[go: up one dir, main page]

JP2004304374A - Terminal equipment and response control method - Google Patents

Terminal equipment and response control method Download PDF

Info

Publication number
JP2004304374A
JP2004304374A JP2003092971A JP2003092971A JP2004304374A JP 2004304374 A JP2004304374 A JP 2004304374A JP 2003092971 A JP2003092971 A JP 2003092971A JP 2003092971 A JP2003092971 A JP 2003092971A JP 2004304374 A JP2004304374 A JP 2004304374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal device
terminal
response
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003092971A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hanae Sadamichi
英惠 定道
Mikie Sakanaka
幹恵 阪中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003092971A priority Critical patent/JP2004304374A/en
Publication of JP2004304374A publication Critical patent/JP2004304374A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow efficient communication with the other party in which a callee transmits a message corresponding to own communication state to a caller at an incoming telephone call, and the caller selects next operation based on the message. <P>SOLUTION: An incoming-side terminal 1 sends back a message corresponding to own communication state to a calling-side terminal 2 at incoming from the calling-side terminal 2. The message is such menu as allows a caller to select next operation, and is displayed on a display unit 22 of the calling-side terminal 2. If the calling-side terminal 2 selects a desired menu number from the menu, it is notified to the incoming-side terminal 1 which processes according to the selected number. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、端末装置および応答方法に関し、特に電話等の通信に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、発信者は電話をかけたとき、着信先の親機とこの親機に接続される複数の子機それぞれの通信状態を把握したうえで、指定した子機のみを呼び出し、あるいは、不在の相手に自分の用件を残すことを行っている。
【0003】
特許文献1には、電話着信時に、着信者の通話状況や発信者に応じ、着信者が希望するコミュニケーション方法を発信者に返信する技術が記載されている。この技術によれば、発信者は、着信者の通話状況や、着信者がどのようなコミュニケーションを希望しているかを知ることができる。
【0004】
特許文献2には、電話着信時に、着信呼に応答する前に発信者のメッセージを表示部に表示させる技術が示されている。
【0005】
特許文献3には、着信者に対して呼出元の電話の内容や発信者の情報をディスプレイに表示する技術が記載されている。また、発信者からの呼び出しに応答しない場合、着信者は、転送やメールへの切替え代行、保留等の応答方法を適宜選択できることが示されている。
【0006】
【特許文献1】特開2000−69075号
【特許文献2】特開平11−122343号
【特許文献2】特開平08−298546号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの従来の方法は、何れも着信時に着信者の方が応答方法を任意に選択し、この応答方法に応じて返信メッセージを発信者に送信するものであり、情報の伝達は着信者から発信者への一方向である。また、これらは何れも着信者が電話に出る前に発信者が着信者の応答を知ることのみを目的としており、その後の着信者の応答に対する発信者の対応については考慮されていない。
【0008】
そこで、本発明は、電話呼び出しの際、発信者や着信者が、それぞれの電話利用状態に応じスムーズな対応をインタラクティブに行えるようにすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外部から通話呼び出しがあったとき、着信側の端末装置自身の状態やその子機端末の状態に応じて返信応答を作成し、この返信応答を発信側の端末装置に提供するものである。ここで、返信応答は、次の操作を促すメッセージを含んでおり、このメッセージに応じた入力が発信側端末装置にてなされると、この入力に応じた通信処理が着信側端末装置にて実行される。
【0010】
たとえば、上記返信応答は、当該端末装置に設定されたそれぞれの子機端末の状態(「通話可能」、「通話中」、「外出中」など)を一覧表示する画面、および、これら子機端末のうち所望のもの(通話可能なもの)を選択するよう促すメッセージ画面として構成することができる。この場合、相手側端末装置にて、所望の子機端末を選択する入力がなされると、この選択情報が着信側端末装置に送信され、当該選択された子機端末に通話を接続するための処理が、着信側端末装置にて実行される。
【0011】
さらに、たとえば、所望の子機端末の状態が「通話中」や「外出中」であるような場合に備えて、子機端末に所定の用件(「折り返し電話要求」、「留守録」など)を残すことを促すメッセージを、上記返信応答に含めるようにすることもできる。この場合、相手側端末装置にて所望の用件が入力されると、対象となる子機端末に対し、発信側端末装置にて用件が残された旨の通知がなされる。
【0012】
なお、子機端末にそれぞれユーザが設定されている場合には、プライベート情報保護の観点から、限られた端末装置にのみ各ユーザの関連情報を提供したい場合もあり得る。そこで、最初に発信側端末装置に提供する返信応答に、パスワードの入力を促すメッセージ画面を含めておき、相手側端末装置から適正なパスワードが入力されたことに応じて、ユーザ関連情報を含むメッセージ画面を相手側端末装置に提供するようにしても良い。
【0013】
各請求項の発明は、それぞれ以下に示す特徴を備える。
【0014】
請求項1の発明は、端末装置であって、自身および子機端末の状態を管理する状態管理手段と、前記状態に基づいて着信に対する応答メッセージを作成するメッセージ作成手段と、前記応答メッセージを送信するメッセージ送信手段と、を有することを特徴とする。
【0015】
請求項2の発明は、請求項1に記載の端末装置であって、前記状態管理手段は、前記子機端末との通信履歴に基づいて当該子機端末の状態を管理する、ことを特徴とする。
【0016】
請求項3の発明は、請求項1に記載の端末装置であって、前記状態管理手段は、着信の際および/若しくは所定の周期で、前記子機端末に状態を問い合わせることによって、当該子機端末の状態を管理する、ことを特徴とする。
【0017】
請求項4の発明は、請求項1から3の何れかに記載の端末装置であって、前記応答メッセージに対する選択情報を受信する受信手段をさらに有し、受信した前記選択情報にしたがって、自身および子機端末を制御する、ことを特徴とする。
【0018】
請求項5の発明は、請求項1から4の何れかに記載の端末装置であって、前記応答メッセージは、自身および子機端末の状態を含むメッセージ、および/若しくは、次の操作を促すメッセージを含む、ことを特徴とする。
【0019】
請求項6の発明は、請求項5に記載の端末装置であって、入力されたパスワードの正当性を判断する認証手段をさらに有し、前記応答メッセージは、第1のメッセージと前記第1のメッセージと異なる第2のメッセージを含み、前記メッセージ作成手段は、入力されたパスワードが前記認証手段により正当であると判断されたとき、前記第2のメッセージを作成して前記メッセージ送信手段に供給する、ことを特徴とする。
【0020】
請求項7の発明は、請求項6に記載の端末装置であって、前記第1のメッセージは、パスワードの入力を促すメッセージを含み、前記メッセージ作成手段は、前記第1のメッセージを作成して前記メッセージ送信手段に供給すると共に、当該第1のメッセージに応じて入力されたパスワードが前記認証手段により正当であると判断されたとき、前記第2のメッセージを作成して前記メッセージ送信手段に供給する、ことを特徴とする。
【0021】
請求項8の発明は、通信における応答制御方法であって、自身および子機端末の状態を取得する状態取得ステップと、着信の際、この着信に対する応答として、前記取得した状態に基づいて応答メッセージを作成するメッセージ作成ステップと、前記作成した応答メッセージを送信するメッセージ送信ステップと、を有することを特徴とする。
【0022】
請求項9の発明は、請求項8に記載の応答制御方法であって、前記状態取得ステップは、前記子機端末との通信履歴に基づいて当該子機端末の状態を取得する、ことを特徴とする。
【0023】
請求項10の発明は、請求項8に記載の応答制御方法であって、前記状態取得ステップは、着信の際および/若しくは所定の周期で、前記子機端末に状態を問い合わせることによって、当該子機端末の状態を取得する、ことを特徴とする。
【0024】
請求項11の発明は、請求項8から10の何れかに記載の応答制御方法であって、前記応答メッセージに対する選択情報を受信する受信ステップと、受信した前記選択情報にしたがって、自身および子機端末を制御する制御ステップと、をさらに有することを特徴とする。
【0025】
請求項12の発明は、請求項8から11の何れかに記載の応答制御方法であって、前記応答メッセージは、自身および子機端末の状態を含むメッセージ、および/若しくは、次の操作を促すメッセージを含む、ことを特徴とする。
【0026】
請求項13の発明は、請求項12に記載の応答制御方法であって、入力されたパスワードの正当性を判断する認証するステップ、をさらに有し、前記応答メッセージは、第1のメッセージと前記第1のメッセージと異なる第2のメッセージを含み、前記メッセージ作成ステップは、入力されたパスワードが前記認証ステップにより正当であると判断されたとき、第2のメッセージを作成する、
ことを特徴とする。
【0027】
請求項14の発明は、請求項13に記載の応答制御方法であって、前記第1のメッセージは、パスワードの入力を促す第1のメッセージを含み、前記メッセージ作成ステップは、前記第1のメッセージを作成すると共に、当該第1のメッセージに応じて入力されたパスワードが前記認証ステップにより正当であると判断されたとき、前記第2のメッセージを作成する、ことを特徴とする。
【0028】
上記請求項において、「メッセージを作成する」とは、予め作成し記憶しているメッセージを読み出すことを含む。
【0029】
本発明の特徴は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。
【0030】
ただし、以下の実施の形態は、あくまでも、本発明の一つの実施の形態であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以下の実施の形態に記載されたものに制限されるものではない。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき図面を参照して説明する。
【0032】
まず、図1に実施の形態に係る電話システムの概要を示す。
【0033】
端末装置1,2は、有線あるいは無線のネットワークに接続する手段を持つ端末装置であり、同じネットワークに接続された別の端末装置と通信可能である。
【0034】
また、端末装置1,2は、液晶パネルなどの表示部を持ち、その表示部には、相手方端末装置の状態や操作メニュー等が表示される。例えば、端末装置2から端末装置1を呼び出すと、応答メッセージ3が端末装置1から端末装置2に送信され、端末装置2の表示部に表示される。
【0035】
端末装置4は、端末装置1の子機端末であり、親機である端末装置1を介して外部と通信を行う。言うまでもなく、端末装置1は親機として子機端末4と通信可能である。
【0036】
【第1実施例】
図2は、本発明の第1実施例における端末装置1および子機端末4の構成を示すブロック図である。尚、同図には、メッセージの受け渡しに必要な構成のみが示されており、音声の入出力や音声信号の処理系等、通常の通話処理に必要なブロックは、省略されている。
【0037】
(端末装置1の構成)
本実施例において、端末装置1は、IP(Internet Protocol)電話であるとする。ここでIP電話とは、IPネットワーク技術を利用して提供する音声電話サービスのことを意味する。
【0038】
端末装置1は、データ入力部11、表示部12、状態管理部13、状態情報格納部14、メッセージ作成部15、メッセージ格納部16、通信制御部17、メイン処理部18から構成されている。
【0039】
データ入力部11は、テンキーや各種動作が割り当てられた機能ボタンの集合であり、データを入力するほか、各操作指示に用いる。
【0040】
表示部12は、端末装置1の状態や、操作に用いるメッセージ、前記データ入力部11より入力された文字を表示する。また、外部からの呼び出し時には発信側の情報等を表示する。
【0041】
状態管理部13は、端末装置1の現在の状態を監視し、電話呼び出しを受けた時には発信側への返信メッセージの作成をメッセージ作成部15に指示する。また、子機端末4との通信では、子機端末4の状態を取得し、これを管理する。
【0042】
状態情報格納部14は、前記状態管理部13によって管理される自身の端末装置1および子機端末4の現在の状態を保持する。
【0043】
尚、端末装置1および子機端末4における「現在の状態」の管理方法および管理対象となる状態項目については、追って詳説する。
【0044】
メッセージ作成部15は、電話呼び出しを受けた時、前記状態管理部13からの指示により、端末装置1または子機端末4の状態に応じたメッセージを生成する。
【0045】
メッセージ格納部16は、端末装置1または子機端末4の状態に対応したメッセージのテンプレート、最近使用したメッセージ、頻繁に使用するメッセージなどを保持する。前記メッセージ作成部15は、メッセージ作成時、必要に応じてこの中からメッセージを選択して返信メッセージとする。
【0046】
通信制御部17は、データの送受信によって、外部の端末装置への発信や外部の端末装置からの着信を制御する。すなわち、端末装置間の通信路を確立させ、その通信路を用いてデータを送受信させるための制御を行う。また、子機端末4との通信では、通信制御や通話信号の送受信を行う。
【0047】
メイン処理部18は、端末装置1内の全体的な動作に係る制御を行う。また、内部にメモリを備え、通話の際に利用される電話番号帳をメモリに記憶する。
【0048】
(端末装置2の構成)
本実施例において、端末装置2は端末装置1と同様にIP電話であるとする。
【0049】
端末装置2は、端末装置1と同一の構成である。以下、端末装置2において、端末装置1と同じ構成部を、端末装置1に付与した番号11,12,13,…,18を、各々21,22,23,…,28として示す。
【0050】
(子機端末4の構成)
子機端末4は、データ入力部41、表示部42、通信制御部43、メイン処理部44から構成される。
【0051】
データ入力部41は、テンキーや各種動作が割り当てられた機能ボタンの集合であり、データを入力するほか、各操作指示に用いる。
【0052】
表示部42は、子機端末4の状態や操作に用いるメッセージ、前記データ入力部41より入力された文字を表示する。また、外部からの呼び出し時には発信側の情報等を表示する。
【0053】
通信制御部43は、親機である端末装置1との通信における通信制御や通話信号の送受信を制御する。
【0054】
メイン処理部44は、子機端末4内の全体的な動作に係る制御を行う。また、通話の際に利用される電話番号帳を記憶する。
【0055】
(メッセージ)
次に、電話呼び出し時に、着信側端末装置から発信側端末装置に送信されるメッセージ3について説明する。
【0056】
図1において、着信側端末装置1が発信側端末装置2に送信するメッセージは、端末装置1内のメッセージ作成部15において、着信側端末装置1の着信時の状態に基づいて作成される。このとき、メッセージ作成部15は、端末装置1の状態に対応するメッセージをメッセージ格納部16に記憶されたメッセージの中から選択する。
【0057】
図4は、図1において、端末装置2が端末装置1に電話をかけた際、端末装置2に表示される画面の一例である。
【0058】
メニュー番号1〜4は、着信側端末装置1(通話相手)の通話先選択メニューを示している。
【0059】
メニュー番号1は、特に通話先を指定しない場合に指定される。このメニューが発信側端末装置2において指定されると、例えば、親機である着信側端末装置1自身が呼び出される。選択メニュー番号2〜4は、子機の使用者名であり、順に「けん」,「こういち」,「ひろこ」と設定されている。
【0060】
さらに、メニュー番号8,9,0は、着信側端末装置1またはその使用者が電話中や外出中などの場合、発信側端末装置2側の意向を指定するための動作メニューであり、順に「またかけます」,「電話ください」,「メッセージ録音」と設定されている。
【0061】
すなわち、図4には、着信側端末装置1が設置された宅には、親機である端末装置1自身の他に、「けん」,「こういち」,「ひろこ」が使用する子機端末4があることが示されている。さらに、「けん」は電話中であり、「ひろこ」は外出中であることが示されている。
【0062】
発信側端末装置2は、上記メニュー番号8,9,0を選択すると、続いて選択メニュー番号1〜4の中から通話先を指定する。これにより、着信側端末装置1は、指定された応答が、親機である端末装置1自身、あるいは、その子機端末のうち、どの端末に宛てられたものかを知ることができる。
【0063】
発信者は、このような着信端末装置1の状態を示す表示を参照しながら、電話を接続したい相手を選択することにより、その相手が所有する子機端末を直接呼び出すことができる。また、電話を接続したい相手が応答できないとき、発信者は自身が望む応答を選択することにより、その旨を相手に通知することができる。
【0064】
例えば、メニュー番号8を選択すると、この選択番号が発信側端末装置2から着信側端末装置1に送信される。これにより、着信側端末装置1は、相手方から電話をかけ直すことを該当ユーザに表示できる。
【0065】
(端末の状態管理)
次に、端末装置1および子機端末4の状態の管理について説明する。
【0066】
端末装置1においては、状態管理部13が自身の動作状態を解析し、これを状態情報格納部14に記憶する。
【0067】
子機端末4の動作状態については、親機である端末装置1が管理する。
【0068】
通常、電話機の親機と子機の通信においては、子機の識別番号(内線番号)を用いた通信制御の後、通話が開始される。この子機の識別番号は、子機を使用する際に手動または親機により決定され、親機はこの識別番号を保持し、通信制御に使用する。
【0069】
本実施例においては、これらの通信制御は、端末装置1の通信制御部17と、子機端末4の通信制御部43において処理される。
【0070】
さらに本実施例では、端末装置1の状態管理部13は、子機端末4と交信するごとに、通信履歴を子機端末の識別番号と共に状態情報格納部14に記憶する。ここで、通信履歴とは、子機に対する接続状況(接続開始、接続終了等)の履歴のことである。そして、状態情報格納部14に記憶された通信履歴のうち、その最新の通信履歴に基づき現在の子機端末4の状態を取得する。
【0071】
また、ユーザの「外出中」,「一時退席中」,「多忙」などの状況については、ユーザが子機端末4のデータ入力部41からこれらの状況を示す入力を行うと、その情報が即座に親機の端末装置1に対して送信される。
【0072】
端末装置1において、この情報は、通信制御部17を介して受信され、さらに状態管理部13によって状態情報格納部14に子機端末4毎に区分して記憶される。
【0073】
尚、以下では、上記通信履歴と、「外出中」、「一時退席中」などのユーザ設定情報、および、端末装置1自身の状態に関する情報を併せて、状態情報と称する。
【0074】
次に、第1実施例における動作について説明する。
【0075】
まず、図1に着信側端末装置1が発信側端末装置2からの呼び出しに対応して、応答メッセージを返信するまでの動作を説明する。図3に、本動作のフローチャートを示す。
【0076】
端末装置2から端末装置1に着信があると(S100)、端末装置1の状態管理部12は現在の端末装置1および子機端末4の状態情報を状態情報格納部14から取得し(S101)、これをメッセージ作成部14に出力すると共に、端末装置2への返信用メッセージの作成を要求する。
【0077】
メッセージ作成部14では、入力された状態情報に基づき、メッセージ格納部16を参照しながら、応答メッセージ3を作成する(S102)。
【0078】
一方、端末装置1の通信制御部17は、呼制御プロトコルにしたがって、端末装置2からの呼び出しに応答し(S103)、前記メッセージ作成部14において作成したメッセージ3を端末装置2へ送信する(S104)。
【0079】
この返信用メッセージ3の送信方法については、その方法を特に問わないが、ここでは、SIP(Session Initiation Protocol)のメッセージ送信機能を用いる。ここでSIPとは、呼制御プロトコルの一つであり、通信を行う端末同士がどのように情報を交換するかを通信前にネゴシエーションするプロトコルである。SIPは、その拡張性の高さやインターネットとの親和性、実装の容易性などから、IP電話の呼制御プロトコルとして注目されている。
【0080】
(メッセージの表示〜メニュー番号の入力)
以上のようにして、端末装置1から送信されたメッセージ3は、端末装置2の通信制御部27によって受信される。
【0081】
端末装置2において、受信したメッセージ3は表示部22に表示される。このとき、ユーザは、メッセージ3に操作メニューが含まれているか判断し、メッセージに操作メニューが含まれているとき、端末装置2のデータ入力部21から電話を接続したい相手や所望の動作を示すメニュー番号を入力する。このとき入力された選択メニュー番号は、例えば、DTMF音をそのまま送信する方法、SIPのメッセージ送信機能を用いる方法によって端末装置1に送信される。
【0082】
また、メニューの有無に関する上記判断において、受信したメッセージにメニューが含まれていないとき、通常の通話と同様に呼接続される、あるいは、受信したメッセージに基づいて所定の処理が行われる。
【0083】
(メニュー番号に対応した処理)
端末装置2から送信されたメニュー選択用番号は、端末装置1の通信制御部17において受信される。以下、端末装置1の動作を、図5のフローチャートを参照して説明する。
【0084】
まず、メイン制御部18は、メニューに対応した番号が通知されたかどうか判断する(S201)。
【0085】
メニュー番号の入力を確認すると、このメニュー番号を参照し、これが子機端末4を示す番号かどうか判断する(S202)。
【0086】
通知されたメニュー番号が子機端末4を示す番号である場合、その子機端末4を呼び出す処理を行う(S203)。
【0087】
S202において、通知されたメニュー番号が子機端末4の番号でなく、動作を示すメニュー番号のとき、選択されたメニュー番号に応じた処理を行う(S204)。
【0088】
また、S201において、所定の時間が経ってもメニュー番号が通知されないとき(S205)、タイムアウト処理など、所定の処理を行う(S206)。
【0089】
具体的には、例えば、発信者が端末装置1のユーザの一人である「けん」宛に電話をかけたとき、発信者の端末装置2の表示部22には、「けん」が使用する子機端末4が表示されると共に、「けん」が電話中である旨が表示される(図4)。そこで、発信者はあらためて電話をかけることを意味するメニュー番号8の「またかけます」と、この応答を知らせるべき宛先として、メニュー番号2の「けん」を選択入力する。
【0090】
このとき、端末装置1の通信制御部17は、端末装置2からの電話を切断すると共に、応答の宛先として選択入力された、現在通話中の「けん」が使用している子機端末4の表示部42に、「電話番号090−1234−5678から着信あり。またかけなおす」旨の表示を行う。このとき、端末装置1の電話番号帳に、電話番号「090−1234−5678」と使用者「さおり」が対応づけられて記憶されている場合には、図6(b)に示すように、「さおりから着信あり。またかけなおす」と表示される。
【0091】
また、上記メニュー選択において、発信者がメニュー番号9の「電話ください」を選択入力した場合には、端末装置1の通信制御部17は、端末装置2からの電話を切断すると共に、応答の宛先として選択入力された、現在通話中の「けん」が使用している子機端末4の表示部42に、「電話番号090−1234−5678から着信あり。電話して下さい」旨の表示を行う。
【0092】
また、上記メニュー選択において、発信者がメニュー番号0の「メッセージ録音」を選択入力した場合には、端末装置1のメイン処理部18は、端末装置2に対してメッセージ録音を促す案内「メッセージを録音して下さい」を送信すると同時に、メッセージ録音を開始する。
【0093】
なお、このメッセージ録音を促す案内は、メイン処理部18において生成された音声、あるいは、メッセージ作成部15において生成された表示等であり、これらのいずれの案内であっても、通信制御部17より端末装置2に送信される。
【0094】
メッセージ録音を促す案内にしたがって、端末装置2では、ユーザの録音用メッセージの入力が開始される。録音用メッセージの入力が終わると、端末装置1は、端末装置2からの電話を切断すると共に、応答の宛先として選択入力された、現在通話中の「けん」が使用している子機端末4の表示部42に、「電話番号090−1234−5678から着信あり。メッセージあり」旨の表示を行う。
【0095】
このように、電話中に別の着信があったとき、着信があった旨を示すだけでなく、発信者の意向をメニュー番号を選択することによって着信者に知らせることができる。
【0096】
【第2実施例】
本実施例は、第1実施例における子機端末の状態把握を、より確実に行うものである。
【0097】
本実施例における端末装置1および端末装置2は、第1実施例と同一の構成である。
【0098】
図7に、本動作を実現する子機端末5の構成を示す。
【0099】
尚、第1実施例における端末装置1および子機端末5と同一の機能を有するブロックには、同一番号を付し、その説明は省略する。以下、本発明により新たに提供される機能についてのみ、説明する。
【0100】
子機端末5は、第1実施例の子機端末4の構成に加えて、新たに状態管理部45を備える。この状態管理部45は、子機端末5自身の状態を把握し、記憶する。すなわち、ユーザの「外出中」,「一時退席中」,「多忙」などの設定情報は、ユーザがデータ入力部41からこれらの状況を示す入力を行うことにより状態管理部45に記憶される。
【0101】
また、状態管理部45は、親機である端末装置1から問い合わせがあったときに、自身の通信状況(通信中、非通信中等)を判別する。
【0102】
図8は、本実施例の動作に係るフローチャートである。
【0103】
親機である端末装置1に着信があると、端末装置1は、自身の子機として登録されている子機端末5に状態を問い合せる(S300)。
【0104】
端末装置1から状態の問い合せがあると、子機端末5の状態管理部45は、自身の通信状況を判別し、この判別結果と、既に記憶している設定情報を通信制御部43を介して端末装置1に送信する。
【0105】
親機である端末装置1において、子機端末5から所定の時間内に状態情報の送信があったとき(S301、S304)、受信した情報を子機端末5の現在の状態を示す情報として状態情報格納部14に記憶する(S302)。
【0106】
子機端末5から所定の時間内に状態情報の送信がないとき(S301、S304)、状態情報格納部14に記憶されている情報のうち、最新の情報を子機端末5の現在の状態を示す情報とする(S303)。
【0107】
そして、これら状態情報格納部14に格納された子機端末5の状態に関する情報と、自身の状態に関する情報に基づいて、上記と同様にして、メッセージを作成し、これを、相手側端末装置に送信する。以降、上記実施例と同様の処理を実行する。
【0108】
尚、本実施例では、親機である端末装置1に着信があったことに応じて、子機に状態を問い合わせるようにしたが、これに加えて、定期的に子機に対して状態を問い合わせ、子機の状態情報の記憶を更新するようにしても良い。これにより、状態情報格納部14に格納されている状態情報の信頼性を向上でき、もって、上記S301、S304の子機端末4から応答がなかった場合でも、適正な案内メニューを相手側端末装置に対して提供できる。
【0109】
【第3実施例】
本実施例は、第1実施例において、メニューに表示する機能がセキュリティを要する場合の機能に関する。
【0110】
本実施例における発信側端末装置2は、第1実施例と同一の構成である。
【0111】
図9は、着信側端末装置6がセキュリティ機能を有する場合のブロック図である。
【0112】
尚、第1実施例における端末装置1と同一の機能を有するブロックには、同一番号を付し、その説明は省略する。以下、本実施例により新たに提供される機能についてのみ、説明する。
【0113】
本実施例では、第1実施例の構成に加えて、新たに認証処理部19が設けられている。
【0114】
認証処理部19は、着信に応答して表示されるメニュー表示において、セキュリティを要する機能を示すメニュー番号が選択されたとき、使用権限を確認するために入力された暗証番号と、あらかじめ設定しておいた暗証番号とが一致するかどうか認証を行う。
【0115】
ここで、メニューに表示される機能がセキュリティを要するとは、例えば、宅内の機器を操作するような場合や、宅内の接続可能子機端末を表示することにより、家族構成が他人に知られては困るような場合や、外部から自分宛の録音メッセージを聞く場合等である。
【0116】
このようなセキュリティチェックを要する項目を含む応答メニュー表示の一例を図10に示す。
【0117】
図10(a)は、着信時に着信側端末装置6から発信側端末装置2に送信されるメニューである。このとき、「4.パスワード限定サービス」を選択すると、着信側端末装置6から発信側端末装置2に、図10(b)に示すような、ユーザにパスワードの入力を促す表示画面が送信される。
【0118】
端末装置2において、表示部22に表示された画面に対し、ユーザはデータ入力部21からパスワードを入力する。入力されたパスワードは通信制御部27を介して端末装置6に送信される。
【0119】
端末装置6の通信制御部17において受信されたパスワードは、認証処理部19において認証が行われる。すなわち、個人情報や、宅内の装置一覧、留守録メッセージの聞き出しなどの機能について、予め定められた使用を許可するパスワードと、受信したパスワードが一致するか否かを判断する。
【0120】
この結果、受信したパスワードが使用許可パスワードと一致するとき、パスワード合致により可能となる機能を示すメニュー(図9(c))が端末装置1に対して送信される。
【0121】
パスワードが一致しないとき、パスワードが間違いである旨を表示すると共に、最初のメニューを表示する(図9(d))。
【0122】
セキュリティを要する機能の表示については、上記の方法のように、メニュー中のある特定の機能、上記実施例では、「4.パスワード限定サービス」を選択し、続いてパスワードを入力するようにしたが、他の方法によってユーザを限定するようにしてもよい。例えば、予め、セキュリティを要する機能を使用することができるユーザあるいは端末装置を定めておき、それらが本実施例の端末装置にアクセスしたとき、予めユーザあるいは端末装置が保持する識別用の情報を用いて自動的にユーザ認証を行うようにすることもできる。
【0123】
また、認証キーを用いてユーザ限定を行うこともできる。具体的には、発信側端末装置が着信側端末装置に対して認証キー発行要求を送信し、これを受信した着信側端末装置は、認証キーを含むメッセージを発信側端末装置に返信する。返信メッセージを受信した発信側端末装置は、メッセージに含まれた認証キーと、発信者を識別する情報(例えば、ユーザ名)からなる認証用情報を所定の方式により暗号化し、これを着信側端末装置に送信する。着信側端末装置は、受信した暗号化された認証用情報を復号し、認証用情報を用いて認証を行い、発信者が認証されたとき、セキュリティを要する機能を使用するようにしてもよい。
【0124】
さらに、これらを組み合わせることによって、さらにセキュリティ機能を向上させることができ、悪意の第三者による宅内機器の不正な操作や、家族情報等の漏洩を防ぐことができる。
【0125】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、他に種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0126】
例えば、上記では、端末装置1、2、6は、例えば、電話機のように、別の場所にいる人との会話や文字メッセージの送受信などのコミュニケーションを図るための装置を想定している。しかし、端末装置1、2、6が通信の対象とする装置は、これらのコミュニケーション用端末に限られるものではなく、例えば、パーソナル・コンピュータやPDA(Personal Digital Assistance)等、通信機能を備える端末機器も広く含まれ得る。
【0127】
さらに、子機端末4は、例えば、電話機の子機端末のように、親機を介して外部や他の子機端末との通話や、親機との通話を行うための機能を備えた装置を想定している。しかし、子機端末4は、電話機の子機のような役割をする端末装置に限られるものではなく、例えば、デジタル・ネットワーク家電と呼ばれる、ネットワークに接続することが可能でデジタル情報を扱う家電や、家電を操作するリモートコントローラ等、親機となる端末装置との通信が可能な端末機器も広く含まれ得る。
【0128】
本発明の実施の形態は、本発明の技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
【0129】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、発信者は、着信者から送られてきたメニューから着信者の状態を把握した上で、次の動作を選択することにより、例えば、着信者が通話中であっても、「折り返し電話が欲しい」というような自身の意思を伝えることができ、発信者と着信者が共に、それぞれの現在の電話利用状態に応じてスムーズな対応を行うことができる。
【0130】
また、セキュリティ機能を付加することにより、宅内の装置の不正な操作や情報の漏洩を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるシステム概要を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例における端末装置1と子機端末4の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施例における端末装置1の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1実施例における端末装置2に表示される内容を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例における端末装置1の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1実施例における端末装置1に表示される内容を示す図である。
【図7】本発明の第2実施例における子機端末5の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第2実施例における端末装置1の動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第3実施例における端末装置6の表示部を示す図である。
【図10】本発明の第3実施例における端末装置1に表示される内容を示す図である。
【符号の説明】
1 着信側端末装置
2 発信側端末装置
3 メッセージ
4 着信側子機端末
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a terminal device and a response method, and is particularly suitable for use in communications such as telephones.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when a caller places a call, he or she needs to know only the communication status of the called parent device and the multiple child devices connected to this parent device, and then calls only the specified child device, or I leave my business to the other party.
[0003]
Patent Literature 1 describes a technique in which, when a call is received, a communication method desired by the callee is returned to the caller according to the call status and the caller of the callee. According to this technique, the caller can know the call status of the callee and what kind of communication the callee wants.
[0004]
Patent Literature 2 discloses a technique of displaying a message of a caller on a display unit before answering an incoming call when receiving a call.
[0005]
Patent Literature 3 discloses a technology for displaying the contents of a caller's telephone and information of a caller on a display to a callee. Further, it is shown that when the caller does not respond to the call from the caller, the callee can appropriately select a response method such as forwarding, switching to mail, and holding.
[0006]
[Patent Document 1] JP-A-2000-69075
[Patent Document 2] JP-A-11-122343
[Patent Document 2] JP-A-08-298546
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in any of these conventional methods, the receiver selects the response method arbitrarily at the time of an incoming call, and transmits a reply message to the sender in accordance with the response method. One way from to the caller. In addition, none of these aims at the caller knowing the callee's response before the callee answers the telephone, and does not consider the caller's response to the subsequent callee's response.
[0008]
Therefore, an object of the present invention is to make it possible for a caller and a callee to perform a smooth response interactively according to each telephone use state at the time of telephone call.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, when a call is received from outside, a reply response is created according to the state of the terminal device itself on the receiving side or the state of the slave terminal, and this reply response is provided to the terminal device on the calling side. is there. Here, the reply response includes a message prompting the next operation, and when an input corresponding to this message is made at the transmitting terminal device, a communication process corresponding to this input is executed at the receiving terminal device. Is done.
[0010]
For example, the reply response includes a screen displaying a list of the states of the slave terminals set in the terminal device (“communicable”, “during a call”, “out of office”, etc.), and these slave terminals. The message screen prompts the user to select a desired one (a callable one). In this case, when an input for selecting a desired slave unit terminal is made on the other party's terminal device, this selection information is transmitted to the called side terminal device, and the connection information for connecting the call to the selected slave unit terminal is transmitted. The process is executed by the receiving terminal device.
[0011]
Further, for example, in preparation for the case where the desired state of the slave terminal is “calling” or “out of office”, the slave terminal is given a predetermined message (“return phone request”, “answering machine”, etc.). ) May be included in the reply response. In this case, when a desired message is input at the partner terminal device, a notification to the effect that the message has been left at the transmitting terminal device is sent to the target slave unit terminal.
[0012]
When a user is set in each of the slave terminals, from the viewpoint of private information protection, there may be a case where it is desired to provide related information of each user only to a limited number of terminal devices. Therefore, a message screen prompting the input of a password is included in the reply response provided to the calling terminal device first, and a message including the user-related information is received in response to the input of the appropriate password from the partner terminal device. The screen may be provided to the partner terminal device.
[0013]
The invention of each claim has the following features.
[0014]
The invention according to claim 1 is a terminal device, comprising: a state management means for managing states of the terminal itself and the slave terminal; a message creation means for creating a response message to an incoming call based on the state; and transmitting the response message. And a message transmitting means.
[0015]
The invention according to claim 2 is the terminal device according to claim 1, wherein the state management means manages the state of the slave terminal based on a communication history with the slave terminal. I do.
[0016]
According to a third aspect of the present invention, in the terminal device according to the first aspect, the status management unit inquires the status of the slave terminal at the time of an incoming call and / or at a predetermined cycle, and Managing the state of the terminal.
[0017]
The invention according to claim 4 is the terminal device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a receiving unit configured to receive selection information for the response message, and according to the received selection information, Controlling the slave terminal.
[0018]
According to a fifth aspect of the present invention, in the terminal device according to any one of the first to fourth aspects, the response message includes a message including a status of the terminal itself and the slave terminal, and / or a message prompting a next operation. Which is characterized in that
[0019]
The invention according to claim 6 is the terminal device according to claim 5, further comprising an authentication unit that determines the validity of the input password, wherein the response message includes a first message and the first message. A second message different from the message, wherein the message creating means creates the second message and supplies it to the message transmitting means when the input password is determined to be valid by the authentication means. , Is characterized.
[0020]
According to a seventh aspect of the present invention, in the terminal device according to the sixth aspect, the first message includes a message for prompting entry of a password, and the message creating unit creates the first message. When the password input in response to the first message is determined to be valid by the authentication unit, the second message is created and supplied to the message transmission unit. To be characterized.
[0021]
The invention according to claim 8, which is a response control method in communication, comprising: a state acquisition step of acquiring the state of the terminal itself and the slave terminal; and, at the time of an incoming call, a response message based on the acquired state as a response to the incoming call. And a message sending step of sending the created response message.
[0022]
According to a ninth aspect of the present invention, in the response control method according to the eighth aspect, the status obtaining step obtains a status of the slave terminal based on a communication history with the slave terminal. And
[0023]
According to a tenth aspect of the present invention, in the response control method according to the eighth aspect, the status acquisition step includes the step of inquiring the status of the child device terminal at the time of an incoming call and / or at a predetermined cycle to obtain the status of the child device. Acquiring the status of the device terminal.
[0024]
The invention according to claim 11 is the response control method according to any one of claims 8 to 10, wherein the receiving step of receiving selection information for the response message, and the mobile terminal and the slave unit according to the received selection information And a control step of controlling the terminal.
[0025]
According to a twelfth aspect of the present invention, in the response control method according to any one of the eighth to eleventh aspects, the response message includes a message including a status of the terminal itself and the slave terminal, and / or prompts a next operation. Message.
[0026]
The invention according to claim 13 is the response control method according to claim 12, further comprising an authentication step of determining the validity of the input password, wherein the response message includes a first message and the A second message different from the first message, wherein the message creating step creates a second message when the input password is determined to be valid by the authentication step;
It is characterized by the following.
[0027]
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the response control method according to the thirteenth aspect, the first message includes a first message for prompting a password input, and the message creation step includes the first message. And, when the password input in response to the first message is determined to be valid by the authentication step, the second message is created.
[0028]
In the above claims, "creating a message" includes reading a message created and stored in advance.
[0029]
The features of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments.
[0030]
However, the following embodiments are merely one embodiment of the present invention, and the meanings of the terms of the present invention and each component are limited to those described in the following embodiments. is not.
[0031]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0032]
First, FIG. 1 shows an outline of a telephone system according to an embodiment.
[0033]
Each of the terminal devices 1 and 2 is a terminal device having means for connecting to a wired or wireless network, and can communicate with another terminal device connected to the same network.
[0034]
Each of the terminal devices 1 and 2 has a display unit such as a liquid crystal panel, and the display unit displays the status of the partner terminal device, an operation menu, and the like. For example, when the terminal device 1 is called from the terminal device 2, the response message 3 is transmitted from the terminal device 1 to the terminal device 2 and displayed on the display unit of the terminal device 2.
[0035]
The terminal device 4 is a slave terminal of the terminal device 1 and communicates with the outside via the terminal device 1 which is a parent device. Needless to say, the terminal device 1 can communicate with the child device terminal 4 as a parent device.
[0036]
[First embodiment]
FIG. 2 is a block diagram showing the configurations of the terminal device 1 and the slave terminal 4 in the first embodiment of the present invention. It should be noted that FIG. 1 shows only a configuration required for message exchange, and blocks necessary for normal call processing, such as a voice input / output and a voice signal processing system, are omitted.
[0037]
(Configuration of terminal device 1)
In this embodiment, it is assumed that the terminal device 1 is an IP (Internet Protocol) telephone. Here, the IP telephone means a voice telephone service provided using the IP network technology.
[0038]
The terminal device 1 includes a data input unit 11, a display unit 12, a state management unit 13, a state information storage unit 14, a message creation unit 15, a message storage unit 16, a communication control unit 17, and a main processing unit 18.
[0039]
The data input unit 11 is a set of function buttons to which numeric keys and various operations are assigned, and is used for inputting data and for each operation instruction.
[0040]
The display unit 12 displays the state of the terminal device 1, messages used for operations, and characters input from the data input unit 11. Also, when calling from outside, information on the calling side is displayed.
[0041]
The state management unit 13 monitors the current state of the terminal device 1 and instructs the message creation unit 15 to create a reply message to the caller when receiving a telephone call. In communication with the slave terminal 4, the status of the slave terminal 4 is acquired and managed.
[0042]
The status information storage unit 14 holds the current status of its own terminal device 1 and slave unit terminal 4 managed by the status management unit 13.
[0043]
The method of managing the “current state” in the terminal device 1 and the slave terminal 4 and the state items to be managed will be described later in detail.
[0044]
When receiving a telephone call, the message creating unit 15 generates a message according to the status of the terminal device 1 or the slave terminal 4 according to an instruction from the status management unit 13.
[0045]
The message storage unit 16 holds a message template corresponding to the state of the terminal device 1 or the child device terminal 4, a recently used message, a frequently used message, and the like. When composing a message, the message composing section 15 selects a message from the message as necessary and sets it as a reply message.
[0046]
The communication control unit 17 controls transmission to and reception from an external terminal device by transmitting and receiving data. That is, control is performed to establish a communication path between the terminal devices and transmit and receive data using the communication path. In communication with the slave terminal 4, communication control and transmission / reception of a call signal are performed.
[0047]
The main processing unit 18 controls the overall operation of the terminal device 1. In addition, an internal memory is provided, and a telephone number book used during a call is stored in the memory.
[0048]
(Configuration of terminal device 2)
In the present embodiment, it is assumed that the terminal device 2 is an IP telephone, like the terminal device 1.
[0049]
The terminal device 2 has the same configuration as the terminal device 1. Hereinafter, in the terminal device 2, the same components as those of the terminal device 1 are denoted by numbers 11, 12, 13,..., 18 assigned to the terminal device 1 as 21, 22, 23,.
[0050]
(Configuration of slave terminal 4)
The slave terminal 4 includes a data input unit 41, a display unit 42, a communication control unit 43, and a main processing unit 44.
[0051]
The data input unit 41 is a group of function buttons to which numeric keys and various operations are assigned, and is used for inputting data and for each operation instruction.
[0052]
The display unit 42 displays the status of the slave terminal 4, messages used for operations, and characters input from the data input unit 41. Also, when calling from outside, information on the calling side is displayed.
[0053]
The communication control unit 43 controls communication control in communication with the terminal device 1 which is a master device, and controls transmission and reception of a call signal.
[0054]
The main processing unit 44 controls the overall operation in the slave terminal 4. Also, a telephone number book used for a call is stored.
[0055]
(message)
Next, the message 3 transmitted from the receiving terminal device to the calling terminal device at the time of telephone call will be described.
[0056]
In FIG. 1, a message transmitted from the called terminal device 1 to the calling terminal device 2 is created in the message creating unit 15 in the terminal device 1 based on the state of the called terminal device 1 at the time of the incoming call. At this time, the message creating unit 15 selects a message corresponding to the state of the terminal device 1 from the messages stored in the message storage unit 16.
[0057]
FIG. 4 is an example of a screen displayed on the terminal device 2 when the terminal device 2 calls the terminal device 1 in FIG.
[0058]
Menu numbers 1 to 4 indicate call destination selection menus of the called terminal device 1 (the other party).
[0059]
Menu number 1 is specified when no call destination is specified. When this menu is specified in the transmitting terminal device 2, for example, the receiving terminal device 1 itself, which is the parent device, is called. The selection menu numbers 2 to 4 are the user names of the slave units, and are set to “ken”, “koichi”, and “hiroko” in this order.
[0060]
Further, the menu numbers 8, 9, and 0 are operation menus for designating the intention of the calling terminal device 2 when the called terminal device 1 or its user is on the phone or out of the office. "Call me again,""Callme," and "Message recording."
[0061]
That is, in FIG. 4, in the home where the receiving-side terminal device 1 is installed, in addition to the terminal device 1 itself, which is the parent device, the child terminal 4 used by “Ken”, “Koichi”, and “Hiroko”. It is shown that there is. Further, it is shown that "ken" is on the phone and "hiroko" is out of the office.
[0062]
After selecting the menu numbers 8, 9, and 0, the calling terminal device 2 subsequently designates a call destination from the selected menu numbers 1 to 4. Thereby, the receiving side terminal device 1 can know the terminal device 1 itself, which is the parent device, or to which of the child device terminals the specified response is addressed.
[0063]
By referring to such a display indicating the state of the receiving terminal device 1, the caller can directly call the slave terminal owned by the other party by selecting the party to which the call is to be connected. Also, when the other party who wants to connect the telephone cannot answer, the caller can notify the other party by selecting the desired response.
[0064]
For example, when the menu number 8 is selected, the selected number is transmitted from the transmitting terminal device 2 to the receiving terminal device 1. Thus, the receiving-side terminal device 1 can display to the user that the call is to be made again from the other party.
[0065]
(Device status management)
Next, management of the states of the terminal device 1 and the slave terminal 4 will be described.
[0066]
In the terminal device 1, the state management unit 13 analyzes its own operation state and stores it in the state information storage unit 14.
[0067]
The operation state of the child device terminal 4 is managed by the terminal device 1 which is the parent device.
[0068]
Normally, in communication between a base unit and a slave unit of a telephone, a communication is started after communication control using an identification number (extension number) of the slave unit. The identification number of the child device is determined manually or by the parent device when using the child device, and the parent device holds this identification number and uses it for communication control.
[0069]
In the present embodiment, these communication controls are processed by the communication control unit 17 of the terminal device 1 and the communication control unit 43 of the slave terminal 4.
[0070]
Further, in the present embodiment, the state management unit 13 of the terminal device 1 stores the communication history together with the identification number of the slave terminal in the state information storage unit 14 every time the communication with the slave terminal 4 is performed. Here, the communication history is a history of the connection status (connection start, connection end, etc.) to the slave unit. Then, of the communication histories stored in the state information storage unit 14, the current state of the slave terminal 4 is acquired based on the latest communication history.
[0071]
Further, when the user performs an input indicating the status such as “out of the office”, “temporarily out of the office”, and “busy” from the data input unit 41 of the child device terminal 4, the information is immediately transmitted. Is transmitted to the terminal device 1 of the parent device.
[0072]
In the terminal device 1, this information is received via the communication control unit 17, and further stored by the state management unit 13 in the state information storage unit 14 for each child terminal 4.
[0073]
In the following, the communication history, the user setting information such as “out of home” and “temporarily out of the office”, and information on the status of the terminal device 1 itself are collectively referred to as status information.
[0074]
Next, the operation in the first embodiment will be described.
[0075]
First, FIG. 1 illustrates an operation until the called terminal device 1 returns a response message in response to a call from the calling terminal device 2. FIG. 3 shows a flowchart of this operation.
[0076]
When there is an incoming call from the terminal device 2 to the terminal device 1 (S100), the status management unit 12 of the terminal device 1 acquires the current status information of the terminal device 1 and the slave terminal 4 from the status information storage unit 14 (S101). This is output to the message creation unit 14 and the creation of a reply message to the terminal device 2 is requested.
[0077]
The message creating unit 14 creates the response message 3 based on the input state information while referring to the message storage unit 16 (S102).
[0078]
On the other hand, the communication control unit 17 of the terminal device 1 responds to the call from the terminal device 2 according to the call control protocol (S103), and transmits the message 3 created by the message creating unit 14 to the terminal device 2 (S104). ).
[0079]
The method of transmitting the reply message 3 is not particularly limited, but here, a message transmission function of the SIP (Session Initiation Protocol) is used. Here, SIP is one of the call control protocols, and is a protocol for negotiating how to exchange information between communicating terminals before communication. SIP is attracting attention as a call control protocol for IP telephones because of its high expandability, compatibility with the Internet, and ease of implementation.
[0080]
(Display message ~ Enter menu number)
As described above, the message 3 transmitted from the terminal device 1 is received by the communication control unit 27 of the terminal device 2.
[0081]
In the terminal device 2, the received message 3 is displayed on the display unit 22. At this time, the user determines whether or not the operation menu is included in the message 3, and when the operation menu is included in the message 3, indicates a partner to which a telephone is to be connected and a desired operation from the data input unit 21 of the terminal device 2. Enter the menu number. The selection menu number input at this time is transmitted to the terminal device 1 by, for example, a method of transmitting the DTMF sound as it is or a method of using the message transmission function of the SIP.
[0082]
Further, in the above determination regarding the presence or absence of the menu, when the received message does not include the menu, the call is connected in the same manner as a normal call, or a predetermined process is performed based on the received message.
[0083]
(Process corresponding to menu number)
The menu selection number transmitted from the terminal device 2 is received by the communication control unit 17 of the terminal device 1. Hereinafter, the operation of the terminal device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0084]
First, the main control unit 18 determines whether a number corresponding to the menu has been notified (S201).
[0085]
When the input of the menu number is confirmed, this menu number is referred to and it is determined whether or not this is a number indicating the slave terminal 4 (S202).
[0086]
When the notified menu number is a number indicating the slave terminal 4, the process of calling the slave terminal 4 is performed (S203).
[0087]
In S202, if the notified menu number is not the number of the slave terminal 4 but a menu number indicating an operation, the process according to the selected menu number is performed (S204).
[0088]
In S201, when the menu number is not notified even after a predetermined time has elapsed (S205), a predetermined process such as a timeout process is performed (S206).
[0089]
Specifically, for example, when the caller makes a call to “Ken”, which is one of the users of the terminal device 1, the child used by “Ken” is displayed on the display unit 22 of the caller's terminal device 2. The device terminal 4 is displayed, and a message that "KEN" is on the phone is displayed (FIG. 4). Then, the caller selects and inputs "call again" of menu number 8, which means calling again, and "ken" of menu number 2, as a destination to which this response should be notified.
[0090]
At this time, the communication control unit 17 of the terminal device 1 disconnects the telephone call from the terminal device 2 and, at the same time, of the slave terminal 4 used by the currently active “Ken” selected and input as the destination of the response. On the display unit 42, a message is displayed indicating that there is an incoming call from telephone number 090-1234-5678. At this time, if the telephone number “090-1234-5678” and the user “Saori” are stored in the telephone number book of the terminal device 1 in association with each other, as shown in FIG. "Saori received a call. Call again." Is displayed.
[0091]
Also, in the above menu selection, if the caller selects and inputs “call me” of menu number 9, the communication control unit 17 of the terminal device 1 disconnects the call from the terminal device 2 and sends the response destination. Is displayed on the display unit 42 of the handset terminal 4 used by the currently active "ken", which is selected as "Phone number 090-1234-5678. Please call". .
[0092]
Further, in the above menu selection, when the caller selects and inputs “message recording” of menu number 0, the main processing unit 18 of the terminal device 1 sends a guidance “message to the terminal device 2” prompting the terminal device 2 to record a message. Start recording a message at the same time as "Please record."
[0093]
Note that the guidance for prompting the message recording is a voice generated by the main processing unit 18 or a display generated by the message creating unit 15. It is transmitted to the terminal device 2.
[0094]
In accordance with the guidance for prompting the recording of the message, the terminal device 2 starts inputting the recording message of the user. When the input of the recording message is completed, the terminal device 1 disconnects the telephone call from the terminal device 2 and, at the same time, selects the child device 4 that is currently used by the currently active “Ken”, which is selected and input as the destination of the response. Is displayed on the display unit 42 of the message "There is an incoming call from telephone number 090-1234-5678. There is a message."
[0095]
In this way, when another incoming call is received during a call, it is possible not only to indicate that there is an incoming call, but also to notify the incoming caller's intention by selecting a menu number.
[0096]
[Second embodiment]
In the present embodiment, the state of the slave terminal in the first embodiment is grasped more reliably.
[0097]
The terminal device 1 and the terminal device 2 in the present embodiment have the same configuration as in the first embodiment.
[0098]
FIG. 7 shows a configuration of the slave terminal 5 that realizes this operation.
[0099]
Note that blocks having the same functions as those of the terminal device 1 and the slave terminal 5 in the first embodiment are assigned the same numbers, and descriptions thereof are omitted. Hereinafter, only the functions newly provided by the present invention will be described.
[0100]
The slave terminal 5 includes a state management unit 45 in addition to the configuration of the slave terminal 4 of the first embodiment. The state management unit 45 grasps and stores the state of the slave terminal 5 itself. That is, setting information such as “going out”, “temporarily leaving”, and “busy” of the user is stored in the state management unit 45 when the user performs an input indicating these conditions from the data input unit 41.
[0101]
Further, when the status management unit 45 receives an inquiry from the terminal device 1 which is the parent device, the status management unit 45 determines its own communication status (communicating, not communicating, etc.).
[0102]
FIG. 8 is a flowchart according to the operation of the present embodiment.
[0103]
When there is an incoming call to the terminal device 1 which is the parent device, the terminal device 1 inquires of the child terminal 5 registered as its own child device about the state (S300).
[0104]
When there is a status inquiry from the terminal device 1, the status management unit 45 of the slave terminal 5 determines its own communication status, and transmits the determination result and the already stored setting information via the communication control unit 43. Transmit to the terminal device 1.
[0105]
When the status information is transmitted from the slave terminal 5 within a predetermined time in the terminal device 1 as the master device (S301, S304), the received information is used as information indicating the current status of the slave terminal 5, The information is stored in the information storage unit 14 (S302).
[0106]
When the status information is not transmitted from the slave terminal 5 within a predetermined time (S301, S304), the latest information among the information stored in the status information storage unit 14 is changed to the current status of the slave terminal 5. Information (S303).
[0107]
Then, based on the information on the state of the slave terminal 5 stored in the state information storage unit 14 and the information on its own state, a message is created in the same manner as described above, and this message is sent to the partner terminal apparatus. Send. Thereafter, the same processing as in the above embodiment is executed.
[0108]
In the present embodiment, the status is inquired to the child device in response to an incoming call to the terminal device 1 which is the parent device. In addition, the status is periodically transmitted to the child device. The inquiry and the storage of the status information of the child device may be updated. As a result, the reliability of the status information stored in the status information storage unit 14 can be improved, so that even if there is no response from the slave terminal 4 in S301 and S304, an appropriate guidance menu can be displayed on the partner terminal device. Can be provided.
[0109]
[Third embodiment]
The present embodiment relates to a function in the case where the function displayed on the menu requires security in the first embodiment.
[0110]
The originating terminal device 2 in the present embodiment has the same configuration as in the first embodiment.
[0111]
FIG. 9 is a block diagram when the receiving-side terminal device 6 has a security function.
[0112]
Note that blocks having the same functions as those of the terminal device 1 in the first embodiment are given the same numbers, and descriptions thereof are omitted. Hereinafter, only the functions newly provided by the present embodiment will be described.
[0113]
In this embodiment, an authentication processing unit 19 is newly provided in addition to the configuration of the first embodiment.
[0114]
When a menu number indicating a function requiring security is selected on the menu display displayed in response to the incoming call, the authentication processing unit 19 sets the password input in order to confirm the use authority, and sets the password in advance. Authentication is performed to check whether the entered password matches.
[0115]
Here, the function displayed in the menu requires security, for example, when operating a device in the home, or by displaying a connectable child device in the home, the family configuration is known to others. Is a problem or a case where the user listens to a recording message addressed to himself from outside.
[0116]
FIG. 10 shows an example of a response menu display including such an item requiring a security check.
[0117]
FIG. 10A shows a menu transmitted from the receiving terminal device 6 to the calling terminal device 2 upon receiving a call. At this time, when “4. Password limited service” is selected, a display screen for prompting the user to input a password is transmitted from the receiving terminal device 6 to the calling terminal device 2 as shown in FIG. .
[0118]
In the terminal device 2, the user inputs a password from the data input unit 21 on the screen displayed on the display unit 22. The input password is transmitted to the terminal device 6 via the communication control unit 27.
[0119]
The password received by the communication control unit 17 of the terminal device 6 is authenticated by the authentication processing unit 19. That is, it is determined whether or not a password that permits predetermined use of a function such as retrieval of personal information, a list of devices in the house, and an answering machine message matches a received password.
[0120]
As a result, when the received password matches the use permission password, a menu (FIG. 9C) indicating a function enabled by the password matching is transmitted to the terminal device 1.
[0121]
When the passwords do not match, a message that the password is incorrect is displayed, and the first menu is displayed (FIG. 9D).
[0122]
As for the display of the functions requiring security, as in the above method, a specific function in the menu is selected. In the above embodiment, “4. Password limited service” is selected, and then the password is input. Alternatively, the user may be limited by another method. For example, a user or a terminal device capable of using a function requiring security is determined in advance, and when they access the terminal device of the present embodiment, the identification information held by the user or the terminal device is used in advance. User authentication can be performed automatically.
[0123]
Further, the user can be limited using the authentication key. Specifically, the calling terminal transmits an authentication key issuance request to the called terminal, and upon receiving the request, the called terminal returns a message including the authentication key to the calling terminal. Upon receiving the reply message, the originating terminal device encrypts the authentication information including the authentication key included in the message and information for identifying the originator (for example, a user name) by a predetermined method, and encodes the encrypted information with the receiving terminal. Send to device. The receiving side terminal device may decode the received encrypted authentication information, perform authentication using the authentication information, and use a function requiring security when the caller is authenticated.
[0124]
Further, by combining these, it is possible to further improve the security function, and it is possible to prevent unauthorized operation of home devices by a malicious third party and leakage of family information and the like.
[0125]
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and it goes without saying that various other changes are possible.
[0126]
For example, in the above description, the terminal devices 1, 2, and 6 are assumed to be devices, such as telephones, for performing communication with a person in another place and communication such as transmission and reception of text messages. However, the devices to be communicated by the terminal devices 1, 2, and 6 are not limited to these communication terminals. For example, terminal devices having a communication function, such as a personal computer and a PDA (Personal Digital Assistance). Can also be widely included.
[0127]
Further, the slave unit terminal 4 is, for example, an apparatus having a function for making a call with the outside or another slave unit via the master unit and a call with the master unit, such as a slave unit terminal of a telephone. Is assumed. However, the slave terminal 4 is not limited to a terminal device serving as a slave of a telephone. For example, home appliances that can be connected to a network and handle digital information, such as digital network home appliances, In addition, a terminal device capable of communicating with a terminal device serving as a master device, such as a remote controller that operates a home appliance, may be widely included.
[0128]
Various changes can be made to the embodiments of the present invention as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention.
[0129]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the caller grasps the state of the callee from the menu sent from the callee, and selects the next operation. Also, it is possible to convey his / her own intention such as "I want a return phone call", and both the caller and the callee can take a smooth response according to their current telephone usage status.
[0130]
Further, by adding the security function, it is possible to prevent unauthorized operation of the device in the house and leakage of information.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal device 1 and a slave terminal 4 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the terminal device 1 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing contents displayed on the terminal device 2 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the terminal device 1 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing contents displayed on the terminal device 1 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a slave terminal 5 according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the terminal device 1 according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating a display unit of a terminal device 6 according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing contents displayed on a terminal device 1 according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Terminating terminal device
2 originating terminal device
3 messages
4 Receiving slave terminal

Claims (14)

自身および子機端末の状態を管理する状態管理手段と、
前記状態に基づいて着信に対する応答メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
前記応答メッセージを送信するメッセージ送信手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
State management means for managing the state of the terminal itself and the child device;
Message creation means for creating a response message to the incoming call based on the state,
Message transmitting means for transmitting the response message;
A terminal device comprising:
請求項1において、
前記状態管理手段は、前記子機端末との通信履歴に基づいて当該子機端末の状態を管理する、
ことを特徴とする端末装置。
In claim 1,
The state management means manages the state of the slave terminal based on a communication history with the slave terminal,
A terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1において、
前記状態管理手段は、着信の際および/若しくは所定の周期で、前記子機端末に状態を問い合わせることによって、当該子機端末の状態を管理する、
ことを特徴とする端末装置。
In claim 1,
The state management means manages the state of the slave terminal by inquiring of the slave terminal at the time of an incoming call and / or at a predetermined cycle.
A terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1から3の何れかにおいて、
前記応答メッセージに対する選択情報を受信する受信手段をさらに有し、受信した前記選択情報にしたがって、自身および子機端末を制御する、
ことを特徴とする端末装置。
In any one of claims 1 to 3,
Further comprising a receiving means for receiving selection information for the response message, according to the received selection information, to control itself and the slave terminal,
A terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1から4の何れかにおいて、
前記応答メッセージは、自身および子機端末の状態を含むメッセージ、および/若しくは、次の操作を促すメッセージを含む、
ことを特徴とする端末装置。
In any one of claims 1 to 4,
The response message includes a message including the status of the terminal itself and the slave terminal, and / or a message prompting the next operation.
A terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項5において、
入力されたパスワードの正当性を判断する認証手段をさらに有し、
前記応答メッセージは、第1のメッセージと前記第1のメッセージと異なる第2のメッセージを含み、
前記メッセージ作成手段は、入力されたパスワードが前記認証手段により正当であると判断されたとき、前記第2のメッセージを作成して前記メッセージ送信手段に供給する、
ことを特徴とする端末装置。
In claim 5,
Further comprising an authentication means for determining the validity of the entered password,
The response message includes a first message and a second message different from the first message;
The message creation means, when the input password is determined to be valid by the authentication means, creates the second message and supplies it to the message transmission means,
A terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項6において、
前記第1のメッセージは、パスワードの入力を促すメッセージを含み、
前記メッセージ作成手段は、前記第1のメッセージを作成して前記メッセージ送信手段に供給すると共に、当該第1のメッセージに応じて入力されたパスワードが前記認証手段により正当であると判断されたとき、前記第2のメッセージを作成して前記メッセージ送信手段に供給する、
ことを特徴とする端末装置。
In claim 6,
The first message includes a message prompting for a password,
The message creation means creates the first message and supplies it to the message transmission means, and when the password input according to the first message is determined to be valid by the authentication means, Creating the second message and supplying it to the message transmitting means;
A terminal device characterized by the above-mentioned.
通信における応答制御方法であって、
自身および子機端末の状態を取得する状態取得ステップと、
着信の際、この着信に対する応答として、前記取得した状態に基づいて応答メッセージを作成するメッセージ作成ステップと、
前記作成した応答メッセージを送信するメッセージ送信ステップと、
を有することを特徴とする応答制御方法。
A response control method in communication,
A state acquisition step of acquiring the state of the terminal itself and the child device;
At the time of an incoming call, a message creating step of creating a response message based on the acquired state as a response to the incoming call,
A message transmitting step of transmitting the created response message,
And a response control method.
請求項8において、
前記状態取得ステップは、前記子機端末との通信履歴に基づいて当該子機端末の状態を取得する、
ことを特徴とする応答制御方法。
In claim 8,
The state obtaining step obtains a state of the slave terminal based on a communication history with the slave terminal,
And a response control method.
請求項8において、
前記状態取得ステップは、着信の際および/若しくは所定の周期で、前記子機端末に状態を問い合わせることによって、当該子機端末の状態を取得する、
ことを特徴とする応答制御方法。
In claim 8,
The state acquiring step acquires the state of the slave terminal by inquiring the slave terminal of the state at the time of an incoming call and / or at a predetermined cycle.
And a response control method.
請求項8から10の何れかにおいて、
前記応答メッセージに対する選択情報を受信する受信ステップと、
受信した前記選択情報にしたがって、自身および子機端末を制御する制御ステップと、
をさらに有することを特徴とする応答制御方法。
In any one of claims 8 to 10,
A receiving step of receiving selection information for the response message;
A control step of controlling itself and the slave terminal according to the received selection information;
A response control method, further comprising:
請求項8から11の何れかにおいて、
前記応答メッセージは、自身および子機端末の状態を含むメッセージ、および/若しくは、次の操作を促すメッセージを含む、
ことを特徴とする応答制御方法。
In any one of claims 8 to 11,
The response message includes a message including the status of the terminal itself and the slave terminal, and / or a message prompting the next operation.
And a response control method.
請求項12において、
入力されたパスワードの正当性を判断する認証するステップ、
をさらに有し、
前記応答メッセージは、第1のメッセージと前記第1のメッセージと異なる第2のメッセージを含み、
前記メッセージ作成ステップは、入力されたパスワードが前記認証ステップにより正当であると判断されたとき、第2のメッセージを作成する、
ことを特徴とする応答制御方法。
In claim 12,
Authenticating to determine the validity of the entered password,
Further having
The response message includes a first message and a second message different from the first message;
The message creating step creates a second message when the input password is determined to be valid by the authentication step,
And a response control method.
請求項13において、
前記第1のメッセージは、パスワードの入力を促すメッセージを含み、
前記メッセージ作成ステップは、前記第1のメッセージを作成すると共に、当該第1のメッセージに応じて入力されたパスワードが前記認証ステップにより正当であると判断されたとき、前記第2のメッセージを作成する、
ことを特徴とする応答制御方法。
In claim 13,
The first message includes a message prompting for a password,
The message creating step creates the first message, and creates the second message when the password input in response to the first message is determined to be valid by the authentication step. ,
And a response control method.
JP2003092971A 2003-03-28 2003-03-28 Terminal equipment and response control method Pending JP2004304374A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092971A JP2004304374A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Terminal equipment and response control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092971A JP2004304374A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Terminal equipment and response control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004304374A true JP2004304374A (en) 2004-10-28

Family

ID=33405872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092971A Pending JP2004304374A (en) 2003-03-28 2003-03-28 Terminal equipment and response control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004304374A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991144B2 (en) 2007-03-16 2011-08-02 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Voice communication terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991144B2 (en) 2007-03-16 2011-08-02 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Voice communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304985B2 (en) Multimedia communication management system with line status notification for key switch emulation
EP1469693B1 (en) Communications control method and communications control system
CN101515949B (en) Methods and systems for facilitating transfer of sessions between user devices
US7336668B2 (en) Communication management system with line status notification for key switch emulation
US20030058844A1 (en) Communication management system with lines status notification and single button dialing for key switch emulation
JP4779450B2 (en) Network system that performs application control according to context information
US20060141981A1 (en) Universal temporary communication ID with service integration
US8358646B2 (en) Temporary connection number management system, terminal, temporary connection number management method, and temporary connection number management program
JP2012050137A (en) User interface for communication device
US8064487B1 (en) Virtual office presence bridge
JP2009200656A (en) Telephonic communication system, telephonic communication controller, and telephonic communication control method used for them, and its program
JP4608493B2 (en) Wireless telephone system including voice over IP and POTS
US20040076157A1 (en) Multimedia communication management system with line status notification for key switch emulation
US7756257B2 (en) SIP enabled device identification
WO2022071340A1 (en) Communication system, communication method, and communication program
US7711380B2 (en) PoC communication server apparatus, terminal apparatus and PoC communication method
JP4740735B2 (en) Dynamic control method and apparatus for multiple communication terminals
EP1626562B1 (en) IP telephone system, IP telephone apparatus and method for performing telephone conference
KR100629003B1 (en) Call agent apparatus, ip telephone apparatus and ip telephone system
CN108780540A (en) Method for setting up an object directing, in particular forwarding, a communication activity and device for carrying out the method
CN107113358A (en) The control of user device function
JP2004304374A (en) Terminal equipment and response control method
JP5063889B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD
JP2013055517A (en) Telephone communication terminal, base device, and call origination processing program
JP2011182347A (en) Telephone system, communication terminal, server device and redial notification method