JP2004502358A - ビデオ系列の圧縮のための符号化方法 - Google Patents
ビデオ系列の圧縮のための符号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004502358A JP2004502358A JP2002505523A JP2002505523A JP2004502358A JP 2004502358 A JP2004502358 A JP 2004502358A JP 2002505523 A JP2002505523 A JP 2002505523A JP 2002505523 A JP2002505523 A JP 2002505523A JP 2004502358 A JP2004502358 A JP 2004502358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spatial
- temporal
- pixels
- resolution
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 230000006835 compression Effects 0.000 title abstract 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 title abstract 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 54
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 241000122235 Junco hyemalis Species 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/36—Scalability techniques involving formatting the layers as a function of picture distortion after decoding, e.g. signal-to-noise [SNR] scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/567—Motion estimation based on rate distortion criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
- H04N19/615—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding using motion compensated temporal filtering [MCTF]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
- H04N19/619—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding the transform being operated outside the prediction loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/63—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/13—Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
本発明は、ビデオ系列の圧縮についての符号化に関する。かかる方法は、3次元ウェーブレット変換を使用するものであり、符号化されるサブバンドが3次元ウェーブレット変換の初期サブバンド構造を保持する順序で走査される階層的なサブバンド符号化処理に基づいている。本発明によれば、それぞれの時間解像度レベル(最高空間解像度レベル)で動き予測を実行することにより、時間的(空間的)なスケーラビリティを得ることができる。また、所与の時間(空間)解像度レベルで再構成するために必要な予測された動きベクトルの一部のみを符号化して、この所与の時間(空間)レベルでウェーブレット係数を符号化するビットと共に、ビットストリームに含めることができる。ビットストリームへのかかる挿入は、同じ時間(空間)レベルでテクスチャ係数を符号化する前に行われる。かかる解法により、低いビットレートがターゲットとされ、受信機が低減されたフレームレートまたは空間解像度のみを望む場合に問題となる、ビットストリームにおける全ての動きベクトル場を符号化して送出することを回避することができる。
Description
【0001】
[発明の分野]
本発明は、フレームのグループに区分され、3次元ウェーブレット変換の分割レベルに対応する所定数の連続する解像度レベルを導出する該変換により分割されるビデオ系列の圧縮のための符号化方法に関する。該方法は、フレームのそれぞれのグループの画素のオリジナルセットから階層的ピラミッドを構成する変換係数を生じる階層的サブバンド符号化プロセスに基づくものであり、3次元ウェーブレット変換から生じる近似サブバンドの画素でルートが形成され、これらルート画素により定義される画像ボリュームに対応するより高いサブバンドの画素でこれらの画素のそれぞれの子が形成される空間−時間指向ツリーが、該階層的ピラミッド内の空間−時間関係を定義し、該ツリーにおいて形成される親−子の依存性を重視し、3次元ウェーブレット変換の初期のサブバンド構造を保持する順序で、符号化されるサブバンドが互いに走査される。
【0002】
[発明の背景]
異種のネットワークにわたるビデオストリーミングは、高いスケーラビリティ能力を必要とする。これは、ビットストリームの一部が完全な系列分割なしに復号することができ、より低い空間又は時間解像度(空間/時間スケーラビリティ)又はより低い品質(PSNRスケーラビリティ)で、初期ビデオ情報を再構成するために結合することができることを意味している。全ての3つのタイプのスケーラビリティを達成するための便利な方法は、動き補償されたビデオ系列を3次元ウェーブレット分割することである。
【0003】
本出願人により、2000年5月3日に提出された欧州特許出願00401216.7号(PHFR000044)では、この特性を有するテクスチャ符号化の簡単な方法が記載されている。この方法では、他の発表された論文(たとえば、B.Kim及びW.A. Pearlman等による“An Embedded wavelet video coder using three−dimensional set partitioning in hierarchical trees (SPIHT)” Proceeding DCC’97, Data Compression Conference, Snowbird, UT, USA, 25−27 March 1997, pp.251−260)と同様に、全ての動きベクトル場が符号化され、ビットストリームに送出される。この方法は、低いビットレートがターゲットにされる場合、及び受信機が低減されたフレームレート又は空間解像度を望む場合には重要な問題となる。
【0004】
[発明の概要]
したがって、本発明の目的は、高いスケーラビリティが得られなければならない状況に対して、より適合することができる符号化方法を提供することにある。
【0005】
上記目的を達成するために、本発明は、発明の詳細な説明の開始節において定義されたような符号化方法に関するものである。より詳細には、時間的なスケーラビリティの観点で、それぞれの時間解像度レベルで動き予測が実行され、該予測の開始がビットストリームに挿入されるフラグにより示される。所与の時間解像度レベルを再構成するために、必要な予測された動きベクトルのみが符号化され、該所与の時間解像度レベルでウェーブレット係数を符号化するビットと共にビットストリームに入れられる。該動きベクトルは、同じ時間解像度レベルでのテクスチャ係数を符号化する前に、上記ビットストリームに挿入されることを特徴としている。
【0006】
別の実施の形態では、本発明はまた、開始節で定義されたような符号化方法に関するものである。より詳細には、空間的なスケーラビリティの観点で、最も高い空間解像度レベルで動き予測が実行され、より低い空間解像度についての動きベクトルを得るために得られたベクトルが2つに分割される。空間解像度レベルを再構成するために、必要な予測された動きベクトルのみが符号化され、所与の空間解像度でウェーブレット係数を符号化するビットと共にビットストリームに入れられる。該動きベクトルは、同じ空間解像度レベルでテクスチャ係数を符号化する前にビットストリームに挿入される。この符号化の処理は、最低の空間解像度での動きベクトルに関して実行され、ビットプレーン毎に、ある解像度レベルから別の解像度レベルに、それぞれの空間解像度でのリファインメントビットのみがビットストリームに入れられることを特徴としている。
【0007】
このように提案された技術的な解法により、全ての取り得るフレーム及び全ての空間解像度レベルに対応する全ての動きベクトルを送出する代わりに、所望のフレームレート又は空間解像度に対応する動きベクトルのみを符号化することができる。
【0008】
[発明の実施の形態]
以下、本発明は、例示により添付図面を参照して記載される。
図1には、ビデオ系列の時間的なサブバンド分割が示されている。例示される動き補償を有する3次元ウェーブレット分割は、F1〜F8に参照されるフレームのグループ(GOF)に適用される。
【0009】
この3次元サブバンド分割では、それぞれの入力ビデオのGOFが最初に動き補償され(図1におけるMC)(このステップにより、大きな動きを有する系列を処理することができる)、次いで、Haarウェーブレットを使用して時間的にフィルタリングされる(破線矢印は、高域通過の時間的フィルタリングに対応し、実線矢印は、低域通過の時間的フィルタリングに対応する)。これら2つの処理の後、それぞれの時間的なサブバンドは、空間的に分割され空間−時間サブバンドとなる。空間−時間サブバンドは、図2に例示されているように、原GOFの3次元ウェーブレット表現となる。
【0010】
図1では、3つのステージの分割が図示されている(L及びH=第1ステージ、LL及びLH=第2ステージ、LLL及びLLH=第3ステージ)。例示される8フレームのグループの時間的な分解レベルのそれぞれで、動きベクトル場のグループが生成される(第1レベルでのMV4、第2レベルでのMV3、第3レベルでのMV2)。
【0011】
Harr多重解像度分析が時間的な分割について使用されるとき、それぞれの時間的な分割レベルで、考慮されるフレームのグループにおける各2つのフレームの間で、1つの動きベクトル場が生成されるので、動きベクトル場の数は、時間的なサブバンドにおけるフレーム数の半分に等しい。すなわち、動きベクトル場の第1レベルで4、第2レベルで2、第3レベルで1である。デコーダ側では、所与の時間的なレベルを再構築するために、該レベル、及びより低い時間的な解像度(低減されたフレームレート)での動きベクトル場のみが必要とされる。
【0012】
(A)時間的スケーラビリティ
本発明によれば、この観察は、たとえば、図3において記載されるようなプログレッシブな復号化を可能にするようなやり方で、ビットストリームを変成する。3つの時間的な分割レベルTDL(図1に図示)は、4つの時間的な解像度レベルとなり(1〜4)、該解像度レベルは、初期フレームレートから得ることができる可能なフレームレートを表している。
【0013】
最低の解像度の時間レベルに対応する係数は、このレベルでの動きベクトルを送出することなしに最初に符号化され、全ての他の再構成フレームレートについて、動きベクトル場、及び対応する高周波の時間的なサブバンドが符号化される。ここまでのビットストリーム編成のこの記載は、時間的なレベルのみを考慮している。しかし、完全なスケーラビリティのために、それぞれの時間的なレベル内での空間的なスケーラビリティを考慮する必要がある。
【0014】
ウェーブレット係数についての解決は、欧州特許出願に既に記載されており、これを図4に再掲する。それぞれの時間的なスケール内では、全ての空間解像度が連続的に走査され(SDL=空間的分割レベル)、したがって、全ての空間周波数を利用することができる(フレームレートt=1〜4:表示サイズs=1〜4)。上部のフラグが、2つのビットプレーンを分離するものであり、下部のビットプレーンは、2つの時間的な分割レベルである。
【0015】
(B)空間的なスケーラビリティ
低減された空間的な解像度ビデオを再構築することができるためには、ビットストリームの開始で、最高解像度の動きベクトル場を転送することは望ましくない。実際、動きベクトルにより記載された動きを現在の空間レベルに適合することが必要である。理想的には、最初に、最低の空間解像度に対応する低い解像度の動きベクトルを有することが望ましく、次いで、空間解像度における増加に従い動きベクトルの解像度をプログレッシブに増加させることができる。動きベクトル場の解像度から別の動きベクトル場の解像度への差のみが符号化されて転送される。
【0016】
最高解像度フレームに関する整数画素精度(integer pixel precision)により、フルサーチブロックマッチング又は他の導出される解決のようなブロックベースの方法により、動き予測が実行されると仮定する。(この仮説は、問題の一般性を低減するものではない。開始での全ての動きベクトルを2で乗算することにより、動きベクトルについてハーフピクセル精度を機能させたい場合、たとえ機能的な置き換えを表したといても、整数ベクトルのケースに戻る。)したがって、動きベクトルは整数により表される。
【0017】
空間的スケーラビリティの上記必要条件を満足するために、最高解像度の動きベクトル場を仮定すると、動きベクトル解像度は、要素2で除算する簡単な処理により低減される。実際、近似サブバンドの空間解像度は要素2により低減されるので、動きは、最高解像度サブバンドにおけるものと同じである。変位は、要素2により低減される。この分割は、簡単なシフトにより整数について実現される。
【0018】
動き予測におけるブロックのサイズは、慎重に選択されなければならない。実際、ブロックの原サイズが最高解像度において8×8である場合、2分の1の解像度において4×4、次いで4分の1の解像度で2×2等となる。したがって、ブロックの原サイズが余りに小さい場合に、小さな空間解像度についてサイズがゼロとなる問題が表れる。原サイズが分割/再構築レベル数に匹敵することをチェックしなければならない。
【0019】
S個の空間分割レベルを有し、最低解像度から最高解像度までの全ての取り得る解像度に対応する動きベクトルを望むとする。次いで、初期動きベクトルが2Sにより分割されるか、又はS個の位置のシフトが実行される。結果は、そのサイズが2Sで分割される最低解像度からのブロックに対応する動きベクトルを表す。原動きベクトルの2S−1による分割は、次の空間解像度を提供する。しかし、この値は、前の処理から既に利用することができる。
【0020】
実際、この値は、S−1の位置のシフトに対応する。最初の処理からの差は、2S−1の重みを有する動きベクトルのバイナリ表現におけるビットである。次いで、より高い解像度での動きベクトルを再構築するために、前に転送されたベクトルにこのビットを加えることは十分なことである。このことは、図5にS=4の場合について例示されている。
【0021】
動きベクトルのこのプログレッシブな転送により、ビットストリームにおいて、ある空間解像度から別の空間解像度までの動きベクトル場のリファインメントビットを、同じ空間解像度レベルでのテクスチャに対応するビットの前に含めることができる。提案される方法は図6に示される。
【0022】
最低解像度での動きベクトルは、DPCM技法により符号化され、続いて、(たとえば、MPEG−4で使用されるような)VLCテーブルを使用したエントロピー符号化となる。環境の算術符号化(contextual arithmetic encoding)により、環境が動きベクトルの水平又は垂直成分に依存して、他の解像度レベルについて、動きベクトル場のリファインメントビットから構成される完全なビットプレーンが符号化される。
【0023】
動きベクトルを表すビットストリームの一部は、テクスチャに関する情報の前に記載される。「古典的な」非スケーラブルアプローチに関する差異は、時間的又は空間的なレベルの階層性が動きベクトル符号化に置き換えられることである。前の技法に対する最も重要な改善は、動き情報がプログレッシブに復号化することができることである。所与の空間解像度について、デコーダは、そのレベルで有効ではないビットストリームの一部を復号化する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
Haar多重解像度分析を使用した動き補償により、ビデオ情報の時間的なサブバンド分割を例示する図である。
【図2】
3次元ウェーブレット分割から生じる空間−時間サブバンドを示す図である。
【図3】
時間的なスケーラビリティのために、ビットストリームへの動きベクトルの挿入を示す図である。
【図4】
空間−時間ツリーの時間的に駆動される走査により得られるビットストリームの構造を示している。
【図5】
最低の解像度から最高の解像度への動きベクトル及びそのプログレッシブな転送のバイナリ表現を表す図である。
【図6】
提案されるスケーラブルなアプローチにおける動きベクトル符号化のためのビットストリーム編成を示す図である。
[発明の分野]
本発明は、フレームのグループに区分され、3次元ウェーブレット変換の分割レベルに対応する所定数の連続する解像度レベルを導出する該変換により分割されるビデオ系列の圧縮のための符号化方法に関する。該方法は、フレームのそれぞれのグループの画素のオリジナルセットから階層的ピラミッドを構成する変換係数を生じる階層的サブバンド符号化プロセスに基づくものであり、3次元ウェーブレット変換から生じる近似サブバンドの画素でルートが形成され、これらルート画素により定義される画像ボリュームに対応するより高いサブバンドの画素でこれらの画素のそれぞれの子が形成される空間−時間指向ツリーが、該階層的ピラミッド内の空間−時間関係を定義し、該ツリーにおいて形成される親−子の依存性を重視し、3次元ウェーブレット変換の初期のサブバンド構造を保持する順序で、符号化されるサブバンドが互いに走査される。
【0002】
[発明の背景]
異種のネットワークにわたるビデオストリーミングは、高いスケーラビリティ能力を必要とする。これは、ビットストリームの一部が完全な系列分割なしに復号することができ、より低い空間又は時間解像度(空間/時間スケーラビリティ)又はより低い品質(PSNRスケーラビリティ)で、初期ビデオ情報を再構成するために結合することができることを意味している。全ての3つのタイプのスケーラビリティを達成するための便利な方法は、動き補償されたビデオ系列を3次元ウェーブレット分割することである。
【0003】
本出願人により、2000年5月3日に提出された欧州特許出願00401216.7号(PHFR000044)では、この特性を有するテクスチャ符号化の簡単な方法が記載されている。この方法では、他の発表された論文(たとえば、B.Kim及びW.A. Pearlman等による“An Embedded wavelet video coder using three−dimensional set partitioning in hierarchical trees (SPIHT)” Proceeding DCC’97, Data Compression Conference, Snowbird, UT, USA, 25−27 March 1997, pp.251−260)と同様に、全ての動きベクトル場が符号化され、ビットストリームに送出される。この方法は、低いビットレートがターゲットにされる場合、及び受信機が低減されたフレームレート又は空間解像度を望む場合には重要な問題となる。
【0004】
[発明の概要]
したがって、本発明の目的は、高いスケーラビリティが得られなければならない状況に対して、より適合することができる符号化方法を提供することにある。
【0005】
上記目的を達成するために、本発明は、発明の詳細な説明の開始節において定義されたような符号化方法に関するものである。より詳細には、時間的なスケーラビリティの観点で、それぞれの時間解像度レベルで動き予測が実行され、該予測の開始がビットストリームに挿入されるフラグにより示される。所与の時間解像度レベルを再構成するために、必要な予測された動きベクトルのみが符号化され、該所与の時間解像度レベルでウェーブレット係数を符号化するビットと共にビットストリームに入れられる。該動きベクトルは、同じ時間解像度レベルでのテクスチャ係数を符号化する前に、上記ビットストリームに挿入されることを特徴としている。
【0006】
別の実施の形態では、本発明はまた、開始節で定義されたような符号化方法に関するものである。より詳細には、空間的なスケーラビリティの観点で、最も高い空間解像度レベルで動き予測が実行され、より低い空間解像度についての動きベクトルを得るために得られたベクトルが2つに分割される。空間解像度レベルを再構成するために、必要な予測された動きベクトルのみが符号化され、所与の空間解像度でウェーブレット係数を符号化するビットと共にビットストリームに入れられる。該動きベクトルは、同じ空間解像度レベルでテクスチャ係数を符号化する前にビットストリームに挿入される。この符号化の処理は、最低の空間解像度での動きベクトルに関して実行され、ビットプレーン毎に、ある解像度レベルから別の解像度レベルに、それぞれの空間解像度でのリファインメントビットのみがビットストリームに入れられることを特徴としている。
【0007】
このように提案された技術的な解法により、全ての取り得るフレーム及び全ての空間解像度レベルに対応する全ての動きベクトルを送出する代わりに、所望のフレームレート又は空間解像度に対応する動きベクトルのみを符号化することができる。
【0008】
[発明の実施の形態]
以下、本発明は、例示により添付図面を参照して記載される。
図1には、ビデオ系列の時間的なサブバンド分割が示されている。例示される動き補償を有する3次元ウェーブレット分割は、F1〜F8に参照されるフレームのグループ(GOF)に適用される。
【0009】
この3次元サブバンド分割では、それぞれの入力ビデオのGOFが最初に動き補償され(図1におけるMC)(このステップにより、大きな動きを有する系列を処理することができる)、次いで、Haarウェーブレットを使用して時間的にフィルタリングされる(破線矢印は、高域通過の時間的フィルタリングに対応し、実線矢印は、低域通過の時間的フィルタリングに対応する)。これら2つの処理の後、それぞれの時間的なサブバンドは、空間的に分割され空間−時間サブバンドとなる。空間−時間サブバンドは、図2に例示されているように、原GOFの3次元ウェーブレット表現となる。
【0010】
図1では、3つのステージの分割が図示されている(L及びH=第1ステージ、LL及びLH=第2ステージ、LLL及びLLH=第3ステージ)。例示される8フレームのグループの時間的な分解レベルのそれぞれで、動きベクトル場のグループが生成される(第1レベルでのMV4、第2レベルでのMV3、第3レベルでのMV2)。
【0011】
Harr多重解像度分析が時間的な分割について使用されるとき、それぞれの時間的な分割レベルで、考慮されるフレームのグループにおける各2つのフレームの間で、1つの動きベクトル場が生成されるので、動きベクトル場の数は、時間的なサブバンドにおけるフレーム数の半分に等しい。すなわち、動きベクトル場の第1レベルで4、第2レベルで2、第3レベルで1である。デコーダ側では、所与の時間的なレベルを再構築するために、該レベル、及びより低い時間的な解像度(低減されたフレームレート)での動きベクトル場のみが必要とされる。
【0012】
(A)時間的スケーラビリティ
本発明によれば、この観察は、たとえば、図3において記載されるようなプログレッシブな復号化を可能にするようなやり方で、ビットストリームを変成する。3つの時間的な分割レベルTDL(図1に図示)は、4つの時間的な解像度レベルとなり(1〜4)、該解像度レベルは、初期フレームレートから得ることができる可能なフレームレートを表している。
【0013】
最低の解像度の時間レベルに対応する係数は、このレベルでの動きベクトルを送出することなしに最初に符号化され、全ての他の再構成フレームレートについて、動きベクトル場、及び対応する高周波の時間的なサブバンドが符号化される。ここまでのビットストリーム編成のこの記載は、時間的なレベルのみを考慮している。しかし、完全なスケーラビリティのために、それぞれの時間的なレベル内での空間的なスケーラビリティを考慮する必要がある。
【0014】
ウェーブレット係数についての解決は、欧州特許出願に既に記載されており、これを図4に再掲する。それぞれの時間的なスケール内では、全ての空間解像度が連続的に走査され(SDL=空間的分割レベル)、したがって、全ての空間周波数を利用することができる(フレームレートt=1〜4:表示サイズs=1〜4)。上部のフラグが、2つのビットプレーンを分離するものであり、下部のビットプレーンは、2つの時間的な分割レベルである。
【0015】
(B)空間的なスケーラビリティ
低減された空間的な解像度ビデオを再構築することができるためには、ビットストリームの開始で、最高解像度の動きベクトル場を転送することは望ましくない。実際、動きベクトルにより記載された動きを現在の空間レベルに適合することが必要である。理想的には、最初に、最低の空間解像度に対応する低い解像度の動きベクトルを有することが望ましく、次いで、空間解像度における増加に従い動きベクトルの解像度をプログレッシブに増加させることができる。動きベクトル場の解像度から別の動きベクトル場の解像度への差のみが符号化されて転送される。
【0016】
最高解像度フレームに関する整数画素精度(integer pixel precision)により、フルサーチブロックマッチング又は他の導出される解決のようなブロックベースの方法により、動き予測が実行されると仮定する。(この仮説は、問題の一般性を低減するものではない。開始での全ての動きベクトルを2で乗算することにより、動きベクトルについてハーフピクセル精度を機能させたい場合、たとえ機能的な置き換えを表したといても、整数ベクトルのケースに戻る。)したがって、動きベクトルは整数により表される。
【0017】
空間的スケーラビリティの上記必要条件を満足するために、最高解像度の動きベクトル場を仮定すると、動きベクトル解像度は、要素2で除算する簡単な処理により低減される。実際、近似サブバンドの空間解像度は要素2により低減されるので、動きは、最高解像度サブバンドにおけるものと同じである。変位は、要素2により低減される。この分割は、簡単なシフトにより整数について実現される。
【0018】
動き予測におけるブロックのサイズは、慎重に選択されなければならない。実際、ブロックの原サイズが最高解像度において8×8である場合、2分の1の解像度において4×4、次いで4分の1の解像度で2×2等となる。したがって、ブロックの原サイズが余りに小さい場合に、小さな空間解像度についてサイズがゼロとなる問題が表れる。原サイズが分割/再構築レベル数に匹敵することをチェックしなければならない。
【0019】
S個の空間分割レベルを有し、最低解像度から最高解像度までの全ての取り得る解像度に対応する動きベクトルを望むとする。次いで、初期動きベクトルが2Sにより分割されるか、又はS個の位置のシフトが実行される。結果は、そのサイズが2Sで分割される最低解像度からのブロックに対応する動きベクトルを表す。原動きベクトルの2S−1による分割は、次の空間解像度を提供する。しかし、この値は、前の処理から既に利用することができる。
【0020】
実際、この値は、S−1の位置のシフトに対応する。最初の処理からの差は、2S−1の重みを有する動きベクトルのバイナリ表現におけるビットである。次いで、より高い解像度での動きベクトルを再構築するために、前に転送されたベクトルにこのビットを加えることは十分なことである。このことは、図5にS=4の場合について例示されている。
【0021】
動きベクトルのこのプログレッシブな転送により、ビットストリームにおいて、ある空間解像度から別の空間解像度までの動きベクトル場のリファインメントビットを、同じ空間解像度レベルでのテクスチャに対応するビットの前に含めることができる。提案される方法は図6に示される。
【0022】
最低解像度での動きベクトルは、DPCM技法により符号化され、続いて、(たとえば、MPEG−4で使用されるような)VLCテーブルを使用したエントロピー符号化となる。環境の算術符号化(contextual arithmetic encoding)により、環境が動きベクトルの水平又は垂直成分に依存して、他の解像度レベルについて、動きベクトル場のリファインメントビットから構成される完全なビットプレーンが符号化される。
【0023】
動きベクトルを表すビットストリームの一部は、テクスチャに関する情報の前に記載される。「古典的な」非スケーラブルアプローチに関する差異は、時間的又は空間的なレベルの階層性が動きベクトル符号化に置き換えられることである。前の技法に対する最も重要な改善は、動き情報がプログレッシブに復号化することができることである。所与の空間解像度について、デコーダは、そのレベルで有効ではないビットストリームの一部を復号化する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
Haar多重解像度分析を使用した動き補償により、ビデオ情報の時間的なサブバンド分割を例示する図である。
【図2】
3次元ウェーブレット分割から生じる空間−時間サブバンドを示す図である。
【図3】
時間的なスケーラビリティのために、ビットストリームへの動きベクトルの挿入を示す図である。
【図4】
空間−時間ツリーの時間的に駆動される走査により得られるビットストリームの構造を示している。
【図5】
最低の解像度から最高の解像度への動きベクトル及びそのプログレッシブな転送のバイナリ表現を表す図である。
【図6】
提案されるスケーラブルなアプローチにおける動きベクトル符号化のためのビットストリーム編成を示す図である。
Claims (2)
- フレームのグループに区分され、3次元ウェーブレット変換の分割レベルに対応する所定数の連続する解像度レベルを導出する該変換により分割されるビデオ系列の圧縮のための符号化方法であって、
該方法は、フレームのそれぞれのグループの画素のオリジナルセットから階層的ピラミッドを構成する変換係数を生じる階層的サブバンド符号化プロセスに基づくものであり、
3次元ウェーブレット変換から生じる近似サブバンドの画素でルートが形成され、これらルート画素により定義される画像ボリュームに対応するより高いサブバンドの画素でこれらの画素のそれぞれの子が形成される空間−時間指向ツリーが、前記階層的ピラミッド内の空間−時間関係を定義し、
前記ツリーにおいて形成される親−子の依存性を重視して、3次元ウェーブレット変換の初期のサブバンド構造を保持する順序で、符号化されるサブバンドが互いに走査され、
時間的なスケーラビリティの観点で、それぞれの時間解像度レベルで動き予測が実行され、ビットストリームに挿入されるフラグにより該予測の開始が示され、所与の時間解像度レベルを再構成するために必要な予測された動きベクトルのみが符号化されて、前記所与の時間解像度レベルでウェーブレット係数を符号化するビットと共にビットストリームに含められ、前記動きベクトルは、同じ時間解像度レベルでのテクスチャ係数を符号化する前に、前記ビットストリームに挿入される、ことを特徴とする符号化方法。 - フレームのグループに区分され、3次元ウェーブレット変換の分割レベルに対応する所定数の連続する解像度レベルを導出する該変換により分割されるビデオ系列の圧縮のための符号化方法であって、
該方法は、フレームのそれぞれのグループの画素のオリジナルセットから階層的ピラミッドを構成する変換係数を生じる階層的サブバンド符号化プロセスに基づくものであり、
3次元ウェーブレット変換から生じる近似サブバンドの画素でルートが形成され、これらルート画素により定義される画像ボリュームに対応するより高いサブバンドの画素でこれらの画素のそれぞれの子が形成される空間−時間指向ツリーが、前記階層的ピラミッド内の空間−時間関係を定義し、
前記ツリーにおいて形成される親−子の依存性を重視し、3次元ウェーブレット変換の初期のサブバンド構造を保持する順序で、符号化されるサブバンドが互いに走査され、
空間的なスケーラビリティの観点で、最も高い空間解像度レベルで動き予測が実行され、より低い空間解像度についての動きベクトルを得るために得られたベクトルが2つに分割され、空間解像度レベルを再構成するために必要な予測された動きベクトルのみが符号化され、所与の空間解像度でウェーブレット係数を符号化するビットと共にビットストリームに含められ、前記動きベクトルは、同じ空間解像度レベルでテクスチャ係数を符号化する前にビットスオリームに挿入され、前記符号化の処理は、最低の空間解像度での動きベクトルに関して実行され、ビットプレーン毎に、ある解像度レベルから別の解像度レベルに、それぞれの空間解像度でのリファインメントビットのみがビットストリームに含められる、ことを特徴とする符号化方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP00401892 | 2000-06-30 | ||
| PCT/EP2001/007096 WO2002001881A2 (en) | 2000-06-30 | 2001-06-22 | Encoding method for the compression of a video sequence |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004502358A true JP2004502358A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=8173750
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002505523A Pending JP2004502358A (ja) | 2000-06-30 | 2001-06-22 | ビデオ系列の圧縮のための符号化方法 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6907075B2 (ja) |
| EP (1) | EP1300023A2 (ja) |
| JP (1) | JP2004502358A (ja) |
| KR (1) | KR20020030101A (ja) |
| CN (1) | CN1244232C (ja) |
| WO (1) | WO2002001881A2 (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005122591A1 (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Nec Corporation | 動画像符号化装置及び動画像復号装置と、その方法及びプログラム |
| JP2008503981A (ja) * | 2004-06-23 | 2008-02-07 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | グリッド動き推定/補償を用いたスケーラブルビデオ符号化 |
| JP2008507171A (ja) * | 2004-07-13 | 2008-03-06 | フランス テレコム エス アー | 種々の空間解像度を備えた周波数サブバンド係数へビデオ画像配列を符号化する方法及び装置 |
| JP2008507170A (ja) * | 2004-07-13 | 2008-03-06 | フランス テレコム エス アー | ビデオ画像配列の符号化方法および装置 |
| KR100897640B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2009-05-14 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치와, 그 방법 및 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 |
| US8477849B2 (en) | 2002-12-13 | 2013-07-02 | Ntt Docomo, Inc. | Wavelet based multiresolution video representation with spatially scalable motion vectors |
Families Citing this family (89)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8205237B2 (en) | 2000-09-14 | 2012-06-19 | Cox Ingemar J | Identifying works, using a sub-linear time search, such as an approximate nearest neighbor search, for initiating a work-based action, such as an action on the internet |
| AUPR222500A0 (en) * | 2000-12-21 | 2001-01-25 | Unisearch Limited | Method for efficient scalable compression of video |
| KR100366382B1 (ko) * | 2001-02-12 | 2002-12-31 | (주) 멀티비아 | 동영상 부호화 장치 및 방법 |
| EP1461956A1 (en) * | 2001-12-20 | 2004-09-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video encoding and decoding method and device |
| JP4150951B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2008-09-17 | ソニー株式会社 | 動画配信システム、動画配信装置および方法、並びにプログラム |
| AUPS291002A0 (en) * | 2002-06-12 | 2002-07-04 | Unisearch Limited | Method and apparatus for scalable compression of video |
| WO2004032519A1 (en) * | 2002-10-07 | 2004-04-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Efficient motion-vector prediction for unconstrained and lifting-based motion compensated temporal filtering |
| US7558441B2 (en) * | 2002-10-24 | 2009-07-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Resolution conversion upon hierarchical coding and decoding |
| GB0228281D0 (en) * | 2002-12-04 | 2003-01-08 | Imec Inter Uni Micro Electr | Coding of motion vectors produced by wavelet-domain motion estimation |
| US20060056512A1 (en) * | 2002-12-11 | 2006-03-16 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Video encoding method and corresponding computer programme |
| JP2006518568A (ja) * | 2003-02-17 | 2006-08-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ビデオ符号化 |
| FR2852773A1 (fr) * | 2003-03-20 | 2004-09-24 | France Telecom | Procedes et dispositifs de codage et de decodage d'une sequence d'images par decomposition mouvement/texture et codage par ondelettes |
| SE527621C2 (sv) * | 2003-06-10 | 2006-04-25 | Jan-Olov Stroemberg | Metod och system för komprimering av bilddata |
| CN1813269A (zh) * | 2003-06-30 | 2006-08-02 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 使用过完备小波编码和循环预测映射进行视频处理的系统及方法 |
| KR100612849B1 (ko) * | 2003-07-18 | 2006-08-14 | 삼성전자주식회사 | 영상 부호화 및 복호화 장치 및 방법 |
| EP1515561B1 (en) | 2003-09-09 | 2007-11-21 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Method and apparatus for 3-D sub-band video coding |
| AU2007221795B2 (en) * | 2003-12-01 | 2009-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for scalable video encoding and decoding |
| KR100597402B1 (ko) * | 2003-12-01 | 2006-07-06 | 삼성전자주식회사 | 스케일러블 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 이를 위한 장치 |
| AU2004310917B2 (en) * | 2003-12-01 | 2009-10-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for scalable video encoding and decoding |
| KR100596706B1 (ko) * | 2003-12-01 | 2006-07-04 | 삼성전자주식회사 | 스케일러블 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 이를 위한 장치 |
| CA2547891C (en) * | 2003-12-01 | 2014-08-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for scalable video encoding and decoding |
| KR100586883B1 (ko) | 2004-03-04 | 2006-06-08 | 삼성전자주식회사 | 비디오 스트리밍 서비스를 위한 비디오 코딩방법, 프리디코딩방법, 비디오 디코딩방법, 및 이를 위한 장치와, 이미지 필터링방법 |
| US20050201462A1 (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-15 | Nokia Corporation | Method and device for motion estimation in scalable video editing |
| DE102004031407A1 (de) * | 2004-06-29 | 2006-01-26 | Siemens Ag | Verfahren zur Bildencodierung einer Folge von Originalbildern, sowie dazugehöriges Bilddecodierverfahren, Encodiervorrichtung und Decodiervorrichtung |
| US8340177B2 (en) * | 2004-07-12 | 2012-12-25 | Microsoft Corporation | Embedded base layer codec for 3D sub-band coding |
| FR2873246B1 (fr) * | 2004-07-13 | 2007-03-09 | Thomson Licensing Sa | Procede d'estimation du mouvement pour le codage d'une sequence d'images avec echelonnabilite spatiale et temporelle |
| US8374238B2 (en) * | 2004-07-13 | 2013-02-12 | Microsoft Corporation | Spatial scalability in 3D sub-band decoding of SDMCTF-encoded video |
| DE102004041664A1 (de) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Siemens Ag | Verfahren zum Codieren und Decodieren, sowie Codier- und Decodiervorrichtung zur Videocodierung |
| CN1296861C (zh) * | 2004-09-10 | 2007-01-24 | 倪蔚民 | 基于图像纹理特征随机度信息的模式识别方法 |
| US7643032B2 (en) * | 2004-11-02 | 2010-01-05 | Microsoft Corporation | Texture-based packing, such as for packing 8-bit pixels into two bits |
| CN1319383C (zh) * | 2005-04-07 | 2007-05-30 | 西安交通大学 | 高性能空域可伸缩的运动估计与运动矢量编码实现方法 |
| CN1319382C (zh) * | 2005-04-07 | 2007-05-30 | 西安交通大学 | 可伸缩视频编解码器体系结构设计方法 |
| WO2006113019A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Thomson Licensing | Method and apparatus for slice adaptive motion vector coding for spatial scalable video encoding and decoding |
| KR100746006B1 (ko) * | 2005-07-19 | 2007-08-06 | 삼성전자주식회사 | 계층적 구조에 적합하게 시간적 다이렉트 모드로인코딩하며, 디코딩하는 방법 및 장치 |
| WO2007036759A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-05 | Telecom Italia S.P.A. | Method for scalable video coding |
| CN100387063C (zh) * | 2005-12-01 | 2008-05-07 | 西安交通大学 | 可伸缩视频编码中的三维码率控制方法 |
| FR2894421B1 (fr) * | 2005-12-07 | 2008-01-18 | Canon Kk | Procede et dispositif de decodage d'un flux video code suivant un codage hierarchique |
| US7956930B2 (en) | 2006-01-06 | 2011-06-07 | Microsoft Corporation | Resampling and picture resizing operations for multi-resolution video coding and decoding |
| FR2896371B1 (fr) * | 2006-01-19 | 2008-11-07 | Canon Kk | Procede et dispositif de traitement d'une sequence d'images numeriques au format extensible |
| JP4232113B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2009-03-04 | ソニー株式会社 | データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラム |
| US7714838B2 (en) * | 2006-04-27 | 2010-05-11 | Research In Motion Limited | Handheld electronic device having hidden sound openings offset from an audio source |
| US8009861B2 (en) * | 2006-04-28 | 2011-08-30 | Vobile, Inc. | Method and system for fingerprinting digital video object based on multiresolution, multirate spatial and temporal signatures |
| CA2666622A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Nokia Corporation | Generic indication of adaptation paths for scalable multimedia |
| US8301658B2 (en) | 2006-11-03 | 2012-10-30 | Google Inc. | Site directed management of audio components of uploaded video files |
| US8416859B2 (en) * | 2006-11-13 | 2013-04-09 | Cisco Technology, Inc. | Signalling and extraction in compressed video of pictures belonging to interdependency tiers |
| US8875199B2 (en) | 2006-11-13 | 2014-10-28 | Cisco Technology, Inc. | Indicating picture usefulness for playback optimization |
| US20080115175A1 (en) * | 2006-11-13 | 2008-05-15 | Rodriguez Arturo A | System and method for signaling characteristics of pictures' interdependencies |
| US8873932B2 (en) | 2007-12-11 | 2014-10-28 | Cisco Technology, Inc. | Inferential processing to ascertain plural levels of picture interdependencies |
| US20090180546A1 (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-16 | Rodriguez Arturo A | Assistance for processing pictures in concatenated video streams |
| US8924270B2 (en) * | 2007-05-03 | 2014-12-30 | Google Inc. | Monetization of digital content contributions |
| US8094872B1 (en) * | 2007-05-09 | 2012-01-10 | Google Inc. | Three-dimensional wavelet based video fingerprinting |
| FR2917262A1 (fr) * | 2007-06-05 | 2008-12-12 | Thomson Licensing Sas | Dispositif et procede de codage d'un contenu video sous la forme d'un flux scalable. |
| JP4877090B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-02-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
| US8611422B1 (en) | 2007-06-19 | 2013-12-17 | Google Inc. | Endpoint based video fingerprinting |
| US8331444B2 (en) * | 2007-06-26 | 2012-12-11 | Qualcomm Incorporated | Sub-band scanning techniques for entropy coding of sub-bands |
| US8958486B2 (en) | 2007-07-31 | 2015-02-17 | Cisco Technology, Inc. | Simultaneous processing of media and redundancy streams for mitigating impairments |
| US8804845B2 (en) | 2007-07-31 | 2014-08-12 | Cisco Technology, Inc. | Non-enhancing media redundancy coding for mitigating transmission impairments |
| WO2009041843A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Vsevolod Yurievich Mokrushin | Method of encoding digital signals (variants), method of decoding digital signals (variants), device for implementation thereof (variants), and system for image transmission via limited throughput communication channels (variants) |
| US8619861B2 (en) * | 2008-02-26 | 2013-12-31 | Microsoft Corporation | Texture sensitive temporal filter based on motion estimation |
| US8953673B2 (en) | 2008-02-29 | 2015-02-10 | Microsoft Corporation | Scalable video coding and decoding with sample bit depth and chroma high-pass residual layers |
| US8416858B2 (en) | 2008-02-29 | 2013-04-09 | Cisco Technology, Inc. | Signalling picture encoding schemes and associated picture properties |
| US8711948B2 (en) | 2008-03-21 | 2014-04-29 | Microsoft Corporation | Motion-compensated prediction of inter-layer residuals |
| CN101552924B (zh) * | 2008-03-31 | 2011-08-03 | 深圳市融创天下科技发展有限公司 | 一种用于视频编码的空间预测方法 |
| EP2273776A4 (en) * | 2008-03-31 | 2014-07-16 | Fujitsu Ltd | Image data compression device, decompression device, compression method, decompression method and program |
| JP2008228327A (ja) * | 2008-04-08 | 2008-09-25 | Canon Inc | 復号方法及び装置 |
| US8886022B2 (en) | 2008-06-12 | 2014-11-11 | Cisco Technology, Inc. | Picture interdependencies signals in context of MMCO to assist stream manipulation |
| US8699578B2 (en) | 2008-06-17 | 2014-04-15 | Cisco Technology, Inc. | Methods and systems for processing multi-latticed video streams |
| US8705631B2 (en) | 2008-06-17 | 2014-04-22 | Cisco Technology, Inc. | Time-shifted transport of multi-latticed video for resiliency from burst-error effects |
| US8971402B2 (en) | 2008-06-17 | 2015-03-03 | Cisco Technology, Inc. | Processing of impaired and incomplete multi-latticed video streams |
| US9571856B2 (en) | 2008-08-25 | 2017-02-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Conversion operations in scalable video encoding and decoding |
| CN102210147B (zh) * | 2008-11-12 | 2014-07-02 | 思科技术公司 | 处理具有[aar]单个视频信号的多个处理后的表示的视频[aar]节目以用于重建和输出 |
| US8326131B2 (en) * | 2009-02-20 | 2012-12-04 | Cisco Technology, Inc. | Signalling of decodable sub-sequences |
| US8782261B1 (en) | 2009-04-03 | 2014-07-15 | Cisco Technology, Inc. | System and method for authorization of segment boundary notifications |
| JP4801186B2 (ja) | 2009-04-23 | 2011-10-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
| US8949883B2 (en) | 2009-05-12 | 2015-02-03 | Cisco Technology, Inc. | Signalling buffer characteristics for splicing operations of video streams |
| US8279926B2 (en) | 2009-06-18 | 2012-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic streaming with latticed representations of video |
| US20110213720A1 (en) * | 2009-08-13 | 2011-09-01 | Google Inc. | Content Rights Management |
| US20110222837A1 (en) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | Cisco Technology, Inc. | Management of picture referencing in video streams for plural playback modes |
| CN101888553B (zh) * | 2010-06-30 | 2012-01-11 | 香港应用科技研究院有限公司 | 用于可伸缩视频编码的方法和装置 |
| CN102447896B (zh) * | 2010-09-30 | 2013-10-09 | 华为技术有限公司 | 图像残差块的处理方法、装置和系统 |
| CN102446339B (zh) * | 2010-10-14 | 2014-09-10 | 株式会社摩如富 | 图像处理装置和图像处理方法 |
| CN102595113B (zh) * | 2011-01-13 | 2014-06-04 | 华为技术有限公司 | 一种变换系数块的扫描方法、装置和系统 |
| WO2013173292A1 (en) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | Motorola Mobility Llc | Scalable video coding with enhanced base layer |
| US8976859B2 (en) * | 2012-12-07 | 2015-03-10 | Xerox Corporation | Processing a video for spatial and temporal magnification with minimized image degradation |
| JP2014187580A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Kddi Corp | 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム |
| EP3514968B1 (en) | 2018-01-18 | 2023-03-08 | BlackBerry Limited | Methods and devices for entropy coding point clouds |
| WO2020185500A1 (en) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | Interdigital Vc Holdings, Inc. | Entropy coding for video encoding and decoding |
| US10742992B1 (en) * | 2019-03-26 | 2020-08-11 | Electronic Arts Inc. | Video compression for video games |
| US11936879B2 (en) * | 2019-10-25 | 2024-03-19 | Kakadu R & D Pty Ltd | Method and apparatus for complexity control in high throughput JPEG 2000 (HTJ2K) encoding |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3534465B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2004-06-07 | パイオニア株式会社 | サブバンド符号化方法 |
| US6370197B1 (en) * | 1999-07-23 | 2002-04-09 | Memorylink Corporation | Video compression scheme using wavelets |
-
2001
- 2001-06-22 WO PCT/EP2001/007096 patent/WO2002001881A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-06-22 EP EP01969311A patent/EP1300023A2/en not_active Withdrawn
- 2001-06-22 CN CNB018018319A patent/CN1244232C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-22 KR KR1020027002633A patent/KR20020030101A/ko not_active Abandoned
- 2001-06-22 JP JP2002505523A patent/JP2004502358A/ja active Pending
- 2001-06-22 US US10/069,736 patent/US6907075B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8477849B2 (en) | 2002-12-13 | 2013-07-02 | Ntt Docomo, Inc. | Wavelet based multiresolution video representation with spatially scalable motion vectors |
| WO2005122591A1 (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Nec Corporation | 動画像符号化装置及び動画像復号装置と、その方法及びプログラム |
| JPWO2005122591A1 (ja) * | 2004-06-11 | 2008-04-10 | 日本電気株式会社 | 動画像符号化装置及び動画像復号装置と、その方法及びプログラム |
| KR100897640B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2009-05-14 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치와, 그 방법 및 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 |
| JP2011193531A (ja) * | 2004-06-11 | 2011-09-29 | Nec Corp | 動画像符号化装置及び動画像復号装置と、その方法及びプログラム |
| JP4844741B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2011-12-28 | 日本電気株式会社 | 動画像符号化装置及び動画像復号装置と、その方法及びプログラム |
| US8340178B2 (en) | 2004-06-11 | 2012-12-25 | Nec Corporation | Moving image encoder and moving image decoder, and its method and program |
| JP2008503981A (ja) * | 2004-06-23 | 2008-02-07 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | グリッド動き推定/補償を用いたスケーラブルビデオ符号化 |
| JP4891234B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2012-03-07 | エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ | グリッド動き推定/補償を用いたスケーラブルビデオ符号化 |
| US8249159B2 (en) | 2004-06-23 | 2012-08-21 | Agency For Science, Technology And Research | Scalable video coding with grid motion estimation and compensation |
| JP2008507171A (ja) * | 2004-07-13 | 2008-03-06 | フランス テレコム エス アー | 種々の空間解像度を備えた周波数サブバンド係数へビデオ画像配列を符号化する方法及び装置 |
| JP2008507170A (ja) * | 2004-07-13 | 2008-03-06 | フランス テレコム エス アー | ビデオ画像配列の符号化方法および装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1300023A2 (en) | 2003-04-09 |
| CN1411665A (zh) | 2003-04-16 |
| WO2002001881A3 (en) | 2002-08-01 |
| US20020150164A1 (en) | 2002-10-17 |
| WO2002001881A2 (en) | 2002-01-03 |
| US6907075B2 (en) | 2005-06-14 |
| KR20020030101A (ko) | 2002-04-22 |
| CN1244232C (zh) | 2006-03-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2004502358A (ja) | ビデオ系列の圧縮のための符号化方法 | |
| US8031776B2 (en) | Method and apparatus for predecoding and decoding bitstream including base layer | |
| JP4587321B2 (ja) | インタレースデジタルビデオデータのスケーラブル符号化および復号化 | |
| Adami et al. | State-of-the-art and trends in scalable video compression with wavelet-based approaches | |
| US7042946B2 (en) | Wavelet based coding using motion compensated filtering based on both single and multiple reference frames | |
| US7023923B2 (en) | Motion compensated temporal filtering based on multiple reference frames for wavelet based coding | |
| US20060159359A1 (en) | Fine granularity scalable video encoding and decoding method and apparatus capable of controlling deblocking | |
| WO2006006778A1 (en) | Scalable video coding method and apparatus using base-layer | |
| US20030202599A1 (en) | Scalable wavelet based coding using motion compensated temporal filtering based on multiple reference frames | |
| KR20050052532A (ko) | 적응성 움직임 보상 시간 필터링을 이용하는 충분히 크기조정가능 3-d 오버컴플릿 웨이브릿 비디오 코딩 | |
| US20040028138A1 (en) | Three-dimensional wavelet-based scalable video compression | |
| WO2003063497A1 (en) | Drift-free video encoding and decoding method, and corresponding devices | |
| US20060013312A1 (en) | Method and apparatus for scalable video coding and decoding | |
| US20060012680A1 (en) | Drift-free video encoding and decoding method, and corresponding devices | |
| Akujuobi | Application of Wavelets to Video Compression | |
| KR100670459B1 (ko) | 영상 압축 부호화 및 복호화 방법과 장치 | |
| Lopez et al. | Fully scalable video coding with packed stream | |
| Launay | Optimization of image sequences scalable coding | |
| Mandal et al. | Motion estimation techniques for a wavelet-based video coder | |
| EP1554886A1 (en) | Drift-free video encoding and decoding method, and corresponding devices | |
| EP1839441A2 (en) | Fine granularity scalable video encoding and decoding method and apparatus capable of controlling deblocking |