドット数を得る。受信画像のサイズ情報は、そのファイルの属性などから得ることができる。
S503: S502で得た縦横ドット数の長方形(たとえばその輪郭線など)を、縮小画像に代わる画像(代替画像)として図2(d)のようにVRAMに描画する。
【0032】
ここで、描画する長方形のサイズは、一定のサイズ、たとえばA4サイズをプレビュー画面に表示される基準サイズとして、その基準サイズに対する比率が維持されるように決定される。たとえば、基準サイズの画像においてラスタライン沿に2点を結ぶ、指定された印刷解像度での線Lの長さをAドットとし、基準サイズの画像をプレビュー表示した場合の前記線Lに対応する長さをPAドットとすれば、プレビュー画像の縮小率pは、p=PA/Aである。そこで、ステップS502においては、この縮小率pを受信(ダウンロード)画像のサイズに乗じて、プレビュー画像のサイズ(ドット数)を計算する。従来の技術欄で説明した例では73ドット×109ドットである。
【0033】
このように、ユーザが受信画像を印刷する際に、印刷プレビュー処理においてユーザが必要とする最低限の情報を提示することにより、印刷プレビュー処理を高速に行うことができ、ダウンロードおよび印刷処理の生産性を向上させることができ、ひいては通信費を節約することができる。
【0034】
[変形例1]
更に、図5の手順で代替画像である矩形を表示した後、オペレータが操作部107においてした操作に応じて、ダウンロード画像を印刷するだけではなく、縮小したプレビュー画像を表示するようにしても良い。すなわち、操作部のボタンにたとえば「画像表示」などといったボタンを設け、そのボタンが押された場合には、プレビュー画像として、受信した画像の縮小画像を、図4の手順で作成して表示する。このようにして、オペレータに、縮小画像を見て印刷するか否かを決定させることもできる。
【0035】
[変形例2]
更に、変形例1の手順において、オペレータの操作を介することなく、代替画像表示に続けて縮小画像のプレビュー表示を行っても良い。その場合には、図3のステップS304においては、図5の手順に引き続いて、図4のステップS403、S404の処理を実行する。ここでステップS404でVRAMに貼り付ける画像は、ステップS503で貼り付けた代替画像に一致するように位置が決められる。
【0036】
さらに、印刷の指示は、プレビュー表示の完了を待つことなく、プレビュー表示中であっても受け付ける。そして印刷指示が操作部107などから入力されたなら、プレビュー表示を中止し、あるいはプレビュー表示と並行して、ダウンロードした画像データの印刷を開始する。
【0037】
このようにすることで、最初に代替画像を表示するので、利用者は画像サイズを知ることができ、さらに続けて縮小画像が表示されるので、代替画像のみでは印刷すべきか否かを判断できない場合にも、縮小画像を判断材料として利用することができる。
【0038】
[第2の実施形態]
第1実施形態では、画像データをダウンロードして印刷する場合の処理を説明したが、テキストデータをダウンロードして印刷する場合にも適用できる。
【0039】
従来におけるテキストデータの印刷プレビュー処理は、テキストデータ中の各文字の文字コードに対応するフォントデータをROMから呼び出し、ビットマップデータに展開して、適当な倍率で変倍してVRAMに1文字ずつ並べていくという処理になる(図6(a))。この処理では、第1の実施形態と同様に、フォントデータをビットマップデータに展開する処理と、変倍する処理とが他の処理ステップに比較して時間がかかってしまい、第一の実施例と同じく通信費の増大を招くという問題がある。
【0040】
すなわち、プレビュー処理の際には、テキストデータ内の各文字についてフォントデータを展開して画像データに変換する処理が必要であり、かつこの処理が全体の処理を律速すると考えられる。しかし、ユーザは必ずしもプレビュー処理でテキストデータの内容を読むことを必要とせず、その印刷時レイアウト情報のみが必要となる場合が多いため、フォント展開処理は必ずしも必要ではなく、各文字の位置情報のみがわかればいいことになる。そこで、各文字の印刷時の大きさに相当する四角を、図6(b)のように各文字の印刷時の位置に相当する位置に表示する処理を行えば、そのようなユーザの希望にかなうプレビュー表示処理を高速に行うことができる。
【0041】
図8は本実施形態におけるプレビュー用テキスト画像の生成処理手順を示すフローである。
S801: 表示画面上でA4用紙に相当するサイズの白い四角をVRAMに描画する。
S802: 受信画像の縦横ドット数と、htmlファイルで指定された印刷解像度と、A4用紙の表示画面上でのプレビュー時のサイズとから、受信画像のプレビュー用画像の縮小率を求め、プレビュー画像の縦横ドット数を得る。受信画像のサイズ情報は、そのファイルの属性などから得ることができる。
S803: S802で得た縦横ドット数の長方形(たとえばその輪郭線など)を、縮小画像に代わる画像(代替画像)として図2(d)のようにVRAMに描画するとともに、各文字を、指定されたフォントサイズをS802で求めた縮小率で縮小したサイズに相当する図形(矩形など)として、画像枠の長方形の中に書き込む。その際、図形を配置する間隔は、指定された文字間隔や行間隔を、同様の縮小率で縮小した間隔とする。
【0042】
このようにして配置されたテキスト画像のレイアウトは、表示部106によって表示される。これにより文字パターンを生成する処理を省略することができるために、プレビュー画像の生成を迅速に行うことができる。そのため、出力までの時間を短縮でき、生産性を向上させると共に通信費用を削減できるという効果を奏する。
【0043】
[第3の実施形態]
状況によっては、ユーザがダウンロードした画像またはテキストデータの詳細な内容をプレビュー時に知りたくなる場合も考えられる。このような状況に対応するため、装置に、従来と同じプレビュー処理を行う通常プレビューモードと、高速プレビューモードの両方を実装し、そのどちらを用いてユーザがプレビュー処理を行うかをプレビュー時に選択できるようにすることで、上記のようなユーザの希望にも応えることができる。
【0044】
あるユーザが、ある場合には画像の詳細またはテキストデータの内容まで含めた従来の詳細なプレビューを必要とし、ある場合には、第1および第2の実施形態に示した画像またはテキストの印刷レイアウトのみのプレビューで十分であるというように、プレビュー処理を使い分けたいという状況が考えられる。このような状況に対応するためには、ファクシミリ装置が、第1および第2の実施形態で示した高速プレビューモードと、従来の詳細プレビューモードの両方を備え、ユーザがプレビューを行う際にそのどちらかを選択できるようにしておけばよい。
【0045】
すなわち、図3におけるチャートのS304においてプレビューを行う前に、図7(a)のようにプレビューを高速に行うか詳細に行うかをユーザに選択させ、ユーザが詳細モードを選択すれば、ステップS304においては従来のように図5の処理を行って図7(b)(c)のような詳細なプレビュー表示を行い、高速モードを選択すれば、ステップS304において第1または第2の実施形態における図5及び図8のような処理を行って図7(d)(e)のような簡易なプレビュー表示を行う。このようにすることで、ユーザが状況に合わせて適切なプレビュー処理を行うことができる。
【0046】
このように、ユーザが受信画像を印刷する際に、印刷プレビュー処理においてユーザが必要とする最低限の情報を提示することにより、印刷プレビュー処理を高速に行うことができ、ダウンロードおよび印刷処理の生産性を向上させることができ、ひいては通信費を節約することができる。また、ユーザの選択に応じて、画像やテキスト等、ダウンロードしたデータの内容を示すプレビュー表示を行うこともできる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、受信端末装置が、画像データやテキストデータ等を受信した際に、そのレイアウトのみを表示することで、高速にプレビュー表示を行うことができる。
【0048】
また、従来と同じ詳細プレビューモードと、上記の処理を行う高速プレビューモードの両方を装備し、ユーザがこれらのデータの印刷プレビュー処理を行う際に、このふたつのうちどちらかを選択可能にすることで、ユーザは、受信データによってこれらを使い分けることができ、自分の希望に合った形でプレビューを行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態におけるファクシミリ装置の内部構成を示す図。
【図2】実施形態における、画像データ受信時の印刷プレビュー処理の表示画面の様子を示す図。
【図3】実施形態におけるHTMLファイルで指定された画像データをダウンロードし、プレビュー、印刷するまでの各処理の内容を示すフローチャート。
【図4】従来の装置における、ダウンロード画像データのプレビュー処理の詳細を示すフローチャート。
【図5】第1の実施形態における、ダウンロード画像データのプレビュー処理の詳細を示すフローチャート。
【図6】従来の装置および第2の実施形態それぞれにおいて、ダウンロードしたテキストデータを印刷プレビュー処理した場合の各々の表示画面の様子を示す図。
【図7】第3の実施形態において、ダウンロードしたテキストまたは画像データを印刷プレビュー処理した場合の表示画面の様子を示す図。
【図8】第2の実施形態において、ダウンロードしたテキストを印刷プレビュー処理のフローチャート。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information terminal device capable of browsing and printing image data or text data received via a communication line.
[0002]
[Prior art]
The inventor of the present invention downloads data (hereinafter, simply referred to as html data) described in HTML (hypertext markup language) via a communication line, and downloads a gif file or jpeg referenced in the html data. If the user specifies to print an encoded image file such as a file or a text file, the user downloads the image file or text file according to the specification and prints the file or prints the file. A terminal device, such as a computer, that can preview the image on a display screen of the device has been proposed. First, the operation of the device in this proposal will be described.
[0003]
Hereinafter, an operation when a user browses, for example, the following html file with the present apparatus will be described.
Figure 2004280441
Here, “<A HREF =“ printto: image. jpg & print_density = 180 dpi "> Start printing data download </A>", <A> ... </A> are tags called anchor tags, and a character string "Start printing data download" sandwiched between the tags Specifies that a link is made to a location described below “HREF =”. “Printto” described under “HREF =” starts a print program specified by a browser program of a client that processes the HTML data, and replaces a file specified under “:” with “&”. Indicates that printing is performed with the following settings. In other words, in the html file, when the user selects a “print data download start” location from the screen displayed by the browser program corresponding to the html data, the apparatus is located in the same directory as the html file on the www server. image. It is specified that an image file called “jpg” be downloaded and that data be printed at a resolution of 180 dpi.
[0004]
Here, when the user selects the “print data download start” location, the file is downloaded and previewed. If the operator further gives a print instruction, the downloaded file is printed.
[0005]
FIG. 4 shows a flowchart of the preview processing performed at this time. Here, a print image when the image file is printed on A4 size paper is previewed on the display screen of the apparatus as shown in FIG. 2B.
S401: A white square having a size corresponding to A4 paper is drawn on the display screen in the VRAM (FIG. 2A).
S402: A magnification for previewing the received image is obtained from the number of vertical and horizontal dots of the received image, the print resolution specified in the html file, and the size of the A4 paper at the time of preview on the display screen.
S403: The received image data is decompressed and scaled by the scaling factor obtained in S402.
S404: The preview image obtained in S403 is pasted on the VRAM as shown in FIG.
[0006]
The contents of the processing in S402 and S403 will be described using specific numerical values. Assuming that the number of vertical and horizontal dots on the display screen is 320 × 240, the number of vertical and horizontal dots on the received image is 640 × 960, and the print designation resolution is 180 dpi, the print size of the image is 90 mm × 135 mm.
[0007]
Since the preview is performed so that the A4 size (210 mm wide × 297 mm high) fits into 240 vertical dots, the A4 size is represented by 170 horizontal dots × 240 vertical dots on the display screen (the number of horizontal dots is 210 ÷ 297 × 240 = 170). On the other hand, the received image has a width of 170 × (90/210) = 73 dots and a length of 240 × (135/297) = 109 dots on the screen. FIG. 2C shows the correlation between the print size and the number of dots on the VRAM.
[0008]
Thus, the magnification ratio for previewing the received image is 73/640 = 0.114. This scaling ratio is used as the scaling process in S403.
[0009]
As described above, the print size of the received image is displayed as a preview in comparison with the paper size as shown in FIG. 2B, so that the image at the time of printing the image can be easily understood by the user. be able to.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
In such an apparatus, a process of downloading image data via a communication line, then displaying a preview of the downloaded image, and then printing the image is considered to be performed with the line connected in many cases. Since the decompression process and the scaling process of the compressed image in S403 in FIG. 4 take a longer time than other steps, the preview is performed with the communication line charged according to the connection time, such as an analog telephone line, connected. When the display processing is performed, there is a problem that the communication cost increases accordingly. In addition to the communication line fee, if another pay-as-you-go fee, such as a time-based Internet provider, is used, the time is charged and the communication cost further increases.
[0011]
A similar problem occurs not only when downloading and printing image data but also when downloading and printing text data. That is, at the time of the preview processing, it is necessary to develop font data for each character in the downloaded text data and convert it to image data, and this processing is considered to limit the overall processing. Therefore, also in the case of downloading text, if the preview display processing is performed while the communication line is connected, there is a problem that the communication cost increases accordingly.
[0012]
The present invention has been made in view of the above conventional example, and has as its object to provide an information terminal device and an image display method capable of performing preview display in a short time. It is still another object of the present invention to provide an information terminal device and an image display method capable of displaying a preview in a short time regardless of whether data to be preview-displayed is image data or text data.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
[0014]
An information terminal device capable of downloading and printing data via a communication line,
Display means;
Layout creation means for creating layout information representing a layout when the downloaded data is imaged, according to the display size of the display means,
Display control means for displaying the layout information created by the creation means on the display means.
[0015]
More preferably, the layout creating means creates, as the layout information, an image representing a ratio between a size of the image data at the time of printing and a size of a sheet.
[0016]
More preferably, the layout creating means creates, as the layout information, an image representing an arrangement of characters when printing the character image data.
[0017]
More preferably, further provided is an input means for causing the operator to perform input,
The display control means displays, on the display means, layout information created by the layout creation means or a reduced image obtained by reducing downloaded data in accordance with an instruction from the input means. .
[0018]
Alternatively, the present invention provides a high-speed preview mode in which a print preview is displayed without performing image data decompression processing, and a detailed preview mode in which image data is decompressed and the content of the image is displayed in print preview. A feature is that download image data can be preview-displayed according to a mode.
[0019]
More preferably, any one of the above apparatuses, further comprising a unit for printing the downloaded image in accordance with the input instruction.
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[First Embodiment]
<Overview of First Embodiment>
The purpose of displaying the preview image of the received image when printing is
(A) Check the content of the received image. (B) Check the print size of the received image.
[0020]
Here, in order to confirm the content of the received image, it is necessary to perform image decompression processing. However, the print size of the image can be calculated as long as the number of dots in the image in the vertical and horizontal directions and the print designation resolution are known.
[0021]
In addition, since the user does not always need to read the contents of the text data in the preview processing and only needs the layout information at the time of printing, the font development processing is not necessarily required, and the position information of each character is not necessary. All you need to know is. Therefore, the purpose of the preview display can be achieved by arranging and displaying a symbol or the like corresponding to the character at the size and position at the time of printing of each character.
[0022]
Further, depending on circumstances, it may be desirable to know the detailed contents of the downloaded image or text data at the time of preview. In order to cope with such a situation, the device implements both the normal preview mode for performing the same preview processing as before and the high-speed preview mode, and the user selects at the time of previewing which of the two is used for the preview processing. By being able to do so, it is possible to respond to the user's desire as described above.
[0023]
Therefore, in the present embodiment, in the preview processing, a high-speed preview mode for notifying the user of only the size at the time of printing without performing the expansion processing of the received image as shown in FIG. The size is promptly notified to the user, and it is possible to suppress an increase in communication costs corresponding to the time required for the expansion and scaling process for the preview of the received image.
[0024]
<Configuration and Operation of Facsimile Machine of First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile apparatus according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an image reading unit for optically reading a document and converting it into image data; 102, a CPU for controlling the entire facsimile apparatus; 103, a ROM for storing an operation program of the CPU 102; A RAM for storing the received data, a printer 105 for printing image data read by the image reading unit 101 or received via a communication line, and a display unit 106 for displaying bitmap data 107, an operation unit by which a user operates a facsimile using a key or the like; 108, a data modem for transmitting and receiving binary data via a communication line; 109, a facsimile modem for transmitting and receiving facsimile via a communication line; Transmits data received from the communication line to a data modem. 08 or a cross-point switch for distributing the facsimile modem 109.
[0025]
In a memory (RAM) 104, a reception buffer 104a for storing received compressed image data, a decompression buffer 104b for decompressing received image data and storing the result, and a preview buffer 104c for storing reduced image data for preview Each area of the VRAM 104d for storing image data to be displayed on the display unit 106 is secured.
[0026]
The VRAM 104d is an area for storing a bitmap image displayed on the display unit 106. The display unit 106 reads data from the VRAM 204 at regular time intervals and redisplays an image corresponding to the data. Therefore, in order to display a specific image, the bitmap data corresponding to the image may be written into the VRAM 104d, and the written image is displayed as it is.
[0027]
The expansion buffer 104b does not need to be large enough to store the entire received image. This is because, in the present embodiment, decompression is not performed after all of the received compressed image data is received, but is partially expanded every time compressed image data is received to a certain size. However, of course, the expansion buffer 104b may have a capacity capable of storing the entire received image. By doing so, when a print instruction is issued, the image data stored in the decompression buffer 104b can be used for printing without performing decompression processing again.
[0028]
Further, this facsimile apparatus has a TCP / IP protocol stack for handling html data and an HTTP client (web browser) program, and the CPU 102 executes these programs.
[0029]
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure when html data is received by the facsimile apparatus according to the present embodiment. The received HTML data is the same as the HTML data exemplified in the section of the prior art.
[0030]
In FIG. 3, the processing proceeds as follows.
S301: The device analyzes this html file and displays the contents on a display screen.
S302: The user selects a “print data download start” location on the display screen by operating a key of the apparatus.
S303: The download of the image file (here, “image.jpg”) designated to be printed by the html file is started.
S304: When the download is completed, the apparatus previews the image when the image file is printed. Details of the preview process will be described later with reference to FIG.
S305: After confirming the image at the time of printing of the image file by the preview, the user instructs execution of printing.
S306: The device prints the image file.
[0031]
The preview processing is performed according to the procedure shown in FIG.
S501: A white square having a size corresponding to A4 paper is drawn on the display screen in the VRAM (FIG. 2A).
S502: The number of vertical and horizontal dots for the preview of the received image is obtained from the number of vertical and horizontal dots of the received image, the print resolution specified in the html file, and the size of the A4 paper at the time of preview on the display screen. The size information of the received image can be obtained from the attribute of the file or the like.
S503: The rectangle having the number of vertical and horizontal dots (for example, its outline) obtained in S502 is drawn in the VRAM as an image (alternative image) replacing the reduced image as shown in FIG. 2D.
[0032]
Here, the size of the rectangle to be drawn is determined such that a fixed size, for example, A4 size is set as a reference size displayed on the preview screen and the ratio to the reference size is maintained. For example, the length of a line L connecting two points along a raster line in a reference size image at a designated print resolution is A dot, and the length corresponding to the line L when a preview image of the reference size is displayed. Assuming that the dots are PA dots, the reduction ratio p of the preview image is p = PA / A. In step S502, the size (number of dots) of the preview image is calculated by multiplying the reduction rate p by the size of the received (downloaded) image. In the example described in the related art section, the size is 73 dots × 109 dots.
[0033]
As described above, when the user prints the received image, the print preview processing can perform the print preview processing at high speed by presenting the minimum information required by the user in the print preview processing. Performance can be improved, and communication costs can be saved.
[0034]
[Modification 1]
Further, after displaying a rectangle as an alternative image in the procedure of FIG. 5, not only the download image is printed but also a reduced preview image may be displayed according to the operation performed by the operator on the operation unit 107. . That is, for example, a button such as “image display” is provided as a button of the operation unit, and when the button is pressed, a reduced image of the received image is created and displayed as a preview image in the procedure of FIG. . In this way, the operator can determine whether or not to print while viewing the reduced image.
[0035]
[Modification 2]
Further, in the procedure of the first modification, the preview display of the reduced image may be performed following the alternative image display without the intervention of the operator. In that case, in step S304 in FIG. 3, following the procedure in FIG. 5, the processing in steps S403 and S404 in FIG. 4 is executed. Here, the position of the image pasted to the VRAM in step S404 is determined so as to match the substitute image pasted in step S503.
[0036]
Further, the print instruction is accepted even during the preview display without waiting for the completion of the preview display. Then, when a print instruction is input from the operation unit 107 or the like, the preview display is stopped, or printing of the downloaded image data is started in parallel with the preview display.
[0037]
By doing so, the substitute image is displayed first, so that the user can know the image size, and further the reduced image is displayed, so it is not possible to determine whether or not to print only with the substitute image. Also in such a case, the reduced image can be used as a judgment material.
[0038]
[Second embodiment]
In the first embodiment, the processing in the case where image data is downloaded and printed has been described, but the present invention can also be applied to the case where text data is downloaded and printed.
[0039]
In the conventional print preview processing of text data, font data corresponding to the character code of each character in the text data is called from a ROM, developed into bitmap data, scaled at an appropriate magnification, and stored in a VRAM one character at a time. This is a process of arranging (FIG. 6A). In this process, as in the first embodiment, the process of expanding the font data into bitmap data and the process of scaling are longer than other processing steps. Similarly, there is a problem that communication costs increase.
[0040]
That is, at the time of the preview processing, it is necessary to develop font data for each character in the text data and convert it to image data, and this processing is considered to limit the overall processing. However, the user does not always need to read the contents of the text data in the preview processing, and often needs only the layout information at the time of printing. Therefore, the font development processing is not necessarily required, and only the position information of each character is required. It would be nice if you could understand. Therefore, if a process of displaying a square corresponding to the size of each character at the time of printing at a position corresponding to the position at the time of printing of each character as shown in FIG. Realistic preview display processing can be performed at high speed.
[0041]
FIG. 8 is a flow chart showing a procedure for generating a preview text image in the present embodiment.
S801: A white square having a size corresponding to A4 paper is drawn on the display screen in the VRAM.
S802: The reduction ratio of the preview image of the received image is obtained from the number of dots in the horizontal and vertical directions of the received image, the print resolution specified in the html file, and the size of the preview image on the display screen of A4 paper. Get the number of vertical and horizontal dots. The size information of the received image can be obtained from the attribute of the file or the like.
S803: The rectangle having the number of vertical and horizontal dots (for example, its outline) obtained in S802 is drawn in the VRAM as an image (alternative image) instead of the reduced image as shown in FIG. 2D, and each character is designated. The font size is written in the rectangle of the image frame as a figure (rectangle or the like) corresponding to the size reduced at the reduction rate obtained in S802. At this time, the intervals at which the figures are arranged are intervals obtained by reducing the designated character intervals and line intervals at the same reduction rate.
[0042]
The layout of the text image thus arranged is displayed by the display unit 106. As a result, the process of generating the character pattern can be omitted, so that the preview image can be generated quickly. Therefore, it is possible to shorten the time until the output, improve the productivity, and reduce the communication cost.
[0043]
[Third Embodiment]
Depending on the situation, the user may want to know the detailed contents of the downloaded image or text data at the time of preview. In order to cope with such a situation, the apparatus is provided with both a normal preview mode for performing the same preview processing as before and a high-speed preview mode, and the user can select which of the two to perform the preview processing during the preview. By doing so, it is possible to respond to the user's request as described above.
[0044]
In some cases, a user needs a conventional detailed preview including the details of an image or the contents of text data, and in some cases, a print layout of an image or text shown in the first and second embodiments. There may be situations where the user wants to use different preview processes, such that only a preview is sufficient. In order to cope with such a situation, the facsimile apparatus is provided with both the high-speed preview mode shown in the first and second embodiments and the conventional detailed preview mode. What should be done is to be able to select.
[0045]
That is, before performing the preview in S304 of the chart in FIG. 3, the user is made to select whether to perform the preview at high speed or in detail as shown in FIG. 7A, and if the user selects the detailed mode, the process proceeds to step S304. In the case of the conventional method, the processing of FIG. 5 is performed as in the prior art, the detailed preview display as shown in FIGS. 7B and 7C is performed, and if the high-speed mode is selected, at step S304 the first or second embodiment The processing as shown in FIGS. 5 and 8 is performed to perform a simple preview display as shown in FIGS. By doing so, the user can perform an appropriate preview process according to the situation.
[0046]
In this way, when the user prints the received image, the print preview processing can be performed at high speed by presenting the minimum information required by the user in the print preview processing, and the download and print processing can be performed. Performance can be improved, and communication costs can be saved. Also, according to the user's selection, a preview display showing the contents of the downloaded data such as images and texts can be performed.
[0047]
【The invention's effect】
As described above, when the receiving terminal device receives the image data, the text data, and the like, it displays the layout only, thereby enabling the preview display to be performed at high speed.
[0048]
In addition, both the same detailed preview mode as before and the high-speed preview mode for performing the above processing are provided so that the user can select either of these two when performing print preview processing of these data. Thus, the user can properly use these depending on the received data, and can perform a preview in a form that suits his / her desire.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exemplary view showing the internal configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is an exemplary view showing a display screen of a print preview process at the time of receiving image data in the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing the contents of each process from downloading image data designated by an HTML file to previewing and printing the image data in the embodiment.
FIG. 4 is a flowchart showing details of preview processing of download image data in a conventional device.
FIG. 5 is a flowchart illustrating details of preview processing of download image data according to the first embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a state of each display screen when print preview processing is performed on downloaded text data in each of the conventional apparatus and the second embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing a display screen when print preview processing is performed on downloaded text or image data in the third embodiment.
FIG. 8 is a flowchart of a print preview process of a downloaded text in the second embodiment.

Claims (13)

通信回線経由でデータをダウンロードして印刷できる情報端末装置であって、
表示手段と、
ダウンロードしたデータを画像化した場合のレイアウトを表すレイアウト情報を、前記表示手段の表示サイズに応じて作成するレイアウト作成手段と、
前記作成手段により作成したレイアウト情報を前記表示手段により表示させる表示制御手段と
を備えることを特徴とする情報端末装置。
An information terminal device capable of downloading and printing data via a communication line,
Display means;
Layout creation means for creating layout information representing a layout when the downloaded data is imaged, according to the display size of the display means,
An information terminal device, comprising: display control means for causing the display means to display the layout information created by the creation means.
前記レイアウト作成手段は、前記レイアウト情報として、画像データの印刷時のサイズと用紙の大きさとの比率を表す画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。2. The information terminal device according to claim 1, wherein the layout creating unit creates an image representing a ratio between a size of the image data at the time of printing and a size of a sheet as the layout information. 前記レイアウト作成手段は、前記レイアウト情報として、文字画像データの印刷時の文字の配置を表す画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。2. The information terminal device according to claim 1, wherein the layout creating unit creates an image representing an arrangement of characters when printing the character image data, as the layout information. オペレータに入力を行わせるための入力手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記入力手段からの指示に応じて、前記レイアウト作成手段により作成されたレイアウト情報か、あるいは、ダウンロードしたデータを縮小して画像化した縮小画像を、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
Further comprising input means for causing the operator to make an input,
The display control means causes the display means to display layout information created by the layout creation means or a reduced image obtained by reducing downloaded data in accordance with an instruction from the input means. The information terminal device according to claim 1, wherein:
画像データの伸長処理を行わずに印刷プレビュー表示する高速プレビューモードと、画像データの伸長処理を行ってその画像の内容を印刷プレビュー表示する詳細プレビューモードとの、いずれかのモードによりダウンロード画像データをプレビュー表示可能であることを特徴とする情報端末装置。Download image data can be downloaded in one of two modes: a high-speed preview mode that displays a print preview without performing image data decompression processing, and a detailed preview mode that performs image data decompression processing and displays a print preview of the contents of the image. An information terminal device capable of displaying a preview. 入力された指示に応じて、ダウンロードした画像を印刷する手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報端末装置。The information terminal device according to any one of claims 1 to 5, further comprising: a unit that prints a downloaded image in response to the input instruction. 通信回線経由でデータをダウンロードして印刷できる情報端末装置の制御方法であって、
ダウンロードしたデータを画像化した場合のレイアウトを表すレイアウト情報を、表示手段の表示サイズに応じて作成するレイアウト作成工程と、
前記レイアウト作成工程により作成したレイアウト情報を前記表示手段により表示させる表示制御工程と
を備えることを特徴とする情報端末装置の制御方法。
A method for controlling an information terminal device that can download and print data via a communication line,
A layout creation step of creating layout information representing a layout when the downloaded data is converted into an image according to the display size of the display means;
A display control step of displaying the layout information created by the layout creating step on the display means.
前記レイアウト作成工程は、前記レイアウト情報として、画像データの印刷時のサイズと用紙の大きさとの比率を表す画像を作成することを特徴とする請求項7に記載の情報端末装置の制御方法。8. The method according to claim 7, wherein the layout creating step creates, as the layout information, an image representing a ratio between a size of the image data at the time of printing and a size of a sheet. 前記レイアウト作成工程は、前記レイアウト情報として、文字画像データの印刷時の文字の配置を表す画像を作成することを特徴とする請求項7に記載の情報端末装置の制御方法。8. The method according to claim 7, wherein the layout creating step creates, as the layout information, an image representing an arrangement of characters when printing the character image data. 前記表示制御工程は、入力手段からの指示に応じて、前記レイアウト作成工程により作成されたレイアウト情報か、あるいは、ダウンロードしたデータを縮小して画像化した縮小画像を、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項7に記載の情報端末装置の制御方法。The display control step includes displaying, on the display unit, layout information created in the layout creation step or a reduced image obtained by reducing downloaded data in accordance with an instruction from an input unit. The method for controlling an information terminal device according to claim 7, wherein: 画像データの伸長処理を行わずに印刷プレビュー表示する高速プレビューモードと、画像データの伸長処理を行ってその画像の内容を印刷プレビュー表示する詳細プレビューモードとの、いずれかのモードによりダウンロード画像データをプレビュー表示可能であることを特徴とする情報端末装置の制御方法。Download image data can be downloaded in one of two modes: a high-speed preview mode that displays a print preview without performing image data decompression processing, and a detailed preview mode that performs image data decompression processing and displays a print preview of the contents of the image. A method for controlling an information terminal device, wherein a preview display is possible. 請求項7乃至11のいずれか1項に記載の方法をコンピュータにより実行させるためのコンピュータプログラム。A computer program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 7 to 11. 請求項12に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ可読記録媒体。A computer-readable recording medium on which the computer program according to claim 12 is recorded.
JP2003070601A 2003-03-14 2003-03-14 Information terminal equipment Withdrawn JP2004280441A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070601A JP2004280441A (en) 2003-03-14 2003-03-14 Information terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070601A JP2004280441A (en) 2003-03-14 2003-03-14 Information terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004280441A true JP2004280441A (en) 2004-10-07

Family

ID=33287306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070601A Withdrawn JP2004280441A (en) 2003-03-14 2003-03-14 Information terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004280441A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048214A (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc Print preview display method and printing system
JP2012176586A (en) * 2011-02-28 2012-09-13 Kyocera Document Solutions Inc Image display device and image formation device
JP2012230217A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image display device, image display system, and image display control program
KR20140012629A (en) * 2011-01-19 2014-02-03 마이크로소프트 코포레이션 Delayed image decoding
JP2014218013A (en) * 2013-05-08 2014-11-20 キヤノン株式会社 Printing apparatus, display control method, and program
US8934157B2 (en) 2008-08-31 2015-01-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printer and terminal device therefor, and recording medium containing program for printer or terminal device
US11561749B2 (en) 2020-08-07 2023-01-24 Seiko Epson Corporation Print system, preview image display method, print job generating device, image forming device, storage medium storing print job generating program, and storage medium storing preview image display program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048214A (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc Print preview display method and printing system
US8934157B2 (en) 2008-08-31 2015-01-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printer and terminal device therefor, and recording medium containing program for printer or terminal device
KR20140012629A (en) * 2011-01-19 2014-02-03 마이크로소프트 코포레이션 Delayed image decoding
JP2014511517A (en) * 2011-01-19 2014-05-15 マイクロソフト コーポレーション Delayed image decoding
KR101954464B1 (en) * 2011-01-19 2019-03-05 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Delayed image decoding
JP2012176586A (en) * 2011-02-28 2012-09-13 Kyocera Document Solutions Inc Image display device and image formation device
JP2012230217A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image display device, image display system, and image display control program
JP2014218013A (en) * 2013-05-08 2014-11-20 キヤノン株式会社 Printing apparatus, display control method, and program
US11561749B2 (en) 2020-08-07 2023-01-24 Seiko Epson Corporation Print system, preview image display method, print job generating device, image forming device, storage medium storing print job generating program, and storage medium storing preview image display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847957B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US20040184072A1 (en) Storing and accessing thumbnail images corresponding to print jobs
JP2004005088A (en) Information processing equipment
JP4420125B1 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2008236421A (en) Data conversion system and computer program
JP4434521B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
JP2004280441A (en) Information terminal equipment
JP4123726B2 (en) Digital still camera
JP3199005B2 (en) Internet information printing system
JP4343057B2 (en) Image forming system
US20040179234A1 (en) Network terminal apparatus
US20040036903A1 (en) Printing apparatus
JP2006092185A (en) Information processor and print control method therefor
US7286253B2 (en) Data processing apparatus capable of viewing and printing a plurality of screens
JP7318386B2 (en) Information processing device and program
JP4665370B2 (en) Image processing device
JP2004229139A (en) Information communication equipment
JP2006237705A (en) Document viewing and printing system
JP2007058783A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2008176451A (en) Electronic document providing device, terminal equipment, electronic document providing method, electronic document display control method, electronic document providing program, and electronic document display control program
JP7695144B2 (en) Systems and methods
JP4560246B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
JP2004194078A (en) Information communication equipment
JP2017215752A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005044138A (en) Print preview system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606