JP2004226321A - Droplet discharge head, dispenser, method for producing them, and method for producing biochip - Google Patents
Droplet discharge head, dispenser, method for producing them, and method for producing biochip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004226321A JP2004226321A JP2003016525A JP2003016525A JP2004226321A JP 2004226321 A JP2004226321 A JP 2004226321A JP 2003016525 A JP2003016525 A JP 2003016525A JP 2003016525 A JP2003016525 A JP 2003016525A JP 2004226321 A JP2004226321 A JP 2004226321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservoir
- liquid
- droplet discharge
- discharge
- discharge head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 title claims description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 100
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 11
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 4
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 4
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 2
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 2
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 238000012864 cross contamination Methods 0.000 description 2
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 2
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14411—Groove in the nozzle plate
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
【課題】できるだけ小型化を図りつつ、有効な吐出が行えるような構成の液滴吐出ヘッド等を得る。
【解決手段】供給路201から供給される溶液400を貯めるためのリザーバ22と、オリフィス13を介してリザーバ22に貯められた溶液400が供給され、また外部からの力により少なくとも一部分が形状変化する吐出室21と、吐出室21の形状変化による室内の圧力変化により溶液400体を吐出するノズルAとを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドにおいて、リザーバ21内の溶液400が気体と接するように、リザーバ22を構成する。
【選択図】 図1An object of the present invention is to provide a droplet discharge head or the like having a configuration capable of performing effective discharge while miniaturizing as much as possible.
A reservoir (22) for storing a solution (400) supplied from a supply path (201), and a solution (400) stored in the reservoir (22) are supplied through an orifice (13), and at least a part of the shape is changed by an external force. In a droplet discharge head including at least a discharge chamber 21 and a nozzle A that discharges the solution 400 by a pressure change in the chamber due to a change in the shape of the discharge chamber 21, the solution 400 in the reservoir 21 is in contact with a gas so that the solution 400 in the reservoir 21 comes into contact with gas. 22.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液滴吐出ヘッド等に関するものである。特に、例えば主に生体分子の反応検査、生体分子のチップ(バイオチップ)の製造の用途等に利用するヘッドの加工を中心とするものである。
【0002】
【従来の技術】
液滴吐出方式(インクジェット方式)による印刷等の記録をする装置では、インク等の液体を付着させる位置を制御しながら、液滴吐出用のヘッド(吐出される液体はインクに限られないので、ここでは、インクジェットヘッドの代わりに液滴吐出ヘッドという言葉を用いる)から液滴を吐出し、印刷を行う。
【0003】
液滴吐出方式には、液を加熱して気体(バブル)を発生させた圧力によって液滴を吐出させる方法もあるが、ここでは、ノズルから吐出させる液体を貯めておく吐出室の、少なくとも一面の壁を撓ませて形状が変化するようにしておき、撓みにより吐出室内の圧力を高め、ノズルから液滴を吐出させる方法について説明する。吐出室を撓ませるための加圧方式として圧電方式と静電方式がある(例えば特許文献1参照)。
【0004】
また、近年、液滴吐出方式は、印刷の記録等だけでなく様々な分野の用途に用いられている。その1つにバイオテクノロジー(生体化学)分野への利用がある。バイオテクノロジーでは、DNA検査、抗体検査等が利用され、遺伝的な疾患の治療、防止等が実用化され始めている。これらの検査では、少量多種の生体分子と検体とを反応させる必要がある。このため、複数の塩基、蛋白質の生体分子をチップ(マイクロアレイともいう)上に配置したいわゆるバイオチップが用いられている。液滴吐出ヘッドは、バイオチップを製造したり、生体分子を注入等するディスペンサ(dispenser :又はスポッタ(spotter )ともいう)と呼ばれる装置に用いられる。例えば、スポッタの場合、従来はピンヘッドを用い、塩基や蛋白質をチップに貼り付けていたが、ピンヘッドの移動、洗浄等の工程を複数回必要とするため製造時間を要する。そのため、液滴吐出ヘッドを用いて液体を吐出する。チップ上にマトリクス状に設けられたスポットに、DNA(Deoxyribo Nucleic Acids :デオキシリボ核酸)、蛋白質(プロテイン)等の生体分子の断片(プローブ)等が含まれた溶液(以下、単に溶液という)を吐出し、貼付けて固化させる。液体吐出方式は、多種の液体を一度に吐出することができるので、このような用途には都合がよい(特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−57966号公報
【特許文献2】
特開平11−99000号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような装置は、少量の溶液をチップ等に吐出できればいいので、できるだけ小型化できることが望ましい。しかしながら、せいぜい6色程度のインクを供給すれば事足りるプリンタとは違い、数十種類の溶液を各々のノズルから吐出する必要がある。そのため、その分の溶液を貯蔵するタンク数が必要となる。タンクは各吐出室の幅よりも広いので、そのためのレイアウトを行い、各溶液を独立したタンクから導くとすると、ヘッドの吐出を行うための駆動部分(以下、ヘッド本体という)に至るまでの供給路(流路)が、その溶液量に比して長くなってしまう。そのため、流路抵抗と慣性が増大し、供給路からヘッド本体に供給される溶液の流量が制限される。幸い、ディスペンサとして用いる場合には、バイオチップの搬送、アライメント等に時間を要するので、印刷用途に比べると駆動周波数が低く、供給量も少なくてよい。ただ、このままだと、ノズルとオリフィスとの間の流路パラメータによる関係がアンバランスになってしまい、吐出ができなくなってしまう場合がある。抵抗と慣性を下げるには供給ロ断面を大きくすればよいが、これではヘッドも大型化してしまい、当初の目的を達成できなくなる。
【0007】
そこで、本発明ではこのような問題を解決するため、できるだけ小型化を図りつつ、有効な吐出が行えるような構成の液滴吐出ヘッド等を得ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る液滴吐出ヘッドは、供給路から供給される吐出液体を貯めるためのリザーバと、細溝を介してリザーバに貯められた吐出液体が供給され、また外部からの力により少なくとも一部分が形状変化する吐出室と、吐出室の形状変化による室内の圧力変化により吐出液体を吐出するノズルとを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドにおいて、リザーバ内の吐出液体が気体と接するように、リザーバを構成するものである。
本発明においては、リザーバ内の吐出液体が気体と接するようにリザーバを構成し、気体が圧力に対して膨張収縮が大きく、コンプライアンスとなり得ることを利用して、流路抵抗、慣性の振動特性への影響を少なくする。したがって、吐出液体量に対して供給路を長く構成しても流路抵抗、慣性が振動特性に影響しなくなり、吐出液体の供給をスムーズに行うことができる。そのため、小型化を図るために、多種の吐出液体をヘッド上に設ける場合に、やむを得ず供給路が長くなっても、安定した吐出を確保することができる。これにより、吐出に必要な量が吐出室に供給される時間は多少長くなるものの、例えば、生体分子を含む溶液を吐出してバイオチップを製造するような用途では、ヘッドの位置調整等に時間を考えれば、許容できる時間である。
【0009】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、リザーバと連通する位置に気体を固定させておくための空気室を設けたものである。
本発明においては、気体が吐出室に入り込まないように、気体を固定させておくための空気室を設ける。したがって、吐出室に入り込んで、液体を吐出をしようとするための圧力変動までも吸収してしまうことがなく、安定した液体の吐出を図ることができる。
【0010】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、空気室の一部を撥水処理又は撥水材料で構成する。
本発明においては、吐出液体が空気室に侵入しないように、空気室の一部を撥水処理又は撥水材料で構成する。したがって、圧力変動、毛細管現象等により、液体が空気室に入り込むことがなくなる。
【0011】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、空気室と外部とを連通させるための孔を設ける。
本発明においては、外部からの処理により吐出液体を空気室から排出できるように孔を設けておく。したがって、万が一、空気室に吐出液体が入り込んだ場合でも、吐出液体を空気室から排出することができる。
【0012】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの空気室の径は、ノズルの径よりも広くする。
本発明においては、空気室におけるメニスカスの変動を少なくするために、ノズルの径よりも広くする。したがって、圧力変動に対しても安定してダンパとしての役割を果たすことができる。
【0013】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、供給路から供給される吐出液体を貯めるリザーバと、細溝を介してリザーバに貯められた吐出液体が供給され、また外部からの力により少なくとも一部分が形状変化する吐出室と、吐出室の形状変化による室内の圧力変化により吐出液体を吐出するノズルとを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドにおいて、リザーバの少なくとも一部が、吐出液体による圧力変化に基づいて形状変化するものである。
本発明においては、リザーバの少なくとも一部が、吐出液体による圧力変化に基づいて形状変化することでコンプライアンスとなり、圧力変動を調整して流路抵抗、慣性の振動特性への影響を少なくする。したがって、供給路を長く構成しても流路抵抗、慣性が振動特性に影響しなくなり、吐出液体の供給をスムーズに行うことができる。そのため、小型化を図るために、多種の吐出液体をヘッド上に設ける場合に、やむを得ず供給路が長くなっても、安定した吐出を確保することができる。これにより、吐出に必要な量が吐出室に供給される時間は多少長くなるものの、例えば、生体分子を含む溶液を吐出してバイオチップを製造するような用途では、ヘッドの位置調整等に時間を考えれば、許容できる時間である。
【0014】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、リザーバの少なくとも一部を、ダイヤフラムの機構とするものである。
本発明では、リザーバの一部を薄膜で構成し、ダイヤフラム機構とする。したがって、圧力変動を調整して、安定した吐出を行うことができる。
【0015】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、吐出液体を貯めるタンク、タンクに貯められた吐出液体をリザーバに供給する供給路、リザーバ、吐出室及びノズルを少なくとも備えた組を複数組有するものである。
本発明では、タンク、供給路、リザーバ、吐出室及びノズルをそれぞれ複数組設けることで、多種の吐出液体をそれぞれ吐出できるようにする。したがって、別々の吐出液体を吐出する機構を複数設けて小型化することができる。
【0016】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドにおいて、吐出液体は生体分子を含む溶液である。
本発明においては、吐出液体は生体分子を含むようにする。したがって、様々な生体分子を吐出液体として用い、多種少量の吐出を行うことにより、例えばDNAチップ、プロテイン(蛋白質)チップ等の製造に利用することができる。特に吐出室の圧力変化による吐出方法では加熱を行わないので、熱によって変化する可能性が高い生体分子には有効である。
【0017】
また、本発明に係るディスペンサは、任意の生体分子を含む液体をノズルに供給するための供給路による流路抵抗、慣性の影響を少なくする機構を有した液滴吐出ヘッドと、位置制御信号に基づいて液滴吐出ヘッドを移動させる走査駆動手段と、記録対象となるチップと液滴吐出ヘッドとの相対位置を変化させる位置制御手段とを少なくとも備えるものである。
本発明においては、供給路による流路抵抗、慣性の影響を少なくする機構を有し、安定した液体の吐出を行う液滴吐出ヘッドを走査駆動手段で移動させ、位置制御手段があチップと液滴吐出ヘッドとの相対位置を変化させ、バイオチップを製造したり、検査用の液体を吐出する。したがって、ヘッド内に液体を貯めておけば、接触ピン、キャピラリを用いた場合よりもヘッドの移動が少なく、時間的効率がよいマイクロアレイ製造装置を得ることができる。特に吐出室の形状変化によって吐出を行う場合には加熱を行わないので、熱によって変化する可能性が高い生体分子には有効である。
【0018】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、力が加わると形状変化する吐出室及び細溝を介して供給路から供給される吐出液体を吐出室に供給するためのリザーバとなる凹部が形成された第1の基板及びリザーバの少なくとも一部が吐出液体による圧力変化に基づいて形状変化できるようにリザーバに対応させて形成された凹部と吐出室に力を加えて形状変化させる加圧手段とが設けられた第2の基板を作成する工程と、第1の基板と第2の基板とを少なくとも接合する工程とを有するものである。
本発明においては、第1の基板に形成するリザーバとなる凹部の少なくとも一部が圧力に応じて形状変化するようにしておき、また、第2の基板には、その形状変化が行えるだけの空間を形成するため、凹部を形成しておいて、接合した液滴吐出ヘッドを製造する。したがって、リザーバの少なくとも一部がコンプライアンスとなり、供給路を長く構成しても流路抵抗、慣性が振動特性に影響しなくなり、吐出液体の供給をスムーズに行うことができる。そのため、小型化を図るために、多種の吐出液体をヘッド上に設ける場合に、やむを得ず供給路が長くなっても、安定した吐出を確保することができる。
【0019】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、リザーバに対応させた凹部に等電位配線を設けておき、第1の基板と第2の基板とを陽極接合する。
本発明においては、リザーバの一部が撓みやすいことにより、陽極接合時の電圧印加でその一部がくっついてしまわないように、等電位配線を設けた上で陽極接合を行う。したがって、吐出液体の圧力変動によって、撓ませなければならないリザーバの一部をくっつけてしまうことなく、有効な陽極接合を行うことができる。しかも、陽極接合は接着剤を用いない接合であるので、吐出液体に有機化合物を用いることができ、また、吐出液体への有機化合物の混入を防止することができる。
【0020】
また、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、力が加わると形状変化し、ノズルから吐出液体を吐出させるための吐出室に細溝を介して供給路から供給される吐出液体を供給するためのリザーバの一部に、リザーバ内の吐出液体を空気と接するため孔を形成するものである。
本発明においては、細溝を介して吐出室に吐出液体を供給するリザーバの一部に孔を形成するようにし、リザーバ内の吐出液体が空気と接するような液滴吐出ヘッドを製造する。したがって、吐出液体量に対して供給路を長く構成しても流路抵抗、慣性が振動特性に影響しなくなり、吐出液体の供給をスムーズに行うことができる。そのため、小型化を図るために、多種の吐出液体をヘッド上に設ける場合に、やむを得ず供給路が長くなっても、安定した吐出を確保することができる。
【0021】
また、本発明に係るディスペンサの製造方法は、上記の製造方法により製造した液滴吐出ヘッドを用いて、任意の生体分子を含む液体をノズルから吐出できるように製造したものである。
本発明においては、リザーバとなる凹部の少なくとも一部が圧力に応じて形状変化するようにした第1の基板と、その形状変化が行えるだけの空間を形成するための凹部を形成した第2の基板とを接合した液滴吐出ヘッドを用いて、任意の生体分子を含む液体を吐出できるようにしたディスペンサを製造する。したがって、やむを得ず、供給路が長くなったとしても、凹部の一部が吐出液体の圧力変動を調整し、安定した吐出を行えるディスペンサを製造することができる。
【0022】
また、本発明に係るバイオチップ製造方法は、任意の生体分子を含む液体をノズルに供給するための供給路による流路抵抗、慣性の影響を少なくする機構を有した液滴吐出ヘッドとチップとを相対的に移動させる工程と、液滴吐出ヘッドからチップに任意の生体分子を含む液体を吐出する工程と、任意の生体分子を含む液体を固化させてプローブを作成する工程とを少なくとも有するものである。
本発明においては、任意の生体分子を含む液体をノズルに供給するための供給路による流路抵抗、慣性の影響を少なくする機構を有した液滴吐出ヘッドとチップとを相対的に移動させ、ヘッドから液体を吐出し、その液体を固化させてプローブを作成する。したがって、液滴吐出ヘッドによる細かな吐出量制御により、プローブの大きさを均一で小さくでき、ノズルの間隔を狭めることにより、プローブの密度が高いバイオチップを得ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は本発明の第1の実施の形態に係る液滴吐出ヘッドの構成を表す分解斜視図である。図1はいわゆるフェイスタイプの静電方式のヘッドを表している。図1(a)において、液滴吐出ヘッド本体100は、ノズルプレート10、キャビティ基板20及び電極基板30とを積層して構成したものである。
【0024】
図2は液滴吐出ヘッドの断面図である。図1及び図2において、ノズルプレート10はシリコン基板で構成される。ノズルプレート10の一方の面には、吐出室21となるキャビティ基板20の凹部と連通するノズル11A(図1では図示せず)ノズル孔11及びリザーバ22となる凹部と連通し、供給基板200から供給される吐出液体である溶液400(ここでは、生体分子を含む溶液とする)を取り入れるための供給口12が形成される。また、他方の面にはオリフィス13となる細溝(図1では図示せず)を設け、吐出室21とリザーバ22とを連通させる。また、ノズルプレート10は、吐出室21及びリザーバ22の一方の壁面を成している。
【0025】
キャビティ基板20は、例えば(110)面方位のシリコン単結晶基板で構成される。キャビティ基板20をエッチングすることによって、吐出室21、リザーバ22等となる凹部を形成する。吐出室21は、ノズル孔11から吐出させるための溶液400を溜めておくものである。吐出室21となる凹部のある壁面(ここでは底壁とするが特に限定しない)には、振動板23を形成する。振動板23は撓んで形状変化する。振動板23を撓ませることにより、吐出室21内の圧力を高め、ノズル孔11から溶液400を吐出させる。また、リザーバ22は供給口12を介して供給される溶液400を吐出室21に供給するために貯めておくものである。ここで、リザーバ22となる凹部の壁面(ここでは底壁とするが特に限定しない)を、リザーバダイヤフラム24を構成する膜24A(以下、膜24Aという)として形成する。リザーバダイヤフラム24は、供給路が長くなることによる慣性、流路抵抗の緩和を図り、ノズル孔11からの吐出を行わせるための大きな音響容量(コンプライアンス)を得る目的で設けているものである。膜24Aとなるリザーバ24の底壁は圧力が加わることにより撓みが生じやすくなっている。通常、振動板23及び膜24Aは、ウェットエッチングによって形成され、同じ厚さとなる。ここで、例えば、膜24Aをさらに薄く形成したい場合には、工程数は多くなるが、膜24Aの部分だけさらにエッチングを行って薄くすることもできる。細溝はオリフィス(orifice )13の役割をする。
【0026】
電極基板30は、例えばホウ珪酸系の耐熱硬質ガラス基板で構成されている。
電極基板30には例えば深さ約0.3μmの凹部が設けられている。そして、その凹部には、各吐出室21及び各リザーバ22に対応して電極31と等電位配線33が設けられている。電極31として、例えば酸化錫を不純物としてドープした酸化インジウム膜であるITO(Indium Tin Oxide:インジウム酸化第1錫)膜を用いた、透明電極を用いる。ただ、この材料に限定されるものではなく、金属電極等様々な材料を電極として用いることができる。等電位配線33は、ヘッド本体の製造時に、キャビテイ基板20と電極基板30とを陽極接合させる際、印加する電圧により、膜24Aが電極基板30に貼り付いてしまわないようにするために設ける。ここで陽極接合とは、例えばシリコン基板であるキャビテイ基板20とガラス基板である電極基板30とを重ね、加熱しながら、キャビティ基板20を陽極とし、電極基板30を陰極として、直流電圧を印加することによって接合を行うものである。この方法は接着剤を用いずに接合することができる。
そのため、耐久性が高く、しかも有機化合物を含む溶液400を用いる場合には特に有効である。ここで、電極31が設けられた方の凹部は、振動板23と電極31との間を調整するためのギャップ(空隙)を構成する。また、等電位配線33が設けられた方の凹部は、リザーバダイヤフラム24を構成する気室32となり、膜24Aが溶液400による圧力に応じて撓めるだけの空隙を与える。
【0027】
発振回路40は、ワイヤ41を介して電極31に電荷の供給及び停止を制御する。発振回路40は、印刷用途の液滴吐出ヘッドの発振回路よりも低周波数でパルス電圧を印加する。この発振回路40が駆動し、電極31に電荷を供給して正に帯電させ、振動板23を負に帯電させると、振動板23は静電気力により電極31に引き寄せられて撓む。これにより吐出室21の容積は広がり、その分、リザーバ22から溶液400が供給される。そして、電極31への電荷供給を止めると振動板21は元に戻るが、そのときの吐出室21の容積も元に戻るから、その圧力により差分の溶液400がノズル孔11から吐出する。
【0028】
図1(b)において、供給路基板200は、液滴吐出ヘッド本体100に溶液400を供給するために設けられており、複数の溶液タンク300に繋がっている。供給路基板200は2層構造からなり、供給路201となる溝が形成された溝基板203と溝に蓋をするための蓋基板202からなる。溶液タンク300の上部には、空気孔を兼る溶液充填孔301が開口しており、この溶液充填孔301を介して、作業者は溶液400を溶液タンク300に充填することができる。各溶液タンク300から供給される溶液400は、蓋基板202に設けられた穴204を介して供給路201に流れ込む。そして、供給路201から蓋基板202に設けられた穴205、液滴吐出ヘッド本体100に設けられた供給口12を介してリザーバ22に供給されることになる。なお、図1ではノズル孔11が上方向を向いた斜視図を記載しているが、実際には、図2のようにノズル孔11が下方向となる向きで用いられることとなる。
【0029】
図3は液滴吐出ヘッドを上面から見た図である。図1では4種の溶液を吐出できるような機構を構成しているが、実際には図3のようにさらに多くの種類の溶液を吐出するためのレイアウトが施されている。ここで、図3の液滴吐出ヘッドでは、各供給路(流路)の長さが同じになるように調整され、レイアウトされている。
【0030】
本実施の形態においては、供給路201が長くなることによって発生する慣性、抵抗の影響を緩和するために、リザーバ22の少なくとも1つの壁面が溶液による圧力が加えられることによって撓むようにしておく。この撓みによって、リザーバダイヤフラム24によるコンプライアンスを大きくし、流路抵抗、慣性による影響が抑えられる。そのため、供給路201のように流路が長くても溶液の吐出が行える。したがって、例えば、バイオチップ等の製造に用いる液滴吐出ヘッドのように、少量多種の溶液を一度に吐出できるようなヘッドを作成する場合に、構成上、小型化を図る上で、複数の溶液を貯める複数のタンクをヘッドに設けようとした場合に、やむを得ず流路が長くなってしまうようなものについても、液体の吐出が確保できる。これにより、液滴吐出ヘッドを小型化することができる。
【0031】
図4は液滴吐出ヘッドを電気系の等価回路で表した図である。図4(a)は、通常の液滴吐出ヘッドの構成を電気系の等価回路で表したものである。図4(b)は供給路201のような長い流路を有する液滴吐出ヘッドの構成を電気系の等価回路で表したものである。また、図4(c)は、図1及び図2のような液滴吐出ヘッドを電気系の等価回路で表した図である。図4に基づいて、リザーバダイヤフラム24を設けることによる効果について説明する。ここで、流体系については音響系と同様に推定することができる。また、音響系は電気系の等価回路推定を行うことができる。これによって、電気系で表したのが図4の回路である。図4において、φはITO電極の静電引力による駆動力を表している。また、uは溶液400の流量を表す。mはイナータンス(音響質量)、cはコンプライアンス及びrは音響抵抗を表す。また、添字については、0は振動板、1は吐出室、2はオリフィス、3はノズル、Pは供給路であることを表す。また、cr はリザーバダイヤフラム24のコンプライアンスを表す。ここで、各数値は、例えば、r2 =r3 =7.0×10−12 Ns/m5 、m2 =m3 =1.5×10−8kg/m4 、c0 =4×10−19 m5 /Nのオーダとなる。ここで本発明はこの数値に限定されるものではない。上記の数値は、あくまでも液滴吐出ヘッドにおけるオーダを示すための参考値である。
【0032】
本実施の形態の液滴吐出ヘッドにおける動作を説明する前に、まず、図4(a)のような供給路201による抵抗を考慮しない通常の液滴吐出ヘッドの場合について説明する。まず、図5のような液滴吐出ヘッドについて方程式を作成し、時間による1回微分を行うと、次式(1)〜(4)のようになる。ここで右肩の括弧で囲んだ数字は、微分の回数を表しているものとする。
φ(1) =u0 /c0 +u1 /c1 …(1)
u0 =u1 +u2 +u3 …(2)
u1 /c1 =r3 u3 (1)+m3 /u3 (2) …(3)
u1 /c1 =r2 u2 (1)+m2 /u2 (2) …(4)
【0033】
次に、微分方程式を簡略に解くためにr3 =kr2 、m3 =km2 とすると、次式(5)が成り立つ。
【0034】
ここで、吐出室21の剛性が充分高い場合、溶液400の体積変化はほとんど無いので、コンプライアンスc1 は小さくなり、これにより流れる流量u1 は無視できる。(1/k+1)/c0 =Cとおくと、(5)式は次式(6)で表される。
(1/k+1)φ(1) =Cu0 +r2 u0 (1)+m2 u0 (2) …(6)
【0035】
(6)式で表される系が振動系であるためには、次式(7)が振動条件を満たす必要がある。このためにはr2 <2(m2 C)1/2 でなければならない。
Cu0 +r2 u0 (1)+m2 u0 (2)=0 …(7)
【0036】
図5は供給路201の溝の深さと吐出される溶液の体積の大きさとの関係を表す図である。次に、図5を参考にしつつ、図4(b)の回路について説明する。流路抵抗rp は流路幅(相似形状断面の場合)の4乗に反比例して大きくなり、また、イナータンス(音響質量)mp は2乗に反比例して大きくなる。流路抵抗rp とイナータンスmp とは、それぞれオリフィス13での抵抗r2 とイナータンスmp とに加算され、r2 +rp 、m2 +mp となる。したがって、流路が長くなる程、抵抗が大きくなってしまい、過減衰となってしまう。このため、たとえ振動板23が駆動しても、ノズル孔11において、メニスカス(表面張力によって液体の表面にできる曲面)が動くだけで溶液400が吐出しない。
【0037】
図6は流路抵抗の大きさと駆動周波数の関係を表す図である。過減衰を防ぐためには、イナータンスを大きくしてもよいのであるが、固有振動数がω=(C/m2 )1/2 で与えられるため、振動板23によるバネ力が一定でイナータンスだけを大きくすると、極めて低い周波数でしか振動しなくなり、吐出に必要な速度が得られない。
【0038】
一方、バネ力を強くした場合、必要な吐出量を確保するだけの変位を得るためには、通常の吐出に比べて極めて強力な静電力又は圧電力で振動板を変形させる必要がある。そのような静電力等の確保は困難であるし、確保できたとしても、発生する圧力が極めて大きく、負圧によってキャビテーションが発生する。また、正圧によって溶液中に存在する蛋白質等の生体分子を変性させてしまう。
【0039】
そこで、本実施の形態のようなリザーバダイヤフラム24を設ける。リザーバダイヤフラム24を設けた場合、図4(c)のような電気等価回路となる。この場合、リザーバダイヤフラム24によるコンプライアンスcr により、次式(8)が成り立つ。
u0 /c0 =r2 u2 (1)+m2 /u2 (2)+ur /cr …(8)
【0040】
cr が極めて大きいと、ur /cr =0とみなすことができる。したがって、供給路201による流路抵抗が生じず、通常の液滴吐出ヘッドと同じような状態に近くなる。そのため、振動板23が振動し、ノズル孔11から吐出できるようになる。その反面、リザーバダイヤフラム24の膜24Aの撓みが初期状態まで復帰するには、供給路201から供給されるup を貯めるための時間が必要となる。ただ、この時間についても、バイオチップの搬送、設置位置制御等を行う時間を考えると許容できる範囲であると考えられる。
【0041】
以上のように第1の実施の形態によれば、リザーバ22の壁面の一部でもある膜24A及び気室32によりリザーバダイヤフラム24を形成し、溶液に加わる圧力によって生じる膜24Aの撓みにより、コンプライアンス(音響容量)を大きくすることで、供給路201が長くなることによってより顕著に発生する慣性、抵抗の影響を緩和することができ、流路を長くしても溶液400の吐出が行える。したがって、例えば、バイオチップ等の製造、生体分子を用いた検査に用いる液滴吐出ヘッドのように、少量多種の溶液400を一度に吐出できるようなヘッドを作成する際、小型化を図るため、多種類の溶液タンク300を液滴吐出ヘッドに設けようとすると供給路201が長くなってしまうが、このような場合でも溶液の安定した吐出を確保することができる。そのため、液滴吐出ヘッドを小型化することもできる。また、エッチングによってリザーバ22となる凹部をキャビティ基板20に形成する際に、膜24Aも同時に形成できるので、大幅な製造工程の変更がなくても、流路抵抗、慣性を緩和するためのダイヤフラムを形成することができる。
【0042】
実施の形態2.
図7は本発明の第2の実施の形態に係る液滴吐出ヘッドの断面図である。図7において、電極基板30Aには、ノズル(吐出室)数と同じ数の気泡トラップ35をそれぞれ設けてある。気泡トラップ35は、気泡(気体)を固定しておくための空気室となる部分である。気泡トラップ35には撥水処理が施された撥水処理部36が一部に設けられており、溶液400が気泡トラップ35の所定位置よりも上側に侵入しないように構成されている。加圧孔37は、万が一気泡トラップ部35に溶液400が侵入した時に、溶液400を押し戻すための加圧を行うための孔である。
【0043】
気体は体積を大きく変化することができるので、ダンパとして働く。したがって、たとえ気泡サイズが小さくても等価回路的には大きなコンプライアンスとなり得る。その反面、位置の固定が困難であり、吐出室21内に流れ込むと、圧力変動を吸収して吐出の妨げになる。そこで、本実施の形態では、リザーバ22又はリザーバ22に連通する位置に気泡を固定するための気泡トラップ35を設け、る。そして、その気泡トラップ35に確実に溶液400が侵入しないようにする。そのために撥水処理を行って撥水処理部36を設ける。それと共に、万が一、気泡トラップ35に溶液400が侵入した場合に備えて加圧孔37を設け、溶液400が侵入した場合には、例えばポンプ(図示せず)につなぎ、加圧孔37を介して適度な空気を送りこんで、侵入した溶液400をリザーバ22内に押し戻す。ただし、逆に空気が吐出室21内に入り込まないように注意する必要がある。
【0044】
次に気泡トラップ35等の形成方法例について説明する。まず、例えば電極基板30のリザーバ22と連通する位置にレーザ加工により所定の大きさの穴を開ける。もちろん、リザーバ22の対応する位置にも孔を形成しておく。気泡トラップ35は、各ノズルに対して設けられているので、少なくとも各ノズルの間隔以下の大きさであることが必要となる。例えば、180npi(nozzles per inch)の場合は、141.1μmより小さく構成しなければならない。逆にあまり小さすぎても圧力変動吸収という役割を果たせない。そこで、例えば20μm〜100μmの間で構成するようにする。そして、その反対の面から加圧孔37となる孔を開け、貫通させる。その後、レーザ加工により生じた熱で変質した熱的加工変質層をエッチングを施して除去する。熱的加工変質層を残しておくとクラック(亀裂等)の原因となるからである。これにより気泡トラップ35が形成される。さらに、気泡トラップ35に撥水処理部36を設ける。撥水処理部36は、例えば、フッ素系撥水剤に電極基板30を浸漬して成膜する。ここで、浸漬する際に撥水剤の液面を制御することで、気泡トラップ35の任意の位置の高さまで撥水処理を施し、撥水処理部36を設けることが可能である。
【0045】
電極基板30の材料となるガラス基板自体は親水性を有するものなので、撥水処理部36の位置以上、溶液400が移動せず、その位置でメニスカスが形成される。気泡トラップ35の径はノズル径よりは大きいので、ヘッドが駆動している時でも、メニスカスの位置の変化は少なく、安定した位置で上下にメニスカスが撓むことになる。気泡トラップ35は加圧孔37に繋がっており、万が一気泡トラップ35内部に溶液400が入ってしまった場合でも、加圧孔37を通じて加圧し、溶液400をリザーバ22内部に押し戻すことができる。
【0046】
以上のように第2の実施の形態によれば、リザーバ22と連通する位置に気泡トラップ35を設けて空気を固定し、大きなコンプライアンスが得られる空気をダンパとして利用しするようにしたので、第1の実施の形態におけるリザーバダイヤフラム24と同様に、駆動による液滴吐出ヘッド内の圧力変動を吸収することにより、たとえ供給路201が長くなったとしても溶液400を吐出させることができる。また、気泡トラップ35には撥水処理部36を設けたので、気泡トラップ35内に空気を安定して固定することができる。また、加圧孔37を設けたので、万が一、気泡トラップ35内に溶液400が侵入したとしてもリザーバ22内部に押し戻すことができる。
【0047】
実施の形態3.
図8はエッジ吐出型の液滴吐出ヘッドの断面図である。上述の実施の形態はフェイス吐出型の液滴吐出ヘッドで説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、エッジ吐出型の液滴吐出ヘッドにも適用することができる。また、上述の実施の形態では、静電引力を用いて振動板23を駆動させることにより、溶液400を吐出させているが、本発明はこれに限定するものではなく、圧電(ピエゾ)方式による溶液400の吐出を行うようにしてもよい。
【0048】
実施の形態4.
図9は本発明の第4の実施の形態に係る上述の液滴吐出ヘッドをバイオテクノロジーの分野に用いた例を表す図である。本実施の形態では、バイオチップを製造するためのディスペンサについて説明する。ここで、バイオチップの代表例として、DNA(Deoxyribo Nucleic Acids :デオキシリボ核酸)チップについて、説明する。ただ、これに限定されるものではない。例えば、プロテイン(蛋白質)チップ、他の核酸(例えば、Ribo Nucleic Acid:リボ核酸、Peptide Nucleic Acids:ペプチド核酸等)チップ等、他のバイオ、ウィルス等の生体化学に関する分子(生体分子)のマイクロアレイ、物質検査のチップ等に利用することもできる。
【0049】
DNAチップ(DNAマイクロアレイともいう)とは、DNAの塩基の相補性を利用し、検査を行うためのものである。DNAとは、塩基、糖(デオキシリボース)及びリン酸が結合したもの(ヌクレオチド)がさらに結合し、最終的には2重らせん形となったものである。ここで、塩基はアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)の4種類がある。なお、ここでいうDNAとは、逆転写酵素を用いてRNA(リボ核酸)に基づいて相補的に生成されたcDNA(complementary DNA )も含むものとする。
【0050】
2重らせんを構成する2つの1本鎖は、この4種類のヌクレオチドが反復結合し、配列したものである。そして、1本鎖の各塩基同士が接続されている。ここで、アデニン(A)とグアニン(G)との間でしか結合は生じないし、シトシン(C)とチミン(T)との間でしか結合は生じない。これが塩基の相補性である。塩基(ヌクレオチド)の配列に基づいて遺伝情報を得ることができるので、この配列を解析することは非常に重要である。この解析を簡単に行うための道具(ツール)がバイオチップである。
【0051】
チップ(スライド、基板)上には、例えば、配列があらかじめわかっている、目印を付けた1種又は複数種の1本鎖の核酸の断片(プローブ)が例えばマトリクス状に貼付られている。ここに未知の配列の複数種又は1種の一本鎖の断片(例えばオリゴヌクレオチド等の標的核酸。以下、試料という)を触れさせる(ハイブリダイズする)と、結合したものには例えば蛍光するマーカー等の目印を付けておく。例えば蛍光顕微鏡等により、結合により蛍光しているプローブを見つけだし、そのプローブの配列と対になる配列を試料の配列とすることにより、試料の配列を解析する。また、この配列に基づいたさらなる解析も行うことができる。
【0052】
液滴吐出方式の場合、スポットDNAの溶液の量がペンを用いる場合に比べて少なくなる。例えば、ペンを用いると少なくとも数百pl(ピコリットル:100−12l)がスポットされるが、インクジェットでは数plも可能である。したがって、1つのスポットのスケール(面積)を小さくすることができる。そのため、1チップ上のスポット数を多くすることができ、密度を高めることができる。これは、検査時間、スペース等の節約になる。ただ、実際には解析精度との関係で、ある程度のスケールを必要とする場合もある。
【0053】
ここで、液滴吐出ヘッド1000を使い捨てにし、取り替えができるようにしてもよい。これによりヘッドを洗浄等する必要がなくなるので時間効率がよくなるし、洗浄漏れによるクロスコンタミネーションも生じない。この場合、溶液のコストを考えると液滴吐出ヘッド1000内に残される溶液の量は少ない程よい。したがって、本実施の形態で用いる液滴吐出ヘッド1000のように、必要な吐出量を確保できる程度のリザーバ31を直接液滴吐出ヘッド1000に設け、供給路である流路32をできるだけ短くすることで、無駄な溶液の量を減らすことができる。また、陽極接合を行っているため、接着剤等の有機化合物が溶液に溶け込むこともなく、溶液に不純物が混入してしまう等の問題も生じない。
【0054】
図9において、1000は上述の実施の形態で説明したものと同様の液滴吐出ヘッドである。そのため、液滴吐出ヘッド1000の各構成部品の図番は上述の実施の形態と同じものを用いる。ここで、液滴吐出ヘッド1000は3次元的に回転できるものとする。また、液滴吐出ヘッド1000は第1の実施の形態で説明した液滴吐出ヘッドを複数つなぎ合わせたもの(例えばいわゆるライン液滴吐出ヘッド)であってもよい。
【0055】
Y方向駆動軸1002にはY方向駆動モータ1003が接続されている。Y方向駆動モータ1003は、例えばステッピングモータ等である。制御手段1007からY軸方向の駆動信号が供給されると、Y方向駆動軸1002を回転させる。Y方向駆動軸1002が回転させられると、液滴吐出ヘッド1000はY方向駆動軸1002の方向に沿って移動する。X方向ガイド軸1004は、基台1006に対して動かないように固定されている。
【0056】
作業台1001は、製造すべきチップ群1008を設置させるものである。チップ群1008は例えば作業台1001上に8×6で並べられている。作業台1001には作業台駆動モータ1005が備えられている。作業台駆動モータ1005も、例えばステッピングモータ等である。制御手段1007からX軸方向の駆動信号が供給されると、作業台1001をX軸方向に移動させる。すなわち、作業台121をX軸方向に駆動し、液滴吐出ヘッド1000をY軸方向に駆動させることで、液滴吐出ヘッド1000をチップ群1008上のいずれの場所にも自在に移動させることができる。また、チップ群1008に対する液滴吐出ヘッド1000の相対速度も、各軸方向の駆動機構によって駆動する作業台1001と液滴吐出ヘッド1000の速度によって定まる。
【0057】
制御手段1007は、液滴吐出ヘッド1000の発振回路23を発振させるためのインク滴吐出用の電圧を印加し、インク吐出の制御を行う。また、Y方向駆動モータ1003には、液滴吐出ヘッド1000のY軸方向の移動を制御する駆動信号を送信する。作業台駆動モータ1005には作業台1001のX軸方向の移動を制御する駆動信号を送信する。
【0058】
なお、本実施の形態では、液滴吐出ヘッド1000はY軸方向にしか移動せず、X軸方向については作業台1001が移動するようにした。これを逆にしてもよいし、また、液滴吐出ヘッド1000又は作業台1001のどちらか一方又は双方がX軸方向及びY軸方向の双方に移動できるようにしてもよい。
【0059】
以上のように第4の実施の形態によれば、第1、第2又は第3の実施の形態で説明した液滴吐出ヘッドをディスペンサとして用い、バイオチップの製造、検査等を行うようにしたので、従来ものに比べ、ヘッド部分の移動時間を短くすることができ、時間等を節約することができる。また、液滴吐出ヘッドをカートリッジ化し、駆動制御部分から着脱自在にすれば、容易に取り替えが行え、洗浄を行う必要がないので時間等を節約することができる。また、各溶液は独立したタンクから供給され、他の溶液と混ざり合うこともなく、クロスコンタミネーションを防止することができる。その際、溶液タンク300の大きさ、供給路201をできるだけ短くするようにしておけば、用いる溶液の量を少なくすることができ、経済的である。
【0060】
実施の形態5.
上述の第4実施の形態は、ディスペンサをバイオチップの製造に用いる例として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、逆に、検査等を行うために、生体から採取した標的核酸を製造されたバイオチップ上に吐出させるための装置として構成してもよい。また、チップ上でオリゴヌクレオチドを化学合成するために用いることもできる。
【0061】
実施の形態6.
上述の実施の形態では、第1、第2又は第3の実施の形態のような液滴吐出ヘッドを、ディスペンサに利用することについて説明した。ただ、本発明はこれに限定されるものではない。印刷装置、カラーフィルタ製造装置、OEL基板製造装置等、他のあらゆる工業用途、家庭用途に、上述した液滴吐出ヘッドを利用することができる。したがって、吐出液体も特に生体分子を含む溶液とは限定しない。
【0062】
実施の形態7.
上述の実施の形態では、各ノズル孔11に対して、各々溶液タンク300を設けるようにしたが、例えば、複数個のノズル孔11に対し、1つの溶液タンク300を共有するように設けてもよい。
【0063】
実施の形態8.
上述の第2の実施の形態では、加圧光37を設け、溶液を空気と接触させているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、空気中の酸素等により影響を受ける溶液等のために、別の気体を固定させておくようにすることも考えられる。その際、加圧孔は設けない方がよい場合がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】液滴吐出ヘッドの構成を表す分解斜視図である。
【図2】液滴吐出ヘッドの断面図である。
【図3】液滴吐出ヘッドを上面から見た図である。
【図4】液滴吐出ヘッドを等価回路で表した図である。
【図5】供給路の深さと溶液の径の大きさとの関係を表す図である。
【図6】流路抵抗の大きさと駆動周波数の関係を表す図である。
【図7】第2の実施の形態に係る液滴吐出ヘッドの断面図である。
【図8】エッジ吐出型の液滴吐出ヘッドの断面図である。
【図9】スポッタ又はディスペンサの例を表す図である。
【符号の説明】
100 液滴吐出ヘッド本体、10 ノズルプレート、11 ノズル孔、11A ノズル、12 供給口、13 オリフィス、20 キャビティ基板、21 吐出室、22 リザーバ、23 振動板、24 リザーバダイヤフラム、24A膜、30 電極基板、31 電極、32 気室、33 等電位配線、35 気泡トラップ、36 撥水処理部、37 加圧孔、40 発振回路、41 ワイヤ、200 供給路基板、201 供給路、202 蓋基板、203 溝基板、204,205 穴、300 溶液タンク、301 溶液充填孔、400 溶液、1000 液滴吐出ヘッド、1001 作業台、1002 Y方向駆動軸、1003 Y方向駆動モータ、1004 X方向ガイド軸、1005 作業台駆動モータ、1006 基台、1007 制御手段、1008 チップ群[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a droplet discharge head and the like. In particular, it mainly focuses on processing of a head used mainly for a reaction test of a biomolecule, a production of a biomolecule chip (biochip), and the like.
[0002]
[Prior art]
In an apparatus that performs printing such as printing by a droplet discharge method (inkjet method), a head for discharging droplets (the liquid to be discharged is not limited to ink, Here, printing is performed by discharging droplets from a droplet discharge head instead of an inkjet head).
[0003]
In the droplet discharge method, there is also a method of discharging a droplet by a pressure that generates a gas (bubble) by heating the liquid. Here, at least one surface of a discharge chamber for storing the liquid to be discharged from the nozzle is used. A method will be described in which the wall is bent to change its shape, the pressure in the discharge chamber is increased by the bending, and the droplet is discharged from the nozzle. There are a piezoelectric method and an electrostatic method as a pressurizing method for bending the discharge chamber (for example, see Patent Document 1).
[0004]
In recent years, the droplet discharge method has been used not only for printing recording and the like but also for various fields. One of them is utilization in the field of biotechnology (biochemistry). In biotechnology, DNA tests, antibody tests, and the like are used, and treatment and prevention of genetic diseases have begun to be put into practical use. In these tests, it is necessary to react small amounts of various kinds of biomolecules with the specimen. For this reason, a so-called biochip in which a plurality of bases and protein biomolecules are arranged on a chip (also referred to as a microarray) is used. The droplet discharge head is used in an apparatus called a dispenser (also called a dispenser or spotter) for manufacturing a biochip or injecting a biomolecule. For example, in the case of a spotter, conventionally, a base or a protein is attached to a chip by using a pin head, but a manufacturing time is required because steps such as movement and washing of the pin head are required a plurality of times. Therefore, liquid is discharged using a droplet discharge head. A solution (hereinafter, simply referred to as a solution) containing biomolecule fragments (probes) such as DNA (Deoxyribonucleic Acids) and proteins (proteins) is discharged onto spots provided in a matrix on the chip. And then paste and solidify. The liquid discharge method can discharge many kinds of liquids at a time, and thus is convenient for such use (see Patent Document 2).
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-9-57966
[Patent Document 2]
JP-A-11-99000
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Such a device only needs to be able to discharge a small amount of a solution to a chip or the like, and therefore it is desirable that the device be miniaturized as much as possible. However, unlike a printer in which it is sufficient to supply inks of at most about six colors, it is necessary to discharge several tens of solutions from each nozzle. Therefore, the number of tanks for storing the solution is required. Since the tanks are wider than the width of each discharge chamber, a layout for that purpose should be laid out, and if each solution is to be led from an independent tank, the supply up to the drive part for discharging the head (hereinafter referred to as the head body) The path (flow path) becomes longer than the solution volume. Therefore, the flow path resistance and inertia increase, and the flow rate of the solution supplied from the supply path to the head main body is limited. Fortunately, when used as a dispenser, time is required for transporting and aligning the biochip, so that the driving frequency is lower and the supply amount may be smaller than in printing applications. However, if left unchecked, the relationship between the nozzle and the orifice based on the flow path parameters may become unbalanced, and discharge may not be possible. To reduce the resistance and the inertia, it is sufficient to increase the cross section of the supply roller. However, in this case, the size of the head becomes large, and the original purpose cannot be achieved.
[0007]
Therefore, in order to solve such a problem, an object of the present invention is to obtain a droplet discharge head or the like having a configuration capable of performing effective discharge while miniaturizing as much as possible.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In the droplet discharge head according to the present invention, a reservoir for storing the discharge liquid supplied from the supply path, the discharge liquid stored in the reservoir is supplied through a narrow groove, and at least a part is supplied by an external force. In a droplet discharge head including at least a discharge chamber that changes in shape and a nozzle that discharges discharge liquid by a change in pressure in the chamber due to a change in the shape of the discharge chamber, the reservoir is configured such that the discharge liquid in the reservoir comes into contact with gas. Is what you do.
In the present invention, the reservoir is configured so that the liquid discharged from the reservoir is in contact with the gas. Reduce the effects of Therefore, even if the supply path is configured to be longer than the discharge liquid amount, the flow path resistance and inertia do not affect the vibration characteristics, and the discharge liquid can be supplied smoothly. Therefore, when providing various types of ejection liquid on the head in order to reduce the size, stable ejection can be ensured even if the supply path is unavoidably long. Thus, although the time required for the amount required for ejection to be supplied to the ejection chamber is slightly longer, for example, in an application where a solution containing biomolecules is ejected to manufacture a biochip, the time required for head position adjustment and the like is reduced. This is an acceptable time.
[0009]
Further, the droplet discharge head according to the present invention is provided with an air chamber for fixing a gas at a position communicating with the reservoir.
In the present invention, an air chamber for fixing the gas is provided so that the gas does not enter the discharge chamber. Therefore, it is possible to stably discharge the liquid without entering the discharge chamber and absorbing even a pressure fluctuation for discharging the liquid.
[0010]
In the droplet discharge head according to the present invention, a part of the air chamber is made of a water-repellent treatment or a water-repellent material.
In the present invention, a part of the air chamber is made of a water-repellent treatment or a water-repellent material so that the discharged liquid does not enter the air chamber. Therefore, the liquid does not enter the air chamber due to pressure fluctuation, capillary phenomenon, or the like.
[0011]
Further, the droplet discharge head according to the present invention is provided with a hole for communicating the air chamber with the outside.
In the present invention, holes are provided so that the discharged liquid can be discharged from the air chamber by external processing. Therefore, even if the discharged liquid enters the air chamber, the discharged liquid can be discharged from the air chamber.
[0012]
Further, the diameter of the air chamber of the droplet discharge head according to the present invention is made larger than the diameter of the nozzle.
In the present invention, in order to reduce the fluctuation of the meniscus in the air chamber, the diameter is made larger than the diameter of the nozzle. Therefore, it can stably play a role as a damper against pressure fluctuations.
[0013]
Further, in the droplet discharge head according to the present invention, the reservoir that stores the discharge liquid supplied from the supply path, and the discharge liquid that is stored in the reservoir through the narrow groove are supplied, and at least a part is supplied by an external force. In a droplet discharge head including at least a discharge chamber that changes in shape and a nozzle that discharges discharge liquid by a change in pressure in the chamber due to a change in the shape of the discharge chamber, at least a part of the reservoir is based on a pressure change due to the discharge liquid. The shape changes.
In the present invention, at least a part of the reservoir changes its shape based on the pressure change due to the discharged liquid, thereby achieving compliance, and adjusting the pressure fluctuation to reduce the influence on the flow path resistance and the vibration characteristics of inertia. Therefore, even if the supply path is configured to be long, the flow path resistance and inertia do not affect the vibration characteristics, and the supply of the discharge liquid can be performed smoothly. Therefore, when providing various types of ejection liquid on the head in order to reduce the size, stable ejection can be ensured even if the supply path is unavoidably long. Thus, although the time required for the amount required for ejection to be supplied to the ejection chamber is slightly longer, for example, in an application where a solution containing biomolecules is ejected to manufacture a biochip, the time required for head position adjustment and the like is reduced. This is an acceptable time.
[0014]
Further, in the droplet discharge head according to the present invention, at least a part of the reservoir is a diaphragm mechanism.
According to the present invention, a part of the reservoir is formed of a thin film to form a diaphragm mechanism. Therefore, stable ejection can be performed by adjusting the pressure fluctuation.
[0015]
Further, the droplet discharge head according to the present invention has a plurality of sets each including at least a tank for storing the discharge liquid, a supply path for supplying the discharge liquid stored in the tank to the reservoir, a reservoir, a discharge chamber, and a nozzle. is there.
In the present invention, a plurality of sets of tanks, supply paths, reservoirs, discharge chambers, and nozzles are provided so that various types of discharge liquids can be respectively discharged. Therefore, a plurality of mechanisms for ejecting different ejection liquids can be provided to reduce the size.
[0016]
In the droplet ejection head according to the present invention, the ejection liquid is a solution containing biomolecules.
In the present invention, the discharged liquid contains a biomolecule. Therefore, by using various biomolecules as a liquid to be ejected and ejecting a small amount of various kinds, it can be used for producing, for example, DNA chips, protein (protein) chips, and the like. In particular, since the heating is not performed in the discharge method based on the pressure change in the discharge chamber, it is effective for biomolecules that are likely to be changed by heat.
[0017]
In addition, the dispenser according to the present invention includes a droplet discharge head having a mechanism for reducing the influence of flow path resistance and inertia by a supply path for supplying a liquid containing any biomolecule to a nozzle, and a position control signal. The liquid ejection head is provided with at least scanning drive means for moving the liquid droplet ejection head based on the position information, and position control means for changing the relative position between the chip to be recorded and the liquid droplet ejection head.
In the present invention, a mechanism for reducing the influence of the flow path resistance and inertia due to the supply path is provided, the droplet discharge head for performing stable discharge of the liquid is moved by the scanning drive unit, and the position control unit is connected to the chip and the liquid. By changing the relative position with respect to the droplet discharge head, a biochip is manufactured or a test liquid is discharged. Therefore, if the liquid is stored in the head, it is possible to obtain a microarray manufacturing apparatus in which the movement of the head is smaller than in the case where the contact pins and the capillaries are used and the time efficiency is high. In particular, when the ejection is performed by changing the shape of the ejection chamber, the heating is not performed, so that it is effective for biomolecules that are likely to be changed by heat.
[0018]
The method of manufacturing a droplet discharge head according to the present invention may further include a discharge chamber that changes its shape when a force is applied, and a recess serving as a reservoir for supplying discharge liquid supplied from a supply path through a narrow groove to the discharge chamber. A pressure is applied by applying a force to a recess formed in the reservoir and the discharge chamber so that at least a part of the first substrate and the reservoir in which the is formed can change shape based on a pressure change due to the discharge liquid. A step of forming a second substrate provided with the means, and a step of at least joining the first substrate and the second substrate.
In the present invention, at least a part of a concave portion serving as a reservoir formed in the first substrate is configured to change its shape in accordance with pressure, and the second substrate has a space capable of changing its shape. In order to form the liquid droplets, a concave portion is formed, and a bonded droplet discharge head is manufactured. Therefore, at least a part of the reservoir becomes compliant, and even if the supply path is configured to be long, the flow path resistance and inertia do not affect the vibration characteristics, and the supply of the discharge liquid can be performed smoothly. Therefore, when providing various types of ejection liquid on the head in order to reduce the size, stable ejection can be ensured even if the supply path is unavoidably long.
[0019]
Further, in the method of manufacturing a droplet discharge head according to the present invention, equipotential wiring is provided in a concave portion corresponding to a reservoir, and the first substrate and the second substrate are anodic-bonded.
In the present invention, anodic bonding is performed after equipotential wiring is provided so that a part of the reservoir is easily bent, so that a part of the reservoir does not stick due to voltage application during anodic bonding. Therefore, effective anodic bonding can be performed without sticking a part of the reservoir that must be bent due to the pressure fluctuation of the discharged liquid. In addition, since the anodic bonding is a bonding that does not use an adhesive, an organic compound can be used for the discharged liquid, and the mixing of the organic compound into the discharged liquid can be prevented.
[0020]
Further, in the method of manufacturing a droplet discharge head according to the present invention, the discharge liquid supplied from the supply path via the narrow groove is supplied to a discharge chamber for discharging the discharge liquid from the nozzle by changing the shape when a force is applied. A hole is formed in a portion of the reservoir for contacting the liquid discharged in the reservoir with air.
In the present invention, a hole is formed in a part of a reservoir that supplies a discharge liquid to a discharge chamber through a narrow groove, and a droplet discharge head in which the discharge liquid in the reservoir is in contact with air is manufactured. Therefore, even if the supply path is configured to be longer than the discharge liquid amount, the flow path resistance and inertia do not affect the vibration characteristics, and the discharge liquid can be supplied smoothly. Therefore, when providing various types of ejection liquid on the head in order to reduce the size, stable ejection can be ensured even if the supply path is unavoidably long.
[0021]
Further, a dispenser manufacturing method according to the present invention is manufactured so that a liquid containing an arbitrary biomolecule can be discharged from a nozzle using a droplet discharge head manufactured by the above-described manufacturing method.
In the present invention, a first substrate in which at least a part of a concave portion serving as a reservoir changes its shape according to pressure, and a second substrate in which a concave portion for forming a space enough to change its shape is formed. A dispenser capable of discharging a liquid containing any biomolecule is manufactured using a droplet discharge head bonded to a substrate. Therefore, even if the supply path is unavoidably lengthened, it is possible to manufacture a dispenser in which a part of the concave portion adjusts the fluctuation of the pressure of the liquid to be discharged and can stably discharge the liquid.
[0022]
Further, the biochip manufacturing method according to the present invention is a method of manufacturing a biochip, comprising: a droplet discharge head having a mechanism for reducing the influence of inertia due to a flow path resistance by a supply path for supplying a liquid containing any biomolecule to a nozzle; , A step of ejecting a liquid containing any biomolecule from the droplet ejection head to the chip, and a step of solidifying the liquid containing any biomolecule to form a probe. It is.
In the present invention, the flow path resistance by the supply path for supplying a liquid containing any biomolecule to the nozzle, the droplet discharge head having a mechanism to reduce the effect of inertia and the chip are relatively moved, A probe is created by ejecting liquid from the head and solidifying the liquid. Therefore, the size of the probe can be made uniform and small by fine control of the discharge amount by the droplet discharge head, and a biochip having a high probe density can be obtained by narrowing the interval between nozzles.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is an exploded perspective view showing the configuration of the droplet discharge head according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 shows a so-called face type electrostatic head. In FIG. 1A, a droplet discharge head
[0024]
FIG. 2 is a sectional view of the droplet discharge head. 1 and 2, the
[0025]
The
[0026]
The
The
Therefore, it is particularly effective when the
[0027]
The oscillation circuit 40 controls supply and stop of electric charge to the
[0028]
In FIG. 1B, the
[0029]
FIG. 3 is a view of the droplet discharge head as viewed from above. Although a mechanism capable of discharging four types of solutions is configured in FIG. 1, a layout for discharging more types of solutions is actually provided as shown in FIG. Here, in the droplet discharge head of FIG. 3, the length of each supply path (flow path) is adjusted and laid out so as to be the same.
[0030]
In the present embodiment, in order to reduce the influence of inertia and resistance generated by the
[0031]
FIG. 4 is a diagram showing the droplet discharge head as an equivalent circuit of an electric system. FIG. 4A shows a configuration of a normal droplet discharge head by an equivalent circuit of an electric system. FIG. 4B illustrates a configuration of a droplet discharge head having a long flow path such as the
[0032]
Before describing the operation of the droplet discharge head according to the present embodiment, a case of a normal droplet discharge head that does not consider the resistance due to the
φ(1)= U0/ C0+ U1 / C1 … (1)
u0= U1 + U2 + U3 … (2)
u1 / C1= R3u3 (1)+ M3/ U3 (2) … (3)
u1 / C1= R2u2 (1)+ M2/ U2 (2) … (4)
[0033]
Next, to solve the differential equation simply,3= Kr2, M3= Km2Then, the following equation (5) holds.
[0034]
Here, when the rigidity of the
(1 / k + 1) φ(1)= Cu0+ R2u0 (1)+ M2u0 (2) … (6)
[0035]
In order for the system represented by the expression (6) to be a vibration system, the following expression (7) needs to satisfy the vibration condition. This requires r2<2 (m2C)1/2Must.
Cu0+ R2u0 (1)+ M2u0 (2)= 0 (7)
[0036]
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the depth of the groove of the
[0037]
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the magnitude of the flow path resistance and the driving frequency. In order to prevent overdamping, the inertance may be increased, but the natural frequency is ω = (C / m2)1/2Therefore, if only the inertance is increased while the spring force of the
[0038]
On the other hand, when the spring force is increased, in order to obtain a displacement sufficient to secure a necessary discharge amount, it is necessary to deform the diaphragm with an electrostatic force or a piezoelectric force which is extremely strong as compared with normal discharge. It is difficult to secure such an electrostatic force or the like, and even if it can be secured, the generated pressure is extremely large, and cavitation occurs due to the negative pressure. In addition, the positive pressure denatures biomolecules such as proteins existing in the solution.
[0039]
Therefore, a
u0/ C0= R2u2 (1)+ M2/ U2 (2)+ Ur/ Cr … (8)
[0040]
crIs very large, ur/ Cr= 0. Therefore, no flow path resistance is caused by the
[0041]
As described above, according to the first embodiment, the
[0042]
FIG. 7 is a sectional view of a droplet discharge head according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 7, the same number of bubble traps 35 as the number of nozzles (discharge chambers) are provided on the electrode substrate 30A. The
[0043]
Gas acts as a damper because it can change volume significantly. Therefore, even if the bubble size is small, a large compliance can be achieved in terms of an equivalent circuit. On the other hand, it is difficult to fix the position, and if it flows into the
[0044]
Next, an example of a method of forming the
[0045]
Since the glass substrate itself, which is a material of the
[0046]
As described above, according to the second embodiment, the
[0047]
FIG. 8 is a cross-sectional view of an edge discharge type droplet discharge head. Although the above embodiment has been described with respect to a face discharge type droplet discharge head, the present invention is not limited to this, and can be applied to an edge discharge type droplet discharge head. In the above-described embodiment, the
[0048]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example in which the above-described droplet discharge head according to the fourth embodiment of the present invention is used in the field of biotechnology. In this embodiment, a dispenser for manufacturing a biochip will be described. Here, a DNA (Deoxyribonucleic Acids: deoxyribonucleic acid) chip will be described as a typical example of a biochip. However, it is not limited to this. For example, protein (protein) chips, other nucleic acids (for example, Ribo Nucleic Acid: ribonucleic acids, Peptide Nucleic Acids: peptide nucleic acids, etc.) chips and the like, microarrays of other biochemical molecules (biomolecules), such as viruses, It can also be used as a chip for material inspection.
[0049]
A DNA chip (also referred to as a DNA microarray) is for performing a test using the complementarity of DNA bases. The DNA is a DNA in which a base (sugar (deoxyribose)) and a phosphate (nucleotide) are further bonded to form a double helix finally. Here, there are four types of bases: adenine (A), guanine (G), cytosine (C), and thymine (T). The DNA herein includes cDNA (complementary DNA) complementary to RNA (ribonucleic acid) using reverse transcriptase.
[0050]
The two single strands constituting the double helix are formed by repeating and binding these four nucleotides. The single-stranded bases are connected to each other. Here, a bond occurs only between adenine (A) and guanine (G), and a bond occurs only between cytosine (C) and thymine (T). This is base complementarity. Since genetic information can be obtained based on the base (nucleotide) sequence, it is very important to analyze this sequence. A tool (tool) for easily performing this analysis is a biochip.
[0051]
On the chip (slide, substrate), for example, one or more types of marked single-stranded nucleic acid fragments (probes) whose sequence is known in advance are affixed, for example, in a matrix. When a plurality of or a single-stranded fragment of an unknown sequence (for example, a target nucleic acid such as an oligonucleotide; hereinafter, referred to as a sample) is contacted (hybridized), the bound substance is, for example, a fluorescent marker Marks such as. For example, a probe that fluoresces due to binding is found by a fluorescence microscope or the like, and the sequence of the sample is analyzed by using the sequence that is paired with the probe sequence as the sample sequence. Further analysis based on this sequence can also be performed.
[0052]
In the case of the droplet discharge method, the amount of the spot DNA solution is smaller than that in the case of using a pen. For example, when using a pen, at least several hundred pl (picoliter: 100-121) is spotted, but several pls are possible with ink jet. Therefore, the scale (area) of one spot can be reduced. Therefore, the number of spots on one chip can be increased, and the density can be increased. This saves inspection time, space, and the like. However, in practice, a certain scale may be required in relation to the analysis accuracy.
[0053]
Here, the
[0054]
In FIG. 9,
[0055]
A Y-direction drive motor 1003 is connected to the Y-direction drive shaft 1002. The Y-direction drive motor 1003 is, for example, a stepping motor or the like. When a drive signal in the Y-axis direction is supplied from the
[0056]
The work table 1001 is for installing a
[0057]
The
[0058]
In the present embodiment, the
[0059]
As described above, according to the fourth embodiment, manufacturing, inspection, and the like of a biochip are performed using the droplet discharge head described in the first, second, or third embodiment as a dispenser. Therefore, the moving time of the head portion can be reduced as compared with the conventional one, and time and the like can be saved. Further, if the droplet discharge head is formed into a cartridge and can be detached from the drive control portion, it can be easily replaced, and it is not necessary to perform cleaning, so that time and the like can be saved. In addition, each solution is supplied from an independent tank and does not mix with other solutions, thereby preventing cross contamination. At this time, if the size of the
[0060]
Embodiment 5 FIG.
In the above-described fourth embodiment, the dispenser has been described as an example in which the dispenser is used for manufacturing a biochip. For example, on the contrary, it may be configured as a device for discharging a target nucleic acid collected from a living body onto a manufactured biochip in order to perform a test or the like. It can also be used for chemically synthesizing oligonucleotides on a chip.
[0061]
In the above-described embodiment, the use of the droplet discharge head as in the first, second, or third embodiment for the dispenser has been described. However, the present invention is not limited to this. The above-described droplet discharge head can be used for all other industrial uses and home uses such as a printing apparatus, a color filter manufacturing apparatus, and an OEL substrate manufacturing apparatus. Therefore, the ejected liquid is not particularly limited to a solution containing biomolecules.
[0062]
Embodiment 7 FIG.
In the above-described embodiment, the
[0063]
In the above-described second embodiment, the pressurizing
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view illustrating a configuration of a droplet discharge head.
FIG. 2 is a sectional view of a droplet discharge head.
FIG. 3 is a view of the droplet discharge head as viewed from above.
FIG. 4 is a diagram illustrating a droplet discharge head in an equivalent circuit.
FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between a depth of a supply path and a diameter of a solution.
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between a magnitude of a flow path resistance and a driving frequency.
FIG. 7 is a sectional view of a droplet discharge head according to a second embodiment.
FIG. 8 is a cross-sectional view of an edge discharge type droplet discharge head.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a spotter or a dispenser.
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS
Claims (15)
前記リザーバ内の吐出液体が気体と接するように、前記リザーバを構成することを特徴とする液滴吐出ヘッド。A reservoir for storing a discharge liquid supplied from a supply path, and a discharge chamber to which the discharge liquid stored in the reservoir is supplied through a narrow groove, and at least a part of which changes shape by an external force; A droplet discharge head including at least a nozzle that discharges the discharge liquid by a change in chamber pressure due to a change in the shape of the discharge chamber;
A droplet discharge head, wherein the reservoir is configured such that a liquid discharged from the reservoir is in contact with a gas.
前記リザーバの少なくとも一部が、前記吐出液体による圧力変化に基づいて形状変化することを特徴とする液滴吐出ヘッド。A reservoir for storing a discharge liquid supplied from a supply path, a discharge chamber to which the discharge liquid stored in the reservoir is supplied via a narrow groove, and at least a part of which changes shape by an external force; and A nozzle that discharges the discharge liquid by a change in pressure in the chamber due to a change in the shape of the droplet discharge head,
A droplet discharge head, wherein at least a part of the reservoir changes shape based on a pressure change by the discharge liquid.
位置制御信号に基づいて前記液滴吐出ヘッドを移動させる走査駆動手段と、
記録対象となるチップと前記液滴吐出ヘッドとの相対位置を変化させる位置制御手段とを少なくとも備えることを特徴とするディスペンサ。A flow path resistance by a supply path for supplying a liquid containing any biomolecule to the nozzle, a droplet discharge head having a mechanism for reducing an influence on inertial vibration characteristics,
Scanning drive means for moving the droplet discharge head based on a position control signal,
A dispenser comprising at least position control means for changing a relative position between a chip to be recorded and the droplet discharge head.
前記第1の基板と前記第2の基板とを少なくとも接合する工程とを有することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。At least one of a first substrate having a concave portion serving as a reservoir for supplying a discharge liquid supplied from a supply path to the discharge chamber through a discharge chamber and a narrow groove that changes shape when a force is applied, and at least one of the reservoirs A second substrate provided with a concave portion formed corresponding to the reservoir so that the portion can change its shape based on a pressure change due to the discharge liquid, and a pressurizing means for applying a force to the discharge chamber to change the shape; The process of creating
Bonding the first substrate and the second substrate at least. A method for manufacturing a droplet discharge head, comprising:
前記液滴吐出ヘッドから前記チップに前記任意の生体分子を含む液体を吐出する工程と
前記任意の生体分子を含む液体を固化させてプローブを作成する工程とを少なくとも有することを特徴とするバイオチップ製造方法。A step of relatively moving the chip and the droplet discharge head having a mechanism for reducing the influence on the flow path resistance and the inertia vibration characteristic of the supply path for supplying the liquid containing any biomolecules to the nozzle; ,
A biochip comprising at least a step of discharging the liquid containing any biomolecules from the droplet discharge head to the chip and a step of solidifying the liquid containing any biomolecules to form a probe. Production method.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003016525A JP2004226321A (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Droplet discharge head, dispenser, method for producing them, and method for producing biochip |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003016525A JP2004226321A (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Droplet discharge head, dispenser, method for producing them, and method for producing biochip |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004226321A true JP2004226321A (en) | 2004-08-12 |
Family
ID=32903957
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003016525A Pending JP2004226321A (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Droplet discharge head, dispenser, method for producing them, and method for producing biochip |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004226321A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007076107A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
| JP2008185504A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Seiko Epson Corp | Inspection device |
| JP2008185505A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Seiko Epson Corp | Inspection device and method of using the same |
| US7497544B2 (en) | 2005-03-23 | 2009-03-03 | Seiko Epson Corporation | Droplet discharging head, droplet discharging device and manufacturing method of microarray |
| JP2009171933A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Seiko Epson Corp | Biological sample reaction chip and biological sample reaction method |
| CN104802539A (en) * | 2014-01-29 | 2015-07-29 | 珠海艾派克微电子有限公司 | Imaging device supply component and chip and slave address update method thereof |
-
2003
- 2003-01-24 JP JP2003016525A patent/JP2004226321A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7497544B2 (en) | 2005-03-23 | 2009-03-03 | Seiko Epson Corporation | Droplet discharging head, droplet discharging device and manufacturing method of microarray |
| JP2007076107A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
| JP2008185504A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Seiko Epson Corp | Inspection device |
| JP2008185505A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Seiko Epson Corp | Inspection device and method of using the same |
| JP2009171933A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Seiko Epson Corp | Biological sample reaction chip and biological sample reaction method |
| CN104802539A (en) * | 2014-01-29 | 2015-07-29 | 珠海艾派克微电子有限公司 | Imaging device supply component and chip and slave address update method thereof |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7160511B2 (en) | Liquid pipetting apparatus and micro array manufacturing apparatus | |
| JP3599329B2 (en) | Biochip | |
| JP3598066B2 (en) | Fluid control device with format conversion function | |
| US6875402B2 (en) | Micropipette, dispenser and method for producing biochip | |
| EP1101532B1 (en) | Dispenser for producing DNA microarray | |
| JP2008003004A (en) | Reactive substance reaction method, reaction apparatus, and substrate | |
| JP2004506917A (en) | Apparatus and method for supplying microdroplets on a substrate in a non-contact manner | |
| US6935727B2 (en) | Pulse jet print head assembly having multiple reservoirs and methods for use in the manufacture of biopolymeric arrays | |
| JP3647369B2 (en) | DNA chip and manufacturing method thereof | |
| JP3647370B2 (en) | Dispensing apparatus and DNA chip manufacturing method | |
| JP2004226321A (en) | Droplet discharge head, dispenser, method for producing them, and method for producing biochip | |
| Gutmann et al. | Non-contact production of oligonucleotide microarrays using the highly integrated TopSpot nanoliter dispenser | |
| JP2004160904A (en) | Droplet discharge head, method for manufacturing the same, and method and apparatus for manufacturing a microarray | |
| JP2004101218A (en) | Method and apparatus for manufacturing microarray, control method, control apparatus, and cartridge for manufacturing microarray | |
| JP2003231251A (en) | INK JET HEAD, INK JET HEAD MANUFACTURING METHOD, MICRO ARRAY MANUFACTURING APPARATUS, ITS MANUFACTURING METHOD AND MICRO ARRAY MANUFACTURING METHOD, INK JET RECORDING APPARATUS, ITS MANUFACTURING METHOD AND INK JET RECORDING METHOD, COLOR FILTER MANUFACTURING APPARATUS, ITS MANUFACTURING METHOD, COLOR FILTER MANUFACTURING METHOD, AND ELECTROluminescent substrate manufacturing DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ELECTROLUMINENT SUBSTRATE MANUFACTURING METHOD | |
| JP2002116205A (en) | Liquid discharge device as well as method and apparatus for manufacture of microarray using it | |
| JP2003287537A (en) | Method of manufacturing ink jet head and probe array | |
| Gutmann et al. | Droplet release in a highly parallel, pressure driven nanoliter dispenser | |
| JP2005077153A (en) | Microarray manufacturing method and manufacturing apparatus thereof | |
| JP4095005B2 (en) | DNA chip manufacturing method | |
| JP2003254970A (en) | Inkjet head, microarray manufacturing apparatus and microarray manufacturing method, microarray inspection apparatus, color filter manufacturing apparatus and color filter manufacturing method, and electroluminescent substrate manufacturing apparatus and electroluminescent substrate manufacturing method | |
| JP2003254969A (en) | Microarray substrate, method for manufacturing microarray substrate, microarray, method and apparatus for manufacturing microarray | |
| WO2003054553A1 (en) | Generic array dispenser with laminar virtual flow channels | |
| JP2007051883A (en) | Microarray manufacturing method and droplet discharge apparatus | |
| JP2002104595A (en) | Method and apparatus for discharging liquid, and method and apparatus for manufacturing micro-array |