JP2004524671A - 放電ランプ - Google Patents
放電ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004524671A JP2004524671A JP2002586376A JP2002586376A JP2004524671A JP 2004524671 A JP2004524671 A JP 2004524671A JP 2002586376 A JP2002586376 A JP 2002586376A JP 2002586376 A JP2002586376 A JP 2002586376A JP 2004524671 A JP2004524671 A JP 2004524671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- getter
- discharge lamp
- outer bulb
- hydrogen
- nitrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 6
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 2
- 238000001275 scanning Auger electron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910001511 metal iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/24—Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
- H01J61/26—Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering; Means for preventing blackening of the envelope
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は、ガスで満たされゲッタを備えた外側バルブによってある距離離れたところで囲まれた放電容器を備えた放電ランプに関する。
【背景技術】
【0002】
このような放電ランプは、既知である。このような放電ランプの例は、メタルハライドランプである。既知であるこのような放電ランプにおいて、外側バルブは多くの場合窒素で満たされており、この圧力は室温で250mbar〜600mbarの範囲にあるように選択される。ゲッタは、ランプ製造の間外側バルブ内に入ってくる水素を除去するために、ランプに存在する。この水素が外側バルブから除去されない場合、この水素は、放電容器壁を通じて拡散によって放電容器に入ってくる。この場合、放電ランプの再点火は問題になる。実際には、窒素雰囲気で外側バルブから少量の水素が大部分除去可能であるようなゲッタを得ることは困難である。ゲッタは、水素が効果的に除去されると同時に該ゲッタが窒素によって汚染されてはならないという要件を満たさなければならない。後者の要件は、多くの場合、比較的高い温度でしばらくの間ゲッタを加熱することによってはゲッタを稼動させることができないという結果を生じる。このような稼動は、ゲッタが窒素によって汚染されてしまうような程度まで、窒素をゲッタリングするための「ゲッタ活動」を増加することになる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、ガスで満たされた外側バルブを備えると共にゲッタを備える放電ランプにおいて、前記ゲッタによって水素が前記外側バルブから効果的な態様で除去される放電ランプを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
これを達成するためには、冒頭に記載したような放電ランプは、本発明により、前記ゲッタが、80重量パーセントを超えるZr及びCoを有し、更に、1つ以上の元素が希土類元素の中から選択されることを特徴とする。
【0005】
本発明による放電ランプにおいて、水素が放電ランプの外側バルブから効果的に除去されることが分かった。ゲッタを稼動させることは不要であり、ゲッタは、外側バルブに存在する他のガスによってさほど汚染されることがなく、そのため水素ゲッタリング動作が著しく低下したことが分かった。
【0006】
本発明による放電ランプの好適な実施例において、ガス組成は、窒素を含む。本発明による放電ランプの外側バルブにおいて用いられるゲッタが、窒素によって飽和されることなく、且つ、ゲッタを稼動させる必要なく、水素を効果的にゲッタリングすることが可能であることが分かった。
【0007】
ゲッタ内に存在する希土類金属がCe、La及びNdを含む群から選択される本発明による放電ランプの実施例において良い結果が得られた。
【0008】
ゲッタ中のZrの重量パーセントが75%〜85%の間に選択され、Coの重量パーセントが10%〜20%の間に選択され、希土類金属の重量パーセントが1%〜10%の間に選択される本発明による放電ランプの実施例においても同様に良い結果が得られた。良い結果が得られた本発明による放電ランプは、メタルハライドランプである。これらのランプの外側バルブの水素の量は、比較的短い燃焼時間の後に実質的にゼロに落ちたことが分かっている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の例が、図面を参照して更に詳細に説明される。
【0010】
図1において、放電ランプを電源に固定するための接点9がある。接点9は、ランプベース8に固定される。ランプベース8にはハードガラスから形成される外側バルブ4が固定され、これが窒素で満たされた気密な領域を囲む。窒素の充填圧力は、室温で、ほぼ500mbarである。この領域に、石英ガラスから形成された放電容器1が存在し、供給導体5に固定される。供給導体5の1つに、ゲッタ6も固定される。ゲッタ6はSAESにより製造されたものであり、St787/DF25と呼ばれ、Zrをほぼ80重量パーセント、Coを15重量パーセント、La、Nd及びCeを有する希土類元素の混合物を5重量パーセント有する。放電ランプはメタルハライドランプであり、放電容器は60mbarのAr及びメタルアイオダイドの混合物を有する。参照番号2は、電流供給導体3を介して供給導体5と接続された放電ランプの電極を指す。図1に示す放電ランプについて、100時間の燃焼の後に、そして、200時間の燃焼の後に、外側バルブに存在する水素の量は、0.001mol%未満であることが分かった。
【0011】
表1は、SAESからのSt
787/DF25ゲッタ及びPH/DF50ゲッタの両方の窒素感度が評価される実験の結果を示す。ゲッタPH/DF50は、外側バルブが窒素で満たされる放電ランプにおいて多くの場合用いられるゲッタである。ゲッタPH/DF50は、Zr2Niを70重量パーセント、Niを20重量パーセント、そしてWを10重量パーセント有する。各ゲッタは、異なった時間間隔について、温度500℃で1000mbarの窒素雰囲気下に置かれた。次に、水素吸収のための動作が、1mol%水素を有するアルゴン流れにおいて測定された。表は、2つのゲッタの500℃における窒素との0、1,19、70及び384時間の接触後の最大水素ゲッタ速度Jmaxを示す。表は、この最大ゲッタ速度が到達されるまでにどれくらい掛かったか(timemax)及びゲッタの容量の値Qも示す。St787/DF25の最大水素ゲッタ速度がPH/DF50の最大水素ゲッタ速度よりも常に高いことが分かる。更に、窒素雰囲気への比較的長い曝露の後、この最大ゲッタ速度は、St787/DF25ゲッタによって、PH/DF50ゲッタによってよりも相当に早く到達されることが分かる。最後に、ゲッタが500℃の窒素雰囲気と接触していた計測した全ての時間の後のゲッタの水素の容量は、St787/DF25の場合にPH/DF50の場合よりもかなり高いことが分かる。従って、表1のデータは、窒素雰囲気においてSt787/DF25がPH/DF50よりも効果的な水素ゲッタであることを明確に示す。
【0012】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明による放電ランプの例を示す。
Claims (5)
- ガスで満たされゲッタを備えた外側バルブによってある距離離れたところで囲まれた放電容器を備えた放電ランプにおいて、前記ゲッタは、80重量パーセントを超えるZr及びCoを有し、更に、希土類金属から選択される1つ以上の元素を有することを特徴とする放電ランプ。
- 請求項1に記載の放電ランプにおいて、前記外側バルブに存在する前記ガスは窒素を含む、放電ランプ。
- 請求項1又は2に記載の放電ランプにおいて、前記ゲッタの前記希土類金属は、Ce、La及びNdを含む群から選択される、放電ランプ。
- 請求項1、2又は3に記載の放電ランプにおいて、前記ゲッタ中のZrの重量パーセントが75%〜85%の間に選択され、Coの重量パーセントが10%〜20%の間に選択され、前記希土類金属の重量パーセントが1%〜10%の間に選択される、放電ランプ。
- 請求項1乃至4の何れか1項に記載の放電ランプにおいて、前記放電ランプはメタルハライドランプである、放電ランプ。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP01201576 | 2001-05-01 | ||
| PCT/IB2002/001424 WO2002089174A2 (en) | 2001-05-01 | 2002-04-22 | Discharge lamp |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004524671A true JP2004524671A (ja) | 2004-08-12 |
| JP2004524671A5 JP2004524671A5 (ja) | 2007-09-27 |
| JP4024151B2 JP4024151B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=8180231
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002586376A Expired - Fee Related JP4024151B2 (ja) | 2001-05-01 | 2002-04-22 | 放電ランプ |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US6800998B2 (ja) |
| EP (1) | EP1386344A2 (ja) |
| JP (1) | JP4024151B2 (ja) |
| CN (1) | CN100550277C (ja) |
| WO (1) | WO2002089174A2 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007518226A (ja) * | 2004-01-05 | 2007-07-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | コンパクト高圧放電ランプ及びその製造方法 |
| JP2009541928A (ja) * | 2006-06-19 | 2009-11-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 放電灯 |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4273951B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2009-06-03 | パナソニック株式会社 | メタルハライドランプ、およびこれを用いた照明装置 |
| ITMI20050281A1 (it) * | 2005-02-23 | 2006-08-24 | Getters Spa | Lampada a scarica ad alta pressione miniaturizzata contenente un dispositivo getter |
| DE102006001243A1 (de) * | 2006-01-10 | 2007-07-12 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Hochdruckentladungslampe mit Entladungsgefäß |
Family Cites Families (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3549937A (en) * | 1968-02-03 | 1970-12-22 | Tokyo Shibaura Electric Co | Low pressure mercury vapour discharge lamp including an alloy type getter coating |
| US4025812A (en) * | 1975-10-14 | 1977-05-24 | General Electric Company | Alumina ceramic alkali metal lamp having metal getter structure |
| JPS52103879A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-31 | Toshiba Corp | Metallic vapor discharge lamp |
| NL7707079A (nl) * | 1977-06-27 | 1978-12-29 | Philips Nv | Elektrische lamp. |
| JPS5431979A (en) * | 1977-08-16 | 1979-03-09 | Toshiba Corp | Metal halide lamp |
| DE3500430A1 (de) * | 1984-02-02 | 1985-08-08 | General Electric Co., Schenectady, N.Y. | Getter fuer glueh- und entladungslampen hoher intensitaet |
| US4808876A (en) * | 1986-02-04 | 1989-02-28 | General Electric Company | Metal halide lamp |
| US4918352A (en) * | 1988-11-07 | 1990-04-17 | General Electric Company | Metal halide lamps with oxidized frame parts |
| JP2865215B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1999-03-08 | 松下電子工業株式会社 | 両口金形高圧ナトリウムランプ |
| IT1290471B1 (it) * | 1997-03-25 | 1998-12-04 | Getters Spa | Processo per la produzione di griglie per schermi piatti ricoperte con materiali getter non evaporabili e griglie cosi' ottenute |
| IT1290451B1 (it) * | 1997-04-03 | 1998-12-03 | Getters Spa | Leghe getter non evaporabili |
| IT1312248B1 (it) * | 1999-04-12 | 2002-04-09 | Getters Spa | Metodo per aumentare la produttivita' di processi di deposizione distrati sottili su un substrato e dispositivi getter per la |
| DE20023858U1 (de) * | 1999-06-02 | 2007-03-01 | Saes Getters S.P.A., Lainate | Unabhängig von Aktivierungsbehandlungen zur Wasserstoffsorption befähigte Verbundmaterialien |
| IT1317951B1 (it) * | 2000-05-30 | 2003-07-21 | Getters Spa | Leghe getter non evaporabili |
| IT1318061B1 (it) * | 2000-06-28 | 2003-07-21 | Getters Spa | Catodi per deposizione catodica di leghe getter e processo per la loro produzione. |
| IT1318937B1 (it) * | 2000-09-27 | 2003-09-19 | Getters Spa | Metodo per la produzione di dispositivi getter porosi con ridottaperdita di particelle e dispositivi cosi' prodotti |
-
2002
- 2002-04-22 EP EP02722622A patent/EP1386344A2/en not_active Withdrawn
- 2002-04-22 WO PCT/IB2002/001424 patent/WO2002089174A2/en active Application Filing
- 2002-04-22 CN CNB028014928A patent/CN100550277C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-22 JP JP2002586376A patent/JP4024151B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-30 US US10/135,343 patent/US6800998B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-20 US US10/923,278 patent/US6943497B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007518226A (ja) * | 2004-01-05 | 2007-07-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | コンパクト高圧放電ランプ及びその製造方法 |
| JP2009541928A (ja) * | 2006-06-19 | 2009-11-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 放電灯 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2002089174A2 (en) | 2002-11-07 |
| US6943497B2 (en) | 2005-09-13 |
| JP4024151B2 (ja) | 2007-12-19 |
| WO2002089174A3 (en) | 2003-02-27 |
| US20020190644A1 (en) | 2002-12-19 |
| EP1386344A2 (en) | 2004-02-04 |
| CN1516889A (zh) | 2004-07-28 |
| US20050017635A1 (en) | 2005-01-27 |
| US6800998B2 (en) | 2004-10-05 |
| CN100550277C (zh) | 2009-10-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| RU2415491C2 (ru) | Керамическая металлогалоидная лампа | |
| US3453477A (en) | Alumina-ceramic sodium vapor lamp | |
| US3852630A (en) | Halogen containing high-pressure mercury vapor discharge lamp | |
| US3586898A (en) | Aluminum chloride discharge lamp | |
| CA1112287A (en) | Electric lamp with zirconium-nickel as hydrogen getter | |
| US6137229A (en) | Metal halide lamp with specific dimension of the discharge tube | |
| JP2004524671A (ja) | 放電ランプ | |
| JPH0896748A (ja) | メタルハライドランプ | |
| JP2000504476A (ja) | 高圧放電ランプ | |
| US3619701A (en) | Halogen cycle incandescent lamps | |
| US3821585A (en) | Tungsten halogen incandescent lamp with group iva metal getter and method of manufacture | |
| US4361780A (en) | Halogen incandescent lamp | |
| EP1704576B1 (en) | Method of manufacturing a compact high-pressure discharge lamp | |
| JPH11162411A (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
| WO2006054264A3 (en) | Rapid re-strike ceramic discharge metal halide lamp | |
| US20090267510A1 (en) | Discharge lamp | |
| JP2508159B2 (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
| JP2000348675A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
| JP4451650B2 (ja) | 高圧放電ランプの製造方法 | |
| JPH07282774A (ja) | メタルハライドランプ | |
| JPH08162068A (ja) | 低電力形メタルハライドランプ | |
| Kuus et al. | Zirconium-nickel selective hydrogen getters for high pressure gas discharge lamps | |
| JPH06223778A (ja) | 高圧ナトリウムランプ及びその製造方法 | |
| JPS5914246A (ja) | メタルハライドランプ | |
| de Maagt et al. | High temperature getter for compact HID lamps |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041224 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050421 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050524 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050524 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070404 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
| A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20070807 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071002 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |