JP2004338544A - Construction machine driver protection device - Google Patents
Construction machine driver protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004338544A JP2004338544A JP2003137368A JP2003137368A JP2004338544A JP 2004338544 A JP2004338544 A JP 2004338544A JP 2003137368 A JP2003137368 A JP 2003137368A JP 2003137368 A JP2003137368 A JP 2003137368A JP 2004338544 A JP2004338544 A JP 2004338544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protection device
- support
- cab
- driver
- driver protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】建設機械の運転室に付帯した装備である運転者保護装置に関し、運転者を保護し得る所期の強度を確保しつつ、外観の大形化や重量の増大を可及的に抑えることができ、併せて視界性の低下を可及的に抑えることの可能な、建設機械の運転者保護装置を提供する。
【解決手段】建設機械の運転者保護装置10は、ベース4に設置された運転室5の上方域を覆う天板20と、該天板20をベース4に支持するための左右の支柱30,40とを備えて成り、一方の支柱30を運転室5の方域に設置し、かつ他方の支柱40を運転室5の後方域に設置して、左の支柱30,40を互いに左右非対称にレイアウトする。
【選択図】 図6The present invention relates to a driver protection device, which is a device attached to a driver's cab of a construction machine, while minimizing an increase in the size of an external appearance and an increase in weight while securing a desired strength capable of protecting a driver. The present invention provides a construction machine driver protection device capable of suppressing a decrease in visibility as much as possible.
An operator protection device for a construction machine includes a top plate that covers an upper area of a driver's cab installed on a base, and left and right supports for supporting the top plate on the base. 40, one of the columns 30 is installed in the area of the cab 5 and the other of the columns 40 is installed in the rear area of the cab 5, and the left columns 30, 40 are asymmetrically left and right with respect to each other. Lay out.
[Selection] Fig. 6
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設機械における運転室の付帯装備である運転者保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
油圧ショベルやダンプトラック等の建設機械においては、転倒時や落下物が衝突した際にオペキャブ(運転室)へのダメージを抑えてオペレータ(運転者)を保護する、いわゆるROPS( Roll Over Protective Structure:転倒時保護構造)や、FOPS(Falling Object Protective Structure:落下物保護構造)の性能が重視されており、このため昨今の建設機械においては、オペキャブに付帯して運転者保護装置を具備したものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図11は、運転者保護装置を装備した建設機械の一例である油圧ショベルを示しており、この油圧ショベルAにおける本体フレーム(ベース)Bには、オペレータOの搭乗するオペキャブCが設置されているとともに、該オペキャブCに隣接して運転者保護装置Gが設置されている。
【0004】
上記運転者保護装置Gは、オペキャブCの上方域を覆う天板Tと、この天板Tを本体フレームBに支持する右側支柱Rおよび左側支柱Lの2本の支柱とを具備しており、これら右側支柱Rおよび左側支柱Lは、各々天板Tの後部における右隅および左隅を支持するとともに、オペキャブCの後方域において左右対称に設置されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−151665号公報
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した如き構成の運転者保護装置Gでは、ROPS試験においてオペレータOの側方域から図中矢印Fで示す如く横方向の外力を加えた場合、外力の負荷位置と右側支柱Rおよび左側支柱Lとのオフセット量が大きいため、上記右側支柱Rおよび左側支柱Lには曲げや捩り等の大きな負荷が加わることとなる。
【0006】
このため、運転者保護装置Gの右側支柱Rおよび左側支柱Lは、十分な強度を確保するべく大形・肉厚に構成されているのであるが、これによって運転者保護装置Gの大形化や重量の増大を招き、延いては運転者保護装置Gを装備した油圧ショベルAの大形化や重量の増大を招いてしまう不都合があった。
【0007】
上記不都合を解消するには、図12に示す油圧ショベルA′の如く、運転者保護装置G′における天板T′の中央部を、オペキャブC′の左右側方域において本体フレームB′に設置した右側支柱R′および左側支柱L′で支持する構成が考えられる。
【0008】
上記構成の運転者保護装置G′では、ROPS試験における外力(図中矢印F)の負荷位置と、右側支柱R′および左側支柱L′とがほぼ一致し、右側支柱R′および左側支柱L′に加わる負荷が小さくなるため、運転者保護装置G′を小型・軽量化することが可能となる。
【0009】
反面、上述した運転者保護装置G′では、オペキャブC′の左右両側方域に右側支柱R′および左側支柱L′が位置するため、オペキャブC′に搭乗したオペレータOからの側方視界が著しく遮られることとなる。
【0010】
また、上述した運転者保護装置G′では、右側支柱R′および左側支柱L′がオペキャブC′の左右両側方域へ張り出すため、左右方向における外形の不用意な大形化を招き、延いては運転者保護装置G′を装備した油圧ショベルA′の大形化をも招くこととなる。
【0011】
本発明の目的は上記実状に鑑みて、運転者を保護し得る所期の強度を確保しつつ、外観の大形化や重量の増大を可及的に抑えることができ、併せて視界性の低下を可及的に抑えることの可能な、建設機械の運転者保護装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段および効果】
上記目的を達成するべく、請求項1に係る建設機械の運転者保護装置(10)は、ベース(4)に設置された運転室(5)の上方域を覆う天板(20)と、この天板(20)をベース(4)に支持するための左右の支柱(30,40)とを備え、一方の支柱(30)を運転室(5)の側方域に設置し、かつ他方の支柱(40)を運転室(5)の後方域に設置して、左右の支柱(30,40)を互いに左右非対称にレイアウトしたことを特徴としている。
上記構成によれば、左右の支柱(30,40)を互いに左右非対称にレイアウトしたことで、ROPS試験における外力の負荷位置との車体前後方向におけるオフセット量を小さくでき、左右の支柱(30,40)に加わる負荷が小さくなるため、運転者保護装置(10)を小型・軽量化することが可能となる。
また、上記構成によれば、他方の支柱(40)を運転室(5)の後方域に設置したことで、該支柱(40)によって側方の視界が遮られることを可及的に抑えることが可能となる。
【0013】
請求項2の発明に係る建設機械の運転者保護装置は、請求項1の発明に係る建設機械の運転者保護装置(10)において、2つの支柱(30,40)のうち、少なくとも1つの支柱(40)を、運転室(5)に搭乗した運転者(O)の後方死角の範囲内に設置したことを特徴としている。
上記構成によれば、支柱(40)を運転者(O)の後方死角の範囲内に設置したことで、運転者が後方を確認する際に支柱(40)が視界の妨げとならず、もって運転者の後方視界性を格段に向上させることが可能となる。
【0014】
請求項3の発明に係る建設機械の運転者保護装置は、請求項1の発明に係る建設機械の運転者保護装置(10)において、2つの支柱(30,40)のうちの、少なくとも運転室(5)とエンジン・油圧機器(7)との間に設置された1つの支柱(30)を、ベース(4)に固定設置された下部支柱(31)と、下部支柱(31)に分離可能に結合された上部支柱(32)とから構成したことを特徴としている。
上記構成によれば、支柱(30)を下部支柱(31)と上部支柱(32)とに分離可能としたことで、ベース(4)に対する運転者保護装置(10)の取付け/取外し作業を極めて容易に実施することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、実施例を示す図面に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1〜図10は、建設機械の一態様であるクローラキャリアに本発明を適用した一実施例を示しており、このクローラキャリア(建設機械)1は、クローラ形式の走行機構を有する下部走行体2と、該下部走行体2に搭載支持された車両本体3とを具備している。
【0016】
上記クローラキャリア1の車両本体3には、本体フレーム(ベース)4の前方左側にオペキャブ(運転室)5が設置され、同じく本体フレーム4の前方右側、すなわちオペキャブ5の右隣りにボンネット6が設けられており、このボンネット6には本体フレーム4に搭載されたエンジン・油圧機器7(図6、参照)が収容されている。
【0017】
また、上記本体フレーム4の後半部、すなわち上記オペキャブ5とボンネット6(エンジン・油圧機器7)との後方域には、荷積み用のベッセル8がダンプ動作可能に設置されている。
【0018】
さらに、上記本体フレーム4の前方左側には、運転室5に近接して運転者保護装置10が設置されており、この運転者保護装置10は、上記オペキャブ5の上方域を覆う天板20と、該天板20を上記本体フレーム4に支持するための右側支柱(支柱)30および左側支柱(支柱)40とを具備している。
【0019】
上記運転者保護装置10における天板20は、図9に示す如く、強度部材としての前後に延びる左右のフレーム20L、20Rと、左右に延びる前後のビーム20A、20Bと、ビーム20Aから前方に延びる複数のリブ20Cとを備えている。
【0020】
また、上記運転者保護装置10の右側支柱30は、天板20における右方のフレーム20Rと後方のビーム20Bとの合致部近傍に固定され、天板20から下方へ向けてほぼ垂直に延在している。
【0021】
ここで、上記右側支柱30は、ブラケット(下部支柱)31と上部支柱32とを互いに結合することによって構成されており、上記ブラケット31は下端に設置用のフランジ31A、上端に連結用のフランジ31Bを有しており、ほぼ垂直に立設する態様で本体フレーム4上の所定位置に固定設置されている。
【0022】
一方、上部支柱32は、ビーム20Bを介して天板20に固設されて下方に延在し、その下端には連結用のフランジ32Aが設けられており、該フランジ32Aとブラケット31のフランジ31Bとをボルト・ナットで締結することにより、ブラケット31と上部支柱32とは互いに分離可能に結合されている。
【0023】
また、上記運転者保護装置10の左側支柱40は、天板20における左方のフレーム20Lの後端に固定され、天板20から下方へ向けてやや後方に傾斜して延在しており、その下端には設置用のフランジ40Aが設けられている。
【0024】
ここで、図6から明らかなように、上記運転者保護装置10における右側支柱30は、オペキャブ5に対する右側の側方域、すなわちオペキャブ5とボンネット6(エンジン・油圧機器7)との間に設置されており、また運転者保護装置10における左側支柱40は、オペキャブ5に対する左側の後方域、すなわちオペキャブ5とベッセル8との間に設置されている。
【0025】
このように、オペキャブ5に対する右側の側方域に設置された右側支柱30と、オペキャブ5に対する左側の後方域に設置された左側支柱40とは、言うまでもなく左右非対称にレイアウトされることとなる。
【0026】
また、図6から明らかなように、上記運転者保護装置10の左側支柱40は、オペキャブ5に搭乗したオペレータOの後方死角の範囲、すなわち、ベッセル8の前方域において、オペレータOのアイポイントとベッセル8の左隅部とを結んだラインLaと、オペレータOのアイポイントとベッセル8の右隅部とを結んだラインLbとに囲まれた領域Dに設置されている。
【0027】
上述した運転者保護装置10においては、右側支柱30と左側支柱40とを左右非対称にレイアウトしたこと、具体的には右側支柱30をオペキャブ5に対する右側の側方域に設置し、かつ左側支柱40をオペキャブ5に対する左側の後方域に設置したことで、ROPS試験においてオペレータOの側方域から図6中の矢印Fで示す如く横方向の外力を加えた際の、外力の負荷位置に対する車体前後方向のオフセット量が小さいものとなるため、右側支柱30および左側支柱40に加わる負荷が小さくなり、これによって運転者保護装置10を小型・軽量化することが可能となるばかりでなく、この運転者保護装置10を装備したクローラキャリア1のコンパクト化および軽量化をも図ることができる。特に、不整地での運用を目的としているクローラキャリア1において、軽量化の図られることが極めて効果的であることは言うまでもない。
【0028】
また、上述した運転者保護装置10においては、左側支柱40をオペキャブ5に対する左側の後方域に設置したことで、該支柱40によって側方の視界が遮られる不都合を可及的に抑えることが可能となる。
【0029】
また、上述した運転者保護装置10においては、クローラキャリア1の外方側に位置している左側支柱40を、オペキャブ5に対する左側の後方域に設置したことで、該左側支柱40がオペキャブ5の外側方に突出することがなく、もって運転者保護装置10を装備したクローラキャリア1の不用意な大形化を防止することができる。
【0030】
さらに、上述した運転者保護装置10においては、オペキャブ5に搭乗したオペレータOの後方死角の範囲に左側支柱40を設置したことにより、オペレータOがクローラキャリア1の左側後方を確認する際、左側支柱40がオペレータOの視界を妨げることがなく、もってオペレータOの後方視界性を格段に向上させることが可能となる。
【0031】
ことろで、実施例のクローラキャリア1において、本体フレーム4から運転者保護装置10を取り外す場合、右側支柱30のブラケット31と上部支柱32とを締結しているボルト・ナットを開放し、本体フレーム4に固定設置されているブラケット31から上部支柱32を分離させるとともに、左側支柱40を本体フレーム4に固定しているボルト・ナットを開放して、上記左側支柱40を本体フレーム4から取り外せば良い。
【0032】
一方、本体フレーム4に運転者保護装置10を取り付ける場合には、右側支柱30のブラケット31と上部支柱32とをボルト・ナットで互いに締結するとともに、左側支柱40のフランジ40Aをボルト・ナットで本体フレーム4に固定すれば良い。
【0033】
ここで、上述した運転者保護装置10においては、その右側支柱30、すなわちオペキャブ5とボンネット6との間に設置された右側支柱30を、本体フレーム4に固定設置したブラケット31と、該ブラケット31に分離可能に結合した上部支柱32とから構成したことにより、運転者保護装置10の取付け/取外し時に際して、車体の中央域に位置している右側支柱30の結合/分離箇所へ、車体の外側方から容易にアクセスすることが可能であり、もって本体フレーム4に対する運転者保護装置10の取付け/取外し作業を極めて容易に実施することができる。
【0034】
さらに、上述した運転者保護装置10の右側支柱30は、オペキャブ5とボンネット6とに挟まれているため、ブラケット31と上部支柱32との連結部分が外部からは隠れて見え難く、これによってクローラキャリア1の美感を損なうことなく見栄えの良いものとなる。
【0035】
なお、上述した実施例では、車両本体3の前方左側にオペキャブ5を設置したクローラキャリア1において、運転者保護装置10の右側支柱30をオペキャブ5の側方域、左側支柱40をオペキャブ5の後方域に設置しているが、例えば車両本体の前方右側にオペキャブを設置したクローラキャリアの場合には、運転者保護装置の右側支柱がオペキャブ5の後方域、左側支柱がオペキャブ5の側方域に設置されることとなる。
【0036】
すなわち、運転者保護装置における左右の支柱に関わる設置態様は、上述した実施例にのみ限定されるものではなく、「左右の支柱を左右非対称にレイアウトする」という条件を満足するものであれば、オペキャブの配置態様等に鑑みて適宜に設定し得ることは言うまでもない。
【0037】
また、上述した実施例では、運転者保護装置10を構成する右側支柱30および左側支柱40のうち、一方の左側支柱40のみをオペレータOの後方死角の範囲に設置しているが、オペキャブの配置態様や、オペキャブとベッセルとの位置関係、さらにはベッセル8の大きさ等の条件によっては、右側支柱30のみをオペレータOの後方死角に設置する、あるいは右側支柱30と左側支柱40との両方をオペレータOの後方死角に設置することも可能である。
【0038】
また、上述した実施例では、オペキャブ5の右隣りにボンネット6(エンジン・油圧機器7)を配置したクローラキャリア1において、運転者保護装置10の取付け/取外し作業を容易なものとするべく、オペキャブ5とボンネット6との間に設置した右側支柱30を、互いに分離可能なブラケット31と上部支柱32とから構成しているが、例えばオペキャブ5の左隣りにボンネット(エンジン・油圧機器)を配置したクローラキャリアにおいては、オペキャブとボンネットとの間に位置する左側支柱が分離可能に構成されることとなる。
【0039】
また、例えばオペキャブの後方にエンジン・油圧機器を配置したクローラキャリアにおいては、運転者保護装置の取付け/取外し作業を容易なものとするために、オペキャブの後方に設置される支柱を分離可能に構成することが有効であり、さらにクローラキャリアにおける車両本体のレイアウト如何んによっては、運転者保護装置を構成する2本の支柱を、それぞれ分離可能に構成することも可能である。
【0040】
また、上述した実施例では、本発明を建設機械の一態様であるクローラキャリアに適用した例を示したが、上記クローラキャリア以外の様々な建設機械、例えばホイルローダ、ダンプトラック、油圧ショベル、あるいはブルドーザ等、運転室に付帯して運転者保護装置を装備している種々の建設機械に対し、本発明を有効に適用し得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、本発明に関わる運転者保護装置を備えた建設機械の一実施例であるクローラキャリアを示す左方全体側面図および右方全体側面図。
【図2】(a)および(b)は、本発明に関わる運転者保護装置を備えた建設機械の一実施例であるクローラキャリアを示す要部平面図および全体正面図。
【図3】図1および図2に示したクローラキャリアのベースと該ベースに設置された運転者保護装置とを示す全体側面図。
【図4】図1および図2に示したクローラキャリアのベースと該ベースに設置された運転者保護装置とを示す全体平面図。
【図5】図1および図2に示したクローラキャリアのベースと該ベースに設置された運転者保護装置とを示す全体正面図。
【図6】図1および図2に示したクローラキャリアにおける運転者保護装置の設置態様を概念的に示す要部平面図。
【図7】下部支柱を除いた運転者保護装置を示す全体側面図。
【図8】下部支柱を除いた運転者保護装置を示す全体正面図。
【図9】下部支柱を除いた運転者保護装置を示す全体平面図。
【図10】(a)、(b)および(c)は、運転者保護装置の下部支柱を示す平面図、正面図および側面図。
【図11】(a)および(b)は、従来の建設機械における運転室に付帯した運転者保護装置の一例を示す概念図。
【図12】従来の建設機械における運転室に付帯した運転者保護装置の他の例を示す概念図。
【符号の説明】
1…クローラキャリア(建設機械)、
2…下部走行体、
3…車両本体、
4…本体フレーム(ベース)、
5…オペキャブ(運転室)、
6…ボンネット、
7…エンジン・油圧機器、
8…ベッセル、
10…運転者保護装置、
20…天板、
30…右側支柱(支柱)、
31…ブラケット(下部支柱)、
32…上部支柱、
40…左側支柱(支柱)、
O…オペレータ(運転者)。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a driver protection device that is an auxiliary device of a cab of a construction machine.
[0002]
[Prior art]
In a construction machine such as a hydraulic shovel or a dump truck, a so-called ROPS (Roll Over Protective Structure: ROPS) that protects an operator (driver) by suppressing damage to an operation cab (cab) when the vehicle falls over or collides with a falling object. The performance of a fall protection structure and a FOPS (Falling Object Protective Structure) has been emphasized. For this reason, in recent construction machines, those equipped with a driver protection device attached to an operation cab have been used. (For example, see Patent Document 1).
[0003]
FIG. 11 shows a hydraulic excavator as an example of a construction machine equipped with a driver protection device. An operation cab C on which an operator O rides is installed on a main body frame (base) B of the hydraulic excavator A. At the same time, a driver protection device G is installed adjacent to the operation cab C.
[0004]
The driver protection device G includes a top plate T that covers an upper region of the operation cab C, and two columns of a right column R and a left column L that support the top plate T on the main body frame B. The right support R and the left support L support the right and left corners at the rear of the top plate T, respectively, and are installed symmetrically in the rear area of the operation cab C.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-8-151665 [Problems to be Solved by the Invention]
Meanwhile, in the driver protection device G having the above-described configuration, when a lateral external force is applied from the side area of the operator O in the ROPS test as shown by an arrow F in the drawing, the load position of the external force, the right support R, and the left side Since the offset amount from the support L is large, a large load such as bending or twisting is applied to the right support R and the left support L.
[0006]
For this reason, the right support R and the left support L of the driver protection device G are configured to be large and thick in order to secure sufficient strength. In addition, there is a disadvantage that the hydraulic excavator A equipped with the driver protection device G is increased in size and weight.
[0007]
In order to solve the above-mentioned inconvenience, as shown in a hydraulic excavator A 'shown in FIG. 12, the center of the top plate T' in the driver protection device G 'is installed on the main body frame B' in the left and right side regions of the operation cab C '. A configuration in which the support is performed by the right support R ′ and the left support L ′ is considered.
[0008]
In the driver protection device G 'having the above configuration, the load position of the external force (arrow F in the drawing) in the ROPS test substantially matches the right support R' and the left support L ', and the right support R' and the left support L '. , The load applied to the driver protection device G 'can be reduced in size and weight.
[0009]
On the other hand, in the above-described driver protection device G ', since the right support R' and the left support L 'are located on both left and right sides of the operation cab C', the side view from the operator O who has boarded the operation cab C 'is remarkable. It will be blocked.
[0010]
Further, in the above-described driver protection device G ', since the right support R' and the left support L 'protrude to the left and right side regions of the operation cab C', the outer shape in the left and right direction is inadvertently enlarged, and the length is extended. In addition, the size of the hydraulic excavator A 'equipped with the driver protection device G' is also increased.
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, the object of the present invention is to minimize the increase in size and weight of the external appearance while securing the expected strength that can protect the driver, It is an object of the present invention to provide a construction machine driver protection device capable of minimizing deterioration.
[0012]
Means and effects for solving the problem
To achieve the above object, an operator protection device (10) for a construction machine according to claim 1 includes a top plate (20) that covers an upper area of an operator cab (5) installed on a base (4), Left and right supports (30, 40) for supporting the top plate (20) to the base (4), one of the supports (30) is provided in a side area of the cab (5), and the other is provided. The strut (40) is installed in the rear area of the driver's cab (5), and the left and right struts (30, 40) are laid out asymmetrically to each other.
According to the above configuration, since the left and right columns (30, 40) are laid out asymmetrically with respect to each other, the offset amount in the vehicle longitudinal direction from the load position of the external force in the ROPS test can be reduced, and the left and right columns (30, 40) can be reduced. ) Is reduced, so that the driver protection device (10) can be reduced in size and weight.
Further, according to the above configuration, by installing the other support (40) in the rear area of the operator's cab (5), it is possible to prevent the lateral view from being blocked by the support (40) as much as possible. Becomes possible.
[0013]
A driver for protecting a construction machine according to a second aspect of the present invention is the driver for a construction machine according to the first aspect of the present invention, wherein at least one of the two columns (30, 40) is provided. (40) is set within the range of the rear blind spot of the driver (O) riding in the cab (5).
According to the above configuration, since the support (40) is installed within the range of the rear blind spot of the driver (O), the support (40) does not obstruct the view when the driver checks the rear, so that It is possible to significantly improve the rear visibility of the driver.
[0014]
A construction machine driver protection device according to a third aspect of the present invention is the construction machine driver protection device (10) according to the first aspect of the present invention, wherein at least a driver's cab of the two columns (30, 40). One support (30) installed between (5) and the engine / hydraulic equipment (7) can be separated into a lower support (31) fixedly installed on the base (4) and a lower support (31). And an upper column (32) coupled to the upper column.
According to the above configuration, since the support (30) can be separated into the lower support (31) and the upper support (32), the operation of attaching / detaching the driver protection device (10) to / from the base (4) is extremely reduced. It can be easily implemented.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing examples.
1 to 10 show an embodiment in which the present invention is applied to a crawler carrier which is an embodiment of a construction machine. The crawler carrier (construction machine) 1 is a lower traveling body having a crawler type traveling mechanism. 2 and a
[0016]
On the
[0017]
In the rear half of the
[0018]
Further, a
[0019]
As shown in FIG. 9, the
[0020]
Further, the
[0021]
Here, the
[0022]
On the other hand, the
[0023]
In addition, the
[0024]
Here, as is apparent from FIG. 6, the
[0025]
In this manner, the
[0026]
As is clear from FIG. 6, the
[0027]
In the
[0028]
In the
[0029]
Further, in the above-described
[0030]
Further, in the
[0031]
In addition, in the crawler carrier 1 of the embodiment, when the
[0032]
On the other hand, when attaching the
[0033]
Here, in the above-described
[0034]
Further, since the
[0035]
In the embodiment described above, in the crawler carrier 1 in which the
[0036]
That is, the installation mode related to the left and right columns in the driver protection device is not limited to the above-described embodiment, and any one that satisfies the condition of “laying the left and right columns asymmetrically left and right” may be used. Needless to say, it can be appropriately set in consideration of the arrangement of the operation cab and the like.
[0037]
In the above-described embodiment, only one of the
[0038]
Further, in the above-described embodiment, in the crawler carrier 1 in which the hood 6 (engine / hydraulic device 7) is disposed on the right side of the
[0039]
In addition, for example, in a crawler carrier in which an engine / hydraulic device is arranged behind the operation cab, a support column installed behind the operation cab is configured to be separable in order to facilitate the work of attaching / detaching the driver protection device. It is effective to carry out, and depending on the layout of the vehicle main body in the crawler carrier, it is also possible to configure the two columns constituting the driver protection device to be separable from each other.
[0040]
Further, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a crawler carrier which is an embodiment of a construction machine has been described. However, various construction machines other than the crawler carrier, for example, a wheel loader, a dump truck, a hydraulic shovel, or a bulldozer Needless to say, the present invention can be effectively applied to various construction machines provided with a driver protection device attached to a driver's cab.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B are a left side overall view and a right side overall view showing a crawler carrier which is an embodiment of a construction machine provided with a driver protection device according to the present invention.
FIGS. 2 (a) and (b) are a main part plan view and an overall front view showing a crawler carrier which is an embodiment of a construction machine provided with a driver protection device according to the present invention.
FIG. 3 is an overall side view showing a base of the crawler carrier shown in FIGS. 1 and 2 and a driver protection device installed on the base.
FIG. 4 is an overall plan view showing a base of the crawler carrier shown in FIGS. 1 and 2 and a driver protection device installed on the base.
FIG. 5 is an overall front view showing a base of the crawler carrier shown in FIGS. 1 and 2 and a driver protection device installed on the base.
FIG. 6 is an essential part plan view conceptually showing an installation mode of a driver protection device in the crawler carrier shown in FIGS. 1 and 2;
FIG. 7 is an overall side view showing the driver protection device excluding a lower support.
FIG. 8 is an overall front view showing the driver protection device excluding a lower support.
FIG. 9 is an overall plan view showing the driver protection device excluding a lower support.
FIGS. 10 (a), (b) and (c) are a plan view, a front view and a side view showing a lower support of the driver protection device.
FIGS. 11A and 11B are conceptual diagrams showing an example of a driver protection device attached to a cab of a conventional construction machine.
FIG. 12 is a conceptual diagram showing another example of a driver protection device attached to a cab of a conventional construction machine.
[Explanation of symbols]
1. Crawler carrier (construction equipment)
2. Lower traveling body,
3 ... Vehicle body,
4: Body frame (base),
5… Ope cab (driver cab),
6 ... bonnet,
7. Engine / hydraulic equipment,
8 ... Vessel,
10 ... Driver protection device,
20 ... top plate,
30 ... right side support (support),
31 ... bracket (lower column),
32 ... upper strut,
40 ... left support (support)
O: Operator (driver).
Claims (3)
一方の支柱(30)を運転室(5)の側方域に設置し、かつ他方の支柱(40)を運転室(5)の後方域に設置して、左右の支柱(30,40)を互いに左右非対称にレイアウトしたことを特徴とする建設機械の運転者保護装置(10)。A top plate (20) for covering an upper area of the operator cab (5) installed on the base (4), and left and right columns (30, 40) for supporting the top plate (20) on the base (4). A construction machine driver protection device (10) comprising:
One support (30) is installed in the side area of the cab (5), and the other support (40) is installed in the rear area of the cab (5), and the left and right supports (30, 40) are installed. A construction machine driver protection device (10), which is laid out asymmetrically to each other.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003137368A JP2004338544A (en) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | Construction machine driver protection device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003137368A JP2004338544A (en) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | Construction machine driver protection device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004338544A true JP2004338544A (en) | 2004-12-02 |
Family
ID=33527049
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003137368A Pending JP2004338544A (en) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | Construction machine driver protection device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004338544A (en) |
-
2003
- 2003-05-15 JP JP2003137368A patent/JP2004338544A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8545163B2 (en) | Loader work machine | |
| EP2141065B1 (en) | Construction equipment cab having protective structure | |
| JP5009933B2 (en) | Wheel loader | |
| US7427097B2 (en) | Operator protective structure for construction machine | |
| EP1449966B1 (en) | Construction machine | |
| JP2005023718A (en) | Construction machinery | |
| JP4657212B2 (en) | Construction machinery cab | |
| US7344187B2 (en) | Structure for installing protection member and working machine including the same | |
| JP4333657B2 (en) | Canopy structure of small work machine | |
| KR20150033817A (en) | Front loader and front loader with a Agricultural | |
| JP3927563B2 (en) | Cab and work machine | |
| US7404595B2 (en) | Construction machine and projecting object of the same | |
| KR100675445B1 (en) | Working vehicle | |
| JP2004338544A (en) | Construction machine driver protection device | |
| JP4504283B2 (en) | Construction machinery | |
| JP4191585B2 (en) | Construction machinery cab | |
| JP7236942B2 (en) | work vehicle | |
| JP4415698B2 (en) | Canopy structure of construction machinery | |
| JP4386307B2 (en) | Construction machinery | |
| JP6966946B2 (en) | Cab structure of construction machinery | |
| JP2000233701A (en) | Driving part protective structure of excavating work vehicle | |
| JP2001180412A (en) | Work vehicle | |
| JP7150665B2 (en) | work machine | |
| JP2008126682A (en) | Work machine cab | |
| JP2000096613A (en) | Revolving frame of revolving work machine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051121 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |