JP2004510039A - ポリマーおよびその使用方法 - Google Patents
ポリマーおよびその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004510039A JP2004510039A JP2002531237A JP2002531237A JP2004510039A JP 2004510039 A JP2004510039 A JP 2004510039A JP 2002531237 A JP2002531237 A JP 2002531237A JP 2002531237 A JP2002531237 A JP 2002531237A JP 2004510039 A JP2004510039 A JP 2004510039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- group
- charge carriers
- formula
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 claims abstract description 51
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 10
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 0 C*N(C*=C)c1cc(C(C)(C)C)ccc1C(C)(C)C Chemical compound C*N(C*=C)c1cc(C(C)(C)C)ccc1C(C)(C)C 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 5
- -1 poly (para-phenylene vinylene) Polymers 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical group [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 3
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- ZNFMFLLMYATRMY-UHFFFAOYSA-N 4,5-dibromo-1,2,3-benzothiadiazole Chemical compound BrC1=CC=C2SN=NC2=C1Br ZNFMFLLMYATRMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005620 boronic acid group Chemical group 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N phenylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC=C1 HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPOQWSWPRAGSBK-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromo-3-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(Br)=C1Br LPOQWSWPRAGSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromo-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Br)=CC=C1Br WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWJPEBQEEAHIGZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(Br)C=C1 SWJPEBQEEAHIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXACYPFGPNTUNV-UHFFFAOYSA-N 9,9-dioctylfluorene Chemical compound C1=CC=C2C(CCCCCCCC)(CCCCCCCC)C3=CC=CC=C3C2=C1 RXACYPFGPNTUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005964 Acibenzolar-S-methyl Substances 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OGKHNZKSGFAYKU-UHFFFAOYSA-N BrC1(C(N)C=CC=C1)Br Chemical compound BrC1(C(N)C=CC=C1)Br OGKHNZKSGFAYKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZTGPPUAVNCDFT-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)cc([N+]([O-])=O)c1-c(c([N+]([O-])=O)c1)ccc1Br Chemical compound Cc(cc1)cc([N+]([O-])=O)c1-c(c([N+]([O-])=O)c1)ccc1Br FZTGPPUAVNCDFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N Dichlorophen Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC(Cl)=CC=C1O MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZDMFBDNQPKWNM-UHFFFAOYSA-N Nc(cc(cc1)Br)c1-c(c(N)c1)ccc1Br Chemical compound Nc(cc(cc1)Br)c1-c(c(N)c1)ccc1Br KZDMFBDNQPKWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N as-o-xylenol Natural products CC1=CC=C(O)C=C1C YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 150000004074 biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000007256 debromination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N iodobenzene Chemical compound IC1=CC=CC=C1 SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010513 modified Ullmann reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004776 molecular orbital Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- ZDHOYZBANMCKGV-UHFFFAOYSA-N n,n-dibromoaniline Chemical compound BrN(Br)C1=CC=CC=C1 ZDHOYZBANMCKGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 150000005839 radical cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011833 salt mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 230000003335 steric effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940073455 tetraethylammonium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CC LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004001 thioalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- GZNAASVAJNXPPW-UHFFFAOYSA-M tin(4+) chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Sn+4] GZNAASVAJNXPPW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride dihydrate Substances O.O.Cl[Sn]Cl FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/113—Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C211/00—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C211/43—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C211/54—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
- C07C211/56—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/02—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/02—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
- C08G61/10—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
- H01B1/128—Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/151—Copolymers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/115—Polyfluorene; Derivatives thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/917—Electroluminescent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機ポリマー、および、例えば光学デバイスにおけるその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
典型的発光デバイスは、アノード電極、カソード電極、および、前記電極の間に設けられた発光層を具備する。電極から注入された正孔と電子は、発光層中で放射的に再結合する。発光のための有機材料を使用する有機エレクトロルミネッセンスデバイスが知られている。例えば、WO90/13148は、少なくとも1つの共役ポリマーを含み、電極間に位置しているポリマーフィルムを含む半導体層を具備するデバイスを記載している。この場合のポリマーフィルムは、電子と正孔をその中に注入したときに、発光することができるポリ(パラ−フェニレンビニレン)フィルムを含む。
【0003】
既存のデバイス構造は、カソードと発光層の間に配置された電子輸送層を有することもある。これは、カソードから注入された電子が発光層を構成する材料のLUMO(最低未占有分子軌道)レベルに達するのを助ける中間のエネルギーレベルを提供する。適切には、電子輸送層は、カソードと発光層のLUMOエネルギーレベルの間のLUMOエネルギーレベルを有する。電子輸送層を含むデバイスは、例えば、J. App. Phys., 1996, 79(11), pg. 8808−8814とその中の参照文献に開示されている。
【0004】
同様に、既存のデバイス構造は、アノードと発光層の間に配置された正孔輸送層を有することもある。アプライド・フィジックス・レターズ、51, 913−915(1987)に開示されているデバイスは、芳香族ジアミンの正孔輸送層と、8−ヒドロキシキノリンアルミニウムの発光層からなる。ITOが、正孔注入電極として使用され、マグネシウム銀合金が、電子注入電極として使用されている。
【0005】
ポリ(アリールアミン)は、発光ダイオードにおける有用な電荷輸送層として米国特許5,728,801に開示されている。この文献はさらに、トリアリールアミンが電荷輸送材料、特に正電荷輸送材料として使用されることを開示している。なぜならば、トリアリールアミンは容易に酸化されて対応するラジカルカチオンになるからである。これらのポリマーをフィルム形態で使用できることの有用性が、この文献に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
多層デバイスに関連する1つの不利益は、これらの層を溶液から成膜する場合に、次の層を成膜するときに1つの層が乱されるのを避けることが難しいことである。問題は、増加した層間境界の間に捕捉された空隙または材料によって生じ得る。
【0007】
この問題は先行技術で扱われてきた。1つの解決策は、あらゆる与えられた層において少なくとも2つの異なる材料のブレンドを使用することであった。例えば、あるブレンドは、正電荷キャリアを輸送する1つの材料と、負電荷キャリアを輸送する第2の材料を含むことができる。このようなブレンドはWO99/48160に開示されている。例えば、この文献は3成分混合体である発光層を開示している。この3成分混合体は、F8(ポリ(2,7−(9,9−ジ−n−オクチルフルオレン))をF8BT(ポリ(2,7−(9,9−ジ−n−オクチルフルオレン)−3,6−ベンゾチアジアゾール)と19:1の割合で混合し、次にこの混合体をTFB(ポリ(2,7−(9,9−ジ−n−オクチルフルオレン)−(1,4−フェニレン−((4−secブチルフェニル)イミノ)−1,4−フェニレン))と4:1の割合で混合したものからなっている。
【0008】
この問題に対する第2の提案された解決策は、負電荷キャリアを輸送することができ、かつ(a)正電荷キャリアを輸送することもできる、及び/又は、(b)正および負電荷キャリアを受容し結合させて光を発生させることもできる単一材料を提供することであった。このような材料はPCT/GB00/00911によって知られている。この文献は、ポリマー主鎖の長さに沿って複数の領域を有する有機ポリマーを開示する。各々の領域は他の領域とは異なるバンドギャップを有し、従って、前記ポリマーは上記に言及した1以上の機能を遂行することができる。この文献で開示された1つのポリマーを以下に示す。
【0009】
【化9】
上記ポリマーの主鎖は、その長さに沿って共役されないことがわかる。なぜならば、ポリマー主鎖中の窒素原子は、十分な共役を妨げ、従って、負電荷キャリアに対する障壁を与え、負電荷キャリアの効果的輸送を妨げるノードとして働く。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題に対する改善された解決策を提供することが本発明の目的である。従って、本発明は、負電荷キャリアを輸送することができる共役主鎖を持つ領域を含むポリマーであって、前記領域は複数の繰り返し単位を含み、各々の繰り返し単位は少なくとも1つの側鎖基Xで置換された−[Ar’]−基を含むコア基を含み、−[Ar’]−基は主鎖の少なくとも一部を形成しており、各々のAr’は芳香族基またはヘテロ芳香族基を有し、各々のXはNAr2を含み、各々のArは同一であるかまたは異なり、独立に置換または非置換の芳香族基またはヘテロ芳香族基を有し、Nはポリマー主鎖と共役していることを特徴とするポリマーを提供する。
【0011】
共役主鎖とは、その長さに沿って非局在π電子系をもつ主鎖を意味している。非局在π電子系は半導体的な性質を前記ポリマーに与え、前記ポリマーに前記ポリマー鎖に沿って高い移動性をもつ正および負電荷キャリアを維持する能力を与える。
【0012】
共役主鎖は、負電荷輸送に対する障壁を与えるノードを含まない。本発明の目的のために、このような共役主鎖は十分に共役したものとして定義され得る。
【0013】
本発明のポリマーは、単一の‘領域’、または、おそらく十分な共役を妨げるノードによって分離されている複数の‘領域’からなるのが好ましい。
【0014】
好ましくは、前記領域はさらに、ポリマー中の正電荷キャリアを輸送することができるか、または、ポリマー中の正および負電荷キャリアを結合させて光を発生させることができる。
【0015】
前記領域が、正および負電荷キャリアを受容して結合させ、光を発生させることができる場合、前記ポリマーは“青色”光を発生するのに最も有用であろうと思われる。
【0016】
本発明のポリマーの定義された領域においては、ポリマー主鎖中の電子の動きに対する障壁はない。すなわち、前記領域は、非常に効率的に負電荷キャリアを輸送する。さらに、NAr2基中の窒素上にあるあらゆる正孔は、ポリマー主鎖と共役する。言い換えれば、前記窒素は、ポリマー主鎖に共役的につながっている。このことは、ポリマー主鎖にぶらさがり、ポリマー主鎖と共役していない窒素上にある正孔の結合と比較して、本発明のポリマーにおける容易な正孔−電子結合を可能にする。
【0017】
本発明のポリマーがエレクトロルミネッセンスデバイスに使用されるとき、デバイスの効率は向上し、材料合成は最低限になる。
【0018】
具体的な実施例において、前記ポリマー主鎖は窒素原子をまったく含まない。
【0019】
Ar’に対する側鎖基Xの数は好ましくは1または2である。しかしながら、Ar’からのそれ以上の側鎖基Xが排除されているわけではない。可能な側鎖基Xの数は、立体効果によって主として制限される。
【0020】
本発明のポリマーにおいて、各々のコア基は、下記式を持つことが好ましい。
【0021】
【化10】
ここで、XおよびX’は同一であるかまたは異なり、各々は、独立して下記に定義するXのとおりである。
【0022】
いくつかの実施例では、本発明のポリマーにおいて、前記領域が直接の共有結合によってポリマー主鎖中でつながった2つのコア基を含むことがさらに好ましい。従って、例えば、前記領域は下記式を持つ基を含む。
【0023】
【化11】
ここで、各Ar’および各Xは同一であるかまたは異なる。
【0024】
好ましくは、XおよびX’はポリマー中の正電荷キャリアを輸送することができる。
【0025】
NAr2において、各々のArは置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基を含むことが好ましい。より好ましくは、各々のArは少なくとも1つのフェニル基またはピリジル基を含む。これらの基は容易に合成できるので好ましい。
【0026】
通常、NAr2中の各々のArは同一であると考えられる。
【0027】
Ar’について言及すると、Ar’はアリール基またはヘテロアリール基を含むことが好ましい。これは、ポリマー主鎖に沿って電子輸送をさらに促進するためである。従って、Ar’がフェニル基を含むことが最も好ましい。
【0028】
1つの実施例において、Ar’はフレオレン基を含まない。
【0029】
本発明の第1の態様において、前記コア基は、下記式を持つ。
【0030】
【化12】
より好ましくは、前記コア基は、下記式を持つ。
【0031】
【化13】
さらにより好ましくは、前記コア基は、下記式を持つ。
【0032】
【化14】
こういった態様によるポリマーは、負電荷キャリアを輸送し、正および負電荷キャリアを受容して結合させ、光を発生させるのにたいへん有用であると考えられる。しかし、本発明によるあらゆるポリマーはこのような性質をもち得る。一般的には、本発明によるポリマーおよび特に定義された領域が正および負電荷キャリアを受容して結合させ、光を発生させる能力を持つ場合、前記ポリマーまたは前記領域は、光、特に410nmから650nmの範囲の、好ましくはおよそ460nmの波長を持つ“青色”光を発生することができる。
【0033】
本発明の第2の態様において、前記コア基は下記式を持つ。
【0034】
【化15】
XおよびX’は、互いにオルトまたはパラであることが好ましい。このことは前記ポリマーの定義された領域内での正孔の非常に効果的な輸送を可能にする。
【0035】
本発明のこの第2の態様によれば、前記コア基は下記式を持つことが好ましい。
【0036】
【化16】
さらに好ましくは、前記コア基は下記式を持つ。
【0037】
【化17】
さらにより好ましくは、前記コア基は下記式を持つ。
【0038】
【化18】
上記式に示された側鎖フェニル基は置換または非置換でもよいことを理解すべきである。可能な置換基は、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アルキルアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、またはハロアルキル基、特に、CF3を含む。
【0039】
本発明者らは、前記コア基がビス(トリアリール)アミン、特にパラ−ビス(トリアリール)アミンであるとき、本発明のポリマーの定義された領域における正孔輸送が非常に向上し得ることを見出した。特に、前記コア基は下記式を持つ。
【0040】
【化19】
例えば、
【化20】
さらに好ましくは、前記ポリマー中の正孔輸送をさらに向上するために、前記コア基は、オルト−ビス(トリアリール)アミンであり、好ましくは下記式を持つ。
【0041】
【化21】
アリールアミノ置換ビフェニル(すなわち、“アミン”単位)もまた好ましい。
【0042】
さらにより好ましくは、前記コア基は下記式(これは置換または非置換のものである。)を持つ。
【0043】
【化22】
本発明のポリマーにおいて、前記繰り返し単位は前記コア基に加えて前記ポリマー主鎖に1以上のG基を含むことが好ましい。各々のGは同一であるかまたは異なっていてもよく、各々、独立して置換または非置換の芳香族基またはヘテロ芳香族基を有する。
【0044】
好ましくは、前記繰り返し単位が1以上のG基を含むとき、前記繰り返し単位は下記式を持つ。
【0045】
【化23】
Ar’に関して上記で述べたのと同じ理由で、各々のGは独立して置換または非置換のアリールまたはヘテロアリール基を含むことが好ましい。好ましいG基は、チエニル、フェニル、ピリジル、フランを含む。これらの基は、定義された領域中の共役の広がりに寄与し、従って、ポリマーのバンドギャップを少なくとも部分的に制御するために、および、前記ポリマー主鎖に沿って電子輸送を促進するために使用され得る。より好ましいG基はチエニル基およびフェニル基を含む。
【0046】
前記繰り返し単位または領域が1以上のG基を含む場合、好ましい繰り返し単位または領域は、下記式を持っている基を含む。
【0047】
【化24】
例えば、
【化25】
または、
【化26】
好ましくは、式XVIIIまたは式XIXにおいて、Ar’およびXは、上記で説明したあらゆる好ましい実施例で定義したものである。
【0048】
上記した式XVIIないしXIXにおいて、各々のGはヘテロ芳香族基、好ましくは、置換または非置換のチオフェン基であることが好ましい。好ましいG上の置換基はアルキル基、アルコキシ基、アリール基、およびヘテロアリール基を含む。
【0049】
ポリマーは、繰り返し単位または領域が上記した式XVIIないしXIXの1つに定義したような基を含む場合、光学デバイスとして使用したときに効果的に光を発することが見出された。前記G基をこれらのポリマーに導入することによって、前記ポリマーのイオン化ポテンシャルが下がることを見出した。
【0050】
Ar’、X、G、およびあらゆる任意の置換基の適切な選択によって、前記バンドギャップ、すなわち前記輸送特性および前記ポリマーの発光色を調整することができる。従って、オプションでさらに置換することができるより好ましい基は下記式を持つ。
【0051】
【化27】
または、
【化28】
ここで、RないしR11は同一であるかまたは異なっていてもよく、各々は、独立して、水素、または、置換または非置換のアルキル基、パーフルオロアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アリール、アルコキシ、チオアルキル、または、シアノ基からなる群より選択される。これらは、HOMOレベルを選択することを助けるのに適し、及び/又は、ポリマーの溶解度を向上させるのに適しているので好ましい。より好ましくはRないしR11は、独立して水素、置換または非置換のアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される。これに関して、?基は好ましい。
【0052】
前記繰り返し単位が2つのG基(ここでGはArである)を含む場合における本発明によるポリマーの例を下記に示す。
【0053】
【化29】
上記スキームにおいて、前記オルト−ビス(トリアリール)アミンは、さらに、芳香族ビスボロン酸エステルとジブロモベンゾチアジアゾ−ルとの金属触媒カップリングを経由してトリマー単位に誘導される。
【0054】
本発明によるポリマーはあらゆるポリマー、例えば、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、または、オリゴマーを含むけれども、本発明のポリマーはコポリマーを含むことが好ましい。これに関して、コポリマーは2以上の異なるモノマーから作られたと定義することができる。前記コポリマーが規則的な交互コポリマーであれば、前記ポリマーは唯一の繰り返し単位を持つと定義することができる。言い換えれば、モノマーAおよびBから作られたAB規則的交互ポリマーは、AB繰り返し単位を持つと定義することができる。
【0055】
好ましいコポリマーは、実施した例に示したように、1:1のコポリマーである。
【0056】
さらに好ましいコポリマーは下記式を持つ。
【0057】
【化30】
ここでx+y=1、そして、x≧0.3およびy≦0.7である。
【0058】
好ましくは0.4≦x≦0.98、および、0.02≦y≦0.6であり、コア基は上記したあらゆる実施例で定義したものである。2≦n≦1000、そして、規則的な交互コポリマー、ブロックまたはランダムでよい。
【0059】
特に好ましいコポリマーは下記式を持つ。
【0060】
【化31】
および、
【化32】
ここで、xと、yと、nは、式XXIIに関して定義したとおりである。式XVIIIおよびXIXは、さらに式XXIIIおよびXXIV中で、式XXおよびXXI中に示したようにそれぞれ定義することができる。式XXIIIおよびXXIVを持つ好ましいポリマーは、x=y=0.5(すなわち、1:1コポリマー)である。
【0061】
本発明において、本発明のポリマーがコポリマーである場合、好ましいコモノマーはフルオレンを含む。本発明による典型的なポリマーを下記に示す。
【0062】
【化33】
ここで、2≦n≦1000、そして、Rはあらゆる適切な置換基、例えば、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、または、これに類するものである。nはおよそ100であることが好ましい。
【0063】
本発明によるあらゆるポリマーにおいて、重合度は2ないし1000までの範囲、好ましくは20ないし200までの範囲、さらにより好ましくはおよそ100であることが好ましい。
【0064】
本発明による2つのさらなるポリマーを下記に示す。
【0065】
【化34】
ここで、好ましくは、x≧0.5、y≦0.5およびnは上記に定義したとおりである。特に好ましいx:yの比は、1:1、および、おおよそ90:10である。上記ポリマーにおいて、製造を容易にするために、前記フルオレン基は下記に示す本発明によるモノマーの1つと共にコモノマーとして提供される。
【0066】
【化35】
好ましくは、フルオレンを含む前記コモノマーは、適切な重合状態下で本発明による前記モノマー上の臭素反応性基との反応のために、2つの反応性ボロン誘導基を含む。
【0067】
一般的には、いくつかの異なる重合方法が知られており、本発明に従ってポリマーを製造する際に使用することができる。
【0068】
1つの適切な方法はPCT/GB00/00771に開示されている。これは共役ポリマーを製造するプロセスを説明する。このプロセスは、反応混合体中で、(a)ボロン酸基、ボロンエステル基、およびボラン基から選択された少なくとも2つのボロン誘導官能基を持つ芳香族モノマー、並びに、少なくとも2つの反応性ハライド官能基をもつ芳香族モノマー、または、(b)1つの反応性ハライド官能基、並びに、ボロン酸基、ボロンエステル基、およびボラン基から選択される1つのボロン誘導官能基をもつ芳香族モノマーを重合することを含む。ここで、前記反応混合体は、芳香族モノマーの重合を触媒するのに適した触媒量の触媒、および、前記ボロン誘導官能基を転換して−BX3アニオン基(Xは独立してFおよび
OHからなる群から選択される)にするのに十分な量の有機塩基を含む。
【0069】
別の重合方法が米国特許5,777,070に開示されている。一般に、このプロセスは“スズキ重合”として知られている。前記プロセスは、ボロン酸、C1−C6ボロン酸エステル、C1−C6ボラン、およびそれらの組合せから選択される2つの反応性基を持つモノマーと、芳香族ジハイドライド機能モノマー、または、1つの反応性ボロン酸、ボロン酸、ボラン酸エステルもしくはボロン化(boring)基と1つの反応性ハライド官能基をもつモノマーとを互いに接触させることを伴う。
【0070】
さらなる重合方法は、“マクロモレキュール”、31、1099−1103(1998)より知られている。この重合反応は、二臭化物モノマーのニッケル媒介カップリングを伴う。この方法は一般に、“ヤマモト重合”として知られている。
【0071】
本発明はまた、1以上の反応性基および上記したあらゆる態様で定義したような繰り返し単位を含む、重合反応に使用するモノマーを提供する。好ましい反応性基はハライドまたは反応性ボロン誘導基を含む。特に、臭素、ボロン酸、ボロン酸エステル、およびボラン基は好ましい。
【0072】
オルト−ビス(トリアリール)アミン基を含む本発明によるモノマーの製造のための多数のアプローチがある。第1に、前記モノマーは、ジブロモベンゾチアジアゾ−ルの還元または加水分解、続いて、金属触媒カップリング、例えば、修正を加えたウルマン反応を用いて、多様な芳香族種のジアミンにカップリングすることによって製造することができる。このような反応スキームを下記に示す。
【0073】
【化36】
このモノマーは、その後下記に示すような共役ポリマーに導入することができる。
【0074】
【化37】
上記に開示したモノマーに加えて、さらに本発明によるモノマーを下記に示す。
【0075】
【化38】
このモノマーを製造するための一般的な反応スキームを下記に示す。
【0076】
【化39】
この生成物は複素環式スズ誘導体にstille結合させて所望のトリマー単位を与えることができる。例えば、
【化40】
次いで前記モノマーは、下記に示す共役ポリマーに導入することができる。
【0077】
【化41】
本発明によるモノマーの製造のためのさらなる反応スキームを下記に示す。
【0078】
【化42】
上記した反応スキームは、前記反応スキーム中に示した本発明によるあらゆるモノマーの誘導体を製造するために変更を加えることができる。
【0079】
本発明による前記モノマー中のG基の存在は、モノマーの重合を促進する。これは、NAr2を含むX基と前記反応性基(例えば、臭素)の間にある立体障害が減少するためである。
【0080】
本発明はさらに、ポリマー中の負電荷キャリアを輸送するための、ポリマー中の正電荷キャリアを輸送するための、及び/又は、正および負電荷キャリアを結合させてポリマー中で光を発生させるための、本発明によるモノマーの使用方法を提供する。
【0081】
また、本発明によるポリマーの光学デバイス中の構成部品としての使用方法が提供される。好ましくは、前記光学デバイスはエレクトロルミネセンスデバイスを具備する。
【0082】
本発明によれば、従って、基板と、基板上に支持された本発明によるポリマーとを具備する構成部品を光学デバイスに提供する。好ましくは、前記光学デバイスはエレクトロルミネセンスデバイスを含む。
【0083】
本発明によるエレクトロルミネセンスデバイスは以下のものを具備する。
【0084】
正電荷キャリアを注入する第1電荷キャリア注入層、
負電荷キャリアを注入する第2電荷キャリア注入層、
正および負電荷キャリアを受容して結合させて光を発生させる、電荷キャリア注入層の間に設けられた発光層、および、
負電荷キャリアを輸送し、オプションで(a)正電荷キャリアを輸送し、及び/又は、(b)正および負電荷キャリアを結合させて光を発生させるための、前記第2の電荷キャリア注入層と発光層との間に設けられるか、または前記発光層中に設けられた、負電荷キャリアを輸送するための本発明によるポリマー。
【0085】
最後に、本発明は、本発明によるモノマーである第1のモノマーと、第1のモノマーと同一であっても異なっていてもよい第2のモノマーとを、モノマーを重合させるための条件下で反応させる工程を具備する、本発明によるポリマー製造プロセスを提供する。このような条件は当業者によく知られている。
【0086】
ここで、本発明をより詳細に説明していく。
【0087】
実施例
実施例1:ジブロモニトロベンゼンの製造方法
【化43】
微粉の1,4−ジブロモベンゼン(94.2g)をH2SO4(200mL)の冷却溶液(−10℃)で処理した。前記懸濁液は、冷却溶液(H2SO4/HNO3;100:160mL)を追加して10℃未満に保持した。前記反応混合液を撹拌しながら室温まで暖めた。24時間後、前記懸濁液を氷上に注ぐことによって前記反応を抑えた。前記生成物は沈殿し、それをろ過して収集した。次に、前記固体生成物を水中で激しく撹拌し(2度行う)、その後、前記生成物をろ過して空気乾燥させ、91.3g(82%)を得た。メタノールから再結晶を行い、1回の再結晶後の通常純度は、HPLCによれば98%を上回るものである。
【0088】
1H NMR(CDCl3)7.99(1H,d,J2.4),7.62(1H,d,J8.4),7.57(1H,dd,J8.8,2.0),参考文献:J.A.C.S,1994,116,11723。
【0089】
実施例2:ジブロモアニリンの製造方法
【化44】
EtOH(180mL)中の2,5−ジブロモニトロベンゼン(53.7g,24.9mmol)をcHCl(272mL)中の塩化スズ(II)二水和物(327g)溶液にゆっくりと(0.5時間以上)添加した。前記反応は、前記添加が終了した後に、〜60℃まで発熱し、その後おさまった。撹拌をさらに18時間続け、その後に前記生成物をろ過した。次に未精製の固体をEtOH(95%)中で懸濁し、50%NaOH(250mL)で処理し、激しい撹拌を30分間続けた。その後に前記生成物をろ過し、50%NaOH(2×100mL)で洗浄して空気乾燥し、28.86g(60%収量)を得た。1H NMR(CDCl3)7.24(1H,d,J8.8),6.89(1H,d,J2.0),6.73(1H,dd,J8.4,2.4),4.05(2H,brs);13C NMR(CDCl3) 107.968,118.345,121.966,122.378,133.837,145.517。参考文献:J.A.C.S,1994,116,11723。
【0090】
実施例3:修正ウルマンを介したアミン1の製造方法
【化45】
塩化銅(549mg,10%)および1,10−フェナントロリン(1.0g,10%)のトルエン(250mL)中での懸濁液を130℃まで加熱した。0.5時間後、ヨードベンゼン(22mL,196.5mmol)、2,2−ジブロモアニリン(13.9g,55.7mmol)、および、フレーク状のKOH(21.9g,547.5mmol)を前記溶液に添加し、〜170℃で26時間加熱を続けた。前記温度を最後の1時間の間に185℃まで上げることに注意した。GC_MSによるモニタリングによって生成物の脱臭素化が観察されることが明らかになった。標準的な水混合、続いてカラムクロマトグラフィ(ヘキサンで溶出)、最後にIPA/アセトンからの再結晶により、2.58g(11%収量;HPLCによれば99.9%)を得た;1H NMR(CDCl3)7.49(1H,d,J8.8),7.34(1H,d,J 2.4)、7.26−7.19(5H,m),7.00(2H,t,J7.6),6.97(4H,t,J7.2)。
【0091】
実施例4:F8アミン1の製造プロトコル
【化46】
F8−ジエステル(4.46g,8.4mmol)、アミン1(3.39g、8.4mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(29mg)のトルエン(42mL)中での懸濁液は、窒素で脱気した。0.5時間後、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(28mL)を前記反応混合液に添加し、前記懸濁液を〜115℃(外部温度)まで加熱した。前記反応を24時間後にブロモベンゼン(1mL)でエンドキャップした。撹拌して1時間115℃に維持し、その後フェニルボロン酸(1.5g)を添加し、さらに1.5時間撹拌し続けた。いったん前記反応混合液を室温まで冷却し、前記ポリマーをメタノール(3L)中に沈殿させた。前記ポリマーをろ過し、トルエン(250mL)中に再溶解した。H2O(120mL)中のジチオカルバミン酸(30g)の溶液を前記トルエン溶液に添加した。塩混合液を65℃で18時間加熱し、その後に水層を取り除いた。前記有機層をアルミナ/シリカカラムを流下させ、前記ポリマーをトルエンで溶出した。前記トルエンを250mLまで濃縮し、その後メタノール(4L)中に沈殿させた。前記ポリマーをろ過して完全に乾燥し、3.81gを得た。Mp80,000。
【0092】
実施例5 光学デバイス
適切なデバイス構造を図1に示す。アノード2は、ガラスまたはプラスチック基板1上に支持された透明なインジウム−スズ酸化物(“ITO”)の層である。前記アノード2層はおよそ1000−2000Åの間、通常はおよそ1500Åの厚さを持つ。前記カソード5は、おおよそ1500Åの厚さを持つCa層である。電極の間には、およそ1000Åまでの厚さを持つ発光層4がある。発光層4は、例えば、0.5から30重量%までの本発明のポリマーを含み、発光層の残りはホール輸送材料及び/又は発光材料からなる。好適には、前記デバイスは、およそ1000Åの厚さを持つPEDOTのホール輸送材料層3を具備する。層6は適切な厚さの封止層である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の適切なデバイス構造。
Claims (36)
- 負電荷キャリアを輸送することができる共役主鎖を持つ領域を含むポリマーであって、前記領域は複数の繰り返し単位を含み、各々の繰り返し単位は少なくとも1つの側鎖基Xで置換された−[Ar’]−基を含むコア基を含み、−[Ar’]−基は主鎖の少なくとも一部を形成しており、各々のAr’は芳香族基またはヘテロ芳香族基を有し、各々のXはNAr2を含み、各々のArは同一であるかまたは異なり、独立に置換または非置換の芳香族基またはヘテロ芳香族基を有し、Nは主鎖と共役していることを特徴とするポリマー。
- 各々のArは、置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基を含む請求項1に記載のポリマー。
- 各々のArは、少なくとも1つのフェニル基またはピリジル基を含む請求項2に記載のポリマー。
- NAr2のAr基は、同一である請求項1ないし3のいずれか記載のポリマー。
- Ar’は、アリール基またはヘテロアリール基を含む請求項1ないし4のいずれか記載のポリマー。
- Ar’は、フェニル基を含む請求項5に記載のポリマー。
- XおよびX’は、互いにオルトまたはパラである請求項7に記載のポリマー。
- Gはフェニル基、チエニル基、またはピリジル基である請求項15に記載のポリマー。
- Gはチエニル基である請求項16に記載のポリマー。
- n=1である請求項15ないし17のいずれか1項に記載のポリマー。
- 前記領域は、ポリマー中の正電荷キャリアを輸送することができる請求項1ないし18のいずれか1項に記載のポリマー。
- 前記領域は、ポリマー中の正電荷キャリアと負電荷キャリアを結合させて光を発生させることができる請求項1ないし19のいずれか1項に記載のポリマー。
- 前記領域は、正電荷キャリアと負電荷キャリアを結合させて410nmないし650nmの領域の波長を有する光を発生させることができる請求項20に記載のポリマー。
- コポリマーを含む請求項1ないし21のいずれか1項に記載のポリマー。
- さらに、フルオレンを含む第2の繰り返し単位を含む請求項22に記載のポリマー。
- 重合度がおよそ5である請求項1ないし23のいずれか1項に記載のポリマー。
- 1以上の反応性基と、請求項1ないし18のいずれか1項で定義した繰り返し単位構造を有するモノマー単位とを含む、重合反応に用いられるモノマー。
- 2つの反応性基を有し、各々の反応性基は独立してハライドまたは反応性ボロン誘導体基である請求項25に記載のモノマー。
- 請求項25または26に記載の第1モノマーを、第2モノマー(第1モノマーと同一であるかまたは異なる)と、モノマー重合条件下で反応させる工程を具備するポリマーの製造方法。
- 第2モノマーが、フルオレンを含む請求項27に記載の方法。
- 基板と、基板上に支持された請求項1ないし24のいずれか1項に記載のポリマーを具備する光学デバイスまたはそのための構成部品。
- 光学デバイスは、エレクトロルミネッセンスデバイスを含む請求項29に記載の光学デバイスまたはそのための構成部品。
- 請求項30に記載の光学デバイスであって、前記エレクトロルミネッセンスデバイスは、
正電荷キャリアを注入する第1の電荷キャリア注入層と、
負電荷キャリアを注入する第2の電荷キャリア注入層と、
電荷キャリア注入層の間に設けられた正電荷キャリアおよび負電荷キャリアを受容して結合させ、光を発生させるための発光層と、
負電荷キャリアを輸送し、オプションで(a)正電荷キャリアを輸送し、及び/又は、(b)正電荷キャリアおよび負電荷キャリアを結合させて光を発生させるための、前記第2の電荷キャリア注入層と発光層との間に設けられるか、または前記発光層中に設けられた、請求項1ないし24のいずれか1項に記載のポリマーとを具備する光学デバイス。 - 光学デバイス中の構成部品としての請求項1ないし24のいずれか1項に記載のポリマーの使用方法。
- 前記光学デバイスは、エレクトロルミネッセンスデバイスを具備する請求項32に記載のポリマーの使用方法。
- ポリマー中の負電荷キャリアを輸送するための、請求項25または26で定義したモノマーの使用方法。
- ポリマー中の正電荷キャリアを輸送するための、請求項25または26で定義したモノマーの使用方法。
- 正電荷キャリアと負電荷キャリアを受容して結合させ、ポリマー中で光を発生させるための請求項25または26で定義したモノマーの使用方法。
Applications Claiming Priority (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GBGB0023539.0A GB0023539D0 (en) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | Electroluminescent polymers |
| GB0023539.0 | 2000-09-26 | ||
| GB0028126.1 | 2000-11-17 | ||
| GBGB0028126.1A GB0028126D0 (en) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | Polymer and uses thereof |
| US26501801P | 2001-01-30 | 2001-01-30 | |
| US60/265,018 | 2001-01-30 | ||
| PCT/GB2001/004281 WO2002026859A1 (en) | 2000-09-26 | 2001-09-25 | Polymer and uses thereof |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004510039A true JP2004510039A (ja) | 2004-04-02 |
| JP5069393B2 JP5069393B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=27255906
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002531237A Expired - Fee Related JP5069393B2 (ja) | 2000-09-26 | 2001-09-25 | ポリマーおよびその使用方法 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6998181B2 (ja) |
| EP (1) | EP1322692B1 (ja) |
| JP (1) | JP5069393B2 (ja) |
| AT (1) | ATE348121T1 (ja) |
| AU (1) | AU2001287939A1 (ja) |
| DE (1) | DE60125202T2 (ja) |
| WO (1) | WO2002026859A1 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004002627A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Jsr Corp | 芳香族ポリマーの製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法および有機膜 |
| JP2007119763A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子材料及び高分子発光素子 |
| JP2009057566A (ja) * | 2001-05-23 | 2009-03-19 | Sri Internatl | エレクトロルミネセンスポリマーおよび発光デバイスにおけるその使用 |
| JP2011054876A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
Families Citing this family (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100580026B1 (ko) | 2001-05-11 | 2006-05-12 | 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 | 치환된 플루오렌 중합체, 이들의 제조방법 및광학장치에서의 이들의 용도 |
| GB0125621D0 (en) | 2001-10-25 | 2001-12-19 | Cambridge Display Technology | Polymer preparation |
| ATE393186T1 (de) | 2002-09-13 | 2008-05-15 | Starck H C Gmbh | Organische verbindungen mit kern-schale-struktur |
| SG111090A1 (en) * | 2002-10-25 | 2005-05-30 | Agency Science Tech & Res | Cationic water-soluble conjugated polymers and their precursors |
| EP1416028A1 (en) | 2002-10-30 | 2004-05-06 | Covion Organic Semiconductors GmbH | New method for the production of monomers useful in the manufacture of semiconductive polymers |
| WO2004058850A1 (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 高分子化合物、電界発光素子及び発光装置 |
| KR20060025538A (ko) | 2003-05-30 | 2006-03-21 | 코비온 올가닉 세미콘덕터스 게엠베하 | 고분자 |
| EP1491568A1 (en) | 2003-06-23 | 2004-12-29 | Covion Organic Semiconductors GmbH | Semiconductive Polymers |
| US20080274303A1 (en) * | 2004-02-26 | 2008-11-06 | Katsumi Agata | Polymer Compound and Polymer Light Emitting Device Using the Same |
| DE102004014621A1 (de) | 2004-03-25 | 2005-10-13 | H.C. Starck Gmbh | Organische Verbindungen mit Kern-Schale-Struktur |
| JPWO2005122702A1 (ja) | 2004-06-16 | 2008-04-10 | シャープ株式会社 | 有機エレクトロルミネセンス素子、その検査装置及び検査方法 |
| EP1627891A1 (en) | 2004-08-11 | 2006-02-22 | Covion Organic Semiconductors GmbH | Polymers for use in organic electroluminescent devices |
| JP5588096B2 (ja) | 2004-10-11 | 2014-09-10 | ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド | 極性半導体正孔輸送材料 |
| GB0423528D0 (en) * | 2004-10-22 | 2004-11-24 | Cambridge Display Tech Ltd | Monomer for making a crosslinked polymer |
| JP4966203B2 (ja) | 2004-12-24 | 2012-07-04 | シーディーティー オックスフォード リミテッド | 発光装置 |
| WO2008069756A1 (en) | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Agency For Science, Technology And Research | Arylamine compounds and electronic devices |
| DE102008014158A1 (de) | 2008-03-14 | 2009-09-17 | H.C. Starck Gmbh | Neue makromolekulare Verbindungen aufweisend eine Kern-Schale-Struktur zur Verwendung als Halbleiter |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09309945A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-12-02 | Maxdem Inc | ポリフェニレンコポリマー |
| WO1999048160A1 (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-23 | Cambridge Display Technology Ltd. | Electroluminescent devices |
| JP2002083683A (ja) * | 2000-06-13 | 2002-03-22 | Eastman Kodak Co | 電界発光デバイス |
| JP2008144184A (ja) * | 2008-01-23 | 2008-06-26 | Mississippi Polymer Technologies | ポリフェニレンコポリマー |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01134457A (ja) | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Kao Corp | 電子写真感光体 |
| GB8909011D0 (en) | 1989-04-20 | 1989-06-07 | Friend Richard H | Electroluminescent devices |
| US5747204A (en) * | 1994-11-25 | 1998-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor and aromatic polycarbonate resin for use in the same |
| US5728801A (en) * | 1996-08-13 | 1998-03-17 | The Dow Chemical Company | Poly (arylamines) and films thereof |
| US5777070A (en) * | 1997-10-23 | 1998-07-07 | The Dow Chemical Company | Process for preparing conjugated polymers |
| KR100697861B1 (ko) | 1998-03-13 | 2007-03-22 | 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 | 전장 발광 디바이스들 |
| JP2000072722A (ja) | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Yanai Kagaku Kogyo Kk | 3級アリールアミン重合物の製造法 |
| CN1165563C (zh) | 1999-03-05 | 2004-09-08 | 剑桥显示技术有限公司 | 聚合物制备 |
| US6414104B1 (en) * | 1999-07-20 | 2002-07-02 | Sri International | Arylamine-substituted poly (arylene vinylenes) and associated methods of preparation and use |
| US6723828B2 (en) * | 2001-05-23 | 2004-04-20 | Sri International | Conjugated electroluminescent polymers and associated methods of preparation and use |
-
2001
- 2001-09-25 AU AU2001287939A patent/AU2001287939A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-25 AT AT01967566T patent/ATE348121T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-09-25 WO PCT/GB2001/004281 patent/WO2002026859A1/en active IP Right Grant
- 2001-09-25 DE DE60125202T patent/DE60125202T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-25 US US10/381,544 patent/US6998181B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-25 EP EP01967566A patent/EP1322692B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-25 JP JP2002531237A patent/JP5069393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09309945A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-12-02 | Maxdem Inc | ポリフェニレンコポリマー |
| WO1999048160A1 (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-23 | Cambridge Display Technology Ltd. | Electroluminescent devices |
| JP2002083683A (ja) * | 2000-06-13 | 2002-03-22 | Eastman Kodak Co | 電界発光デバイス |
| JP2008144184A (ja) * | 2008-01-23 | 2008-06-26 | Mississippi Polymer Technologies | ポリフェニレンコポリマー |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009057566A (ja) * | 2001-05-23 | 2009-03-19 | Sri Internatl | エレクトロルミネセンスポリマーおよび発光デバイスにおけるその使用 |
| JP2004002627A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Jsr Corp | 芳香族ポリマーの製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法および有機膜 |
| JP2007119763A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子材料及び高分子発光素子 |
| JP2011054876A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US6998181B2 (en) | 2006-02-14 |
| EP1322692A1 (en) | 2003-07-02 |
| DE60125202T2 (de) | 2007-11-08 |
| AU2001287939A1 (en) | 2002-04-08 |
| ATE348121T1 (de) | 2007-01-15 |
| DE60125202D1 (de) | 2007-01-25 |
| JP5069393B2 (ja) | 2012-11-07 |
| EP1322692B1 (en) | 2006-12-13 |
| WO2002026859A1 (en) | 2002-04-04 |
| US20040024161A1 (en) | 2004-02-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5069393B2 (ja) | ポリマーおよびその使用方法 | |
| EP1257611B1 (en) | Luminescent polymer | |
| US7898163B2 (en) | (Partially) conjugated polymer, process for its preparation and use in electroluminescent devices | |
| US7834136B2 (en) | Conjugated polymers and blends containing carbazole, representation and use thereof | |
| CN101238756B (zh) | 电致发光聚合物和其用途 | |
| KR100903247B1 (ko) | 디아릴안트라센 중합체를 갖는 전기발광 장치 | |
| EP1246860B1 (en) | Polymers, their preparation and uses | |
| CN1835986B (zh) | 含有二氢菲单元的共轭聚合物及其用途 | |
| KR101412923B1 (ko) | 전계발광 중합체 및 이의 용도 | |
| JP2003519266A (ja) | ルミネッセンス用高分子 | |
| CN104870414A (zh) | 聚合物和器件 | |
| JP2009513723A (ja) | 電界発光用新規材料 | |
| JP2007119785A (ja) | ポリマーのガラス転移温度制御方法及びこれを用いたポリマー | |
| JP2014111765A (ja) | ポリマーおよび有機エレクトロニクスデバイス | |
| JP2004532348A (ja) | 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー | |
| JP6507161B2 (ja) | ポリマーおよび有機電子デバイス | |
| JP5196747B2 (ja) | ルミネッセンス用高分子 | |
| JP2011153307A (ja) | 光学装置及びその製造方法 | |
| TW546317B (en) | A polymer, a monomer, a process for preparing a polymer, and an optical device | |
| Xun et al. | Light emitting polymers | |
| Hong | Luminescent Materials for Organic Light-Emitting Diodes (OLEDs) and Bioimaging | |
| Chen et al. | Silole-Containing Conjugated Polymers |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080709 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110822 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111206 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111213 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111214 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111214 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111220 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120221 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120221 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120221 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120817 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5069393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |