JP2005042624A - Compressor - Google Patents
Compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005042624A JP2005042624A JP2003277856A JP2003277856A JP2005042624A JP 2005042624 A JP2005042624 A JP 2005042624A JP 2003277856 A JP2003277856 A JP 2003277856A JP 2003277856 A JP2003277856 A JP 2003277856A JP 2005042624 A JP2005042624 A JP 2005042624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- chamber
- compressor
- suction chamber
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 abstract description 22
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/0027—Pulsation and noise damping means
- F04B39/0055—Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/10—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
- F04B27/1036—Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
- F04B27/1081—Casings, housings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/0027—Pulsation and noise damping means
- F04B39/0055—Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes
- F04B39/0061—Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes using muffler volumes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/12—Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
- F04B39/125—Cylinder heads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Compressor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷凍サイクル内で気化した冷媒を断熱圧縮する圧縮機に関する。 The present invention relates to a compressor that adiabatically compresses refrigerant evaporated in a refrigeration cycle.
車両用空調装置等の冷凍サイクルに介装されて、この冷凍サイクル内で気化した冷媒を断熱圧縮する圧縮機の中には、たとえば特許文献1に示されているように、複数のボアを並設したシリンダブロックと、各ボアに対応した吸入口及び吐出口を有する弁板を挟みつつシリンダブロックの外端を閉塞するシリンダヘッドとを備え、各ボアに挿嵌されたピストンが所定の位相差をもって往復動する形式の圧縮機に対して、シリンダヘッド内の中央域には吐出室を、その外周域には吸入室を画設し、さらに吸入孔及び導孔を介して吸入室内の複数領域と冷凍回路に接続される吸入フランジとを直接連通することで、吸入室内の圧力損失が低減されて吸入冷媒ガスの圧力格差が均斉化されるものがある。
このような圧縮機を含め、往復動式の圧縮機では、ピストンが往復動する際に、冷媒に圧力脈動が生じる。また、エンジンの回転数に応じて、圧縮機の回転数が変化するため、圧力脈動の周波数も圧縮機の回転数に応じて変化する。そして、圧縮機の固有振動数と冷凍サイクルを構成する補器の固有振動数とが比較的近いことから、圧縮機がある回転数に近づくと、圧縮機と補器が冷媒の圧力脈動によって共鳴して異音が発生したり、圧力脈動が冷媒を圧縮機に吸入する際の吸入抵抗となり、吸入効率が低下するという問題が生じていた。 In a reciprocating compressor including such a compressor, pressure pulsation occurs in the refrigerant when the piston reciprocates. Further, since the rotational speed of the compressor changes according to the rotational speed of the engine, the pressure pulsation frequency also changes according to the rotational speed of the compressor. And since the natural frequency of the compressor and the natural frequency of the auxiliaries that make up the refrigeration cycle are relatively close, when the compressor approaches a certain number of revolutions, the compressor and the auxiliary device resonate due to the pressure pulsation of the refrigerant. As a result, there is a problem that abnormal noise occurs or pressure pulsation becomes a suction resistance when the refrigerant is sucked into the compressor, and the suction efficiency is lowered.
そこで、本発明は、圧力脈動を低減し、異音の発生を低減するとともに、吸入効率の低下を防止することができる圧縮機を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a compressor that can reduce pressure pulsation, reduce the occurrence of abnormal noise, and prevent a reduction in suction efficiency.
請求項1記載の発明は、シリンダボアを有するシリンダブロックの前端面に、フロントハウジングを接合してクランク室を形成すると共に、該シリンダブロックの後端面に、バルブプレートを介してリアハウジングを接合して吸入室および吐出室を形成し、該クランク室内に軸支した駆動軸の回転を利用してピストンを往復動させる圧縮機において、前記吸入室が、外部から冷媒が供給される吸入ポートに連通された第1吸入室と、前記バルブプレートを介して前記シリンダボアに連通された第2吸入室とから構成され、且つこれら第1吸入室と第2吸入室が、該隔壁によって分割されつつ、この隔壁に形成された少なくとも2カ所以上の連通路によって連通されていることを特徴とする。 In the first aspect of the present invention, a front housing is joined to a front end face of a cylinder block having a cylinder bore to form a crank chamber, and a rear housing is joined to a rear end face of the cylinder block via a valve plate. In a compressor that forms a suction chamber and a discharge chamber and reciprocates a piston using rotation of a drive shaft that is pivotally supported in the crank chamber, the suction chamber is communicated with a suction port to which a refrigerant is supplied from the outside. The first suction chamber and a second suction chamber communicated with the cylinder bore via the valve plate, and the first suction chamber and the second suction chamber are divided by the partition wall, and the partition wall It is characterized by being communicated by at least two or more communication paths formed in the above.
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の圧縮機において、前記吸入ポート出口の正面に位置する前記隔壁に前記連通路の1つが形成されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the compressor according to the first aspect, one of the communication passages is formed in the partition located in front of the suction port outlet.
請求項3記載の発明は、請求項1、または請求項2に記載の圧縮機において、バルブプレートに設けられた吸入孔の中で吸入行程にある該吸入孔と、バルブプレートに設けられた弁機構とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも前記連通路の総断面積の方が大きくなるように該連通路が形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the compressor according to the first or second aspect, the suction hole in the suction stroke in the suction hole provided in the valve plate and the valve provided in the valve plate The communication path is formed so that the total cross-sectional area of the communication path is larger than the cross-sectional area of the choke portion formed by the mechanism.
請求項4記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の圧縮機において、略円柱形状を有する前記第1吸入室の円周部の外周部分に略環形状を有する前記第2吸入室が隔壁を挟んで設けられつつ、該第1吸入室と前記バルブプレートの間、且つ該第2吸入室の内周部分に略円柱形状を有する前記吐出室が形成されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the compressor according to any one of the first to third aspects, the outer peripheral portion of the circumferential portion of the first suction chamber having a substantially cylindrical shape has a substantially ring shape. The discharge chamber having a substantially cylindrical shape is formed between the first suction chamber and the valve plate, and at the inner peripheral portion of the second suction chamber, while the second suction chamber is provided across the partition wall. It is characterized by that.
請求項5記載の発明は、請求項4に記載の圧縮機において、前記リアハウジングを構成する前記吸入室と前記吐出室のそれぞれが別部材で形成されたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the compressor according to the fourth aspect, each of the suction chamber and the discharge chamber constituting the rear housing is formed by separate members.
請求項6記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の圧縮機において、前記第1吸入室と前記第2吸入室がそれぞれ異なる内部容積を備えることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the compressor according to any one of the first to fifth aspects, wherein the first suction chamber and the second suction chamber have different internal volumes. .
請求項7記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の圧縮機において、前記隔壁の少なくとも一部分が、前記吸入ポートと前記吸入室とを連通する吸入ポート通路を形成する壁面と、前記吐出ポートと前記吐出室とを連通する吐出ポート通路を形成する壁面とによって形成されていることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the compressor according to any one of the first to sixth aspects, at least a part of the partition wall forms a suction port passage communicating the suction port and the suction chamber. And a wall surface that forms a discharge port passage that communicates the discharge port and the discharge chamber.
請求項1記載の発明によれば、リアハウジングに設けられた第1吸入室と第2吸入室とが連通路によって連通されていることにより、圧縮機内に供給された冷媒が所定の容積を備えた第1吸入室と第2吸入室で膨張する際に、圧縮機が中回転運転時に発生する圧力脈動が低減され、冷媒が所定の断面積を備えた連通路を通過する際に流速が高められて圧縮機が低回転運転時に発生する圧力脈動が低減される。 According to the first aspect of the present invention, since the first suction chamber and the second suction chamber provided in the rear housing are communicated with each other by the communication path, the refrigerant supplied into the compressor has a predetermined volume. When the compressor is expanded in the first suction chamber and the second suction chamber, the pressure pulsation generated during the middle rotation operation of the compressor is reduced, and the flow rate is increased when the refrigerant passes through the communication path having a predetermined cross-sectional area. As a result, the pressure pulsation generated when the compressor operates at a low speed is reduced.
これにより、乗員にとって特に気になる圧縮機の低回転域から中回転域にかけての広い範囲で異音の発生を低減するとともに、吸入効率の低下を防止することができる。 As a result, it is possible to reduce the generation of abnormal noise in a wide range from the low rotation range to the middle rotation range of the compressor, which is particularly worrisome for the occupant, and to prevent a reduction in suction efficiency.
請求項2記載の発明によれば、請求項1の効果に加え、吸入ポートから第1吸入室に導入された冷媒が直線的に連通路を通じて第2吸入室に導入されることにより、吸入ポートから離れた位置に配設された吸入孔までの通気抵抗が軽減され、さらに吸入抵抗の低下を防止することができる。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, the refrigerant introduced into the first suction chamber from the suction port is linearly introduced into the second suction chamber through the communication path, whereby the suction port. Ventilation resistance to the suction hole disposed at a position away from the head can be reduced, and further reduction in suction resistance can be prevented.
請求項3記載の発明によれば、請求項1と請求項2の効果に加え、吸入行程にある該吸入孔と、バルブプレートに設けられた弁機構とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも連通路の総断面積の方が大きくなるように連通路が形成されているので、連通路が吸入抵抗になることなく低回転域での異音発生を低減することができる。 According to the third aspect of the present invention, in addition to the effects of the first and second aspects, the passage sectional area of the choke portion formed by the suction hole in the suction stroke and the valve mechanism provided in the valve plate. Since the communication path is formed so that the total cross-sectional area of the communication path is larger than that of the communication path, the generation of noise in the low rotation range can be reduced without the communication path becoming suction resistance.
請求項4記載の発明によれば、請求項1〜請求項3の効果に加え、装置全体を半径方向に大型化することなく、圧力脈動を低減するために必要な内部容積を備えた吸入室を形成することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first to third aspects, the suction chamber having an internal volume necessary for reducing pressure pulsation without increasing the size of the entire apparatus in the radial direction. Can be formed.
請求項5記載の発明によれば、請求項4の効果に加え、吸入室と吐出室のそれぞれが別部材で形成されたことにより、リアハウジングの製造工程が簡素化され、製造コストを削減することができる。 According to the fifth aspect of the invention, in addition to the effect of the fourth aspect, the suction chamber and the discharge chamber are formed of separate members, thereby simplifying the manufacturing process of the rear housing and reducing the manufacturing cost. be able to.
請求項6記載の発明によれば、請求項1〜請求項5の効果に加え、第1吸入室と第2吸入室がそれぞれに異なる内部容積を備えることによって、解消することができる圧力脈動の周波数域を変えることができるので、さらに広い回転域での異音発生を低減することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first to fifth aspects, the pressure pulsation that can be eliminated by providing the first suction chamber and the second suction chamber with different internal volumes. Since the frequency range can be changed, the generation of abnormal noise in a wider rotation range can be reduced.
請求項7記載の発明によれば、請求項1〜請求項6の効果に加え、隔壁の少なくとも一部分が、吸入ポートと吸入室とを連通する吸入ポート通路を形成する壁面と、吐出ポートと吐出室とを連通する吐出ポート通路を形成する壁面とによって形成されていることにより、圧縮機全体を大型化することなく必要な内部容積を備えた吸入室を形成することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, in addition to the effects of the first to sixth aspects, at least a part of the partition wall includes a wall surface that forms a suction port passage communicating the suction port and the suction chamber, a discharge port, and a discharge port. By forming with the wall surface which forms the discharge port channel | path which connects a chamber, the suction chamber provided with required internal volume can be formed, without enlarging the whole compressor.
以下、本発明の実施形態にかかる圧縮機を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の第1実施形態にかかる圧縮機の全体断面図、図2は図1のA−A線に沿った断面図である。この第1実施形態の圧縮機1は、斜板式の可変容量の圧縮機であって、例えば車両用空調装置の冷却サイクルに用いられ、冷凍サイクルで気化した冷媒ガスを断熱圧縮するものである。 Hereinafter, a compressor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall cross-sectional view of a compressor according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. The compressor 1 according to the first embodiment is a swash plate type variable capacity compressor, which is used, for example, in a cooling cycle of a vehicle air conditioner and adiabatically compresses refrigerant gas evaporated in a refrigeration cycle.
図1、図2に示されるように、この可変容量圧縮機1は、円周方向に等間隔に配置された6気筒のシリンダボア3を有するシリンダブロック2と、このシリンダブロック2の前端面に接合されこのシリンダブロック2との間にクランク室5を形成するフロントハウジング4と、シリンダブロック2の後端面にバルブプレート9を介して接合され吸入室7および吐出室8を形成するリアハウジング6とから主に構成されている。また、これらシリンダブロック2とフロントハウジング4とリアハウジング6とは、複数のスルーボルトBによって締結固定されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the variable capacity compressor 1 is joined to a cylinder block 2 having 6
バルブプレート9には、シリンダボア3と吸入室7とを連通する吸入孔11と、シリンダボア3と吐出室8とを連通する吐出孔12とが各シリンダボア3毎に1つずつ備えられている。
The
バルブプレート9のシリンダブロック2側には、弁機構として吸入孔11を開閉する吸入側リードバルブ14が設けられ、一方、バルブプレート9のリアハウジング6側には、吐出孔12を開閉する吐出側リードバルブ15が設けられている。バルブプレート9とリアハウジング6との間には、ガスケットが狭持され、吸入室7と吐出室8の密閉性を保持している。また、バルブプレート9の周縁には、リアハウジング6とシリンダブロック2との接合面にOリングが狭持され、圧縮機1外へ冷媒が漏出することを防止している。
A suction
シリンダブロック2およびフロントハウジング4の中心の支持孔19、20には、駆動軸Sが軸受を介して回転自在に軸支されている。
A drive shaft S is rotatably supported via bearings in the
クランク室5内には、駆動軸Sに固設されたドライブプレート21と、駆動軸Sに摺動自在に嵌装されたスリーブ22にピン23によって揺動自在に連結されたジャーナル24と、このジャーナル24のボス部25に軸受を介して装着されたウォッブルプレート(斜板)26とが配設されている。ウォッブルプレート26は、クランク室5内に固定された規制プレート35に摺動自在に連結されることで、回転が防止され且つ軸線方向への揺動が許容されている。つまり、駆動軸Sを回転によりジャーナル24が回転すると、ウォッブルプレート26はジャーナル24の回転揺動に伴って、回転せずに軸線方向に揺動するようになっている。なお、ドライブプレート21とジャーナル24とは、そのヒンジアーム21h、24hを弧状の長孔27とピン28とを介して連結されており、これによりウォッブルプレート26の最大傾斜角度と最小傾斜角度とが規制されている。
In the crank chamber 5, a drive plate 21 fixed to the drive shaft S, a
そして、各シリンダボア3に収容されたピストン29は、ピストンロッド30を介してそれぞれがウォッブルプレート26に連結されていて、ウォッブルプレート26が揺動することによって往復運動するようになっている。圧縮機1の基本機能は、このピストン29のピストン運動により、吸入室7→バルブプレート9の吸入孔11→シリンダボア3へと吸入された冷媒を圧縮し、シリンダボア3→バルブプレート9の吐出孔12→吐出室8へと圧縮された冷媒を吐出するものである。
The
この吐出容量を可変とするために、本実施形態の圧縮機1には、クランク室5と吸入室7とを常時連通する抽気通路(不図示)と、クランク室5と吐出室8とを連通する給気通路32と、この給気通路32を開閉する圧力制御弁としての電磁式コントロールバルブ(不図示)とからなる圧力制御機構が設けられている。電磁式コントロールバルブを開閉することによって、吐出室8内の高圧冷媒がクランク室5に供給され、クランク室5内の圧力が変わると、このクランク室5と吸入室7との圧力バランス(ピストン29の前後の圧力バランス)よりウォッブルプレート26の傾角が変化して、つまり、ピストンストロークが変化して、圧縮機1の吐出容量が変わるようになっている。
In order to make the discharge capacity variable, the compressor 1 of the present embodiment communicates a bleed passage (not shown) that always communicates the crank chamber 5 and the suction chamber 7 with the crank chamber 5 and the
以下、リアハウジング6の構成を詳しく説明する。本実施形態のリアハウジング6は、図1、図2に示されるように、略円柱形状を有し、且つ外部配管(不図示)から冷媒が供給される吸入ポート16に連通された第1吸入室7aの円周部の外周部分に、略環形状を有し、且つバルブプレート9を介してシリンダボア3に連通された第2吸入室7bが隔壁10を挟んで設けられ、この隔壁10に形成された3カ所の連通路13によって第1吸入室7aと第2吸入室7bが連通されている。
Hereinafter, the configuration of the
また、リアハウジング6には、第1吸入室7aとバルブプレート9の間、且つ第2吸入室7bの内周部分に略円柱形状を有する吐出室8が形成され、圧縮された冷媒を吐出ポート17を通じて外部配管に供給している。さらに、リアハウジング6は、第1吸入室7aと第2吸入室7bを備えた吸入室側部材6aと吐出室8を備えた吐出室側部材6bとの2部材で主に構成され、吐出室側部材6bを吸入室側部材6a内部に組付けることで形成されている。
Further, the
吸入室側部材6aは、第1吸入室7aと第2吸入室7bがそれぞれ異なる内部容積を備えるように形成されているとともに、吸入ポート16出口の正面に位置する隔壁10に3つの連通路13の1つが形成されている。
The suction
バルブプレート9に設けられた吸入孔11の中で吸入行程にある吸入孔11と、バルブプレート9に設けられた吸入側リードバルブ14とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも連通路13の総断面積の方が大きくなるように連通路13が形成されている。
The
吸入ポート16から第1吸入室7aに供給された冷媒は、第1吸入室7aで膨張した後、連通路13を通じて第2吸入室7bに送入される。ここで、冷媒は連通路13を通過する際に一時的に増速され、第2吸入室7bに供給された際に、冷媒は再度膨張し、流速が低下する。
The refrigerant supplied from the
吸入行程にあるシリンダ、つまりピストン29が上死点から下死点に移動しているシリンダは、シリンダ内が負圧になるため、吸入側リードバルブ14が負圧に応じて吸入孔11を開く。そして、第2吸入室7bに送入された冷媒は、開いた吸入孔11を通じてシリンダ内に供給される。
The cylinder in the suction stroke, that is, the cylinder in which the
ピストン29が下死点を通過し、圧縮行程に移行するとシリンダ内の冷媒圧力が高まる。そして、所定の圧力値を超えると吐出側リードバルブ15が開き、シリンダ内の冷媒が吐出室8に吐出され、さらに吐出ポート17を通じて外部配管に高圧冷媒が供給される。
When the
本実施形態のリアハウジング6の別態様として、図5、図6に示されるようなリアハウジング6Aがある。このリアハウジング6Aがリアハウジング6と異なる点は、隔壁10Aが、吸入ポート16Aと吸入室7Aとを連通する吸入ポート通路16aを形成する壁面16bと、吐出ポート17Aと吐出室8Aとを連通する吐出ポート通路17aを形成する壁面17bと、吐出室側部材6bを吸入室側部材6aにボルト6cで固定するために吸入室側部材6aに形成された取付ボルト座6dと、電磁式コントロールバルブ(不図示)を収納するバルブ収納室(不図示)の壁面とによって形成されている点である。
以上のような構成によって、リアハウジング6に設けられた第1吸入室7aと第2吸入室7bとが連通路13によって連通されていることにより、圧縮機1内に供給された冷媒が所定の容積を備えた第1吸入室7aと第2吸入室7bで膨張する際に、圧縮機1が中回転運転時に発生する圧力脈動が低減され、冷媒が所定の断面積を備えた連通路13を通過する際に流速が高められて圧縮機1が低回転運転時に発生する圧力脈動が低減される。
As another aspect of the
With the configuration as described above, the
そしてこれにより、乗員にとって特に気になる圧縮機1の低回転域から中回転域にかけての広い範囲で異音の発生を低減するとともに、吸入効率の低下を防止することができる。 As a result, it is possible to reduce the generation of abnormal noise in a wide range from the low rotation region to the middle rotation region of the compressor 1 that is particularly worrisome for the occupant, and to prevent a reduction in suction efficiency.
吸入ポート16から第1吸入室7aに導入された冷媒が直線的に連通路13を通じて第2吸入室7bに導入されることにより、吸入ポート16から離れた位置に配設された吸入孔11までの通気抵抗が軽減され、さらに吸入抵抗の低下を防止することができる。
The refrigerant introduced into the
吸入行程にある吸入孔11と、バルブプレート9に設けられた吸入側リードバルブ14とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも連通路13の総断面積の方が大きくなるように連通路13が形成されているので、連通路13が吸入抵抗になることなく低回転域での異音発生を低減することができる。
The communication passage is such that the total cross-sectional area of the
装置全体を半径方向に大型化することなく、圧力脈動を低減するために必要な内部容積を備えた吸入室7を形成することができる。 The suction chamber 7 having an internal volume necessary for reducing pressure pulsation can be formed without increasing the size of the entire apparatus in the radial direction.
吸入室7と吐出室8のそれぞれが別部材で形成されたことにより、リアハウジング6の製造工程が簡素化され、製造コストを削減することができる。
Since the suction chamber 7 and the
第1吸入室7aと第2吸入室7bがそれぞれに異なる内部容積を備えることによって、解消することができる圧力脈動の周波数域を変えることができるので、さらに広い回転域での異音発生を低減することができる。
Since the
また、別態様のリアハウジング6aでは、隔壁が、吸入ポート通路16aを形成する壁面16bと、吐出ポート通路17aを形成する壁面17bと、取付ボルト座6dと、バルブ収納室とによって形成されていることにより、圧縮機全体を大型化することなく必要な内部容積を備えた吸入室を形成することができる。
次に、本発明の第2実施形態にかかる圧縮機を図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態の圧縮機1′と第1実施形態の圧縮機1との大きな相違点はリアハウジング6′の形状が異なる点で、他の構造は第1実施形態の圧縮機1と同様であり、同一符号を付し、詳細な説明は省略する。図3は図1のと同様の面に沿った断面図である。
In the
Next, a compressor according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The major difference between the compressor 1 'of the present embodiment and the compressor 1 of the first embodiment is that the shape of the rear housing 6' is different, and the other structure is the same as the compressor 1 of the first embodiment. Therefore, the same reference numerals are given and detailed description is omitted. FIG. 3 is a cross-sectional view along the same plane as in FIG.
本実施形態のリアハウジング6′は、図1、図3に示されるように、略円柱形状を有した第1吸入室7a′の円周部の外周部分に、略環形状を有し、且つバルブプレート9を介してシリンダボア3に連通された第2吸入室7b′が隔壁10′を挟んで設けられ、この隔壁10′に形成された3カ所の連通路13′によって第1吸入室7a′と第2吸入室7b′が連通されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
また、リアハウジング6′には、第1吸入室7a′とバルブプレート9の間、且つ第2吸入室7b′の内周部分に略円柱形状を有する吐出室8′が形成され、圧縮された冷媒を吐出ポート17′を通じて外部配管に供給している。さらに、リアハウジング6′は、第1吸入室7a′と第2吸入室7b′を備えた吸入室側部材6a′と吐出室8′を備えた吐出室側部材6b′との2部材で主に構成され、吐出室側部材6b′を吸入室側部材6a′内部に組付けることで形成されている。
Further, a discharge chamber 8 'having a substantially cylindrical shape is formed in the rear housing 6' between the
外部配管(不図示)から冷媒が供給される吸入ポート16′は第2吸入室7b′に連通されるとともに、吸入ポート16′出口の正面に位置する隔壁10′に3つの連通路13′の1つが形成されている。また、吸入室側部材6a′は、第1吸入室7a′と第2吸入室7b′がそれぞれ異なる内部容積を備えるように形成されている。
A suction port 16 'to which refrigerant is supplied from an external pipe (not shown) communicates with the
バルブプレート9に設けられた吸入孔11の中で吸入行程にある吸入孔11と、バルブプレート9に設けられた吸入側リードバルブ14とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも連通路13′の総断面積の方が大きくなるように連通路13′が形成されている。
The
吸入ポート16′から第1吸入室7a′に供給された冷媒は、第1吸入室7a′で膨張した後、連通路13′を通じて第2吸入室7b′に送入される。ここで、冷媒は連通路13′を通過する際に一時的に増速され、第2吸入室7b′に供給された際に、冷媒は再度膨張し、流速が低下する。
The refrigerant supplied from the
吸入行程にあるシリンダ、つまりピストン29が上死点から下死点に移動しているシリンダは、シリンダ内が負圧になるため、吸入側リードバルブ14が負圧に応じて吸入孔11を開く。そして、第2吸入室7b′に送入された冷媒は、開いた吸入孔11を通じてシリンダ内に供給される。
The cylinder in the suction stroke, that is, the cylinder in which the
ピストン29が下死点を通過し、圧縮行程に移行するとシリンダ内の冷媒圧力が高まる。そして、所定の圧力値を超えると吐出側リードバルブ15が開き、シリンダ内の冷媒が吐出室8′に吐出され、さらに吐出ポート17′を通じて外部配管に高圧冷媒が供給される。
When the
以上のような構成によって、リアハウジング6′に設けられた第1吸入室7a′と第2吸入室7b′とが連通路13′によって連通されていることにより、圧縮機1′内に供給された冷媒が所定の容積を備えた第1吸入室7a′と第2吸入室7b′で膨張する際に、圧縮機1′が中回転運転時に発生する圧力脈動が低減され、冷媒が所定の断面積を備えた連通路13′を通過する際に流速が高められて圧縮機1′が低回転運転時に発生する圧力脈動が低減される。
With the configuration as described above, the
そしてこれにより、乗員にとって特に気になる圧縮機1′の低回転域から中回転域にかけての広い範囲で異音の発生を低減するとともに、吸入効率の低下を防止することができる。 As a result, it is possible to reduce the generation of abnormal noise over a wide range from the low rotation range to the middle rotation range of the compressor 1 'which is particularly worrisome for the occupant, and to prevent a reduction in suction efficiency.
吸入行程にある吸入孔11′と、バルブプレート9に設けられた吸入側リードバルブ14とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも連通路13′の総断面積の方が大きくなるように連通路13′が形成されているので、連通路13′が吸入抵抗になることなく低回転域での異音発生を低減することができる。
The total cross-sectional area of the communication passage 13 'is larger than the cross-sectional area of the choke portion formed by the suction hole 11' in the suction stroke and the suction-
装置全体を半径方向に大型化することなく、圧力脈動を低減するために必要な内部容積を備えた吸入室7′を形成することができる。 The suction chamber 7 'having an internal volume necessary for reducing pressure pulsation can be formed without increasing the size of the entire apparatus in the radial direction.
吸入室7′と吐出室8′のそれぞれが別部材で形成されたことにより、リアハウジング6′の製造工程が簡素化され、製造コストを削減することができる。 Since the suction chamber 7 'and the discharge chamber 8' are formed of separate members, the manufacturing process of the rear housing 6 'is simplified, and the manufacturing cost can be reduced.
第1吸入室7a′と第2吸入室7b′がそれぞれに異なる内部容積を備えることによって、解消することができる圧力脈動の周波数域を変えることができるので、さらに広い回転域での異音発生を低減することができる。
Since the
次に、本発明の第3実施形態にかかる圧縮機を図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態の圧縮機1″と第1実施形態の圧縮機1との大きな相違点はリアハウジング6″の形状が異なる点で、他の構造は第1実施形態の圧縮機1と同様であり、同一符号を付し、詳細な説明は省略する。図4は図1のと同様の面に沿った断面図である。
Next, a compressor according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The major difference between the compressor 1 ″ of the present embodiment and the compressor 1 of the first embodiment is that the shape of the
本実施形態のリアハウジング6″は、図1、図4に示されるように、略円柱形状を有した第1吸入室7a″の円周部の外周部分に、略環形状を有し、且つバルブプレート9を介してシリンダボア3に連通された第2吸入室7b″が隔壁10″を挟んで設けられ、この隔壁10″に形成された3カ所の連通路13″によって第1吸入室7a″と第2吸入室7b″が連通されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
また、リアハウジング6″には、第1吸入室7a″とバルブプレート9の間、且つ第2吸入室7b″の内周部分に略円柱形状を有する吐出室8″が形成され、圧縮された冷媒を吐出ポート17″を通じて外部配管に供給している。さらに、リアハウジング6″は、第1吸入室7a″と第2吸入室7b″を備えた吸入室側部材6a″と吐出室8″を備えた吐出室側部材6b″との2部材で主に構成され、吐出室側部材6b″を吸入室側部材6a″内部に組付けることで形成されている。
Further, a
そして、リアハウジング6″の外側に形成され、且つ所定の容積を有したマフラー室18″に、外部配管(不図示)から冷媒が供給される吸入ポート16″が設けられている。また、マフラー室18″は、第1吸入室7a″に所定の通路断面積を有する連通路13a″を通じて連通されている。さらに、吸入室側部材6a″は、第1吸入室7a″と第2吸入室7b″、およびマフラー室18″がそれぞれ異なる内部容積を備えるように形成されている。
A
バルブプレート9に設けられた吸入孔11の中で吸入行程にある吸入孔11と、バルブプレート9に設けられた吸入側リードバルブ14とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも連通路13″の総断面積の方が大きくなるように連通路13″が形成されている。
The
吸入ポート16″からマフラー室18″に供給された冷媒は、マフラー室18″で膨張した後、連通路13a″を通じて第1吸入室7a″に供給される。そして、第1吸入室7a″に供給された冷媒は、第1吸入室7a″で膨張した後、連通路13″を通じて第2吸入室7b″に送入される。ここで、冷媒は連通路13a″および連通路13″を通過する際に一時的に増速され、第1吸入室7a″、および第2吸入室7b″に供給された際に、冷媒は再度膨張し、流速が低下する。
The refrigerant supplied from the
吸入行程にあるシリンダ、つまりピストン29が上死点から下死点に移動しているシリンダは、シリンダ内が負圧になるため、吸入側リードバルブ14が負圧に応じて吸入孔11を開く。そして、第2吸入室7b″に送入された冷媒は、開いた吸入孔11を通じてシリンダ内に供給される。
The cylinder in the suction stroke, that is, the cylinder in which the
ピストン29が下死点を通過し、圧縮行程に移行するとシリンダ内の冷媒圧力が高まる。そして、所定の圧力値を超えると吐出側リードバルブ15が開き、シリンダ内の冷媒が吐出室8″に吐出され、さらに吐出ポート17″を通じて外部配管に高圧冷媒が供給される。
When the
以上のような構成によって、リアハウジング6″に設けられたマフラー室18″と第1吸入室7a″とが連通路13a″によって連通され、第1吸入室7a″と第2吸入室7b″とが連通路13″によって連通されていることにより、圧縮機1″内に供給された冷媒が所定の容積を備えたマフラー室18″と第1吸入室7a″、および第2吸入室7b″で膨張する際に、圧縮機1″が中回転運転時に発生する圧力脈動が低減され、冷媒が所定の断面積を備えた連通路13a″と連通路13″を通過する際に流速が高められて圧縮機1″が低回転運転時に発生する圧力脈動が低減される。
With the above-described configuration, the
そしてこれにより、乗員にとって特に気になる圧縮機1″の低回転域から中回転域にかけての広い範囲で異音の発生を低減するとともに、吸入効率の低下を防止することができる。 As a result, the generation of abnormal noise can be reduced in a wide range from the low rotation range to the middle rotation range of the compressor 1 ″ that is particularly worrisome for the occupant, and a reduction in suction efficiency can be prevented.
吸入行程にある吸入孔11″と、バルブプレート9に設けられた吸入側リードバルブ14とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも連通路13″の総断面積の方が大きくなるように連通路13″が形成されているので、連通路13″が吸入抵抗になることなく低回転域での異音発生を低減することができる。
The total cross-sectional area of the
装置全体を半径方向に大型化することなく、圧力脈動を低減するために必要な内部容積を備えた吸入室7″を形成することができる。 The suction chamber 7 ″ having an internal volume necessary for reducing pressure pulsation can be formed without increasing the size of the entire apparatus in the radial direction.
吸入室7″と吐出室8″のそれぞれが別部材で形成されたことにより、リアハウジング6″の製造工程が簡素化され、製造コストを削減することができる。
Since each of the suction chamber 7 "and the
第1吸入室7a″と第2吸入室7b″、およびマフラー室18″がそれぞれに異なる内部容積を備えることによって、解消することができる圧力脈動の周波数域を変えることができるので、さらに広い回転域での異音発生を低減することができる。
Since the
1…可変容量圧縮機(圧縮機)
2…シリンダブロック
3…シリンダボア
4…フロントハウジング
5…クランク室
6…リアハウジング
7…吸入室
7a…第1吸入室
7b…第2吸入室
8…吐出室
9…バルブプレート
10…隔壁
11…吸入孔
13…連通路
14…吸入側リードバルブ(弁機構)
16…吸入ポート
29…ピストン
S…駆動軸
1 ... Variable capacity compressor (compressor)
2 ...
16 ...
Claims (7)
前記吸入室(7)が、外部から冷媒が供給される吸入ポート(16)に連通された第1吸入室(7a)と、前記バルブプレートを介して前記シリンダボア(3)に連通された第2吸入室(7b)とから構成され、且つこれら第1吸入室(7a)と第2吸入室(7b)が、該隔壁(10)によって分割されつつ、この隔壁(10)に形成された少なくとも2カ所以上の連通路(13)によって連通されていることを特徴とする圧縮機。 A front housing (4) is joined to a front end face of a cylinder block (2) having a cylinder bore (3) to form a crank chamber (5), and a valve plate (9) is attached to a rear end face of the cylinder block (2). ) To join the rear housing (6) to form the suction chamber (7) and the discharge chamber (8), utilizing the rotation of the drive shaft (S) supported in the crank chamber (5). In the compressor for reciprocating the piston (29),
The suction chamber (7) is in communication with a first suction chamber (7a) connected to a suction port (16) to which a refrigerant is supplied from the outside, and a second suction port is connected to the cylinder bore (3) through the valve plate. The suction chamber (7b), and the first suction chamber (7a) and the second suction chamber (7b) are divided by the partition wall (10), and at least 2 formed in the partition wall (10). A compressor characterized in that it is communicated by at least one communication passage (13).
前記吸入ポート(16)出口の正面に位置する前記隔壁(10)に前記連通路(13)の1つが形成されていることを特徴とする圧縮機。 The compressor according to claim 1,
The compressor characterized in that one of the communication passages (13) is formed in the partition wall (10) located in front of the outlet of the suction port (16).
バルブプレート(9)に設けられた吸入孔(11)の中で吸入行程にある該吸入孔(11)と、バルブプレート(9)に設けられた弁機構(14)とによって形成されるチョーク部分の通路断面積よりも前記連通路(13)の総断面積の方が大きくなるように該連通路(13)が形成されていることを特徴とする圧縮機。 In the compressor according to claim 1 or 2,
A choke portion formed by the suction hole (11) in the suction stroke in the suction hole (11) provided in the valve plate (9) and the valve mechanism (14) provided in the valve plate (9). The compressor is characterized in that the communication passage (13) is formed such that the total cross-sectional area of the communication passage (13) is larger than the passage cross-sectional area of the communication passage (13).
略円柱形状を有する前記第1吸入室(7a)の円周部の外周部分に略環形状を有する前記第2吸入室(7b)が隔壁(10)を挟んで設けられつつ、
該第1吸入室(7a)と前記バルブプレート(9)の間、且つ該第2吸入室(7b)の内周部分に略円柱形状を有する前記吐出室(8)が形成されていることを特徴とする圧縮機。 In the compressor given in any 1 paragraph of Claims 1-3,
The second suction chamber (7b) having a substantially ring shape is provided on the outer peripheral portion of the circumferential portion of the first suction chamber (7a) having a substantially cylindrical shape with the partition wall (10) interposed therebetween,
The discharge chamber (8) having a substantially cylindrical shape is formed between the first suction chamber (7a) and the valve plate (9) and in the inner peripheral portion of the second suction chamber (7b). Features compressor.
前記リアハウジング(6)を構成する前記吸入室(7)と前記吐出室(8)のそれぞれが別部材で形成されたことを特徴とする圧縮機。 The compressor according to claim 4, wherein
The compressor characterized in that each of the suction chamber (7) and the discharge chamber (8) constituting the rear housing (6) is formed of a separate member.
前記第1吸入室(7a)と前記第2吸入室(7b)がそれぞれ異なる内部容積を備えることを特徴とする圧縮機。 In the compressor given in any 1 paragraph of Claims 1-5,
The compressor characterized in that the first suction chamber (7a) and the second suction chamber (7b) have different internal volumes.
前記隔壁(10)の少なくとも一部分が、前記吸入ポート(16)と前記吸入室(7)とを連通する吸入ポート通路(16a)を形成する壁面と、
前記吐出ポート(17)と前記吐出室(8)とを連通する吐出ポート通路(17a)を形成する壁面とによって形成されていることを特徴とする圧縮機。
In the compressor given in any 1 paragraph of Claims 1-6,
At least a portion of the partition wall (10) has a wall surface forming a suction port passage (16a) communicating the suction port (16) and the suction chamber (7);
A compressor characterized in that it is formed by a wall surface that forms a discharge port passage (17a) that communicates the discharge port (17) and the discharge chamber (8).
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003277856A JP2005042624A (en) | 2003-07-22 | 2003-07-22 | Compressor |
| EP04747818A EP1618305A1 (en) | 2003-07-22 | 2004-07-15 | Compressor |
| PCT/JP2004/010429 WO2005008069A1 (en) | 2003-07-22 | 2004-07-15 | Compressor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003277856A JP2005042624A (en) | 2003-07-22 | 2003-07-22 | Compressor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005042624A true JP2005042624A (en) | 2005-02-17 |
Family
ID=34074671
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003277856A Pending JP2005042624A (en) | 2003-07-22 | 2003-07-22 | Compressor |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1618305A1 (en) |
| JP (1) | JP2005042624A (en) |
| WO (1) | WO2005008069A1 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101152062B1 (en) | 2009-10-13 | 2012-06-08 | 한라공조주식회사 | Swash plate type compressor |
| KR101379610B1 (en) * | 2007-12-20 | 2014-03-28 | 한라비스테온공조 주식회사 | Variable displacement swash plate type compressor |
| KR101452567B1 (en) * | 2012-02-13 | 2014-10-21 | 한라비스테온공조 주식회사 | swash plate type variable capacity compressor |
| US10253766B2 (en) | 2015-05-13 | 2019-04-09 | Carrier Corporation | Economized reciprocating compressor |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10180140B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-01-15 | Ingersoll-Rand Company | Pulsation damper for compressors |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5556260A (en) * | 1993-04-30 | 1996-09-17 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Multiple-cylinder piston type refrigerant compressor |
| JP3094732B2 (en) * | 1993-04-30 | 2000-10-03 | 株式会社豊田自動織機製作所 | Reciprocating compressor |
| JP3417067B2 (en) * | 1994-07-29 | 2003-06-16 | 株式会社豊田自動織機 | Variable displacement compressor |
| JP3588851B2 (en) * | 1995-03-17 | 2004-11-17 | 株式会社豊田自動織機 | Reciprocating compressor |
| JP3697782B2 (en) * | 1996-07-08 | 2005-09-21 | 株式会社豊田自動織機 | Compressor muffler structure |
| US6068453A (en) * | 1997-06-30 | 2000-05-30 | Halla Climate Control Corp. | Reciprocating piston type refrigerant compressor |
| JP2000104660A (en) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Sanden Corp | Compressor |
| JP2000249059A (en) * | 1999-03-01 | 2000-09-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Intake muffler structure for compressor |
| JP2001248549A (en) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Sanden Corp | Reciprocating type compressor |
-
2003
- 2003-07-22 JP JP2003277856A patent/JP2005042624A/en active Pending
-
2004
- 2004-07-15 EP EP04747818A patent/EP1618305A1/en not_active Withdrawn
- 2004-07-15 WO PCT/JP2004/010429 patent/WO2005008069A1/en active Application Filing
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101379610B1 (en) * | 2007-12-20 | 2014-03-28 | 한라비스테온공조 주식회사 | Variable displacement swash plate type compressor |
| KR101152062B1 (en) | 2009-10-13 | 2012-06-08 | 한라공조주식회사 | Swash plate type compressor |
| KR101452567B1 (en) * | 2012-02-13 | 2014-10-21 | 한라비스테온공조 주식회사 | swash plate type variable capacity compressor |
| US10253766B2 (en) | 2015-05-13 | 2019-04-09 | Carrier Corporation | Economized reciprocating compressor |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2005008069A1 (en) | 2005-01-27 |
| EP1618305A1 (en) | 2006-01-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8047810B2 (en) | Double-headed piston type compressor | |
| US8038415B2 (en) | Variable capacity swash plate type compressor | |
| KR101165947B1 (en) | Variable capacity type swash plate type compressor | |
| JP2007120408A (en) | Compressor | |
| JP2006207464A (en) | Variable displacement compressor | |
| JP2002031050A (en) | Compressor | |
| US6045342A (en) | Refrigerant compressor | |
| EP1915531A1 (en) | Compressor | |
| JP2005042624A (en) | Compressor | |
| KR100457483B1 (en) | Pulsation restricting structure in compressor | |
| US6468050B2 (en) | Cylinder head assembly including partitions disposed in refrigerant introduction path and reciprocating compressor using the same | |
| JP2004092652A (en) | Compressor | |
| KR101688425B1 (en) | Variable displacement swash plate type compressor | |
| JP5783354B2 (en) | Compressor | |
| KR102103440B1 (en) | Variable displacement swash plate type compressor | |
| JP2004278361A (en) | Piston compressor | |
| JP2004301077A (en) | Compressor | |
| JP5391376B2 (en) | Variable capacity reciprocating compressor | |
| JP2005264887A (en) | Multicylinder reciprocating compressor | |
| KR101184211B1 (en) | Compressor | |
| JP2004245200A (en) | Compressor | |
| JP2002070745A (en) | Compressor | |
| KR101452567B1 (en) | swash plate type variable capacity compressor | |
| KR101452569B1 (en) | swash plate type variable capacity compressor | |
| KR101184577B1 (en) | Compressor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100105 |