[go: up one dir, main page]

JP2004518201A - 密閉空間用の人及び資源追跡方法及びシステム - Google Patents

密閉空間用の人及び資源追跡方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004518201A
JP2004518201A JP2002556859A JP2002556859A JP2004518201A JP 2004518201 A JP2004518201 A JP 2004518201A JP 2002556859 A JP2002556859 A JP 2002556859A JP 2002556859 A JP2002556859 A JP 2002556859A JP 2004518201 A JP2004518201 A JP 2004518201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcs
tracking unit
ptu
tracking
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002556859A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・レプコフカー
ジョン・ブイ・ミッツィ
デキシング・パン
ピーター・ワイ・ゾー
Original Assignee
ディジタル・エンジェル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディジタル・エンジェル・コーポレーション filed Critical ディジタル・エンジェル・コーポレーション
Publication of JP2004518201A publication Critical patent/JP2004518201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0205Specific application combined with child monitoring using a transmitter-receiver system
    • G08B21/0211Combination with medical sensor, e.g. for measuring heart rate, temperature
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0222Message structure or message content, e.g. message protocol
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0227System arrangements with a plurality of child units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/023Power management, e.g. system sleep and wake up provisions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0263System arrangements wherein the object is to detect the direction in which child or item is located
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/028Communication between parent and child units via remote transmission means, e.g. satellite network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/028Communication between parent and child units via remote transmission means, e.g. satellite network
    • G08B21/0283Communication between parent and child units via remote transmission means, e.g. satellite network via a telephone network, e.g. cellular GSM

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

人(25)又は物を追跡するシステム。一以上の追跡ユニット(100)が追跡対象者又は物に関連付けられる。各追跡ユニットは、距離及び方角又は方向情報を与えるための一以上の加速度計と一以上のジャイロスコープを含む。主制御局(MCS,200)は距離及び方角情報又はそれに基づく位置情報を受信する。また、MCS(200)は、追跡ユニットの少なくとも一の位置を表示するディスプレイを含む。MCSは、前記少なくとも一の追跡ユニットに対する基準点と方角の決定、距離と方向情報を与える前記加速度計とジャイロスコープからのデータ、前記距離及び方向情報の集合に基づいて前記位置を決定するようにプログラムされている。

Description

【0001】
関連米国特許出願
本出願は、2000年11月22日に提出された米国仮特許出願通し番号第60/252,599の利益を請求し、ここでその全体を参照して結合する。
【0002】
発明の背景
1. 発明の分野
本発明は、一般には、建築物の内部や地下などの密閉空間において使用可能な人の慣性追跡システムに関する。
【0003】
2. 関連技術の説明
人と物の位置を突き止め、かつ、追跡するための様々なシステムが存在する。かかるシステムは、無線信号を各々送信する24個の衛星からなる、今や偏在する汎地球測位システム(GPS)に典型的に依存する。一般には、GPS受信機の位置は、三辺測量、より一般には、三角測量を通じて決定される。GPS受信機は、衛星からGPS受信機への無線信号の伝達時間に基づいて、それと3つ(以上)の衛星の各々との距離を測定する。各衛星と対応する距離は、可能な位置の球、2点における3つの衛星によって定義される3つの球の交差を定義する。2点の一つは、GPS受信機の不可能な位置として通常は拒絶可能であり、2番目の位置がGPS受信機の位置として残る。
【0004】
しかし、かかるGPSシステムは欠点を有する。注目すべきは、GPSシステムは、GPS受信機がGPS無線信号を衛星から受信することを必要とする。従って、GPSシステムはGPS受信機がGPS信号を受信できない場合には機能しない。この欠点は、GPSシステムが建築物、トンネル、高層大都市環境その他の密閉空間内で使用されることを妨げる。そこで、改良された位置測定及び追跡システム、特に、密閉空間内で人や物の位置を突き止め追跡可能なものの需要が存在する。
【0005】
3. 発明の要約
本発明のある実施形態による方法及びシステムは上述及びその他の需要を満足する。一以上の追跡ユニットは、追跡対象者又は物に関連付けられる。各追跡ユニットは、距離及び方角又は方向情報を与えるために、一以上の加速度計と一以上のジャイロスコープを含む。主制御局(MCS)は距離と方角情報又はそれに基づく位置情報を受信する。また、MCSは、追跡ユニットの少なくとも一の位置を表示するための表示装置を含んでもよい。MCSは、前記少なくとも一の追跡ユニットに対する基準点と方角の決定、距離と方向情報を与える、前記加速度計とジャイロスコープからのデータ、前記距離及び方向情報の集合に基づいて前記位置を決定するようにプログラムされている。
【0006】
好ましい実施形態の詳細な説明
はじめに
密閉空間内で正確で信頼性のある三次元の人の位置と追跡情報を取得する際にGPSと三角測量技術の制限を実現しながら、推測航法としても知られる慣性追跡の方法とシステムを提供する。本発明の実施形態は、高層建築物の間、建築物内、地下領域内などの閉鎖領域に特に適用可能である。理解されるように、システムは、時折短い無線周波数(RF)のドロップアウト又は干渉エピソードに対して機能を継続するのに十分ロバストである。困難な送信領域においては、強力な携帯中継局を途中で省略可能で、RF信号を増幅してPTUとMCSとの間の二方向通信を維持するために、追跡対象物が装身又は運搬する個人追跡ユニット(PTU)とPTUからデータを記録及び/又は表示する主制御局(MCS)を介在する。
【0007】
一般に、実施形態は、同じ場所に配置したジャイロスコープと加速度計を、プロセッサが経路を本質的にリアルタイムで蓄積及び計算するのに使用するデータを与えるのに利用する。本発明の実施形態は、「チェックイン」、即ち、MCS又はその付近における位置と方向などの既知の基準に対する開始点と初期方角の設定を提供する、信頼性のある方法を提供する。3つの異なる別個の例示的なチェックインの方法をここで開示する。
【0008】
三軸加速度計は、一実施形態の慣性追跡システムのPTUの一部であるが、本発明は、ここで参照して結合されるレプコフカーに発行された米国特許第5,652,570号にあるようなニューラルネットワークに振動性符号を与えることによって個別的な動作条件分析を引き出すのに同一(又は異なる)三軸加速度計を使用することを想定している。歩行、エレベータに乗ること、階段昇降、及び、走行などの動作事象は、詳細な経路分析なしに区別可能である。同一(又は異なる)加速度計も、落下(高い初期加速度)、衝撃(鋭いパルス)、停止期間中の不動(マンダウン)などを検出するのにある実施形態で使用され、密閉空間における装身者の位置を直ちに突き止めることを補助するため、あるいは、特定条件の装身者に警報を出すために、MCSに警報を出し、ストロボライト、大可聴「音声」、振動性呼び出し装置、電子ビーコン信号その他の検出可能なビーコン信号などの取り付けられたPTUビーコン装置をオンにするために、バイオセンサからの他の警報キューと結合される。
【0009】
建築物内のMCSにおける被追跡者の表示は、入手可能であれば、建築物の特徴と同様に三次元経路を表示する目的で、ディジタル化された建築設計によって容易化され得る。建築設計が入手できなければ、位置データは、例えば、建築構造を「推測」すること、人が構造上を移動する際の人の経路情報と共にそれを表示するなど、多くの方法でMCSで表示可能となる。例えば、水平移動は床の存在を推測し、階段昇降は特定位置に階段を配置するだろう。これは、MCSにある表示ソフトウェアによって処理される。代替的な実施形態においては、PTUは、構造的特徴を伝えるために、その人用のそのプロセッサに結合されたプッシュボタンなどのインターフェース装置を含んでもよい。
【0010】
本実施形態は消防士などの人の位置測定及び追跡に関するが、本発明は、電車、トラック、地下鉄、出荷コンテナなど動物や物の位置測定及び追跡にも適用可能であることを理解すべきである。
【0011】
外観
本発明のある実施形態を、図面を参照して以下に詳細に説明する。同様の参照符号は同様の構成要素を示す。図1の概略図は本発明の一実施形態の外観と構成要素の相互関係を与えている。一般に本実施形態のシステムは、GPS無線信号が入手できない建築物や地下などのいかなる密閉空間においても消防士などの人25の位置を計算するのにジャイロスコープと加速度計データを使用する。図1に示す本実施形態は例示的な目的のためのものであり、制限的な趣旨ではないことを理解すべきである。
【0012】
以下により詳細に説明するように、人25は、人25の位置を計算するのに使用されるデータを収集する個人追跡装置(PTU)100を身につけている。本実施形態においては、PTU100は、個人及び環境センサデータの両方を収集する。PTU100は、当業界で既知の任意の無線通信システムを介して、以下に詳細に説明された、主制御局(MCS)200にデータを送信する。システムは、幾つかの異なるサービスプロバイダから入手可能な、多くの商業的に入手可能な無線データ通信方法を潜在的に利用することができる。使用可能な無線データ通信インターフェースの種類の幾つかの例は、セルラー・ディジタル・パケット・データ(CDPD)、グローバル・システム・フォー・モービル・コミュニケーションズ(GSM)ディジタル、コード・ディビジョン・マルチプル・アクセス(CDMA)、及び、任意の「G」携帯電話標準に関連付けられたディジタルデータ送信プロトコル(例えば、2.5G又は3G)を含む。本実施形態においては、システムは、送信制御プロトコル(TCP)など他のプロトコルが使用可能であるが、CDPDを通信技術として、インターネットプロトコル(IP)と共にユーザデータグラムプロトコル(UDP)を送信プロトコルとして使用する。代替的な実施形態においては、RFは2方向ページャー又は無線ローカルエリアネットワーク通信が使用される。
【0013】
本システムは、選択的に、PTU100とMCS200との間で送信を受信、増幅、再送信するためのリレー又はリピータとして機能する一以上の信号中継局40を含んでもよい。かかる中継局40は、例えば、消防士による使用時にプリインストール又は配置されてもよい。
【0014】
以下、経路計算方法の2つの異なる実施形態を説明する。両者は、日本のシリコン・センシング・システムズ社から得られるシリコン振動構造ジャイロスコープモデルCRS−03などの三軸速度ジャイロスコープの使用を含む。また、両者は、アリゾナ州フェニックスのモトローラ・セミコンダクターズから得られるモデルMMA1220Dなどの同じ場所に配置される三軸加速度計の使用も含む。これらの装置は、好ましくは、監視対象者又は物が運搬するPTU100に一体化される。代替的に、例えば、ナノトロン社が提供するようなリキッドフィルド型小型傾斜センサの加速度計と速度ジャイロスコープの両方として使用可能である。別の実施形態においては、三軸加速度計の代わりに3つの単軸直交加速度計が使用可能である。MCSから建築物ファサードへのオフセットは、レーザ又は超音波距離計の使用によって決定される。
【0015】
例示的なPTUとMCS
図2Aは本発明の実施形態のPTU1000とMSC1001の概略図であり、PTU1000が生の加速度計及びジャイロスコープデータを収集し、MCS1001にそのデータを送信する。次いで、MCS1001は、人25の位置を計算するのにそのデータを使用する。特に、三軸加速度計1005と三軸ジャイロスコープ1006からの読み取りは、マイクロプロセッサと関連メモリ1009に送られ、それは読み取りをタイムスタンプし、ランダムアクセスメモリ(RAM)などのメモリのギャップデータファイル1007にそれらを同時に格納する。PTU1000は、好ましくは、水晶発信器その他の図示しないクロックなどのローカルクロックを有する。PTUは、上述したように、検出可能な警報及び/又はビーコン信号を生成するためのビーコン信号生成器を好ましくは含む。ビーコン1013は、MCS1001のユーザによって、PTU100によって自動的に、又は、PTU1000を身につける人25によって手動で、起動可能となる。マイクロプロセッサ1009は、送信機1008を介して、アンテナ1010から送信1011を介して、MCS1001の受信アンテナ1020にデータを送信する。
【0016】
MCS1001のマイクロプロセッサ1022は、MCS1001に関連付けられた全PTU1000の経路アルゴリズム(PA)ソフトウェアルーチンを実行する。より特定的には、MCS1001は、方角(又は方向)(受信機1021からの)速度ジャイロスコープ1006データの単一統合と距離と究極的にはPTUの位置及び/又は経路を決定するための(受信機1021からの)三軸加速度計1005データの二重統合を実行するソフトウェアルーチンを起動する。
【0017】
MCS1001は、ビデオディスプレイ端末(VDT)1023上に表示を作成するようにプログラムされている。PTU1000は、ファイル1007が一秒以上など所定の間隔で収集されたデータのコピーを含むように、最新のデータで最古のデータを好ましくは継続的に上塗りする。かかるデータは短い通信障害から回復する際に価値がある。帯域幅1011は、短い停電からの回復中に「ギャップデータ」の送信と同様に、現在のデータを確保するのに十分でなければならない。格納されたデータの深さを超える、より長い停電は、PTUの更なる経路追跡を与える際に回復できない過失をもたらす。
【0018】
MCS1001は、システムのユーザがデータと命令を入力することを可能にするキーボード、キーワード等のインターフェース装置も含む。
【0019】
PTU1000は、生物学的又は環境状態を監視するマイクロプロセッサ1009に結合された、好ましくは一以上のセンサ1012を含む。センサは、心拍、体温、脳活性、血圧、血流速度、筋肉活性、呼吸速度、血液酸素などの人25の生理学的パラメータを監視するためのもの、及び/又は、温度、湿度、動作、速度、一酸化炭素濃度、特定の化学物質の存在などの環境パラメータを監視するセンサを含む。アナログ・デバイスによってADXL202の商品名で提供される慣性装置ベースの落下検出器(例えば、一以上の加速度計を利用するもの)など特別のセンサも使用可能である。別の例示的なセンサは、センサ・ネット社からのモデルALS−230としての脈拍数センサを含み、センサ・サイエンティフィック社からのモデルWM303又はSP43Aとしての温度センサ(型NTC)を含む。脈拍数センサは、センサ・ネット社からモデルALS−230としての入手可能である。赤外線光センサもプローブ社から入手可能である。
【0020】
センサデータは、センサデータがローカルメモリに格納された予め設定された閾値を越えているかどうかを判断するために、マイクロプロセッサ1009によって好ましくは解析される。閾値を超えていれば、ユーザにその状態を警報するために、メッセージが生成されて送信される。好ましくは、センサデータは、制御部/ユーザに警報を出すために、MCS1001にも送信される。ある実施形態においては、過度の環境熱又は一酸化炭素などの警報条件はビーコン1013を起動させる。
【0021】
以下、本発明の代替的実施形態を、図2Bを参照して説明する。本実施形態は、PTU1050とMCS1051を含み、PTU1050はマイクロプロセッサ1055を使用して経路アルゴリズム(PA)ソフトウェアルーチンを実行し、経路計算を局所的に実行する。ある実施形態においては、マイクロプロセッサ1055は、図2のマイクロプロセッサ1009以上の電力を使用し得るが、位置と、適用可能であれば、ディスプレイ1023更新をサポートするために分析された位置情報のみが所定間隔で送信されるから、送信アンテナ1057からアンテナ1062への送信1063は図2Aのそれと比較するとより狭い帯域リンクであるので送信機1056において幾つかの潜在的な省電力が実現可能である。逆に、MCS1051の受信機1061とプロセッサ1060は、図2Aの実施形態のマイクロプロセッサ1022と受信機1021よりも好ましくは単純である。本実施形態は、いかなる長さの通信中断後にも全経路に関して回復可能であることを留意する必要がある。PTU1050の小さなローカルファイルは、(他の状況ではディスプレイにギャップとして現れるであろう)中断後にディスプレイを可視的に「充填」するために追加可能である。
【0022】
動作において、PTUは、(例えば、PTUマイクロプロセッサの速度が与えられたとすればできるだけ速く)加速度計及びジャイロスコープに基づいて移動した距離と方向を反復的に決定する。一般に、位置情報はGDF1007に書き出され、MCSに送信され、処理が繰り返される。位置情報の集合は本質的にPTUを身につけた人の経路である。かかる位置情報の集合は、好ましくはMCSで起こる。ある実施形態においては、PTUは位置データを集め、所定の間隔で又はMCSからの要求を受信すると又は装身者からの手動信号があると、例えば、装身者が特に危険な領域いると信じる場合は、それをMCSに送信する。
【0023】
PTUとMCSはプログラムされた汎用コンピュータを含んでもよい。
【0024】
チェックイン手順
上述の実施形態の典型的な動作はチェックイン手順を含んでいる。チェックイン処理の目的は、MCSに対して既知の開始又は基準点及び方角を提供することである。PTUを身につけている人25の経路は、リアルタイム追跡を与えるために、この基準点に対して「蓄積」されている。追跡対象者又は物のリアルタイム位置は、その後、開始点からの経路情報を蓄積することによって計算される。開始位置が既知でなければならないだけでなく、ジャイロスコープと加速度計要素を含むユニットの方角も既知でなければならない。開始位置と向かう方向を追跡対象物にこのように関連付けることは、チェックインとして知られている。例えば、消防士の用途であれば、完全自動化技術が望ましい。
【0025】
以下、3つの例示的なチェックイン手順を図3A、3B及び4A−Cを参照して説明する。図3Aは、MCS1100の構造体に剛性的に好ましくは物理的に取り付けられたチェックイン局1100まで歩く追跡対象者に関連する手動の実施形態を示す。MCS1100は、複数の者25に対してそれに取り付けられた一以上のチェックイン局1101を有する。チェックイン局1101は、ケーブル1103が取り付けられる杖部1104を受ける受け台又は窪み1102を有する。取り付けられたPTU1105を有する人1106は、受け台1102から杖部1104を単に拾い上げ、PTU1105の筐体を窪み1107にしばらく挿入する。窪み1107と筐体1105との関係は、それが一方向に適合し、適当に設置された場合には二方向転送に電圧が加えられる。チェックイン局1101はMCS1100に対して既知の位置と姿勢にあるので、杖部1104が(PTU内のそれと同様に)埋め込まれた慣性追跡サブシステムを有すれば、その位置は常にMCS1100に既知である。データはPTU1105に取り付けられると転送され、それは、必要があれば、MCS1100及び/又はPTU1105に中継される同一の位置及び姿勢を占める。人の識別もこの時にMCS1100に転送される。各チェックイン手順後に杖部1104を受け台1102に戻すことによって、そのホーム位置はリセットされ、開始位置で蓄積した誤差を回避する。多数のチェックイン局1101は、人の同時チェックインを容易にするために、MCS1100に取り付け可能である。本システムは、警察スワットチームや救助使命などの明瞭な使命を有する少人数の班に対してより適合する。消防士は、火事場での通常活動に抵触するいかなる手順に対しても許容性がすくない。
【0026】
代替的なチェックイン実施形態を図3Bに示す。本実施形態は、(追跡サブシステム1153を含む)PTU1150と一体化されている電子コンパス1152とGPS受信機1151とを利用する。性能は、人25が建築物に入る前の、(例えば、屋外での)MCSにおける適当なGPS信号の利用可能性に依存する。GPSは方角情報を与えないので、コンパス1152その他の装置が使用される。後者は、磁気センサを使用するプレシジョン・ナビゲーションのパーム・ナビゲーション1.0に類似の技術であってもよい。これは自動チェックインを達成して人25は何ら公然と動作を行う必要はないが、コンパス1152が提供するように、それは局所的な磁場変動のために限定された方角精度を有する。
【0027】
別の代替的なチェックイン実施形態は三角測量法であり、それを図4A−Cを参照して説明する。かかる実施形態は複数の(例えば、2、3の)トランシーバと、(緊急運搬手段などの)可動プラットフォーム1070に搭載されたMCS1071における「飛行時間」計算を使用する。図4Aに示すように、MCS1071の主「原点」1075と主「方角」1076にMCSが関連又は調整する、2つの別個の屋外位置測定A及びBが2つの異なる瞬間(例えば、1秒離れて)で各PTUから取り出される。本実施形態においては、MCS1071は、救急トラックと一体になっている。トラックは、図示の通り、2点固定A及びBを三角測量するために3つ以上のトランシーバ1072、1073、1074を含む。代替的に、トランシーバ1072、1073、1074はA及びBを識別可能なレーザ距離計その他の装置で置換可能であろう。位置測定A及びBが一旦取得されると、MCS1071は人25とPTUの距離と方向の調整を続行する。
【0028】
図4Bは、MCS1071で好ましくは実行されるソフトウェアルーチンによる当初の方角を取得するための「更新」手順の上面図を示している。第1及び第2の位置測定の時間の蓄積経路1081は、あたかも主方角1076から得られたかのように記録される。換言すれば、ベクトル1082は、主方角の方向に、点Aから点Cにおけるその終点まで理論的には描かれる。このベクトル1082は、点AとBとの間の現実のベクトルであるベクトル1080と同一長でなければならないが、三次元空間においては誤った方向を示し、現実に移動された方向である代わりに参照主方角1076の初期方角にあるように位置決めされる。ベクトル1082と1080との間の変化角1083は単一の角度として示されているが、変化は三次元の各々に存在してもよい。従って、アルゴリズムは、以前は未知であった、結合されると初期方角を与える3つのそれらの角度を計算する。注目すべきは、このチェックインはGPSの使用又はコンパスなしに実行され、処理はユーザに完全に透明である。
【0029】
以下、三角測量チェックイン処理を図4Cのフローチャートを参照して要約する。ここに示すように、処理はMCSへのPTU(電子)IDの入力と共に開始する。代替的な実施形態においては、識別情報はPTUに格納され、PTUが起動するとデータはMCSに自動的に送信される。かかるデータが入力されると、ユーザに対する個人識別情報は各PTUに関連付けられる。ステップ1102。例えば、緊急電話を受信すると、消防署は火事場に到着する。ステップ1104。
【0030】
MCSは、第1の位置測定Aを取得することによって第1のPTUに対してチェックイン処理を介するように命令される。ステップ1106。PTU IDは、MCSに関連付けられたn番目のPTUを表示するために一般にPTU−nと呼ばれる。チェックイン処理が開始する毎に、nカウンタがリセットされる。処理は同一のPTU−nに対して第2の位置測定Bを取得して継続する。上述したように、PTU−nを身につけている者の経路更新を実行することによってMCSにあるソフトウェアが継続し、それによってPTU−nの方角を決定する。ステップ1110。
【0031】
選択的に、チェックイン処理は、PTU−nに対して調整された方角を確認して継続する。より特定的には、MCSは第3の位置測定Cを三角測量によって取得する。ステップ1112。MCSは、三角測量を使用して決定された第3の位置測定Cを、推測航法を利用して決定されるPTU−nの位置と比較する。ステップ1114。MCSソフトウェアは、その後、位置Cに対する2つの位置読み取りにおける相違が許容交差内であるかどうかを判断する。ステップ1116。
【0032】
読取の差が受け入れられなければ、MCSは失敗を、例えば、MCS及び/又はPTU−nのLEDを表示し(ステップ1118)、チェックイン処理はPTU−nだけ繰り返される(ステップ1106以下参照)。2つの読取の差が許容交差内であれば、MCSは成功チェックイン表示装置、例えば、MCS及び/又はPTU−nのLEDを起動することによって継続し(ステップ1120)、MCSは全PTUがチェックインされたかどうかを決定する(ステップ1122)。そうでなければ、MCSはカウンタ−nをインクレメントし(ステップ1124)、次のPTUのためのチェックイン処理を繰り返す(ステップ1106以下参照)。
【0033】
全PTUがチェックインされた場合、チェックインプロセスは完了とみなされ(ステップ1126)、システムは各TPUの位置の監視を続行する。しかし、各PTUがチェックインされた後でシステムは直ちにPTUの位置を追跡し、PTUがチェックインされることを待たないことを留意すべきである。
【0034】
メッセージプロトコル
代替的な実施形態においては、各PTUを識別するのに電子IDは使用されない。代わりに、各PTUは位置とセンサデータを離散的な周波数で送信する。次いで、MCSは、受信データの当該周波数及び関連PTUを識別するのに使用される様々なフィルタを有する広帯域受信機又は多チャンネル受信機を含む。
【0035】
本発明は、単一人25をチェックインして追跡することを参照して説明されてきたが、本発明と実施形態は複数の者をチェックインして追跡することに好適となり得ることを理解すべきである。かかる実施形態においては、各PTUは、電子識別子(ID)で符号化される。MCSは、各電子IDを人25及び好ましくは当該者の個人識別情報、例えば、氏名、緊急連絡情報、既存の健康状態、PTUから受信したセンサデータなどに関連付けるデータベース又はテーブルを含むRAMなどのメモリを好ましくは含んでいる。また、データベースは各PTUを位置履歴にも関連付けるであろう。
【0036】
より特定的には、各PTUは位置及び、適用可能な場合には、センサデータを既定のフォーマットで送信する。かかるフォーマットはPTUの電子IDに対するフィールドを含んでいる。そこで、MCSがデータのパケットを受信すると、MCS(及びより特定的にはそれに存するソフトウェア)は電子IDを抽出してデータベースを更新し、適用可能な場合には、VDTを適当に更新する。
【0037】
以下、ある例示的なメッセージパケットプロトコルを、図5を参照してより詳細に説明する。図示の通り、PTUとMCSとの間で送信される各メッセージパケットは、それぞれ所定値とメッセージパケットの開始と終わりを表示するヘッダフィールドとエンドフィールドを含む幾つかのフィールドを含む。メッセージパケットは、事情に応じてPTU又はMCSのいずれかによって送信されるメッセージの種類を表示する制御1フィールドも含んでいる。例えば、制御1フィールドの値は、メッセージがPTUからのデータを含むことを示してもよい。PTUは内部エラーを検出したか、データが不良である。PTUは特定のセンサに対する警報条件又は条件(例えば、電池少)などを検出した。MCSによって送信されるメッセージの場合、メッセージがコマンド又はデータの要求である。また、制御1フィールドは、メッセージを他から受信したPTU又はMCSの単なる受領書であることを表示してもよい。
【0038】
データ長1フィールドはデータ1フィールドの長さを表示する。CRCはメッセージにおけるエラーの検出に使用され、チェックサムなど既知のいかなる技術をも適用する。
【0039】
PTU IDは、パケットを送信するPTUのID、又はパケットがMCSによって送信される場合にはパケットが送信されるPTUのIDを表示する。各PTUは、それ独自のIDでプログラムされているので、MCSからメッセージを受信すると、PTUが所期の受領者であるかどうかを判断するためのPTU IDフィールドを復号することができる。上述したように、ある実施形態はPTU IDを使用しないが、変わりに異なる周波数又は異なる他の信号若しくは変調特性メッセージで送信する。かかる実施形態においては、PTU IDフィールドは必要である。PTUがRF送信を介して通信する場合には各PTUは好ましくは異なる周波数で送信し、これにより送信間の干渉を最小にし、これにより異なるPTU送信間で区別されることを理解すべきである。
【0040】
図示の通り、データ1フィールドは、PTUによって提供されるデータの特定の種類(例えば、温度、位置/距離、一酸化炭素、エラーなど)、MCSによって提供されるデータの種類(例えば、特定のコマンド又は要求など)を表示するための制御2フィールドを含むサブレベルのフィールドを含むことができる。データ長2フィールドは、制御1及び制御2フィールドに関する現実のデータ、例えば、現実のセンサデータ、警報表示とセンサデータ、現実のコマンド(例えば、ビーコンのオンオフ)などを含むデータ2フィールドの長さを表示する。第2のレベルのプロトコルは、多数の制御及びデータフィールド、例えば、距離/位置に対して一つ、及び、センサデータに対する一以上を含むことができる。
【0041】
MCSディスプレイ
上述したように、MCSは、各人(例えば、消防士)25の位置及び/又は経路を表示するVDTを好ましくは含む。かかるディスプレイは、特定企業の全消防士など特定のグループの全ての人25を同時に表示してもよいし、一度に一人25を表示してもよい。更に、ディスプレイは、各人25の現在の位置のみを示してもよいし、所与の時に各人25の経路を表示してもよい。多数の人25が同時にディスプレイに表示されると、各グラフィック表示は、PTU ID番号などの可視キュー、人の名前又は他の識別情報(例えば、MCSで格納されるように)によって他人から区別される。
【0042】
好ましくは、MCSは消防士が入る建物の三次元ディジタル床配置図をメモリに格納し、個々の消防士の情報生成画像を図示的に重ね合わせるために床配置図は利用可能である。グラフィック画像は、タッチスクリーンが提供するようにインタラクティブに画質を高めることができる。
【0043】
既存の三次元床配置図がなければ、MCSは、火事場で光学的に建物のファサード画像を取得し、それからソフトウェアによって屋内構造特徴の三次元ビューを推測し、機能的価値のある助言的レベルの細部/精度で、火事場で(及び/又はインターネットを介して)他の消防が必要とするリアルタイムの消防士の位置マッピングの道具としてグラフィック表示してもよい。推測された構造特徴は、床又は廊下の位置、屋内階段位置(例えば、窓の配置)、更には屋上貯水塔による潜在的な配管を含んでもよい。他の必要な情報、例えば、建物の奥行き(即ち、第3の寸法)は、グラフィック表示用のキーパッドによって入力可能である。代替的に、全ての三次元、高さ(例えば、階数)、幅(例えば、長さの単位、窓数等)、及び、奥行き(例えば、長さの単位、窓数等)である。渓谷、トンネルなどの他の密閉空間の表示は、ユーザ入力、位置データ及び/又は経路データに基づいて同様に構成され得る。
【0044】
更に、消防士が運搬するセンサからのデータは、位置データに結合され、同一方法で建物内でリアルタイム状態をマップするのに使用されることができる。かかる状態に基づいて、MCSのユーザは(例えば、消防署長)は、かかる状態を表示したり、消防士にMCSに帰還を要求したり、他の措置を取ったりするために、ビーコンに消防士への合図その他の通信をもたらすコマンドを出すことができるだろう。
【0045】
ある実施形態においては、ディスプレイはタッチスクリーンであり、制御ユーザが特定のPTU/人25の表示に単に触れてデータベースから情報を取得し、人25にコマンドを送信し、PTU/人25などへのデータ送信要求をもたらすことを可能にする。ある実施形態では、PTUの経路又は位置に触れることは、そのPTUの経路を強調してそれを参照することを容易にする。二度目に触れると強調を除去する。
【0046】
MCSで包含及び/又は表示される情報は分析及び/又は表示用に他の遠隔地に更に送信可能であることを理解すべきである。かかる実施形態においては、情報は、MCSによって中継可能であるか、いかなる利用可能な通信ネットワーク、例えば、携帯電話網、インターネット、無線ローカルエリアネットワーク、有線ネットワークなどネットワークを介してもPTUから直接に送信可能である。データのかかる遠隔利用可能性は、管理の見落とし、訓練、監督、若しくは、それにより可能となるいかなる目的にも使用可能であろう。
【0047】
本発明の方法とシステムは多くの用途を有し、多くの方法で実現可能であり、同様に、上述の例示的な実施形態と実施例によって制限されないことを当業者は認識するであろう。更に、本発明の範囲は、当業者によって理解されるであろうように、ここで記載されたシステム構成要素に対する従来知られ、将来開発される変形と変更をカバーする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるシステムの一般的な概略外観図である。
【図2A】本発明の一実施形態による主制御局と個人追跡ユニットの概略図である。
【図2B】本発明の一実施形態による主制御局と個人追跡ユニットの概略図である。
【図3A】本発明の代替的実施形態のチェックイン構成要素の概略図である。
【図3B】本発明の代替的実施形態のチェックイン構成要素の概略図である。
【図4A】自動チェックイン処理を使用する本発明の実施形態の上面図である。
【図4B】本発明による一実施形態の更新論理処理を示す概略図である。
【図4C】チェックイン処理のフローチャートである。
【図5】本発明による一実施形態のメッセージプロトコルの概略図である。

Claims (16)

  1. 人又は物を追跡するシステムであって、
    それぞれ人又は物に関連付けられ、一以上の加速度計とジャイロスコープとを有する一以上の追跡ユニットと、
    少なくとも一の前記追跡ユニットの位置を表示するディスプレイを含む主制御局(MCS)とを有し、当該MCSは、
    前記少なくとも一の追跡ユニットに対する基準点と方角の決定、
    距離と方向情報を与える、前記加速度計とジャイロスコープからのデータ、
    前記距離及び方向情報の集合、
    に基づいて前記位置を決定するようにプログラムされていることを特徴とするシステム。
  2. 前記MCSは、前記少なくとも一の追跡ユニットの前記位置と経路を一定期間表示することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記MCSは、複数の追跡ユニットの前記位置を同時に表示し、前記表示された位置の各々は前記関連追跡ユニットに関連付けられた前記人又は物の表示を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 前記MCSは、既知の方角と既知の位置で前記追跡ユニットを手動で位置決めすることによって、前記基準点と方角を決定するようにプログラムされていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  5. 前記MCSは、GPSとコンパスを使用することによって前記基準点と方角を決定するようにプログラムされていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 前記MCSは主方角を含み、前記追跡ユニットの複数の位置を三角測量し、前記複数の位置に基づき、かつ、前記主方角に向けられたベクトルを前記複数の位置に更新することによって、前記基準点と方角を決定するようにプログラムされていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 前記追跡ユニットは、センサデータを収集し、収集されたセンサデータに基づいて警報条件を生成する一以上のセンサを含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. 前記MCSは、位置と共にセンサデータを表示することを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 前記MCSは、救急運搬手段に結合され、前記追跡ユニットは救急隊員が身につけていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  10. 密閉空間内で人又は物を追跡するシステムであって、
    追跡される人又は物に複数の追跡ユニットの各々を関連付け、
    主基準位置と主基準方角に基づいて前記追跡ユニットに対して基準位置と基準方角を設定し、
    各追跡ユニットが移動する距離を表すデータを繰り返し取得し、
    各追跡ユニットが移動する方角を表すデータを繰り返し取得し、
    距離を表す前記データと方角を表す前記データに基づいて前記追跡ユニットの位置を決定し、
    各追跡ユニットの位置の表示を与えることを特徴とする方法。
  11. 前記MCSは主方角を有し、基準位置と方角の設定は、
    第1の位置測定を決定し、
    第2の位置測定を決定し、
    前記第1及び第2の位置測定によって定義された距離を有する経路を前記主方角に沿って前記位置測定に更新することを含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記位置測定の決定は三角測量に基づくことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 各追跡ユニットの前記位置に基づいて前記密閉空間の表示を構成することを更に有することを特徴とする請求項10記載の方法。
  14. 前記密閉空間は建築物であり、前記建築物の表示の構成は前記建築物の階を識別することを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記密閉空間は建築物であり、前記建築物の表示の構成は前記建築物の階段吹き抜きを識別することを含むことを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 各追跡ユニットの位置の表示は前記建築物の前記表示に対する前記表示を与えることを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
JP2002556859A 2000-11-22 2001-11-21 密閉空間用の人及び資源追跡方法及びシステム Pending JP2004518201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25259900P 2000-11-22 2000-11-22
PCT/US2001/043383 WO2002056274A1 (en) 2000-11-22 2001-11-21 Personnel and resource tracking method and system for enclosed spaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004518201A true JP2004518201A (ja) 2004-06-17

Family

ID=22956696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556859A Pending JP2004518201A (ja) 2000-11-22 2001-11-21 密閉空間用の人及び資源追跡方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1346332A4 (ja)
JP (1) JP2004518201A (ja)
KR (1) KR20040018308A (ja)
BR (1) BR0115574A (ja)
CA (1) CA2429573A1 (ja)
MX (1) MXPA03004475A (ja)
WO (1) WO2002056274A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089189A (ja) * 2007-12-21 2014-05-15 Lucomm Technologies Inc Rfid検知に基づき物体の位置特定および通路識別をするシステムおよび方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371041B2 (en) 2001-08-30 2008-05-13 Seagate Technology Llc Assembly station with rotatable turret which forms and unloads a completed stack of articles
US7298275B2 (en) 2002-09-27 2007-11-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Machine associating method and apparatus
US7116993B2 (en) 2002-09-27 2006-10-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for providing location based information
US6833811B2 (en) * 2002-10-07 2004-12-21 Harris Corporation System and method for highly accurate real time tracking and location in three dimensions
US7110777B2 (en) 2002-11-06 2006-09-19 Charles Duncan Apparatus and method for tracking the location and position of an individual using an accelerometer
US7272456B2 (en) 2003-01-24 2007-09-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Position based machine control in an industrial automation environment
US7043316B2 (en) 2003-02-14 2006-05-09 Rockwell Automation Technologies Inc. Location based programming and data management in an automated environment
FI114827B (fi) * 2003-07-03 2004-12-31 Sandvik Tamrock Oy Menetelmä ja järjestelmä kaivosajoneuvon sijainnin valvomiseksi
WO2005006260A1 (de) * 2003-07-14 2005-01-20 Rosenbauer International Aktiengesellschaft Verfahren sowie system zur überwachung bzw. einflussnahme auf einheiten von einsatzkräften
US7251535B2 (en) 2004-02-06 2007-07-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Location based diagnostics method and apparatus
US8645569B2 (en) 2004-03-12 2014-02-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Juxtaposition based machine addressing
US7106189B2 (en) 2004-04-29 2006-09-12 Tracetech Incorporated Tracking system and methods thereof
EP1785169B1 (de) * 2005-11-14 2013-04-17 Mammut Sports Group AG Such- und Sendegerät
EP1785168A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Ascom (Schweiz) AG Suchgerät
EP1785170B1 (de) * 2005-11-14 2010-01-20 Mammut Sports Group AG Such- und Sendegerät
GB2450283B (en) * 2006-04-08 2011-11-16 Angela Pietraszko Dropped object warning device
WO2007116211A1 (en) * 2006-04-08 2007-10-18 Angela Pietraszko Dropped object warning device
US9395190B1 (en) 2007-05-31 2016-07-19 Trx Systems, Inc. Crowd sourced mapping with robust structural features
US9733091B2 (en) 2007-05-31 2017-08-15 Trx Systems, Inc. Collaborative creation of indoor maps
WO2009021068A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Trx Systems, Inc. Locating, tracking, and/or monitoring personnel and/or assets both indoors and outdoors
WO2010034308A2 (de) * 2008-09-27 2010-04-01 Humotion Gmbh Erfassung biometrischer daten einer personengruppe
FR2982942B1 (fr) * 2011-11-18 2018-06-29 Thales Dispositif et procede de detection de la sortie d'un equipement d'une zone de protection
US9526437B2 (en) 2012-11-21 2016-12-27 i4c Innovations Inc. Animal health and wellness monitoring using UWB radar
US11268818B2 (en) 2013-03-14 2022-03-08 Trx Systems, Inc. Crowd sourced mapping with robust structural features
US11156464B2 (en) 2013-03-14 2021-10-26 Trx Systems, Inc. Crowd sourced mapping with robust structural features
US10149617B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 i4c Innovations Inc. Multiple sensors for monitoring health and wellness of an animal
MX352001B (es) * 2013-03-15 2017-11-06 Scott Tech Inc Dispositivo de señalización para un entorno oscuro.
CN118376249B (zh) * 2024-06-25 2024-08-16 浪潮宽广科技(青岛)有限公司 一种基于血氧监控的逃生路径规划方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468656A (en) * 1981-06-24 1984-08-28 Clifford Thomas J Emergency signalling unit and alarm system for rescuing endangered workers
US4665385A (en) * 1985-02-05 1987-05-12 Henderson Claude L Hazardous condition monitoring system
US5892454A (en) * 1993-12-21 1999-04-06 Trimble Navigation Ltd. Hybrid monitoring of location of a site confinee
US5652570A (en) * 1994-05-19 1997-07-29 Lepkofker; Robert Individual location system
US6121881A (en) * 1994-09-02 2000-09-19 Safety Tech Industries, Inc. Protective mask communication devices and systems for use in hazardous environments
US6072396A (en) * 1994-12-30 2000-06-06 Advanced Business Sciences Apparatus and method for continuous electronic monitoring and tracking of individuals
US5767788A (en) * 1996-03-19 1998-06-16 Ness; James C. Computer aided dispatch and locator cellular system
KR100216541B1 (ko) * 1997-05-29 1999-08-16 정선종 건물의 소방활동 지원 시스템 및 그를 이용한 소방활동 방법
US6140957A (en) * 1998-03-12 2000-10-31 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for navigation guidance
US6133876A (en) * 1998-03-23 2000-10-17 Time Domain Corporation System and method for position determination by impulse radio
US6199550B1 (en) * 1998-08-14 2001-03-13 Bioasyst, L.L.C. Integrated physiologic sensor system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089189A (ja) * 2007-12-21 2014-05-15 Lucomm Technologies Inc Rfid検知に基づき物体の位置特定および通路識別をするシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03004475A (es) 2004-05-17
EP1346332A4 (en) 2004-04-21
EP1346332A1 (en) 2003-09-24
WO2002056274A9 (en) 2003-05-08
WO2002056274A1 (en) 2002-07-18
CA2429573A1 (en) 2002-07-18
BR0115574A (pt) 2003-07-29
KR20040018308A (ko) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518201A (ja) 密閉空間用の人及び資源追跡方法及びシステム
US20040021569A1 (en) Personnel and resource tracking method and system for enclosed spaces
AU2021201818B2 (en) Tracking and accountability device and system
Ferreira et al. Localization and positioning systems for emergency responders: A survey
CA2653622C (en) Method and system for locating and monitoring first responders
US20080122696A1 (en) Low cost fire fighter tracking system
CN102007426A (zh) 用于人员的位置监视装置
WO2011014481A1 (en) Personal navigation system and associated methods
MX2007006809A (es) Sistema de administracion y navegacion para ciegos.
US20100214118A1 (en) System and method for tracking a person
CN107942363A (zh) 基于建筑结构图计算的消防员用室内导航系统及其方法
JP2005337872A (ja) 位置検出装置および位置検出システム
US20120259544A1 (en) Feature Location and Resource Management System and Method
CN114708668A (zh) 消防员追踪监测系统和方法
AU2015201877A1 (en) Method and system for locating and monitoring first responders
US9858791B1 (en) Tracking and accountability device and system
JP2002153433A (ja) 位置情報伝達システム
TWI656502B (zh) 隨身安全照護方法、裝置及系統
AU2012203438B2 (en) Method and system for locating and monitoring first responders
AU2002245025A1 (en) Personnel and resource tracking method and system for enclosed spaces
CN120435645A (zh) 应急响应人员跟踪和通信系统
CN120783456A (en) Portable senile emergency call management system and method
CN118583171A (zh) 一种基于自然灾害发生情况下的逃生系统
SG188685A1 (en) Method and system for locating and monitoring first responders