JP2004336319A - Mobile phone - Google Patents
Mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004336319A JP2004336319A JP2003128624A JP2003128624A JP2004336319A JP 2004336319 A JP2004336319 A JP 2004336319A JP 2003128624 A JP2003128624 A JP 2003128624A JP 2003128624 A JP2003128624 A JP 2003128624A JP 2004336319 A JP2004336319 A JP 2004336319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- data
- server
- audio data
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】長時間の録音が可能であり、且つ記録した内容の必要な部分を短時間で見つけることができるレコーダーサービスシステムを構成する携帯電話機及びサーバを提供する。
【解決手段】録音モード時に携帯電話機1は、音声を入力して音声データを生成し、その音声データをサーバ3に送信するとともにサーバ3に前記音声データの記録を指示する。そして、再生モード時に携帯電話機1は、サーバ3に記録されている複数の音声データの中から一つの音声データを選択し、その選択した音声データの一部又は全てを指定してその指定した音声データの一部又は全部の送信をサーバ3に指示するとともにその指定した音声データの一部又は全部を受信し、その受信した音声データを再生する。
【選択図】 図1A mobile phone and a server that constitute a recorder service system that can record for a long time and can find a necessary part of the recorded content in a short time are provided.
In a recording mode, a mobile phone inputs voice and generates voice data, transmits the voice data to a server, and instructs the server to record the voice data. In the reproduction mode, the mobile phone 1 selects one audio data from a plurality of audio data recorded in the server 3, designates a part or all of the selected audio data, and designates the designated audio. It instructs the server 3 to transmit part or all of the data, receives part or all of the specified audio data, and reproduces the received audio data.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機に関するものである。なお、本明細書において携帯電話機には、携帯電話端末のみならずPHS(Personal Handy Phone System)端末も含まれる。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機の高機能化、多機能化が進んでおり、携帯電話機の多くが音声通話機能以外に様々な機能を搭載している。そして、このような多機能携帯電話機の中にボイスレコーダー機能付き携帯電話機がある。しかし、携帯電話機は小型化及び軽量化が要求されるため一般的に大容量のメモリを搭載することができない。このため、上記ボイスレコーダー機能付き携帯電話機において、ボイスレコーダー機能での録音時間や記録データの品質が制限されてしまうという問題が生じる。また、かかる制限を解消するためにメモリーカード等の装脱着可能な記録媒体を用いた場合、携帯電話機内部に記録媒体に対してデータの入出力を行うデータ入出力装置を実装する必要があり、携帯電話機の製造にコストがかかってしまうという問題が生じる。
【0003】
上記問題点を解決するために、記憶容量の小さい携帯電話機本体に音声データを記録するのではなく、ネットワークを介して接続された記憶容量が大きく且つ処理能力の高いサーバに対して携帯電話機が音声データを送信して、当該サーバにおいて音声データを記録する方法が考えられる。そして、かかる方法を実現する録音サービス装置が例えば特許文献1に開示されている。
【0004】
特許文献1に開示されている録音サービス装置は、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、長時間の録音を可能とする。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−177653号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に開示されている録音サービス装置では長時間の録音が可能となるが故に録音サービスを利用したユーザが記録された音声データの中から必要な部分を探し出すことが困難になってしまうという問題が生じる。
【0007】
本発明は、上記の問題点に鑑み、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、長時間の録音が可能であり、且つ記録した内容の必要な部分を短時間で見つけることができるレコーダーサービスシステムを構成する携帯電話機及びサーバを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る携帯電話機においては、音声を入力して音声データを生成する音声入力手段と、前記音声入力手段によって生成された音声データをサーバに送信するとともに前記サーバに前記音声データの記録を指示する手段と、前記サーバに記録されている少なくとも一つの音声データの中から一つの音声データを選択し、その選択した音声データの一部又は全てを指定してその指定した音声データの一部又は全部の送信を前記サーバに指示するとともにその指定した音声データの一部又は全部を受信する手段と、前記受信手段によって受信された音声データを再生する再生手段と、を備える構成とする。
【0009】
このような構成によると、携帯電話機が生成した音声データをサーバに記録することができる。これにより、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、会話や会議の内容等の長時間録音が可能となる。また、携帯電話機が、音声データの一部又は全部の送信を前記サーバに指示するとともにその指定した音声データの一部又は全部を受信する手段を有するので、サーバに記録した音声データを任意の位置から携帯電話機側で再生することが可能となる。これにより、長時間録音であっても記録した内容の必要な部分を短時間に見つけることができ、利便性が向上する。
【0010】
さらに、音声データの一部又は全部の指定を容易にする観点から、上記構成の携帯電話機において、音声データの再生開始時間を指定することによって前記選択した音声データの一部又は全てを指定するようにしてもよい。
【0011】
また、上記構成の携帯電話機に携帯電話網を介して接続されるサーバにおいては、記録手段と、前記携帯電話機からの指示に応じて前記携帯電話機から送信される音声データを前記記録手段に記録する手段と、前記携帯電話機からの指示に応じて、前記記録手段に記録されている音声データの中から前記携帯電話機が指定した音声データの一部又は全部を読み出して前記携帯電話機に送信をする手段と、を備える構成とする。
【0012】
サーバをこのような構成にすると、携帯電話網を介して上記構成の携帯電話機に当該サーバを接続することによって、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、長時間の録音が可能であり、且つ記録した内容の必要な部分を短時間で見つけることができるレコーダーサービスシステムを構築することができる。
【0013】
また、上記目的を達成するために、本発明に係る携帯電話機においては、音声を入力して音声データを生成する音声入力手段と、前記音声入力手段によって生成された音声データをサーバに送信するとともに、前記音声データを記録すること及びその記録した音声データを文字データに変換してその文字データを前記記録した音声データに対応させて記録することを前記サーバに指示する手段と、前記サーバに記録されている少なくとも一つの音声データの中から一つの音声データを選択し、その選択した音声データの一部又は全てを指定してその指定した音声データの一部又は全部を前記サーバに送信させるとともにその指定した音声データの一部又は全部を受信する手段と、前記受信手段によって受信された音声データを再生する再生手段と、を備える構成とする。
【0014】
このような構成によると、携帯電話機が生成した音声データをサーバに記録することができる。これにより、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、会話や会議の内容等の長時間録音が可能となる。また、携帯電話機が、音声データの一部又は全部の送信を前記サーバに指示するとともにその指定した音声データの一部又は全部を受信する手段を有するので、サーバに記録した音声データを任意の位置から携帯電話機側で再生することが可能となる。これにより、長時間録音であっても記録した内容の必要な部分を短時間に見つけることができ、利便性が向上する。
【0015】
また、前記文字データを、前記記録した音声データの最初から再生が開始されたときの再生開始からの経過時間によって、前記記録した音声データに対応させて記録することを前記サーバに指示するようにしてもよい。これにより、文字データと音声データとを関連付けて記録することができる。
【0016】
また、所定のキーワードによって検索することができるようにするために、文字データを指定することによってその指定された文字データに対応する前記選択した音声データの一部又は全てを指定するようにしてもよい。
【0017】
また、上記構成の携帯電話機に携帯電話網を介して接続されるサーバにおいては、記録手段と、前記携帯電話機からの指示に応じて前記携帯電話機から送信される音声データを前記記録手段に記録するとともに、その記録した音声データを文字データに変換してその文字データを前記記録した音声データに対応させて記録する手段と、前記携帯電話機からの指示に応じて、前記記録手段に記録されている音声データの中から前記携帯電話機が指定した音声データの一部又は全部を読み出して前記携帯電話機に送信をする手段と、を備える構成とする。
【0018】
サーバをこのような構成にすると、携帯電話網を介して上記構成の携帯電話機に当該サーバを接続することによって、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、長時間の録音が可能であり、且つ記録した内容の必要な部分を短時間で見つけることができるレコーダーサービスシステムを構築することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1に示すように本発明に係る携帯電話機1と本発明に係るサーバ3とは互いに携帯電話網2を介して接続され、レコーダーサービスシステムを構成している。本発明に係るサーバ3は本発明に係る携帯電話機1から送信される音声データを音声データ記録用メモリ3aに格納する。
【0020】
次に、本発明に係る携帯電話機1の構成について図2の回路ブロック図を参照して説明する。本発明に係る携帯電話機1は、送受信回路11と、携帯電話機の動作プログラム及び表示用フォントデータ等を格納している不揮発性メモリ12と、携帯電話機全体の動作を制御する中央制御装置13と、音声を入力してその音声を音声データに変換するマイク部14と、送受信回路11が受信した音声データを音声として出力するスピーカ部15と、「0」〜「9」の各数字が割り当てられるテンキー及びそれぞれに異なる機能が割り当てられた機能キー等によって構成されるキー群である入力キー16と、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置17とを備える。
【0021】
続いて、上記構成の携帯電話機の動作について図3及び図4のフローチャートを参照して説明する。まず、中央制御装置13は、携帯電話機がボイスレコーダサービスを使用する録音・再生モードであるかを判定する(ステップS10)。
【0022】
録音・再生モードであると判定されなければ(ステップS10のNo)、録音・再生モードとは異なる他の処理(通話、メール送受信等)が実行される(ステップS90)。なお、ステップS90での処理は本発明の特徴部分ではないため説明を省略する。一方、録音・再生モードであると判定されれば(ステップS10のYes)、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて録音ボタン又は再生ボタンが押下されたかを判定する(ステップS20)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えばSelectキーを録音ボタンに対応させ、入力キー16の特定のキー例えばSendキーを再生ボタンに対応させる。
【0023】
録音ボタン又は再生ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS20のYes)、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて録音ボタンが押下されたかを判定する(ステップS30)。
【0024】
録音ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS30のYes)、録音モードとなり後述するステップS40〜S80の動作を行う。一方、録音ボタンが押下されたと判定されなければ、すなわち再生ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS30のNo)、再生モードとなり後述する図4に示すステップS100〜S250及び図3に示すステップS80の動作を行う。
【0025】
以下、録音モードでの動作と再生モードでの動作について順に説明する。録音モードでは、まず中央制御装置13が送受信回路11を通してサーバ3(図1参照)に対して発呼処理を行いサーバ3に自動的に呼接続する(ステップS40)。なお、この発呼処理の際、携帯電話機1はサーバ3に発信者番号の通知を行っており、サーバ3は携帯電話機1からの発信者番号通知によって携帯電話機1を識別する。
【0026】
ステップS40の処理が終了すると、中央制御装置13は送受信回路11を通じて自動的に録音開始要求をサーバ3に送信する(ステップS40)。サーバ3は携帯電話機1からの録音開始要求を受信すると、携帯電話機1に対して録音を許可する旨の信号を返信する。携帯電話機1は録音を許可する旨の信号を受信すると、音声データの録音処理を開始する。ここで、音声データの録音処理とは、中央制御装置13がマイク部14から送られる音声データをサーバ3に送受信回路11を通して送信することをいう。そして、サーバ3はその携帯電話機から送信される音声データを音声データ記録用メモリ3aに記録する。
【0027】
中央制御装置13は、上記録音処理中に入力キー16の出力に基づいて停止ボタンが押下されたかを判定する(ステップS60)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えば終話キーを停止ボタンに対応させる。
【0028】
停止ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS60のYes)、中央制御装置13は送受信回路11を通じて録音停止要求をサーバ3に送信し(ステップS70)、その後回線を切断して録音処理を終了する(ステップS80)。サーバ3は携帯電話機1からの録音停止要求を受信すると、音声データの記録動作を終了する。
【0029】
次に再生モードでの動作について説明する。再生モードでは、まず中央制御装置13が送受信回路11を通してサーバ3に対して発呼処理を行いサーバ3に自動的に呼接続する(図4のステップS100)。なお、この発呼処理の際、携帯電話機1はサーバ3に発信者番号の通知を行っており、サーバ3は携帯電話機1からの発信者番号通知によって携帯電話機1を識別する。
【0030】
続くステップS110において、中央制御装置13は送受信回路11を通して録音データリスト要求をサーバ3に送信する。サーバ3は、携帯電話機1からの録音データリスト要求を受信すると、発信者番号通知によって識別した携帯電話機に対応する録音データリストを携帯電話機1に送信する。
【0031】
続くステップS120において、中央制御装置13は送受信回路11を通して録音データリストを受信したかを判定する。録音データリストを受信したと判定されれば(ステップS320のYes)、中央制御装置13は受信した録音データリストを表示装置17に表示させる(ステップS130)。録音データリストの表示としては、例えば個々の音声データが録音された日時をリストのタイトルとして表示する形態が挙げられる。
【0032】
続くステップS140において、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて再生データが選択されたかを判定する。再生データの選択は、ユーザが入力キー16のうち特定のキー、例えば上下キーを操作して録音データリストの中から再生したい音声データを選択し、さらに入力キー16のうち特定のキー、例えばメニューキーを押すことでその選択を決定することによってなされる。
【0033】
再生データが選択されたと判定されれば(ステップS140のYes)、中央制御装置13は、表示装置17に図6に示すような再生開始時間の表示画面を表示させる(ステップS150)。
【0034】
続くステップS160において、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて戻るボタンが押下されたかを判定する。戻るボタンが押下されたと判定されれば(ステップS160のYes)、ステップS130に移行して表示装置17の表示画面に再度録音データリストが表示される。一方、戻るボタンが押下されたと判定されなければ(ステップS160のNo)、中央制御装置13は入力キー16の出力に基づいて早送りボタン又は巻き戻しボタンが押下されたかを判定する(ステップS170)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えば右キーを早送りボタンに対応させ、入力キー16の特定のキー例えば左キーを巻き戻しボタンに対応させる。
【0035】
早送りボタン又は巻き戻しボタンが押下されたと判定されれば(ステップS170のYes)、早送りボタン又は巻き戻しボタンが押下され続けた時間に応じて再生開始時間を進めたり戻したりすることで表示装置17に表示されている再生開始時間を変更したのち(ステップ180)、ステップS150に移行して変更後の再生開始時間を表示装置17に表示させる。一方、早送りボタン又は巻き戻しボタンが押下されたと判定されなければ(ステップS170のNo)、中央制御装置13は入力キー16の出力に基づいて再生開始ボタンが押下されたかを判定する(ステップS190)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えばSendキーを再生開始ボタンに対応させる。
【0036】
ステップS190において再生開始ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS190のYes)、中央制御装置13はステップS140での選択結果及び表示装置17に表示されている再生開始時間をサーバ3に送受信回路11を通して送信する(ステップS200)。サーバ3は音声データ記録用メモリ3aに記録している音声データの中から、受信した選択結果及び再生開始時間に対応した部分以降の音声データを順次携帯電話機1に送信する。そして、中央制御装置13は、送受信回路11を通してサーバ3から送られてくる音声データを順次受信し(ステップS210)、その音声データに基づいてスピーカ部15から音声を出力する(ステップS220)。このストリーミング再生中、中央制御装置13は入力キー16の出力に基づいて停止ボタンが押下されたかを判定する(ステップS230)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えば「1」キーを停止ボタンに対応させる。そして、停止ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS230のYes)、中央制御装置13は送受信回路11を通して再生停止要求をサーバに送信して音声データの再生を停止したのち(ステップS240)、ステップS150に移行して再生開始時間の選択画面に戻る。このとき再生開始時間はステップS240において再生を停止した時間とする。
【0037】
また、ステップS190において再生開始ボタンが押下されたと判定されなければ(ステップS190のNo)、中央制御装置13は入力キー16の出力に基づいて終了ボタンが押下されたかを判定する(ステップS250)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えば「2」キーを終了ボタンに対応させる。終了ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS250のYes)、回線を切断して(図3のステップS80)音声データの再生処理を終了する。一方、終了ボタンが押下されたと判定されなければ(ステップS250のNo)、ステップS160に移行する。
【0038】
以上の動作によって、携帯電話機の通信機能を用いて音声データをサーバに記録することができる。これにより、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、会話や会議の内容等の長時間録音が可能となる。また、以上の動作によって、再生開始時間を指定してサーバに記録した音声データを任意の位置から再生することが可能となる。これにより、長時間録音であっても記録した内容の必要な部分を短時間で見つけることができ、利便性が向上する。
【0039】
次に、本発明に係る携帯電話機の他の動作について図3及び図5のフローチャートを参照して説明する。まず、中央制御装置13は、携帯電話機がボイスレコーダサービスを使用する録音・再生モードであるかを判定する(ステップS10)。
【0040】
録音・再生モードであると判定されなければ(ステップS10のNo)、録音・再生モードとは異なる他の処理(通話、メール送受信等)が実行される(ステップS90)。なお、ステップS90での処理は本発明の特徴部分ではないため説明を省略する。一方、録音・再生モードであると判定されれば(ステップS10のYes)、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて録音ボタン又は再生ボタンが押下されたかを判定する(ステップS20)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えばSelectキーを録音ボタンに対応させ、入力キー16の特定のキー例えばSendキーを再生ボタンに対応させる。
【0041】
録音ボタン又は再生ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS20のYes)、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて録音ボタンが押下されたかを判定する(ステップS30)。
【0042】
録音ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS30のYes)、録音モードとなり後述するステップS40〜S80の動作を行う。一方、録音ボタンが押下されたと判定されなければ、すなわち再生ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS30のNo)、再生モードとなり後述する図5に示すステップS300〜S450及び図3に示すステップS80の動作を行う。
【0043】
以下、録音モードでの動作と再生モードでの動作について順に説明する。録音モードでは、まず中央制御装置13が送受信回路11を通してサーバ3に対して発呼処理を行いサーバ3に自動的に呼接続する(ステップS40)。なお、この発呼処理の際、携帯電話機1はサーバ3に発信者番号の通知を行っており、サーバ3は携帯電話機1からの発信者番号通知によって携帯電話機1を識別する。
【0044】
ステップS40の処理が終了すると、中央制御装置13は送受信回路11を通じて自動的に録音開始要求をサーバ3に送信する(ステップS40)。サーバ3は携帯電話機1からの録音開始要求を受信すると、携帯電話機1に対して録音を許可する旨の信号を返信する。携帯電話機1は録音を許可する旨の信号を受信すると、音声データの録音処理を開始する。ここで、音声データの録音処理とは中央制御装置13がマイク部14から送られる音声データをサーバ3に送受信回路11を通して送信することをいう。そして、サーバ3は、その携帯電話機から送信される音声データを音声データ記録用メモリ3aに記録するととともに、内蔵メモリに格納されている音声認識ソフトを用いて音声データ記録用メモリ3aに記録した音声データを文字データに変換し、その変換した文字データを、音声データ用メモリ3aに記録した音声データの最初から再生が開始されたときの再生開始からの経過時間によって、音声データ用メモリ3aに記録した音声データに対応させて音声データ用メモリ3aに記録する。
【0045】
中央制御装置13は、上記録音処理中に入力キー16の出力に基づいて停止ボタンが押下されたかを判定する(ステップS60)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えば終話キーを停止ボタンに対応させる。
【0046】
停止ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS60のYes)、中央制御装置13は送受信回路11を通じて録音停止要求をサーバ3に送信し(ステップS70)、その後回線を切断して録音処理を終了する(ステップS80)。サーバ3は携帯電話機1からの録音停止要求を受信すると、音声データ及びそれに対応する文字データの記録動作を終了する。
【0047】
次に再生モードでの動作について説明する。再生モードでは、まず中央制御装置13が送受信回路11を通してサーバ3に対して発呼処理を行いサーバ3に自動的に呼接続する(図5のステップS300)。なお、この発呼処理の際、携帯電話機1はサーバ3に発信者番号の通知を行っており、サーバ3は携帯電話機1からの発信者番号通知によって携帯電話機1を識別する。
【0048】
続くステップS310において、中央制御装置13は送受信回路11を通して録音データリスト要求をサーバ3に送信する。サーバ3は、携帯電話機1からの録音データリスト要求を受信すると、発信者番号通知によって識別した携帯電話機に対応する録音データリストを携帯電話機1に送信する。
【0049】
続くステップS320において、中央制御装置13は送受信回路11を通して録音データリストを受信したかを判定する。録音データリストを受信したと判定されれば(ステップS320のYes)、中央制御装置13は受信した録音データリストを表示装置17に表示させる(ステップS330)。録音データリストの表示としては、例えば個々の音声データが録音された日時をリストのタイトルとして表示する形態が挙げられる。
【0050】
続くステップS340において、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて再生データが選択されたかを判定する。再生データの選択は、ユーザが入力キー16のうち特定のキー、例えば上下キーを操作して録音データリストの中から再生したい音声データを選択し、さらに入力キー16のうち特定のキー、例えばメニューキーを押すことでその選択を決定することによってなされる。
【0051】
再生データが選択されたと判定されれば(ステップS340のYes)、中央制御装置13は、送受信回路11を通して選択された音声データに対応する文字データを要求する旨の信号をサーバ3に送信する(ステップS350)。サーバ3は、携帯電話機1からの文字データを要求する旨の信号を受信すると、該当する文字データを携帯電話機1に送信する。
【0052】
続くステップS360において、中央制御装置13は、送受信回路11を通して文字データを受信する。そして、中央制御装置13は、ステップS360におおいて受信した文字データを表示装置17の表示画面に図7に示すように表示させる(ステップS370)。
【0053】
続くステップS380において、中央制御装置13は、入力キー16の出力に基づいて戻るボタンが押下されたかを判定する。戻るボタンが押下されたと判定されれば(ステップS380のYes)、ステップS330に移行して表示装置17の表示画面に再度録音データリストが表示される。一方、戻るボタンが押下されたと判定されなければ(ステップS380のNo)、中央制御装置13は、文字データの中から特定の文字又は文字列(以下、文字等という)が選択され、その選択後に再生開始ボタンが押ししたされたかを判定する(ステップS390)。特定の文字等の選択は、ユーザが入力キー16のうち特定のキー、例えば左右キーを操作して再生を開始したい特定の文字等を選択することによってなされる。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えばSendキーを再生開始ボタンに対応させる。
【0054】
ステップS390において文字等が選択され再生開始ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS390のYes)、中央制御装置13はステップS140での選択結果及び選択された再生開始文字等のデータをサーバに送受信回路11を通して送信する(ステップS400)。サーバ3は音声データ記録用メモリ3aに記録している音声データの中から、受信した選択結果及び再生開始文字等に対応した部分以降の音声データを順次携帯電話機1に送信する。そして、中央制御装置13は、送受信回路11を通してサーバ3から送られてくる音声データを順次受信し(ステップS210)、その音声データに基づいてスピーカ部15から音声を出力する(ステップS220)。このストリーミング再生中、中央制御装置13は入力キー16の出力に基づいて停止ボタンが押下されたかを判定する(ステップS430)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えば「1」キーを停止ボタンに対応させる。そして、停止ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS430のYes)、中央制御装置13は送受信回路11を通して再生停止要求をサーバに送信して音声データの再生を停止したのち(ステップS440)、ステップS370に移行して受信した文字データの表示画面に戻る。
【0055】
また、ステップS390において文字等が選択され、再生開始ボタンが押下されたと判定されなければ(ステップS390のNo)、中央制御装置13は入力キー16の出力に基づいて終了ボタンが押下されたかを判定する(ステップS450)。なお、本実施形態では入力キー16の特定のキー例えば「2」キーを終了ボタンに対応させる。終了ボタンが押下されたと判定されれば(ステップS450のYes)、回線を切断して(図3のステップS80)音声データの再生処理を終了する。一方、終了ボタンが押下されたと判定されなければ(ステップS450のNo)、ステップS380に移行する。
【0056】
以上の動作によって、携帯電話機の通信機能を用いて音声データをサーバに記録することができる。これにより、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、会話や会議の内容等の長時間録音が可能となる。また、以上の動作によって、文字データを指定してサーバに記録した音声データを任意の位置から再生することが可能となる。これにより、長時間録音であっても記録した内容の必要な部分を短時間で見つけることができ、利便性が向上する。なお例えば、会議の内容を長時間録音した後、ステップS390において「決算報告」というキーワードを入力キー16によって入力すると、「決算報告」というキーワードで検索がかかり、サーバに記録した音声データの中で「決算報告」という発言があったところから再生を開始するようにしてもよい。
【0057】
【発明の効果】
本発明によると、携帯電話機を大型化することなく且つ携帯電話機本体の製造コストを大幅に上昇させることなく、長時間の録音が可能であり、且つ記録した内容の必要な部分を短時間で見つけることができるレコーダーサービスシステムを構成する携帯電話機及びサーバを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話機及びサーバを有するレコーダーサービスシステムの構成を示す図である。
【図2】本発明に係る携帯電話機の回路ブロック図である。
【図3】本発明に係る携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る携帯電話機が具備する表示装置の表示画面を示す図である。
【図7】本発明に係る携帯電話機が具備する表示装置の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機
2 携帯電話網
3 サーバ
11 送受信回路
12 不揮発性メモリ
13 中央制御装置
14 マイク部
15 スピーカ部
16 入力キー
17 表示装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile phone. In this specification, a mobile phone includes not only a mobile phone terminal but also a PHS (Personal Handy Phone System) terminal.
[0002]
[Prior art]
In recent years, mobile phones have become more sophisticated and multifunctional, and many mobile phones have various functions in addition to the voice call function. Among such multifunctional mobile phones, there is a mobile phone with a voice recorder function. However, since a mobile phone is required to be reduced in size and weight, generally a large-capacity memory cannot be mounted. For this reason, in the above-mentioned portable telephone with a voice recorder function, there is a problem that the recording time and the quality of recorded data in the voice recorder function are limited. Further, when a removable recording medium such as a memory card is used to eliminate such a restriction, it is necessary to mount a data input / output device for inputting / outputting data to / from the recording medium inside the mobile phone, A problem arises in that manufacturing of the mobile phone is costly.
[0003]
In order to solve the above problem, instead of recording voice data in a mobile phone having a small storage capacity, the mobile phone is connected to a server having a large storage capacity and a high processing capacity connected via a network. A method of transmitting data and recording audio data in the server is conceivable. A recording service device that realizes such a method is disclosed in, for example, Patent Document 1.
[0004]
The recording service device disclosed in Patent Literature 1 enables long-time recording without increasing the size of the mobile phone and without significantly increasing the manufacturing cost of the main body of the mobile phone.
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2001177765 A
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the recording service device disclosed in Patent Literature 1 enables long-time recording, so that it becomes difficult for a user using the recording service to find a necessary part from the recorded audio data. The problem arises.
[0007]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and enables long-time recording without increasing the size of a mobile phone and without significantly increasing the manufacturing cost of the mobile phone main body. It is an object of the present invention to provide a mobile phone and a server which constitute a recorder service system capable of finding a part in a short time.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in a mobile phone according to the present invention, voice input means for inputting voice to generate voice data, and transmitting the voice data generated by the voice input means to a server, Means for instructing the recording of the audio data, and selecting one audio data from at least one audio data recorded in the server, specifying a part or all of the selected audio data, Means for instructing the server to transmit part or all of the specified audio data and receiving part or all of the specified audio data, and reproducing means for reproducing the audio data received by the receiving means, The configuration is provided with.
[0009]
According to such a configuration, audio data generated by the mobile phone can be recorded in the server. As a result, it is possible to record a conversation or a conference for a long period of time without increasing the size of the mobile phone and without significantly increasing the manufacturing cost of the mobile phone body. Further, since the mobile phone has means for instructing the server to transmit part or all of the audio data to the server and receiving part or all of the specified audio data, the audio data recorded in the server can be transmitted to an arbitrary position. From the mobile phone side. As a result, a necessary portion of the recorded content can be found in a short time even if the recording is performed for a long time, and the convenience is improved.
[0010]
Further, from the viewpoint of facilitating the specification of part or all of the audio data, in the mobile phone having the above-described configuration, the reproduction start time of the audio data is specified to specify a part or all of the selected audio data. It may be.
[0011]
Also, in the server connected to the mobile phone having the above configuration via a mobile phone network, a recording unit and the voice data transmitted from the mobile phone in response to an instruction from the mobile phone are recorded in the recording unit. Means for reading part or all of voice data designated by the mobile phone from voice data recorded in the recording means in response to an instruction from the mobile phone, and transmitting the read data to the mobile phone. And a configuration including:
[0012]
When the server is configured as described above, by connecting the server to the mobile phone having the above configuration via the mobile phone network, the manufacturing cost of the mobile phone body can be significantly increased without increasing the size of the mobile phone. In addition, it is possible to construct a recorder service system that can record for a long time and can find a necessary part of the recorded content in a short time.
[0013]
Further, in order to achieve the above object, in a mobile phone according to the present invention, a voice input means for inputting voice to generate voice data, and transmitting the voice data generated by the voice input means to a server, Means for instructing the server to record the audio data, convert the recorded audio data to character data, and record the character data in correspondence with the recorded audio data, and record the data in the server. One audio data is selected from at least one audio data that has been selected, and a part or all of the selected audio data is specified and a part or all of the specified audio data is transmitted to the server. Means for receiving part or all of the designated audio data, and a reproducing means for reproducing the audio data received by the receiving means. When, a structure comprising a.
[0014]
According to such a configuration, audio data generated by the mobile phone can be recorded in the server. As a result, it is possible to record a conversation or a conference for a long period of time without increasing the size of the mobile phone and without significantly increasing the manufacturing cost of the mobile phone body. Further, since the mobile phone has means for instructing the server to transmit part or all of the audio data to the server and receiving part or all of the specified audio data, the audio data recorded in the server can be transmitted to an arbitrary position. From the mobile phone side. As a result, a necessary portion of the recorded content can be found in a short time even if the recording is performed for a long time, and the convenience is improved.
[0015]
Also, the server may be instructed to record the character data in correspondence with the recorded audio data by an elapsed time from the start of reproduction when the reproduction of the recorded audio data is started from the beginning. You may. Thus, character data and audio data can be recorded in association with each other.
[0016]
Further, in order to enable a search using a predetermined keyword, by designating character data, a part or all of the selected voice data corresponding to the designated character data may be designated. Good.
[0017]
Also, in the server connected to the mobile phone having the above configuration via a mobile phone network, a recording unit and the voice data transmitted from the mobile phone in response to an instruction from the mobile phone are recorded in the recording unit. Means for converting the recorded audio data into character data and recording the character data in correspondence with the recorded audio data; and recording the character data in the recording means in response to an instruction from the mobile phone. Means for reading a part or all of the voice data specified by the mobile phone from the voice data and transmitting the read data to the mobile phone.
[0018]
When the server is configured as described above, by connecting the server to the mobile phone having the above configuration via the mobile phone network, the manufacturing cost of the mobile phone body can be significantly increased without increasing the size of the mobile phone. In addition, it is possible to construct a recorder service system that can record for a long time and can find a necessary part of the recorded content in a short time.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a mobile phone 1 according to the present invention and a server 3 according to the present invention are connected to each other via a
[0020]
Next, the configuration of the mobile phone 1 according to the present invention will be described with reference to the circuit block diagram of FIG. The mobile phone 1 according to the present invention includes a transmission / reception circuit 11, a nonvolatile memory 12 storing an operation program of the mobile phone, display font data, and the like, a
[0021]
Next, the operation of the mobile phone having the above configuration will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, the
[0022]
If it is not determined that the mode is the recording / playback mode (No in step S10), another process (call, mail transmission / reception, etc.) different from the recording / playback mode is executed (step S90). Note that the processing in step S90 is not a characteristic part of the present invention, and a description thereof will be omitted. On the other hand, if it is determined that the mode is the recording / playback mode (Yes in step S10), the
[0023]
If it is determined that the record button or the play button has been pressed (Yes in step S20),
[0024]
If it is determined that the recording button has been pressed (Yes in step S30), a recording mode is set, and operations in steps S40 to S80 described below are performed. On the other hand, if it is not determined that the record button has been pressed, that is, if it is determined that the play button has been pressed (No in step S30), the playback mode is set, and steps S100 to S250 shown in FIG. The operation of S80 is performed.
[0025]
Hereinafter, the operation in the recording mode and the operation in the reproduction mode will be described in order. In the recording mode, first, the
[0026]
When the processing in step S40 ends, the
[0027]
The
[0028]
If it is determined that the stop button has been pressed (Yes in step S60), the
[0029]
Next, the operation in the reproduction mode will be described. In the reproduction mode, first, the
[0030]
In the following step S110, the
[0031]
In subsequent step S120,
[0032]
In subsequent step S140,
[0033]
If it is determined that the reproduction data has been selected (Yes in step S140), the
[0034]
In subsequent step S160,
[0035]
If it is determined that the fast-forward button or the rewind button has been pressed (Yes in step S170), the display device 17 is advanced or reversed by the playback start time according to how long the fast-forward button or the rewind button has been pressed. Is changed (step 180), the process proceeds to step S150, and the changed reproduction start time is displayed on the display device 17. On the other hand, if it is not determined that the fast forward button or the rewind button has been pressed (No in step S170), the
[0036]
If it is determined in step S190 that the reproduction start button has been pressed (Yes in step S190), the
[0037]
If it is not determined in step S190 that the reproduction start button has been pressed (No in step S190),
[0038]
Through the above operation, audio data can be recorded on the server using the communication function of the mobile phone. As a result, it is possible to record a conversation or a conference for a long period of time without increasing the size of the mobile phone and without significantly increasing the manufacturing cost of the mobile phone body. Further, by the above operation, it is possible to reproduce the audio data recorded on the server by designating the reproduction start time from an arbitrary position. As a result, a necessary portion of the recorded content can be found in a short time even when recording for a long time, and the convenience is improved.
[0039]
Next, another operation of the mobile phone according to the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, the
[0040]
If it is not determined that the mode is the recording / playback mode (No in step S10), another process (call, mail transmission / reception, etc.) different from the recording / playback mode is executed (step S90). Note that the processing in step S90 is not a characteristic part of the present invention, and a description thereof will be omitted. On the other hand, if it is determined that the mode is the recording / playback mode (Yes in step S10), the
[0041]
If it is determined that the record button or the play button has been pressed (Yes in step S20),
[0042]
If it is determined that the recording button has been pressed (Yes in step S30), a recording mode is set, and operations in steps S40 to S80 described below are performed. On the other hand, if it is not determined that the record button has been pressed, that is, if it is determined that the play button has been pressed (No in step S30), the play mode is set, and steps S300 to S450 shown in FIG. The operation of S80 is performed.
[0043]
Hereinafter, the operation in the recording mode and the operation in the reproduction mode will be described in order. In the recording mode, first, the
[0044]
When the processing in step S40 ends, the
[0045]
The
[0046]
If it is determined that the stop button has been pressed (Yes in step S60), the
[0047]
Next, the operation in the reproduction mode will be described. In the reproduction mode, first, the
[0048]
In a succeeding step S310, the
[0049]
In subsequent step S320,
[0050]
In subsequent step S340,
[0051]
If it is determined that the reproduction data is selected (Yes in step S340), the
[0052]
In subsequent step S360,
[0053]
At subsequent step S380,
[0054]
If it is determined in step S390 that a character or the like has been selected and the reproduction start button has been pressed (Yes in step S390),
[0055]
If it is not determined in step S390 that a character or the like has been selected and the reproduction start button has been pressed (No in step S390),
[0056]
Through the above operation, audio data can be recorded on the server using the communication function of the mobile phone. As a result, it is possible to record a conversation or a conference for a long period of time without increasing the size of the mobile phone and without significantly increasing the manufacturing cost of the mobile phone body. Further, by the above operation, it is possible to reproduce the audio data recorded on the server by designating the character data from an arbitrary position. As a result, a necessary portion of the recorded content can be found in a short time even when recording for a long time, and the convenience is improved. For example, after recording the contents of the meeting for a long time, when the keyword "financial report" is input with the input key 16 in step S390, a search is performed using the keyword "financial report", and the audio data recorded in the server is Reproduction may be started from the point where the statement "financial report" is made.
[0057]
【The invention's effect】
According to the present invention, long-time recording is possible without increasing the size of the mobile phone and without significantly increasing the manufacturing cost of the mobile phone main body, and a necessary portion of the recorded content is found in a short time. A portable telephone and a server that constitute a recorder service system that can perform the above-described functions can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a recorder service system having a mobile phone and a server according to the present invention.
FIG. 2 is a circuit block diagram of the mobile phone according to the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the mobile phone according to the present invention.
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the mobile phone according to the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the mobile phone according to the present invention.
FIG. 6 is a view showing a display screen of a display device provided in the mobile phone according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a display screen of a display device included in the mobile phone according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1 mobile phone
2 Mobile phone network
3 server
11 Transceiver circuit
12 Non-volatile memory
13 Central control unit
14 Microphone section
15 Speaker section
16 input keys
17 Display device
Claims (7)
前記音声入力手段によって生成された音声データをサーバに送信するとともに前記サーバに前記音声データの記録を指示する手段と、
前記サーバに記録されている少なくとも一つの音声データの中から一つの音声データを選択し、その選択した音声データの一部又は全てを指定してその指定した音声データの一部又は全部の送信を前記サーバに指示するとともにその指定した音声データの一部又は全部を受信する手段と、
前記受信手段によって受信された音声データを再生する再生手段と、
を備えることを特徴とする携帯電話機。Voice input means for inputting voice to generate voice data;
Means for transmitting audio data generated by the audio input means to a server and instructing the server to record the audio data,
Select one audio data from at least one audio data recorded in the server, specify a part or all of the selected audio data, and transmit a part or all of the specified audio data. Means for instructing the server and receiving a part or all of the specified audio data,
Reproducing means for reproducing the audio data received by the receiving means;
A mobile phone comprising:
記録手段と、
前記携帯電話機からの指示に応じて前記携帯電話機から送信される音声データを前記記録手段に記録する手段と、
前記携帯電話機からの指示に応じて、前記記録手段に記録されている音声データの中から前記携帯電話機が指定した音声データの一部又は全部を読み出して前記携帯電話機に送信をする手段と、
を備えることを特徴とするサーバ。A server connected to the mobile phone according to claim 1 or 2 via a mobile phone network,
Recording means;
Means for recording voice data transmitted from the mobile phone in response to an instruction from the mobile phone in the recording means,
In response to an instruction from the mobile phone, means for reading a part or all of the voice data specified by the mobile phone from among the voice data recorded in the recording means, and transmitting the read data to the mobile phone,
A server comprising:
前記音声入力手段によって生成された音声データをサーバに送信するとともに、前記音声データを記録すること及びその記録した音声データを文字データに変換してその文字データを前記記録した音声データに対応させて記録することを前記サーバに指示する手段と、
前記サーバに記録されている少なくとも一つの音声データの中から一つの音声データを選択し、その選択した音声データの一部又は全てを指定してその指定した音声データの一部又は全部を前記サーバに送信させるとともにその指定した音声データの一部又は全部を受信する手段と、
前記受信手段によって受信された音声データを再生する再生手段と、
を備えることを特徴とする携帯電話機。Voice input means for inputting voice to generate voice data;
While transmitting the audio data generated by the audio input means to the server, recording the audio data and converting the recorded audio data to character data and making the character data correspond to the recorded audio data Means for instructing the server to record,
Selecting one audio data from at least one audio data recorded in the server, specifying a part or all of the selected audio data, and setting a part or all of the specified audio data to the server Means for transmitting the specified voice data and a part or all of the specified voice data,
Reproducing means for reproducing the audio data received by the receiving means;
A mobile phone comprising:
記録手段と、
前記携帯電話機からの指示に応じて前記携帯電話機から送信される音声データを前記記録手段に記録するとともに、その記録した音声データを文字データに変換してその文字データを前記記録した音声データに対応させて記録する手段と、
前記携帯電話機からの指示に応じて、前記記録手段に記録されている音声データの中から前記携帯電話機が指定した音声データの一部又は全部を読み出して前記携帯電話機に送信をする手段と、
を備えることを特徴とするサーバ。A server connected to the mobile phone according to any one of claims 4 to 6 via a mobile phone network,
Recording means;
The voice data transmitted from the mobile phone in response to an instruction from the mobile phone is recorded in the recording unit, and the recorded voice data is converted into character data and the character data corresponds to the recorded voice data. Means for recording
In response to an instruction from the mobile phone, means for reading a part or all of the voice data specified by the mobile phone from among the voice data recorded in the recording means, and transmitting the read data to the mobile phone,
A server comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003128624A JP2004336319A (en) | 2003-05-07 | 2003-05-07 | Mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003128624A JP2004336319A (en) | 2003-05-07 | 2003-05-07 | Mobile phone |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004336319A true JP2004336319A (en) | 2004-11-25 |
Family
ID=33504687
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003128624A Pending JP2004336319A (en) | 2003-05-07 | 2003-05-07 | Mobile phone |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004336319A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008104080A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Ntt Software Corp | Method and system for linking data information and audio information |
-
2003
- 2003-05-07 JP JP2003128624A patent/JP2004336319A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008104080A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Ntt Software Corp | Method and system for linking data information and audio information |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11503438B2 (en) | Remote messaging for mobile communication device and accessory | |
| US8219703B2 (en) | Method for sharing information between handheld communication devices and handheld communication device therefore | |
| US20100157811A1 (en) | Wireless communication terminal for transmitting and receiving data and method thereof | |
| JP4628285B2 (en) | Program recording device, portable terminal, program recording / playback system, recorded program display method | |
| KR100444836B1 (en) | Telephone and information method | |
| JP2007068234A (en) | Mobile phone terminal | |
| JP2005184180A (en) | Portable terminal device and television program viewing system using the same | |
| JP2002149512A (en) | Information processing apparatus and method, information processing system and method, and recording medium | |
| US20030112929A1 (en) | Video phone system having function of answering machine | |
| JP3445737B2 (en) | Communication device | |
| JP2004336319A (en) | Mobile phone | |
| JP2006191436A (en) | Mobile phone equipment | |
| KR100678034B1 (en) | File sharing method using Bluetooth communication in mobile terminal | |
| JP2002354078A (en) | Portable telephone with remote controller | |
| KR100442060B1 (en) | Method for recording sound and image using a wire and wireless telecommunication network and system therefor | |
| KR100689455B1 (en) | Memory expansion pack for delivering content to mobile devices | |
| JP2005117149A (en) | Mobile telephone | |
| KR100506282B1 (en) | Telephone number editing method using the short message | |
| JP3685638B2 (en) | Communication device | |
| JP2006074430A (en) | Information portable terminal with external switch function | |
| JP4252027B2 (en) | Communication history display control system for telephones | |
| JP2005184182A (en) | Mobile terminal device | |
| KR100605995B1 (en) | How to perform voice memo on mobile terminal | |
| JP2001223823A (en) | Mobile communication terminal | |
| KR20060007089A (en) | How to edit ringtone on mobile terminal |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050810 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060629 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060929 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061114 |