JP2004319335A - Method and device for manufacturing spark plug - Google Patents
Method and device for manufacturing spark plug Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004319335A JP2004319335A JP2003113100A JP2003113100A JP2004319335A JP 2004319335 A JP2004319335 A JP 2004319335A JP 2003113100 A JP2003113100 A JP 2003113100A JP 2003113100 A JP2003113100 A JP 2003113100A JP 2004319335 A JP2004319335 A JP 2004319335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- holding
- holding plate
- center
- receiving member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/20—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
- H01T13/34—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the mounting of electrodes in insulation, e.g. by embedding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/40—Sparking plugs structurally combined with other devices
- H01T13/41—Sparking plugs structurally combined with other devices with interference suppressing or shielding means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T21/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
- H01T21/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Spark Plugs (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スパークプラグの製造方法及び製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スパークプラグの一例としては、いわゆる抵抗体入りスパークプラグが挙げられる。この抵抗体入りスパークプラグは、プラグ本体と、接地電極を有する固定用筒状金具とを備えている。当該抵抗体入りスパークプラグの製造方法としては、下記特許文献1に開示されたものがある。
【0003】
この製造方法によれば、まず、筒状の絶縁部材と、この絶縁部材の先端側部位内に同軸的に嵌装した柱状の中心電極と、絶縁部材の基端側部位内に同軸的に挿入した端子金具と、絶縁部材内に端子金具と中心電極との間に積層状に設けた導電性ガラス粉末及び電気抵抗材料粉末(ガラス粉末を含む)からなる導電性ガラス粉末混合物とを備えた端子金具の押圧による圧入前の状態にあるプラグ本体(以下、プラグ基礎構造体という)を組み立てる。
【0004】
しかして、このように組み立てたプラグ基礎構造体を加熱炉内に搬入して加熱した後当該加熱炉から搬出し、端子金具を絶縁部材の基端側部位内に押圧により圧入する。これにより、上述した導電性ガラス粉末混合物が端子金具と中心電極との間で加圧により圧縮され、両ガラスシール層の間に電気抵抗体を介在させてなる焼結導電体として焼結形成され、プラグ基礎構造体がプラグ本体として完成される。
【0005】
ここで、当該製造方法において、プラグ基礎構造体の加熱炉内への搬入加熱及び端子金具の圧入は次のようにして行われる。上述したプラグ基礎構造体を複数準備し、これら各プラグ基礎構造体を保持板に保持する。この保持は、当該プラグ基礎構造体の各々を、その先端側部位にて、保持板の各保持孔部に軸方向に嵌装することで行われる。
【0006】
このように保持した保持板を、当該各プラグ基礎構造体を上方へ延出させるように水平状に支持して加熱炉内に搬入して加熱する。然る後、保持板を、上述のようにプラグ基礎構造体の各々を保持したまま、加熱炉から搬出して、プレス装置により、当該各プラグ基礎構造体の端子金具を対応の絶縁部材の基端側部位内に押圧により圧入する。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−251033号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記製造方法において、上述のように焼結形成された焼結導電体の電気抵抗値は、上述した導電性ガラス粉末混合物の材料成分と当該材料成分の焼結形成密度によって特定される。また、一般に、抵抗体入りスパークプラグの電気抵抗値は、加熱炉内でのプラグ基礎構造体の加熱状況やこの加熱後端子金具圧入までの間のプラグ基礎構造体の冷却状態に大きく影響されるといわれる。
【0009】
しかし、上述のように各プラグ基礎構造体を加熱炉内で加熱する場合、保持板も同様に加熱される。当該保持板は厚みと伝熱性を有することから、上記加熱の際、その熱エネルギーは、通常、当該保持板の中央側よりも端部側に多く作用する。従って、保持板の端部の受熱量は当該保持板の中央の受熱量よりも増大する。
【0010】
このため、保持板の端部に沿い位置するプラグ基礎構造体(以下、端部側プラグ基礎構造体という)の受熱量も、保持板の端部の受熱量の増大に追随し、残りのプラグ基礎構造体(以下、中央側プラグ基礎構造体という)の受熱量よりも増大する。換言すれば、端部側プラグ基礎構造体内の導電性ガラス粉末混合物中のガラス粉末の軟化度合いが、上記中央側プラグ基礎構造体内の導電性ガラス粉末混合物中のガラス粉末の軟化度合いよりも高くなる。
【0011】
従って、加熱炉から搬出した保持板の各プラグ基礎構造体において、上述のように端子金具を絶縁部材の基端側部位内に圧入する際、当該圧入による導電性ガラス粉末混合物に対する圧縮力は、上記中央側プラグ基礎構造体に対しては、上記端部側プラグ基礎構造体よりも相対的に弱く作用する。このため、上記中央側プラグ基礎構造体内の導電性ガラス粉末混合物の焼結形成密度は、上記端部側プラグ基礎構造体内の導電性ガラス粉末混合物の焼結形成密度よりも低下する。その結果、上記中央側プラグ基礎構造体内の焼結導電体の電気抵抗値は、上記端部側プラグ基礎構造体内の焼結導電体の電気抵抗値よりも大きくなる。
【0012】
換言すれば、保持板に保持した各プラグ基礎構造体内の導電性ガラス粉末混合物の焼結形成密度は、受熱量の多い端部側プラグ基礎構造体よりも、受熱量の少ない中央側プラグ基礎構造体において低くなることで、上述のようにプラグ基礎構造体間の電気抵抗値のばらつきを生ずる。
【0013】
以上のようなことから、抵抗体入りスパークプラグの電気抵抗値は、上に述べた加熱炉内でのプラグ基礎構造体の加熱状況や当該加熱後端子金具圧入までの間のプラグ基礎構造体の冷却状況のみで特定されるのではなく、上記加熱の際の保持板の端部側と中央側との受熱量の差によっても、変動し、その結果、各抵抗体入りスパークプラグ間で電気抵抗値が大きくばらつくことが分かった。
【0014】
そこで、本発明は、以上のようなことに対処するため、スパークプラグ間の電気抵抗値のばらつきをできる限り抑制するようにしたスパークプラグの製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題の解決にあたり、本発明に係るスパークプラグの製造方法では、請求項1の記載によれば、中空状の絶縁部材(110)の先端側に軸方向に嵌装した中心電極(120)と、絶縁部材の基端側に軸方向に挿入した端子金具(130)と、中心電極と端子金具との間にて絶縁部材内に設けた導電性ガラス粉末混合物(151、153、154、155)とを備えるプラグ基礎構造体(150)を複数準備し、かつ、複数の保持孔部(161)を離散状に貫通形成してなる保持板(160)を準備する。
【0016】
そして、複数のプラグ基礎構造体のうち保持板の端部に沿って位置するプラグ基礎構造体(以下、端部側プラグ基礎構造体という)を、その先端側にて、保持板よりも熱伝導率の低い伝熱材料からなる中空状の受け部材(170、180)(以下、端部側受け部材という)を通し、複数の保持孔部のうち保持板の端部に沿って位置する保持孔部(以下、端部側保持孔部という)に嵌装するとともに、残りのプラグ基礎構造体(以下、中央側プラグ基礎構造体という)をその先端側にて残りの保持孔部(以下、中央側保持孔部という)に直接嵌装することで、複数のプラグ基礎構造体を保持板により保持する。
【0017】
ついで、複数のプラグ基礎構造体が保持板から上方へ延出するように当該保持板を支持した状態で、複数のプラグ基礎構造体を、その導電性ガラス粉末混合物中のガラス粉末が軟化するように、保持板及び端部側受け部材と共に加熱し、
この加熱後、複数のプラグ基礎構造体を保持した保持板を上記支持状態のまま外気中に搬送し、
複数のプラグ基礎構造体の各々の端子金具をその対応絶縁部材内に押圧により軸方向に圧入して、当該対応絶縁部材内の導電性ガラス粉末混合物を圧縮焼結させて焼結導電体(140)とすることで、複数のプラグ基礎構造体の各々をプラグ本体として形成するようにした。
【0018】
これによれば、上述のように、端部側プラグ基礎構造体を、その先端側にて、保持板よりも熱伝導率の低い伝熱材料からなる端部側受け部材を通し、端部側保持孔部に嵌装するとともに、中央側プラグ基礎構造体をその先端側にて中央側保持孔部に直接嵌装することで、複数のプラグ基礎構造体を保持板により保持する。
【0019】
このため、上記加熱の際に、保持板の端部の方が当該保持板の中央よりも受熱量が多く、端部側プラグ基礎構造体は速く加熱されていく。さらに、プラグ基礎構造体は互いに並んで保持板から上方へ延出されているので、端部側プラグ基礎構造体は、中央側プラグ基礎構造体に比べて、上記加熱により加熱された空気にあたり易く、加熱され易い。しかし、所定の熱容量をもつ端部側受け部材を備えることで、保持板の端部から端部側受け部材を介して端部側プラグ基礎構造体に伝わる熱の量は中央側プラグ基礎構造体に直接伝わる熱量に近づいていく。
【0020】
また、上記加熱後、外気中に搬出された保持板のプラグ基礎構造体がその端子金具にて対応の絶縁部材内に押圧により圧入される過程においては、保持板の端部の方が当該保持板の中央よりも放熱量が多く端部側プラグ基礎構造体は速く冷却していく。その上、中央側プラグ基礎構造体相互間で保温効果が発生して、端部側プラグ基礎構造体は中央側プラグ基礎構造体よりも冷却され易い。しかし、所定の熱容量をもつ端部側受け部材を備えることで、端部側プラグ基礎構造体から端部側受け部材を介して保持板に伝わる熱の量は中央側プラグ基礎構造体から直接伝わる熱量に近づいていく。
【0021】
従って、端部側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化度合いは、中央側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化度合いに近似して維持される。このため、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体の焼結導電体の焼結密度、即ち、電気抵抗値も互いに近似する。その結果、電気抵抗値のばらつきの少ない歩留まりの良好なスパークプラグとしての製造が可能となる。
【0022】
なお、保持板は、四角形に限ることなく六角形等の多角形その他種々の形状であってもよいが、保持板の端部に沿って貫通形成してなる保持孔部(端部側保持孔部)は、格子状に保持孔部を貫通形成してなる例えば四角形の保持板をその上面からみたとき、当該保持板において、その四辺のいずれかの辺に沿って位置する各保持孔部の中心を通る線であって上記いずれかの辺に平行な線(平行中心線という)のうち、当該いずれかの辺に最も近い平行中心線を通る保持孔部に少なくとも相当する(後述する図8或いは図31参照)。
【0023】
また、本発明は、請求項2の記載によれば、請求項1に記載のスパークプラグの製造方法において、中央側プラグ基礎構造体をも、その先端側にて、保持板よりも熱伝導率の低い伝熱材料からなる他の中空状の受け部材(170、180)(以下、中央側受け部材という)を通し、上記対応中央側保持孔部に嵌装することで、保持板による上記保持を行う。
【0024】
然る後、複数のプラグ基礎構造体の上方への延出を維持するように保持板を支持した状態で、上記加熱を、中央側受け部材をも含めて行う。ここで、端部側受け部材は、中央側受け部材よりも大きな熱容量を有するように形成されている。
【0025】
これによれば、中央側プラグ基礎構造体も、その先端側にて、保持板よりも熱伝導率の低い伝熱材料からなる中央側受け部材を通し、中央側保持孔部に嵌装する。
【0026】
このため、上記加熱の際に、保持板の端部の方が当該保持板の中央よりも受熱量が多く、端部側プラグ基礎構造体は速く加熱していく。さらに、プラグ基礎構造体は互いに並んで保持板から上方へ延出されているので、端部側プラグ基礎構造体は、中央側プラグ基礎構造体に比べて、上記加熱により加熱された空気にあたり易く、加熱され易い。しかし、中央側受け部材よりも大きな熱容量をもつ端部側受け部材を備えることで、保持板の端部から端部側受け部材を介して端部側プラグ基礎構造体に伝わる熱の量は保持板の中央から中央側受け部材を介して中央側プラグ基礎構造体に伝わる熱量に近づいていく。
【0027】
また、外気中に搬出された保持板のプラグ基礎構造体がその端子金具にて対応の絶縁部材内に押圧により圧入される過程においては、保持板の端部の方が当該保持板の中央よりも放熱量が多く、端部側プラグ基礎構造体は速く冷却していく。その上、中央側プラグ基礎構造体相互間で保温効果が発生して、端部側プラグ基礎構造体は中央側プラグ基礎構造体よりも冷却され易い。しかし、中央側受け部材よりも大きな熱容量をもつ端部側受け部材を備えることで、端部側プラグ基礎構造体から端部側受け部材を介して保持板に伝わる熱の量は中央側プラグ基礎構造体から中央側受け部材を介して保持板に伝わる熱量に近づいていく。
【0028】
従って、端部側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化度合いは、中央側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化度合いに近似して維持される。その結果、請求項1に記載の発明と同様に、電気抵抗値のばらつきの少ない歩留まりの良好なスパークプラグとしての製造が可能となる。
【0029】
また、本発明は、請求項3の記載によれば、請求項2に記載のスパークプラグの製造方法とは、端部側受け部材が中央側受け部材よりも大きな熱容量を有するように形成されていることとは異なり、端部側受け部材の熱伝導率が中央側受け部材の熱伝導率よりも低くなっている点で相違する。
【0030】
これによれば、上記加熱の際及びその後の外気中への搬送下では、端部側受け部材が中央側受け部材よりも熱伝導率において低いことが、端部側受け部材が中央側受け部材よりも熱容量において大きいことと同様の熱作用効果を発揮する。その結果、請求項3の記載の発明によっても、スパークプラグの電気抵抗値のばらつきの抑制の観点から請求項2に記載の発明と実質的に同様の作用効果を達成できる。
【0031】
また、本発明は、請求項4の記載によれば、請求項3に記載のスパークプラグの製造方法において、端部側受け部材は、中央側受け部材よりも大きな熱容量を有するように形成されていることを特徴とする。
【0032】
これによれば、上記加熱の際及びその後の外気中への搬送下では、端部側受け部材が中央側受け部材よりも大きな熱容量を有することが、端部側受け部材が中央側受け部材よりも熱伝導率において低いことと相乗的に作用し、熱作用効果をより一層向上させる。その結果、請求項4の記載の発明によれば、スパークプラグの電気抵抗値のばらつきの抑制の観点から請求項3に記載の発明の作用効果をより一層向上できる。
【0033】
また、本発明は、請求項5の記載によれば、請求項1〜4のいずれか一つに記載のスパークプラグの製造方法において、受け部材は、それぞれ、上記対応プラグ基礎構造体の導電性ガラス粉末混合物に対する対応部位をも覆うように形成された筒状受け部材(180)であることを特徴とする。
【0034】
これによれば、プラグ基礎構造体のうちその先端部から導電性ガラス粉末混合物の全体の周囲にかけて、対応の受け部材により覆われる。従って、上記加熱の際に、受け部材は、対応のプラグ基礎構造体内の導電性ガラス粉末混合物の全体に対し、相互間の保温効果を発揮する。よって、プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化状態は、導電性ガラス粉末混合物の全体に亘り、良好に促進される。その結果、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明の作用効果をより一層向上できる。
【0035】
また、本発明は、請求項6の記載によれば、請求項1〜5のいずれか一つに記載のスパークプラグの製造方法において、保持板は、端部側保持孔部よりも中央側部位にて、保持板の端部よりも小さな熱容量を有するように凹状に形成し小熱容量部位(164、165、166、169、195、196、197)として構成されていることを特徴とする。
【0036】
これによれば、上記加熱の際、上記凹状に形成された小熱容量部位の受熱量は、当該凹状に形成された小熱容量部位のない保持板よりも、速く増大する。このため、上記凹状に形成された小熱容量部位から熱伝達を受ける中央側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化がより一層促進されて端部側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化状態により一層近似する。その結果、請求項1〜5のいずれか一つに記載の発明の作用効果をより一層向上できる。
【0037】
なお、上記小熱容量部位の凹状の深さは、端部側プラグ基礎構造体と中央側プラグ基礎構造体との熱量が近づくように適宜設定されるものであり、さらには、上記小熱容量部位の凹状は貫通状であってもよい。
【0038】
また、本発明は、請求項7の記載によれば、請求項1〜6のいずれか一つに記載のスパークプラグの製造方法において、保持板は、端部側保持孔部のうち互いに隣り合う保持孔部間にて、保温部材(190)を保持板の上方へ突出するように配設してなることを特徴とする。
【0039】
これによれば、上記加熱の際、端部側保持孔部のうち互いに隣り合う保持孔部間に配設された保温部材にも保持板から熱が伝わる。よって、端部側プラグ基礎構造体の保持板からの受熱量がさらに抑制され、より一層、中央側プラグ基礎構造体の受熱量に近づいていく。また、上記加熱後外気中に搬出された保持板のプラグ基礎構造体がその端子金具にて対応の絶縁部材内に押圧により圧入される過程においては、保温部材と端部側プラグ基礎構造体との保温効果により、端部側プラグ基礎構造体の放熱量が、中央側プラグ基礎構造体の放熱量に、より一層、近づいていく。よって、中央側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化が端部側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化状態に近づいていく。その結果、請求項1〜6のいずれか一つに記載の発明の作用効果をより一層向上し得る。
【0040】
また、本発明によれば、請求項8の記載によれば、請求項1〜7のいずれか一つに記載のスパークプラグの製造方法において、保持板は、その搬送方向或いはこの搬送方向に対する交叉方向に沿い前記保持孔部を形成して格子状に配置した四角形状の保持板であって、保持孔部のうち、上記搬送方向に対する直交方向の両端の一方に位置する保持孔部の中心と当該直交方向の両端の一方との間隔及び上記直交方向の両端の他方に位置する保持孔部の中心と当該直交方向の両端の他方との間隔は、最短距離にて隣り合う保持孔部の中心の間隔よりも広いことを特徴とする。
【0041】
これによれば、保持板の上記直交方向の端部の熱が端部側プラグ基礎構造体に伝わりにくい。従って、当該端部側受け部材内のガラス粉末の軟化は進みにくい。このため、プラグ基礎構造体の電気抵抗値は、端部側プラグ基礎構造体の焼結導電体の焼結密度と中央側プラグ基礎構造体の焼結導電体の焼結密度との間のばらつきはさらに少なくなる。その結果、請求項1〜7のいずれか一つに記載の発明の作用効果をより一層向上できる。
【0042】
また、本発明は、請求項9の記載によれば、請求項1〜8のいずれか一つに記載のスパークプラグの製造方法において、保持板において、保持孔部のうち最短距離にて隣り合う保持孔部は、その中心の間隔を同一にするように形成されていることを特徴とする。
【0043】
これによれば、中央側プラグ基礎構造体間の相互の保温効果による中央側プラグ基礎構造体内のガラス粉末の軟化が、より一層、均一に達成され得る。その結果、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明の作用効果のより一層の向上に役立つ。
【0044】
また、本発明は、請求項10の記載によれば、請求項1〜9のいずれか一つに記載のスパークプラグの製造方法において、保持板を、複数、プラグ基礎構造体の上方への延出を維持するように支持して連続的に隙間なく上記搬送方向に並べて、上記加熱を行うようにした。
【0045】
これによれば、上記加熱の際に、保持板間におけるプラグ基礎構造体の熱環境のばらつきを減少させることができ、その結果、連続する保持板のプラグ基礎構造体間の電気抵抗値のばらつきをも減少させることができる。
【0046】
また、本発明は、請求項11の記載によれば、請求項10に記載のスパークプラグの製造方法において、保持板の保持孔部のうち上記搬送方向の後端側の保持孔部の中心と上記搬送方向に後続して並ぶ保持板の保持孔部のうち上記搬送方向の先端側の保持孔部の中心との間の間隔は、保持孔部のうち最短距離にて隣り合う保持孔部の中心の間隔と同一であることを特徴とする。
【0047】
これによれば、後続保持板及びその受け部材並びにプラグ基礎構造体は、先行保持板及びその受け部材並びにプラグ基礎構造体と同様の受熱状態におかれる。このため、先行及び後続の両保持板間においても、プラグ基礎構造体の電気抵抗値のばらつきが、上述と同様に少なくなる。その結果、連続する保持板を、その受け部材及びプラグ基礎構造体と共に加熱しても、保持板に、プラグ基礎構造体の電気抵抗値がばらつくことがなく、連続する保持板に亘り、歩留まりのよいスパークプラグの製造が可能となる。その結果、請求項10に記載の発明の作用効果をより一層向上できる。
【0048】
また、本発明に係るスパークプラグの製造装置は、請求項12の記載によれば、
加熱室(311)と、この加熱室内にてその入り口から出口にかけて水平方向に搬送可能に支持した加熱室用搬送機構(321)とを備える加熱装置(300)と、
加熱室の出口から加熱室用搬送機構の搬送方向に向け水平方向に搬送可能に支持したプレス装置用搬送機構(420)を有するように加熱室の出口に配設されたプレス装置(400)とを備える。
【0049】
そして、中空状の絶縁部材(110)の先端側に軸方向に嵌装した中心電極(120)と、絶縁部材の基端側に軸方向に挿入した端子金具(130)と、中心電極と端子金具との間にて絶縁部材内に設けた導電性ガラス粉末混合物(151、153、154、155)とを備えるプラグ基礎構造体(150)を複数準備し、かつ、複数の保持孔部(161)を離散状に貫通形成してなる伝熱性保持板(160)を準備する。
【0050】
しかして、複数のプラグ基礎構造体のうち保持板の端部に沿って位置するプラグ基礎構造体(以下、端部側プラグ基礎構造体という)を、その先端側にて、保持板よりも熱伝導率の低い伝熱材料からなる中空状の受け部材(170、180)(以下、端部側受け部材という)を通し、保持孔部のうち保持板の端部に沿って位置する保持孔部(以下、端部側保持孔部という)に嵌装するとともに、残りのプラグ基礎構造体(以下、中央側プラグ基礎構造体という)をその先端側にて残りの保持孔部(以下、中央側保持孔部という)に直接嵌装することで、複数のプラグ基礎構造体を保持板により保持する。
【0051】
ついで、複数のプラグ基礎構造体が保持板から上方へ延出するように保持板を加熱室用搬送機構により支持して加熱室内に搬入し、
この加熱室内にて、複数のプラグ基礎構造体を、その導電性ガラス粉末混合物中のガラス粉末が軟化するように、保持板及び端部側受け部材と共に加熱し、
この加熱後、複数のプラグ基礎構造体を保持した保持板を、加熱室用搬送機構により加熱室の出口から搬出してプレス装置用搬送機構によりプレス装置内に搬入し、
このプレス装置により、複数のプラグ基礎構造体の各々の端子金具をその対応絶縁部材内に押圧により軸方向に圧入し、対応絶縁部材内の導電性ガラス粉末混合物を圧縮焼結させて焼結導電体(140)として形成することで、複数のプラグ基礎構造体の各々をプラグ本体として形成する。
【0052】
これによれば、請求項1に記載の発明と同様の作用効果を達成し得るスパークプラグの製造装置を提供できる。
【0053】
なお、各請求項1及び12の記載において、「離散状」とは、格子状を含み、各保持孔部の保持板に対する形成が分散していることをいう。また、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0054】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態により製造される内燃機関用抵抗体入りスパークプラグの一例を示している。この抵抗体入りスパークプラグは、プラグ本体100及び固定用筒状金具200を備えている。
【0055】
プラグ本体100は、筒状絶縁部材110、柱状中心電極120及び柱状端子金具130を備えており、筒状絶縁部材110内には、段付き内孔111が、当該絶縁部材110と同軸的に貫通形成されている。ここで、当該段付き内孔111は、絶縁部材110の先端側部位(図1にて図示下側)にて小径部112を有し、絶縁部材110の基端側部位(図1にて図示上側)にて小径部112よりも径の大きい大径部113を有する。
【0056】
柱状中心電極120は、絶縁部材110の小径部112内に同軸的に嵌装されており、この中心電極120は、その隆起状頭部121にて、大径部113内からその小径部112との境界段部に係合し、その先端部122にて、小径部112の先端から外方へ露呈している。
【0057】
柱状端子金具130は、その段付きロッド部131にて、絶縁部材110の大径部113内にその先端側から軸方向に圧入されており、この端子金具130は、その端子部132にて、絶縁部材110の基端部114に着座している。
【0058】
また、プラグ本体100は、柱状焼結導電体140を備えており、この焼結導電体140は、絶縁部材110の大径部113内にて、中心電極120の頭部121と端子金具130の先端部133との間に介装されている。当該焼結導電体140は、ガラスシール層141(以下、先端側ガラスシール層141ともいう)、電気抵抗体142及びガラスシール層143(以下、基端側ガラスシール層143ともいう)でもって構成されている。先端側ガラスシール層141は、中心電極120の頭部121側に位置し、一方、基端側ガラスシール層143は、段付きロッド部131の先端部133側に位置している。また、電気抵抗体142は、両ガラスシール層141及び143の間に介在している。
【0059】
但し、両ガラスシール層141、143は、共に、銅(Cu)や鉄(Fe)或いはこれらの合金等の金属粉末をガラス粉末に混合した混合物(以下、シール原料粉末混合物ともいう)を焼結した組成物(以下、焼結シール組成物ともいう)で構成されている。また、電気抵抗体142は、ガラス粉末を炭素粉末等の抵抗材料粉末に混合した物(以下、抵抗体原料粉末混合物ともいう)を焼結した組成物(以下、焼結抵抗体組成物ともいう)で構成されている。従って、上記両焼結シール組成物及び焼結抵抗体組成物でもって焼結導電体140を構成している。
【0060】
なお、焼結導電体140のうち、両ガラスシール層141、143は、電気抵抗体142の介在のもとに、端子金具130の先端部133と中心電極120の頭部121との間の導通を確保し、電気抵抗体142は、電波ノイズの発生を低減させる役割を果たす。また、上記両シール原料粉末混合物及び抵抗体原料粉末混合物でもって導電性ガラス粉末混合物ともいう。
【0061】
固定用筒状金具200は、当該内燃機関のシリンダヘッド内に固定されるもので、この固定用筒状金具200は、その金属筒体部210にて、絶縁部材110の先端側部位に外方から同軸的に嵌装されている。ここで、金属筒体部210の基端開口部211は、リング状の両パッキング212及び環状充填層213を介し絶縁部材110の軸方向中間部位に外方からカシメにより固着されている。
【0062】
固定用筒状金具200の接地電極220は、金属筒体部210の先端開口部214の一部からL字状に延出して、その延出端部221にて、中心電極120の先端部122に、空隙222を介し対向している。なお、接地電極220は、その基端部にて、金属筒体部210の先端開口部214の一部に溶接されている。
【0063】
次に、上述のように構成した抵抗体入りスパークプラグを製造するための製造装置の一例について、図9〜図15を参照して説明する。この製造装置は、図9にて示すごとく、加熱装置300を備えており、この加熱装置300は、図9及び図10にて示すことく、加熱炉310を有している。この加熱炉310は、その内部に、略直方体形状の加熱室311を備えており、この加熱室311は、図9及び図10にて示すごとく、加熱上室部312と、加熱下室部313とに、後述する保持板により上下に区画される。
【0064】
当該加熱炉310は、図9にて示すごとく、複数のガスバーナ314及び複数のガスバーナ315を備えており、複数のガスバーナ314(以下、上側ガスバーナ314ともいう)は、加熱上室部312の上壁に沿い、図9にて図示左右方向(加熱炉310或いは加熱室311の前後方向に対応)に沿い配設されている。また、このような複数の上側ガスバーナ314の配設は、図10にて示すごとく、加熱上室部312の上壁の図示左右方向中央にて上側ガスバーナ314を左右にに配列(本実施形態では3列に配列)することでなされている。このように配設した複数の上側ガスバーナ314は、その各配設位置から下方向にガスの燃焼による熱エネルギーを放出する。
【0065】
一方、複数のガスバーナ315(以下、下側ガスバーナ315ともいう)は、加熱下室部313の底壁に沿い、図9にて図示左右方向(加熱炉310或いは加熱室311の前後方向に対応)に沿い、複数の上側ガスバーナ314に対向するように配設されている。また、このような複数の下側ガスバーナ315の配設は、図10にて示すごとく、加熱下室部313の底壁の図示左右方向中央にて下側ガスバーナ315を左右に配列(本実施形態では5列に配列)することでなされている。なお、ガスバーナの配設数は、下側ガスバーナ315の方が上側ガスバーナ314よりも多くすることで、後述するプラグ基礎構造体内の先端側シール原料粉末混合物から軟化して、後述するプレスにて、中心電極120と端子金具130との間の電気的接続不良の発生を抑制する。
【0066】
このように配設した複数の下側ガスバーナ315は、その各配設位置から上方向にガスの燃焼による熱エネルギーを放出する。なお、各ガスバーナ314、315は、ガス供給源(図示しない)から供給されるガスを燃焼させる。また、両上側排気孔316は、加熱上室部312の図10にて図示左右側壁に貫通形成されて、加熱上室部312内から加熱炉310の外部への排気を行う。また、両下側排気孔316は、加熱下室部313の図10にて図示左右側壁に貫通形成されて、加熱下室部313内から加熱炉310の外部への排気を行う。
【0067】
また、当該加熱装置300は、図11〜図13にて示すごとく、搬送装置320を備えている。この搬送装置320は、図10にて示すように、左右両側の搬送コンベア321を有しており、これら搬送コンベア321は、加熱室311の図10にて図示左右方向中央に対し互いに対称的な構成にて、加熱下室部313の左右両側内壁の各上端近傍部に配設されている。
【0068】
そこで、右側搬送コンベア321を例にとりその構成について説明すると、この右側搬送コンベア321は、図10にて示すごとく、加熱下室部313の右側内壁の上端近傍部に配設されている。当該右側搬送コンベア321は、図10にて円322にて拡大して示すごとく、長手状支持バー323と、複数の搬送ローラ324(図10では一つの搬送ローラ324のみを示す)とを備えている。
【0069】
複数の搬送ローラ324は、図10から分かるように、保持板(後述する)を支持しており、支持バー323は、当該保持板が左右方向(加熱室311の左右方向に相当)に動くことを抑制している。また、各左側搬送コンベア321は、その回転軸(図示しない)にて、加熱室311の前後方向に回転自在となっている。
【0070】
一方、左側搬送コンベア321は、上述のように右側搬送コンベア321とは対称的な構成を有することから、この左側搬送コンベア321の各搬送ローラは、右側搬送コンベア321の各搬送ローラ324にそれぞれ対向して位置し、加熱下室部313の左側内壁の上端近傍部に配設した左側搬送コンベア321の支持バーでもって、右側搬送コンベア321と同様に前後方向に回転自在に支持されている。
【0071】
また、搬送装置320は、図11にて示すごとく、空圧や油圧等の流体圧またはモータ等の機械を利用するリニアアクチュエータ325を備えており、このリニアアクチュエータ325は、そのシリンダ326にて、加熱炉310において加熱室311の図11にて図示右側壁に設けた支持穴部317内に支持されている。当該リニアアクチュエータ325は、板状押動部材327を備えており、この押動部材327は、シリンダ326内のピストン(図示しない)から延出するピストンロッド328の延出端部に同軸的に支持されている。
【0072】
しかして、リニアアクチュエータ325では、押動部材327は、シリンダ326から図11にて図示左方向(加熱室11の前方方向)へ摺動するピストンロッド328により同一方向へ押動されて、加熱室311の搬入路318のうち両搬送コンベア321に対向する部位(以下、コンベア対向部位ともいう)内に向け前進する(図12参照)。また、押動部材327は、シリンダ326内へのピストンロッド328の摺動に伴いこのピストンロッド328に引っ張られて搬入路318の上記対向部位内からシリンダ326側に後退する(図13参照)。
【0073】
ここで、上記ピストンは、シリンダ326の内部を両室に区画するように、シリンダ326内に同軸的にかつ摺動可能に嵌装されており、当該ピストンは、シリンダ326の両室の一方への流体圧供給源(図示しない)からの流体圧の圧送に伴い、シリンダ326内にて搬入路318の上記対向部位側へ摺動し、上記両室の他方への上記流体圧の圧送に伴い、シリンダ326内にて搬入路318の上記対向部位とは反対方向に摺動する。
【0074】
また、搬入路318は、図11にて示すごとく、加熱炉310において、加熱室311の図示右側にて両搬送コンベア321の長手方向に直交するように水平状に設けられている。また、この搬入路318は、その上記対向部位にて、加熱室311内にその入り口(加熱室311の図11にて図示右端開口部)を介し開口するとともに、支持穴部317内にその内端部を介し開口している。なお、加熱室311の入り口は、加熱室311のうち両搬送コンベア321の各搬送ローラの軸の上側に形成されている。
【0075】
また、加熱装置300は、図9及び図11にて示すごとく、板状シャッター330を備えており、このシャッター330は、加熱炉310において加熱室311の図9にて図示左側壁(加熱室311の前側壁)の外面に形成した凹所319内に、加熱室311の出口(加熱室311の図9にて図示左端開口部)を上下方向に開閉するように、収容されている。
【0076】
しかして、シャッター330は、凹所319内にて上方へ変位して、加熱室311の出口を開く(図12参照)。また、シャッター330は、凹所319内にて下方へ変位して、加熱上室部312の出口を閉じる(図11及び図13参照)。
【0077】
また、当該製造装置は、図9にて示すごとく、プレス装置400を備えており、このプレス装置400は、加熱炉310に図9にて図示左側から併設されている。当該プレス装置400は、図15にて示すごとく、搬送装置410と、下ダイ420と、この下ダイ420の直上にて昇降可能に支持される上ダイ430とを備えている。
【0078】
搬送装置410は、左右の両昇降部材411を有しており、これら両昇降部材411は、下ダイ420の図15にて図示左右両壁421に沿い昇降可能に支持されている。また、当該搬送装置410は、搬送コンベア412を有しており、この搬送コンベア412は、図14にて示すごとく、複数の昇降軸413と、複数の搬送ローラ414とにより構成されている。なお、搬送装置410は、シャッター330を介し加熱室311の出口に対向している。
【0079】
複数の昇降軸413は、図15にて例示するごとく、その各両端部にて、両昇降部材411により水平状に支持され、かつ、図14にて示すごとく、両昇降軸411によりその図示左右方向に沿い、所定間隔にて配列支持されている。ここで、当該複数の昇降軸413は、下ダイ420の上面に形成した複数の横溝422(図14にて図示上下方向溝422)内に昇降可能に位置している。
【0080】
しかして、複数の昇降軸413は、両昇降部材411の昇降に伴い、複数の横溝422内にて昇降するようになっている。なお、複数の横溝422は、図14にて図示左右方向には各昇降軸413と同様の所定間隔配列にて位置するように、図14にて図示上下方向には互いに平行となるように、下ダイ420の上面に沿い形成されている。
【0081】
複数の搬送ローラ414は、図14から分かるように、複数の昇降軸412の各々に同数ずつ回転自在に支持されており、複数の昇降軸412に支持した各搬送ローラ414は、下ダイ420の上面に形成した複数の縦溝423(図14にて図示左右方向溝423)内に、昇降軸412毎に、その軸方向に沿い所定軸方向間隔にて同軸的に支持されている。
【0082】
ここで、複数の縦溝423は、複数の横溝422と十字状に交差するように、上記所定軸方向間隔と同一間隔にて、下ダイ420の上面に形成されている。従って、昇降軸412毎に、一昇降軸412に支持した各搬送ローラ414は、その対応の一縦溝423と上記一昇降軸412に対応の一横溝422との各交差部にて、上記対応の一縦溝423内に位置している(図15参照)。
【0083】
しかして、複数の搬送ローラ414は、複数の昇降軸413の昇降に伴い、複数の縦溝423内を昇降するようになっており、当該複数の搬送ローラ414は、その上昇により、その各上端部にて、下ダイ420の上面よりも上方へ突出する。また、当該複数の搬送ローラ414は、その下降により、その各上端部をも含めて、下ダイ420の上面よりも下方に位置するように、複数の横溝423内に収納される。
【0084】
上ダイ430は、図15にて示すごとく、ダイ本体431と、複数本(本実施形態では、6本×6本)のロッド432とを備えており、ダイ本体431は、油圧供給源(図示しない)からの油圧により昇降する。複数本のロッド432は、図15にて図示左右方向に6本及び図示奥行き方向に6本配列されて、ダイ本体431の下面から下方に向け格子状に垂下している。このような各ロッド432の格子状配列は、後述する保持板160の各保持孔部161の格子状配列に対応する。ここで、各ロッド432は、その先端部にて、下ダイ420の上面のうち各縦溝423とこれに隣り合う各縦溝423との間の各上面部に対向するようになっている。
【0085】
なお、当該製造装置では、加熱装置300の両搬送コンベア321、リニアアクチュエータ325及びシャッター330並びにプレス装置400の両昇降部材411及び上ダイ430等の各動作は、当該製造装置により上記抵抗体入りスパークプラグを後述するように製造するに際し、所定の順序にて、制御回路(図示しない)によりシーケンス制御されるようになっている。
【0086】
以下、このように構成した当該製造装置による抵抗体入りスパークプラグの製造方法について説明する。最初に、端子金具130を押圧により圧入する前のプラグ本体100の構成を、プラグ基礎構造体150(図6参照)として準備する。
【0087】
具体的には、柱状中心電極120を、図2にて示すごとく、筒状絶縁部材110の小径部112内に大径部113を通し同軸的に嵌装する。ついで、ガラスシール層141を形成するための上記シール原料粉末混合物(以下、シール原料粉末混合物151ともいう)を、図3にて示すごとく、絶縁部材110の大径部113内に所定量供給する。
【0088】
然る後、押さえ棒152を絶縁部材110の大径部113内に挿入し、図4にて示すごとく、当該押さえ棒152によりシール原料粉末混合物151を中心電極120の頭部121上に予備圧縮する。ついで、押さえ棒152を絶縁部材110から除いた状態で、電気抵抗体142を形成するための上記抵抗体原料粉末混合物(以下、抵抗体原料粉末混合物153ともいう)を、絶縁部材110の大径部113内に所定量供給する。そして、再び、押さえ棒152を絶縁部材110の大径部113内に挿入し、当該押さえ棒152により抵抗体原料粉末混合物153を予備圧縮済みのシール原料粉末混合物151上に予備圧縮する。
【0089】
ついで、再び、押さえ棒152を絶縁部材110から除いた状態で、ガラスシール層143を形成するための上記シール原料粉末混合物(以下、シール原料粉末混合物154ともいう)を、図5にて示すごとく、絶縁部材110の大径部113内に所定量供給する。そして、押さえ棒152を絶縁部材110の大径部113内に挿入し、当該押さえ棒152によりシール原料粉末混合物154を予備圧縮済みの抵抗体原料粉末混合物153上に予備圧縮する(図5参照)。
【0090】
その後、押さえ棒152を絶縁部材110から除いた状態で、端子金具130を、その段付きロッド部131にて、図6にて示すごとく、絶縁部材110の大径部113内に押圧することなく挿入する。現段階では、端子金具130の端子部132は、絶縁部材110の基端部114から離れて維持される。これにより、1個のプラグ基礎構造体150の準備が完了する(図6参照)。このようなプラグ基礎構造体150を36個の複数倍準備する。
【0091】
然る後、プラグ基礎構造体150を筒状受け部材170を介し四角形状の平板からなる保持板160に次のようにして保持する。ここで、保持板160及び受け部材170の構成について説明する。
【0092】
保持板160は、図6〜図8から分かるように、複数個(例えば、36個)の保持孔部161を有しており、これら各保持孔部161は、保持板160に、一行(図8にて左右方向に対応)あたり6個ずつ、一列(図8にて上下方向に対応)あたり6個ずつ、貫通形成されて、6行×6列の格子状に配置されている。但し、一行を構成する6個の保持孔部161のうち互いに隣り合う両保持孔部161の軸心間隔は、一列を構成する6個の保持孔部161のうち互いに隣り合う両保持孔部161の軸心間隔と同一である。
【0093】
各保持孔部161は、それぞれ、図6及び図7にて示すごとく、大径部162及び小径部163を同軸的に備えて構成されている。各保持孔部161において、大径部162は、保持板160の表面164側に位置し、小径部163は、保持板160の裏面165側に位置している。
【0094】
また、各保持孔部161のうち、保持板160の図8にて図示左右方向両端部及び図示上下方向両端部に沿って位置する保持孔部161(以下、端部側保持孔部161ともいう)は、共に、図7にて示すような同一断面形状を有する。また、これら端部側保持孔部161よりも保持板160の中央側に位置する保持孔部161(以下、中央側保持孔部161ともいう)は、共に、図6にて示すような同一断面形状を有する。
【0095】
ここで、端部側保持孔部161の大径部162の内径は、図6及び図7にて示すごとく、中央側保持孔部161の大径部162の内径よりも大きく形成されているが、端部側保持孔部161の小径部163の内径は、中央側保持孔部161の小径部163の内径に等しい。このように構成した保持板160を、複数準備する。なお、保持板160は、耐熱性及び耐酸化性を有する金属材料(例えば、ステンレス鋼、インコネル或いはコバルト系の金属)で形成されている。
【0096】
受け部材170は、図6及び図7にて示すごとく、中央側或いは端部側の保持孔部161の大径部162内に同軸的に嵌装されるもので、当該受け部材170は、保持板160よりも熱伝導率の低い材料(例えば、セラミック材料)で形成されている。以下、端部側保持孔部161の大径部162に嵌装される受け部材170を端部側受け部材170ともいい、中央側保持孔部161の大径部162に嵌装される受け部材170を中央側受け部材170ともいう。
【0097】
端部側受け部材170は、その外周面にて端部側保持孔部161の大径部162の内周面に一様に当接するように、当該大径部162内に嵌合され、また、中央側受け部材170は、その外周面にて中央側保持孔部161の大径部162の内周面に一様に当接するように、当該大径部162内に嵌合される。従って、端部側受け部材170の肉厚は、中央側受け部材170の肉厚よりも厚く設定されている。また、当該端部側受け部材170及び中央側受け部材170の各内径は、共に同一であって、プラグ基礎構造体150の絶縁部材110のつば状環状部(以下、つば状環状部115ともいう)の外径よりも小さい。
【0098】
このように構成した受け部材170は、保持板160の一枚あたり、端部側受け部材170を20個ずつ、中央側受け部材170を16個ずつ、準備したプラグ基礎構造体150の数に合わせて準備する。
【0099】
然る後、準備した保持板160毎に、各中央側受け部材170を、図6にて例示するごとく、その先端部(以下、先端部172ともいう)から当該保持板160の各中央側保持孔部161の大径部162内に同軸的に嵌装する。また、各端部側受け部材170を、図7にて例示するごとく、先端部172から当該保持板160の各端部側保持孔部161の大径部162内に同軸的に嵌装する。これに伴い、各中央側及び端部側の受け部材170は、その先端部172にて、図6及び図7にて例示するごとく、大径部162の小径部163との境界である底面に着座する。このとき、各中央側及び端部側の受け部材170は、対応の各保持孔部161から外方へ延出している。
【0100】
ついで、このように20個の端部側受け部材170及び16個の中央側受け部材170を嵌装した保持板160毎に、36個のプラグ基礎構造体150の各々を、その先端部から、図6及び図7にて例示するごとく、当該保持板160の端部側及び中央側の各受け部材170内に嵌装する。これに伴い、各プラグ基礎構造体150は、そのつば状環状部115の下端面116にて、対応の受け部材170の基端面171上に着座する。
【0101】
これにより、各プラグ基礎構造体150は、対応の各受け部材170により図6及び図7にて例示するように保持される。このとき、各プラグ基礎構造体150のうちつば状環状部115よりも先端側部分は、対応の各受け部材170内にほぼ位置して、対応の各保持孔部161の小径部163内を臨んでいる(図6及び図7参照)。
【0102】
以上のようにして各受け部材170を介し各プラグ基礎構造体150を保持した各保持板160は、図9〜図11から分かるように、各プラグ基礎構造体150を上方へ延出させ状態で、加熱炉310の搬入路318内に搬入されて、搬送装置320のリニアアクチュエータ325及び両搬送コンベア321により加熱上室部312内に順次搬送される。ついで、当該各保持板160は、加熱室311内にて各複数の上側ガスバーナ314及び下側ガスバーナ315により上下から加熱され、然る後、図12〜図14にて示すように、リニアアクチュエータ325及び両搬送コンベア321によりプレス装置400内に順次搬送される。
【0103】
以下、このような各保持板160の搬入、加熱及び搬出の過程について詳細に説明する。上述のように受け部材170を介しプラグ基礎構造体150を保持した各保持板160が、複数、図11にて示すごとく、加熱炉310の加熱上室部312内に順次搬入されると、当該各保持板160は、その各プラグ基礎構造体150を上方へ延出させるように両搬送コンベア321により水平状に支持されて、加熱上室部312内にて順次搬送される。
【0104】
そして、このように搬送された順序で、各プラグ基礎構造体150は、各保持板160及びその各受け部材170と共に、加熱室311内にて、各上側ガスバーナ314及び各下側ガスバーナ315のガスの燃焼エネルギーにより所定加熱条件のもとに加熱される。当該所定加熱条件は、所定加熱時間と所定加熱温度とからなるものである。これら所定加熱時間及び所定加熱温度は、プラグ基礎構造体150内の各シール原料粉末混合物151、154及び抵抗体原料粉末混合物153中の各ガラス粉末を軟化させるに適するように設定されている。
【0105】
例えば、上記所定加熱温度は、プラグ基礎構造体150内の各シール原料粉末混合物151、154及び抵抗体原料粉末混合物153中の各ガラス粉末の軟化点(ガラス軟化点)以上の所定加熱温度(例えば、900℃〜1000℃の範囲以内の温度)である。また、上記所定加熱時間は、当該ガラス粉末を上記所定加熱温度による加熱にて軟化させるに要する時間であって、保持板160の加熱上室部312内への搬送後当該加熱上室部312から搬出するまでの時間(例えば、8分〜20分の範囲内の時間)に相当する。
【0106】
ここで、上述のように加熱上室部312内に搬入された保持板160の一つ(図11にて図示左端側保持板160)を例にとり、この保持板160の各プラグ基礎構造体150、当該保持板160及びその各受け部材170に対する加熱工程について説明する。
【0107】
加熱上室部312内に搬入された保持板160の各プラグ基礎構造体150、当該保持板160及びその各受け部材170は、上側及び下側の各ガスバーナ314及び315のガスの燃焼エネルギーにより次のような状態で加熱される。
【0108】
即ち、上述のごとく、上側及び下側の各ガスバーナ314、315が、上記ガス供給源からのガスを燃焼させると、各上側ガスバーナ314はその各配設位置から下方向に燃焼エネルギーを放出し、一方、各下側ガスバーナ315は、その各配設位置から上方向に燃焼エネルギーを放出する。
【0109】
従って、各上側ガスバーナ314の燃焼エネルギーは、加熱上室部312内に輻射され輻射熱として伝達されるとともに主として当該加熱上室部312内にて空気の流れにのって対流し対流熱として伝達される。一方、各下側ガスバーナ315の放出加熱エネルギーは、加熱下室部313内に輻射され輻射熱として伝達されるとともに主として当該加熱下室部313内にて空気の流れにのって対流し対流熱として伝達される。
【0110】
これにより、各上側ガスバーナ314の燃焼エネルギーは加熱上室部312内に亘り均一に熱として伝達され、一方、各下側ガスバーナ315の燃焼エネルギーは加熱下室部313内に亘り均一に熱として伝達される。このような熱伝達下におかれた保持板160の各プラグ基礎構造体150への熱伝達は、上述の輻射及び対流による熱伝達でもって効率よく行われる。
【0111】
また、この熱伝達状態では、保持板160の各プラグ基礎構造体150は互いに並んで当該保持板160から上方へ延出しているため、加熱上室部312内の対流熱は、各プラグ基礎構造体150の間を通り伝達される。このため、当該各プラグ基礎構造体150のうち保持板160の中央側に位置するプラグ基礎構造体相互間で保温効果が発生する。従って、保持板160の中央側に位置するプラグ基礎構造体の相互間では上記熱伝達効率がより一層高められる。
【0112】
以上のような均一で効率のよい熱の伝達状態にあっても、本明細書の冒頭で述べたように、保持板160の端部の方が当該保持板160の中央よりも受熱量が多い。そして、端部側プラグ基礎構造体150は、中央側プラグ基礎構造体150に比べて、加熱炉310内において加熱された対流熱にあたり易く加熱され易い。しかし、本第1実施形態では、上述のごとく、保持板160においては、
端部側保持孔部161には、プラグ基礎構造体150が端部側受け部材170を介して嵌装され、中央側保持孔部161には、プラグ基礎構造体150が中央側受け部材170を介して嵌装されている。
【0113】
しかも、端部側受け部材170の肉厚の方が、上述のごとく、中央側受け部材170の肉厚よりも厚い。このため、端部側受け部材170の方が、中央側受け部材170よりも大きな熱容量を有する。従って、端部側受け部材170が吸収する熱の量の方が中央側受け部材170が吸収する熱の量よりも多くなる。
【0114】
よって、上述のように、保持板160の端部の方が当該保持板160の中央よりも受熱量が多くても、当該保持板160の端部から端部側受け部材170を介しプラグ基礎構造体150(以下、端部側プラグ基礎構造体150ともいう)に伝わる熱の量は、減少して、保持板160の中央から中央側受け部材170を介しプラグ基礎構造体150(以下、中央側プラグ基礎構造体150ともいう)に伝わる熱の量に近づいていく。このことは、端部側プラグ基礎構造体150の先端側部位の受熱量が中央側プラグ基礎構造体150の先端側部位の受熱量に近づいていくことを意味する。
【0115】
以上のような加熱状態にあっては、各プラグ基礎構造体150は上記所定加熱温度に向けて加熱され、当該各プラグ基礎構造体150内の各シール原料粉末混合物151、154及び抵抗体原料粉末混合物153中の各ガラス粉末が軟化されていく。しかも、上述のように端部側プラグ基礎構造体150の先端側部位の受熱量が中央側プラグ基礎構造体150の受熱量に近づいていくことから、上記各ガラス粉末の軟化状態は、端部側プラグ基礎構造体150と中央側プラグ基礎構造体150との間で近似していく状態になる。
【0116】
然る後、上記所定加熱時間が経過すると、加熱装置300のシャッター330が図9にて図示上方へ開く。また、プレス装置400の搬送装置410において、両昇降部材411が、図15にて図示上方へ上昇し搬送コンベア412を上昇させる。このため、当該搬送コンベア412の各搬送ローラ414がその上端部にて下ダイ420の上面から突出する。
【0117】
これに伴い、搬送装置320のリニアアクチュエータ325が、上記流体圧供給源からの流体圧に基づき、ピストンロッド328により押動板327を押し出して、この押動板327により加熱室311の入り口の外側に位置する保持板160(図11参照)を搬送方向(加熱室311の前後方向)に押動する。
【0118】
このため、上述した左端側保持板160が、図12及び図13にて示すように、加熱室311からプレス装置400内に押し出される。その後、リニアアクチュエータ325の押動板327は図13にて示すごとく図示右方へ戻り、搬入路318上の保持板160が加熱室311の入り口に対応する位置まで搬入される。
【0119】
上述のように加熱されてプレス装置400内に押し出された保持板160は、リニアアクチュエータ325による押し出しのもと、その各プラグ基礎構造体150及び各受け部材170と共に、上述のように上昇した搬送コンベア412の各搬送ローラ414によりその回転に伴いプレス装置400の下ダイ420の直上に搬送される(図14参照)。これに伴い、両昇降部材411が下降し搬送コンベア412を降下させる。このため、当該搬送コンベア412の各搬送ローラ414が下ダイ420内に収納されて、保持板160がその裏面にて下ダイ420の上面に着座する。
【0120】
ついで、当該保持板160の各プラグ基礎構造体150では、その各端子金具130が、端子部132にて、上ダイ430の下降により各ロッド432により各絶縁部材110の基端部114に向けて下ダイ420の対応の各上記上面部上にて押圧される。これに伴い、各端子金具130の端子部132は、図16にて例示するごとく、各絶縁部材110の各基端部114上に着座する。これにあわせて、各端子金具130の段付きロッド部131は、対応の各絶縁部材110の大径部113内に圧入され、その先端部により、当該大径部113内にて予備圧縮済みのシール原料粉末混合物154、抵抗体原料粉末混合物153及びシール原料粉末混合物151を、シール原料粉末混合物154からシール原料粉末混合物151にかけて対応の中心電極120の頭部121上に押圧する。
【0121】
以上のように、保持板160のプレス装置400内への搬送後当該保持板160の各プラグ基礎構造体150がその端子金具130にて対応の絶縁部材120内に押圧により圧入される過程においては、保持板160の端部の方が保持板160の中央よりも放熱量が多く端部側プラグ基礎構造体150は速く冷却していく。その上、中央側プラグ基礎構造体150相互間で保温効果が発生して、端部側プラグ基礎構造体150は中央側プラグ基礎構造体150よりも冷却され易い。
【0122】
しかし、所定の熱容量をもつ端部側受け部材170を備えることで、端部側プラグ基礎構造体150から端部側受け部材170を介して保持板160に伝わる熱の量は減少し中央側プラグ基礎構造体150から保持板160に直接伝わる熱量に近づいていく。このため、各端部側プラグ基礎構造体150内のガラス粉末の軟化度合いは、各中央側プラグ基礎構造体150内の各ガラス粉末の軟化度合いに近似して維持される。
【0123】
よって、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体150のいずれにおいても、プラグ基礎構造体150毎には、シール原料粉末混合物154、抵抗体原料粉末混合物153及びシール原料粉末混合物151が、端子金具130による押圧でもって、均一な焼結密度にて、基端側ガラスシール層143、電気抵抗体142及び先端側ガラスシール層141からなる焼結導電体140として圧縮焼結される。また、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体150間では、上述のごとく、ガラス粉末の軟化度合いが近似しているため、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体150の焼結導電体140の焼結密度も互いに近似する。従って、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体150間の電気抵抗値のばらつきは非常に少なくなる。
【0124】
これにより、各プラグ基礎構造体150は相互に電気抵抗値(焼結導電体140の電気抵抗値)のばらつきの少ないプラグ本体100として形成される。その結果、保持板160毎に、36個のプラグ本体100の各電気抵抗値は、ばらつくことなく、均質に確保され、歩留まりのよいプラグ本体100の形成が可能となる。このようなプラグ本体100の形成後は、プラグ本体100に対し固定用筒状金具200を組み付けることで、電気抵抗値のばらつきの少ない歩留まりの良好な抵抗体入りスパークプラグとしての製造が完了する。
(第2実施形態)
図17は、本発明の第2実施形態の要部を示している。この第2実施形態では、各筒状受け部材180が、上記第1実施形態にて述べた各筒状受け部材170に代えて、図17にて例示するごとく、採用されている。この第2実施形態においても、受け部材180には、上記第1実施形態にて述べた端部側及び中央側の各受け部材170にそれぞれ対応する端部側及び中央側の各受け部材180があるが、図17は、中央側受け部材180を例示している。
【0125】
受け部材180は、端部側及び中央側の受け部材170のいずれであっても、プラグ基礎構造体150内の上記導電性ガラス粉末混合物(図17にて符号155により示す)の全体を包囲するように、受け部材170よりも長い軸長を有している。また、受け部材180内には、段付き内孔181が同軸的に形成されており、この段付き内孔181は、プラグ基礎構造体150のつば状環状部115の外径よりも大きい内径を有する大径部182と、上記受け部材170の軸長及び内径を有する小径部183とを、上下に有する。また、段付き内孔181の大径部181の軸長は、受け部材180の軸長に合わせて長くしてある。なお、中央側及び端部側の各受け部材180のその他の構成は上記中央側及び端部側の各受け部材170とそれぞれ同様である。また、その他の構成は上記第1実施形態と同様である。
【0126】
このように構成した本第2実施形態では、各中央側受け部材180は、上記各中央側受け部材170と同様に、その小径部183側から上記第1実施形態にて述べた保持板160の各中央側保持孔部161内に図17にて例示するごとく嵌装される。各端部側受け部材180は、上記各端部側受け部材170と同様に、その小径部183側から上記保持板160の各端部側保持孔部161内に嵌装される。
【0127】
また、上記第1実施形態にて述べた各プラグ基礎構造体150は、その先端側部位から、対応の各受け部材180内にその大径部182側から嵌装され、つば状環状部115の下端面116にて、大径部182の小径部183との境界底面に着座する。
【0128】
このような状態では、中央側及び端部側の各プラグ基礎構造体150のいずれであっても、各プラグ基礎構造体150のうちその先端部から導電性ガラス粉末混合物155の全体にかけて対応する軸方向対応部が、各対応の受け部材180により覆われる。
【0129】
従って、上述のように各受け部材180を介し各プラグ基礎構造体150を保持した保持板160が、上記第1実施形態にて述べたと同様に加熱室311内に搬送されて各プラグ基礎構造体150及び保持板160と共に加熱されると、各受け部材180は、その受熱量により、対応の各プラグ基礎構造体150内の導電性ガラス粉末混合物155の全体に対し上記相互間の保温効果を発揮する。
【0130】
ここで、受け部材180の軸長が受け部材170の軸長よりも長い分だけ、受け部材180の熱容量は、端部側及び中央側の各受け部材毎に、受け部材170よりも大きくなる。このため、各受け部材180の受熱量も、端部側及び中央側の各受け部材毎に、各対応の受け部材170の受熱量よりも多い。従って、導電性ガラス粉末混合物155の全体に対する上記相互間の保温効果は、上記第1実施形態に比べ、より一層向上する。その結果、各プラグ基礎構造体150内のガラス粉末の軟化状態は、導電性ガラス粉末混合物155の全体に亘り、良好に促進される。よって、焼結導電体140の焼結密度つまり電気抵抗値が、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体の双方において、より一層ばらつきなく確保され得る。
【0131】
また、本第2実施形態にて述べたように、上記受け部材170の軸長とは異なる軸長の受け部材を受け部材180として準備することで、プラグ基礎構造体150の軸長が上記第1実施形態と異なっていても、当該プラグ基礎構造体の保持板160の段付き内孔への保持が確実に行える。この意味では、種々の互いに軸長を異にする筒状受け部材を準備することで、各種の軸長のプラグ基礎構造体の保持板への保持が可能となる。その他の作用効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図18及び図19は本発明の第3実施形態の要部を示している。この第3実施形態では、上記第1実施形態にて述べた保持板160において、各中央側保持孔部161のうち、図19にて図示左右方向において互いに隣り合う各両中央側保持孔部161間には、貫通孔部166が図18及び図19にて示すごとく付加的に形成されている。各貫通孔部166は、図18にて例示するように、小径部167及び大径部168を同軸的に上下に有し、それぞれ、保持板160の表面側と裏面側とを連通させている。その他の構成は上記第1実施形態と同様である。
【0132】
このように構成した本第3実施形態では、上述のように、各貫通孔部166が、各両隣接中央側保持孔部161間に形成されることで、中央側保持孔部161が格子状に位置する保持板160の中央の体積が減少する。このため、保持板160の中央の熱容量が、各貫通孔部166を設けない場合に比べて上記体積の減少分だけ小さくなる。このことは、本第3実施形態では、保持板160の中央が小熱容量部として形成されることを意味する。
【0133】
従って、上記第1実施形態と同様に、各受け部材170を介し各プラグ基礎構造体150を保持した保持板160が加熱室311内に搬送され、各受け部材170が、各プラグ基礎構造体150及び保持板160と共に加熱されると、保持板160の上記小熱容量部の受熱量は、上記第1実施形態にて述べた保持板160よりも、速く増大する。
【0134】
このため、各中央側受け部材170を介する上記小熱容量部から各中央側プラグ基礎構造体150の先端部位への伝熱が、上記第1実施形態に比べて、より一層促進されて、各中央側プラグ基礎構造体150内のガラス粉末の軟化がさらに進み各端部側プラグ基礎構造体150内のガラス粉末の軟化状態により一層近づく。その結果、焼結導電体140の焼結密度つまり電気抵抗値が、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体の双方において、より一層ばらつきなく確保され得る。その他の作用効果は上記第1実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図20及び図21は、本発明の第4実施形態を示している。この第4実施形態では、複数の段付き円柱状保温部材190が付加的に採用されており、これら保温部材190は、図21にて示すごとく、上記第1実施形態にて述べた保持板160(図8参照)において、その端部に沿うように、互いに隣り合う各端部側保持穴部161間にそれぞれ配設されている。
【0135】
各保温部材190は、図20にて例示するごとく、それぞれ、円柱部191の軸方向中央につば状環状部192を形成して構成されている。当該各保温部材190は、図20及び図21から分かるように、円柱部191の下側部位にて、各貫通孔部199(後述する)内に同軸的に嵌装されて、環状部192にて、保持板160の表面164上に着座している。これにより、各円柱部191の上側部位は、保持板160の表面164から上方へ突出している。
【0136】
ここで、各貫通穴部199は、それぞれ、図20にて例示するごとく、上記保持板160の互いに隣り合う各端部側保持孔部161の間に付加的に形成されている。なお、保温部材190は、金属材料やセラミック材料等の耐熱性のある材料でもって形成されている。
【0137】
また、本第4実施形態では、保持板160の板厚は、図20にて例示するごとく、端部側保持孔部161の大径部162内に端部側受け部材170の全体を嵌装するようにしてある。また、保持板160の板厚は、図20では図示されていないが、同様に、中央側保持孔部161内に中央側受け部材170の全体を嵌装するようにしてある。その他の構成は上記第3実施形態と同様である。
【0138】
このように構成した本第4実施形態では、上述のように、各貫通孔部199が、各両中央側保持孔部161間に形成されることで、上記加熱の際、端部側保持孔部161のうち互いに隣り合う保持孔部161間に配設された保温部材190にも保持板160から熱が伝わる。よって、端部側プラグ基礎構造体150の保持板160からの受熱量がさらに抑制され、より一層、中央側プラグ基礎構造体150の受熱量に近づいていく。
【0139】
また、加熱炉310から搬出された保持板160のプラグ基礎構造体150がその端子金具130にて対応の絶縁部材110内に押圧により圧入される過程においては、保温部材190が各両端部側保持孔部161間にて保持板160から上方へ突出することで、保温部材190と端部側プラグ基礎構造体150との保温効果により、端部側プラグ基礎構造体150の放熱量が、中央側プラグ基礎構造体150の放熱量により一層近づいていく。
【0140】
従って、本第4実施形態では、中央側プラグ基礎構造体150内のガラス粉末の軟化が端部側プラグ基礎構造体150内のガラス粉末の軟化状態により一層近づく。その結果、焼結導電体140の焼結密度つまり電気抵抗値が、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体の双方において、より一層ばらつきなく確保され得る。その他の作用効果は上記第1実施形態と同様である。
(第5実施形態)
図22〜図25は、本発明の第5実施形態の要部を示している。この第5実施形態では、上記第3実施形態にて述べた保持板160において、各貫通孔部166(図18参照)に代えて、図22〜図25にて示すごとく、複数の円柱状凹部169が形成されている。当該各円柱状凹部169は、保持板160のすべての保持孔部161のうち、図22及び図24にて図示対角線方向において互いに隣り合う両保持孔部161毎に、両保持孔部161間の中央に、保持板160の裏面165側から形成されている。その他の構成は上記第3実施形態と同様である。
【0141】
このように構成した本第5実施形態では、上述のように、各凹部169が、各両隣接保持孔部161間の中央に形成されることで、保持板160のうち各端部側保持孔部161よりも中央側部位の体積を、当該保持板160の裏面側から減少させる。
【0142】
このため、保持板160の上記中央側部位の熱容量が、各凹部169を設けない場合に比べて上記体積の減少分だけ小さくなる。これにより、本第5実施形態では、保持板160の上記中央側部位が小熱容量部として形成されるが、この小熱容量部は、上記第3実施形態にいう小熱容量部よりも広い範囲に亘る。
【0143】
従って、上記第3実施形態と同様に、各受け部材170が、各プラグ基礎構造体150及び保持板160と共に加熱されると、保持板160の上記小熱容量部の受熱量は、上記第3実施形態にて述べた保持板160よりも、さらに速く増大する。
【0144】
これにより、各中央側受け部材170を介する上記小熱容量部から各中央側プラグ基礎構造体150の先端部位への伝熱が、より一層促進される。その結果、焼結導電体140の焼結密度つまり電気抵抗値が、端部側及び中央側の各プラグ基礎構造体の双方において、より一層ばらつきなく確保され得る。その他の作用効果は上記第3実施形態と同様である。
(第6実施形態)
図26〜図28は、本発明の第6実施形態の要部を示している。この第6実施形態では、上記第5実施形態にて述べた保持板160において、四角形状の凹所195が、各円柱状凹部169に代えて、図27及び図28にて示すごとく、形成されている。この凹所195は、保持板160の裏面165に形成されており、当該凹所195の内周壁は、保持板160の裏面165のうち、各端部側保持孔部161と、当該各端部側保持孔部161に隣接して位置する各中央側保持孔部161との間の中央を通り四角形状に構成されている。
【0145】
また、当該凹所195内には、各円筒部196が、図28にて示すごとく、保持板160のうち各中央側保持孔部161の小径部163の軸を中心に形成されており、当該各円筒部196の外径は、対応の各中央側受け部材170の外径よりも大きくなっている。その他の構成は上記第5実施形態と同様である。
【0146】
このように構成した本第6実施形態では、上述のように、凹所195が、上述のように保持板160に四角形状に形成されることで、保持板160のうち各端部側保持孔部161よりも中央側部位の体積を、当該保持板160の裏面側から減少させる。
【0147】
これにより、本第6実施形態では、保持板160の上記中央側部位が小熱容量部位として形成されるが、この小熱容量部位は、上記第5実施形態にいう小熱容量部位よりも大きい。従って、本第6実施形態によれば、その小熱容量部位が、より一層大きな伝熱作用を発揮し、上記第5実施形態にて述べた電気抵抗値のばらつきがより一層抑制され得る。
(第7実施形態)
図29は、本発明の第7実施形態の要部を示している。この第7実施形態では、上記第6実施形態にて述べた保持板160において、その裏面165側から、凹所197が、凹所195に代えて、形成されている。凹所197の内周壁は、上記凹所195の内周壁よりもさらに拡大されている。具体的には、凹所197の内周壁は、図29にて示すごとく、各端部側保持孔部161の内周部のうち保持板160の中央側半周部まで拡大されている。
【0148】
これによれば、凹所197は、保持板160において上記第6実施形態にて述べた小熱容量部位よりもさらに広範囲に亘る小熱容量部を形成する。従って、より一層大きな伝熱作用を発揮して上記電気抵抗値のばらつきがより一層抑制され得ることで、上記第6実施形態にて述べた作用効果をより一層向上させる。
(第8実施形態)
図30は、本発明の第8実施形態の要部を示している。この第8実施形態では、上記第7実施形態にて述べた保持板160において、上記凹所197に加え、各貫通孔部198が採用されている。各貫通孔部198は、図32にて示すごとくく、凹所197内において、各中央側段付き内孔部161のうち、保持板160の図30にて図示対角線方向に沿って互いに隣り合う両中央側段付き内孔部161毎に、両中央側段付き内孔部161の中央にて保持板160に貫通形成されている。
【0149】
これによれば、各貫通孔部198は、保持板160において上記第7実施形態にて述べた小熱容量部をさらに小さくした小熱容量部を形成する。従って、上記第7実施形態にて述べた作用効果をより一層向上させる。
(第9実施形態)
図31は、本発明の第9実施形態の要部を示している。この第9実施形態では、上記第1実施形態にて述べた各保持孔部161は、図31にて示すごとく、保持板160において、その図示上下方向に交叉する方向(例えば、45°にて交叉する方向)に沿い形成されて格子状に配置されている。
【0150】
換言すれば、当該各保持孔部161は、互いに隣り合う4つずつでもって、保持板160の搬送方向(図31にて図示上下方向)において、各菱形の4つの頂部に位置するように、保持板160に形成されている。但し、一つの菱形の各頂部に位置する各保持孔部161のうち、当該菱形の辺に沿って互いに隣り合う両頂部に位置する両保持孔部161の中心間隔(以下、辺方向間隔ともいう)は、共に同一である。
【0151】
ここで、互いに隣り合う両保持孔部161の中心間隔は、すべての保持孔部161に関し、同一に設定されている。また、各保持孔部161のうち保持板160の端部に沿って位置する各保持孔部は上記端部側保持孔部161を構成し、残りの各保持孔部161は上記中央側保持孔部161を構成する。
【0152】
また、各端部側保持孔部161のうち、図31にて図示左端に位置する各端部側保持孔部161の中心と保持板160の左端との間の図示左右方向間隔及び図示右端に位置する各端部側保持孔部161の中心と保持板160の右端との間の図示左右方向間隔は、上記辺方向間隔よりも広い。これは、保持板160の端部のうち左右方向の端部でも、受熱量が、上述のごとく、当該保持板160の中央よりも多いことから、当該左右方向の端部の熱が、各端部側受け部材170及び各端部側プラグ基礎構造体150の先端側部位に伝わりにくいようにするためである。
【0153】
また、このように構成した保持板160が、複数、図31にて示すごとく、搬送方向に連続して隣接する場合、先行の保持板160の搬送方向後端に位置する端部側保持孔部161と、当該先行保持板160に後続する保持板160の搬送方向先端に位置する端部側保持孔部161との間の中心間隔は、上記搬送方向において、後続保持板160(或いは、先行保持板160)の各保持孔部161のうち搬送方向に沿って隣り合う両端部側保持孔部161の中心間隔に等しくなっている。これは、加熱室311内での加熱の際に、保持板160毎のプラグ基礎構造体150への熱の影響を、連続する先行及び後続の両保持板160間においても、均一にするためである。その他の構成は上記第1実施形態と同様である。
【0154】
このように構成した本第9実施形態では、上記第1実施形態にて述べたと同様に、各プラグ基礎構造体150を各受け部材170を介し保持した各保持板160が、連続して順次加熱室311内に搬送されると、各プラグ基礎構造体150及び各受け部材170は、保持板160毎に、当該保持板160と共に加熱される。
【0155】
この加熱の際、上述のごとく、保持板160の左端に位置する各端部側保持孔部161の中心と保持板160との左端との間の左右方向間隔及び保持板160の右端に位置する各端部側保持孔部161の中心と保持板160との右端との間の左右方向間隔は、共に、上記辺方向間隔よりも広い。このため、保持板160の左右方向の端部の熱が、各端部側受け部材170の先端側部位及び各端部側プラグ基礎構造体150の先端側部位に伝わりにくい。
【0156】
従って、当該各端部側受け部材170内のガラス粉末の軟化は上記第1実施形態よりも進みにくい。このため、保持板160毎の各プラグ基礎構造体150では、端部側プラグ基礎構造体150の焼結導電体140の焼結密度(つまり、電気抵抗値)と中央側プラグ基礎構造体150の焼結導電体140の焼結密度(つまり、電気抵抗値)との間のばらつきが上記第1実施形態よりもさらに少なくなる。
【0157】
また、上述のごとく、先行の保持板160の搬送方向後端に位置する端部側保持孔部161と、当該先行保持板160に後続する保持板160の搬送方向先端に位置する端部側保持孔部161との間の中心間隔は、上記搬送方向において、先行保持板160の各保持孔部161のうち搬送方向に沿って隣り合う両端部側保持孔部161の中心間隔に等しい。
【0158】
従って、後続保持板160及びその各受け部材170並びに各プラグ基礎構造体150は、先行保持板160及びその各受け部材170並びに各プラグ基礎構造体150と同様の受熱状態におかれる。このため、先行及び後続の両保持板160間においても、各プラグ基礎構造体150の電気抵抗値のばらつきが、上述と同様に少なくなる。
【0159】
その結果、連続する保持板160を、その各受け部材170及び各プラグ基礎構造体150と共に加熱しても、保持板160毎に、プラグ基礎構造体150の電気抵抗値がばらつくことがなく、連続する各保持板160に亘り、歩留まりのよいプラグ本体100の形成が可能となる。
(第10実施形態)
図32は、本発明の第10実施形態の要部を示している。この第10実施形態では、上記第1実施形態にて述べた搬送装置320において、リニアアクチュエータ325を廃止するとともに、保持板160を加熱装置300に搬入する搬入装置500を採用し、かつ、加熱室311の入り口側にもシャッター330を開閉可能に配設した構成となっている。
【0160】
搬入装置500は、図32にて示すごとく、互いに平行な両端部部材501と、複数のローラ502とを備えている。各ローラ502は、図32にて示すごとく、両端部部材501間にこれら端部部材501に対し直交するように互いに間隔をおいて回転可能に支持されている。ここで、搬入装置500は、各ローラ502を搬入路318の搬入方向に向けて当該搬入路318上に配置される(図32参照)。また、当該搬入装置500が搬入路318の加熱室312の入り口に対向する部位に位置したとき、この位置にて両端部部材501を静止状態に維持したまま、各ローラ502は両端部部材501間にて図32にて図示右側方向へ回転するようになっている。その他の構成は上記第1実施形態と同様である。
【0161】
このように構成した本第10実施形態において、各プラグ基礎構造体150を支持した保持板160を搬入装置500上にのせて、当該搬入装置500を、搬入路318に沿い図32にて図示矢印方向に搬入する。そして、この搬入装置500が加熱室312の入り口に対向する部位に達したとき、当該搬入装置500の各ローラ502が両端部部材501間にて加熱室312方向に回転する。このとき、加熱室312の入り口側のシャッター330が開く。
【0162】
このため、保持板160は、搬入装置500の各ローラ502によりその回転でもって加熱室312内に送り込まれる。その後、上記第1実施形態にて述べたと同様に、各プラグ基礎構造体150を支持した保持板160は、両搬送コンベア321により加熱室312内にて搬送され加熱される。
【0163】
以上のように、搬入装置500を採用すれば、上記第1実施形態にて述べたリニアアクチュエータ325に依ることなく、各プラグ基礎構造体150を支持した保持板160を円滑に順次加熱室312内に搬入して加熱に付すことができる。その他の作用効果は上記第1実施形態と同様である。
【0164】
なお、本発明の実施にあたり、上記各実施形態に限ることなく、以下のような種々の変形例が挙げられる。
(1)保持板160には、保持孔部161に限ることなく、例えば、単なる貫通状保持孔部を形成するようにしてもよい。この場合には、受け部材170或いは180の上端に環状フランジを同軸的に設け、受け部材170或いは180をそのフランジにて上記貫通状保持孔部の上端部に着座させるようにして当該貫通状保持孔部に嵌装する。
(2)保持板160は、四角板形状に限ることなく、適宜な板形状をとり得る。ここで、保持板160は、伝熱性の他、耐熱性及び耐酸化性を有することが望ましい。
(3)受け部材170或いは180は、筒状に限ることなく、環状その他の中空状を有すればよい。
(4)受け部材170或いは180は、端部側受け部材のみとし、中央側受け部材を廃止してもよい。この場合には、各中央側プラグ基礎構造体150は、直接、保持板160の各中央側保持孔部161内に嵌装する。これによっても、上記第1実施形態と同様の作用効果を達成できる。
(5)抵抗体入りスパークプラグに限ることなく、抵抗体を有しないスパークプラグに本発明を適用してもよい。この場合には、プラグ基礎構造体内の導電性ガラス粉末混合物がシール原料粉末混合物151或いは154のみで構成される。
(6)加熱室311内のガスバーナは、下側ガスバーナのみで構成してもよい。また、加熱室311内の加熱源は、ガスバーナに限ることなく、例えば、電気ヒータであってもよく、さらには、ガスバーナと電気ヒータとを組み合わせたものであってもよい。
(7)搬送コンベア321、420は、上記実施形態にて述べた構成に限ることなく、保持板160を搬送方向に搬送できる構成であればどのような搬送機構であってもよい。
(8)絶縁部材110は筒状に限ることなく中空状であればよい。固定用端子金具200の金属筒体部210は、筒体に限ることなく中空体であればよく、また、この中空体に軸方向に切り割りを形成したものでもよい。
(9)中心電極120及び端子金具130は、柱状に限ることなく、絶縁部材110内に挿入できる構成であれば必要に応じて適宜形状変更してもよい。
(10)保温部材190は、円柱状に限ることなく、例えば、円柱部191の下側部位を貫通孔部168に嵌装させて着座する構成であれば、円柱部191の上側部位及びつば状環状部192の形状を適宜変更してもよい。
(11)上記第1〜第10の各実施形態を互いに適宜組み合わせれば、上述した電気抵抗値のばらつきの抑制をより一層向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にて製造される抵抗入りスパークプラグの一例を示す断面図である。
【図2】図1の抵抗体入りスパークプラグにおけるプラグ基礎構造体の組立工程を示す図である。
【図3】図1の抵抗体入りスパークプラグにおけるプラグ基礎構造体の組立工程を示す図である。
【図4】図1の抵抗体入りスパークプラグにおけるプラグ基礎構造体の組立工程を示す図である。
【図5】図1の抵抗体入りスパークプラグにおけるプラグ基礎構造体の組立工程を示す図である。
【図6】上記プラグ基礎構造体の断面図である。
【図7】上記プラグ基礎構造体の断面図である。
【図8】図6及び図7の保持板の平面図である。
【図9】上記第1実施形態における製造装置の図10にて9−9線に沿う部分破断概略断面図である。
【図10】図9にて10−10線に沿う拡大断面及び部分拡大断面を示す図である。
【図11】図9にて11−11線に沿う要部拡大断面図である。
【図12】図11にてリニアアクチュエータの作動との関係で示す要部拡大断面図である。
【図13】図11にてリニアアクチュエータの作動との関係で示す要部拡大断面図である。
【図14】図12の要部拡大断面図である。
【図15】図12のプレス装置の部分破断断面図である。
【図16】上記プラグ基礎構造体の端子金具圧入後の断面図である。
【図17】本発明の第2実施形態の要部を示す拡大断面図である。
【図18】本発明の第3実施形態の要部を示す断面図である。
【図19】上記第3実施形態における保持板の平面図である。
【図20】本発明の第4実施形態の要部を示す断面図である。
【図21】上記第4実施形態における保持板の平面図である。
【図22】本発明の第5実施形態における保持板の平面図である。
【図23】図22にて23−23線に沿う断面図である。
【図24】上記第5実施形態における保持板の裏面図である。
【図25】図24にて25−25線に沿う断面図である。
【図26】本発明の第6実施形態における保持板の平面図である。
【図27】上記第6実施形態における保持板の裏面図である。
【図28】図26にて28−28線に沿う断面図である。
【図29】本発明の第7実施形態の要部を示す裏面図である。
【図30】本発明の第8実施形態の要部を示す裏面図である。
【図31】本発明の第9実施形態の要部を示す平面図である。
【図32】本発明の第10実施形態の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
100…プラグ本体、110…絶縁部材、120…中心電極、
130…端子金具、140…焼結導電体、150…プラグ基礎構造体、
151、154…シール原料粉末混合物、153…抵抗体原料粉末混合物、
155…導電性ガラス粉末混合物、161…保持孔部、164…表面、
165…裏面、166、168…貫通孔部、169…凹部、
170、180…受け部材、190…保温部材、195、197…凹所、
196…円筒部、220…接地電極、300…加熱装置、
311、312…加熱室、321、420…搬送コンベア、400…プレス装置。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method and an apparatus for manufacturing a spark plug.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as an example of a spark plug, there is a so-called resistor-containing spark plug. This spark plug including a resistor includes a plug body and a fixing tubular metal fitting having a ground electrode. As a method for manufacturing the spark plug including the resistor, there is one disclosed in Patent Document 1 below.
[0003]
According to this manufacturing method, first, a cylindrical insulating member, a column-shaped center electrode fitted coaxially in the distal end portion of the insulating member, and coaxially inserted in the proximal end portion of the insulating member. Provided with the above-mentioned terminal fitting and a conductive glass powder mixture comprising a conductive glass powder and an electric resistance material powder (including glass powder) provided in a laminated state between the terminal fitting and the center electrode in the insulating member. A plug body (hereinafter, referred to as a plug basic structure) in a state before press-fitting by pressing a metal fitting is assembled.
[0004]
Then, the plug substructure assembled in this manner is carried into a heating furnace and heated, then carried out of the heating furnace, and the terminal fitting is pressed into the base end portion of the insulating member by pressing. As a result, the above-described conductive glass powder mixture is compressed by pressure between the terminal fitting and the center electrode, and is sintered and formed as a sintered conductor having an electric resistor interposed between the two glass seal layers. The plug substructure is completed as a plug body.
[0005]
Here, in the manufacturing method, the carrying-in heating of the plug substructure into the heating furnace and the press-fitting of the terminal fittings are performed as follows. A plurality of plug substructures described above are prepared, and each of these plug substructures is held on a holding plate. This holding is performed by fitting each of the plug substructures in the holding hole portion of the holding plate in the axial direction at the front end portion thereof.
[0006]
The holding plate thus held is horizontally supported so that the plug substructures extend upward, and is carried into the heating furnace to be heated. Thereafter, the holding plate is carried out of the heating furnace while holding each of the plug substructures as described above, and the terminal fittings of each of the plug substructures are connected to the base of the corresponding insulating member by a press device. It is press-fitted into the end portion by pressing.
[0007]
[Patent Document 1]
JP 11-251033 A
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the above manufacturing method, the electric resistance value of the sintered conductor formed by sintering as described above is specified by the material component of the conductive glass powder mixture and the sintering density of the material component. In general, the electric resistance value of a spark plug containing a resistor is greatly influenced by the heating state of the plug basic structure in the heating furnace and the cooling state of the plug basic structure until the terminal fitting is pressed after this heating. It is said that
[0009]
However, when each plug substructure is heated in a heating furnace as described above, the holding plate is also heated. Since the holding plate has a thickness and heat conductivity, the heat energy usually acts more on the end side than on the center side of the holding plate during the heating. Therefore, the amount of heat received at the end of the holding plate is greater than the amount of heat received at the center of the holding plate.
[0010]
Therefore, the amount of heat received by the plug substructure located along the end of the holding plate (hereinafter, referred to as an end plug substructure) also follows the increase in the amount of heat received at the end of the holding plate, and the remaining plugs It is larger than the amount of heat received by the foundation structure (hereinafter, referred to as the center plug foundation structure). In other words, the degree of softening of the glass powder in the conductive glass powder mixture in the end-side plug substructure is higher than the degree of softening of the glass powder in the conductive glass powder mixture in the center-side plug substructure. .
[0011]
Therefore, in each plug substructure of the holding plate carried out of the heating furnace, when the terminal fitting is pressed into the base end portion of the insulating member as described above, the compressive force on the conductive glass powder mixture by the press fitting is: It acts relatively weaker on the central plug substructure than on the end plug substructure. Therefore, the sintering density of the conductive glass powder mixture in the central plug substructure is lower than the sintering density of the conductive glass powder mixture in the end plug substructure. As a result, the electric resistance of the sintered conductor in the center plug substructure becomes larger than the electric resistance of the sintered conductor in the end plug substructure.
[0012]
In other words, the density of sintering of the conductive glass powder mixture in each plug substructure held by the holding plate is lower than that of the end plug substructure that receives more heat than the central plug substructure that receives less heat. The lowering in the body causes variations in electrical resistance between the plug substructures as described above.
[0013]
From the above, the electric resistance value of the spark plug containing the resistor is determined by the heating condition of the plug basic structure in the heating furnace described above and the plug basic structure during the heating up to the terminal fitting press-fitting. Not only specified by the cooling condition, but also by the difference in the amount of heat received between the end side and the center side of the holding plate at the time of the above heating, and as a result, the electric resistance between the spark plugs containing each resistor is changed. The values were found to vary greatly.
[0014]
In view of the above, an object of the present invention is to provide a method and an apparatus for manufacturing a spark plug in which variations in electric resistance between spark plugs are suppressed as much as possible.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, in the method for manufacturing a spark plug according to the present invention, according to the first aspect, the center electrode (120) fitted axially to the distal end side of the hollow insulating member (110) is provided. A terminal fitting (130) axially inserted on the base end side of the insulating member, and a conductive glass powder mixture (151, 153, 154, 155) provided in the insulating member between the center electrode and the terminal fitting. Are prepared, and a holding plate (160) is prepared by forming a plurality of holding holes (161) through the holes in a discrete manner.
[0016]
The plug substructure located along the end of the holding plate among the plurality of plug substructures (hereinafter referred to as an end plug substructure) is more thermally conductive at the tip end than the holding plate. A holding hole positioned along an end of the holding plate among the plurality of holding holes through a hollow receiving member (170, 180) (hereinafter, referred to as an end receiving member) made of a heat transfer material having a low rate. (Hereinafter, referred to as an end-side holding hole), and the remaining plug base structure (hereinafter, referred to as a center-side plug base structure) is attached to the remaining holding hole (hereinafter, referred to as a center) at its distal end. The plurality of plug substructures are held by the holding plate by directly fitting into the side holding holes.
[0017]
Then, with the plurality of plug substructures supporting the holding plate so as to extend upward from the holding plate, the plurality of plug substructures are softened so that the glass powder in the conductive glass powder mixture is softened. In addition, heated together with the holding plate and the end side receiving member,
After this heating, the holding plate holding the plurality of plug substructures is conveyed to the outside air in the above-mentioned supporting state,
The terminal fittings of each of the plurality of plug substructures are pressed into the corresponding insulating member in the axial direction by pressing, and the conductive glass powder mixture in the corresponding insulating member is compressed and sintered to form a sintered conductor (140). ), Each of the plurality of plug substructures is formed as a plug body.
[0018]
According to this, as described above, the end-side plug substructure is passed through the end-side receiving member made of a heat-transfer material having a lower thermal conductivity than the holding plate on the front end side, and The plurality of plug substructures are held by the holding plate by fitting the center plug substructure directly into the center side holding hole at the distal end thereof while being fitted into the holding hole.
[0019]
For this reason, at the time of the above-mentioned heating, the end of the holding plate receives a larger amount of heat than the center of the holding plate, and the end-side plug substructure is rapidly heated. Further, since the plug substructures extend upward from the holding plate side by side with each other, the end plug substructures are more likely to hit the air heated by the heating as compared with the center plug substructure. , Easy to heat. However, by providing the end-side receiving member having a predetermined heat capacity, the amount of heat transmitted from the end of the holding plate to the end-side plug basic structure via the end-side receiving member can be reduced. Approaching the amount of heat transmitted directly to
[0020]
Further, after the above-mentioned heating, in a process in which the plug substructure of the holding plate carried out into the outside air is pressed into the corresponding insulating member by the terminal fitting by pressing, the end of the holding plate is held by the holding member. More heat is dissipated than in the center of the plate, and the end plug substructure cools faster. In addition, a heat retention effect occurs between the central plug substructures, and the end plug substructures are more likely to be cooled than the central plug substructures. However, by providing the end receiving member having a predetermined heat capacity, the amount of heat transmitted from the end plug basic structure to the holding plate via the end receiving member is directly transmitted from the central plug basic structure. Approaching the calorific value.
[0021]
Therefore, the degree of softening of the glass powder in the end plug substructure is maintained close to the degree of softening of the glass powder in the center plug substructure. For this reason, the sintered densities of the sintered conductors of the plug substructures on the end and center sides, that is, the electric resistance values are also close to each other. As a result, it is possible to manufacture a spark plug having a small variation in electric resistance value and a good yield.
[0022]
The holding plate is not limited to a quadrangle but may be a polygon such as a hexagon or other various shapes. However, a holding hole formed through the end of the holding plate (an end side holding hole). ) Is, for example, a square holding plate formed by penetrating the holding holes in a lattice shape, when viewed from the upper surface, the holding plate has each holding hole located along any one of the four sides. Among the lines passing through the center and parallel to any one of the above sides (referred to as parallel center lines), they correspond at least to holding holes passing through the parallel center line closest to any one of the sides (see FIG. 8 described later). Alternatively, see FIG. 31).
[0023]
According to a second aspect of the present invention, in the method for manufacturing a spark plug according to the first aspect, the center-side plug substructure also has a thermal conductivity higher than that of the holding plate at the distal end side. The other holding member (170, 180) (hereinafter, referred to as a center side receiving member) made of a heat transfer material having a low heat transfer material is fitted into the corresponding center side holding hole portion, whereby the holding by the holding plate is performed. I do.
[0024]
Thereafter, with the holding plate being supported so as to maintain the upward extension of the plurality of plug substructures, the heating is performed including the center-side receiving member. Here, the end-side receiving member is formed so as to have a larger heat capacity than the central-side receiving member.
[0025]
According to this, the center-side plug substructure is also fitted in the center-side holding hole at the tip end side through the center-side receiving member made of a heat transfer material having a lower thermal conductivity than the holding plate.
[0026]
For this reason, at the time of the above-mentioned heating, the end part of the holding plate receives more heat than the center of the holding plate, and the end-side plug substructure heats up quickly. Further, since the plug substructures extend upward from the holding plate side by side with each other, the end plug substructures are more likely to hit the air heated by the heating as compared with the center plug substructure. , Easy to heat. However, by providing the end receiving member having a larger heat capacity than the center receiving member, the amount of heat transmitted from the end of the holding plate to the end plug substructure via the end receiving member is maintained. The amount of heat transmitted from the center of the plate to the central plug substructure via the central receiving member is approached.
[0027]
Further, in a process in which the plug base structure of the holding plate carried out into the outside air is pressed into the corresponding insulating member by the terminal fitting by pressing, the end of the holding plate is closer to the center of the holding plate. Also, the heat dissipation amount is large, and the end side plug substructure cools rapidly. In addition, a heat retention effect occurs between the central plug substructures, and the end plug substructures are more likely to be cooled than the central plug substructures. However, by providing the end-side receiving member having a larger heat capacity than the center-side receiving member, the amount of heat transmitted from the end-side plug base structure to the holding plate via the end-side receiving member is reduced. It approaches the amount of heat transmitted from the structure to the holding plate via the central receiving member.
[0028]
Therefore, the degree of softening of the glass powder in the end plug substructure is maintained close to the degree of softening of the glass powder in the center plug substructure. As a result, similarly to the first aspect of the invention, it is possible to manufacture a spark plug having a small variation in electric resistance value and a good yield.
[0029]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method of manufacturing a spark plug according to the second aspect, wherein the end-side receiving member is formed so as to have a larger heat capacity than the center-side receiving member. The difference is that the thermal conductivity of the end-side receiving member is lower than the thermal conductivity of the central-side receiving member.
[0030]
According to this, at the time of the heating and during the subsequent transfer to the outside air, the end-side receiving member has a lower thermal conductivity than the center-side receiving member. It exerts the same heat effect as having a larger heat capacity. As a result, according to the third aspect of the invention, substantially the same operation and effect as the second aspect of the invention can be achieved from the viewpoint of suppressing the variation in the electric resistance of the spark plug.
[0031]
According to a fourth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a spark plug according to the third aspect, the end-side receiving member is formed so as to have a larger heat capacity than the center-side receiving member. It is characterized by having.
[0032]
According to this, at the time of the heating and during subsequent transportation to the outside air, the end-side receiving member has a larger heat capacity than the center-side receiving member, and the end-side receiving member has a larger heat capacity than the center-side receiving member. Also act synergistically with the low thermal conductivity to further enhance the thermal effect. As a result, according to the invention of the fourth aspect, the operation and effect of the invention of the third aspect can be further improved from the viewpoint of suppressing the variation of the electric resistance value of the spark plug.
[0033]
According to a fifth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a spark plug according to any one of the first to fourth aspects, each of the receiving members has a conductive property of the corresponding plug substructure. It is characterized by being a cylindrical receiving member (180) formed so as to also cover the corresponding part for the glass powder mixture.
[0034]
According to this, from the tip of the plug substructure to the entire periphery of the conductive glass powder mixture, it is covered with the corresponding receiving member. Therefore, at the time of the above-mentioned heating, the receiving member exerts a mutual heat-retaining effect on the entire conductive glass powder mixture in the corresponding plug substructure. Therefore, the softened state of the glass powder in the plug substructure is favorably promoted throughout the conductive glass powder mixture. As a result, the operation and effect of the invention according to any one of claims 1 to 4 can be further improved.
[0035]
According to a sixth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a spark plug according to any one of the first to fifth aspects, the holding plate is located at a position closer to the center than the end-side holding hole. , Is characterized in that it is formed in a concave shape so as to have a smaller heat capacity than the end of the holding plate and configured as small heat capacity portions (164, 165, 166, 169, 195, 196, 197).
[0036]
According to this, during the heating, the amount of heat received by the small heat capacity portion formed in the concave shape increases faster than that of the holding plate having no small heat capacity portion formed in the concave shape. Therefore, the softening of the glass powder in the central plug substructure receiving heat transfer from the small heat capacity portion formed in the concave shape is further promoted, and the glass powder in the end plug substructure is further approximated to the softened state. I do. As a result, the function and effect of the invention according to any one of claims 1 to 5 can be further improved.
[0037]
In addition, the concave depth of the small heat capacity portion is appropriately set so that the amount of heat between the end-side plug base structure and the center-side plug base structure approaches each other. The concave shape may be a penetrating shape.
[0038]
According to a seventh aspect of the present invention, in the method for manufacturing a spark plug according to any one of the first to sixth aspects, the holding plates are adjacent to each other in the end side holding holes. A heat retaining member (190) is provided between the holding holes so as to protrude above the holding plate.
[0039]
According to this, at the time of the above-mentioned heating, heat is transmitted from the holding plate also to the heat insulating member disposed between the adjacent holding holes in the end side holding holes. Therefore, the amount of heat received from the holding plate of the end-side plug basic structure is further suppressed, and the amount of heat received further approaches the amount of heat received by the central-side plug basic structure. Further, in a process in which the plug basic structure of the holding plate carried out into the outside air after the heating is pressed into the corresponding insulating member by the terminal fitting by pressing, the heat retaining member and the end side plug basic structure Due to the heat retention effect described above, the amount of heat radiation of the end-side plug substructure is even closer to the amount of heat radiation of the center-side plug substructure. Therefore, the softening of the glass powder in the central plug substructure approaches the softened state of the glass powder in the end plug substructure. As a result, the operation and effect of the invention according to any one of claims 1 to 6 can be further improved.
[0040]
Further, according to the present invention, according to the eighth aspect, in the method for manufacturing a spark plug according to any one of the first to seventh aspects, the holding plate has a crossing direction with respect to the conveyance direction or the conveyance direction. A rectangular holding plate formed with the holding holes along the direction and arranged in a lattice, and the center of the holding holes located at one of both ends of the holding holes in the direction orthogonal to the transport direction. The distance between one of the two ends in the orthogonal direction and the distance between the center of the holding hole located at the other of the two ends in the orthogonal direction and the other of the two ends in the orthogonal direction is the center of the holding hole adjacent to the shortest distance. It is wider than the interval.
[0041]
According to this, it is difficult for the heat at the end in the orthogonal direction of the holding plate to be transmitted to the end-side plug substructure. Therefore, the softening of the glass powder in the end-side receiving member does not easily progress. For this reason, the electrical resistance value of the plug substructure may vary between the sintered density of the sintered conductor of the end plug substructure and the sintered density of the sintered conductor of the center plug substructure. Is even less. As a result, the function and effect of the invention according to any one of claims 1 to 7 can be further improved.
[0042]
According to a ninth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a spark plug according to any one of the first to eighth aspects, the holding plate is adjacent to the holding hole at the shortest distance. It is characterized in that the holding holes are formed so as to have the same center spacing.
[0043]
According to this, the softening of the glass powder in the central plug substructure due to the mutual heat retaining effect between the central plug substructures can be achieved more uniformly. As a result, the function and effect of the invention described in any one of claims 1 to 8 is further improved.
[0044]
According to a tenth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a spark plug according to any one of the first to ninth aspects, a plurality of holding plates are extended upward of the plug basic structure. The heating was performed by supporting the sheet so as to maintain the protrusion and continuously arranging it in the transport direction without any gap.
[0045]
According to this, it is possible to reduce the variation in the thermal environment of the plug substructure between the holding plates during the heating, and as a result, the variation in the electric resistance value between the plug substructures of the continuous holding plates is reduced. Can also be reduced.
[0046]
According to the eleventh aspect of the present invention, in the spark plug manufacturing method according to the tenth aspect, the center of the holding hole on the rear end side in the transport direction among the holding holes of the holding plate. The interval between the center of the holding hole on the leading end side in the conveyance direction of the holding holes of the holding plate arranged in the conveyance direction following the conveyance direction is the distance between the holding holes adjacent to each other at the shortest distance among the holding holes. It is characterized in that it is the same as the center interval.
[0047]
According to this, the succeeding holding plate and its receiving member and the plug basic structure are placed in the same heat receiving state as the preceding holding plate and its receiving member and the plug basic structure. For this reason, even between the preceding and succeeding holding plates, the variation in the electric resistance value of the plug basic structure is reduced in the same manner as described above. As a result, even if the continuous holding plate is heated together with the receiving member and the plug substructure, the electric resistance value of the plug substructure does not vary in the holding plate, and the yield is reduced over the continuous holding plate. A good spark plug can be manufactured. As a result, the function and effect of the invention described in
[0048]
According to a twelfth aspect of the spark plug manufacturing apparatus according to the present invention,
A heating device (300) including a heating chamber (311), and a heating-chamber transfer mechanism (321) supported in the heating chamber so as to be horizontally transferable from an entrance to an exit thereof;
A press device (400) disposed at the exit of the heating chamber so as to have a transport mechanism for a press device (420) supported so as to be capable of being transported in the horizontal direction from the exit of the heating chamber to the transport direction of the transport mechanism for the heating chamber; Is provided.
[0049]
A center electrode (120) fitted axially on the distal end side of the hollow insulating member (110); a terminal fitting (130) inserted axially on the base end side of the insulating member; A plurality of plug substructures (150) each including a conductive glass powder mixture (151, 153, 154, 155) provided in an insulating member between a metal fitting are prepared, and a plurality of holding holes (161) are prepared. ) Is prepared in a discrete manner to provide a heat conductive holding plate (160).
[0050]
Accordingly, of the plurality of plug substructures, the plug substructure located along the end of the holding plate (hereinafter, referred to as an end plug substructure) is heated more at the tip side than the holding plate. A holding hole located along the end of the holding plate among the holding holes, passing through hollow receiving members (170, 180) (hereinafter, referred to as end side receiving members) made of a heat conductive material having low conductivity. (Hereinafter, referred to as an end-side holding hole), and the remaining plug basic structure (hereinafter, referred to as a center-side plug basic structure) is attached to the remaining holding hole (hereinafter, referred to as a center side) at its distal end. The plurality of plug substructures are held by the holding plate by directly fitting into the holding holes.
[0051]
Next, the holding plate is supported by the heating chamber transfer mechanism so that the plurality of plug substructures extend upward from the holding plate, and is carried into the heating chamber.
In the heating chamber, the plurality of plug substructures are heated together with the holding plate and the end side receiving member so that the glass powder in the conductive glass powder mixture is softened,
After this heating, the holding plate holding the plurality of plug substructures is carried out from the exit of the heating chamber by the heating chamber transfer mechanism, and is carried into the press device by the press device transfer mechanism,
With this press device, each terminal fitting of the plurality of plug substructures is pressed into the corresponding insulating member in the axial direction by pressing, and the conductive glass powder mixture in the corresponding insulating member is compressed and sintered to form a sintered conductive material. By forming as a body (140), each of the plurality of plug substructures is formed as a plug body.
[0052]
According to this, it is possible to provide a spark plug manufacturing apparatus capable of achieving the same operation and effect as the invention described in claim 1.
[0053]
In the description of each of claims 1 and 12, the term "discrete" includes a lattice shape, and means that the formation of the holding holes on the holding plate is dispersed. Further, the reference numerals in parentheses of the above-mentioned units indicate the correspondence with specific units described in the embodiments described later.
[0054]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1st Embodiment)
FIG. 1 shows an example of a spark plug with a resistor for an internal combustion engine manufactured according to a first embodiment of the present invention. The spark plug with a resistor includes a
[0055]
The
[0056]
The
[0057]
The columnar terminal fitting 130 is axially press-fitted into the large-
[0058]
Further, the
[0059]
However, both of the glass seal layers 141 and 143 are formed by sintering a mixture obtained by mixing a metal powder such as copper (Cu), iron (Fe), or an alloy thereof with a glass powder (hereinafter, also referred to as a seal raw material powder mixture). (Hereinafter, also referred to as a sintered seal composition). The
[0060]
The two glass seal layers 141 and 143 of the sintered conductor 140 are electrically connected between the
[0061]
The fixing
[0062]
The
[0063]
Next, an example of a manufacturing apparatus for manufacturing the spark plug with a resistor configured as described above will be described with reference to FIGS. This manufacturing apparatus is provided with a
[0064]
As shown in FIG. 9, the
[0065]
On the other hand, a plurality of gas burners 315 (hereinafter, also referred to as lower gas burners 315) are arranged along the bottom wall of the
[0066]
The plurality of
[0067]
Further, the
[0068]
The configuration of the
[0069]
As can be seen from FIG. 10, the plurality of
[0070]
On the other hand, since the
[0071]
Further, as shown in FIG. 11, the
[0072]
In the
[0073]
Here, the piston is coaxially and slidably fitted in the
[0074]
As shown in FIG. 11, the
[0075]
9 and 11, the
[0076]
Thus, the
[0077]
Further, as shown in FIG. 9, the manufacturing apparatus includes a
[0078]
The
[0079]
The plurality of elevating
[0080]
Thus, the plurality of elevating
[0081]
As can be seen from FIG. 14, the plurality of
[0082]
Here, the plurality of
[0083]
The plurality of
[0084]
As shown in FIG. 15, the
[0085]
In the manufacturing apparatus, the operations of the two
[0086]
Hereinafter, a method of manufacturing a spark plug with a resistor by the manufacturing apparatus configured as described above will be described. First, the configuration of the
[0087]
Specifically, as shown in FIG. 2, the
[0088]
Thereafter, the holding
[0089]
Next, with the holding
[0090]
Thereafter, with the holding
[0091]
Thereafter, the
[0092]
As can be seen from FIGS. 6 to 8, the holding
[0093]
As shown in FIGS. 6 and 7, each holding
[0094]
Further, of the holding
[0095]
Here, as shown in FIGS. 6 and 7, the inner diameter of the large-
[0096]
As shown in FIGS. 6 and 7, the receiving
[0097]
The end-
[0098]
The receiving
[0099]
Thereafter, for each prepared holding
[0100]
Next, for each holding
[0101]
Thereby, each
[0102]
As can be seen from FIGS. 9 to 11, each holding
[0103]
Hereinafter, the process of carrying in, heating, and carrying out each of the holding
[0104]
Then, in the order of being transported in this manner, each
[0105]
For example, the predetermined heating temperature is equal to or higher than the predetermined softening point (glass softening point) of each glass powder in each of the seal raw
[0106]
Here, as an example, one of the holding plates 160 (the left-hand
[0107]
Each
[0108]
That is, as described above, when the upper and
[0109]
Therefore, the combustion energy of each
[0110]
Thus, the combustion energy of each
[0111]
Also, in this heat transfer state, the
[0112]
Even in the uniform and efficient heat transfer state as described above, the end of the holding
The
[0113]
Moreover, the thickness of the end-
[0114]
Therefore, as described above, even if the end of the holding
[0115]
In the heating state as described above, each
[0116]
Thereafter, when the predetermined heating time has elapsed, the
[0117]
Along with this, the
[0118]
For this reason, the left
[0119]
The holding
[0120]
Then, in each
[0121]
As described above, in the process in which each plug
[0122]
However, by providing the
[0123]
Therefore, in each of the
[0124]
As a result, each
(2nd Embodiment)
FIG. 17 shows a main part of the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, each cylindrical receiving
[0125]
The receiving
[0126]
In the second embodiment configured as described above, each of the center-
[0127]
Further, each
[0128]
In such a state, in each of the
[0129]
Therefore, as described above, the holding
[0130]
Here, as the axial length of the receiving
[0131]
In addition, as described in the second embodiment, by preparing the receiving
(Third embodiment)
FIGS. 18 and 19 show a main part of a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, in the holding
[0132]
In the third embodiment configured as described above, as described above, each through-
[0133]
Therefore, similarly to the first embodiment, the holding
[0134]
For this reason, the heat transfer from the small heat capacity portion to the distal end portion of each central
(Fourth embodiment)
FIG. 20 and FIG. 21 show a fourth embodiment of the present invention. In the fourth embodiment, a plurality of stepped cylindrical
[0135]
As illustrated in FIG. 20, each of the
[0136]
Here, each through-
[0137]
In the fourth embodiment, the thickness of the holding
[0138]
In the fourth embodiment having the above-described configuration, as described above, the through-
[0139]
In the process in which the
[0140]
Therefore, in the fourth embodiment, the softening of the glass powder in the center-
(Fifth embodiment)
22 to 25 show a main part of a fifth embodiment of the present invention. In the fifth embodiment, as shown in FIGS. 22 to 25, a plurality of cylindrical recesses are used in the holding
[0141]
In the fifth embodiment configured as described above, as described above, each
[0142]
Therefore, the heat capacity of the central portion of the holding
[0143]
Therefore, similarly to the third embodiment, when each receiving
[0144]
Thereby, the heat transfer from the small heat capacity portion to the distal end portion of each
(Sixth embodiment)
26 to 28 show a main part of a sixth embodiment of the present invention. In the sixth embodiment, in the holding
[0145]
Further, in the
[0146]
In the sixth embodiment configured as described above, as described above, the
[0147]
Thus, in the sixth embodiment, the central portion of the holding
(Seventh embodiment)
FIG. 29 shows a main part of the seventh embodiment of the present invention. In the seventh embodiment, in the holding
[0148]
According to this, the
(Eighth embodiment)
FIG. 30 shows a main part of an eighth embodiment of the present invention. In the eighth embodiment, in addition to the
[0149]
According to this, each through-
(Ninth embodiment)
FIG. 31 shows a main part of a ninth embodiment of the present invention. In the ninth embodiment, as shown in FIG. 31, each holding
[0150]
In other words, each of the holding
[0151]
Here, the center interval between the two holding
[0152]
In addition, of the end
[0153]
When a plurality of the holding
[0154]
In the ninth embodiment configured as described above, similarly to the first embodiment, the holding
[0155]
At the time of this heating, as described above, the horizontal distance between the center of each end
[0156]
Therefore, the softening of the glass powder in each end
[0157]
Further, as described above, the end-
[0158]
Therefore, the succeeding holding
[0159]
As a result, even if the
(Tenth embodiment)
FIG. 32 shows a main part of a tenth embodiment of the present invention. In the tenth embodiment, in the
[0160]
As shown in FIG. 32, the
[0161]
In the tenth embodiment configured as above, the holding
[0162]
Therefore, the holding
[0163]
As described above, if the
[0164]
In carrying out the present invention, the following various modifications can be given without being limited to the above embodiments.
(1) The holding
(2) The holding
(3) The receiving
(4) The receiving
(5) The present invention may be applied to a spark plug having no resistor without being limited to the spark plug containing a resistor. In this case, the conductive glass powder mixture in the plug substructure is composed of only the sealing raw
(6) The gas burner in the
(7) The
(8) The insulating
(9) The shape of the
(10) The
(11) By appropriately combining the first to tenth embodiments, it is possible to further improve the suppression of the variation in the electric resistance value described above.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a spark plug with a resistor manufactured in a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a view showing a process of assembling a plug basic structure in the spark plug with a resistor of FIG. 1;
FIG. 3 is a view showing an assembling process of a plug basic structure in the spark plug with a resistor of FIG. 1;
FIG. 4 is a view showing an assembling process of a plug basic structure in the spark plug with a resistor shown in FIG. 1;
5 is a view showing an assembling process of a plug basic structure in the spark plug with a resistor of FIG. 1;
FIG. 6 is a sectional view of the plug substructure.
FIG. 7 is a sectional view of the plug substructure.
FIG. 8 is a plan view of the holding plate of FIGS. 6 and 7;
FIG. 9 is a partially broken schematic sectional view of the manufacturing apparatus according to the first embodiment, taken along line 9-9 in FIG. 10;
FIG. 10 is an enlarged sectional view and a partially enlarged sectional view taken along line 10-10 in FIG. 9;
FIG. 11 is an enlarged sectional view of a main part along line 11-11 in FIG. 9;
FIG. 12 is an enlarged sectional view of a main part shown in FIG. 11 in relation to the operation of the linear actuator.
FIG. 13 is an enlarged sectional view of a main part shown in FIG. 11 in relation to the operation of the linear actuator.
FIG. 14 is an enlarged sectional view of a main part of FIG.
FIG. 15 is a partially broken sectional view of the press device of FIG.
FIG. 16 is a cross-sectional view of the plug basic structure after terminal fittings are press-fitted.
FIG. 17 is an enlarged sectional view illustrating a main part of a second embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a sectional view showing a main part of a third embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a plan view of a holding plate according to the third embodiment.
FIG. 20 is a cross-sectional view illustrating a main part of a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 21 is a plan view of a holding plate according to the fourth embodiment.
FIG. 22 is a plan view of a holding plate according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 23 is a sectional view taken along the line 23-23 in FIG.
FIG. 24 is a rear view of the holding plate according to the fifth embodiment.
FIG. 25 is a sectional view taken along line 25-25 in FIG. 24;
FIG. 26 is a plan view of a holding plate according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 27 is a rear view of the holding plate in the sixth embodiment.
FIG. 28 is a sectional view taken along line 28-28 in FIG. 26;
FIG. 29 is a rear view showing a main part of a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 30 is a rear view showing a main part of an eighth embodiment of the present invention.
FIG. 31 is a plan view showing a main part of a ninth embodiment of the present invention.
FIG. 32 is a sectional view showing a main part of a tenth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
100: plug body, 110: insulating member, 120: center electrode,
130 ... terminal fittings, 140 ... sintered conductor, 150 ... plug basic structure,
151, 154: seal raw material powder mixture, 153 ... resistor raw material powder mixture,
155: conductive glass powder mixture, 161: holding hole, 164: surface,
165: back surface, 166, 168: through hole portion, 169: concave portion,
170, 180: receiving member, 190: heat retaining member, 195, 197: recess,
196: cylindrical portion, 220: ground electrode, 300: heating device,
311, 312: heating chamber; 321, 420: transport conveyor; 400: press device.
Claims (12)
中空状の絶縁部材の先端側に軸方向に嵌装した中心電極と、前記絶縁部材の基端側に軸方向に挿入した端子金具と、前記中心電極と前記端子金具との間にて前記絶縁部材内に設けた導電性ガラス粉末混合物とを備えるプラグ基礎構造体を複数準備し、かつ、複数の保持孔部を離散状に貫通形成してなる保持板を準備して、
前記複数のプラグ基礎構造体のうち前記保持板の端部に沿って位置するプラグ基礎構造体(以下、端部側プラグ基礎構造体という)を、その先端側にて、前記保持板よりも熱伝導率の低い伝熱材料からなる中空状の受け部材(以下、端部側受け部材という)を通し、前記複数の保持孔部のうち前記保持板の端部に沿って位置する保持孔部(以下、端部側保持孔部という)に嵌装するとともに、残りのプラグ基礎構造体(以下、中央側プラグ基礎構造体という)をその先端側にて残りの保持孔部(以下、中央側保持孔部という)に直接嵌装することで、前記複数のプラグ基礎構造体を前記保持板により保持し、
前記複数のプラグ基礎構造体が前記保持板から上方へ延出するように前記保持板を支持した状態で、前記複数のプラグ基礎構造体を、その前記導電性ガラス粉末混合物中の前記ガラス粉末が軟化するように、前記保持板及び前記端部側受け部材と共に加熱し、
この加熱後、前記複数のプラグ基礎構造体を保持した前記保持板を前記支持状態のまま外気中に搬送し、
前記複数のプラグ基礎構造体の各々の前記端子金具をその対応絶縁部材内に押圧により軸方向に圧入して、当該対応絶縁部材内の前記導電性ガラス粉末混合物を圧縮焼結させて焼結導電体とすることで、前記複数のプラグ基礎構造体の各々を前記プラグ本体として形成するようにしたことを特徴とするスパークプラグの製造方法。In a method for manufacturing a spark plug including a plug body,
A center electrode axially fitted to the distal end side of the hollow insulating member; a terminal fitting axially inserted to the base end side of the insulating member; and the insulating member between the center electrode and the terminal fitting. Prepare a plurality of plug substructures comprising a conductive glass powder mixture provided in the member, and prepare a holding plate formed by forming a plurality of holding holes in a discrete manner,
Of the plurality of plug substructures, a plug substructure located along an end of the holding plate (hereinafter, referred to as an end plug substructure) is heated more at the tip side than the holding plate. Through a hollow receiving member (hereinafter, referred to as an end-side receiving member) made of a heat conductive material having a low conductivity, a holding hole portion (along an end portion of the holding plate) of the plurality of holding hole portions that is located along an end portion of the holding plate. Hereinafter, it is fitted into the end-side holding hole, and the remaining plug base structure (hereinafter, referred to as the center plug base structure) is held at the distal end side by the remaining holding hole (hereinafter, center-side holding). (Referred to as a hole), whereby the plurality of plug substructures are held by the holding plate,
With the plurality of plug substructures supporting the holding plate such that the plurality of plug substructures extend upward from the holding plate, the plurality of plug substructures is formed by the glass powder in the conductive glass powder mixture. Heated together with the holding plate and the end side receiving member so as to soften,
After this heating, the holding plate holding the plurality of plug substructures is conveyed to the outside air in the supporting state,
The terminal fittings of each of the plurality of plug substructures are pressed into the corresponding insulating member in the axial direction by pressing, and the conductive glass powder mixture in the corresponding insulating member is subjected to compression sintering to thereby obtain a sintered conductive material. A method of manufacturing a spark plug, wherein each of the plurality of plug substructures is formed as the plug main body.
然る後、前記複数のプラグ基礎構造体の上方への延出を維持するように前記保持板を支持した状態で、前記加熱を、前記中央側受け部材をも含めて行い、
前記端部側受け部材は、前記中央側受け部材よりも大きな熱容量を有するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のスパークプラグの製造方法。The center-side plug substructure is also passed through another hollow receiving member (hereinafter, referred to as a center-side receiving member) made of a heat conductive material having a lower thermal conductivity than the holding plate on the distal end side, By being fitted in the corresponding central side holding hole, the holding by the holding plate is performed,
Thereafter, in a state where the holding plate is supported so as to maintain the plurality of plug substructures extending upward, the heating is performed including the center-side receiving member,
The method according to claim 1, wherein the end-side receiving member is formed to have a larger heat capacity than the center-side receiving member.
然る後、前記複数のプラグ基礎構造体の上方への延出を維持するように前記保持板を支持した状態で、前記加熱を、前記中央側受け部材をも含めて行い、
前記端部側受け部材の熱伝導率は、前記中央側受け部材の熱伝導率よりも低いことを特徴とする請求項1に記載のスパークプラグの製造方法。The center-side plug substructure is also passed through another hollow receiving member (hereinafter, referred to as a center-side receiving member) made of a heat conductive material having a lower thermal conductivity than the holding plate on the distal end side, By being fitted in the corresponding central side holding hole, the holding by the holding plate is performed,
Thereafter, in a state where the holding plate is supported so as to maintain the plurality of plug substructures extending upward, the heating is performed including the center-side receiving member,
The method of claim 1, wherein a thermal conductivity of the end-side receiving member is lower than a thermal conductivity of the center-side receiving member.
前記保持孔部のうち、前記搬送方向に対する直交方向の両端の一方に位置する保持孔部の中心と当該直交方向の両端の一方との間隔及び前記直交方向の両端の他方に位置する保持孔部の中心と当該直交方向の両端の他方との間隔は、最短距離にて隣り合う保持孔部の中心の間隔よりも広いことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のスパークプラグの製造方法。The holding plate is a rectangular holding plate in which the holding holes are formed and arranged in a grid along the transport direction or a direction crossing the transport direction,
Among the holding holes, the distance between the center of the holding hole located at one of both ends in the direction orthogonal to the transport direction and one of both ends in the orthogonal direction, and the holding hole located at the other of both ends in the orthogonal direction. 8. The spark according to claim 1, wherein a distance between a center of the holding hole and the other of both ends in the orthogonal direction is wider than a distance between centers of adjacent holding holes at the shortest distance. Plug manufacturing method.
前記加熱室の出口から前記加熱室用搬送機構の搬送方向に向け水平方向に搬送可能に支持したプレス装置用搬送機構を有するように前記加熱室の出口に配設されたプレス装置とを備えて、
中空状の絶縁部材の先端側に軸方向に嵌装した中心電極と、前記絶縁部材の基端側に軸方向に挿入した端子金具と、前記中心電極と前記端子金具との間にて前記絶縁部材内に設けた導電性ガラス粉末混合物とを備えるプラグ基礎構造体を複数準備し、かつ、複数の保持孔部を離散状に貫通形成してなる保持板を準備して、
前記複数のプラグ基礎構造体のうち前記保持板の端部に沿って位置するプラグ基礎構造体(以下、端部側プラグ基礎構造体という)を、その先端側にて、前記保持板よりも熱伝導率の低い伝熱材料からなる中空状の受け部材(以下、端部側受け部材という)を通し、前記保持孔部のうち前記保持板の端部に沿って位置する保持孔部(以下、端部側保持孔部という)に嵌装するとともに、残りのプラグ基礎構造体(以下、中央側プラグ基礎構造体という)をその先端側にて残りの保持孔部(以下、中央側保持孔部という)に直接嵌装することで、前記複数のプラグ基礎構造体を前記保持板により保持し、
前記複数のプラグ基礎構造体が前記保持板から上方へ延出するように前記保持板を前記加熱室用搬送機構により支持して前記加熱室内に搬入し、
この加熱室内にて、前記複数のプラグ基礎構造体を、その前記導電性ガラス粉末混合物中の前記ガラス粉末が軟化するように、前記保持板及び前記端部側受け部材と共に加熱し、
この加熱後、前記複数のプラグ基礎構造体を保持した前記保持板を、前記加熱室用搬送機構により前記加熱室の出口から搬出して前記プレス装置用搬送機構により前記プレス装置内に搬入し、
このプレス装置により、前記複数のプラグ基礎構造体の各々の前記端子金具をその対応絶縁部材内に押圧により軸方向に圧入し、前記対応絶縁部材内の前記導電性ガラス粉末混合物を圧縮焼結させて焼結導電体として形成することで、前記複数のプラグ基礎構造体の各々を前記プラグ本体として形成するようにしたことを特徴とするスパークプラグの製造装置。In a spark plug manufacturing apparatus including a plug body, a heating chamber, and a heating device including a heating chamber transport mechanism supported so that it can be transported in a horizontal direction from the entrance to the exit in the heating chamber,
A press device disposed at the exit of the heating chamber so as to have a transport mechanism for a press device supported so as to be capable of being transported in a horizontal direction from the exit of the heating chamber to the transport direction of the transport mechanism for the heating chamber. ,
A center electrode axially fitted to the distal end side of the hollow insulating member; a terminal fitting axially inserted to the base end side of the insulating member; and the insulating member between the center electrode and the terminal fitting. Prepare a plurality of plug substructures comprising a conductive glass powder mixture provided in the member, and prepare a holding plate formed by forming a plurality of holding holes in a discrete manner,
Of the plurality of plug substructures, a plug substructure located along an end of the holding plate (hereinafter, referred to as an end plug substructure) is heated more at the tip side than the holding plate. Through a hollow receiving member made of a heat conductive material having low conductivity (hereinafter, referred to as an end receiving member), a holding hole (hereinafter, referred to as an end) located along an end of the holding plate among the holding holes. At the same time, the remaining plug base structure (hereinafter, referred to as a center plug base structure) is fitted to the remaining holding hole (hereinafter, referred to as a center holding hole) at the distal end thereof. ), The plurality of plug substructures are held by the holding plate,
The plurality of plug substructures is carried into the heating chamber by supporting the holding plate by the heating chamber transport mechanism so that the plurality of plug substructures extend upward from the holding plate,
In the heating chamber, the plurality of plug substructures are heated together with the holding plate and the end-side receiving member so that the glass powder in the conductive glass powder mixture is softened,
After this heating, the holding plate holding the plurality of plug substructures is carried out from the outlet of the heating chamber by the heating chamber transfer mechanism, and is carried into the press device by the press device transfer mechanism,
With this pressing device, the terminal fittings of each of the plurality of plug substructures are pressed into the corresponding insulating member in the axial direction by pressing, and the conductive glass powder mixture in the corresponding insulating member is compression-sintered. A plurality of plug substructures each being formed as the plug body by forming the plug substructures as sintered conductors.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003113100A JP4133537B2 (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Spark plug manufacturing method and manufacturing apparatus |
| DE200410018272 DE102004018272A1 (en) | 2003-04-17 | 2004-04-15 | Manufacturing method and device for a spark plug |
| FR0404044A FR2854000B1 (en) | 2003-04-17 | 2004-04-16 | METHOD FOR MANUFACTURING SPARK PLUG AND ITS MANUFACTURING APPARATUS |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003113100A JP4133537B2 (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Spark plug manufacturing method and manufacturing apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004319335A true JP2004319335A (en) | 2004-11-11 |
| JP4133537B2 JP4133537B2 (en) | 2008-08-13 |
Family
ID=33095343
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003113100A Expired - Fee Related JP4133537B2 (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Spark plug manufacturing method and manufacturing apparatus |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4133537B2 (en) |
| DE (1) | DE102004018272A1 (en) |
| FR (1) | FR2854000B1 (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006310129A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Denso Corp | Device and method for manufacturing spark plug |
| JP2011150875A (en) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Method of manufacturing spark plug |
| JP2013041753A (en) * | 2011-08-17 | 2013-02-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Spark plug |
| WO2013113005A1 (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Enerpulse, Inc. | High power semi-surface gap plug |
| US8672721B2 (en) | 2006-07-21 | 2014-03-18 | Enerpulse, Inc. | High power discharge fuel ignitor |
| US8922102B2 (en) | 2006-05-12 | 2014-12-30 | Enerpulse, Inc. | Composite spark plug |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3705921B2 (en) * | 1998-03-03 | 2005-10-12 | 日本特殊陶業株式会社 | Spark plug manufacturing equipment and spark plug manufacturing method |
| JP4517505B2 (en) * | 2000-12-26 | 2010-08-04 | 株式会社デンソー | Manufacturing method of spark plug |
-
2003
- 2003-04-17 JP JP2003113100A patent/JP4133537B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-15 DE DE200410018272 patent/DE102004018272A1/en not_active Ceased
- 2004-04-16 FR FR0404044A patent/FR2854000B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006310129A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Denso Corp | Device and method for manufacturing spark plug |
| US7261609B2 (en) | 2005-04-28 | 2007-08-28 | Denso Corporation | Spark plug manufacturing apparatus and method of manufacturing spark plug |
| US8922102B2 (en) | 2006-05-12 | 2014-12-30 | Enerpulse, Inc. | Composite spark plug |
| US9287686B2 (en) | 2006-05-12 | 2016-03-15 | Enerpulse, Inc. | Method of making composite spark plug with capacitor |
| US8672721B2 (en) | 2006-07-21 | 2014-03-18 | Enerpulse, Inc. | High power discharge fuel ignitor |
| JP2011150875A (en) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Method of manufacturing spark plug |
| JP2013041753A (en) * | 2011-08-17 | 2013-02-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Spark plug |
| WO2013113005A1 (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Enerpulse, Inc. | High power semi-surface gap plug |
| US9640952B2 (en) | 2012-01-27 | 2017-05-02 | Enerpulse, Inc. | High power semi-surface gap plug |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE102004018272A1 (en) | 2004-11-11 |
| FR2854000B1 (en) | 2011-09-16 |
| FR2854000A1 (en) | 2004-10-22 |
| JP4133537B2 (en) | 2008-08-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5934801B2 (en) | Molding equipment | |
| KR20200011375A (en) | Roasting smoking tools and vacuum insulating heating assembly | |
| JP2004319335A (en) | Method and device for manufacturing spark plug | |
| EP0940896B1 (en) | Equipment and method for producing spark plug | |
| CN106384778A (en) | Method of manufacturing thermoelectric material powder and device in superfast way | |
| CN109626369A (en) | A kind of application of graphitizing furnace about roasting technique | |
| US8993917B2 (en) | Fabrication method of electrode for spark surface modification, and spark surface modification electrode | |
| EP3095297B1 (en) | A wire tray for a microwave oven or a cooking appliance with microwave heating function | |
| CN106458596A (en) | Graphitization furnace | |
| JP2506552B2 (en) | Electric resistance heating furnace and method for manufacturing electric resistance heating element using the heating furnace | |
| JP4587022B2 (en) | Continuous firing furnace and continuous firing method | |
| AU2016282636A1 (en) | Method for sintering carbon bodies in a furnace device | |
| CN214920480U (en) | High-efficiency discharge plasma sintering mold | |
| JP2000286462A (en) | Thermoelectric element, method of manufacturing thermoelectric element | |
| JPWO2007026420A1 (en) | Heat treatment jig, heat treatment apparatus and method | |
| CN102625502B (en) | A heater for vacuum hot pressing furnace | |
| JP2817971B2 (en) | Graphite powder production equipment | |
| JP2024044448A (en) | Immersion type heater | |
| JP2006310129A (en) | Device and method for manufacturing spark plug | |
| KR20140052272A (en) | Heat treatment apparatus for annealing process | |
| CN211961711U (en) | Composite bottom pot | |
| JPH10156417A (en) | Slow cooling device for hot rolled wire | |
| JP2011082084A (en) | Method for manufacturing spark plug | |
| JP2946649B2 (en) | Vacuum furnace and temperature uniforming method in vacuum furnace | |
| Tada et al. | Fabrication of a dense long rod through pulse discharge sintering assisted by traveling zone heating |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051129 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080424 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080602 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4133537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |