JP2004281210A - Illumination type push switch device - Google Patents
Illumination type push switch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004281210A JP2004281210A JP2003070251A JP2003070251A JP2004281210A JP 2004281210 A JP2004281210 A JP 2004281210A JP 2003070251 A JP2003070251 A JP 2003070251A JP 2003070251 A JP2003070251 A JP 2003070251A JP 2004281210 A JP2004281210 A JP 2004281210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- click
- rubber
- click rubber
- key top
- rubbers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title abstract description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 119
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 119
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LED(発光ダイオード)等の光源から発せられる光によってキートップの表示部を照光させると共に、このキートップを所定ストローク下降させると略ドーム状のクリックゴムが座屈してクリック感が生起されるようにした照光式プッシュスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の照光式プッシュスイッチ装置は、透光性材料からなるキートップの非照光領域に遮光性塗料を塗布するなどして、キートップの天面の一部に照光領域(表示部)を設け、この照光領域が後方に配置した光源の光で照光されるようになっているため、暗所においてもキートップを簡単かつ確実に操作することができる。かかる照光式プッシュスイッチ装置には種々の構成のものがあるが、照光時の明るさが十分で安価に製造できる照光式プッシュスイッチ装置としては、固定接点を含む回路パターンが設けられたスイッチ基板上に、キートップの天井面に対向するLED等の光源と、可動接点を有してラバーコンタクトとも称される略ドーム状のクリックゴムとを配設し、キートップを押し込んでクリックゴムを座屈させると、可動接点が固定接点に接触してスイッチオンするように構成したものが広く知られている。
【0003】
ただし、このような構成の照光式プッシュスイッチ装置の場合、光源をキートップの照光領域に対向して配置する関係上、クリックゴムをキートップの中央部と対向する領域に配置するわけにはいかないので、従来、スイッチ基板上でキートップの中央部真下(真後ろ)からずらしたほぼ対称な位置に一対のクリックゴムを配設し、キートップと一体に昇降するスライダを両クリックゴム上に搭載することによって姿勢を安定させるという構成のもの提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる既知の照光式プッシュスイッチ装置によれば、キートップの中央部を照光させることができると共に、キートップが昇降する際の姿勢が安定するため操作感触も良好となる。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−35312号公報(第4〜6頁、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、スイッチ基板上に光源と一対のクリックゴムとを配設する照光式プッシュスイッチ装置においては、これら一対のクリックゴムがキートップに対してほぼ対称な位置に配置されていれば、押圧操作時に両クリックゴムの座屈するタイミングを略合致させることができる。しかしながら、スイッチ基板上でキートップの中央部と対向する領域に光源を配置させることが好ましくない場合、あるいは配置させることが困難な場合、一対のクリックゴムをキートップに対して非対称な位置に配置させねばならぬことがある。すなわち、キートップの照光領域(表示部)の形状によっては該キートップの中央部から外れた領域を主として照光させねばならぬことがあり、その場合、光源はキートップの中央部真下からずらして配置させることが好ましい。また、高密度に回路パターンが形成されているスイッチ基板では回路設計上の制約が大きいため、キートップの中央部真下に引き廻しパターン等を配置させねばならぬことがあり、その場合、光源は必然的にキートップの中央部真下からずらした位置に配置される。
【0006】
図2はこのような場合に想定される照光式プッシュスイッチ装置の問題点を説明するための図である。同図において、透光性材料からなるキートップ1の天面には、所定形状の照光領域(図示せず)を除いて遮光性塗料が塗布されており、キートップ1に後方から照射された光が該照光領域を透過して前方から視認できるようになっている。キートップ1はケース部材2の開口部2aの前方に配置されており、このキートップ1に強嵌合等によってスライダ3が一体化されている。スライダ3は開口部2aを貫通した昇降自在な状態でケース部材2に支持されており、スライダ3の鍔部3aはスイッチ基板4上に積層された透光性のゴムシート5の膨出部分である一対のクリックゴム6,7上に搭載されている。これらクリックゴム6,7はラバーコンタクトと通称されるものであり、中央が肉厚な略ドーム状に成形されて該肉厚部分の底面に可動接点6a,7aが設けられている。そして、スイッチ基板4上には可動接点6a,7aと対向する位置にそれぞれ固定接点8,9が配設されており、各クリックゴム6,7が図示上方から押し込まれて座屈すると、各可動接点6a,7aが対応する固定接点8,9に接触するようになっている。
【0007】
また、スイッチ基板4上にはLED10が実装されており、このLED10は両クリックゴム6,7のほぼ中間に配置されている。ただし、LED10はキートップ1の中央部真下からずらして配置されており、その影響で一対のクリックゴム6,7はキートップ1に対して非対称な位置に配置されている。つまり、一方のクリックゴム6が他方のクリックゴム7に比べてキートップ1の中央部から離れた位置に配置されており、それゆえスライダ3の鍔部3aはクリックゴム6側がクリックゴム7側よりも側方へ大きく突出させてある。なお、スイッチ基板4上には固定接点8,9やLED10と導通された図示せぬ回路パターンが設けられており、このスイッチ基板4やゴムシート5をケース部材2が覆っている。
【0008】
かかる構成において、キートップ1が押圧操作されるとスライダ3の鍔部3aを介して一対のクリックゴム6,7が下方へ押し込まれるが、その際、キートップ1に付与される押圧操作力の分力は、キートップ1に近いクリックゴム7の方がキートップ1から遠いクリックゴム6よりも大きいため、一方のクリックゴム7が先に座屈して可動接点7aが固定接点9に当接した後、他方のクリックゴム6が座屈して可動接点6aが固定接点8に当接することとなり、両クリックゴム6,7の座屈タイミングが大きくずれる。その結果、押圧操作時に操作者の手指にはクリック感が2回感得されることになり、操作感触が著しく劣化するという問題が生じてしまう。
【0009】
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、キートップに対して非対称な位置に配設した一対のクリックゴムの座屈タイミングを容易に略合致させることができ、操作感触を損なわずに設計自由度の向上が図れる照光式プッシュスイッチ装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本発明による照光式プッシュスイッチ装置では、透光性の照光領域を有してケース部材の開口部の前方に配置されたキートップと、固定接点を含む回路パターンが設けられて前記ケース部材に覆われたスイッチ基板と、このスイッチ基板上に搭載された略ドーム状のゴム部材からなり、少なくとも一方に前記固定接点に接離可能な可動接点が設けられた第1のクリックゴムおよび第2のクリックゴムと、前記スイッチ基板上で前記キートップの天井面と対向する位置に実装されて前記照光領域に光を照射する光源と、前記キートップに一体化されて前記第1および第2のクリックゴム上に搭載されると共に、前記ケース部材に昇降自在に支持されて押圧操作時に前記第1および第2のクリックゴムを座屈させるスライダとを備え、前記第1のクリックゴムを前記2のクリックゴムに比べて前記キートップの中央部から離れた位置に配置すると共に、非操作時に該第1のクリックゴムを該第2のクリックゴムよりも大きく弾性変形させておく予圧手段を設けた。
【0011】
このように構成された照光式プッシュスイッチ装置は、第1および第2のクリックゴムがキートップに対して非対称な位置に配設されてはいるが、キートップから遠い第1のクリックゴムがキートップに近い第2のクリックゴムよりも予め大きく弾性変形させてあるので、キートップに付与される押圧操作力の分力が第2のクリックゴムに比べて小さい第1のクリックゴムを第2のクリックゴムよりも小さな作動力で座屈させることができる。したがって、押圧操作時に第1および第2のクリックゴムの座屈タイミングを容易に略合致させることができ、操作感触の劣化を回避することができる。
【0012】
なお、かかる構成において、非操作時に第1のクリックゴムを第2のクリックゴムよりも大きく弾性変形させておく予圧手段としては、例えば、スライダの下面に第1のクリックゴムの頂部に当接する突起部を形成し、この突起部によって第1のクリックゴムを座屈方向に押し撓めるようにしておけばよい。あるいは、該予圧手段として、スライダの下面と第1のクリックゴムの頂部との間にスペーサ板を介設し、このスペーサ板によって第1のクリックゴムを座屈方向に押し撓めるようにしておいてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本実施形態例に係る照光式プッシュスイッチ装置の断面図であり、図2に対応する部分には同一符号を付してある。
【0014】
図1に示す照光式プッシュスイッチ装置11は、透光性材料からなりケース部材2の開口部2aの前方に配置されたキートップ1と、突起部3b付きの鍔部3aを有して強嵌合等によりキートップ1に一体化されたスライダ3と、固定接点8,9を含む回路パターンが設けられてケース部材2に覆われたスイッチ基板4と、このスイッチ基板4上に積層された透光性のゴムシート5の膨出部分である第1および第2のクリックゴム6,7と、スイッチ基板4上で両クリックゴム6,7のほぼ中間位置に実装されたLED10とによって主に構成されている。
【0015】
キートップ1の天面には所定形状の照光領域(図示せず)を除いて遮光性塗料が塗布されており、キートップ1に後方から照射された光が該照光領域を透過して前方から視認できるようになっている。スライダ3は開口部2aを貫通した昇降自在な状態でケース部材2に支持されており、その鍔部3aが第1および第2のクリックゴム6,7上に搭載されている。ただし、第1のクリックゴム6が第2のクリックゴム7に比べてキートップ1の中央部から離れた位置に配置されている関係上、スライダ3の鍔部3aは第1のクリックゴム6側が第2のクリックゴム7側よりも側方へ大きく突出させてあり、かつ、鍔部3aから下向きに突出する突起部3bが第1のクリックゴム6の頂部に当接させてある。つまり、非操作時に第1のクリックゴム6の頂部は第2のクリックゴム7の頂部よりも突起部3bの厚み分だけ下方へ押し込まれている。これら第1および第2のクリックゴム6,7はラバーコンタクトと通称されるものであり、中央が肉厚な略ドーム状に成形されて該肉厚部分の底面に可動接点6a,7aが設けられている。そして、スイッチ基板4上で可動接点6a,7aと対向する位置にそれぞれ固定接点8,9が設けられているため、各クリックゴム6,7が図示上方から押し込まれて座屈すると、各可動接点6a,7aが対応する固定接点8,9に接触するようになっている。なお、回路設計上の制約や前記照光領域の偏在等を考慮して、LED10はキートップ1の中央部真下からずらして配置されており、第1および第2のクリックゴム6,7がキートップ1に対して非対称な位置に配置されているのはそのためである。
【0016】
このように構成された照光式プッシュスイッチ装置11において、キートップ1が押圧操作されると、スライダ3の鍔部3aを介して第1および第2のクリックゴム6,7が下方へ押し込まれる。その際、キートップ1に付与される押圧操作力の分力は、キートップ1に近い第2のクリックゴム7の方がキートップ1から遠い第1のクリックゴム6よりも大きいが、突起部3bによってプリテンションが付与されている第1のクリックゴム6は予め所定量弾性変形しているので、第2のクリックゴム7よりも小さな作動力で座屈させることができる。そして、本実施形態例では、第2のクリックゴム7に比べて押圧操作力の分力は小さいものの作動力も小さくて済む第1のクリックゴム6が、第2のクリックゴム7とほぼ同じタイミングで座屈するように突起部3bの厚みを設定しているので、両クリックゴム6,7がキートップ1に対して非対称な位置に配置されていても、座屈タイミングは略合致して良好な操作感触が得られる。
【0017】
なお、この照光式プッシュスイッチ装置11は、可動接点6a,7aのいずれか一方が対応する固定接点8または固定接点9に接触すればスイッチオンするように回路設計されているので、キートップ1が端押しされて第1および第2のクリックゴム6,7の一方だけしか正常に座屈しなかったとしても動作不良は起こさない。ただし、キートップ1が端押しされても傾かずに下降する支持構造を採用するなどして、押圧操作時には必ず両クリックゴム6,7が正常に座屈するように設計してある場合には、第1のクリックゴム6または第2のクリックゴム7の一方だけに可動接点を設けると共に、固定接点8または固定接点9を省略するという構成も可能である。
【0018】
また、本実施形態例では、非操作時に第1のクリックゴム6を第2のクリックゴム7よりも大きく弾性変形させておく予圧手段として、スライダ3の鍔部3aの一部に突起部3bを設けているが、鍔部3aの底面の一部や第1のクリックゴム6の頂部の天面に所定の厚みのスペーサ板を固定したり、第1のクリックゴム6の高さ寸法を第2のクリックゴム7よりも所定量大きく形成しておいても、ほぼ同等の効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0020】
回路設計上の制約やキートップの照光領域の偏在等により、一対のクリックゴムをキートップに対して非対称な位置に配設しなければならない照光式プッシュスイッチ装置において、キートップから遠い第1のクリックゴムをキートップに近い第2のクリックゴムよりも予め大きく弾性変形させておく予圧手段を設け、キートップに付与される押圧操作力の分力が第2のクリックゴムに比べて小さい第1のクリックゴムを該第2のクリックゴムよりも小さな作動力で座屈させるようにしてあるため、押圧操作時に第1および第2のクリックゴムの座屈タイミングを容易に略合致させることができ、それゆえ操作感触を損なわずに設計自由度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る照光式プッシュスイッチ装置の断面図である。
【図2】従来の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 キートップ
2 ケース部材
2a 開口部
3 スライダ
3a 鍔部
3b 突起部(予圧手段)
4 スイッチ基板
5 ゴムシート
6 第1のクリックゴム
7 第2のクリックゴム
6a,7a 可動接点
8,9 固定接点
10 LED
11 照光式プッシュスイッチ装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention illuminates a display portion of a keytop with light emitted from a light source such as an LED (light emitting diode), and when the keytop is lowered by a predetermined stroke, a substantially dome-shaped click rubber buckles to generate a click feeling. And an illuminated push switch device.
[0002]
[Prior art]
This type of illuminated push switch device is provided with an illuminated area (display section) on a part of the top surface of the key top by applying a light-blocking paint to a non-illuminated area of the key top made of a translucent material. Since the illuminated area is illuminated by the light from the light source disposed at the rear, the key top can be easily and reliably operated even in a dark place. There are various types of such illuminated push switch devices, but the illuminated push switch device having sufficient brightness at the time of illumination and which can be manufactured at low cost includes a switch board provided with a circuit pattern including fixed contacts. In addition, a light source such as an LED facing the ceiling surface of the keytop and a substantially dome-shaped click rubber having a movable contact and also referred to as a rubber contact are arranged, and the keytop is pushed in to buckle the click rubber. There is widely known a configuration in which a movable contact contacts a fixed contact to switch on when the movable contact is made.
[0003]
However, in the case of the illuminated push switch device having such a configuration, the click rubber cannot be arranged in the region opposed to the central portion of the key top because the light source is arranged facing the illuminated region of the key top. Therefore, conventionally, a pair of click rubbers is disposed at a substantially symmetrical position shifted from directly below (right behind) the center of the key top on the switch board, and a slider that moves up and down integrally with the key top is mounted on both click rubbers. There has been proposed a configuration in which the posture is stabilized by doing so (for example, see Patent Document 1). According to the known illuminated push switch device, the central portion of the keytop can be illuminated, and the operation feel is good because the posture of the keytop when ascending and descending is stabilized.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2001-35312 (pages 4 to 6, FIG. 2)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the illuminated push switch device in which the light source and the pair of click rubbers are disposed on the switch substrate, if the pair of click rubbers are arranged at substantially symmetric positions with respect to the keytop, The timing at which both click rubbers buckle during the pressing operation can be substantially matched. However, if it is not preferable or difficult to dispose the light source in a region facing the center of the keytop on the switch board, a pair of click rubbers are arranged at positions asymmetric with respect to the keytop. There are things that have to be done. That is, depending on the shape of the illuminated area (display section) of the keytop, an area outside the center of the keytop may have to be mainly illuminated. In this case, the light source is shifted from directly below the center of the keytop. It is preferable to arrange them. In addition, in a switch board on which a circuit pattern is formed at high density, restrictions on circuit design are large, so that a routing pattern or the like may have to be arranged directly below the center of the keytop. Inevitably, it is arranged at a position shifted from directly below the center of the key top.
[0006]
FIG. 2 is a diagram for explaining a problem of the illuminated push switch device assumed in such a case. In the figure, a light-shielding paint is applied to a top surface of a
[0007]
Further, an
[0008]
In this configuration, when the
[0009]
The present invention has been made in view of such a situation of the related art, and an object of the present invention is to easily match buckling timings of a pair of click rubbers disposed at asymmetric positions with respect to a key top. An object of the present invention is to provide an illuminated push switch device capable of improving the degree of freedom of design without deteriorating the operational feeling.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an illuminated push switch device according to the present invention provides a circuit pattern including a key top having a translucent illuminated area, disposed in front of an opening of a case member, and a fixed contact. A switch substrate covered with the case member and a substantially dome-shaped rubber member mounted on the switch substrate, and at least one of the second and third movable contacts is provided with a movable contact that can be separated from and connected to the fixed contact. A first click rubber and a second click rubber, a light source mounted on the switch board at a position facing a ceiling surface of the key top to irradiate the illumination area with light, and integrated with the key top. The first and second click rubbers are mounted on the first and second click rubbers and supported by the case member so as to be able to move up and down so as to buckle the first and second click rubbers during a pressing operation. A slider, wherein the first click rubber is disposed at a position farther from the center of the key top than the second click rubber, and the first click rubber is moved to the second click rubber when not operated. Preload means for elastically deforming larger than rubber is provided.
[0011]
In the illuminated push switch device configured as described above, the first and second click rubbers are disposed at positions asymmetrical with respect to the key top, but the first click rubber far from the key top is pressed with the key. Since the second click rubber close to the top is elastically deformed beforehand, the first click rubber having a smaller force component of the pressing operation force applied to the key top than the second click rubber is used as the second click rubber. It can be buckled with a smaller operating force than click rubber. Therefore, the buckling timings of the first and second click rubbers can be easily substantially matched at the time of the pressing operation, and deterioration of the operation feeling can be avoided.
[0012]
In such a configuration, as the preload means for elastically deforming the first click rubber more than the second click rubber during non-operation, for example, a protrusion contacting the top of the first click rubber is provided on the lower surface of the slider. A portion may be formed, and the first click rubber may be pushed and bent in the buckling direction by the protrusion. Alternatively, a spacer plate is interposed between the lower surface of the slider and the top of the first click rubber as the preload means, and the first click rubber is pushed and bent in the buckling direction by the spacer plate. You may leave.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a cross-sectional view of an illuminated push switch device according to an embodiment of the present invention, and portions corresponding to FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.
[0014]
The illuminated
[0015]
The top surface of the
[0016]
In the illuminated
[0017]
The illuminated
[0018]
Further, in the present embodiment, a
[0019]
【The invention's effect】
The present invention is implemented in the form described above, and has the following effects.
[0020]
In an illuminated push switch device in which a pair of click rubbers must be disposed asymmetrically with respect to the key top due to restrictions on circuit design and uneven distribution of the illuminated area of the key top, a first distant from the key top is required. A preloading means is provided for elastically deforming the click rubber in advance larger than the second click rubber close to the key top, and the first pressing rubber has a smaller pressing force applied to the key top than the second click rubber. The click rubber is buckled with a smaller operating force than the second click rubber, so that the buckling timing of the first and second click rubbers can be easily substantially matched at the time of the pressing operation, Therefore, the degree of freedom in design can be improved without impairing the operation feeling.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of an illuminated push switch device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining a conventional problem.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
4
11 Illuminated push switch device
Claims (3)
前記第1のクリックゴムを前記2のクリックゴムに比べて前記キートップの中央部から離れた位置に配置すると共に、非操作時に該第1のクリックゴムを該第2のクリックゴムよりも大きく弾性変形させておく予圧手段を設けたことを特徴とする照光式プッシュスイッチ装置。A key top having a translucent illuminating region and arranged in front of the opening of the case member; a switch board covered with the case member provided with a circuit pattern including fixed contacts; and A first click rubber and a second click rubber, each of which comprises a substantially dome-shaped rubber member mounted on the switch substrate, and at least one of which is provided with a movable contact that can be brought into contact with and separated from the fixed contact, and the key on the switch board. A light source mounted at a position facing the ceiling surface of the top to irradiate the illuminated area with light; a light source integrated with the key top and mounted on the first and second click rubbers; A slider that is supported so as to be able to move up and down and buckles the first and second click rubbers during a pressing operation;
The first click rubber is arranged at a position farther from the center of the key top than the second click rubber, and the first click rubber is more elastic than the second click rubber when not operated. An illuminated push switch device comprising a preload means for deforming.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003070251A JP4209226B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Illuminated push switch device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003070251A JP4209226B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Illuminated push switch device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004281210A true JP2004281210A (en) | 2004-10-07 |
| JP4209226B2 JP4209226B2 (en) | 2009-01-14 |
Family
ID=33287046
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003070251A Expired - Fee Related JP4209226B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Illuminated push switch device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4209226B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104576138A (en) * | 2014-07-02 | 2015-04-29 | 苏州旲烔机电科技有限公司 | Electric door and window switch assembly for automobiles |
| US9742939B2 (en) | 2015-06-02 | 2017-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Input device having push-keys, and image forming apparatus having the same |
-
2003
- 2003-03-14 JP JP2003070251A patent/JP4209226B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104576138A (en) * | 2014-07-02 | 2015-04-29 | 苏州旲烔机电科技有限公司 | Electric door and window switch assembly for automobiles |
| US9742939B2 (en) | 2015-06-02 | 2017-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Input device having push-keys, and image forming apparatus having the same |
| US9992361B2 (en) | 2015-06-02 | 2018-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Input device having push-keys, and image forming apparatus having the same |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4209226B2 (en) | 2009-01-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN100568432C (en) | Electrical components, especially electrical switches | |
| US7677781B2 (en) | Sheet switch module | |
| US8759699B2 (en) | Push-button switch | |
| US4225766A (en) | Touch contact | |
| US7960665B2 (en) | Pushbutton switch device | |
| JP2005011672A (en) | Pushbutton switch | |
| TWI597752B (en) | Luminous keyboard | |
| US5304764A (en) | Flat keyboard switch | |
| US11735379B2 (en) | Keyswitch assembly | |
| US5826708A (en) | Backlighted dome switch assembly | |
| US5743384A (en) | Self-leveling key switch | |
| US7009127B2 (en) | Switch comprising an operating rocker button | |
| JP2004281210A (en) | Illumination type push switch device | |
| JP2011253685A (en) | Push button type switch device and operation panel | |
| JP4312004B2 (en) | Multi-function push button switch | |
| JP4393124B2 (en) | switch | |
| KR101145808B1 (en) | Slime start button apparatus | |
| JP4162831B2 (en) | Button lighting structure | |
| JP2007305385A (en) | Push-button switch and sheet with contact spring used for construction of the push-button switch | |
| JP2004152742A (en) | Sheet for switch device | |
| JP2010192275A (en) | Light guide sheet switch | |
| JP3663097B2 (en) | Switch structure | |
| JPH0728790Y2 (en) | Illuminated remote control input device | |
| JP2008282640A (en) | Push button switch | |
| JPH04329229A (en) | illuminated membrane switch |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051205 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080619 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081022 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4209226 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |