[go: up one dir, main page]

JP2004336466A - Metadata registration method - Google Patents

Metadata registration method Download PDF

Info

Publication number
JP2004336466A
JP2004336466A JP2003130398A JP2003130398A JP2004336466A JP 2004336466 A JP2004336466 A JP 2004336466A JP 2003130398 A JP2003130398 A JP 2003130398A JP 2003130398 A JP2003130398 A JP 2003130398A JP 2004336466 A JP2004336466 A JP 2004336466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
icon
area
subject
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003130398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Hanamoto
貴志 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003130398A priority Critical patent/JP2004336466A/en
Publication of JP2004336466A publication Critical patent/JP2004336466A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像に対するメタデータ(個人情報+被写体位置)の登録を容易にする。
【解決手段】アイコンに個人情報を登録しておき、そのアイコンを他の画像にドロップする。すると、そのドロップした位置を被写体位置として判断し、画像データに関連付ける。このように、アイコン画像を用いることで、個人情報と被写体位置の登録を容易に行うことができる。
【選択図】 図1
To facilitate registration of metadata (personal information + subject position) for an image.
A personal information is registered in an icon, and the icon is dropped on another image. Then, the dropped position is determined as the subject position and associated with the image data. As described above, by using the icon image, it is possible to easily register the personal information and the subject position.
[Selection diagram] Fig. 1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像の付加情報(メタデータ)の登録方法に関する分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
メタデータとは、データに付随するデータであり、静止画像の場合においては、特に、静止画像に対する、タイトルやキーワード、被写体情報等のデータを意味する。メタデータを用いることで、キーワードによる静止画像検索や、静止画像の自動分類等を行うことができ、利便性の向上を図ることができる。さらに、被写体に関するメールアドレス等の情報を、メタデータとして登録しておけば、静止画像をクリックするだけで、メールが送れる等の更なるサービスが期待できる。しかし、実際に、静止画像1つ1つに対して、これらのキーワードやメールアドレスなどの被写体情報を、キーボード等で入力し、静止画像に登録するには多大な労力を要してしまう。
【0003】
そこで、例えば、特開平11−146317にあるように、キーワードや被写体情報をあらかじめアイコン化しておいて、そのアイコンを静止画像に関連付けるだけで、アイコン化した情報をメタデータとして、静止画像に登録する方法なども存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、特開平11−146317のような方法を用いれば、キーワードや被写体情報の登録は簡略化され、より多くのメタデータの登録が可能になる。しかし、被写体情報の登録が容易になり、登録される被写体情報の数が増加してくると、どの被写体情報が、どの被写体を示しているのかが、わかりづらくなくなってくる。この問題を解決するには、被写体情報にリンクする被写体が、静止画像データ内のどの領域に写っているかという被写体領域情報が必要になってくる。
【0005】
本発明は、上記の問題を鑑みたものであり、アイコン化した個人情報と、それに対する被写体の領域情報を、容易に登録することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明においては、以下の手段を備える。
【0007】
すなわち、アイコンを用いて、アイコンに関連付けられた被写体情報と、被写体の画像データ内の領域を、画像データに登録する方法であって、被写体の画像データ内の領域を指定する、領域指定手段と、被写体に対応するアイコンを指定する、アイコン指定手段と、領域指定手段と、アイコン指定手段とから、取得した被写体領域情報と、被写体情報を統合しメタデータを生成する、メタデータ生成手段と、生成したメタデータを画像データに関連付けるメタデータ登録手段と、
を備える。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
本実施例では、名前やメールアドレス等の個人情報が登録されたアイコンを、別の画像にドラッグアンドドロップすることによって、被写体領域と、個人情報を容易に画像に登録する方法について説明する。
【0009】
図1は、本発明の実施形態における、システム構成を示すブロック図である。入力装置101は、ユーザからの指示や、データを入力する装置で、キーボードやマウス、操作ボタン等を含む。表示装置102は、GUIやデータを表示する装置で、CRTや液晶ディスプレイなどが用いられる。蓄積装置103は、画像データや、メタデータを蓄積する装置で、通常は、ハードディスクや、メモリーカードなどのリムーバルメディアが用いられる。
【0010】
104は、CPUで、上述した各構成の処理の全てに関わる。ROM105と、RAM106は、その処理に必要なプログラム、データ、作業領域などをCPU104に提供する。また、以降のフローチャートの処理に必要な制御プログラムは、蓄積装置103に格納されているか、ROM105に格納されているものとする。蓄積装置103に格納されている場合は、一旦RAM106に読み込まれてから実行される。
【0011】
なお、システム構成については、上記以外にも、様々な構成要素が存在するが、本発明の主眼ではないので、その説明は省略する。
【0012】
図2は、人物の顔が写っているアイコン201に、その人物の名前、住所等の個人情報202が登録されている様子を表した概要図である。アイコン201は、JPEG、GIF、ビットマップ等の画像ファイル203であり、そのヘッダー部分にXMLで記述された個人情報203が記述されている。なお、個人情報の記述方式や、アイコンへの関連付けの方法は、本実施例以外の方法であっても、その目的が達成されるものならば、構わない。
【0013】
図3は、図2のアイコンを用いて、画像に、個人情報と被写体領域を登録するメタデータ登録アプリケーション301のGUIを表した図である。画像表示装置302は、個人情報を登録する画像を表示する装置である。個人情報表示装置303は、登録済みの個人情報を確認することができる。個人情報選択装置304は、アイコン307が縦に並んでおり、その中から、画像に登録する個人情報を選択することができる。選択するアイコンが、装置内に表示されていない場合は、上スクロールボタン306や、下スクロールボタン308を押下することにより、アイコンを上下にスクロールさせることが可能である。スクロールの動作を図4のスクロール操作401に示す。下スクロールボタンを押下することによって、Dの下にあったEが表示されるようになる。さらにその状態で、上スクロールボタンを押下すると、Bの上にあったAが表示されるようになる。また、アイコンをクリックすることにより、個人情報選択装置304内のアイコンを選択することが可能である。クリック時の動作を、図4のクリック操作402に示す。選択されたアイコンは、グレーの矩形で囲まれる。
【0014】
図5は、実際に、図3のメタデータ登録アプリケーション301を用いて、画像に個人情報と被写体領域を登録する操作を説明したフローチャート図である。S501では、ユーザは、メタデータを登録する画像ファイルを選択し、その画像ファイルを、画像表示装置302に表示させる。もし、ここで画像ファイルに既にメタデータが登録されている場合、その中から個人情報、被写体領域情報を読み取り、対応する被写体に、図6の個人情報登録済みマーク604を表示する。このマークについては後で詳述する。S502では、ユーザは、表示された画像から1人の被写体を選び、その被写体に相当するアイコンを、個人情報選択装置304より検索する。ここでは、図6の被写体B 602に対して、アイコンB 601を検索したことにする。また、検索する際には、図4に示したスクロール操作を行う。S503では、検索したアイコンB 601にマウスのポインタを合わせ、マウスボタンを押下する。すると、アイコンB 601は、グレーの矩形で囲まれる。S504では、マウスボタンを押下したまま、被写体B 602の顔の位置まで、マウスポインタを移動させ、そこでマウスボタンを離す(ドラッグアンドドロップ)。S505では、システムにより、マウスボタンが離された位置を中心に既定の矩形領域を作成し、図6の被写体領域603として、表示する。また、被写体領域603の左上には、個人情報が登録済みであることを示す、個人情報登録済みマーク604が表示される。S506では、アイコンB 601に登録されている、XMLで記述された個人情報を読み取り、RAM106に格納する。RAM106に格納した個人情報の内容は、被写体情報表示領域605に表示される。また、被写体領域603の領域情報(左上の座標と、幅、高さ)も、同時にRAM106に格納する。S507では、既定の大きさで表示されている被写体領域603の大きさ、座標等が妥当なものであるかを判断する。ここで、被写体領域603から、顔がはみ出す等の不具合がある場合は、S508に進み、マウス等で、矩形の大きさ、座標等を修正し、修正した領域情報をRAM106に格納しなおして、S506に進む。不具合がない場合は、S509に進む。S509では、個人情報の登録作業を続行するかどうかを調べる。作業を続行する場合は、S502に進む。もし、主要な被写体について、既に個人情報が登録済みである場合は、登録作業を終了し、S510に進む。個人情報を登録したかどうかは、個人情報登録済みマークを調べることによってわかる。例えば、図7の場合、BとDの被写体は個人情報が登録済みであるが、A、Cに関しては、未登録である。また、既に登録済みである個人情報を確認したい場合は、被写体選択ボタン701を押下することにより、次々と確認することが可能である。S510では、メタデータ書き込みボタン305を押下することにより、RAM106に保管されている全ての個人情報と、被写体の領域情報を統合し、画像ファイルにメタデータを書き出す。具体的には、図7のように、BとDの個人情報が登録されている場合、RAM106には、図8のように、被写体Bの個人情報801と、領域情報802、被写体Dの個人情報803と、領域情報804が格納されている。これらの情報を統合することにより、メタデータ805が作成され、画像ファイルのヘッダー部分にこのメタデータが書き込まれる。このように、個人情報の登録されたアイコンを、対象とする画像にドラッグアンドドロップするのみで、簡単に複数の個人情報と被写体領域を画像に登録することができる。
【0015】
(実施例2)
本実施例では、顔検出技術を用いた、個人情報と、被写体領域の登録方法について説明する。なお、システム構成等は、実施例1と同様であるので、説明は省略する。
【0016】
実施例1では、アイコンをドロップした位置を被写体の領域として認識し、必要な処理を行った。だが、マウス等のポインティングデバイスが存在しない場合など、被写体の顔の位置を指定するのが困難な場合がある。そのような場合は、顔検出技術を併用することで、登録作業を簡易化することができる。
【0017】
図9は、顔検出技術の概要を示した図である。まず、元画像901に対して、並列に存在する黒の2点を抽出し、目の位置を検出する(902)。そして、目の位置を中心に、肌色の領域を抽出し、その領域を顔として検出する(903)。
【0018】
なお、顔検出のアルゴリズムは、上記以外にも、より多くの処理を必要とするが、本発明の主眼ではないので、詳細な説明は省略する。
【0019】
図10は、顔検出機能を用いて、個人情報と被写体領域を画像に登録することのできる、デジタルスチルカメラ1001の外観を表した図である。前面に、レンズ1002、フラッシュ1003が設置されており、上面には、シャッターボタン1004、モードダイヤル1006が備え付けられている。モードダイヤル1006は、撮影と再生(画像の閲覧)のモードを切り替える際に用いる。背面には、画像やGUIを表示する液晶ディスプレイ1007や、メタデータ登録時に用いるメタデータボタン1008や、GUIの操作に用いるカーソルキー1009、OKボタン1010、キャンセルボタン1011などが設置されている。
【0020】
図11は、デジタルスチルカメラで撮影した画像を、液晶ディスプレイ1007で閲覧する様子を表した図である。画像を撮影後、モードダイヤル1006を再生モードに切り替えると、先ほど撮影した画像が、再生モード画面1101のように表示される。ここで、メタデータボタン1008を押下すると、メタデータ登録画面1102が表示される。メタデータ登録画面1102では、アイコンを選択する個人情報選択装置1103や、撮影した画像を表示する画像表示装置1104が存在する。画像表示装置1104に表示されている画像には、顔検出が実行されており、その際に検出された顔領域は、RAM106に格納されている。アイコンポインタ1105は、被写体を指定する際に用いる。被写体の左上に個人情報登録済みマーク1106が表示されているものは、その被写体に個人情報が登録済みであることを示している。アイコン選択カーソル1107は、選択カーソルに囲まれているアイコンが選択されていることを示している。
【0021】
図12は、デジタルスチルカメラ1001を使って、画像に個人情報と被写体領域を登録する方法を説明したフローチャート図である。S1201では、画像を撮影後、ユーザがモードダイヤル1006を再生モードにする。再生モードにて、メタデータを登録したい画像を、液晶ディスプレイ1007に表示させた状態で、メタデータボタン1008を押下する。S1202では、表示されている画像に対して、顔検出を実行する。検出された顔の領域は、矩形(左上の座標と、幅、高さ)として、RAM106に格納される。S1203では、メタデータ登録画面を表示する。S1204では、被写体に登録するアイコンを選択する。アイコンの選択には、アイコン選択カーソル1108を移動させることによって行う。カーソルキー1009の上下キーを押下することによって、アイコン選択カーソル1108が上下に動き、任意のアイコンを選択できる。S1205では、OKボタン1010を押下する。すると、アイコンポインタ1105が画像表示装置1104内に現れ、アイコン選択カーソルが移動できなくなる。S1206では、図1301のように、アイコンポインタ1105を、カーソルキー1009を用いて、被写体の近くまで移動させる。S1207では、再びOKボタン1010を押下する。すると、図1302のように、アイコンポインタが個人情報登録済みマークに変化し、再び、アイコン選択カーソルの移動が可能になる。その際、アイコンに登録されている個人情報がRAM106に格納される。S1208では、個人情報の登録作業を続行するかどうかを判断する。もし、続ける場合、S1204に戻る。終了する場合は、S1209に進む。S1209では、メタデータボタンをもう一度押下する。すると、個人情報登録済みマークの位置に最も近い、顔検出により検出された領域が、被写体領域として選択され、RAM106に格納された個人情報と関連付けられる(図1303)。S1210では、個人情報と、被写体領域情報を統合し、XMLで記述されたメタデータを作成し、画像ファイルのヘッダー部分に書き込む。その後、元の再生モード画面1101に戻る。
【0022】
このように、顔検出技術を用いることにより、個人情報と被写体領域を容易に画像に登録することができる。また、本実施例では、顔検出技術として、一例を取り上げたが、もちろん、これ以外の方法であっても、その目的が達成されれば、何でも良い。
【0023】
(実施例3)
本実施例では、デジタルスチルカメラにおいて、特定のGUIを用いて、画像を撮影することにより、容易に、個人情報と被写体領域を画像に登録する方法について説明する。なお、システム構成等は、実施例1と同様であるので、説明は省略する。また、デジタルスチルカメラの構成も、実施例2と同様であるので、説明を省略する。
【0024】
図14は、特殊撮影用のGUIを表した図である。被写体領域登録用GUI 1401は、デジタルスチルカメラ1001のモードダイヤル1006を、撮影モードにしている状態で、メタデータボタン1008を押すことによって、ファインダーや液晶ディスプレイに現れる。この中の、人型の領域(被写体領域1406)に人物を重ね合わせた状態で、撮影を行う。なお、ここでは、特殊撮影用のGUIとして、一例を挙げたが、GUIは撮影人数、配置等により、この他にも数種類存在し、撮影モードにおいて、カーソルキー1009の左右ボタンを押すごとに、GUIが切り替わる。
【0025】
図15は、被写体領域登録用GUIを用いて、画像データに個人情報と被写体領域情報を登録する方法を説明したフローチャート図である。S1501では、撮影モードにて、所望のGUIを選択する。すると、被写体領域1406の領域情報がRAM106に格納される。S1502では、個人情報選択装置1402内のアイコン選択カーソル1403を用いて、被写体に登録するアイコンを選択する。S1503では、OKボタン1010を押下する。すると、GUIに、アイコンポインタ1404が表示され、アイコン選択カーソル1403が移動できなくなる。S1504では、アイコンポインタ1404をカーソルキー1009を用いて、被写体領域1406の近くまで移動させる。S1505では、再び、OKボタン1010を押下する。すると、アイコンポインタが個人情報登録済みマーク1405に変化し、再び、アイコン選択カーソルの移動が可能になる。その際、アイコンに登録されている個人情報がRAM106に格納される。S1506は、被写体領域1406への個人情報の登録を続けるかを判断する。もし、続ける場合は、S1502に戻る。続けない場合は、S1507に進む。S1507は、被写体領域1406に人物を重ね合わせて、画像を撮影する。S1508では、撮影した画像データを生成する。S1509では、個人情報登録済みマークに最も近い被写体領域を、その個人情報の被写体領域情報として関連付ける。S1510では、RAM106に格納された個人情報と、被写体領域情報とを統合し、XMLで記述されたメタデータを作成する。そして、作成したメタデータを画像データに関連付ける。
【0026】
このように、画像の撮影時に特殊なGUIを用いることにより、容易に個人情報と被写体領域を画像に登録することが可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上のように、ドラッグアンドドロップや、顔検出、撮影時のGUI等を用いることによって、個人情報と、被写体領域を容易に画像に登録することが可能である。それにより、画像をクリックしただけでメールが送信できるなどの、画像とメタデータを利用した新しいサービスの構築を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における、システムの構成図である。
【図2】個人情報が登録されたアイコンの概要を表した図である。
【図3】メタデータ登録アプリケーションのGUIである。
【図4】個人情報選択装置の操作を説明した図である。
【図5】ドラッグアンドドロップ操作によるメタデータ登録を説明したフローチャート図である。
【図6】ドラッグアンドドロップ操作によるメタデータ登録を説明した概要図である。
【図7】メタデータ表示の方法を表した図である。
【図8】個人情報と被写体領域情報を接合し、メタデータを作成する様子を表した図である。
【図9】顔検出の概要を表した図である。
【図10】デジタルスチルカメラの外観を表した図である。
【図11】デジタルスチルカメラでのメタデータ登録を行うGUIである。
【図12】デジタルスチルカメラでのメタデータ登録を行う方法を説明したフローチャート図である。
【図13】デジタルスチルカメラでのメタデータ登録を行う操作の概要を表した図である。
【図14】撮影時に被写体領域情報を入力する撮影画面を表した図である。
【図15】撮影時に特殊なGUIを用いる方法で、メタデータを登録する方法を説明したフローチャート図である。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention belongs to the field related to a method for registering additional information (metadata) of an image.
[0002]
[Prior art]
The metadata is data attached to the data, and in the case of a still image, particularly means data such as a title, a keyword, and subject information for the still image. By using the metadata, it is possible to perform a still image search based on a keyword, automatically classify still images, and the like, thereby improving convenience. Furthermore, if information such as an e-mail address of a subject is registered as metadata, further services such as sending an e-mail by simply clicking a still image can be expected. However, in practice, it takes a great deal of effort to input subject information such as a keyword and an e-mail address for each still image using a keyboard or the like and to register the information as a still image.
[0003]
Therefore, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-146317, a keyword or subject information is converted into an icon in advance, and the iconized information is registered in the still image as metadata only by associating the icon with the still image. There are also methods.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, if a method as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-146317 is used, registration of keywords and subject information is simplified, and more metadata can be registered. However, as the registration of subject information becomes easier and the number of registered subject information increases, it becomes difficult to understand which subject information indicates which subject. To solve this problem, it is necessary to have subject area information indicating in which area in the still image data the subject linked to the subject information is located.
[0005]
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to easily register personalized iconized information and area information of a subject corresponding thereto.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention includes the following means.
[0007]
That is, a method for registering, in an image data, subject information associated with the icon and an area in the image data of the subject using the icon, the area designating means for designating the area in the image data of the subject. From the icon designating means, the area designating means, and the icon designating means for designating an icon corresponding to the subject, the acquired subject area information, and metadata generating means for integrating the subject information to generate metadata, Metadata registration means for associating the generated metadata with the image data;
Is provided.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(Example 1)
In this embodiment, a method of easily registering a subject area and personal information in an image by dragging and dropping an icon in which personal information such as a name and a mail address is registered to another image will be described.
[0009]
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration according to the embodiment of the present invention. The input device 101 is a device for inputting instructions and data from a user, and includes a keyboard, a mouse, operation buttons, and the like. The display device 102 is a device that displays a GUI and data, and uses a CRT, a liquid crystal display, or the like. The storage device 103 is a device for storing image data and metadata, and usually uses a removable medium such as a hard disk or a memory card.
[0010]
Reference numeral 104 denotes a CPU, which is involved in all of the above-described processing of each configuration. The ROM 105 and the RAM 106 provide programs, data, a work area, and the like necessary for the processing to the CPU 104. Further, it is assumed that a control program necessary for the processing of the subsequent flowcharts is stored in the storage device 103 or in the ROM 105. If the data is stored in the storage device 103, the data is temporarily read into the RAM 106 and then executed.
[0011]
Although there are various other components in the system configuration other than those described above, they are not the main subject of the present invention, and therefore description thereof is omitted.
[0012]
FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which personal information 202 such as the name and address of the person is registered in an icon 201 in which the face of the person is shown. The icon 201 is an image file 203 such as JPEG, GIF, bitmap, etc., and personal information 203 described in XML is described in a header portion thereof. The description method of the personal information and the method of associating the personal information with the icon may be a method other than the embodiment, as long as the object is achieved.
[0013]
FIG. 3 is a diagram showing a GUI of a metadata registration application 301 for registering personal information and a subject area in an image using the icon of FIG. The image display device 302 is a device that displays an image for registering personal information. The personal information display device 303 can confirm registered personal information. The personal information selection device 304 has icons 307 arranged vertically, and can select personal information to be registered in an image from the icons. If the icon to be selected is not displayed in the device, the icon can be scrolled up and down by pressing the up scroll button 306 or the down scroll button 308. The scroll operation is shown as a scroll operation 401 in FIG. By pressing the down scroll button, E below D is displayed. Further, when the upper scroll button is pressed in this state, A, which was above B, is displayed. By clicking the icon, the icon in the personal information selection device 304 can be selected. The operation at the time of clicking is shown by a click operation 402 in FIG. The selected icon is surrounded by a gray rectangle.
[0014]
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of actually registering personal information and a subject area in an image using the metadata registration application 301 in FIG. In S501, the user selects an image file for registering metadata, and causes the image display device 302 to display the image file. If metadata is already registered in the image file, personal information and subject area information are read from the metadata, and the personal information registered mark 604 in FIG. 6 is displayed on the corresponding subject. This mark will be described later in detail. In S502, the user selects one subject from the displayed image, and searches the personal information selection device 304 for an icon corresponding to the subject. Here, it is assumed that the icon B 601 has been searched for the subject B 602 in FIG. When performing a search, the scroll operation shown in FIG. 4 is performed. In step S503, the user places the mouse pointer on the searched icon B 601 and presses the mouse button. Then, the icon B 601 is surrounded by a gray rectangle. In S504, the mouse pointer is moved to the position of the face of the subject B 602 while keeping the mouse button pressed, and the mouse button is released there (drag and drop). In S505, the system creates a predetermined rectangular area centered on the position where the mouse button is released, and displays it as the subject area 603 in FIG. Further, a personal information registered mark 604 indicating that personal information has been registered is displayed at the upper left of the subject area 603. In step S <b> 506, the personal information described in XML registered in the icon B 601 is read and stored in the RAM 106. The contents of the personal information stored in the RAM 106 are displayed in a subject information display area 605. Further, the area information (upper left coordinate, width, and height) of the subject area 603 is also stored in the RAM 106 at the same time. In step S507, it is determined whether the size, coordinates, and the like of the subject area 603 displayed in the predetermined size are appropriate. Here, if there is a problem such as a face protruding from the subject area 603, the process proceeds to S508, the size and coordinates of the rectangle are corrected with a mouse or the like, and the corrected area information is stored in the RAM 106 again. Proceed to S506. If there is no problem, the process proceeds to S509. In S509, it is checked whether or not to continue the work of registering personal information. To continue the operation, the process proceeds to S502. If the personal information has already been registered for the main subject, the registration work ends, and the process proceeds to S510. Whether personal information has been registered can be determined by checking the personal information registered mark. For example, in the case of FIG. 7, the subjects B and D have registered personal information, but the subjects A and C have not been registered. If the user wants to check the personal information that has already been registered, the user can press the subject selection button 701 to check one after another. In step S510, by pressing the metadata write button 305, all the personal information stored in the RAM 106 and the area information of the subject are integrated, and the metadata is written to an image file. Specifically, when the personal information of B and D is registered as shown in FIG. 7, the personal information 801 of the subject B, the area information 802, and the personal information of the subject D are stored in the RAM 106 as shown in FIG. Information 803 and area information 804 are stored. By integrating these pieces of information, metadata 805 is created, and the metadata is written in the header of the image file. In this manner, a plurality of pieces of personal information and a subject area can be easily registered in an image only by dragging and dropping the icon in which the personal information is registered to the target image.
[0015]
(Example 2)
In the present embodiment, a method for registering personal information and a subject area using a face detection technique will be described. The system configuration and the like are the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
[0016]
In the first embodiment, the position where the icon is dropped is recognized as the region of the subject, and necessary processing is performed. However, it may be difficult to specify the position of the face of the subject, for example, when a pointing device such as a mouse does not exist. In such a case, the registration operation can be simplified by using the face detection technique together.
[0017]
FIG. 9 is a diagram showing an outline of the face detection technique. First, two parallel black points are extracted from the original image 901, and the positions of the eyes are detected (902). Then, a skin color region is extracted around the position of the eyes, and the region is detected as a face (903).
[0018]
Note that the face detection algorithm requires more processing besides the above, but is not the focus of the present invention, and thus detailed description is omitted.
[0019]
FIG. 10 is a diagram illustrating an appearance of a digital still camera 1001 that can register personal information and a subject area in an image using a face detection function. A lens 1002 and a flash 1003 are provided on the front surface, and a shutter button 1004 and a mode dial 1006 are provided on the upper surface. The mode dial 1006 is used to switch between a shooting mode and a playback (image viewing) mode. On the back, a liquid crystal display 1007 for displaying an image and a GUI, a metadata button 1008 used for metadata registration, cursor keys 1009 used for GUI operation, an OK button 1010, a cancel button 1011 and the like are provided.
[0020]
FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which an image captured by a digital still camera is viewed on a liquid crystal display 1007. When the mode dial 1006 is switched to the playback mode after shooting the image, the image shot earlier is displayed as a playback mode screen 1101. Here, when the metadata button 1008 is pressed, a metadata registration screen 1102 is displayed. On the metadata registration screen 1102, there are a personal information selection device 1103 for selecting an icon and an image display device 1104 for displaying a captured image. Face detection has been performed on the image displayed on the image display device 1104, and the face area detected at that time is stored in the RAM 106. The icon pointer 1105 is used when designating a subject. A personal information registered mark 1106 displayed at the upper left of the subject indicates that personal information has been registered for the subject. An icon selection cursor 1107 indicates that an icon surrounded by the selection cursor has been selected.
[0021]
FIG. 12 is a flowchart illustrating a method for registering personal information and a subject area in an image using the digital still camera 1001. In step S1201, after capturing an image, the user sets the mode dial 1006 to the playback mode. In the playback mode, a metadata button 1008 is pressed while an image whose metadata is to be registered is displayed on the liquid crystal display 1007. In step S1202, face detection is performed on the displayed image. The detected face area is stored in the RAM 106 as a rectangle (upper left coordinate, width, height). In step S1203, a metadata registration screen is displayed. In step S1204, an icon to be registered as a subject is selected. The icon is selected by moving the icon selection cursor 1108. By pressing the up and down keys of the cursor key 1009, the icon selection cursor 1108 moves up and down, and an arbitrary icon can be selected. In S1205, an OK button 1010 is pressed. Then, the icon pointer 1105 appears in the image display device 1104, and the icon selection cursor cannot be moved. In step S1206, as shown in FIG. 1301, the icon pointer 1105 is moved close to the subject using the cursor key 1009. In S1207, the OK button 1010 is pressed again. Then, as shown in FIG. 1302, the icon pointer changes to the personal information registered mark, and the icon selection cursor can be moved again. At this time, personal information registered in the icon is stored in the RAM 106. In S1208, it is determined whether to continue the work of registering personal information. If continuing, the process returns to S1204. In the case of ending, the process proceeds to S1209. In S1209, the metadata button is pressed again. Then, the area closest to the position of the personal information registered mark detected by face detection is selected as the subject area, and is associated with the personal information stored in the RAM 106 (FIG. 1303). In step S1210, the personal information and the subject area information are integrated to create metadata described in XML, and write the metadata in the header of the image file. Thereafter, the screen returns to the original reproduction mode screen 1101.
[0022]
As described above, by using the face detection technique, the personal information and the subject area can be easily registered in the image. Further, in the present embodiment, an example has been described as a face detection technique. However, any other method may be used as long as the object is achieved.
[0023]
(Example 3)
In the present embodiment, a method for easily registering personal information and a subject area in an image by photographing an image using a specific GUI in a digital still camera will be described. The system configuration and the like are the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. Also, the configuration of the digital still camera is the same as that of the second embodiment, and the description is omitted.
[0024]
FIG. 14 is a diagram showing a GUI for special photographing. The object area registration GUI 1401 appears on a finder or a liquid crystal display by pressing a metadata button 1008 while the mode dial 1006 of the digital still camera 1001 is in a shooting mode. The photographing is performed in a state where the person is superimposed on the human-shaped area (subject area 1406). Here, an example has been given as an example of the GUI for special shooting. However, there are several other GUIs depending on the number of shots, the arrangement, and the like. In the shooting mode, each time the left or right button of the cursor key 1009 is pressed, The GUI switches.
[0025]
FIG. 15 is a flowchart illustrating a method of registering personal information and subject area information in image data using the subject area registration GUI. In step S1501, a desired GUI is selected in the shooting mode. Then, the area information of the subject area 1406 is stored in the RAM 106. In step S1502, an icon to be registered as a subject is selected using the icon selection cursor 1403 in the personal information selection device 1402. In S1503, an OK button 1010 is pressed. Then, the icon pointer 1404 is displayed on the GUI, and the icon selection cursor 1403 cannot be moved. In step S1504, the icon pointer 1404 is moved to a position near the subject area 1406 using the cursor key 1009. In S1505, the OK button 1010 is pressed again. Then, the icon pointer changes to the personal information registered mark 1405, and the icon selection cursor can be moved again. At this time, personal information registered in the icon is stored in the RAM 106. In step S1506, it is determined whether to continue registering the personal information in the subject area 1406. If continuing, the process returns to S1502. If not, the process advances to step S1507. In step S1507, a person is superimposed on the subject area 1406 to capture an image. In step S1508, captured image data is generated. In S1509, the subject area closest to the personal information registered mark is associated as subject area information of the personal information. In step S1510, the personal information stored in the RAM 106 and the subject area information are integrated to create metadata described in XML. Then, the created metadata is associated with the image data.
[0026]
As described above, by using a special GUI when capturing an image, it is possible to easily register personal information and a subject area in the image.
[0027]
【The invention's effect】
As described above, the personal information and the subject area can be easily registered in the image by using the drag and drop, the face detection, and the GUI at the time of shooting. This makes it possible to construct a new service using images and metadata, such as sending an e-mail just by clicking an image.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing an outline of an icon in which personal information is registered.
FIG. 3 is a GUI of a metadata registration application.
FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the personal information selection device.
FIG. 5 is a flowchart illustrating metadata registration by a drag-and-drop operation.
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating metadata registration by a drag-and-drop operation.
FIG. 7 is a diagram illustrating a method of displaying metadata.
FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which personal information and subject area information are joined to create metadata.
FIG. 9 is a diagram showing an outline of face detection.
FIG. 10 is a diagram illustrating an appearance of a digital still camera.
FIG. 11 is a GUI for registering metadata in a digital still camera.
FIG. 12 is a flowchart illustrating a method for performing metadata registration in a digital still camera.
FIG. 13 is a diagram illustrating an outline of an operation of performing metadata registration in a digital still camera.
FIG. 14 is a diagram illustrating a shooting screen for inputting subject area information during shooting.
FIG. 15 is a flowchart illustrating a method of registering metadata by using a special GUI at the time of shooting.

Claims (12)

アイコンを用いて、アイコンに関連付けられた被写体情報と、
被写体の画像データ内の領域を、画像データに登録する方法であって、
被写体の画像データ内の領域を指定する、領域指定手段と、
被写体に対応するアイコンを指定する、アイコン指定手段と、
領域指定手段と、アイコン指定手段とから、取得した被写体領域情報と、被写体情報を統合しメタデータを生成する、メタデータ生成手段と、
生成したメタデータを画像データに関連付けるメタデータ登録手段と、
を備える、メタデータ登録方法。
Using the icon, subject information associated with the icon,
A method of registering an area in image data of a subject in image data,
An area specifying means for specifying an area in the image data of the subject;
An icon designating means for designating an icon corresponding to the subject;
A metadata generation unit that integrates the acquired subject region information and the subject information from the region designation unit and the icon designation unit to generate metadata,
Metadata registration means for associating the generated metadata with the image data;
A metadata registration method comprising:
上記、領域指定手段で指定される領域は、アイコンが画像データに、ドラッグアンドドロップされた際の、ドロップされた位置を中心とした画像データ内の領域であることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the area specified by the area specifying means is an area in the image data centered on a position where the icon is dragged and dropped on the image data. Metadata registration method described in. 上記、ドロップされた位置を中心とした画像データ内の領域は、マウス等のポインティングデバイスを用いることにより、大きさ、位置等が変化することを特徴とする、請求項2に記載のメタデータ登録方法。3. The metadata registration according to claim 2, wherein the area in the image data centered on the dropped position changes in size and position by using a pointing device such as a mouse. Method. 上記、領域指定手段で指定される領域は、顔検出により検出された画像データ内の領域であることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The metadata registration method according to claim 1, wherein the area specified by the area specifying means is an area in image data detected by face detection. 上記、領域指定手段で指定される領域は、画像データ撮影時に、ファインダーに特殊なGUIを重ねることによって指定される位置に、被写体を重ねて撮影することによって指定される画像データ内の領域であることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。The area specified by the area specifying means is an area in the image data designated by overlapping and photographing a subject at a position designated by overlaying a special GUI on the finder during image data photographing. The metadata registration method according to claim 1, wherein: 上記、アイコンには、XMLで記述されている被写体情報が登録されていることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The metadata registration method according to claim 1, wherein subject information described in XML is registered in the icon. 上記、アイコンには、V−cardで記述されている被写体情報が登録されていることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The metadata registration method according to claim 1, wherein subject information described in V-card is registered in the icon. 上記、アイコンには、データベースに収録された被写体情報がリンクされていることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The metadata registration method according to claim 1, wherein the icon is linked to subject information recorded in a database. 上記、メタデータ生成手段によって生成されたメタデータは、XMLで記述されていることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。The metadata registration method according to claim 1, wherein the metadata generated by the metadata generation unit is described in XML. 上記、メタデータ登録手段では、メタデータが画像データのヘッダー部分に記載されることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The metadata registration method according to claim 1, wherein the metadata registration unit writes the metadata in a header portion of the image data. 上記、メタデータ登録手段では、メタデータが画像データの末尾に記載されることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The metadata registration method according to claim 1, wherein the metadata registration unit writes the metadata at the end of the image data. 上記、メタデータ登録手段では、XMLファイルであるメタデータと、画像データのリンクを貼ることを特徴とする、請求項1に記載のメタデータ登録方法。2. The metadata registration method according to claim 1, wherein the metadata registration unit attaches a link between the metadata as an XML file and the image data.
JP2003130398A 2003-05-08 2003-05-08 Metadata registration method Withdrawn JP2004336466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130398A JP2004336466A (en) 2003-05-08 2003-05-08 Metadata registration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130398A JP2004336466A (en) 2003-05-08 2003-05-08 Metadata registration method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004336466A true JP2004336466A (en) 2004-11-25

Family

ID=33505942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130398A Withdrawn JP2004336466A (en) 2003-05-08 2003-05-08 Metadata registration method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004336466A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219713A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Sony Corp Inquiry system, imaging apparatus, inquiry device, information processing method, and program
JP2007282119A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp Electronic camera and image processing apparatus
JP2007282118A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp Electronic camera and image processing apparatus
EP1978524A2 (en) 2007-04-04 2008-10-08 Sony Corporation Image recording device, player device, imaging device, player system, method of recording image, and computer program
JP2010009337A (en) * 2008-06-27 2010-01-14 Denso It Laboratory Inc Annotation device, annotation method, and program
US7890556B2 (en) 2007-04-04 2011-02-15 Sony Corporation Content recording apparatus, content playback apparatus, content playback system, image capturing apparatus, processing method for the content recording apparatus, the content playback apparatus, the content playback system, and the image capturing apparatus, and program
CN101645089B (en) * 2008-08-04 2012-07-04 索尼株式会社 Image processing device, imaging apparatus, and image-processing method
US8762659B2 (en) 2006-09-19 2014-06-24 Sony Corporation Storage apparatus and method, program, and playback apparatus and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219713A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Sony Corp Inquiry system, imaging apparatus, inquiry device, information processing method, and program
JP2007282119A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp Electronic camera and image processing apparatus
JP2007282118A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp Electronic camera and image processing apparatus
US8762659B2 (en) 2006-09-19 2014-06-24 Sony Corporation Storage apparatus and method, program, and playback apparatus and method
EP1978524A2 (en) 2007-04-04 2008-10-08 Sony Corporation Image recording device, player device, imaging device, player system, method of recording image, and computer program
US7890556B2 (en) 2007-04-04 2011-02-15 Sony Corporation Content recording apparatus, content playback apparatus, content playback system, image capturing apparatus, processing method for the content recording apparatus, the content playback apparatus, the content playback system, and the image capturing apparatus, and program
US8116537B2 (en) 2007-04-04 2012-02-14 Sony Corporation Image recording device, player device, imaging device, player system, method of recording image, and computer program
JP2010009337A (en) * 2008-06-27 2010-01-14 Denso It Laboratory Inc Annotation device, annotation method, and program
CN101645089B (en) * 2008-08-04 2012-07-04 索尼株式会社 Image processing device, imaging apparatus, and image-processing method
US8269857B2 (en) 2008-08-04 2012-09-18 Sony Corporation Image processing device, imaging apparatus, image-processing method, and program for face detection, discrimination and file entry correlation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429060B2 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium on which this display control program is recorded
US9538116B2 (en) Relational display of images
JP4446983B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US10430456B2 (en) Automatic grouping based handling of similar photos
JP5216591B2 (en) Method and apparatus for enabling browsing of images
JP2009500884A (en) Method and device for managing digital media files
CN112422812B (en) Image processing method, mobile terminal and storage medium
JP6142897B2 (en) Image display device, display control method, and program
US20150095784A1 (en) Display control apparatus, display control system, a method of controlling display, and program
JP2009505261A (en) Method and apparatus for accessing data using symbolic representation space
JP2004336466A (en) Metadata registration method
CN112698775A (en) Image display method and device and electronic equipment
JP4741808B2 (en) Information processing apparatus and program
CN112822394B (en) Display control method, display control device, electronic equipment and readable storage medium
JP5820237B2 (en) Content management system, operation device, control method therefor, and program
JP2006314010A (en) Image processing apparatus and image processing method
KR101825598B1 (en) Apparatus and method for providing contents, and computer program recorded on computer readable recording medium for executing the method
JP2014164652A (en) Image edit device, image edit method and image edit program
JP4588627B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US20220283698A1 (en) Method for operating an electronic device in order to browse through photos
JP2006178222A (en) Image display program and image display device
JP7657602B2 (en) IMAGE SYNTHESIS METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND IMAGE SYNTHESIS DEVICE
JP3727794B2 (en) Information storage search method, information storage search device, and recording medium
JP7581558B1 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2012133459A (en) Apparatus, method and program for estimating image, and computer-readable recording medium storing the program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801