JP2004289465A - Portable information terminal apparatus - Google Patents
Portable information terminal apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004289465A JP2004289465A JP2003078518A JP2003078518A JP2004289465A JP 2004289465 A JP2004289465 A JP 2004289465A JP 2003078518 A JP2003078518 A JP 2003078518A JP 2003078518 A JP2003078518 A JP 2003078518A JP 2004289465 A JP2004289465 A JP 2004289465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- imaging
- barcode
- unit
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 129
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- YZANRISAORXTHU-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-(4-chlorophenyl)benzene Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 YZANRISAORXTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力操作が容易なバーコード読み取り機能を搭載した携帯型情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バーコード等を赤外光を用いて読み取り、その情報を解読処理を行う所謂、バーコード読み取り装置は、専用機器として扱われており、据え置き型や携帯型等の大小様々なタイプが利用されている。これまで、部品や商品の在庫管理、社会活動における各種証書等の情報を表すものとして、情報量が多い2次元バーコードの使用頻度が高くなってきている。
【0003】
また、例えば、CCDやCMOS等による固体撮像素子を搭載して画像を取り込む機能を有する携帯型情報端末装置(PDA)や携帯電話機等が数多く提案されている。撮像された画像は、種々の処理を行いデータとして利用したり、無線を通じて他の携帯電話機や情報処理装置に転送することもできる。同時に、この撮像素子を兼用して、1次元、2次元バーコードを読み取ることを可能とした携帯電話機も提案されている。
【0004】
バーコードを読み取る場合には、撮像光学系が人物を撮像するような標準撮影の設定では撮像できないため、接写による撮像、即ちマクロ撮影ができるようにしなければならない。一般的なカメラのようなオートフォーカス機能を搭載しようとすると、PDAや携帯電話機大型化してしまうという問題が生じる。そのため、切り替えにより標準撮影とマクロ撮影が可能な光学系が必要となる。例えば、特許文献1には、標準撮影、マクロ撮影、スーパーマクロ撮影に切替可能な構成を有し、レンズの位置・絞りを切替可能な光学系が提案されている。
【0005】
このような撮像素子を搭載する携帯電話機や携帯型情報端末装置は、通信手段や簡単な情報処理を行うために普段から携帯している場合が多い。これらが、バーコード読み取り機能を有しているならば、ユーザーにとっては、専用のバーコード読み取り装置を別に携帯するよりも手軽になる。情報入力においてもキー入力に比べて、短時間で容易にできるため、例えば、URLやキャラターが容易に取得できる。このため、携帯電話機においては、電話機能を利用して、読み取ったURLにより簡単にネットワークにアクセスしたり、読み取ったバーコード情報を転送することもできるため、バーコード読み取り機能を搭載する機種も増加している。また、携帯型情報端末装置においても、簡易な器具を取り付けて通信機能や電話通信機能を利用できるものもある。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−325972号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述したような撮像素子を搭載する携帯電話機や携帯型情報端末装置は、バーコード読み取りが主な機能ではないため、画像として取り込むまでに、入力モードを撮像入力モードへの切り替え、撮像条件の選択、撮像光学系の切り替え(標準撮影用からマクロ撮影用への切り替え)、撮像画角に被写体を納めた後のシャター操作等の煩雑な複数の操作を必要としている。同様に、撮像素子を搭載する携帯型情報端末装置におけるバーコード読み取り操作は煩雑となっている。
【0008】
そこで本発明は、簡単な操作でバーコード読み取りモードに切り替えられ、バーコードの撮像から解読されたバーコード情報の表示、記録まで一連の動作で実施され、短時間でバーコード情報を取得できる携帯型情報端末装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、光電変換により画像信号を生成する撮像素子と、前記撮像素子の受光面に光像を入光するための撮像光学系手段と、前記撮像素子と撮像光学系手段の相対位置を、第1の位置又は、この第1の位置よりも前記撮像素子と前記撮像光学系手段が近づく第2の位置に、移動可能な第1の移動手段と、前記撮像光学系手段を通過した光像の一部を遮光する遮光手段と、前記遮光手段による遮光量を第1の遮光量又は、この第1の遮光量よりも遮光量が多い第2の遮光量に、変更可能な第2の移動手段と、前記第1の移動手段及び第2の移動手段による動作を操作する操作手段と、前記第1の移動手段における前記第1の位置から前記第2の位置へ移動したこと又は、第2の移動手段における前記第1の遮光量から前記第2の遮光量に変更したことを検出する検出手段と、前記検出手段の信号を受けて前記撮像素子を起動し、前記受光面に入光された光像を画像信号に変換する変換手段と、この画像信号がバーコード画像であるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段でバーコード画像であると判断された時に、露出が適正になるように制御を行い、前記撮像素子により撮像する撮像制御手段と、撮像された画像信号を解読してバーコード情報を得る解読手段と、前記バーコード情報を記録する記録手段と、前記バーコード情報を表示する表示手段とを備え、前記操作手段の操作により、バーコードの撮像、判定、解読、表示及び記録までの一連の動作を行う携帯型情報端末装置を提供する。
【0010】
前記携帯型情報端末装置の記録手段は、操作ダイヤルの操作により開始されたバーコード読み取り動作に続いて、解読されたバーコード情報を記録媒体に記録する若しくは、前記バーコード情報を指示により記録媒体に記録する。
【0011】
以上のような構成の携帯型情報端末装置は、操作ダイヤルの操作に連動して、マクロ撮影用の撮影光学系が設定され、その設定時に検出された信号により起動された撮像素子から得られた画像がバーコード画像か否かの判別を行い、バーコード画像であれば解読されて表示及び記録されるというバーコード読み取り動作を一連の動作として実行する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明による携帯型情報端末装置のバーコードを撮像するためのマクロ撮影と標準撮影の切り替えについて説明する。通常、1つのレンズ鏡筒でマクロ撮影と標準撮影を共に行う場合には、カメラのように、撮影レンズ群のうちのいずれかを光軸上に沿って移動させることで焦点距離(被写界深度)を変化させるズーム機能を搭載してもよいが、構造が複雑となり大型になる。
【0013】
そこで本実施形態では、撮影レンズを撮像素子に近づくように光軸上を移動させると共に絞りを絞り込み、公知の近軸理論に従った至近合焦及び被写界深度の変化により、マクロ撮影(接写撮影)と標準撮影とを切り替える構成を用いている。尚、以下の実施形態において、標準撮影は、主要被写体が1m前後から無限大の距離に存在する構図を撮影するものとし、マクロ撮影は、主要被写体が1cmから10cm程度の距離に存在する構図を撮影するものとする。標準撮影は、例えば、フィルムカメラにおける焦点距離が50mm程度の撮影レンズを使用して撮影したものと同様であり、マクロ撮影は、フィルムカメラにおけるマクロレンズを用いた接写撮影と同様である。
【0014】
図1には、本発明の第1の実施形態に係る携帯情報端末装置(以下、端末装置と称す)のブロック構成を示す。
この端末装置は、被写体(人物やバーコード等)を撮像する撮像部1と、撮像した被写体を表示する液晶表示装置(LCD)等からなる表示部2と、マイクロフォン及びスピーカを用いて外部との音声の入出力を行う音声入出力部3と、装置本体に設けられた複数の入力キー4及び操作ボタン34によりキー入力及びモード選択等の指示を行うための入力部5と、動作及び処理のためのプログラムを予め記憶するメモリ部6と、着脱自在な記録媒体7に処理されたデータや画像等を記憶する記録部8と、RS232C等を含み外部との通信を行う外部通信部9と、撮像部1により撮像された画像がバーコードであるか否かの判別処理及び読み取ったバーコードを解読するバーコード処理部10と、後述する撮像モード切り替え部11と、被写体を照明するための照明光を投光する照明部12と、各構成部位を含む全体を制御するCPU等からなる制御部13とで構成される。
【0015】
この構成において、撮像部1は、後述する標準撮影及びマクロ撮影の切り替え可能な撮像光学系1aと、固体撮像素子からなる撮像素子1bと、撮像素子1bにより得られた被写体信号を処理する画像処理部1cとで構成される。また、記録部8は、記録媒体(メモリカード等)7に対して情報を記録するだけでなく、記録媒体7に記録された情報を読み出して取り込む機能を有してもよい。
【0016】
図2は、第1の実施形態に係る端末装置の構成例を示す。
この端末装置は、図2(a)に示すように筐体となる上部ハウジング31と下部ハウジング32とが、弾性部材からなるガスケット33を挟んで防水、防塵となるように係合される。このガスケット33は、エラストマー等の弾性部材により環状に形成され、上下部ハウジングの周囲にそれぞれ形成された溝に挿嵌され(図15参照)、上下部ハウジングを合体させた際の押圧により弾性変形して、防水及び防塵を実現する。また、ガスケット33の一部は張り出され、後述する操作ダイアルの防水・防塵を実現するための孔33aが開口されている。上部ハウジング31は、表示部2の画面が嵌め込まれるための画面窓31aが開口され、さらに複数の入力キー4及びモード選択等の指示を行うための複数の操作ボタン34が設けられている。下部ハウジング32は、電池室32aが設けられており、その中には電池35が装填され、電池室蓋36でカバーされている。また、撮像部1における撮像光学系1aになるレンズ鏡筒40と、撮像素子1bと画像処理部1cが一体的に構成されて、フレキシブルプリント配線基板(FPC)41により制御部13に接続されている。下部ハウジング底面に開口された撮影レンズ窓32bにレンズ鏡筒40が宛われるように配置されている。
【0017】
また、これらの上下部ハウジングによる筐体内には、プリント配線基板(PCB)37が収納されている。このPCB37の基板上面側には、表示部2として液晶表示素子(LCD)38が実装される。また、前述した各操作ボタン34に対応するように複数のスイッチ39a及びキー入力部39bが実装されており、各操作ボタン34の挿下動作に応じてオン・オフする。これらの入力キー4、操作ボタン34、スイッチ39a及びキー入力部39bにより入力部5が構成される。尚、入力においては、音声入出力部3を用いた音声入力も行われる。
【0018】
さらに、図示しない基板裏面側には、CPUからなる制御部13、音声入出力部3、メモリ部6等の図1に示した各構成部位に対応する回路素子が実装されている。尚、画像処理部1cは、撮像素子1bと一体的に設けているがPCB37側に設けてもよい。
【0019】
また、下部ハウジング32の側面には、撮像光学系(撮像モード)における標準撮影とマクロ撮影とを切り替えるための操作ダイヤル43が設けられる。この操作ダイヤル43は、図2(b)に示すように、下部ハウジング32の側面に開口された操作ダイヤル用穴32e及び孔33aを通して、押圧部44と嵌合し、ビス45により係止される。押圧部44は、先端にボス44aが設けられ、後述する支持ピン53aと係合している。
【0020】
また、下部ハウジング内には、図2(c)に示すように、そのボス44aの回動に伴い、撮影光学系がマクロ撮影用に切り替えられたときに、ボス側面に押されてオン・オフする検出スイッチ46が設けられている。これらの操作ダイヤル43及び検出スイッチ46は、撮像モード切り替え部11を構成する。この検出スイッチ46により検出された信号は、制御部13へ送出される。検出信号を受けた制御部13は、撮像素子を起動して、撮像を開始し、撮影した画像が表示部に表示するように動作する。また、下部ハウジング底面に照明用窓32dを開口して、公知な三色ダイオード等による白色光又はキセノン管等による照明光を投光する照明部12が設けられている。
【0021】
図3には、撮像部1の具体的な構成例を示す。
この撮像部1は、筒形状の移動枠51内に少なくとも2つ以上のレンズにより構成される撮影レンズ群52が固定される。この移動枠51は、その側面に例えば3本の支持ピン53(53a、53b、53c)が嵌め込まれ、固定枠55内に装着されている。これらの支持ピン53は、固定枠55の側面の形成されたカム溝55a(支持ピン53b、53cに対応する55b、55cは図示せず)にそれぞれ嵌合し、これらのカム溝に沿って摺動可能となっている。これらのうちの1つの支持ピンは、前述した操作ダイヤル42の先端に設けられたボス44aと係合しており、図2(b)に示すように操作ダイヤルの回動により移動される。ここでは、支持ピン53aがボス44aと係合しているものとして説明する。この移動枠51の下面には、突起状の絞り羽根回動用レバー54が設けられている。
【0022】
固定枠55の台座下側には、2つの絞り羽根56a、56bと固定絞り59とが絞り押さえ57により取り付けられている。その際に絞り押さえ57は、例えば、2つの絞り羽根56a、56bのそれぞれの一端に形成された穴58a、58bにピン57a、57bに装嵌させて回動可能に支持する。固定絞り59は、内径φD0の孔(標準撮影における絞り径)が開口される。また、それぞれの絞り羽根56a、56bの一端側には、移動枠51の絞り羽根回動用レバー54に嵌合するカム溝60a、60bが設けられている。
【0023】
さらに、固定枠55の台座には、これらの絞り機構を挟んで、撮像素子1bが取り付けられている。この撮像素子1bで得られた画像信号は、図1に示した画像処理部1cへ出力される。この画像処理部1cは、撮像素子1bに隣接して設けてもよいし、FPC59で接続して別の場所に設けてもよい。
【0024】
図4及び図5及び図6を参照して絞りの変化と撮影レンズの移動による、標準撮影とマクロ撮影の切り替え動作について説明する。ここで、支持ピン53a、カム溝55aを代表として説明する。
【0025】
図4(a)、図5(a)に示す第1の状態は、通常時に設定されている標準撮影の撮影レンズ位置及び絞り状態である。この時、移動枠は図5(a)に示すように、前方に繰り出した状態(撮影レンズと撮像素子が遠い状態)であり、撮影レンズと撮像素子の距離がx1である。絞り羽根56a、56bは最も開口した状態となっているため、固定絞り59により規定された絞り径φD0となっている。これは、図6における第1の状態を示している。
【0026】
次に、ユーザーが操作ダイヤル43を回動操作すると、図5(b)に示すように、支持ピン53aがカム溝55aに従い移動して移動枠51が光軸方向に後退する(図6のA)。これに伴い、絞り羽根回動用レバー54がカム60a、60b内を移動して、図4(b)に示す第2の状態に到る。この第2の状態では、カム溝60a、60bが円周上になるように形成されているため、絞り羽根回動用レバー54がカム溝60a、60b内を移動しても、絞り羽根56a、56bは開口径を維持する。これは、図6における第1の状態が第2の状態へ移行するものであり、絞りの開口径を維持しつつ、撮影レンズと撮像素子間の距離が短くなる。
【0027】
さらに操作ダイヤル43を操作すると、図4(c)、5(c)に示すように撮影レンズと撮像素子との距離x3は、距離x2を維持し、絞りが絞り込まれた状態になり、マクロ撮影が可能な第3の状態に到る。これは、図5(c)に示すように、移動枠51が光軸方向に対する位置を維持したまま回転し、これと共に図4(c)に示すように、絞り羽根回動用レバー54がカム溝60a、60bに沿って移動し、絞り羽根56a、56bによる開口径がφD1(φD1<φD0)となるように閉じる(図6のB)。つまり、図6の第2の状態から第3の状態へ移行したものである。
【0028】
本実施形態の携帯型情報端末装置による標準撮影又はマクロ撮影に関するフローチャートを図7及び図8に示す。
図7に示すフローチャートを参照して、操作ボタン34によりモード選択された標準撮影について説明する。この操作は、従来のものと同じである。
まず、メニュー画面を表示させる(ステップS1)。このメニュー画面の各種モードから標準撮影モードが選択されたか否かを判定する(ステップS2)。この時、メニュー画面にマクロ撮影モードを選択できる選択項目が設けられていてもよい。ここで、マクロ撮影モードを選択した場合には、従来と同様に、撮影レンズの切り替え指示や読み取るキャラクタの種別指示などの撮像準備を行うこととなる。
【0029】
次に、標準撮影モードが選択されたならば(YES)、撮像部1が起動されて、撮像素子1bから被写体像が随時が取り込まれ、表示部2の画面に被写体像が動画像として表示される(ステップS3)。またステップS2において、標準撮影モードが選択されなければ(NO)、他のモードにおける動作シーケンスに移行する。
【0030】
次に、照明部12により投光するか否かを判定する(ステップS4)。投光する場合において(YES)、照明部12が自動測光機能を有していた時には自動的に、又は有していない場合には操作者の判断による手動により、被写体へ照明部12から照明光を投光する(ステップS5)。その後、シャッタートリガスイッチに割り当てられた操作ボタン34をオン操作したならば(ステップS6)、撮像素子1bにより取り込んだ被写体像におけるホワイトバランスについて制御する(ステップS7)。一方、照明が投光されたなかった場合には(NO)、ステップS7に移行して、そのままシャッタートリガースイッチとなる操作ボタン34を操作する。
【0031】
その後、露出時間等の露出制御を完了した後(ステップS8)、シャッタートリガスイッチに割り当てられた操作ボタン34を操作して、撮像を行い(ステップS9)、取り込んだ画像を記録部8により記録媒体7へ記録する(ステップS10)。この際に、撮像された画像を表示部2に表示させる。
【0032】
次に図8に示すフローチャートを参照して、マクロ撮影について説明する。
まず、ユーザに操作ダイヤル43が操作されると、前述したように撮影レンズ位置及び絞りがマクロ撮影の状態へ変化する(ステップS11)と共に、検出スイッチ46から制御部13へ検出信号が送出される。制御部13は、この検出信号を受けて、マクロ撮影を行うものと判断して(ステップS12)、撮像部1を起動し(ステップS13)、撮像素子1bから被写体像を随時取り込み、表示部2の画面に動画像として表示する(ステップS14)。
【0033】
次に、読み取ろうとするバーコードに撮像部1を近づけて、表示部2に表示されるバーコード画像を画面上に規定されている読み取り範囲に入れる(ステップS15)。その後、制御部13は得られた画像種がバーコードであるか否かを判定する(ステップS16)。この判定は、公知な方法を利用したものでよい。この判定で、バーコードであると判定されたならば(YES)、そのバーコード画像に対するホワイトバランスの制御を行い(ステップS17)、露出条件等を設定する露出制御を行う(ステップS18)。一方、バーコードではないと判定されたならば(NO)、そのまま画像の取り込みを継続する。
【0034】
そして露出条件が設定された後に、自動的にバーコードの撮像が行われ(ステップS19)、撮像されたバーコード画像がデコード(解読)できるものか否かを判定する(ステップS20)。この判定でデーコードできるものであれば(YES)、バーコード処理部10により読み取ったバーコードにおける情報が解読処理され(ステップS21)、解読されたバーコード情報(画像を伴ってもよい)は記録部8へ転送され、記録媒体7に記録される(ステップS22)。この記録と共に、バーコード情報は、表示部2に表示され(ステップS23)、このシーケンスを終了する。
【0035】
また、ステップS20において、撮像されたバーコード画像がデコードできないと判定されたならば(NO)、撮像した回数、即ちデーコードできなかった数をカウントして、所定のn回に達したか否かを判定する(ステップS24)。n回に達していないならば(YES)、再度、ステップS9に戻り、バーコードの撮像を行う。一方、デコードできなかった数がn回に達したならば(NO)、エラー表示(又は警告音)を行い(ステップS25)、リターンする。
【0036】
図9に示すフローチャートを参照して、前述したマクロ撮影の変形例について説明する。このマクロ撮影の変形例は、バーコードの撮像を撮像者の手動操作によるタイミングで撮像するものである。尚、この変形例のステップで前述した図8のステップと同等のものには、同じステップ符号を付してその説明を省略する。
【0037】
ユーザによる操作ダイヤル43の操作に伴い、マクロ撮影の状態に設定された後、バーコード画像を取り込み、ホワイトバランスの制御及び露出条件が設定される(ステップS11〜S18)。そして、バーコードを撮像した後、デコードする(ステップS19〜S21)。その結果を表示部2にバーコード情報として表示し(ステップS31)、この表示を見て、記録部8で記録させるか否かを判断して、記録させる場合には(YES)、表示部2に表示されたトリガキーマークや装置本体に設けられた操作ボタン34を操作して記録媒体7に記録させ(ステップS32)、リターンする。また、デーコード処理ができない場合には、所定回数まで再度撮影してデコード処理を繰り返し行い、所定回数n回に達したならばエラーとして処理する(ステップS25、S26)。
【0038】
以上のように第1の実施形態によれば、ユーザーは従来のように煩雑な選択や設定をしなくても、マクロ撮影用に設けられた操作ダイヤルを操作するだけで、撮影レンズの位置や絞り状態がマクロ撮影に好適する設定状態となる。さらに、撮像においても、撮像光学系をバーコードに近づけるだけで、ホワイトバランス及び露出条件が設定され、自動的にバーコード画像が取り込まれる。読み取られたバーコード画像はそのまま解読され、バーコード情報として記録及び表示することができる。
【0039】
従って、ユーザーは操作ダイヤルを操作した後、バーコードに撮像部を近づけるだけで、バーコードの読み取り、記録処理及びバーコード情報の表示までが実施され、容易にバーコードを読み取ることができる。
尚、マクロ撮影から標準撮影に戻す場合には、操作ダイヤルをマクロ撮影時の操作(回動)方向と反対方向に操作することにより、標準撮影に容易に切り替えることができる。
【0040】
次に、第2の実施形態に係る端末装置について説明する。
前述した第1の実施形態の撮像部は、1つの撮像光学系(レンズ鏡筒)内のレンズ移動と絞りの調整により、マクロ撮影と標準撮影の切り替えを行った例であったが、本実施形態の端末装置は、予めマクロ撮影用の撮像光学系及び撮像素子による標準撮影用撮像部と、標準撮影用の撮像光学系及び撮像素子によるマクロ撮影用撮像部を搭載して、適宜2つの光学系を切り替えて用いる構成である。
【0041】
図10は、第2の実施形態の端末装置の構成を示す図である。本実施形態の構成部位において、前述した図2に示す構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して、本実施形態の特徴となる部分について説明する。
この端末装置の下部ハウジング32の側面に操作ダイヤル43が設けられている。開口された操作ダイヤル用穴32e及び孔33aを通して、押圧部61と嵌合し、ビス45により係止される。押圧部61は、先端にレバー61aが設けられ、後述する突起部73aと係合している。
【0042】
この端末装置の撮像部70は、図10に示すように標準撮影用撮像部(第1の撮像部)71と、マクロ撮影用撮像部(第2の撮像像部)72との2つの撮像部が1枚のスライド基板73上に並設される。操作ダイヤル43の回動操作によりスライド基板73が直線移動を行い、撮影レンズ窓32bにいずれか1つの撮像部が宛われる。
【0043】
図11は、標準撮影用撮像部71の具体的な構成例を示す図、図13は撮像部70の断面構成を示す図である。
この標準撮影用撮像部71において、筒形状の内部ヘリコイド74内に少なくとも2つ以上のレンズにより構成される撮影レンズ群75が固定される。この内部ヘリコイド74は、外周にネジ部74aが形成され、固定枠76の内部に設けられたネジ部76aに螺合され、撮影レンズ端と撮像素子間の距離L1として、レンズ収差やピント調整が適正となる位置に固定されている。これらは、調整等は製造時に行われる。また、内部ヘリコイド74の取り付け側の端部74bには、標準撮影に好適する径φD2の固定絞り77が取り付けられる。さらに、固定枠76の台座は、撮像素子78が設けられたスライド基板73に取り付けられている。
【0044】
図12は、マクロ撮影用撮像部72の具体的な構成例を示す図である。この説明において図13を参照する。尚、このマクロ撮影用撮像部72の構成部位で前述した図11に示す構成部位と同等のものには同じ参照符号を付して説明を省略する。
【0045】
このマクロ撮影用撮像部72において、内部ヘリコイド74内に撮影レンズ群75が固定される。この内部ヘリコイド74は、固定枠76内のレンズ収差やピント調整が適正となる位置に螺合され、撮影レンズ端と撮像素子間の距離L2で固定されている。また、内部ヘリコイド74の取り付け側の端部74bには、マクロ撮影に好適する径φD3(径φD2>φD3)の固定絞り79が取り付けられる。さらに、固定枠75の台座は、撮像素子80が設けられたスライド基板73に標準撮影用撮像部71と並ぶように取り付けられる。また、この標準撮影用撮像部71におけるレンズ群75と撮像センサ77との距離L1は、マクロ撮影用撮像部72におけるレンズ群75と撮像センサ80との距離L2に対して、L1>L2である。
【0046】
次に図14を参照して、本実施形態における標準撮影とマクロ撮影との切り替えについて、具体的に説明する。通常時の状態では、標準撮影用撮像部71が撮影レンズ窓32bに宛われているものとする。
【0047】
ユーザーがバーコードをマクロ撮影しようとして、操作ダイヤル43を操作(回動)すると、連動する押圧部61の回動に伴い、押圧部61のレバー61aが係合するスライド基板73を移動させる。
この移動により、マクロ撮影用撮像部72が撮影レンズ窓32bへ宛われ、また、スライド基板73の端辺により検出スイッチ46の接片が押され、検出信号を制御部13へ出力する。これ以降の動作については、前述した第1の実施形態と同等である。
【0048】
以上説明したように、この第2の実施形態によれば、前述した第1の実施形態と同等な作用効果を得ることができ、さらに、共に固定焦点であるため、合焦に対する光軸方向の動作が無いためボケが少なく、高解像度を必要とするバーコードやキャラクタの読み取りに好適する。
【0049】
又、図15(a)に示すように前述した各実施形態では、上下部ハウジングに挟持されたガスケット33の断面を矩形としていたが、これに限定されるものではなく、図15(b)に示すような十字形のガスケット81でもよいし、図15(c)に示すような2つの大きさの異なる楕円を十字に組み合わせた断面形状のガスケット82でもよい。
【0050】
以上の実施形態について説明したが、本明細書には以下のような発明も含まれている。
【0051】
(1)撮像素子と、この撮像素子に光を入力するための撮像手段(レンズ)と、前記撮像素子と前記撮像手段の相対位置を第1の位置と第2の位置に移動可能な第1の移動手段(カム1)と、前記撮像手段の被写体からの光を遮光する遮光手段(絞り)と、前記遮光手段による光束の遮光量を第1の遮光量と第2の遮光量に変更可能な第2の移動手段(カム2)とを具備し、前記第1の移動手段と第2の移動手段を第1の位置と第2の位置に移動操作可能な操作手段を有し、前記操作手段が第1の位置にあるとき第1の移動手段が第1の位置に、第2の移動手段が第1の位置に、前記操作手段が第2の位置に移動したとき、前記第1の移動手段が第2の位置に、第2の移動手段が第2の位置に、移動することを特徴とした帯端末装置。
【0052】
(2)撮像素子と、この撮像素子に光を入力するための撮像手段(レンズ)と、前記撮像素子と前記撮像手段の相対位置を第1の位置と第2の位置に移動可能な第1の移動手段(カム1)と、前記撮像手段の被写体からの光を遮光する遮光手段(絞り)と、前記遮光手段による光束の遮光量を第1の遮光量と第2の遮光量に変更可能な第2の移動手段(カム2)と、前記第1の移動手段と第2の移動手段を第1の位置と第2の位置に移動操作可能な操作手段と、前記第1の移動手段または前記第2の移動手段または前記操作手段の第1の位置から第2の位置へ移動したことを検出する検出手段と、前記検出手段の信号を受けて撮像状態を制御する制御手段とを具備し、前記操作手段が第1の位置にあるとき第1の移動手段が第1の位置に、第2の移動手段が第1の位置にあり、前記操作手段が第2の位置に移動したとき、前記2の移動手段が第2の位置に、第2の動手段が第2の位置に移動可能であり、前記検出手段の信号を受けて特定の使用の操作可能な状態に制御することを特徴とする携帯型情報端末装置。
【0053】
(3)撮像素子と、この撮像素子に光を入力するための撮像手段(レンズ)と、前記撮像素子と前記撮像手段の相対位置を第1の位置と第2の位置に移動可能な第1の移動手段(カム1)と、前記撮像手段の被写体からの光を遮光する遮光手段(絞り)と、前記遮光手段による光束の遮光量を第1の遮光量と第2の遮光量に変更可能な第2の移動手段(カム2)とを具備し、前記第1の移動手段を第1の位置、第2の位置、第3の位置に移動可能であり、第2の移動手段を第1の位置と第2の位置に移動操作可能な操作手段を有し、前記操作手段が第1の位置にあるとき第1の移動手段が第1の位置に、第2の動手段が第1の位置に、前記操作手段が第2の位置にあるとき、前記第1の移動手段が第2の位置に、第2の移動手段が第1の位置に前記操作手段が第3の位置に移動したとき、前記操作手段が第2の位置に、第2の移動手段が第2の位置に、移動することを特徴とする携帯型情報端末装置。
【0054】
(4)撮像素子と、この撮像素子に光を入力するための撮像手段(レンズ)と、前記撮像素子と前記撮像手段の相対位置を第1の位置と第2の位置に移動可能な第1の移動手段(カム2)と、前記撮像手段の被写体からの光を遮光する遮光手段(絞り)と、前記遮光手段による光束の遮光量を第1の遮光量と第2の遮光量に変更可能な第2の移動手段(カム2)とを具備し、前記第1の移動手段を第1の位置、第2の位置、第3の位置に移動可能であり、第2の移動手段を第1の位置と第2の位置に移動操作可能な操作手段と、前記第2の移動手段または前記操作手段の第1の位置から第2の位置へ移動したことを検出する検出手段と、前記検出手段の信号を受けて撮像状態を制御する制御手段とを具備し、前記操作手段が第1の位置にあるとき第1の移動手段が第1の位置に、第2の移動手段が第1の位置に、前記操作手段が第2の位置にあるとき、前記第1の移動手段が第2の位置に、第2の移動手段が第1の位置に、前記操作手段が第3の位置に移動したとき、前記操作手段が第2の位置に、第2の移動手段が第2の位置に、移動可能であり、前記検出手段の信号を受けて特定の使用の操作可能な状態に制御することを特徴とする携帯型情報端末装置。
【0055】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、簡単な操作でバーコード読み取りモードに切り替えられ、バーコードの撮像から解読されたバーコード情報の表示、記録まで一連の動作で実施され、短時間でバーコード情報を取得できる携帯型情報端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る携帯情報端末装置のブロック構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。
【図3】図1に示した撮像部の具体的な構成例を示す図である。
【図4】標準撮影とマクロ撮影の切り替え動作に伴う絞りの開口径の変化について説明するための図である。
【図5】標準撮影とマクロ撮影の切り替え動作に伴う撮影レンズの移動について説明するための図である。
【図6】標準撮影とマクロ撮影の切り替え動作に伴う絞り及び撮影レンズの状態について説明するための図である。
【図7】操作ボタンによりモード選択された標準撮影について説明するためのフローチャートである。
【図8】第1の実施形態におけるマクロ撮影について説明するためのフローチャートである。
【図9】第1の実施形態における撮像者の手動操作を伴うマクロ撮影について説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る携帯情報端末装置のブロック構成を示す図である。
【図11】第2の実施形態における標準撮影用撮像部の具体的な構成例を示す図である。
【図12】第2の実施形態におけるマクロ撮影用撮像部の具体的な構成例を示す図である。
【図13】第2の実施形態における撮像部の断面構成を示す図である。
【図14】第2の実施形態における標準撮影とマクロ撮影との切り替えについて説明するための図である。
【図15】本発明に係る携帯情報端末装置の上下部ハウジング間に介在させるガスケットについて説明するための図である。
【符号の説明】
1…撮像部、1a…撮像光学系、1b…撮像素子、1c…画像処理部、2…表示部、3…音声入出力部、4…キー(操作ボタン及びスイッチ)、5…キー入力部、6…メモリ部、7…記録媒体、8…記録部、9…外部通信部、10…バーコード処理部、11…撮像モード切り替え部、12…照明部、13…制御部、31…上部ハウジング、31a…画面窓、32…下部ハウジング、32a…電池室、32b…撮影レンズ窓、32c…溝、32d…照明用窓、33…ガスケット、33a…孔、34…操作ボタン、35…電池、36…電池室蓋、37…プリント配線基板(PCB)、38…液晶表示素子(LCD)、39…スイッチ、40…レンズ鏡筒、41…フレキシブルプリント配線基板(FPC)、42…操作ダイヤル用穴、43…操作ダイヤル、44…押圧部、44a…ボス、45…ビス、46…検出スイッチ。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable information terminal device equipped with a barcode reading function that facilitates input operations.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, so-called barcode reading devices that read barcodes and the like using infrared light and decode the information are treated as dedicated devices, and various types such as stationary and portable types are used. Have been. Until now, two-dimensional barcodes, which have a large amount of information, have been frequently used to represent information such as inventory management of parts and products and various certificates in social activities.
[0003]
Further, for example, many portable information terminal devices (PDAs), mobile phones, and the like having a function of capturing an image by mounting a solid-state imaging device such as a CCD or a CMOS have been proposed. The captured image can be used as data by performing various processes, or transferred to another mobile phone or an information processing device via wireless. At the same time, there has been proposed a mobile phone capable of reading one-dimensional and two-dimensional barcodes by also using the imaging device.
[0004]
When reading a barcode, it is not possible to take an image with standard imaging settings such that the imaging optical system takes an image of a person, so that close-up imaging, that is, macro imaging, must be performed. If an attempt is made to mount an autofocus function as in a general camera, there is a problem that the size of a PDA or a mobile phone increases. Therefore, an optical system capable of switching between standard shooting and macro shooting is required. For example,
[0005]
A mobile phone or a portable information terminal device equipped with such an image sensor is often carried on a daily basis for communication means and simple information processing. If these have a barcode reading function, it becomes easier for the user than to carry a dedicated barcode reader separately. Since information can be input more easily in a shorter time than key input, for example, a URL or a character can be easily obtained. For this reason, in mobile phones, it is possible to easily access the network using the read URL and transfer the read barcode information by using the telephone function, and the number of models equipped with the barcode reading function is increasing. are doing. Some portable information terminal devices can use a communication function or a telephone communication function by attaching a simple device.
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-10-325972
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
Since the barcode reading is not the main function of the mobile phone or the portable information terminal device equipped with the above-described image sensor, the input mode is switched to the image capturing input mode and the image capturing condition is selected before capturing as an image. In addition, a plurality of complicated operations such as switching of an imaging optical system (switching from a standard imaging mode to a macro imaging mode) and a shutter operation after placing a subject in an imaging angle of view are required. Similarly, the operation of reading a barcode in a portable information terminal device equipped with an image sensor is complicated.
[0008]
Accordingly, the present invention is a portable telephone which can be switched to a barcode reading mode by a simple operation, and is executed by a series of operations from imaging of a barcode to display and recording of decoded barcode information, and can acquire barcode information in a short time. It is intended to provide a type information terminal device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides an imaging device for generating an image signal by photoelectric conversion, imaging optical system means for entering a light image on a light receiving surface of the imaging device, the imaging device and imaging optics A first moving unit capable of moving a relative position of a system unit to a first position or a second position where the imaging device and the imaging optical system unit are closer to each other than the first position; A light-blocking unit that blocks a part of the light image that has passed through the system unit; and a light-blocking amount by the light-blocking unit is set to a first light-blocking amount or a second light-blocking amount that is larger than the first light-blocking amount. Changeable second moving means, operating means for operating operations of the first moving means and the second moving means, and moving from the first position to the second position in the first moving means Whether it has moved or the first light blocking amount in the second moving means Detecting means for detecting that the amount of light has been changed to the second light blocking amount, and converting means for receiving a signal from the detecting means, activating the image sensor, and converting a light image incident on the light receiving surface into an image signal Determining means for determining whether or not this image signal is a barcode image, and when the determining means determines that the image signal is a barcode image, controlling the exposure to be appropriate, the image sensor An image capturing control unit that captures an image, a decryption unit that decrypts a captured image signal to obtain barcode information, a recording unit that records the barcode information, and a display unit that displays the barcode information, Provided is a portable information terminal device that performs a series of operations from imaging, determination, decoding, display, and recording of a barcode by operation of the operation unit.
[0010]
The recording means of the portable information terminal device records the decoded barcode information on a recording medium following the barcode reading operation started by operating the operation dial, or records the barcode information according to an instruction. To record.
[0011]
In the portable information terminal device having the above-described configuration, a shooting optical system for macro shooting is set in conjunction with the operation of the operation dial, and obtained from an image sensor activated by a signal detected at the time of setting. It is determined whether or not the image is a barcode image. If the image is a barcode image, a barcode reading operation of decoding, displaying and recording the barcode image is executed as a series of operations.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Switching between macro imaging and standard imaging for imaging a barcode of the portable information terminal device according to the present invention will be described. Normally, when performing both macro shooting and standard shooting with one lens barrel, the focal length (field of view) is moved by moving any of the shooting lens groups along the optical axis like a camera. Although a zoom function for changing the depth (depth) may be provided, the structure becomes complicated and large.
[0013]
Therefore, in the present embodiment, the photographing lens is moved on the optical axis so as to approach the image pickup device and the aperture is stopped down, and the close-up focusing and the change in the depth of field according to the known paraxial theory cause macro photographing (close-up photographing). (Photographing) and standard photographing. In the following embodiments, the standard shooting is to shoot a composition in which the main subject is at an infinite distance from about 1 m, and the macro shooting is to shoot a composition in which the main subject is at a distance of about 1 cm to 10 cm. It shall be taken. The standard shooting is the same as, for example, shooting using a shooting lens with a focal length of about 50 mm in a film camera, and the macro shooting is the same as close-up shooting using a macro lens in a film camera.
[0014]
FIG. 1 shows a block configuration of a portable information terminal device (hereinafter, referred to as a terminal device) according to a first embodiment of the present invention.
The terminal device includes an
[0015]
In this configuration, the
[0016]
FIG. 2 shows a configuration example of the terminal device according to the first embodiment.
In this terminal device, as shown in FIG. 2A, an
[0017]
Further, a printed wiring board (PCB) 37 is housed in a housing formed by the upper and lower housings. A liquid crystal display element (LCD) 38 is mounted on the upper surface of the
[0018]
Further, circuit elements corresponding to the respective components shown in FIG. 1, such as the
[0019]
Further, on the side surface of the
[0020]
As shown in FIG. 2 (c), when the photographic optical system is switched to macro photography with the rotation of the
[0021]
FIG. 3 illustrates a specific configuration example of the
In the
[0022]
Below the pedestal of the fixed
[0023]
Further, the
[0024]
The switching operation between standard shooting and macro shooting by changing the aperture and moving the shooting lens will be described with reference to FIGS. Here, the
[0025]
The first state shown in FIGS. 4A and 5A is the photographing lens position and the aperture state of the standard photographing set at the time of normal operation. At this time, as shown in FIG. 5A, the moving frame is in a state of being extended forward (a state in which the imaging lens and the imaging element are far from each other), and the distance between the imaging lens and the imaging element is x1. Since the
[0026]
Next, when the user rotates the
[0027]
When the
[0028]
FIGS. 7 and 8 show flowcharts relating to standard shooting or macro shooting by the portable information terminal device of the present embodiment.
With reference to the flowchart shown in FIG. 7, the standard photographing mode selected by the
First, a menu screen is displayed (step S1). It is determined whether the standard shooting mode has been selected from the various modes on the menu screen (step S2). At this time, the menu screen may be provided with a selection item for selecting a macro shooting mode. Here, when the macro shooting mode is selected, as in the related art, shooting preparation such as a shooting lens switching instruction and a character type instruction to be read is performed.
[0029]
Next, if the standard shooting mode is selected (YES), the
[0030]
Next, it is determined whether the light is projected by the illumination unit 12 (step S4). In the case of projecting light (YES), the illuminating light from the illuminating
[0031]
Thereafter, after the exposure control such as the exposure time is completed (step S8), the
[0032]
Next, macro shooting will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, when the user operates the
[0033]
Next, the
[0034]
After the exposure conditions are set, the barcode is automatically imaged (step S19), and it is determined whether or not the imaged barcode image can be decoded (decoded) (step S20). If the data can be decoded by this determination (YES), the information in the barcode read by the
[0035]
If it is determined in step S20 that the picked-up barcode image cannot be decoded (NO), the number of picked-up images, that is, the number of unsuccessful decoding is counted, and whether or not the number reaches a predetermined n times Is determined (step S24). If the number of times has not reached n (YES), the process returns to step S9 again, and the barcode is imaged. On the other hand, if the number of unsuccessful decoding reaches n (NO), an error display (or a warning sound) is performed (step S25), and the process returns.
[0036]
With reference to the flowchart shown in FIG. 9, a modified example of the above-described macro shooting will be described. In this modified example of the macro photography, the barcode is imaged at a timing by a manual operation of the photographer. Note that, in the steps of this modified example, the same steps as those in FIG. 8 described above are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted.
[0037]
After the operation of the
[0038]
As described above, according to the first embodiment, the user can operate the operation dial provided for macro photography without changing the position and position of the photographing lens, without performing complicated selections and settings as in the related art. The aperture state becomes a setting state suitable for macro photography. Further, in imaging, simply by moving the imaging optical system close to the barcode, white balance and exposure conditions are set, and a barcode image is automatically captured. The read barcode image is decoded as it is, and can be recorded and displayed as barcode information.
[0039]
Therefore, after the user operates the operation dial, the bar code reading, the recording process, and the display of the bar code information are performed only by bringing the imaging unit close to the bar code, and the bar code can be easily read.
When returning from macro photography to standard photography, it is possible to easily switch to standard photography by operating the operation dial in the direction opposite to the operation (rotation) direction during macro photography.
[0040]
Next, a terminal device according to the second embodiment will be described.
The imaging unit according to the first embodiment described above is an example in which switching between macro imaging and standard imaging is performed by moving a lens in one imaging optical system (lens barrel) and adjusting the aperture. The terminal device according to the aspect is equipped with an imaging optical system for macro imaging and an imaging unit for standard imaging with an imaging device in advance, and an imaging optical system for standard imaging and an imaging unit for macro imaging with an imaging device in advance, and two optical systems are appropriately mounted. This is a configuration in which the system is switched and used.
[0041]
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a terminal device according to the second embodiment. In the components of the present embodiment, the same components as those shown in FIG. 2 described above are denoted by the same reference numerals, and the features of the present embodiment will be described.
An
[0042]
As shown in FIG. 10, the
[0043]
FIG. 11 is a diagram illustrating a specific configuration example of the
In the
[0044]
FIG. 12 is a diagram illustrating a specific configuration example of the
[0045]
In the
[0046]
Next, with reference to FIG. 14, switching between standard shooting and macro shooting in the present embodiment will be specifically described. In a normal state, it is assumed that the
[0047]
When the user operates (turns) the
With this movement, the
[0048]
As described above, according to the second embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained. Further, since both are fixed focal points, the optical axis direction with respect to focusing can be obtained. Since there is no operation, there is little blur and it is suitable for reading barcodes and characters that require high resolution.
[0049]
In addition, as shown in FIG. 15A, in each of the above-described embodiments, the cross section of the
[0050]
Although the above embodiments have been described, the present specification also includes the following inventions.
[0051]
(1) An image sensor, an imager (lens) for inputting light to the imager, and a first movable relative position of the imager and the imager to a first position and a second position. Moving means (cam 1), a light blocking means (aperture) for blocking light from a subject of the imaging means, and a light blocking amount of the light beam by the light blocking means can be changed to a first light blocking amount and a second light blocking amount. Operating means for moving the first moving means and the second moving means to a first position and a second position. When the first moving means moves to the first position when the means is in the first position, the second moving means moves to the first position, and when the operating means moves to the second position, the first moving means moves to the first position. A band terminal device wherein the moving means moves to a second position and the second moving means moves to a second position.
[0052]
(2) an image sensor, an imager (lens) for inputting light to the imager, and a first movable relative position between the imager and the imager between a first position and a second position. Moving means (cam 1), a light blocking means (aperture) for blocking light from a subject of the imaging means, and a light blocking amount of the light beam by the light blocking means can be changed to a first light blocking amount and a second light blocking amount. A second moving means (cam 2), an operating means capable of operating the first moving means and the second moving means to a first position and a second position, and the first moving means or Detecting means for detecting that the second moving means or the operating means has moved from the first position to the second position; and control means for receiving a signal from the detecting means and controlling an imaging state. When the operating means is in the first position, the first moving means is in the first position; When the operating means moves to the first position and the operating means moves to the second position, the second moving means can move to the second position and the second moving means can move to the second position. A portable information terminal device for receiving a signal from the detection means and controlling the information to be operable for a specific use.
[0053]
(3) an image pickup device, an image pickup device (lens) for inputting light to the image pickup device, and a first device capable of moving a relative position between the image pickup device and the image pickup device to a first position and a second position. Moving means (cam 1), a light blocking means (aperture) for blocking light from a subject of the imaging means, and a light blocking amount of the light beam by the light blocking means can be changed to a first light blocking amount and a second light blocking amount. A second moving means (cam 2), the first moving means can be moved to a first position, a second position, and a third position, and the second moving means can be moved to the first position. And an operation means operable to move to a second position and a second position. When the operation means is at the first position, the first moving means is at the first position, and the second moving means is at the first position. When the operating means is at the second position, the first moving means is at the second position and the second moving means is at the first position. When the operating means is moved to the third position, the operating means second position, the portable information terminal device in which the second moving means, characterized in that in the second position, moves.
[0054]
(4) an image sensor, an imager (lens) for inputting light to the imager, and a first movable relative position between the imager and the imager to a first position and a second position. Moving means (cam 2), a light blocking means (aperture) for blocking light from a subject of the imaging means, and a light blocking amount of the light beam by the light blocking means can be changed to a first light blocking amount and a second light blocking amount. A second moving means (cam 2), the first moving means can be moved to a first position, a second position, and a third position, and the second moving means can be moved to the first position. Operating means operable to move to a second position and a second position; detecting means for detecting that the second moving means or the operating means has moved from a first position to a second position; and the detecting means And control means for controlling the imaging state in response to the signal of (i), wherein the operation means is located at the first position. When the first moving means is at the first position, the second moving means is at the first position, and the operating means is at the second position, the first moving means is at the second position, When the second moving means moves to the first position and the operating means moves to the third position, the operating means can move to the second position and the second moving means can move to the second position. A portable information terminal device for receiving a signal from the detection means and controlling the information to be operable for a specific use.
[0055]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the present invention, the mode is switched to the barcode reading mode by a simple operation, and the barcode information is displayed, and the decoded barcode information is displayed and decoded in a series of operations. A portable information terminal device capable of acquiring barcode information can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of a portable information terminal device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific configuration example of an imaging unit illustrated in FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram for describing a change in the aperture diameter of the diaphragm due to a switching operation between standard shooting and macro shooting.
FIG. 5 is a diagram for explaining movement of a photographing lens accompanying a switching operation between standard photographing and macro photographing.
FIG. 6 is a diagram for explaining states of an aperture and a photographing lens accompanying a switching operation between standard photographing and macro photographing.
FIG. 7 is a flowchart for describing standard shooting in which a mode is selected by an operation button.
FIG. 8 is a flowchart for describing macro shooting in the first embodiment.
FIG. 9 is a flowchart for describing macro shooting involving a manual operation of a photographer according to the first embodiment.
FIG. 10 is a diagram illustrating a block configuration of a portable information terminal device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram illustrating a specific configuration example of an imaging unit for standard photography according to a second embodiment.
FIG. 12 is a diagram illustrating a specific configuration example of an imaging unit for macro photography according to a second embodiment.
FIG. 13 is a diagram illustrating a cross-sectional configuration of an imaging unit according to the second embodiment.
FIG. 14 is a diagram for describing switching between standard shooting and macro shooting in the second embodiment.
FIG. 15 is a diagram for explaining a gasket interposed between upper and lower housings of the portable information terminal device according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記撮像素子の受光面に光像を入光するための撮像光学系手段と、
前記撮像素子と撮像光学系手段の相対位置を、第1の位置又は、この第1の位置よりも前記撮像素子と前記撮像光学系手段が近づく第2の位置に、移動可能な第1の移動手段と、
前記撮像光学系手段を通過した光像の一部を遮光する遮光手段と、
前記遮光手段による遮光量を第1の遮光量又は、この第1の遮光量よりも遮光量が多い第2の遮光量に、変更可能な第2の移動手段と、
前記第1の移動手段及び第2の移動手段による動作を操作する操作手段と、
前記第1の移動手段における前記第1の位置から前記第2の位置へ移動したこと又は、第2の移動手段における前記第1の遮光量から前記第2の遮光量に変更したことを検出する検出手段と、
前記検出手段の信号を受けて前記撮像素子を起動し、前記受光面に入光された光像を画像信号に変換する変換手段と、
この画像信号がバーコード画像であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段でバーコード画像であると判断された時に、露出が適正になるように制御を行い、前記撮像素子により撮像する撮像制御手段と、
撮像された画像信号を解読してバーコード情報を得る解読手段と、
前記バーコード情報を記録する記録手段と、
撮像された前記バーコード画像及び前記バーコード情報を表示する表示手段と、を具備し、
前記操作手段の操作により、バーコードの撮像、判定、解読、表示及び記録までの一連の動作を行うことを特徴とする携帯型情報端末装置。An image sensor that generates an image signal by photoelectric conversion,
Imaging optical system means for entering a light image on a light receiving surface of the imaging element,
A first movement which can move the relative position of the image pickup device and the image pickup optical system means to a first position or a second position where the image pickup device and the image pickup optical system means are closer to each other than the first position. Means,
Light-shielding means for shielding a part of the light image passing through the imaging optical system means,
A second moving unit capable of changing a light shielding amount by the light shielding unit to a first light shielding amount or a second light shielding amount having a light shielding amount larger than the first light shielding amount;
Operating means for operating operations of the first moving means and the second moving means;
Detecting that the first moving means has moved from the first position to the second position or that the second moving means has changed from the first light shielding amount to the second light shielding amount. Detecting means;
Conversion means for receiving the signal of the detection means, activating the image sensor, and converting the light image incident on the light receiving surface into an image signal,
Determining means for determining whether the image signal is a barcode image,
When the determination unit determines that the image is a barcode image, performs control so that exposure is appropriate, imaging control unit that captures an image by the imaging element,
Decoding means for decoding the captured image signal to obtain barcode information,
Recording means for recording the barcode information,
Display means for displaying the imaged barcode image and the barcode information,
A portable information terminal device, wherein a series of operations from imaging, determination, decoding, display, and recording of a barcode are performed by operation of the operation means.
前記撮像素子の受光面に光像を入光するための撮像光学系手段と、
前記撮像素子と撮像光学系手段の相対位置を、第1の位置又は、この第1の位置よりも前記撮像素子と前記撮像光学系手段が近づく第2の位置に、移動可能な第1の移動手段と、
前記撮像光学系手段を通過した光像の一部を遮光する遮光手段と、
前記遮光手段による遮光量を第1の遮光量又は、この第1の遮光量よりも遮光量が多い第2の遮光量に、変更可能な第2の移動手段と、
前記第1の移動手段及び第2の移動手段による動作を操作する操作手段と、
前記第1の移動手段における前記第1の位置から前記第2の位置へ移動したこと又は、第2の移動手段における前記第1の遮光量から前記第2の遮光量に変更したことを検出する検出手段と、
前記検出手段の信号を受けて前記撮像素子を起動し、前記受光面に入光された光像を画像信号に変換する変換手段と、
この画像信号がバーコード画像であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段でバーコード画像であると判断された時に、露出が適正になるように制御を行い、前記撮像素子により撮像する撮像制御手段と、
撮像された画像信号を解読してバーコード情報を得る解読手段と、
撮像された前記バーコード画像及び解読された前記バーコード情報を表示する表示手段と、
所定の操作により、前記バーコード情報を記録する記録手段と、を具備し、
前記操作手段の操作により、バーコードの撮像、判定及び解読、表示までの一連の動作で行い、記録を指示した際に解読されたバーコード情報を記録することを特徴とする携帯型情報端末装置。An image sensor that generates an image signal by photoelectric conversion,
Imaging optical system means for entering a light image on a light receiving surface of the imaging element,
A first movement which can move the relative position of the image pickup device and the image pickup optical system means to a first position or a second position where the image pickup device and the image pickup optical system means are closer to each other than the first position. Means,
Light-shielding means for shielding a part of the light image passing through the imaging optical system means,
A second moving unit capable of changing a light shielding amount by the light shielding unit to a first light shielding amount or a second light shielding amount having a light shielding amount larger than the first light shielding amount;
Operating means for operating operations of the first moving means and the second moving means;
Detecting that the first moving means has moved from the first position to the second position or that the second moving means has changed from the first light shielding amount to the second light shielding amount. Detecting means;
Conversion means for receiving the signal of the detection means, activating the image sensor, and converting the light image incident on the light receiving surface into an image signal,
Determining means for determining whether the image signal is a barcode image,
When the determination unit determines that the image is a barcode image, performs control so that exposure is appropriate, imaging control unit that captures an image by the imaging element,
Decoding means for decoding the captured image signal to obtain barcode information,
Display means for displaying the imaged barcode image and the decoded barcode information,
Recording means for recording the barcode information by a predetermined operation,
A portable information terminal device, which performs a series of operations from imaging of a bar code, determination and decoding, and display by operation of the operation means, and records bar code information decoded when recording is instructed. .
固定された1つの鏡筒内で、撮影レンズ群を備え異なる2つの焦点距離となる遠位置・近位置のいずれかへ移動可能な移動鏡筒を収納する撮影レンズ鏡筒と、前記移動鏡筒と連動し前記撮影レンズ鏡筒を通過した光像の光量を調整する絞りとからなる撮影光学系と、
前記撮影光学系により結像された光像を受光し、光電変換による画像信号を生成する撮像素子と、
前記移動鏡筒に連結して遠位置・近位置の切り替え動作を行う操作ダイヤルと前記移動鏡筒が前記撮像素子に近づく前記近位置に移動したことを検出する検出スイッチとからなる撮影モード切り換え部と、
前記検出スイッチの検出信号により駆動が開始された前記撮像素子から得られた画像信号がバーコード情報を含むか以内かの判別及び、画像信号からバーコード情報を解読するバーコード処理部と、
で構成されるバーコード情報読み取り装置を具備し、
前記操作ダイヤルの操作に連動して、前記撮影光学系がバーコードの撮影を可能にするように前記移動鏡筒を前記近位置へ移動し、前記絞りを予め定めた開口径に絞り込み、前記撮像素子が起動されて得られた画像信号がバーコード情報と判定されたならば、画像信号からバーコード情報を解読することを特徴とする携帯型情報端末装置。In a portable information terminal device that is portable and performs information processing and display, and has a communication function with the outside,
A photographing lens barrel that accommodates a movable lens barrel having a photographing lens group and movable to either a far position or a near position having two different focal lengths within one fixed lens tube; An imaging optical system comprising an aperture that adjusts the amount of light image passing through the imaging lens barrel in conjunction with
An image sensor that receives a light image formed by the imaging optical system and generates an image signal by photoelectric conversion,
A photographing mode switching unit comprising: an operation dial connected to the moving barrel to perform a switching operation between a far position and a near position; and a detection switch for detecting that the moving barrel has moved to the near position approaching the image sensor. When,
A bar code processing unit that determines whether or not the image signal obtained from the image sensor that has been driven by the detection signal of the detection switch includes bar code information and decodes the bar code information from the image signal,
Comprising a bar code information reading device composed of
In conjunction with the operation of the operation dial, the moving optical barrel is moved to the close position so that the photographing optical system enables photographing of a bar code, the diaphragm is narrowed down to a predetermined aperture diameter, and the imaging is performed. A portable information terminal device which decodes barcode information from an image signal if an image signal obtained by activating the element is determined to be barcode information.
マクロ撮影可能な第1の焦点距離のレンズ群と予め定めた第1の開口径に固定された絞りを収納する第1の撮影レンズ鏡筒と、前記第1の焦点距離よりも長い第2の焦点距離のレンズ群と前記第1の開口径より大きい第2の開口径に固定された絞りを収納する第2の撮影レンズ鏡筒とが、それぞれに結像位置へ撮像素子を配置してスライド可能な基板に搭載される撮像部と、
前記移動鏡筒に連結して遠位置・近位置の切り替え動作を行う操作ダイヤルと前記移動鏡筒が前記撮像素子に近づく前記近位置に移動したことを検出する検出スイッチとからなる撮影モード切り換え部と、
前記検出スイッチの検出信号により起動された前記撮像素子から得られた画像信号がバーコード情報を含むか否かの判別及び、画像信号からバーコード情報を解読するバーコード処理部と、
で構成されるバーコード情報読み取り装置を具備し、
前記操作ダイヤルの操作に連動して、前記撮像部の前記スライド基板を移動して、前記第1の撮影レンズ鏡筒により結像された光像を受光する前記撮像素子が起動され、得られた画像信号がバーコード情報と判定されたならば、画像信号からバーコード情報を解読することを特徴とする携帯型情報端末装置。In a portable information terminal device that is portable and performs information processing and display, and has a communication function with the outside,
A first photographing lens barrel that accommodates a lens group having a first focal length capable of macro photography, a stop fixed to a predetermined first aperture diameter, and a second lens barrel longer than the first focal length A lens group having a focal length and a second photographing lens barrel accommodating a stop fixed to a second aperture diameter larger than the first aperture diameter are arranged with image sensors at respective image forming positions and slid. An imaging unit mounted on a possible substrate;
A photographing mode switching unit comprising: an operation dial connected to the moving barrel to perform a switching operation between a far position and a near position; and a detection switch for detecting that the moving barrel has moved to the near position approaching the image sensor. When,
A bar code processing unit that determines whether or not the image signal obtained from the image sensor activated by the detection signal of the detection switch includes bar code information, and decodes the bar code information from the image signal,
Comprising a bar code information reading device composed of
In conjunction with the operation of the operation dial, the slide substrate of the imaging unit is moved, and the imaging device that receives the light image formed by the first imaging lens barrel is activated, and the obtained imaging device is obtained. A portable information terminal device for decoding barcode information from an image signal if the image signal is determined to be barcode information.
撮像されたバーコード画像と、解読されたバーコード情報を表示する表示部と、
前記操作ダイヤルの操作により開始されたバーコード読み取り動作に続いて、解読されたバーコード情報を記録媒体に記録する記録部と、を具備することを特徴とする請求項3又は4に記載の携帯型情報端末装置。The portable information terminal device further comprises:
A captured barcode image and a display unit for displaying decoded barcode information,
The mobile phone according to claim 3, further comprising: a recording unit that records decoded barcode information on a recording medium, following a barcode reading operation started by operating the operation dial. Type information terminal device.
撮像されたバーコード画像及び解読されたバーコード情報を表示する表示部と、
前記表示部に表示されている前記バーコード情報を必要に応じて記録媒体に記録する記録部と、を具備することを特徴とする請求項3又は4に記載の携帯型情報端末装置。The portable information terminal device further comprises:
A display unit that displays the imaged barcode image and the decoded barcode information,
The portable information terminal device according to claim 3, further comprising: a recording unit that records the barcode information displayed on the display unit on a recording medium as needed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003078518A JP2004289465A (en) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | Portable information terminal apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003078518A JP2004289465A (en) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | Portable information terminal apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004289465A true JP2004289465A (en) | 2004-10-14 |
Family
ID=33292979
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003078518A Withdrawn JP2004289465A (en) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | Portable information terminal apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004289465A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN100451804C (en) * | 2004-11-23 | 2009-01-14 | 三星电子株式会社 | Mobile communication terminal having a camera function and a method for implementing the camera function |
| JP2011193157A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Fujitsu Ltd | Image capturing apparatus, image capturing method, and image capturing program |
-
2003
- 2003-03-20 JP JP2003078518A patent/JP2004289465A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN100451804C (en) * | 2004-11-23 | 2009-01-14 | 三星电子株式会社 | Mobile communication terminal having a camera function and a method for implementing the camera function |
| JP2011193157A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Fujitsu Ltd | Image capturing apparatus, image capturing method, and image capturing program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4113387B2 (en) | Portable terminal device, information reading program, and recording medium recording the program | |
| JP4182991B2 (en) | Imaging device and light shielding member | |
| KR101753367B1 (en) | Apparatus for processing image | |
| WO2004064382B1 (en) | Optical code reading device having more than one imaging engine | |
| JP2003309748A (en) | Portable telephone set with image sensing unit and method of controlling the same | |
| JP2005249824A (en) | Imaging device | |
| JP2002027047A (en) | Portable information terminal equipment | |
| JP2010026120A (en) | Camera system and adapter | |
| JP2006276240A (en) | Zoom lens device | |
| JP2004266340A (en) | Imaging device and mobile terminal | |
| JP2007318775A (en) | Mobile phone | |
| US20060114341A1 (en) | Image capturing apparatus | |
| JP2004289465A (en) | Portable information terminal apparatus | |
| JP4396813B2 (en) | Imaging unit | |
| JP3717919B2 (en) | Mobile phone | |
| JP2006276242A (en) | Zoom lens device | |
| JP5126701B2 (en) | Imaging device | |
| JP2005300671A (en) | Information terminal device | |
| JP4542109B2 (en) | Lens barrel and photographing apparatus | |
| JP5037802B2 (en) | Assembly barrel | |
| JP4054843B2 (en) | Mobile phone | |
| JP2005292443A (en) | Close-photographing controller for camera | |
| JP2008076511A (en) | Imaging device | |
| JP4455089B2 (en) | Lens holding mechanism and imaging device | |
| JP3665328B2 (en) | Mobile phone |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |