JP2004217182A - Outboard motor steering system - Google Patents
Outboard motor steering system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004217182A JP2004217182A JP2003010050A JP2003010050A JP2004217182A JP 2004217182 A JP2004217182 A JP 2004217182A JP 2003010050 A JP2003010050 A JP 2003010050A JP 2003010050 A JP2003010050 A JP 2003010050A JP 2004217182 A JP2004217182 A JP 2004217182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- outboard motor
- hydraulic cylinder
- actuator
- swivel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Actuator (AREA)
Abstract
【課題】船外機に取り付けた操舵用のアクチュエータが船外機の転舵角に関わらずその外形線から突出しないようにして船外機の周囲のスペースを制約しないようにすると共に、操舵用のアクチュエータの出力を増加させて船外機の転舵力を大きくし、さらには操舵用のアクチュエータと船外機の取り付け部周辺の設計の自由度を向上させることができるようにした船外機の操舵装置を提供する。
【解決手段】船外機10の転舵軸であるスイベルシャフト50を回動させる操舵用油圧シリンダ40を、船外機10の転舵角に関わらずその外形線内に位置するように配置する。また、前記操舵用油圧シリンダ40として楕円型油圧シリンダを用い、その長径方向に2本のピストンロッド40b,40cを設けると共に、前記長径方向が重力方向と平行になるようにスイベルケース12の上部に配置する。
【選択図】 図3A steering actuator mounted on an outboard motor does not protrude from its outer shape regardless of the steering angle of the outboard motor so as not to restrict the space around the outboard motor. Outboard motors that increase the steering force of the outboard motors by increasing the output of the actuators, and further increase the degree of freedom in designing the actuators for steering and the mounting area around the outboard motors A steering device is provided.
A steering hydraulic cylinder (40) for rotating a swivel shaft (50), which is a steered shaft of an outboard motor (10), is disposed so as to be located within its outline regardless of the steering angle of the outboard motor (10). . In addition, an elliptical hydraulic cylinder is used as the steering hydraulic cylinder 40, and two piston rods 40b and 40c are provided in the major axis direction thereof. Deploy.
[Selection diagram] FIG.
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は船外機の操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、船外機の操舵装置の動力源は、例えば、船外機に取り付けられたティラーハンドルを手動によって操舵するティラーハンドルタイプや、プッシュプルケーブルを介して操舵機構を遠隔操作するリモートコントロールタイプなど、そのほとんどが人力によるものであった。
【0003】
ところが、上記した人力によるものは、操舵荷重が重いなどの理由により、操舵フィーリングが良くないといった不具合があった。そこで、例えば特許文献1に記載されるように、船外機とは別体の構成、即ち後付けの構成として、操舵用の油圧シリンダを船体に取り付け、リンク機構を介してティラーハンドルの操舵をパワーアシストすることも提案されているが、後付けの油圧シリンダを用いる操舵装置にあっては、構成が複雑になり、部品点数および重量の増加を伴うと共に、船体に油圧シリンダを取り付けるためのスペースが必要になるといった不具合があった。
【0004】
このような不具合を解決する技術として、例えば特許文献2を挙げることができる。特許文献2に記載される技術にあっては、操舵用の油圧シリンダを船外機に直接取り付けるように構成することで、部品点数および重量の増加を抑制すると共に、船体への油圧シリンダの取り付けを不要としている。
【0005】
【特許文献1】
特開昭62−125996号公報(図2など)
【特許文献2】
特開平2−279495号公報(図6など)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した特許文献2に記載される技術にあっては、油圧シリンダの伸縮状態(即ち、船外機の転舵角)によっては油圧シリンダが船外機から水平方向に突出するため、例えば船外機を並列に2機設置する場合(いわゆる2機掛け)にあっては、その突出量を考慮して船外機を設置する必要があるなど、船外機の周囲のスペースに制約が生じるという不具合があった。特に、船外機の転舵力(トルク)を大きくするために油圧シリンダの大きさを増大させた場合、油圧シリンダの水平方向への突出量が大きくなってかかる不具合が顕著であった。また、転舵力が大きくなると、油圧シリンダと船外機の取り付け部に加わる応力が増加するため、前記取り付け部およびその周辺の強度を向上させる必要があり、取り付け部周辺の設計の自由度が低下するという不具合があった。
【0007】
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、船外機に取り付けた操舵用のアクチュエータが船外機の転舵角に関わらずその外形線から突出しないようにして船外機の周囲のスペースを制約しないようにすると共に、操舵用のアクチュエータの出力を増加させて船外機の転舵力を大きくし、さらには操舵用のアクチュエータと船外機の取り付け部周辺の設計の自由度を向上させることができるようにした船外機の操舵装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を解決するために、この発明は請求項1項において、内燃機関で駆動されるプロペラを備えると共に、転舵軸であるスイベルシャフトと前記スイベルシャフトが収容されるスイベルケースを介して船体に転舵自在に取り付けられる船外機の操舵装置において、アクチュエータによって前記スイベルシャフトを回動させて前記船外機を転舵させると共に、前記アクチュエータを前記船外機の転舵角に関わらず前記船外機の外形線内に位置するように配置すると共に、前記アクチュエータの変位側を重力方向に複数個重ねて設けるように構成した。
【0009】
このように、船外機の転舵軸であるスイベルシャフトを回動させる操舵用のアクチュエータを、船外機の転舵角に関わらずその外形線内に位置するように配置したので、アクチュエータが常に船外機から突出することがなく、よって船外機の周囲のスペースが制約されない。さらに、アクチュエータの変位側を重力方向に複数個重ねて設けるように構成したので、アクチュエータの水平方向への突出を防止しつつ、重力方向にアクチュエータの大きさを増大させてその出力を増加させることができ、よって大きな転舵力(トルク)を得ることができる。また、その転舵力は、複数個の変位側を介して船外機に伝達させることから、アクチュエータと船外機の取り付け部に加わる応力が分散され、よってかかる取り付け部周辺の設計の自由度を向上させることができる。
【0010】
また、請求項2項にあっては、前記アクチュエータの変位側を前記スイベルシャフトに固定されるマウントフレームに取り付けると共に、前記アクチュエータの固定側を前記スイベルケースに取り付けるように構成した。
【0011】
スイベルシャフトを回動させる操舵用のアクチュエータの変位側を前記スイベルシャフトに固定されるマウントフレーム(船外機の転舵が行なわれることによって船体との相対角度変位が生じる部位)に取り付けると共に、その固定側を前記スイベルシャフトが収容されるスイベルケース(船外機の転舵が行われても船体との相対角度変位を生じない部位)に取り付けるように構成した、換言すれば、リンク機構などを介することなくアクチュエータの出力を直接船外機に伝達するように構成したので、上述した効果に加え、ガタツキのない応答性に優れた操舵が可能になると共に、アクチュエータの取り付けに必要なスペースを小さくすることができる。また、構成が簡素なため、アクチュエータを船外機に取り付けるために必要な部品点数や工程数を削減することができる。
【0012】
また、請求項3項にあっては、前記アクチュエータは長径方向に複数本のピストンロッドを備えた楕円型油圧シリンダからなり、前記楕円型油圧シリンダをその長径方向が重力方向と平行になるように配置すると共に、前記ピストンロッドのロッドヘッドをそれぞれ同軸上に位置させるように構成した。
【0013】
スイベルシャフトを回動させる操舵用のアクチュエータとして長径方向に複数本のピストンロッドを備えた楕円型油圧シリンダを用い、前記楕円型油圧シリンダをその長径方向が重力方向と平行になるように配置すると共に、前記ピストンロッドのロッドヘッドをそれぞれ同軸上に位置させるように構成したので、上述した効果に加え、構成がより簡素となり、アクチュエータを船外機に取り付けるために必要な部品点数や工程数をより一層削減することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に即してこの発明の一つの実施の形態に係る船外機の操舵装置を説明する。
【0015】
図1はその船外機の操舵装置を全体的に示す説明図であり、図2は図1の部分説明側面図である。
【0016】
図1および図2において、符合10は、内燃機関、プロペラシャフト、プロペラなどが一体化された船外機を示す。船外機10は、図2に示す如く、スイベルシャフト(後述)が回動自在に収容されるスイベルケース12と、スイベルケース12が接続されるスターンブラケット14を介し、船体(船舶)16の後尾に重力軸回りおよび水平軸回りに転舵自在に取り付けられる。
【0017】
船外機10は、その上部に内燃機関(以下「エンジン」という)18を備える。エンジン18は火花点火式の直列4気筒で2200ccの排気量を備える4サイクルガソリンエンジンからなる。エンジン18は水面上に位置し、エンジンカバー20で覆われて船外機10の内部に配置される。エンジンカバー20で被覆されたエンジン18の付近には、マイクロコンピュータからなる電子制御ユニット(以下「ECU」という)22が配置される。
【0018】
また、船外機10は、その下部にプロペラ24と、その付近に設けられたラダー26を備える。プロペラ24は、図示しないクランクシャフト、ドライブシャフト、ギヤ機構およびシフト機構を介してエンジン18の動力が伝達され、船体16を前進あるいは後進させる。
【0019】
図1に示す如く、船体16の操縦席付近にはステアリングホイール28が配置される。ステアリングホイール28の付近には舵角センサ30が配置される。舵角センサ30は、具体的にはロータリエンコーダからなり、操縦者によって入力されたステアリングホイール28の操舵(操作)量に応じた信号を出力する。また、操縦席の右側にはスロットルレバー32およびシフトレバー34が配置され、それらの操作は図示しないプッシュプルケーブルを介してエンジン18のスロットルバルブおよびシフト機構(共に図示せず)に伝達される。
【0020】
さらに、操縦席付近には、船外機10のチルト角度を調整するためのパワーチルトスイッチ36と、トリム角度を調整するためのパワートリムスイッチ38が配置され、操縦者によって入力されるチルトのアップ・ダウンおよびトリムのアップ・ダウンの指示に応じた信号を出力する。上記した舵角センサ30、パワーチルトスイッチ36およびパワートリムスイッチ38の出力は、信号線30L,36L,38Lを介してECU22に送られる。
【0021】
ECU22は、信号線30Lを通じて送られた舵角センサ30の出力に応じ、操舵用のアクチュエータ、具体的には油圧シリンダ40(図2に示す。以下「操舵用油圧シリンダ」という)を伸縮させることにより、船外機10を転舵させてプロペラ24およびラダー26を重力軸回りに揺動させ、船体16を操舵する。
【0022】
ECU22は、さらに、信号線36L,38Lを通じて送られたパワーチルトスイッチ36およびパワートリムスイッチ38の出力に応じて公知のパワーチルトトリムユニット42を動作させ、船外機10のチルト角度およびトリム角度を調整する。
【0023】
図3は、図2に示すスイベルケース付近を拡大した部分断面図である。
【0024】
図3に示すように、パワーチルトトリムユニット42は、1本のチルト角度調整用の油圧シリンダ42a(以下「チルト用油圧シリンダ」という)と、2本の(図では1本のみ表れる)トリム角度調整用の油圧シリンダ(以下「トリム用油圧シリンダ」という)42bを一体的に備える。
【0025】
チルト用油圧シリンダ42aは、そのシリンダボトムがスターンブラケット14に固定されて船体16に取り付けられると共に、ピストンロッドのロッドヘッドがスイベルケース12に当接させられる。トリム用油圧シリンダ42bも、そのシリンダボトムがスターンブラケット14に固定されて船体16に取り付けられると共に、ピストンロッドのロッドヘッドがスイベルケース12に当接させられる。
【0026】
スイベルケース12は、チルティングシャフト46を介し、チルティングシャフト46を中心として相対角度変位自在にスターンブラケット14と接続される。また、スイベルケース12は、その内部にスイベルシャフト50が回動自在に収容される。スイベルシャフト50は重力方向に軸方向を有し、その上端がマウントフレーム52に固定されると共に、下端がロアマウントセンターハウジング(図示せず)に固定される。マウントフレーム52とロアマウントセンターハウジングは、それぞれエンジン18やプロペラ24などが配置されるフレームに固定される。
【0027】
図4は、図3のIV−IV線断面図である。
【0028】
図3および図4に示すように、スイベルケース12の上部には前記した操舵用油圧シリンダ40が配置される。
【0029】
図5は、操舵用油圧シリンダ40の拡大断面図であり、図6は図5のVI−VI線断面図である。図5および図6に示すように、操舵用油圧シリンダ40は、断面視において略楕円型のシリンダ40aを備える楕円型油圧シリンダからなり、より具体的には楕円型の復動シリンダからなる。また、操舵用油圧シリンダ40は、その長径方向に第1のピストンロッド40bと第2のピストンロッド40cの計2本のピストンロッド(変位側)を備える。
【0030】
操舵用油圧シリンダ40は、図3および図4に示すように、その長径方向が重力方向と平行になるように配置される。即ち、操舵用油圧シリンダ40は、第1のピストンロッド40bと第2のピストンロッド40cのそれぞれの長手方向(シリンダの軸方向)が重力方向に重なるように配置される。これは、船外機にあっては、一般にスイベルケース12の上方に重力方向(上下方向)のスペースが比較的確保しやすいためであり、かかるスペースを有効に利用するためである。尚、スイベルケース12の上部には、操舵用油圧シリンダ40の他に、それらに油圧を供給する油圧回路(図示せず)が並んで配置される。
【0031】
マウントフレーム52においてスイベルシャフト50の直上付近には、第1のステー56が設けられる。第1のステー56には、重力方向に軸方向を有する第1の円筒状部材58が支持され、第1の円筒状部材58の上端付近には、前記した第1のピストンロッド40bのロッドヘッド40b1が回動自在に取り付けられる。また、第1の円筒状部材58の下端付近には、第2のピストンロッド40cのロッドヘッド40c1が回動自在に取り付けられる。このように、第1のピストンロッド40bのロッドヘッド40b1と第2のピストンロッド40cのロッドヘッド40c1は、それぞれ同軸上に配置されると共に、第1のステー56と第1の円柱状部材58を介してマウントフレーム52に取り付けられる。
【0032】
また、スイベルケース12の上部において船体側の端部付近には、第2のステー60が設けられる。第2のステー60には、重力方向に軸方向を有する第2の円筒状部材62が支持され、第2の円筒状部材62には、操舵用油圧シリンダ40のシリンダ40a、より具体的にはシリンダボトム40a1(固定側)が回動自在に取り付けられる。このように、操舵用油圧シリンダ40のシリンダボトム40a1は、第2のステー60と第2の円柱状部材62を介してスイベルケース12の上部に取り付けられる。
【0033】
ここで、前述の如く、操縦者がステアリングホイール28を操舵すると、その操舵量は舵角センサ30を介してECU22に入力される。ECU22は、入力された操舵量に応じた通電指令値を算出し、図示しない駆動回路を介して電動モータに送出し、油圧ポンプを駆動して操舵用油圧シリンダ40を伸縮させ、スイベルシャフト50を回動させる。
【0034】
このように、操舵用油圧シリンダ40が駆動されることにより、スイベルシャフト50を転舵軸として船外機10の水平方向の転舵がパワーアシストされ、よってプロペラ24およびラダー26が揺動されて船体16が操舵される。具体的には、操舵用油圧シリンダ40が伸び方向に駆動されることにより、図7に示すように、スイベルシャフト50およびマウントフレーム52が船体16に対して右回り(上面視において右回り)に回動し、船外機10が右回りに転舵され、よって船体16が左回り(上面視において左回り)に操舵(左旋回)される。
【0035】
一方、操舵用油圧シリンダ40が縮み方向に駆動されることにより、図8に示すように、スイベルシャフト50およびマウントフレーム52が船体16に対して左回りに回動し、船外機10が左回りに転舵され、よって船体16が右回りに操舵(右旋回)される。
【0036】
尚、図4、図7および図8において、符号70は上面視における船外機10の外形線(垂直投影面)を示す。また、図7は、具体的には船外機10を右回りに最大転舵角まで回動させたときの前記外形線70と操舵用油圧シリンダ40などを示し、図8は、操舵用10を左回りに最大転舵角まで回動させたときのそれを示す。即ち、図7および図8に示すように、この実施の形態に係る船外機10にあっては、右回りの最大転舵角と左回りの最大転舵角がそれぞれ30度ずつであり、計60度の転舵が可能である。
【0037】
以上のように、この実施の形態に係る船外機の操舵装置にあっては、船外機10の転舵軸であるスイベルシャフト50を回動させる操舵用油圧シリンダ40を、船外機10の転舵角に関わらずその外形線内に位置するように配置したので、アクチュエータが常に船外機から突出することがなく、よって船外機の周囲のスペースが制約されない。
【0038】
また、操舵用油圧シリンダ40の変位側を重力方向に複数個重ねて設ける、より具体的には、操舵用油圧シリンダ40の長径方向に複数本(2本)のピストンロッド40b,40cを設けると共に、前記操舵用油圧シリンダ40をその長径方向が重力方向と平行になるように配置するように構成したので、図4、図7および図8に示すように、船外機10を左右に最大転舵角まで転舵させても、操舵用油圧シリンダ40が船外機10の外形線70の内部から水平方向に突出することがない。即ち、大きな転舵力を得るために、スイベルケース12の上部において比較的スペースを確保しやすい重力方向に操舵用の油圧シリンダの大きさを増大させるように構成したことから、操舵用油圧シリンダ40の水平方向への突出を防止しつつ、大きな転舵力(トルク)を得ることができる。また、操舵用油圧シリンダ40の大きさを増大させることによって増加した転舵力は、2本のピストンロッド40b,40cによってスイベルシャフト50に伝達されることから、ピストンロッド40b,40cと船外機10の取り付け部(第1のステー56や第1の円筒状部材58など)に加わる応力が分散され、よってかかる取り付け部周辺の設計の自由度を向上させることができる。
【0039】
また、操舵用油圧シリンダ40の変位側、具体的には2本のピストンロッド40b,40cのロッドヘッド40b1,40c1をスイベルシャフト50に固定されるマウントフレーム52(船外機10の転舵が行なわれることによって船体16との相対角度変位が生じる部位)に取り付けると共に、その固定側、具体的にはシリンダ40aのシリンダボトム40a1をスイベルケース12(船外機10の転舵が行われても船体16との相対角度変位を生じない部位)に取り付けるように構成した、換言すれば、リンク機構などを介することなく操舵用油圧シリンダ40の出力(変位)を直接船外機10に伝達するように構成したので、ガタツキのない応答性に優れた操舵が可能になると共に、操舵用油圧シリンダ40の取り付けに必要なスペースを小さくすることができる。また、構成が簡素なため、操舵用油圧シリンダ40を取り付けるために必要な部品点数や工程数を削減することができる。
【0040】
さらに、2本のピストンロッド40b,40cのロッドヘッド40b1,40c1を同軸上に位置させるように構成したので、構成がより簡素となり、操舵用油圧シリンダ40を取り付けるために必要な部品点数や工程数を一層削減することができる。
【0041】
上記した如く、この発明の一つの実施の形態にあっては、内燃機関(エンジン18)で駆動されるプロペラ24を備えると共に、転舵軸であるスイベルシャフト50と前記スイベルシャフト50が収容されるスイベルケース12を介して船体16に転舵自在に取り付けられる船外機10の操舵装置において、アクチュエータ(操舵用油圧シリンダ40)によって前記スイベルシャフト50を回動させて前記船外機10を転舵させると共に、前記アクチュエータを前記船外機10の転舵角に関わらず前記船外機10の外形線70内に位置するように配置すると共に、前記アクチュエータの変位側(第1のピストンロッド40bのロッドヘッド40b1および第2のピストンロッド40cのロッドヘッド40c1)を重力方向に複数個(2本)重ねて設けるように構成した。
【0042】
また、前記アクチュエータの変位側を前記スイベルシャフト50に固定されるマウントフレーム12に取り付けると共に、前記アクチュエータの固定側(シリンダ40aのシリンダボトム40a1)を前記スイベルケース12に取り付けるように構成した。
【0043】
また、前記アクチュエータは長径方向に複数本(2本)のピストンロッド(第1のピストンロッド40bと第2のピストンロッド40c)を備えた楕円型油圧シリンダからなり、前記楕円型油圧シリンダをその長径方向が重力方向と平行になるように配置すると共に、前記ピストンロッド40b,40cのロッドヘッド40b1,40c1をそれぞれ同軸上に位置させるように構成した。
【0044】
尚、上記において、スイベルシャフト50を回動させるアクチュエータとして油圧シリンダを例に挙げたが、それに限られるものではなく、油圧モータなどであっても良い。
【0045】
また、操舵用油圧シリンダ40を断面視において略楕円型としたが、それに限られるものではなく、断面視において非真円であり、長径方向と短径方向を有する形状であればいかなる形状であっても良い。
【0046】
また、ピストンロッドの数を第1のピストンロッド40bと第2のピストンロッド40cの計2本としたが、3本以上設けても良い。
【0047】
【発明の効果】
請求項1項にあっては、船外機の転舵軸であるスイベルシャフトを回動させる操舵用のアクチュエータを、船外機の転舵角に関わらずその外形線内に位置するように配置したので、アクチュエータが常に船外機から突出することがなく、よって船外機の周囲のスペースが制約されない。さらに、アクチュエータの変位側を重力方向に複数個重ねて設けるように構成したので、アクチュエータの水平方向への突出を防止しつつ、重力方向にアクチュエータの大きさを増大させてその出力を増加させることができ、よって大きな転舵力(トルク)を得ることができる。また、その転舵力は、複数個の変位側を介して船外機に伝達させることから、アクチュエータと船外機の取り付け部に加わる応力が分散され、よってかかる取り付け部周辺の設計の自由度を向上させることができる。
【0048】
請求項2項にあっては、スイベルシャフトを回動させる操舵用のアクチュエータの変位側を前記スイベルシャフトに固定されるマウントフレーム(船外機の転舵が行なわれることによって船体との相対角度変位が生じる部位)に取り付けると共に、その固定側を前記スイベルシャフトが収容されるスイベルケース(船外機の転舵が行われても船体との相対角度変位を生じない部位)に取り付けるように構成した、換言すれば、リンク機構などを介することなくアクチュエータの出力を直接船外機に伝達するように構成したので、上述した効果に加え、ガタツキのない応答性に優れた操舵が可能になると共に、アクチュエータの取り付けに必要なスペースを小さくすることができる。また、構成が簡素なため、アクチュエータを船外機に取り付けるために必要な部品点数や工程数を削減することができる。
【0049】
請求項3項にあっては、スイベルシャフトを回動させる操舵用のアクチュエータとして長径方向に複数本のピストンロッドを備えた楕円型油圧シリンダを用い、前記楕円型油圧シリンダをその長径方向が重力方向と平行になるように配置すると共に、前記ピストンロッドのロッドヘッドをそれぞれ同軸上に位置させるように構成したので、上述した効果に加え、構成がより簡素となり、アクチュエータを船外機に取り付けるために必要な部品点数や工程数をより一層削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施の形態に係る船外機の操舵装置を全体的に示す説明図である。
【図2】図1装置の部分説明側面図である。
【図3】図2に示すスイベルケース付近を拡大して示す部分断面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図3に示す操舵用油圧シリンダの拡大断面図である。
【図6】図5のVI−VI線断面図である。
【図7】図1に示す船外機を右回りに最大転舵角まで転舵させたときの船外機の外形線などを示す図4と同様な断面図である。
【図8】同様に、船外機を左回りに最大転舵角まで転舵させたときの船外機の外形線などを示す図4と同様な断面図である。
【符号の説明】
10 船外機
12 スイベルケース
16 船体
18 エンジン(内燃機関)
24 プロペラ
40 操舵用油圧シリンダ(アクチュエータ(楕円型油圧シリンダ))
40a シリンダ(固定側)
40a1 シリンダボトム(固定側)
40b 第1のピストンロッド(変位側)
40b1 ロッドヘッド(変位側)
40c 第2のピストンロッド(変位側)
40c1 ロッドヘッド(変位側)
50 スイベルシャフト
52 マウントフレーム
70 船外機の外形線[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a steering device for an outboard motor.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a power source of a steering device of an outboard motor is, for example, a tiller handle type for manually steering a tiller handle attached to the outboard motor, a remote control type for remotely controlling a steering mechanism via a push-pull cable, and the like. Most of them were human.
[0003]
However, the above-mentioned manual operation has a problem that the steering feeling is poor due to a heavy steering load. Therefore, as described in Patent Document 1, for example, a hydraulic cylinder for steering is mounted on the hull as a separate structure from the outboard motor, that is, as a retrofit structure, and the steering of the tiller handle is controlled via a link mechanism. Although assisting has been proposed, a steering system using a retrofit hydraulic cylinder has a complicated structure, increases the number of parts and weight, and requires space for mounting the hydraulic cylinder on the hull. There was a problem such as becoming.
[0004]
As a technique for solving such a problem, for example, Patent Document 2 can be cited. In the technology described in Patent Document 2, by configuring the hydraulic cylinder for steering to be directly attached to the outboard motor, the number of parts and the weight are prevented from increasing, and the hydraulic cylinder is attached to the hull. Is unnecessary.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-62-125996 (FIG. 2 etc.)
[Patent Document 2]
JP-A-2-279495 (FIG. 6, etc.)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the technology described in Patent Document 2 described above, the hydraulic cylinder projects horizontally from the outboard motor depending on the expansion and contraction state of the hydraulic cylinder (that is, the steering angle of the outboard motor). When two outboard motors are installed in parallel (so-called two boats), the space around the outboard motors is limited due to the need to install the outboard motors in consideration of the amount of protrusion. There was a problem that it occurred. In particular, when the size of the hydraulic cylinder is increased in order to increase the steering force (torque) of the outboard motor, the problem that the hydraulic cylinder protrudes in the horizontal direction becomes large, and the problem is conspicuous. In addition, when the steering force increases, the stress applied to the mounting portion between the hydraulic cylinder and the outboard motor increases, so that it is necessary to improve the strength of the mounting portion and its surroundings. There was a problem of lowering.
[0007]
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and to prevent a steering actuator attached to an outboard motor from protruding from its outer shape line regardless of the turning angle of the outboard motor, thereby preventing the outboard motor from surrounding the outboard motor. In addition to limiting the space, the output of the steering actuator is increased to increase the steering force of the outboard motor, and the degree of freedom in the design around the mounting part of the steering actuator and the outboard motor is increased. An object of the present invention is to provide an outboard motor steering device that can be improved.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned object, according to the present invention, the hull of claim 1 includes a propeller driven by an internal combustion engine, and a swivel shaft that is a steered shaft and a swivel case that houses the swivel shaft. In a steering device for an outboard motor that is rotatably mounted on the outboard motor, the swivel shaft is rotated by an actuator to steer the outboard motor, and the actuator is moved regardless of a steering angle of the outboard motor. The actuator is arranged so as to be located within the outline of the outboard motor, and a plurality of displacement sides of the actuator are provided so as to overlap in the direction of gravity.
[0009]
As described above, the steering actuator for rotating the swivel shaft, which is the steered shaft of the outboard motor, is disposed so as to be located within the outer shape line regardless of the steering angle of the outboard motor. It does not always protrude from the outboard motor, so that the space around the outboard motor is not restricted. Furthermore, since the plurality of displacement sides of the actuator are provided so as to overlap in the direction of gravity, the output of the actuator can be increased by increasing the size of the actuator in the direction of gravity while preventing the actuator from projecting in the horizontal direction. Therefore, a large steering force (torque) can be obtained. In addition, since the steering force is transmitted to the outboard motor through a plurality of displacement sides, the stress applied to the mounting portion between the actuator and the outboard motor is dispersed, so that the degree of freedom in design around the mounting portion is reduced. Can be improved.
[0010]
Further, in claim 2, the displacement side of the actuator is attached to a mount frame fixed to the swivel shaft, and the fixed side of the actuator is attached to the swivel case.
[0011]
The displacement side of the steering actuator for rotating the swivel shaft is attached to a mount frame (a portion where relative angular displacement with respect to the hull occurs when the outboard motor is steered) fixed to the swivel shaft. The fixed side is configured to be attached to a swivel case in which the swivel shaft is housed (a portion that does not generate relative angular displacement with the hull even when the outboard motor is steered), in other words, a link mechanism or the like is attached. Since the output of the actuator is directly transmitted to the outboard motor without any intervention, in addition to the effects described above, steering with excellent responsiveness without rattling can be performed, and the space required for mounting the actuator is reduced. can do. Further, since the configuration is simple, it is possible to reduce the number of parts and the number of steps required for attaching the actuator to the outboard motor.
[0012]
Further, in claim 3, the actuator comprises an elliptical hydraulic cylinder having a plurality of piston rods in a long diameter direction, and the elliptical hydraulic cylinder is adjusted so that the long diameter direction is parallel to the direction of gravity. The piston rods are arranged so as to be coaxially located.
[0013]
Using an elliptical hydraulic cylinder provided with a plurality of piston rods in the major axis direction as a steering actuator for rotating the swivel shaft, and disposing the elliptical hydraulic cylinder such that the major axis direction is parallel to the direction of gravity. Since the rod heads of the piston rods are arranged coaxially, in addition to the above-described effects, the configuration becomes simpler, and the number of parts and the number of steps required to attach the actuator to the outboard motor are reduced. It can be further reduced.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An outboard motor steering apparatus according to one embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[0015]
FIG. 1 is an explanatory view showing the entire steering apparatus for an outboard motor, and FIG. 2 is a partial explanatory side view of FIG.
[0016]
1 and 2,
[0017]
The
[0018]
Further, the
[0019]
As shown in FIG. 1, a
[0020]
Further, a
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
FIG. 3 is an enlarged partial sectional view of the vicinity of the swivel case shown in FIG.
[0024]
As shown in FIG. 3, the power tilt
[0025]
The hydraulic cylinder for tilt 42 a has its cylinder bottom fixed to the
[0026]
The
[0027]
FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG.
[0028]
As shown in FIGS. 3 and 4, the above-described steering
[0029]
FIG. 5 is an enlarged sectional view of the steering
[0030]
As shown in FIGS. 3 and 4, the steering
[0031]
A
[0032]
In addition, a
[0033]
Here, as described above, when the driver steers the
[0034]
By driving the steering
[0035]
On the other hand, when the steering
[0036]
4, 7, and 8,
[0037]
As described above, in the steering apparatus for an outboard motor according to the present embodiment, the steering
[0038]
Further, a plurality of displacement sides of the steering
[0039]
Also, the displacement side of the steering
[0040]
Further, since the rod heads 40b1 and 40c1 of the two
[0041]
As described above, according to one embodiment of the present invention, the
[0042]
Further, the displacement side of the actuator is mounted on the
[0043]
The actuator comprises an elliptical hydraulic cylinder having a plurality of (two) piston rods (a
[0044]
In the above description, a hydraulic cylinder has been described as an example of an actuator for rotating the
[0045]
Further, although the steering
[0046]
In addition, the number of the piston rods is two in total, the
[0047]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the steering actuator for rotating the swivel shaft, which is the steering shaft of the outboard motor, is disposed so as to be located within the outline of the outboard motor regardless of the steering angle. Therefore, the actuator does not always protrude from the outboard motor, so that the space around the outboard motor is not restricted. Furthermore, since the plurality of displacement sides of the actuator are provided so as to overlap in the direction of gravity, the output of the actuator can be increased by increasing the size of the actuator in the direction of gravity while preventing the actuator from projecting in the horizontal direction. Therefore, a large steering force (torque) can be obtained. In addition, since the steering force is transmitted to the outboard motor through a plurality of displacement sides, the stress applied to the mounting portion between the actuator and the outboard motor is dispersed, so that the degree of freedom in design around the mounting portion is reduced. Can be improved.
[0048]
According to the second aspect, the displacement side of the steering actuator for rotating the swivel shaft is fixed to the swivel shaft by a mount frame (relative angular displacement with respect to the hull by steering the outboard motor). And a fixed side thereof is attached to a swivel case in which the swivel shaft is housed (a portion that does not generate a relative angular displacement with the hull even when the outboard motor is steered). In other words, since the output of the actuator is directly transmitted to the outboard motor without passing through a link mechanism or the like, in addition to the above-described effects, steering excellent in responsiveness without rattling can be performed. The space required for mounting the actuator can be reduced. Further, since the configuration is simple, it is possible to reduce the number of parts and the number of steps required for attaching the actuator to the outboard motor.
[0049]
According to a third aspect of the present invention, an elliptical hydraulic cylinder having a plurality of piston rods in a long diameter direction is used as a steering actuator for rotating a swivel shaft. And arranged so as to be parallel to each other, and configured so that the rod heads of the piston rods are respectively coaxially positioned.In addition to the above-described effects, the configuration becomes simpler, and in order to attach the actuator to the outboard motor, The required number of parts and the number of steps can be further reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram generally showing a steering apparatus for an outboard motor according to one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partial explanatory side view of the apparatus in FIG. 1;
FIG. 3 is an enlarged partial cross-sectional view showing the vicinity of a swivel case shown in FIG. 2;
FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3;
FIG. 5 is an enlarged sectional view of the steering hydraulic cylinder shown in FIG. 3;
FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI of FIG. 5;
FIG. 7 is a sectional view similar to FIG. 4, showing the outline of the outboard motor when the outboard motor shown in FIG. 1 is steered clockwise to a maximum steering angle.
FIG. 8 is a cross-sectional view similar to FIG. 4, showing the outline of the outboard motor when the outboard motor is turned counterclockwise to the maximum turning angle.
[Explanation of symbols]
24
40a cylinder (fixed side)
40a1 Cylinder bottom (fixed side)
40b first piston rod (displacement side)
40b1 Rod head (displacement side)
40c Second piston rod (displacement side)
40c1 Rod head (displacement side)
Claims (3)
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003010050A JP2004217182A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Outboard motor steering system |
| US10/755,331 US6883451B2 (en) | 2003-01-17 | 2004-01-13 | Outboard motor steering system |
| CA002455745A CA2455745C (en) | 2003-01-17 | 2004-01-14 | Outboard motor steering system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003010050A JP2004217182A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Outboard motor steering system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004217182A true JP2004217182A (en) | 2004-08-05 |
Family
ID=32899366
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003010050A Pending JP2004217182A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Outboard motor steering system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004217182A (en) |
-
2003
- 2003-01-17 JP JP2003010050A patent/JP2004217182A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7267587B2 (en) | Steering system of outboard motor | |
| US8589004B1 (en) | Boat propulsion system and method for controlling boat propulsion system | |
| US6835109B2 (en) | Shift mechanism for outboard motor | |
| CA2455745C (en) | Outboard motor steering system | |
| JP4308087B2 (en) | Outboard motor steering angle / tilt trim angle adjustment device | |
| JP2010158926A (en) | Outboard motor | |
| US20030224670A1 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP2005313822A (en) | Outboard motor operating device | |
| EP3718875B1 (en) | System for maneuvering boats | |
| JP3867055B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP3739750B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP2004217182A (en) | Outboard motor steering system | |
| JP2004249791A (en) | Outboard motor steering system | |
| JP3706859B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP3904479B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP2006001354A (en) | Outboard motor steering system | |
| JP2006306176A (en) | Electric power steering device for marine propulsion equipment | |
| JP3867044B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP3745740B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP3974455B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP2795675B2 (en) | Outboard motor power steering system | |
| JP4571533B2 (en) | Electric power steering device for marine propulsion equipment | |
| JP2007145162A (en) | Outboard motor steering system | |
| JP3914147B2 (en) | Outboard motor steering system | |
| JP2006256350A (en) | Steering device of outboard motor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050929 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051011 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051209 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060919 |