JP2004297605A - Content selection viewing device, content selection viewing method, and content selection viewing program - Google Patents
Content selection viewing device, content selection viewing method, and content selection viewing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004297605A JP2004297605A JP2003089144A JP2003089144A JP2004297605A JP 2004297605 A JP2004297605 A JP 2004297605A JP 2003089144 A JP2003089144 A JP 2003089144A JP 2003089144 A JP2003089144 A JP 2003089144A JP 2004297605 A JP2004297605 A JP 2004297605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- viewing
- user preference
- life time
- viewer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】提供されている膨大なコンテンツの数量に対応し、視聴者の生活スタイル、生活時間にあったコンテンツを提示して、コンテンツ選択視聴を行うことができるコンテンツ選択視聴装置、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】視聴者がコンテンツを視聴した視聴履歴に基づいて、当該視聴者の生活時間に適応する生活時間適応コンテンツの候補を提示することによって、当該生活時間適応コンテンツの候補を選択して視聴するコンテンツ選択視聴装置1であって、受信部3と、コンテンツメタデータ群蓄積部9と、視聴履歴記録部13と、ユーザープリファレンスデータ生成部15と、ユーザープリファレンスデータ記録部17と、入力部5と、検索フィルタリング部19と、入力切替出力部7と、MPEGデコーダ部11とを備えた。
【選択図】 図1[PROBLEMS] To provide a content selection / viewing apparatus, a method and a program capable of performing content selection viewing by presenting content suitable for a viewer's lifestyle and living time according to the amount of provided huge content. provide.
According to the present invention, based on a viewing history of a viewer who has watched content, a candidate for a life time adaptive content adapted to the life time of the viewer is presented, and the candidate for the relevant life time adaptive content is selected for viewing. The content selection and viewing device 1 includes a receiving unit 3, a content metadata group storage unit 9, a viewing history recording unit 13, a user preference data generation unit 15, a user preference data recording unit 17, The unit 5 includes a search filtering unit 19, an input switching output unit 7, and an MPEG decoder unit 11.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、視聴者が所望するコンテンツを提示して、コンテンツの選択視聴を支援するコンテンツ選択視聴装置、コンテンツ選択視聴方法およびコンテンツ選択視聴プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、視聴者が視聴したコンテンツの視聴履歴(視聴履歴データ)に基づいて、当該視聴者が所望する(視聴したいと思う)コンテンツの一覧をユーザープリファレンスとして生成し、このユーザープリファレンスを視聴者に提示することによって、放送中のコンテンツ、または、蓄積したコンテンツのいずれかを視聴者に選択させて視聴させるコンテンツ選択視聴が行われている。
【0003】
ここで、従来の視聴履歴データの生成例を図7に、従来のユーザープリファレスの生成例を図8に示して、これらを説明する。
【0004】
図7に示すように、視聴履歴データは、視聴者が視聴したコンテンツについて、当該コンテンツに付加されているメタデータ(放送局から送られたメタデータ)に基づいて、更新(視聴履歴更新)されるものであり、コンテンツの名称である「タイトル」と、出演者の名前である「出演者」と、コンテンツのジャンル(属性)を示す「ジャンル」と、コンテンツを検索するための検索語となる「フリーキーワード」の4個の分野に分類される。そして、それぞれの分野は、コンテンツを視聴した累積視聴時間である「視聴時間」と、この累積視聴時間に基づいて当該視聴者が当該コンテンツを好んでいる度合い(嗜好度)を算出するための数値である「重み付け値」とを含んでいる。なお、この「重み付け値」は、「視聴時間」そのものとして設定したものや、一定の規則に従って、「視聴時間」の長さに伴って増減するように設定したものである。
【0005】
また、図8に示すように、ユーザープリファレンスは、メタデータ(検索対象のコンテンツメタデータ)に含まれている番組の「タイトル」、「ジャンル」、「出演者」に基づいて、視聴者が嗜好するコンテンツの嗜好度を計算し、このコンテンツの嗜好度に基づいて、蓄積しているコンテンツおよび放送予定のコンテンツをフィルタリングしたものである。すなわち、このユーザープリファレンスは、すべての視聴履歴データから視聴者毎に、つまり、1人の視聴者に対して1個のファイルとして生成されるもので、予め、タイトル、ジャンル、出演者等の項目と、この項目を纏める順番とが定型として設定されているひな形に、特に視聴時間の長かったコンテンツを嗜好の強い(嗜好度が高い)ものとして採択(抽出)したものである。
【0006】
そして、このユーザープリファレンス(嗜好度の総和が大きい順番に提示したコンテンツ群)がテレビモニタの表示画面に表示され、このユーザーリファレンスの中に含まれているコンテンツが視聴者に選択され、コンテンツ選択視聴が行われている。なお、視聴者の嗜好にあったコンテンツ(情報)を当該視聴者に提示するシステムとして、例えば、特許文献1に開示されているものがある。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−99441号公報(段落24−段落42、第2図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、多メディア、多チャンネル化によって、提供されるコンテンツが膨大になり、現在放送中のコンテンツ、通信ネットワークを介して配信されるコンテンツおよび蓄積したコンテンツ等から多くの選択肢が存在し、その中から、視聴者の嗜好にあった適切なコンテンツを、当該視聴者に提示して視聴させることが、従来のコンテンツ選択視聴では、提供されるコンテンツの数量に対応しきれないという問題がある。つまり、視聴者がコンテンツを視聴しようとする度に、毎回視聴者自身が求める情報や、好みの番組を検索し、選択し、視聴することは視聴者に大きな労力がかかることになり、ひいては提供されている膨大なコンテンツを有効に活用できないといった事態が生じている。
【0009】
また、現在までに、視聴者の嗜好度(嗜好情報)を反映したコンテンツの検索、提示の手法(システム)が検討されてきたが、視聴者の嗜好度に対応した一定の検索結果しか提示することができず、視聴者の生活のあらゆる場面(視聴者の生活スタイル[生活時間])に対応して変化するコンテンツ(視聴者の所望するもの)を提示することができないという問題がある。
【0010】
さらに、従来のコンテンツ選択視聴を提供するシステムのアルゴリズムは、視聴時間の長いコンテンツが嗜好度の高いものとして判断される傾向があるので、ユーザープリファレンスにおいて、映画や長時間ドラマ等の視聴時間が長時間に及ぶコンテンツが嗜好の強い(嗜好度が高い)ものとして採択される結果が生じていた。このため、従来のコンテンツ選択視聴を提供するシステムを使用して、視聴者が出勤、登校前等に、天気予報や交通情報を提供しているニュース等を視聴したい場合には、当該ニュースが選択されないという場合が生じ、視聴者の生活時間に適応したコンテンツを提供することができないという問題がある。
【0011】
そこで、本発明の目的は前記した従来の技術が有する課題を解消し、提供されている膨大なコンテンツの数量に対応し、視聴者の生活スタイル、生活時間にあったコンテンツを提示して、コンテンツ選択視聴を行うことができるコンテンツ選択視聴装置、コンテンツ選択視聴方法およびコンテンツ選択視聴プログラムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記した目的を達成するため、以下に示す構成とした。
請求項1記載のコンテンツ選択視聴装置は、視聴者がコンテンツを視聴した視聴履歴に基づいて、当該視聴者の生活時間に適応する生活時間適応コンテンツの候補を提示することによって、当該生活時間適応コンテンツの候補を選択して視聴するコンテンツ選択視聴装置であって、コンテンツ受信手段と、コンテンツメタデータ記録手段と、視聴履歴記録手段と、ユーザープリファレンスデータ生成手段と、ユーザープリファレンスデータ記録手段と、制御信号出力手段と、コンテンツ検索フィルタリング手段と、出力手段と、を備える構成とした。
【0013】
かかる構成によれば、コンテンツ選択視聴装置は、コンテンツ受信手段によって、コンテンツおよびコンテンツの識別情報であるメタデータを受信し、この受信したコンテンツおよびメタデータを、コンテンツメタデータ記録手段によって記録する。続いて、コンテンツ選択視聴装置は、視聴者が視聴したコンテンツを各曜日の所定時間帯別にまとめた視聴履歴を視聴履歴記録手段に記録し、この視聴履歴に基づいて、ユーザープリファレンスデータ生成手段によって、視聴者個人個人の生活時間(生活スタイル)に適応した生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスを生成し、ユーザープリファレンス記録手段に記録する。
【0014】
そして、コンテンツ選択視聴装置は、制御信号出力手段によって出力された制御信号、メタデータおよびユーザープリファレンスデータに基づいて、コンテンツ検索フィルタリング手段によって、生活時間適応コンテンツの候補を検索し、出力手段によって、当該生活時間適応コンテンツの候補を出力すると共に、提示した生活時間適応コンテンツの候補の中から、制御信号によって選択されたコンテンツを出力する。
【0015】
請求項2記載のコンテンツ選択視聴装置は、請求項1に記載のコンテンツ選択視聴装置において、前記ユーザープリファレンスデータは、1週間の中で、特定曜日の特定時間帯において、前記視聴者が視聴する前記コンテンツの視聴傾向を示す素データの集合であることを特徴とする。
【0016】
かかる構成によれば、コンテンツ視聴支援装置のユーザープリファレンスデータ生成手段によって生成するユーザープリファレンスは、1週間の中で特定曜日の特定時間帯、例えば、月曜日の午後9時から10時までの間、或いは、月曜日から金曜日まで午前8時から8時30分までの間に視聴者が視聴するであろうコンテンツの視聴傾向を示す素データ(例えば、メタデータの一部)の集合によって構成されている。なお、視聴傾向は、例えば、月曜日の午後9時から10時までの間では、「ドラマ」が視聴される傾向にあるとか、月曜日から金曜日まで午前8時から8時30分までの間では「ニュース」(情報番組)が視聴される傾向にあるといったものである。
【0017】
請求項3記載のコンテンツ選択視聴装置は、請求項2に記載のコンテンツ選択視聴装置において、前記素データは、タイトル、ジャンル、編成チャンネルおよび出演者の少なくとも1個を含む項目について、前記視聴履歴を分析した分析結果が予め設定した閾値以上の出現率を有する事象で構成されることを特徴とする。
【0018】
かかる構成によれば、コンテンツ視聴支援装置のユーザープリファレンスデータ生成手段によって生成するユーザープリファレンスを構成する素データは、タイトル、ジャンル、編成チャンネルおよび出演者の少なくとも1個を含む項目について、視聴履歴を分析した分析結果が予め設定した閾値以上の出現率を有する事象によって構成されている。つまり、素データは、視聴者の視聴したコンテンツを記録した視聴履歴を、4個の項目について分析した分析結果が一定以上の確率(閾値以上の出現率)で出現したものである。事象とは、タイトル、ジャンル、編成チャンネルおよび出演者の少なくとも1個を含む項目における具体的なタイトル名、ジャンル名、編成チャンネルの番号、出演者名である。例えば、コンテンツのタイトル名が「プ○ジェク○○」である場合、この「プ○ジェク○○」というタイトル名そのものが事象を示すものである。
【0019】
請求項4記載のコンテンツ選択視聴装置は、請求項3に記載のコンテンツ選択視聴装置において、前記出現率は、前記素データを計測する特定曜日の特定時間帯における全視聴時間の累積を分母とし、前記事象の視聴時間の累積を分子として算出することを特徴とする。
【0020】
かかる構成によれば、ユーザープリファレンスデータ生成手段によって生成するユーザープリファレンスを構成する素データを設定するための基準となる出現率は、素データを計測する特定曜日の特定時間帯における全視聴時間の累積を分母とし、事象の視聴時間の累積を分子として算出するものである。例えば、木曜日の午後9時から10時まで(特定曜日の特定時間帯)における全視聴時間(例えば、3ヶ月分、つまり、12週分[12時間])の中で、「ドラマA」を視聴した視聴時間が7時間であれば、出現率は7/12ということになる。
【0021】
請求項5記載のコンテンツ選択視聴方法は、視聴者がコンテンツを視聴した視聴履歴に基づいて、当該視聴者の生活時間に適応する生活時間適応コンテンツの候補を提示することによって、当該生活時間適応コンテンツの候補を選択して視聴するコンテンツ選択視聴方法であって、コンテンツ受信ステップと、コンテンツメタデータ記録ステップと、ユーザープリファレンスデータ生成ステップと、ユーザープリファレンスデータ記録ステップと、制御信号出力ステップと、コンテンツ検索フィルタリングステップと、生活時間適応コンテンツ提示ステップと、コンテンツ出力ステップと、を含むものとした。
【0022】
これらのステップによれば、コンテンツ選択視聴方法は、コンテンツ受信ステップにおいて、コンテンツおよびこのコンテンツの識別情報であるメタデータを受信し、受信したコンテンツおよびメタデータを、コンテンツメタデータ記録ステップにおいて、記録部に記録する。続いて、このコンテンツ選択視聴方法は、ユーザープリファレンスデータ生成ステップにおいて、視聴者が視聴したコンテンツをメタデータに基づき各曜日の所定時間帯別にまとめた視聴履歴に基づいて、生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスデータを生成し、この生成したユーザープリファレンスデータを、ユーザープリファレンスデータ記録ステップにおいて記録部に記録する。そして、このコンテンツ選択視聴方法は、制御信号出力ステップにて出力されたコンテンツの視聴にかかる制御信号と、メタデータおよびユーザープリファレンスデータとに基づいて、コンテンツ検索フィルタリングステップにおいて生活時間適応コンテンツの候補を検索し、この検索した生活時間適応コンテンツの候補を、生活時間適応コンテンツ提示ステップにおいて提示する。その後、このコンテンツ選択視聴方法は、提示されている生活時間適応コンテンツの候補の中から制御信号によって選択されたコンテンツをコンテンツ出力ステップにおいて出力する。
【0023】
請求項6記載のコンテンツ選択視聴プログラムは、視聴者がコンテンツを視聴した視聴履歴に基づいて、当該視聴者の生活時間に適応する生活時間適応コンテンツの候補を提示することによって、当該生活時間適応コンテンツの候補を選択して視聴する装置を、コンテンツ受信手段、コンテンツメタデータ記録手段、ユーザープリファレンスデータ生成手段、ユーザープリファレンスデータ記録手段、制御信号出力手段、コンテンツ検索フィルタリング手段、生活時間適応コンテンツ提示手段、コンテンツ出力手段、として機能させる構成とした。
【0024】
かかる構成によれば、コンテンツ選択視聴プログラムは、コンテンツ受信手段によって、コンテンツおよびコンテンツの識別情報であるメタデータを受信し、この受信したコンテンツおよびメタデータを、コンテンツメタデータ記録手段によって記録部に記録する。続いて、コンテンツ選択視聴プログラムは、視聴者が視聴したコンテンツを各曜日の所定時間帯別にまとめた視聴履歴に基づいて、ユーザープリファレンスデータ生成手段によって、視聴者個人個人の生活時間(生活スタイル)に適応した生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスを生成し、ユーザープリファレンス記録手段によって記録部に記録する。
【0025】
そして、コンテンツ選択視聴プログラムは、制御信号出力手段によって出力された制御信号、メタデータおよびユーザープリファレンスデータに基づいて、コンテンツ検索フィルタリング手段によって、生活時間適応コンテンツの候補を検索し、生活時間適応コンテンツ提示手段によって、当該生活時間適応コンテンツの候補を提示する。その後、コンテンツ選択支援プログラムは、コンテンツ出力手段によって、提示した生活時間適応コンテンツの候補の中から、制御信号によって選択されたコンテンツを出力する。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(コンテンツ選択視聴装置の構成)
コンテンツ選択視聴装置のブロック図を図1に示す。この図1に示すように、コンテンツ選択視聴装置1は、コンテンツを受信して当該装置1のユーザーである視聴者の嗜好にあった、特に、当該視聴者の生活スタイルに適応したコンテンツの候補を提示して、この候補の中からコンテンツを選択して視聴するコンテンツ選択視聴を実現するもので、受信部3と、入力部5と、入力切替出力部7と、コンテンツメタデータ群蓄積部9と、MPEGデコーダ部11と、視聴履歴記録部13と、ユーザープリファレンスデータ生成部15と、ユーザープリファレンスデータ記録部17と、検索フィルタリング部19と、表示出力部21とを備えている。なお、このコンテンツ選択視聴装置1は、MPEG−2(コンテンツ)を受信する受信機能を備えると共に、大容量のハードディスクや、DVD書込機能等を搭載したホームサーバによって構成されているものである。
【0027】
受信部3は、放送波によって、または、通信回線を通じて送信側から送信されたMPEG2−TS(コンテンツ;映像、音声、データ)を受信して、この受信したMPEG2−TS(コンテンツ)をコンテンツメタデータ群蓄積部9に出力すると共に、入力部5から入力されるチャンネル選択制御信号に基づいて、該当チャンネルのMPEG2−TS(コンテンツ)を入力切替出力部7に出力するものである。この受信部3が特許請求の範囲に記載したコンテンツ受信手段に相当するものである。
【0028】
入力部5は、当該装置1のユーザー(視聴者)が、当該装置1を操作して、各種の制御信号を入力するものである。この制御信号には、受信部3に出力するチャンネル選択制御信号と、入力切替出力部7に出力する入力切替出力制御信号と、コンテンツメタデータ群蓄積部9に出力するコンテンツ選択制御信号と、検索フィルタリング部19に出力するコンテンツ検索制御信号とがある。なお、この入力部5が特許請求の範囲に記載した制御信号入力手段に相当するものである。
【0029】
チャンネル選択制御信号は、受信部3から入力切替出力部7に出力するMPEG2−TS(コンテンツ)のチャンネルを制御するものである。
【0030】
入力切替出力制御信号は、入力切替出力部7に入力されるMPEG2−TS(コンテンツ)が受信部3から入力されるか、コンテンツメタデータ群蓄積部9から入力されるかによって、MPEGデコーダ部11に出力するMPEG2−TS(コンテンツ)を制御するものである。
【0031】
コンテンツ選択制御信号は、コンテンツの選択候補(検索フィルタリング部19から出力されたメタデータ提示制御信号に基づくもの)が表示出力部21に提示(表示)された後に、視聴者に提示されているMPEG2−TS(コンテンツ)の選択候補の中からMPEG2−TS(コンテンツ[予めコンテンツメタデータ群蓄積部9に蓄積されているコンテンツ])を選択した場合に、コンテンツメタデータ群蓄積部9から当該MPEG2−TS(コンテンツ)を出力させるものである。
【0032】
コンテンツ検索制御信号は、検索フィルタリング部19を制御するためのもので、当該検索フィルタリング部19に対して、メタデータとユーザープリファレンスデータとに基づいて、視聴者の嗜好に合ったMPEG2−TS(コンテンツ)を検索するフィルタリングを実行させるためのものである。
【0033】
入力切替出力部7は、入力部5から出力された入力切替出力制御信号に基づいて、受信部3から出力されるMPEG2−TS(コンテンツ)またはコンテンツメタデータ群蓄積部9に蓄積されているMPEG2−TS(コンテンツ)を切り替えて、MPEGデコーダ部11に出力すると共に、当該MPEGデコーダ部11に出力したMPEG2−TS(コンテンツ)に付加されている、コンテンツの識別情報であるメタデータを「視聴履歴データ」として視聴履歴記録部13に出力するものである。なお、この入力切替出力部7が特許請求の範囲に記載したコンテンツ出力手段に相当するものである。
【0034】
コンテンツメタデータ群蓄積部9は、MPEG2−TS(コンテンツ)およびこのMPEG2−TS(コンテンツ)に付加されている、コンテンツの識別情報であるメタデータ(メタデータ群)を記録するものである。また、このコンテンツメタデータ群蓄積部9は、入力部5から出力されたコンテンツ選択制御信号に基づいて、MPEG2−TS(コンテンツ)を入力切替出力部7に出力すると共に、検索フィルタリング部19から出力されるメタデータ出力制御信号に基づいて、メタデータを当該検索フィルタリング部19に出力するものである。さらに、このコンテンツメタデータ群蓄積部9は、メタデータ提示制御信号に基づいて、検索結果となるメタデータ(コンテンツの選択候補)を、入力部切替出力部7に出力することで、MPEGデコーダ部11を介して表示出力部21に提示(表示)させるものである。このコンテンツメタデータ群蓄積部9が特許請求の範囲に記載したコンテンツメタデータ記録手段に相当するものである。
【0035】
MPEGデコーダ部11は、コンテンツメタデータ群蓄積部9から出力されたコンテンツの選択候補(検索フィルタリング部19でフィルタリングした結果(検索結果となるメタデータ))と、MPEG2−TS(コンテンツ)とをデコード(復号)して、コンテンツの選択候補、元々のコンテンツとして、表示出力部21に出力するものである。なお、このMPEGデコーダ部11が特許請求の範囲に記載した出力手段に相当するものである。
【0036】
視聴履歴記録部13は、入力切替出力部7から出力される視聴履歴データを記録するものであり、ユーザープリファレンスデータ生成部15から出力される視聴履歴データ出力制御信号に基づいて、当該ユーザープリファレンスデータ生成部15に視聴履歴データを出力するものである。この視聴履歴データは、視聴者個人個人に対して、視聴者が視聴したコンテンツの素データ(メタデータ)を特定曜日の特定時間帯毎に纏められたものであり、視聴者が視聴した複数のコンテンツと視聴時間とが1個のファイルとして纏められたものである(詳細については図4を使用して後記する)。なお、この視聴履歴記録部13が特許請求の範囲に記載した視聴履歴記録手段に相当するものである。
【0037】
ユーザープリファレンスデータ生成部15は、視聴履歴データ出力制御信号を視聴履歴記録部13に出力して、視聴履歴データを受信し、この視聴履歴データに基づいて、ユーザープリファレンスデータを生成し、ユーザープリファレンスデータ記録部17に出力するものである。また、このユーザープリファレンスデータ生成部15は、検索フィルタリング部19から出力されたユーザープリファレンスデータ生成制御信号に従って、ユーザープリファレンスデータを生成し、ユーザープリファレンスデータ記録部17に出力するものである。
【0038】
ユーザープリファレンスデータは、視聴者個人個人の生活時間(生活スタイル)に適応した生活時間適応コンテンツに関する情報であり、詳細は図3および図5を使用して後記する。なお、このユーザープリファレンスデータ生成部15が特許請求の範囲に記載したユーザープリファレンスデータ生成手段に相当するものである。
【0039】
ユーザープリファレンスデータ記録部17は、ユーザープリファレンスデータ生成部15で生成されたユーザープリファレンスデータを記録すると共に、検索フィルタリング部19から出力されたユーザープリファレンスデータ出力制御信号に基づいて、ユーザープリファレンスデータを当該検索フィルタリング部19に出力するものである。このユーザープリファレンスデータ記録部17が特許請求の範囲に記載したユーザープリファレンス記録手段に相当するものである。
【0040】
検索フィルタリング部19は、入力部5から出力されたコンテンツ検索制御信号に基づいて、コンテンツメタデータ群蓄積部9にメタデータ出力制御信号を出力すると共に、ユーザープリファレンスデータ生成部15にユーザープリファレンス生成制御信号を出力し、さらに、ユーザープリファレンスデータ記録部17にユーザープリファレンスデータ出力制御信号を出力し、メタデータおよびユーザープリファレンスデータを受信して、これらに基づいて、フィルタリングした結果(検索結果となるメタデータ)であるメタデータ提示制御信号をコンテンツメタデータ群蓄積部9に出力するものである。このメタデータ提示制御信号によって、コンテンツメタデータ群蓄積部9から、入力切替出力部7およびMPEGデコーダ部11を介して、検索結果となるメタデータが「コンテンツの選択候補」(生活時間適応コンテンツの候補)として表示出力部21に提示(表示)されることになる。なお、この検索フィルタリング部19が特許請求の範囲に記載したコンテンツ検索フィルタリング手段に相当するものである。
【0041】
表示出力部21は、検索フィルタリング部19から出力された「コンテンツの選択候補」(生活時間適応コンテンツの候補)を出力すると共に、MPEGデコーダ部11でデコードされたコンテンツを表示出力するものである。
【0042】
このコンテンツ選択視聴装置1によれば、受信部3によって、コンテンツおよびコンテンツの識別情報であるメタデータを受信し、この受信したコンテンツおよびメタデータをコンテンツメタデータ群蓄積部9に蓄積する。続いて、コンテンツ選択視聴装置1は、視聴者が視聴したコンテンツを各曜日の所定時間帯別にまとめた視聴履歴データを視聴履歴記録部13に記録し、この視聴履歴データに基づいて、ユーザープリファレンスデータ生成部15によって、視聴者個人個人の生活時間(生活スタイル)に適応した生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスを生成し、ユーザープリファレンス記録部17に記録する。そして、コンテンツ選択視聴装置1は、入力部5によって入力されたコンテンツ検索制御信号、メタデータおよびユーザープリファレンスデータに基づいて、検索フィルタリング部19によって、コンテンツの選択候補を検索し、表示出力部21によって、当該コンテンツの選択候補を提示する。その後、コンテンツ選択視聴装置1は、入力切替出力部7によって、提示したコンテンツの選択候補の中から、コンテンツ選択制御信号によって選択されたコンテンツを出力する。このため、視聴履歴データに基づき生成されるユーザープリファレンスデータに基づいて、提供されている膨大なコンテンツの中から、視聴者の生活スタイル、生活時間にあったコンテンツが提示され、この提示されたコンテンツを視聴することで、視聴者はコンテンツ選択視聴を行うことができる。
【0043】
(コンテンツ選択視聴装置の動作)
次に、図2に示すフローチャートを参照して、コンテンツ選択視聴装置1の動作について説明する(適宜、図1参照)。
まず、コンテンツ選択視聴装置1が一定期間使用されて、当該装置1のユーザーである視聴者が視聴したコンテンツに基づいて、視聴履歴データが視聴履歴記録部13に記録される(S1)。続いて、この視聴履歴記録部13に記録されている視聴履歴データが、ユーザープリファレンスデータ生成部15から出力された視聴履歴データ出力制御信号に基づいて、当該ユーザープリファレンスデータ生成部15に出力され、このユーザープリファレンスデータ生成部15で、ユーザープリファレンスデータが生成される(S2)。
【0044】
すると、このユーザープリファレンスデータ生成部15で生成されたユーザープリファレンスデータがユーザープリファレンスデータ記録部17に記録される(S3)。
【0045】
そして、コンテンツ選択視聴装置1の受信部3でMPEG2−TS(コンテンツ)が受信され、コンテンツメタデータ群蓄積部9に出力されると共に、チャンネル選択制御信号に基づいて入力切替出力部7に出力される(S4)。そのときに、入力部5からコンテンツ検索制御信号が検索フィルタリング部19に入力されると、この検索フィルタリング部19によって、メタデータおよびユーザープリファレンスデータに基づいて、表示出力部21にコンテンツの選択候補(生活時間適応コンテンツの候補)を提示させるためのメタデータ提示制御信号がコンテンツメタデータ群蓄積部9に出力される(S5)。すると、表示出力部21に、コンテンツの選択候補(生活時間適応コンテンツの候補)が表示(提示)される(S6)。
【0046】
そしてさらに、入力部5によって、コンテンツの選択候補(生活時間適応コンテンツの候補)の中から生活時間適応コンテンツ(視聴者の所望のコンテンツ)が選択されたかどうかが判定される(S7)。そして、コンテンツの選択候補の中から生活時間適応コンテンツ(視聴者の所望のコンテンツ)が選択されるまで待機され(S7、No)選択された場合(S7、Yes)、生活時間適応コンテンツ(視聴者の所望のコンテンツ)が入力切替出力部7で切替出力され(S8)、MPEGデコーダ部11で、生活時間適応コンテンツ(視聴者の所望のコンテンツ)がデコードされコンテンツとして出力される(S9)。その後、表示出力部21でコンテンツが出力表示される(S10)。
【0047】
(視聴履歴データについて)
次に、図3を参照して、視聴履歴データについて説明する(適宜、図1参照)。
図3は、コンテンツに付加されているメタデータ(視聴したコンテンツに関する放送局から送られたメタデータ)から視聴履歴データを更新していく仕方(視聴履歴を各曜日時間帯別に更新)を模式的に説明したものである。
【0048】
コンテンツに付加されているメタデータ(視聴したコンテンツに関する放送局から送られたメタデータ)は、放送日「YY年MM月DD日」、放送開始時刻「hh時mm分ss秒」、放送終了時刻「aa時bb分cc秒」、タイトル「NHKニュース」、ジャンル「ニュース」、出演者「○○田○○子」等を含んでいる。
【0049】
これらのメタデータに基づいて、視聴履歴データが各曜日時間帯別に更新されて、図3に例示したように、日曜00:00〜06:00、日曜06:00〜06:30、日曜06:30〜07:00、日曜07:00〜07:15、或いは、土曜00:00〜06:00、土曜06:00〜06:30、土曜06:30〜07:00、土曜07:00〜07:15といったように、各曜日の任意の時間幅(例えば、15分、30分、1時間、1時間30分、2時間)の単位に纏められる。
【0050】
そして、視聴履歴データの各単位には、視聴した日「YY年MM月MM日」、視聴開始時刻「ee時ff分gg秒」、視聴終了時刻「kk時nn分pp秒」、タイトル「NHKニュース」、ジャンル「ニュース」、出演者「○○田○○子」が含まれている。
【0051】
(ユーザープリファレンスデータの素データについて)
次に、図4を参照して、ユーザープリファレンスデータの素データについて説明する(適宜、図1参照)。
図4は、視聴履歴データ(定曜日時間帯の視聴履歴データ)からユーザープリファレンスデータの素データを求める求め方を模式的に説明したものである。この図4に示したように、視聴履歴データ(定曜日時間帯の視聴履歴データ)は今週、先週、先先週・・・の各週を通じて、特定曜日の特定時間帯、例えば、日曜日のある時間帯である「時間幅=m(f(t))」の単位で纏められている。
なお、このf(t)は、特定曜日の特定時間帯の中で、視聴しているコンテンツの視聴時間の変化を示したものである。
【0052】
そして、この時間幅m(f(t))のユーザープリファレンスの素データをVPm(f(t))とすると、例えば、月曜日の8時から8時半の素データであるVP(月0800#0830)(数式(1))は図4に示したように、X(タイトル1)、X(タイトル2)・・・X(ジャンル1)・・・X(編成チャンネル1[チャンネル])で表されることになる。そして、素データの要素iの属性値X(i)(数式(2))は、Σ月0800#0830要素iの視聴時間/Σ月0800#0830コンテンツ視聴時間で表されることになる。
【0053】
このように、ユーザープリファレンスデータが1週間の中で、特定曜日の特定時間帯において、視聴者が視聴するコンテンツの視聴傾向を示す素データの集合で表されている。
【0054】
また、素データは、タイトル、ジャンル、編成チャンネルおよび出演者の少なくとも1個を含む項目について、視聴履歴データを分析した分析結果が予め設定した閾値以上の出現率の要素i(事象)で構成されている。この出現率は、素データの要素iに係るコンテンツを視聴した視聴時間の総和を、各曜日の特定時間帯における全コンテンツの視聴時間の総和で除算した値である。
【0055】
このため、素データで構成されるユーザープリファレンスデータに基づいて、提供されている膨大なコンテンツの中から、視聴者の好みにあったコンテンツを検索して、コンテンツ選択視聴を行うことができる。
【0056】
(フィルタリングの仕方および出力例について)
次に、図5、図6を参照して、検索フィルタリング部19によるフィルタリングの仕方および出力例(メタデータ提示制御信号に基づくもの)を説明する(適宜、図1参照)。図5、図6は、フィルタリングの仕方およびフィルタリングした際の出力例を模式的に説明したものである。
【0057】
図5に示すように、まず、ユーザー(視聴者)がある時刻(月曜日の20時20分頃)に、コンテンツ選択視聴装置1を起動させ、何か面白い番組はないかと思い、当該装置1の入力部5を操作すると、この入力部5からコンテンツ検索制御信号が検索フィルタリング部19に入力される(図5中「ユーザーが月曜日の20時20分頃、何か面白い番組はないかと検索をかける」)。
【0058】
すると、検索フィルタリング部19では、ユーザープリファレンスデータ生成部15にユーザープリファレンスデータ生成制御信号が出力される。そして、ユーザープリファレンスデータ生成部15は、視聴履歴データ出力制御信号を視聴履歴記録部13に出力し、20時20分頃の近傍の視聴履歴データである「月曜19:30〜20:00」、「月曜20:00〜21:00」、「月曜21:00〜23:00」を参照する(図5中「近傍の視聴履歴データを参照する」)。
【0059】
そして、ユーザープリファレンスデータ生成部15によってユーザープリファレンスデータの素データ(VP(月1930#2000))(数式(3))が生成される。この図5の例示では、視聴時間の総和が2026min(2026分)であり、各要素であるタイトル「ABC」は525/2026(視聴時間が525分)、・・・(略)・・・、ジャンル「ドラマ」は、980/2026(視聴時間が980分)となる。
【0060】
また、ユーザープリファレンスデータはベクトルで表されることになり、ある値(閾値)以上の重み付けを持つ事象がベクトルの要素となる。
【0061】
そして、検索フィルタリング部19では、メタデータ出力制御信号をコンテンツメタデータ群蓄積部9に出力して、コンテンツメタデータ群蓄積部9(図6中、コンテンツメタデータ)に蓄積されているコンテンツのメタデータを受信し、このメタデータをベクトル化したメタデータベクトルVC(ABC)(該当する要素が存在する場合には「1」、該当する要素が存在しない場合には「0」としたもの、数式(4))で表す(図6中、検索対象のコンテンツの特徴量をベクトルで表す)。
【0062】
すると、コンテンツ嗜好度(視聴者が所望するコンテンツの度合い)の計算は、メタデータベクトルVC(ABC)とユーザープリファレンスデータの素データ(VP(月1930#2000))との内積(数式(5))となり、この内積の結果が大きいものほどユーザー(視聴者)の要求が高いコンテンツである判断され、表示出力部21(図6中、テレビモニタ)に表示されることになる。
【0063】
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、コンテンツ選択視聴装置1の各構成の処理を一つずつの過程ととらえたコンテンツ選択視聴方法とみなすことや、コンテンツ選択視聴装置1の各構成の処理を汎用的なコンピュータ言語で記述したコンテンツ選択視聴プログラムとみなすことも可能である。
【0064】
【発明の効果】
請求項1、5、6記載の発明によれば、コンテンツの識別情報であるメタデータと視聴履歴とに基づいて、視聴者個人個人の生活時間(生活スタイル)に適応した生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスデータが生成される。このユーザープリファレンスデータに基づいて、提供されている膨大なコンテンツの中から、視聴者の生活スタイル、生活時間にあったコンテンツが提示され、この提示されたコンテンツを視聴することで、視聴者はコンテンツ選択視聴を行うことができる。
【0065】
請求項2、3、4記載の発明によれば、ユーザープリファレンスデータが素データで構成され、この素データは、タイトル、ジャンル、編成チャンネルおよび出演者の少なくとも1個を含む分野について、視聴履歴を分析した分析結果が予め設定した閾値以上の出現率の事象で構成され、さらに、この出現率が、素データを計測する特定曜日の特定時間帯における全視聴時間の累積を分母とし、事象の視聴時間の累積を分子として算出されているので、視聴者の生活時間(特定曜日の特定時間帯におけるコンテンツ視聴)に適応した生活時間適応コンテンツを検索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施の形態であるコンテンツ選択視聴装置のブロック図である。
【図2】図1に示したコンテンツ選択視聴装置の動作を説明したフローチャートである。
【図3】コンテンツに付加されているメタデータから視聴履歴データを更新していく仕方を模式的に説明した図である。
【図4】視聴履歴データからユーザープリファレンスデータの素データを求める求め方を模式的に説明した図である。
【図5】フィルタリングの仕方を模式的に説明した図である。
【図6】フィルタリングした際の出力例を模式的に説明した図である。
【図7】従来の視聴履歴データの生成例を説明した図である。
【図8】従来のユーザープリファレスの生成例を説明した図である。
【符号の説明】
1 コンテンツ選択視聴装置
3 受信部
5 入力部
7 入力切替出力部
9 コンテンツメタデータ群蓄積部
11 MPEGデコーダ部
13 視聴履歴記録部
15 ユーザープリファレンスデータ生成部
17 ユーザープリファレンスデータ記録部
19 検索フィルタリング部
21 表示出力部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a content selection / viewing apparatus, a content selection / viewing method, and a content selection / viewing program for presenting content desired by a viewer and supporting selection and viewing of content.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, based on a viewing history (viewing history data) of a content viewed by a viewer, a list of contents desired (want to view) by the viewer is generated as a user preference, and the user preference is set to the viewer preference. , A content selection viewing that allows the viewer to select and view either the content being broadcast or the stored content is performed.
[0003]
Here, a conventional example of generation of viewing history data is shown in FIG. 7, and a conventional example of generation of user preferences is shown in FIG.
[0004]
As shown in FIG. 7, the viewing history data is updated (viewing history update) for the content viewed by the viewer based on the metadata (metadata sent from the broadcasting station) added to the content. "Title" which is the name of the content, "performer" which is the name of the performer, "genre" indicating the genre (attribute) of the content, and a search word for searching for the content. It is classified into four fields of "free keywords". Each field has a “viewing time”, which is the cumulative viewing time of viewing the content, and a numerical value for calculating a degree (preference degree) that the viewer likes the content based on the cumulative viewing time. “Weighting value”. The "weighting value" is set as the "viewing time" itself, or set so as to increase or decrease according to the length of the "viewing time" according to a certain rule.
[0005]
As shown in FIG. 8, the user preference is based on the “title”, “genre”, and “performer” of the program included in the metadata (content metadata to be searched). The preference level of the desired content is calculated, and the stored content and the content scheduled to be broadcast are filtered based on the preference level of the content. In other words, this user preference is generated for each viewer from all viewing history data, that is, as one file for one viewer. Items in which the items and the order in which the items are put together are set as a template are selected (extracted) as contents having a particularly long viewing time, which have a strong preference (high degree of preference).
[0006]
Then, this user preference (a group of contents presented in descending order of the total degree of preference) is displayed on the display screen of the television monitor, the content included in the user reference is selected by the viewer, and the content selection is performed. Watching is taking place. As a system for presenting content (information) suitable for a viewer to the viewer, for example, there is a system disclosed in
[0007]
[Patent Document 1]
JP-A-2000-99441 (paragraphs 24-42, FIG. 2)
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in recent years, the content to be provided has become enormous due to the increase in the number of media and channels, and there are many choices from the content currently being broadcast, the content distributed via a communication network, the stored content, and the like. From the middle, there is a problem that presenting the viewer with appropriate content suitable for the viewer's taste and viewing the content cannot cope with the number of provided contents in the conventional content selection viewing. In other words, every time a viewer tries to view the content, searching for, selecting, and watching the information that the viewer himself wants or the program of his choice requires a great deal of effort on the viewer, and thus the provision of the program There is a situation in which the vast amount of content that has been used cannot be used effectively.
[0009]
To date, a method (system) for searching and presenting content that reflects the viewer's preference (preference information) has been studied, but only certain search results corresponding to the viewer's preference are presented. Therefore, there is a problem that it is not possible to present a content (desired by the viewer) that changes corresponding to every scene of the viewer's life (viewer's life style [life time]).
[0010]
Furthermore, the conventional algorithm of the system that provides content selective viewing tends to determine that content having a long viewing time has a high degree of preference. There has been a result that a long-time content is adopted as one having strong preference (high preference). For this reason, if a viewer wants to watch a news or traffic information providing a weather forecast or traffic information before going to work or going to school using a conventional system for providing selective content viewing, the news is selected. In some cases, the content cannot be provided according to the life time of the viewer.
[0011]
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the conventional technology, to cope with a huge amount of provided contents, to present contents suitable for a viewer's lifestyle and life time, It is an object of the present invention to provide a content selection / viewing apparatus, a content selection / viewing method, and a content selection / viewing program that can perform selective viewing.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has the following configuration to achieve the above object.
The content selection / viewing apparatus according to
[0013]
According to this configuration, the content selection / viewing apparatus receives the content and the metadata that is the identification information of the content by the content receiving unit, and records the received content and the metadata by the content metadata recording unit. Subsequently, the content selection and viewing device records a viewing history in which the content viewed by the viewer for each predetermined time period of each day of the week is recorded in the viewing history recording means, and based on the viewing history, the user preference data generating means Then, a user preference, which is information on life time adapted content adapted to the life time (life style) of the individual viewer, is generated and recorded in the user preference recording means.
[0014]
Then, the content selection and viewing device, based on the control signal, the metadata and the user preference data output by the control signal output means, by the content search filtering means, search for candidates for life time adaptive content, by the output means, The candidate of the life time adaptive content is output, and the content selected by the control signal from the presented candidates of the life time adaptive content is output.
[0015]
The content selection and viewing device according to
[0016]
According to such a configuration, the user preference generated by the user preference data generating means of the content viewing support device is a specific time zone of a specific day of the week, for example, from 9:00 pm to 10:00 pm on Monday. Alternatively, it is composed of a set of elementary data (for example, a part of metadata) indicating the viewing tendency of the content that the viewer will watch from 8:00 am to 8:30 am from Monday to Friday. I have. The viewing tendency is, for example, that “drama” tends to be viewed from 9:00 pm to 10:00 pm on Monday or “drama” from 8:00 am to 8:30 pm from Monday to Friday. News "(information program) tends to be viewed.
[0017]
According to a third aspect of the present invention, in the content selection / viewing apparatus according to the second aspect, the raw data is obtained by storing the viewing history for an item including at least one of a title, a genre, an organization channel, and a performer. It is characterized in that the analyzed result is composed of events having an appearance rate equal to or higher than a preset threshold value.
[0018]
According to such a configuration, the elementary data constituting the user preference generated by the user preference data generating means of the content viewing support device includes a viewing history for an item including at least one of a title, a genre, an organization channel, and a performer. Is constituted by events having an appearance rate equal to or higher than a preset threshold value. In other words, the raw data is data obtained by analyzing the viewing history in which the content viewed by the viewer is recorded for the four items, with a certain probability or higher (appearance rate equal to or higher than the threshold). The event is a specific title name, genre name, organization channel number, and performer name in an item including at least one of the title, genre, organization channel, and performer. For example, when the title of the content is “PJ XX”, the title itself “PJ XX” indicates an event.
[0019]
The content selection / viewing device according to claim 4 is the content selection / viewing device according to
[0020]
According to this configuration, the appearance rate serving as a reference for setting the elementary data constituting the user preference generated by the user preference data generating means is the total viewing time in the specific time zone on the specific day of the week when the elementary data is measured. Is used as the denominator, and the cumulative viewing time of the event is calculated as the numerator. For example, "Drama A" is viewed during the entire viewing time (for example, three months, that is, 12 weeks [12 hours]) from 9:00 pm to 10:00 pm on Thursday (specific time slot on a specific day). If the watching time is 7 hours, the appearance rate is 7/12.
[0021]
The content selection / viewing method according to
[0022]
According to these steps, in the content selection / viewing method, in the content receiving step, the content and the metadata that is the identification information of the content are received, and the received content and the metadata are recorded in the recording unit in the content metadata recording step. To record. Subsequently, in the content selection / viewing method, in the user preference data generation step, based on the viewing history in which the content viewed by the viewer is grouped for each predetermined time zone of each day of the week based on the metadata, information on the life time adaptive content is provided. Is generated, and the generated user preference data is recorded in the recording unit in the user preference data recording step. The content selection / viewing method includes the step of searching for a life time adaptive content in the content search filtering step based on the control signal for viewing the content output in the control signal output step, the metadata, and the user preference data. And presents the retrieved candidates for the life time adaptive content in the life time adaptive content presentation step. Then, in this content selection viewing method, the content selected by the control signal from the presented life time adaptive content candidates is output in the content output step.
[0023]
7. The content selection / viewing program according to
[0024]
According to this configuration, the content selection / viewing program receives the content and the metadata that is the identification information of the content by the content receiving unit, and records the received content and the metadata in the recording unit by the content metadata recording unit. I do. Subsequently, the content selection viewing program uses the user preference data generating means to set the life time (life style) of the individual viewer based on the viewing history in which the content viewed by the viewer is summarized for each predetermined time period of each day. A user preference, which is information on life time adapted content adapted to the user, is generated and recorded in the recording unit by the user preference recording means.
[0025]
Then, the content selection / viewing program searches for a candidate for the life time adaptive content by the content search filtering means based on the control signal, the metadata and the user preference data output by the control signal output means. The presenting means presents the candidate for the life time adaptive content. Thereafter, the content selection support program outputs, by the content output means, the content selected by the control signal from the presented life time adaptive content candidates.
[0026]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(Configuration of content selection viewing device)
FIG. 1 shows a block diagram of the content selection / viewing apparatus. As shown in FIG. 1, the content selection /
[0027]
The receiving
[0028]
The
[0029]
The channel selection control signal controls the channel of the MPEG2-TS (content) output from the receiving
[0030]
The input switching output control signal depends on whether the MPEG2-TS (contents) input to the input switching
[0031]
After the content selection candidate (based on the metadata presentation control signal output from the search filtering unit 19) is presented (displayed) on the display output unit 21, the content selection control signal indicates the MPEG2 that is presented to the viewer. -When an MPEG2-TS (content [content previously stored in the content metadata group storage unit 9]) is selected from TS (content) selection candidates, the MPEG2-TS is selected from the content metadata group storage unit 9 This is to output TS (content).
[0032]
The content search control signal is for controlling the search filtering unit 19, and instructs the search filtering unit 19 on the basis of the metadata and the user preference data, based on the MPEG2-TS ( Content).
[0033]
The input switching
[0034]
The content metadata group storage unit 9 records MPEG2-TS (content) and metadata (metadata group) added to the MPEG2-TS (content) as identification information of the content. The content metadata group storage unit 9 outputs the MPEG2-TS (content) to the input switching
[0035]
The
[0036]
The viewing
[0037]
The user preference
[0038]
The user preference data is information on life time adapted content adapted to the life time (life style) of each individual viewer, and details will be described later with reference to FIGS. Note that the user preference
[0039]
The user preference
[0040]
The search filtering unit 19 outputs a metadata output control signal to the content metadata group storage unit 9 based on the content search control signal output from the
[0041]
The display output unit 21 outputs the “content selection candidate” (life time adaptive content candidate) output from the search filtering unit 19 and displays and outputs the content decoded by the
[0042]
According to the content selection /
[0043]
(Operation of the content selection viewing device)
Next, the operation of the content selection /
First, the content selection /
[0044]
Then, the user preference data generated by the user preference
[0045]
Then, the MPEG2-TS (content) is received by the receiving
[0046]
Further, the
[0047]
(About viewing history data)
Next, the viewing history data will be described with reference to FIG. 3 (see FIG. 1 as appropriate).
FIG. 3 schematically shows a method of updating the viewing history data from the metadata (metadata transmitted from the broadcasting station regarding the viewed content) added to the content (the viewing history is updated for each day of the week). It is described in the above.
[0048]
The metadata added to the content (metadata sent from the broadcast station regarding the viewed content) includes a broadcast date “MM / DD / YY”, a broadcast start time “hhhmmmmsss”, and a broadcast end time. "Aa hour, bb minute, cc second", title "NHK news", genre "news", performer "OO OO KO" and the like are included.
[0049]
Based on these metadata, the viewing history data is updated for each day and time zone, and as illustrated in FIG. 3, Sundays 0:00 to 06:00, Sundays 06: 00 to 06:30, and Sundays 06: 30-07: 00, Sunday 07: 00 to 07:15, or Saturday 00: 00 to 06: 00, Saturday 06: 00 to 06: 30, Saturday 06: 30 to 07: 00, Saturday 07: 07 to 07 : 15, for example, in units of an arbitrary time width of each day of the week (for example, 15 minutes, 30 minutes, 1 hour, 1 hour 30 minutes, 2 hours).
[0050]
Each unit of the viewing history data includes the viewing date “MM / MM / YY”, viewing start time “ee hour ff minute gg seconds”, viewing end time “kk hour nn minutes pp seconds”, and title “NHK”. News ", the genre" News ", and the performer" ○○○○○ ".
[0051]
(About raw data of user preference data)
Next, the raw data of the user preference data will be described with reference to FIG. 4 (see FIG. 1 as appropriate).
FIG. 4 schematically illustrates a method of obtaining the raw data of the user preference data from the viewing history data (viewing history data in the time slot on a fixed day). As shown in FIG. 4, the viewing history data (viewing history data in the time slot on a fixed day) includes a specific time slot on a specific day of the week, for example, a certain time slot on Sunday, throughout this week, last week, last week,. "Time width = m (f (T) )].
Note that this f (T) Indicates a change in the viewing time of the content being viewed in a specific time zone on a specific day of the week.
[0052]
Then, this time width m (f (T) ) The user preference raw data is Pm (F (T) ), For example, V which is raw data from 8:00 to 8:30 on Monday P ( Month 0800 # 0830) (Formula (1)) is represented by X (title 1), X (title 2)... X (genre 1)... X (composition channel 1 [channel]) as shown in FIG. Will be. The attribute value X (i) (formula (2)) of the element i of the elementary data is 0800 # 0830 Viewing time of element i / Σ month 0800 # 0830 It will be represented by the content viewing time.
[0053]
As described above, the user preference data is represented by a set of elementary data indicating a viewing tendency of the content viewed by the viewer in a specific time zone on a specific day of the week within a week.
[0054]
In addition, the raw data is composed of an element i (event) having an appearance rate equal to or higher than a predetermined threshold value in an analysis result obtained by analyzing the viewing history data for an item including at least one of a title, a genre, an organization channel, and a performer. ing. The appearance rate is a value obtained by dividing the total viewing time of viewing the content related to the element i of the elementary data by the total viewing time of all the content in the specific time zone of each day of the week.
[0055]
For this reason, based on the user preference data composed of raw data, it is possible to search for a content that suits the viewer's preference from among a large amount of content provided, and perform content selective viewing.
[0056]
(About filtering method and output example)
Next, a method of filtering by the search filtering unit 19 and an output example (based on a metadata presentation control signal) will be described with reference to FIGS. 5 and 6 (see FIG. 1 as appropriate). 5 and 6 schematically illustrate a filtering method and an output example when the filtering is performed.
[0057]
As shown in FIG. 5, first, at a certain time (around 20:20 on Monday), the user (viewer) starts the content selection /
[0058]
Then, the search filtering unit 19 outputs a user preference data generation control signal to the user preference
[0059]
Then, the user preference
[0060]
The user preference data is represented by a vector, and an event having a weight equal to or greater than a certain value (threshold) is an element of the vector.
[0061]
Then, the search filtering unit 19 outputs a metadata output control signal to the content metadata group storage unit 9, and outputs the metadata of the content stored in the content metadata group storage unit 9 (content metadata in FIG. 6). Receiving data, and a metadata vector V obtained by vectorizing this metadata C (ABC) (The value is “1” when the corresponding element exists, and “0” when the corresponding element does not exist. Expression (4)) Vector).
[0062]
Then, the calculation of the content preference (the degree of the content desired by the viewer) is performed by the metadata vector V C (ABC) And user preference data (V P ( Month 1930 # 2000) ), And the larger the result of the inner product is, the higher the content demanded by the user (viewer) is determined, and the content is displayed on the display output unit 21 (the television monitor in FIG. 6). Will be.
[0063]
As described above, the present invention has been described based on one embodiment, but the present invention is not limited to this.
For example, the processing of each component of the content selection /
[0064]
【The invention's effect】
According to the first, fifth, and sixth aspects of the present invention, information on the life time adapted content adapted to the life time (life style) of the individual viewer is based on the metadata as the identification information of the content and the viewing history. Is generated. Based on this user preference data, content that fits the lifestyle and time of the viewer is presented from the vast amount of content provided, and by viewing this presented content, the viewer can Content selection viewing can be performed.
[0065]
According to the second, third and fourth aspects of the present invention, the user preference data is composed of raw data, and the raw data is a viewing history for a field including at least one of a title, a genre, an organization channel, and a performer. Is composed of events having an appearance rate equal to or higher than a predetermined threshold, and this appearance rate is defined as the denominator of the cumulative total viewing time in a specific time zone on a specific day of the week when elementary data is measured. Since the cumulative viewing time is calculated as a numerator, it is possible to search for a life time adapted content adapted to the viewer's life time (content viewing in a specific time zone on a specific day).
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a content selection / viewing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the content selection / viewing apparatus shown in FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a method of updating viewing history data from metadata added to content.
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a method of obtaining elementary data of user preference data from viewing history data.
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a method of filtering.
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an output example when filtering is performed.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of conventional generation of viewing history data.
FIG. 8 is a diagram illustrating a conventional example of generating a user preference.
[Explanation of symbols]
1 Content selection viewing device
3 Receiver
5 Input section
7 Input switching output section
9 Content metadata group storage
11 MPEG decoder
13 Viewing history recording section
15 User preference data generator
17 User preference data recording section
19 Search filtering section
21 Display output section
Claims (6)
前記コンテンツおよびこのコンテンツの識別情報であるメタデータを受信するコンテンツ受信手段と、
このコンテンツ受信手段で受信したコンテンツおよびメタデータを記録するコンテンツメタデータ記録手段と、
前記視聴者が視聴した前記コンテンツを、前記メタデータに基づいて、各曜日の所定時間帯別にまとめた視聴履歴を記録する視聴履歴記録手段と、
この視聴履歴記録手段に記録された視聴履歴に基づいて、前記生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスデータを生成するユーザープリファレンスデータ生成手段と、
このユーザープリファレンスデータ生成手段で生成されたユーザープリファレンスデータを記録するユーザープリファレンスデータ記録手段と、
前記視聴者の操作入力によって制御信号を出力する制御信号出力手段と、
この制御出力手段によって出力された制御信号と、前記メタデータと、前記ユーザープリファレンスデータとに基づいて、前記生活時間適応コンテンツの候補を検索するコンテンツ検索フィルタリング手段と、
このコンテンツ検索フィルタリング手段によって検索された生活時間適応コンテンツの候補を出力すると共に、この候補の中から前記制御信号により選択されたコンテンツを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ選択視聴装置。Based on the viewing history of the viewer viewing the content, presenting a candidate for a life time adaptation content that adapts to the life time of the viewer, and selecting and viewing the candidate for the life time adaptation content. A device,
Content receiving means for receiving the content and metadata that is identification information of the content,
Content metadata recording means for recording the content and metadata received by the content receiving means,
A viewing history recording unit that records a viewing history of the content viewed by the viewer based on the metadata based on a predetermined time zone of each day of the week,
Based on the viewing history recorded in the viewing history recording means, user preference data generating means for generating user preference data that is information on the life time adaptive content,
A user preference data recording unit that records the user preference data generated by the user preference data generation unit,
Control signal output means for outputting a control signal according to the operation input of the viewer,
Based on the control signal output by the control output means, the metadata, and the user preference data, a content search filtering means for searching for a candidate for the life time adaptive content;
Output means for outputting a candidate for the life time adaptive content searched by the content search filtering means, and outputting the content selected by the control signal from the candidates;
A content selection and viewing device comprising:
前記コンテンツおよびこのコンテンツの識別情報であるメタデータを受信するコンテンツ受信ステップと、
このコンテンツ受信ステップにおいて受信したコンテンツおよびメタデータを記録部に記録するコンテンツメタデータ記録ステップと、
前記視聴者が視聴した前記コンテンツを前記メタデータに基づき各曜日の所定時間帯別にまとめた視聴履歴に基づいて、前記生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスデータを生成するユーザープリファレンスデータ生成ステップと、
このユーザープリファレンスデータ生成ステップにおいて生成されたユーザープリファレンスデータを前記記録部に記録するユーザープリファレンスデータ記録ステップと、
前記視聴者の操作入力によって制御信号を出力する制御信号出力ステップと、
この制御信号出力ステップによって出力された制御信号と、前記メタデータと、前記ユーザープリファレンスデータとに基づいて、前記生活時間適応コンテンツの候補を検索するコンテンツ検索フィルタリングステップと、
このコンテンツ検索フィルタリングステップにて検索された生活時間適応コンテンツの候補を提示する生活時間適応コンテンツ提示ステップと、
この生活時間適応コンテンツ提示ステップにおいて提示された生活時間適応コンテンツの候補の中から前記制御信号により選択されたコンテンツを出力するコンテンツ出力ステップと、
を含むことを特徴とするコンテンツ選択視聴方法。Based on the viewing history of the viewer viewing the content, presenting a candidate for a life time adaptation content that adapts to the life time of the viewer, and selecting and viewing the candidate for the life time adaptation content. The method,
A content receiving step of receiving the content and metadata that is identification information of the content,
A content metadata recording step of recording the content and metadata received in the content receiving step in a recording unit;
User preference data generation for generating user preference data, which is information on the life time adaptive content, based on a viewing history that summarizes the content viewed by the viewer for each predetermined time zone of each day of the week based on the metadata Steps and
A user preference data recording step of recording the user preference data generated in the user preference data generation step in the recording unit;
A control signal output step of outputting a control signal according to the operation input of the viewer,
A control signal output by the control signal output step, the metadata, and a content search filtering step of searching for a candidate for the life time adaptive content based on the user preference data;
A life time adaptive content presenting step of presenting candidates of the life time adaptive content searched in the content search filtering step;
A content output step of outputting a content selected by the control signal from among the life time adaptive content candidates presented in the life time adaptive content presentation step;
A content selection / viewing method characterized by including:
前記コンテンツおよびこのコンテンツの識別情報であるメタデータを受信するコンテンツ受信手段、
このコンテンツ受信手段で受信したコンテンツおよびメタデータを記録部に記録するためのコンテンツメタデータ記録手段、
前記視聴者が視聴した前記コンテンツを、前記メタデータに基づいて、各曜日の所定時間帯別にまとめた視聴履歴に基づいて、前記生活時間適応コンテンツに関する情報であるユーザープリファレンスデータを生成するユーザープリファレンスデータ生成手段、
このユーザープリファレンスデータ生成手段で生成されたユーザープリファレンスデータを前記記録部に記録するためのユーザープリファレンスデータ記録手段、
前記視聴者の操作入力によって制御信号を出力する制御信号出力手段、
この制御信号出力手段によって出力された制御信号と、前記メタデータと、前記ユーザープリファレンスデータとに基づいて、前記生活時間適応コンテンツの候補を検索するコンテンツ検索フィルタリング手段、
このコンテンツ検索フィルタリング手段で検索された生活時間適応コンテンツの候補を提示する生活時間適応コンテンツ提示手段、
この生活時間適応コンテンツ提示手段で提示された生活時間適応コンテンツの候補の中から前記制御信号により選択されたコンテンツを出力するコンテンツ出力手段、
として機能させることを特徴とするコンテンツ選択視聴プログラム。Based on a viewing history in which the viewer has viewed the content, a device for selecting and viewing a candidate for the life time adaptive content by presenting a candidate for the life time adaptive content that adapts to the life time of the viewer,
Content receiving means for receiving the content and metadata that is identification information of the content,
Content metadata recording means for recording the content and metadata received by the content receiving means in a recording unit,
A user preference for generating user preference data, which is information on the life time adaptive content, based on a viewing history that summarizes the content viewed by the viewer for each predetermined time zone of each day of the week based on the metadata. Reference data generation means,
A user preference data recording unit for recording the user preference data generated by the user preference data generation unit in the recording unit;
Control signal output means for outputting a control signal according to the operation input of the viewer,
Based on the control signal output by the control signal output means, the metadata, and the user preference data, a content search filtering means for searching for a candidate for the life time adaptive content,
A life time adaptive content presenting means for presenting a candidate for the life time adaptive content searched by the content search filtering means,
Content output means for outputting a content selected by the control signal from among the life time adaptive content candidates presented by the life time adaptive content presentation means,
A content selection / viewing program characterized by functioning as:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003089144A JP4095479B2 (en) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | Content selection viewing apparatus, content selection viewing method, and content selection viewing program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003089144A JP4095479B2 (en) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | Content selection viewing apparatus, content selection viewing method, and content selection viewing program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004297605A true JP2004297605A (en) | 2004-10-21 |
| JP4095479B2 JP4095479B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=33403092
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003089144A Expired - Fee Related JP4095479B2 (en) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | Content selection viewing apparatus, content selection viewing method, and content selection viewing program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4095479B2 (en) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006148283A (en) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Sony Corp | Content utilizing system, recorder, reproducer and system control method |
| JP2006319799A (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Pioneer Electronic Corp | Information processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium with the program recorded thereon |
| JP2007079800A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Sony Computer Entertainment Inc | Content display control device and content display control method |
| JP2008518570A (en) * | 2004-10-26 | 2008-05-29 | ヤフー! インコーポレイテッド | System and method for presenting search results |
| JP2012501615A (en) * | 2008-09-02 | 2012-01-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and apparatus for improved media content evaluation system |
| US8600969B2 (en) | 2010-11-12 | 2013-12-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | User interest pattern modeling server and method for modeling user interest pattern |
| JP2014042212A (en) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Sharp Corp | Recording and reproducing apparatus |
| JP2014523176A (en) * | 2011-06-30 | 2014-09-08 | トムソン ライセンシング | Method and apparatus for automatic recording according to user preferences |
| US8966001B2 (en) | 2008-09-02 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | Deployment and distribution model for improved content delivery system |
| US9467733B2 (en) | 2014-11-14 | 2016-10-11 | Echostar Technologies L.L.C. | Intuitive timer |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014141704A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Content presentation method, content presentation device, and program |
-
2003
- 2003-03-27 JP JP2003089144A patent/JP4095479B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008518570A (en) * | 2004-10-26 | 2008-05-29 | ヤフー! インコーポレイテッド | System and method for presenting search results |
| JP2006148283A (en) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Sony Corp | Content utilizing system, recorder, reproducer and system control method |
| US7843772B2 (en) | 2004-11-17 | 2010-11-30 | Sony Corporation | Content use system, recording apparatus, reproducing apparatus and system control method |
| JP2006319799A (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Pioneer Electronic Corp | Information processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium with the program recorded thereon |
| JP2007079800A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Sony Computer Entertainment Inc | Content display control device and content display control method |
| US8966001B2 (en) | 2008-09-02 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | Deployment and distribution model for improved content delivery system |
| JP2012501615A (en) * | 2008-09-02 | 2012-01-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and apparatus for improved media content evaluation system |
| US9178632B2 (en) | 2008-09-02 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for an enhanced media content rating system |
| US8600969B2 (en) | 2010-11-12 | 2013-12-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | User interest pattern modeling server and method for modeling user interest pattern |
| JP2014523176A (en) * | 2011-06-30 | 2014-09-08 | トムソン ライセンシング | Method and apparatus for automatic recording according to user preferences |
| US9118971B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-08-25 | Thomson Licensing | Method and apparatus for automatic recording according to user preferences |
| JP2014042212A (en) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Sharp Corp | Recording and reproducing apparatus |
| US9467733B2 (en) | 2014-11-14 | 2016-10-11 | Echostar Technologies L.L.C. | Intuitive timer |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4095479B2 (en) | 2008-06-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5251039B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| US8631437B2 (en) | Automatically generated TV favorites list | |
| RU2475995C2 (en) | Method and system to generate recommendation for at least one additional element of content | |
| JP5543107B2 (en) | Method and apparatus for generating recommendations for at least one content item | |
| JP2000013708A (en) | Program selection support device | |
| JP2000253325A (en) | Electronic program guide receiving system | |
| US8086086B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
| JP4095479B2 (en) | Content selection viewing apparatus, content selection viewing method, and content selection viewing program | |
| US12323672B2 (en) | Adaptive on-screen guide based on channel or content transition commands | |
| JP4092710B2 (en) | Program search method and apparatus | |
| US20060215991A1 (en) | Method and apparatus for using closed captioning data to identify television programming content for recording | |
| WO2004084105A1 (en) | Selecting program items depending on a period of time in which the program items are to be stored | |
| JP4628495B2 (en) | Program information display apparatus, program information display method, and program | |
| JP4083179B2 (en) | Program information display device, program storage device, method thereof, and program | |
| JP4305865B2 (en) | Program automatic selection device, program automatic selection method, and program automatic selection program | |
| JP2001326860A (en) | Digital broadcast preference data management method, digital broadcast receiver, and recording medium for preference data management program | |
| JPWO2007043348A1 (en) | Recorded data playback device and program | |
| JP4305861B2 (en) | Program ranking apparatus, program ranking method, and program ranking program | |
| JP4305862B2 (en) | Program ranking apparatus, program ranking method, and program ranking program | |
| JP4592737B2 (en) | Program information display device, program storage device, program information display method, and program | |
| JP4305864B2 (en) | Program automatic selection device, program automatic selection method, and program automatic selection program | |
| JP2020170955A (en) | Program reception system, program reception method, and program reception program | |
| JP2006333424A (en) | Program ranking apparatus, program ranking method, and program ranking program | |
| JP2009065544A (en) | Content storage management apparatus and content storage management method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071017 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071024 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080307 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |