JP2004306377A - Printing apparatus control method and printing apparatus - Google Patents
Printing apparatus control method and printing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004306377A JP2004306377A JP2003101858A JP2003101858A JP2004306377A JP 2004306377 A JP2004306377 A JP 2004306377A JP 2003101858 A JP2003101858 A JP 2003101858A JP 2003101858 A JP2003101858 A JP 2003101858A JP 2004306377 A JP2004306377 A JP 2004306377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- print head
- carriage
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、キャリッジが次の行の記録開始位置に到達するまでに搬送処理を終了しなくても適切な印刷を行えると共に、印刷処理のスループットを向上させることができる印刷装置の制御方法および印刷装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、印刷ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に移動させる主走査において、印刷対象物の印刷領域に臨んだ印刷ヘッドを選択的に印刷駆動することにより為される1ラインの印刷と、1ラインの印刷のための印刷ヘッドの印刷駆動が終了後、印刷対象物を次ラインまで副走査方向に送る送り動作と、を交互に繰り返すことにより、印刷対象物の印刷領域内に印刷する印刷装置の制御方法であって、主走査により印刷ヘッドが印刷領域に到達する直前に、当該主走査に先行する送り動作が終了していない場合には、当該主走査における印刷ヘッドの印刷駆動をキャンセルすることを特徴とする。
【選択図】 図5The present invention relates to a control of a printing apparatus capable of performing appropriate printing without terminating a conveyance process until a carriage reaches a recording start position of a next line and improving a throughput of the printing process. It is an object to provide a method and a printing device.
One line is formed by selectively driving a print head facing a print area of an object to be printed in a main scan in which a carriage on which the print head is mounted is moved in a main scan direction. After the printing operation of the print head for printing one line is completed, the feeding operation of feeding the printing object to the next line in the sub-scanning direction is alternately repeated, so that the printing area of the printing object is A printing method for printing on the print head, the feed operation preceding the main scan is not completed immediately before the print head reaches the print area by the main scan, The printing drive is canceled.
[Selection diagram] FIG.
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に移動させると共に、印刷対象物を副走査方向に送りながら、印刷対象物に印刷を行う印刷装置の制御方法および印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、インクジェットプリンタ等の印刷装置では、記録ヘッド(印刷ヘッド)を搭載したキャリッジを1回主走査して、被記録材(印刷対象物)に1行分の画像を記録し、1行(1ライン)分の記録を終了した後に被記録材を主走査方向と直行する副走査方向に所定量(次ラインまで)搬送するという、一連の動作を繰り返すことにより、被記録材の所望の領域に画像を記録している。
【0003】
このような記録装置では、被記録材の搬送処理と記録ヘッドの記録動作がオーバーラップして行われると印字不良を生じるため、キャリッジが次の行の記録開始位置に到達するまでに搬送処理を終了するように、キャリッジを移動させるためのキャリッジモータ、および被記録材を搬送するためのLF(ラインフィード)モータを制御している(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−95023号公報(第2頁−第6頁、第8図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の記録装置に用いられるモータ(特に整流子モータ)は、これにかかる負荷が増大する(過負荷になる)と、モータの回転速度が低下することが知られている。このため、記録装置のキャリッジモータおよびLFモータにかかる負荷が変動するような場合、キャリッジが次の行の記録開始位置に到達するまでに搬送処理を終了させようとすると、記録時間が増大するという問題が生じる。
【0006】
例えば、キャリッジモータでは、モータにかかる負荷が小さくなるほどキャリッジの移動速度が速くなるため、モータにかかる最小負荷量に合わせて、キャリッジの停止時間が最も長くなるキャリッジの移動タイミングに定められている。このため、モータにかかる負荷が最小負荷量でないときには、キャリッジの停止時間が長いことに加え、キャリッジの移動速度が低下するために、記録時間が長引くという問題が生じる。また、LFモータの場合、最大負荷量(過負荷)がモータにかかったときの最も長い被記録材の搬送処理時間を想定していなければ、モータに過負荷がかかったときには、搬送処理が終了する前にキャリッジが次の行の記録開始位置に到達して印刷が開始されてしまう。このため、LFモータに過負荷がかかったときを想定し、最長搬送処理時間に基づいてキャリッジの移動を行っており、記録のために多くの時間を要していた。
【0007】
そこで、本発明は、キャリッジが次の行の記録開始位置に到達するまでに搬送処理を終了しなくても適切な印刷を行えると共に、印刷処理のスループットを向上させることができる印刷装置の制御方法および印刷装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、印刷ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に移動させる主走査において、印刷対象物の印刷領域に臨んだ印刷ヘッドを選択的に印刷駆動することにより為される1ラインの印刷と、1ラインの印刷のための印刷ヘッドの印刷駆動が終了後、印刷対象物を次ラインまで副走査方向に送る送り動作と、を交互に繰り返すことにより、印刷対象物の印刷領域内に印刷する印刷装置の制御方法であって、主走査により印刷ヘッドが印刷領域に到達する直前に、当該主走査に先行する送り動作が終了していない場合には、当該主走査における印刷ヘッドの印刷駆動をキャンセルすることを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、印刷ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に移動させる主走査において、印刷対象物の印刷領域に臨んだ印刷ヘッドを選択的に印刷駆動することにより為される1ラインの印刷と、1ラインの印刷のための印刷ヘッドの印刷駆動が終了後、印刷対象物を次ラインまで副走査方向に送る送り動作と、を交互に繰り返すことにより、印刷対象物の前記印刷領域内に印刷する印刷装置であって、キャリッジを主走査させるためのキャリッジ制御モータと、送り動作を行うための送り制御モータと、印刷対象物に対する印刷ヘッドの位置を認識するための位置認識手段と、送り制御モータが駆動中であるか否かを検出する検出手段と、位置認識手段に基づき、印刷ヘッドおよび検出手段を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、主走査により印刷ヘッドが印刷領域に到達する直前に、検出手段による検出を主走査毎に行い、当該主走査に先行する送り動作が終了していないことが検出された場合には、当該主走査における印刷ヘッドの印刷駆動をキャンセルすることを特徴とする。
【0010】
この構成によれば、主走査により印刷ヘッドが印刷領域に到達する直前に、当該主走査に先行する送り動作が終了していないことが検出された場合には、当該主走査における印刷ヘッドの印刷駆動がキャンセルされるので、送り動作中に印刷駆動が開始されることがない。したがって、キャリッジが次ラインの印刷領域に到達するまでに送り動作が終了していなければ印刷駆動が為されず、印刷品質の悪化を防止することができる。
【0011】
この場合、各送り動作は、印刷ヘッドの印刷駆動の終了をトリガとして開始されることが好ましい。
【0012】
また、この場合、送り制御モータを制御するモータ制御手段を更に備え、モータ制御手段は、印刷ヘッドの印刷駆動の終了をトリガとして、送り制御モータの駆動を開始することが好ましい。
【0013】
この構成によれば、印刷ヘッドの印刷駆動の終了をトリガとして、送り動作が開始されるので、効率的に印刷を行うことが可能である。すなわち、印刷ヘッドの駆動停止と共に送り動作を開始することで、印刷ヘッドが次ラインの印刷開始位置に到達するまでの時間を有効に利用して送り動作を行うことができ、印刷ヘッドの印刷駆動をキャンセルする回数を極力減少させることができる。
【0014】
これらの場合、印刷対象物は、送り動作で繰り出されるように、ロール状に巻回されていることが好ましい。
【0015】
この構成によれば、巻回した印刷対象物のロール径に左右されることなく、印刷対象物に適切な印刷を行うことが可能である。例えば、ロール径が大きい場合には、送り制御モータにかかる負荷が大きくなる(過負荷がかかる)ため、送り動作に要する時間が長引いて、印刷ヘッドが次ラインの印刷開始位置に到達するまでに送り動作が終了しない場合もありうるが、かかる場合には印刷駆動がキャンセルされるので、送り動作中に印刷駆動が為されることにより、不適切な印刷が為されることを防止することができる。
【0016】
これらの場合、印刷ヘッドは、インクを吐出するインクジェットヘッドで構成されており、印刷ヘッドに供給するインクを貯留するインクタンクを更に備え、インクタンクは、キャリッジ上に配設されていることが好ましい。
【0017】
この構成によれば、印刷ヘッドの印刷駆動に伴い、インクタンク内に貯留するインク量が減少して、キャリッジの移動速度にばらつきが生じても、キャリッジが次ラインの印刷領域に到達するまでに送り動作が終了していなければ、印刷駆動が為されることがなく、適切な印刷を行うことが可能である。
【0018】
これらの場合、検出手段は、送り制御モータの回転量を検出するロータリエンコーダーで構成されていることが好ましい。
【0019】
この構成によれば、ロータリエンコーダーにより、送り動作による印刷対象物の送り量と相関関係にある送り制御モータの回転量を検出することにより、簡単な構成で送り制御モータが駆動中であるか否かを検出することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態にかかるプリンタ(印刷装置)について説明する。このプリンタ1は、パソコン等のホストコンピュータに接続され、ホストコンピュータから転送された印刷データに基づいて、印刷対象物となるロール紙P1または単票紙P2に印刷を行うものである。
【0021】
図1は、本実施形態におけるプリンタ全体の外観斜視図、図2は、開閉蓋を開放すると共に、上ケースを外したプリンタの外観斜視図である。両図に示すように、このプリンタ1は、上ケース2および下ケース3から成るカバーケース4と、プリンタ1の上面部後方に設けられた開閉蓋5により外郭を構成されている。開閉蓋5の内部には、ロール紙P1を収容するための収容ポケット6が設けられており、プリンタ1の上面中央部には、印刷済みのロール紙P1を排出するロール紙排紙口7が形成されている。また、プリンタ1の前部には、単票紙P2を挿入するための単票紙挿入口8が形成されており、ロール紙排紙口7の前側には、印刷した単票紙P2を排出するための単票紙排出口9が形成されている。
【0022】
また、図1ないし図4に示すように、このプリンタ1は、基本的な構成として、印刷ヘッド22(後述する)を備えた、印刷対象物に印刷を行うための印刷手段11と、印刷対象物(ロール紙および単票紙)を所定の送り経路10に沿って送る送出手段12と、インクカートリッジ(図示省略)を有し、印刷ヘッド22にインクを供給するインク供給手段13と、印刷済みのロール紙P1の切断を行う切断手段14と、これら各手段を相互に関連させながら制御することにより、プリンタ1全体を制御する制御手段15と、を備えている。
【0023】
プリンタ1(の制御手段15)は、印刷手段11を駆動して、印刷ヘッド22から印刷対象物にインク滴を吐出させると共に、送出手段12により所定の送り経路10に沿って印刷対象物を適宜送り出すことにより、印刷対象物に印刷を行う。そして、印刷対象物がロール紙P1である場合には、ロール紙P1の印刷済み部分を送り出した後、切断手段14を駆動して、所定の位置でロール紙P1を切断するようになっている。
【0024】
先ず、本発明の主要部となる印刷手段11および送出手段12について説明する。印刷手段11は、印刷ヘッド22を搭載したヘッドユニット21と、ヘッドユニット21を主走査方向、すなわちX軸方向、に移動させるヘッド移動機構31と、を備えている。ヘッドユニット21は、印刷ヘッド22と、印刷ヘッド22を搭載するキャリッジ23と、で構成されている。
【0025】
印刷ヘッド22は、印刷対象物の送り経路10に臨み、送り経路10を送られていく印刷対象物にインク滴を吐出させるもので、インク供給手段13のインクカートリッジ(後述する)からインクの供給を受けるインク導入部と、供給されたインクを吐出させるためのヘッド本体と、で構成されている。図示省略したが、ヘッド本体は、多数の吐出ノズルを形成したノズルプレートおよびポンプ部から成り立っており、印刷ヘッド22では、ポンプ部の作用により吐出ノズルからインク滴を吐出するようになっている。
【0026】
キャリッジ23は、印刷ヘッド22を位置決め固定するための装着開口部(図示省略)を有し、ヘッド本体を突出させるように印刷ヘッド22を保持している。また、キャリッジ23の基部は、無端のタイミングベルト32(後述する)の一部に固定されている。また、図示省略したが、キャリッジ23には、インクカートリッジが着脱自在に搭載されており、印刷ヘッド22と共にインクカートリッジも移動する構成となっている。なお、本実施形態のプリンタ1はカラープリンタであり、インクカートリッジには、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、および黒の計4色のインクが充填されている。また、インクカートリッジは、必ずしもキャリッジ23に搭載しなければならないわけではなく、固定した構成としてもよい。
【0027】
ヘッド移動機構31は、右側の駆動プーリ(図示省略)と左側の従動プーリ(図示省略)との間に掛け渡したタイミングベルト32と、キャリッジ23の移動をガイドするガイドロッド33と、キャリッジ23を移動させるためのキャリッジモータ34(キャリッジ制御モータ)と、を有している。駆動プーリは、キャリッジモータ34に接続されており、キャリッジモータ34が正逆回転することにより、タイミングベルト32を介してキャリッジ23に搭載された印刷ヘッド22が左右に往復動するようになっている。また、タイミングベルト32と平行に位置して、X軸リニアエンコーダー35(位置確認手段)が配設されており、主走査方向へ移動していくキャリッジの移動位置を正確に把握できるようになっている。なお、図示省略したが、X軸リニアエンコーダー35は、タイミングベルト32に平行に延びるリニアスケールおよびキャリッジ23に搭載されたフォトセンサから構成されている。
【0028】
ここで、印刷手段11の一連の動作について説明する。印刷手段11は、キャリッジモータ34を駆動して、キャリッジ23を往動させながら、X軸リニアエンコーダー35により印刷領域を検出して印刷ヘッド22を吐出駆動することにより、印刷対象物に1ラインの印刷を行う。そして、1ラインの印刷が終了後、キャリッジモータ34の駆動を停止させる。キャリッジモータ34を所定時間停止させた後、キャリッジモータ34を再駆動してキャリッジ23を復動させ、キャリッジ23の往動時と同様に、X軸リニアエンコーダー35で印刷領域を検出して印刷ヘッド22を吐出駆動することにより、更に1ラインの印刷を行う。そして、1ラインの印刷が終了すると、再度キャリッジモータ34を所定時間停止させる。印刷手段は、これらの動作を繰り返し行うことにより、1ラインずつ印刷を行っている。
【0029】
なお、図3に示すように、ガイドロッド33は、印刷ヘッド22のノズルプレートと印刷ヘッド22が臨む送り経路10とが平行になるようにキャリッジ23を支持している。また、送り経路10の、印刷ヘッド22のノズルプレートと近接対向した位置には、プラテン36(ガイドプレート)が主走査方向と平行に配設されており、プラテン36により印刷ヘッド22に臨む印刷対象物の裏面を押さえて、印刷対象物に適切な印刷が為されるようになっている。
【0030】
送出手段12は、送り経路10に沿って、印刷対象物を主走査方向と直交した副走査方向(Y軸方向)に送出するものである。送出手段12は、収容ポケット6に収容されたロール紙P1を繰り出すと共に、繰出したロール紙P1を送り経路10に沿ってロール紙排紙口7まで送るロール紙送り機構41と、単票紙挿入口8から挿入された単票紙P2を送り経路10に沿って単票紙排出口9まで送る単票紙送り機構42と、ロール紙送り機構41および単票紙送り機構42の駆動源となる駆動モータ43(送り制御モータ)と、駆動モータ43の動力をロール紙送り機構41および単票紙送り機構42に選択的に、かつ減速して伝達する動力伝達機構(図示省略)と、を備えている。
【0031】
ロール紙送り機構41は、収容ポケット6に収容されたロール紙P1を繰り出すロール紙給紙部51と、ロール紙給紙部51により繰り出されたロール紙P1を、送り経路10に沿ってロール紙排紙口7へ送出するロール紙排紙部55と、を有している。ロール紙給紙部51は、ロール紙P1を繰り出すための給紙ローラ52を有している。給紙ローラ52は、ロール紙P1を挟んで対峙するグリップローラで構成されており、駆動モータ43に接続された給紙駆動ローラ53および、給紙駆動ローラ53に付勢された給紙従動ローラ54で成り立っている。ロール紙排紙部55は、繰出されたロール紙P1を排紙する排紙ローラ56を有している。排紙ローラ56も、給紙ローラ52と同様にグリップローラで構成され、駆動モータ43に接続された排紙駆動ローラ57と、排紙駆動ローラ57に付勢された排紙従動ローラ58と、を有している。
【0032】
単票紙送り機構42は、挿入された単票紙P2を送り経路10に沿って送るための単票紙送りローラ61を有しており、単票紙送りローラ61も、上記の給紙ローラ52と同様にグリップローラで構成されており、駆動モータ43に接続された駆動ローラ62および駆動ローラ62に押圧するように付勢された従動ローラ63から成り立っている。駆動モータ43は、正逆回転可能なDCサーボモータで構成されており、その出力軸の軸端には、駆動モータ43の回転を検出するロータリエンコーダー65(スリット円板とこれに臨むフォトインタラプタから成る)が固定されている。印刷対象物の送り量は、駆動モータ43の回転量に規定されており、ロータリエンコーダー65に基づいて駆動モータ43を駆動制御することにより、印刷対象物の送り量を制御できるようになっている。詳細は後述するが、駆動モータ43は、印刷手段11と同期して制御されており、印刷手段11による1ラインの印刷が終了すると、駆動モータ43が駆動して、次ラインの印刷位置まで印刷対象物を送るようになっている。
【0033】
なお、図示省略したが、動力伝達機構は、駆動モータ43の動力を減速して伝達する歯車列を介して、ロール紙送り機構41および単票紙送り機構42に動力を伝達する。また、歯車列にはクラッチ機構が組み込まれており、例えば、駆動モータ43の正転時にはロール紙送り機構41に、駆動モータ43の逆転時には単票紙送り機構42に動力伝達が為されるといったように、駆動モータ43の正逆回転を利用して、ロール紙送り機構41または単票紙送り機構42に選択的に動力が伝達されるようになっている。
【0034】
次に、プリンタ1の主制御系について説明する。図4に示すように、プリンタ1は、プリンタインタフェース71を有し、ホストコンピュータから送信された印刷データ(画像データや印刷制御データ)および各種指令を入力すると共に、プリンタ1内部における各種データをホストコンピュータに出力するためのデータ入出力部72と、上記したX軸リニアエンコーダー35やロータリエンコーダー65等を有し、各種検出を行う検出部73と、印刷ヘッド22を有し、印刷を行う印刷部74と、キャリッジモータ34および駆動モータ43を有し、キャリッジ23の移動および印刷対象物の送りを行う搬送部75と、各部を駆動する各種ドライバを有する駆動部76と、これら各部に接続され、プリンタ1全体の制御を行う制御部77と、を備えている。
【0035】
制御部77は、CPU78、ROM79、RAM80、周辺制御回路(P−CON)81を備えており、これらは互いに内部バス82により接続されている。ROM79は、CPU78で処理する制御プログラムを記憶する制御プログラム領域の他、色変換テーブルや文字修飾テーブルなどを含む制御データを記憶する制御データ領域を有している。RAM80は、外部から入力した画像データを記憶する画像データ領域、印刷のための画像データを記憶する印刷画像データ領域の他、各色に対応する色変換バッファ領域や各種レジスタ群を有し、制御処理のための作業領域として使用される。
【0036】
P−CON81には、CPU78の機能を補うと共に、周辺回路とのインタフェース信号を取り扱うための論理回路が、ゲートアレイやカスタムLSIなどにより構成されて組み込まれている。すなわち、P−CON81は、ホストコンピュータやプリンタ1各部からの印刷データや各種検出信号などをそのまま、あるいは加工して内部バス82に取り込むと共に、CPU78と連動して、CPU78等から内部バス82に出力されたデータや制御信号をプリンタ1各部に出力している。また、P−CON81には、時間制御を行うためのタイマー83が組み込まれている。
【0037】
CPU78は、ROM79内の制御プログラムに従って、P−CON81を介して各種検出信号、各種指令、各種データ等を入力し、RAM80内の各種データ等を処理した後、P−CON81を介して駆動部76に制御信号を出力する。このように、制御部77によりプリンタ1の各手段が制御され、プリンタ1全体が制御されるようになっている。
【0038】
以上を前提として、プリンタ1における印刷処理の一連の動作について説明する。上述したように、印刷手段11は、キャリッジ23を往復動させながら、1ラインずつ印刷を行う構成となっており、制御手段15(制御部77)は、印刷手段11と同期させて送出手段12の駆動モータ43を駆動させることにより、適切な印刷が為されるように制御している。
【0039】
図5(a)は、キャリッジ23が移動領域点AB間を往復移動したときのキャリッジ速度とキャリッジの位置関係を示した図であり、図5(b)は、キャリッジ23が移動領域点AB間を往復移動したときの、キャリッジ速度と時間の関係を示した図である。同図を参照して説明すると、制御手段15は、キャリッジ23が点Aから点Bまで往動する場合、点Aを出発するキャリッジ23が速度vに達するまで加速していき、速度vで等速移動した後、キャリッジ23が減速して点Bで停止するようにキャリッジモータ34を制御している。また、キャリッジ23を復動させる場合には、点Bから速度vに達するまでキャリッジ23を加速移動させ、速度vで等速移動させた後、減速して点Aで停止するようにキャリッジモータ34は駆動制御されている。
【0040】
また、同図に示す点CD間は印刷領域を示しており、制御手段15は、X軸リニアエンコーダー35で検出したキャリッジ23の移動位置に基づいて、印刷ヘッド22の吐出駆動を行っている。具体的には、キャリッジ23の往動時には、点Cを印刷開始位置として印刷ヘッド22の吐出駆動を開始させると共に、点Dを印刷終了位置として印刷ヘッド22の吐出駆動を停止(終了)させて1ラインの印刷を行い、キャリッジ23の復動時には、点Dを印刷開始位置として印刷ヘッド22の吐出駆動を開始させると共に、点Cを印刷終了位置として印刷ヘッド22の吐出駆動を停止させて1ラインの印刷を行っている。
【0041】
一方、送出手段12による印刷対象物の送り動作は、印刷ヘッド22の吐出駆動が停止すると同時に開始されるようになっており、制御手段15は、キャリッジ23の往復動に伴う印刷ヘッド22の駆動停止(1ラインの印刷終了による印刷ヘッド22の駆動終了)をトリガとして、駆動モータ43の駆動を開始させている。そして、印刷対象物の送り量が所定量に達し、印刷対象物が次ラインの印刷位置まで送られると、駆動モータ43の駆動を停止するように、駆動モータ43は、ロータリエンコーダー65に基づいて制御されている。
【0042】
ところで、印刷処理時におけるキャリッジ23の停止時間、すなわち、キャリッジ23の往動が終了してから復動を開始するまでの時間およびキャリッジ23の復動が終了してから往動を開始するまでの時間は、駆動モータ43の駆動と、印刷ヘッド22の吐出駆動とが同時に行われることがないように、すなわち、次ラインの印刷のための印刷ヘッド22の吐出駆動が為される前に、印刷対象物の送り動作が終了するように、予め実験的に求められ、設定されている。これは、駆動モータ43の駆動と、印刷ヘッド22の吐出駆動とが同時に行われると、印刷不良を生じるためである。そして、実験的に設定したキャリッジ23の停止時間は、制御部77のRAM80に予め記憶されており、制御手段15は、これに基づいてキャリッジモータ34の制御を行っている。
【0043】
キャリッジモータ34および駆動モータ43は、適用するモータ自身の性能にばらつきがあるために、キャリッジ23の移動時間や印刷対象物の送り動作の所要時間にばらつきが生じる。また、モータにかかる負荷に応じて加減速時におけるモータ回転数が変化する(キャリッジ23の加速度が変化する)ため、モータにかかる負荷が変化すると、キャリッジ23の移動時間や送り動作の所要時間も変化してしまう。このため、確実に印刷不良を防止しようとすると、キャリッジモータ34は最も立ち上がりの速いモータを想定し、駆動モータ43は最も立ち上がりの遅いモータを想定した上で、キャリッジモータ34の負荷が最小かつ駆動モータ43の負荷が最大の場合を考慮する必要がある。しかしながら、かかる場合、キャリッジ23の停止時間は最も長くなり、印刷時間が長くなるといった問題が生じる。
【0044】
そこで、本実施形態のプリンタ1では、1ラインの印刷のために印刷ヘッド22の吐出駆動が為される直前に、駆動モータ43による送り動作が為されているかを確認することにより、キャリッジ23の停止時間を最大としなくても、適切に印刷を行えるようにし、全体としての印刷時間を短縮できるようになっている。
【0045】
キャリッジ23を往動させる場合を例に具体的に説明する。図5に示すように、制御手段15は、X軸リニアエンコーダー35により、キャリッジ23が印刷開始位置となる点Cに達する直前の点C´に達したことを検出すると、ロータリエンコーダー65により印刷対象物の送り量を確認する。このとき、印刷対象物の送り量が所定量に達していない場合には、制御手段15は、駆動モータ43による送り動作が行われていると判断して、当該移動における印刷ヘッド22の吐出駆動をキャンセルして、印刷領域点CD間の印刷を行わないようにする。なお、ロータリエンコーダー65および制御手段15により、請求項にいう検出手段が構成されている。
【0046】
点Bでキャリッジ23を所定時間停止させた後、キャリッジ23の復動を開始させる。そして、復動時の印刷開始位置となる点Dに達する直前の点D´で、再度印刷対象物の送り量をロータリエンコーダー65で確認し、印刷対象物の送り量が所定量に達して、駆動モータ43による送り動作が終了していると判断されれば、点Dから印刷ヘッド22の吐出駆動を開始させる。復動時の印刷では、往動時に吐出駆動をキャンセルされて、印刷が為されなかった印刷データを印刷する。
【0047】
なお、往動時に、印刷対象物の送り量が所定量に達している場合には、点Cから印刷ヘッド22の吐出駆動を開始させ、1ラインの印刷を行うようになっている。
【0048】
このように、キャリッジ23の移動を行う毎に、印刷開始位置の直前で送り動作の終了を確認することにより、次ラインの印刷のための印刷ヘッド22の吐出駆動が為される前に印刷対象物の送り動作が終了していなくても、送り動作と印刷ヘッド22の吐出駆動が同時に行われることがなく、印刷不良を防止することができる。すなわち、キャリッジ23の停止時間を最大とする必要がなく、全体としての印刷時間が最小となるように、キャリッジ23の停止時間を設定することができる。
【0049】
なお、本実施形態では、キャリッジモータ34および駆動モータ43をDCサーボモータで構成しているが、必ずしも両方をDCサーボモータで構成しなければならないものではなく、一方のみをDCサーボモータで構成してもよい。例えば、キャリッジモータ34および駆動モータ43のどちらか一方をステッピングモータで構成することも可能である。また、キャリッジ23にインクカートリッジを搭載させず、駆動モータ43にかかる負荷のみが変化する構成としても良い。また、インクカートリッジを廃止して、印刷ヘッド22をサーマルヘッドで構成することも可能である。
【0050】
【発明の効果】
以上のように、本発明の印刷装置の制御方法および印刷装置では、主走査により印刷ヘッドが印刷領域に到達する直前に、当該主走査に先行する送り動作が終了していない場合には、当該主走査における印刷ヘッドの印刷駆動をキャンセルされるので、送り動作と印刷ヘッドの印刷駆動が同時に行われることがなく、印刷不良が生じることがない。このため、印刷ヘッドが印刷領域に到達するまでに送り動作を確実に終了させる必要がなく、全体としての印刷時間が最小となるように、キャリッジの停止時間を設定して、全体の印刷時間を短縮することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるプリンタの外観斜視図である。
【図2】開閉蓋を開放すると共に、上ケースを外したプリンタの外観斜視図である。右側面図である。
【図3】プリンタの断面図である。
【図4】プリンタの制御系を説明したブロック図である。
【図5】図5(a)は、キャリッジが移動領域点AB間を往復移動したときのキャリッジ速度とキャリッジの位置関係を示した図であり、図5(b)は、キャリッジの移動タイミングと駆動モータによる送り動作のタイミングとを示した図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 15 制御手段
22 印刷ヘッド 23 キャリッジ
34 キャリッジモータ 35 X軸リニアエンコーダー
43 駆動モータ 65 ロータリエンコーダー
73 検出部 83 タイマー
P1 ロール紙[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a control method and a printing apparatus for a printing apparatus that performs printing on a printing target while moving a carriage on which a print head is mounted in a main scanning direction and sending the printing target in a sub-scanning direction.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printing apparatus such as an ink-jet printer, a carriage on which a recording head (print head) is mounted is subjected to one main scan to record an image for one line on a recording material (printing target), and one line (1 After the recording of (line) is completed, the recording material is conveyed in a sub-scanning direction perpendicular to the main scanning direction by a predetermined amount (until the next line). Images are recorded.
[0003]
In such a recording apparatus, when the conveyance processing of the recording material and the recording operation of the recording head are performed in an overlapped manner, a printing failure occurs, so that the conveyance processing is performed until the carriage reaches the recording start position of the next line. A carriage motor for moving the carriage and an LF (line feed) motor for transporting the recording material are controlled so as to end (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-9-95023 (
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, it is known that a motor (especially a commutator motor) used in the above-described recording apparatus decreases in rotational speed of the motor when a load applied to the motor increases (overload occurs). For this reason, if the load on the carriage motor and the LF motor of the printing apparatus fluctuates, if the carriage attempts to end the transport process before reaching the print start position of the next line, the printing time increases. Problems arise.
[0006]
For example, in the case of a carriage motor, the movement speed of the carriage increases as the load applied to the motor decreases. Therefore, the carriage movement timing at which the stop time of the carriage is the longest is determined in accordance with the minimum load applied to the motor. For this reason, when the load on the motor is not the minimum load amount, there is a problem that the recording time is prolonged due to the decrease in the moving speed of the carriage in addition to the long stopping time of the carriage. In the case of the LF motor, if the longest recording material transport processing time when the maximum load (overload) is applied to the motor is not assumed, the transport process ends when the motor is overloaded. Before the printing, the carriage reaches the recording start position of the next line and printing is started. Therefore, assuming that the LF motor is overloaded, the carriage is moved based on the longest transport processing time, and much time is required for recording.
[0007]
Therefore, the present invention provides a control method of a printing apparatus that can perform appropriate printing without ending the conveyance process until the carriage reaches the recording start position of the next line, and can improve the throughput of the printing process. And a printing device.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides one-line printing performed by selectively driving a print head facing a print area of a print target in a main scan in which a carriage on which a print head is mounted is moved in a main scan direction; After the printing drive of the print head for printing one line is completed, the feeding operation of sending the printing target in the sub-scanning direction to the next line is alternately repeated, thereby printing in the printing area of the printing target. A control method of an apparatus, wherein immediately before a print head reaches a print area by a main scan, a printing operation of the print head in the main scan is canceled if a feed operation preceding the main scan is not completed. It is characterized by doing.
[0009]
Further, the present invention provides a one-line printing performed by selectively driving a print head facing a print area of a print target in a main scan in which a carriage on which a print head is mounted is moved in a main scan direction. After the printing drive of the print head for printing one line is completed, the feeding operation of feeding the printing target in the sub-scanning direction to the next line is alternately repeated, so that the printing target prints in the printing area. A printing apparatus for printing, a carriage control motor for causing a main scan of a carriage, a feed control motor for performing a feed operation, a position recognition unit for recognizing a position of a print head with respect to a printing target, Control means for detecting whether the control motor is being driven or not, and control means for controlling the print head and the detection means based on the position recognition means; Immediately before the print head reaches the print area by main scanning, detection by the detecting unit is performed for each main scanning, and when it is detected that the feed operation preceding the main scanning is not completed, the main scanning is performed. The printing drive of the print head in the scanning is canceled.
[0010]
According to this configuration, immediately before the print head reaches the print area by the main scan, if it is detected that the feed operation preceding the main scan has not been completed, the printing of the print head in the main scan is performed. Since the driving is canceled, the printing driving is not started during the feeding operation. Therefore, if the feeding operation is not completed before the carriage reaches the print area of the next line, the print driving is not performed, and the deterioration of the print quality can be prevented.
[0011]
In this case, it is preferable that each feeding operation is started with the end of the printing drive of the print head as a trigger.
[0012]
Further, in this case, it is preferable that the apparatus further includes a motor control unit that controls the feed control motor, and the motor control unit starts driving the feed control motor with an end of print driving of the print head as a trigger.
[0013]
According to this configuration, the feeding operation is started with the end of the printing drive of the print head as a trigger, so that printing can be performed efficiently. That is, by starting the feeding operation together with the stop of the driving of the print head, the feeding operation can be performed by effectively utilizing the time until the print head reaches the printing start position of the next line. Can be reduced as much as possible.
[0014]
In these cases, it is preferable that the printing object is wound in a roll shape so as to be fed out by the feeding operation.
[0015]
According to this configuration, it is possible to perform appropriate printing on the print target without depending on the roll diameter of the wound print target. For example, when the roll diameter is large, the load applied to the feed control motor becomes large (overload is applied), so that the time required for the feed operation is prolonged, and the print head reaches the print start position of the next line. In some cases, the feed operation may not be completed, but in such a case, the print drive is canceled, and thus, it is possible to prevent improper printing from being performed by performing the print drive during the feed operation. it can.
[0016]
In these cases, the print head is formed of an inkjet head that discharges ink, and further includes an ink tank that stores ink to be supplied to the print head, and the ink tank is preferably provided on a carriage. .
[0017]
According to this configuration, the amount of ink stored in the ink tank decreases with the printing drive of the print head, and even if the movement speed of the carriage varies, the carriage reaches the print area of the next line even if it varies. If the feeding operation is not completed, it is possible to perform appropriate printing without performing printing drive.
[0018]
In these cases, it is preferable that the detection means is constituted by a rotary encoder that detects the rotation amount of the feed control motor.
[0019]
According to this configuration, the rotary encoder detects the rotation amount of the feed control motor that is correlated with the feed amount of the print target by the feed operation, and thus determines whether the feed control motor is being driven with a simple configuration. Can be detected.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a printer (printing apparatus) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The
[0021]
FIG. 1 is an external perspective view of the entire printer according to the present embodiment, and FIG. 2 is an external perspective view of the printer with an open / close lid opened and an upper case removed. As shown in both figures, the outer periphery of the
[0022]
As shown in FIGS. 1 to 4, the
[0023]
The printer 1 (control means 15 of the printer) drives the printing means 11 to eject ink droplets from the
[0024]
First, the
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
Here, a series of operations of the
[0029]
As shown in FIG. 3, the
[0030]
The sending
[0031]
The roll
[0032]
The cut sheet feed mechanism 42 has a cut
[0033]
Although not shown, the power transmission mechanism transmits power to the roll
[0034]
Next, the main control system of the
[0035]
The
[0036]
In the P-
[0037]
The
[0038]
Based on the above, a series of operations of the printing process in the
[0039]
FIG. 5A is a diagram showing the relationship between the carriage speed and the position of the carriage when the
[0040]
Further, a printing area is shown between the points CD shown in the figure, and the
[0041]
On the other hand, the feeding operation of the printing target by the sending
[0042]
By the way, the stop time of the
[0043]
The
[0044]
Therefore, in the
[0045]
The case in which the
[0046]
After stopping the
[0047]
In the forward movement, when the feed amount of the print target has reached a predetermined amount, the ejection drive of the
[0048]
In this manner, every time the
[0049]
In the present embodiment, the
[0050]
【The invention's effect】
As described above, in the printing apparatus control method and the printing apparatus of the present invention, immediately before the print head reaches the print area by main scanning, if the feeding operation preceding the main scanning is not completed, Since the print drive of the print head in the main scanning is canceled, the feed operation and the print drive of the print head are not performed at the same time, and printing failure does not occur. For this reason, it is not necessary to reliably terminate the feeding operation until the print head reaches the print area, and the carriage stop time is set so that the overall print time is minimized, and the overall print time is reduced. It is possible to shorten it.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view of a printer according to an embodiment.
FIG. 2 is an external perspective view of the printer with an open / close lid opened and an upper case removed. It is a right side view.
FIG. 3 is a sectional view of the printer.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a control system of the printer.
FIG. 5A is a diagram showing a relationship between the carriage speed and the position of the carriage when the carriage reciprocates between moving area points AB, and FIG. 5B is a diagram showing the movement timing of the carriage; FIG. 5 is a diagram illustrating a timing of a feed operation by a drive motor.
[Explanation of symbols]
Claims (7)
前記主走査により前記印刷ヘッドが前記印刷領域に到達する直前に、当該主走査に先行する前記送り動作が終了していない場合には、当該主走査における前記印刷ヘッドの印刷駆動をキャンセルすることを特徴とする印刷装置の制御方法。In the main scanning in which the carriage on which the print head is mounted is moved in the main scanning direction, one-line printing performed by selectively driving the print head facing a print area of the printing target, and the one line After the printing drive of the print head for printing is completed, the feeding operation of sending the printing target in the sub-scanning direction to the next line is alternately repeated, thereby printing in the printing area of the printing target. A method of controlling a printing apparatus,
Immediately before the print head reaches the print area by the main scan, if the feed operation preceding the main scan is not completed, cancel the print drive of the print head in the main scan. A method of controlling a printing apparatus, which is characterized by the following.
前記キャリッジを主走査させるためのキャリッジ制御モータと、
前記送り動作を行うための送り制御モータと、
前記印刷対象物に対する前記印刷ヘッドの位置を認識するための位置認識手段と、
前記送り制御モータが駆動中であるか否かを検出する検出手段と、
前記位置認識手段に基づき、前記印刷ヘッドおよび前記検出手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記主走査により前記印刷ヘッドが前記印刷領域に到達する直前に、前記検出手段による検出を前記主走査毎に行い、当該主走査に先行する前記送り動作が終了していないことが検出された場合には、当該主走査における前記印刷ヘッドの印刷駆動をキャンセルすることを特徴とする印刷装置。In the main scanning in which the carriage on which the print head is mounted is moved in the main scanning direction, one-line printing performed by selectively driving the print head facing a print area of the printing target, and the one line After the printing drive of the print head for printing is completed, the feeding operation of sending the printing target in the sub-scanning direction to the next line is alternately repeated, thereby printing in the printing area of the printing target. Printing device,
A carriage control motor for main-scanning the carriage,
A feed control motor for performing the feed operation,
Position recognition means for recognizing the position of the print head with respect to the print target,
Detecting means for detecting whether or not the feed control motor is being driven;
Control means for controlling the print head and the detection means based on the position recognition means,
Immediately before the print head reaches the print area by the main scan, the control unit performs detection by the detection unit for each main scan, and the feed operation preceding the main scan is not completed. A printing apparatus for canceling the printing drive of the print head in the main scanning when the detection is detected.
前記モータ制御手段は、前記印刷ヘッドの印刷駆動の終了をトリガとして、前記送り制御モータの駆動を開始することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。Further comprising a motor control means for controlling the feed control motor,
4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the motor control unit starts driving of the feed control motor with an end of print driving of the print head as a trigger. 5.
前記印刷ヘッドに供給するインクを貯留するインクタンクを更に備え、
前記インクタンクは、前記キャリッジ上に配設されていることを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載の印刷装置。The print head is configured by an inkjet head that discharges ink,
Further comprising an ink tank for storing ink to be supplied to the print head,
The printing apparatus according to claim 3, wherein the ink tank is provided on the carriage.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003101858A JP2004306377A (en) | 2003-04-04 | 2003-04-04 | Printing apparatus control method and printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003101858A JP2004306377A (en) | 2003-04-04 | 2003-04-04 | Printing apparatus control method and printing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004306377A true JP2004306377A (en) | 2004-11-04 |
Family
ID=33465511
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003101858A Withdrawn JP2004306377A (en) | 2003-04-04 | 2003-04-04 | Printing apparatus control method and printing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004306377A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012056108A (en) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Brother Industries Ltd | Image forming system |
| JP2016002727A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
| JP2019123182A (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
-
2003
- 2003-04-04 JP JP2003101858A patent/JP2004306377A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012056108A (en) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Brother Industries Ltd | Image forming system |
| JP2016002727A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
| JP2019123182A (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
| JP7021542B2 (en) | 2018-01-18 | 2022-02-17 | セイコーエプソン株式会社 | Printing equipment |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5282499B2 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying apparatus | |
| JP4883776B2 (en) | Recording device | |
| JP2005014445A (en) | Line ink jet printer | |
| JP2007119144A (en) | Ink-jet printer | |
| US11897258B2 (en) | Printing apparatus | |
| JP2004306377A (en) | Printing apparatus control method and printing apparatus | |
| EP1403082B1 (en) | Apparatus having a printing function | |
| JP7115024B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP5614083B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
| US7540586B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
| JP2005131873A (en) | Ink jet recording apparatus and method for controlling the apparatus | |
| JP2019211524A (en) | Recording device and method for controlling recording device | |
| JP2004160797A (en) | Recording device | |
| JP2004216895A (en) | A white line correction device for an inkjet printer and a control method thereof. | |
| JP2003053953A (en) | Printing apparatus and borderless printing method | |
| JP2004306376A (en) | Printing apparatus control method and printing apparatus | |
| JP2002166575A (en) | Ink jet recording device | |
| JP2004306378A (en) | Inkjet printer control method and inkjet printer | |
| JP2004202713A (en) | Image output device | |
| JP3812200B2 (en) | Serial printer | |
| JP4839503B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
| JP3937146B2 (en) | Recording medium supply control method and recording apparatus | |
| JP3567579B2 (en) | Recording device | |
| JPH07214824A (en) | Image recording device | |
| JP2005014297A (en) | Ink jet head moving speed control method, moving speed control apparatus, and ink jet printer |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |