JP2005043122A - Biosensor - Google Patents
Biosensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005043122A JP2005043122A JP2003201116A JP2003201116A JP2005043122A JP 2005043122 A JP2005043122 A JP 2005043122A JP 2003201116 A JP2003201116 A JP 2003201116A JP 2003201116 A JP2003201116 A JP 2003201116A JP 2005043122 A JP2005043122 A JP 2005043122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- liquid sample
- biosensor
- cover
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 53
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 7
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 9
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体試料中の特定成分を測定する測定装置に取り付けられるバイオセンサに関する。
【0002】
従来より、生体から採取した尿、血液、体液等の液体試料中の特定成分を希釈せずそのまま簡易に測定することができる使い捨て式のバイオセンサが提案されている(例えば、特許文献1参照)。図8に示すように、このバイオセンサ100は、測定装置に着脱可能に取り付けられ、導入口101に接触させた血液等の液体試料を、毛細管現象を利用して保留空間部102に導入し、この液体試料の酵素反応による電気化学変化を電極部103、104で検出するものである。
【0003】
しかしながら、このバイオセンサ100は、導入口101に接触させた液体試料をスムーズに保留空間部102内へ流入させるために、導入口101とは別個に保留空間部102内の気体を外部へ抜くための排気口105を設けなければならず、その分バイオセンサの構成が複雑になる難点があった。
【0004】
【特許文献1】
特公平6−58338号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来のバイオセンサに上記のような難点があったことに鑑みて為されたもので、保留空間部内の気体を抜く排気口を設けずとも、保留空間部に気泡を残さず、スムーズに液体試料を導入することができる構成簡素なバイオセンサを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、先端部において基板とカバーとがスペーサにより間隔を隔てて対向配置され、該基板と該カバーと該スペーサの先端縁とにより形成された保留空間部に、酵素を含む反応部を備え、液体試料をセンサ先端側から該保留空間部内へ毛細管現象を利用して導入し、該液体試料と該反応部との酵素反応による電気化学変化を、測定極と対極とを含む電極部で検出するバイオセンサであって、
前記保留空間部において、前記スペーサの先端縁の片側にセンサ先端側へ突出する突出部を形成したことを特徴とする。
【0007】
また、本発明は、前記スペーサの先端縁に入隅部が形成されていることを特徴とする。
【0008】
更にまた、本発明は、先端部において基板とカバーとがスペーサにより間隔を隔てて対向配置され、該基板と該カバーと該スペーサの先端縁とにより形成された保留空間部に、酵素を含む反応部を備え、液体試料をセンサ先端側から該保留空間部内へ毛細管現象を利用して導入し、該液体試料と該反応部との酵素反応による電気化学変化を、測定極と対極とを含む電極部で検出するバイオセンサであって、
前記保留空間部において、前記スペーサの先端縁の両側にセンサ先端側へ突出する突出部を形成し、前記カバーの先端縁に切込み部を形成したことを特徴とする。
【0009】
更にまた、前記切込み部が前記スペーサの先端縁にまで達していることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図3を参照しながら、本発明の実施形態に係るバイオセンサ10について説明する。
【0011】
図1及び図2において、符号1で指示するものは、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂から成る電気絶縁性基板である。本実施形態の基板1は、長さ22mm、幅7mm、厚さ250μmの長板形状に形成され、その先端部は略半円形状に形成されている。
【0012】
符号2で指示するものは、上記基板1上に配設された電極部である。この電極部2は、基板1の長手方向に沿って略平行に配設された測定極21と対極22とから構成されている。本実施形態では、長さ21.7mm、幅1mm、厚さ25μmのポリイミドフィルムに白金膜をスパッタリング蒸着した2本の電極フィルムを0.5mm間隔で基板1上に接着剤で貼着して電極部2を構成している。
【0013】
符号3で指示するものは、上記電極部2を部分的に被覆するために基板1上に積層された電気絶縁性の被覆層である。この被覆層3は、略半円形状を成す先端部側に略長円形状の開口部31を備え、この開口部31により電極部2の先端側を露出させている。また、被覆層3は、基板1の後端側には積層されておらず、電極部2の後端側を露出させている。こうして、電極部2の先端側の露出部分が次述する反応部4と液体試料との酵素反応による電気化学変化を検出するための検出部とされ、また、電極部2の後端側の露出部分が測定装置に接続するための接続端子とされている。本実施形態では、先端部が略半円形状を成す長さ17mm、幅7mm、厚さ65μmのホットメルトフィルムを、被覆層3として基板1上に熱圧着して積層している。
【0014】
符号4で指示するものは、上記被覆層3の開口部31において電極部2の検出部上に配設された反応部である。この反応部4は、測定すべき液体試料の特定成分と反応する酵素と、酵素反応時の電子を授与する電子授与体とから構成されている。本実施形態では、酵素と電子授与体とを溶媒(例えば水)に溶解し、この溶液を開口部31に塗布し乾燥させることにより反応部4を構成している。
【0015】
符号5で指示するものは、上記被覆層3の先端の略半円形状部分を除いて被覆層3上に配設された電気絶縁性スペーサである。このスペーサ5の先端縁には、その幅方向の片側にセンサ先端15側へ突出する突出部51が形成されており、突出部51の根本部分に入隅部52が形成されている。本実施形態では、突出部51を除いた長さ13.5mm、幅7mm、厚さ150μmの両面に粘着層を備えたPET系フィルムを、スペーサ5として被覆層3上に積層している。
【0016】
符号6で指示するものは、上記スペーサ5上に配設された電気絶縁性カバーである。カバー6の先端部は、上記基板1の先端部よりも若干小さな略半円形状に形成されている。このカバー6の半円形状部分において、カバー6と基板1とがスペーサ5により所定間隔を隔てて対向配置されている。このことにより、センサ先端15側において、基板1上の被覆層3及び反応部4の上面と、カバー6の下面と、スペーサ5の先端縁とによって囲んだ保留空間部Sが形成されている。本実施形態では、長さ16.8mm、幅7mm、厚さ125μmの透明のPET系フィルムを、カバー6として、スペーサ5の上面に積層している。
【0017】
以上のように構成されたバイオセンサ10を用いて液体試料を測定するときは、まず、バイオセンサ10をその後端部で測定装置に取り付けた後、測定すべき液体試料をバイオセンサ10の先端15に接触させ、液体試料を毛細管現象を利用して保留空間部S内へ導入する。そして、保留空間部S内で液体試料の特定成分と反応部4とを酵素反応させ、その際の電気化学変化を電極部2で検出して液体試料中の特定成分を測定装置で測定するのである。
【0018】
このバイオセンサ10は、スペーサ5の先端縁の片側に突出部51を形成しているので、毛細管現象によりセンサ先端15側から流入した液体試料を、最初に突出部51に接触させることができる。そして、突出部51のぬれ性を利用して突出部51で、毛細管現象による液体試料の導入を促進させることができる。したがって、図3に示すように、センサ先端15側から流入した液体試料の前縁Fが突出部51に接触した後は、この液体試料を突出部51の側面に沿わせて片側から優先的に流入させることができ、保留空間部Sの気体を突出部51の反対側へ排出しながら(図3中の矢印C参照)、液体試料を保留空間部Sの全体にスムーズに導入することができる。
【0019】
しかも、気体が突出部51の反対側へ排出される際には、この排出気流Cによって、液体試料が突出部51以外の部分においてもスペーサ5と接触してしまい気泡を作ってしまうのを防ぐことができ、保留空間部Sに決して気泡を残すことなく液体試料を導入することができるのである。
【0020】
更にまた、バイオセンサ10は、突出部51の導入促進作用により突出部51に沿わせて片側から液体試料を導入できるので、保留空間部Sの奥部のスペーサ5に入隅部52が形成されていても、この入隅部52に気泡を残すことがない。
したがって、バイオセンサ10によれば、従来のように、気泡残存のため入隅部の形成が制限されることもなく、入隅部の形成により容易に保留空間部Sの容量拡大を図ることができる。
【0021】
更にまた、バイオセンサ10は、センサ先端15側へ突出する突出部51によってカバー6を支えることができるので、基板1とカバー6との設定間隔を安定的に維持することができる。したがって、例えば、温度変化や外力等によりカバー6等が変形してしまうのを防ぐことができ、液体試料を規定量どおりに保留空間部Sへ導入することができ、測定誤差の少ない正確な測定が可能となる。
【0022】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明に係るバイオセンサはその他の形態でも実施することができる。
【0023】
例えば、図4及び図5に示すバイオセンサ20であっても良い。このバイオセンサ20は、スペーサ7及びカバー8に特徴を有する。その他の構成は上述したバイオセンサ10と同様であり、同符号を用いてその説明を省略する。
【0024】
バイオセンサ20のスペーサ7は、その先端縁の幅方向の両側に、センサ先端25側へ突出する突出部71がそれぞれ形成され、各突出部71の根本部分に入隅部72が形成されている。この変形例では、突出部71を除いた長さ13.5mm、幅7mm、厚さ150μmの両面に粘着層を備えたPET系フィルムを、スペーサ7として被覆層3上に積層している。
【0025】
カバー8は、その先端部が基板1の先端部よりも若干小さな略半円形状に形成されており、この略半円形状の先端縁にスリット状の切込み部81が形成されている。このカバー8がスペーサ7の上面に配設され、カバー8の半円形状部分でカバー8と基板1とがスペーサ7により所定間隔を隔てて対向配置されている。
このことにより、センサ先端25側において、基板1上の被覆層3及び反応部4の上面と、カバー8の下面と、スペーサ7の先端縁とにより囲んだ保留空間部Sが形成されている。この変形例では、長さ16.8mm、幅7mm、厚さ125μmの透明のPET系フィルムを、カバー8として、スペーサ7の上面に積層している。そして、図5に示すように、切込み部81は、カバー8の先端縁幅方向の中央からスペーサ7の先端縁の幅方向中央部にまで達するように形成されている。
【0026】
バイオセンサ20は、カバー8の先端縁に切込み部81を形成しているので、突出部71がスペーサ7の先端縁の両側に形成されていても、液体試料を気泡を残さずスムーズに保留空間部Sに導入することができる。
【0027】
即ち、バイオセンサ20は、突出部71のぬれ性を利用して突出部71で毛細管現象による液体試料の導入を促進すると同時に、切込み部81の隙間を利用して切込み部81で毛細管現象による液体試料の導入を抑制することができる。したがって、図5に示すように、センサ先端25側から流入する液体試料は、その中央で切込み部81により流入が抑制されながら、その両側で突出部71により流入が促進されることになり、保留空間部S内の気体を切込み部81から排出しながら(図5中の矢印C)、液体試料を保留空間部S全体に気泡を残すことなくスムーズに導入することができるのである。
【0028】
なお、バイオセンサ20では、切込み部81をスペーサ7の先端縁にまで達するように形成して保留空間部Sの気体の排出を容易にしているが、本発明に係るバイオセンサは、勿論これに限定されるものではなく、例えば、図6に示すバイオセンサ30の切込み部82、又は図7に示すバイオセンサ40の切込み部83のようにスペーサ7の先端縁まで達していなくても良い。
【0029】
切込み部は、上述したように、その隙間で毛細管現象による液体試料の導入を抑制するだけでなく、保留空間部S内の気体を排出する役目も果たす。従って、図7に示すバイオセンサ40のように、センサ先端45側から流入した液体試料の前縁Fが、突出部71に接触してその流入が促進される際に、保留空間部Sが切込み部83で外部と連通しておりさえすれば、切込み部83の連通部分で保留空間部Sの気体を排出することができる。しかも、この排出気流Cによって、液体試料が切込み部83の連通部分を塞いでしまうのを防ぐことができるので、保留空間部Sに気泡を残すことなくスムーズに液体試料を導入することができるのである。これら切込み部82、83のように、切込み部を短く形成すれば、カバー8の変形に対する強度を保つことができ、液体試料のより正確な測定が可能となる。
【0030】
また、切込み部の形状についても種々の変更が可能であり、バイオセンサ40の切込み部83のように、その隙間間隔をその先端程、大きくして略V字形状に形成しても良い。このことで、液体試料の流入初期における流入抑制作用を大きくして気体排出の確実性を高めることができる。このように、本発明に係るバイオセンサは、例えば、液体試料の種類、保留空間部Sの容量、間隔等を考慮して切込み部の隙間の幅、長さ、形状等について種々の設計変更が可能である。
【0031】
また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内で当業者の知識に基づき種々の改良、変更、修正を加えた態様で実施し得るものである。また、同一の作用又は効果が生じる範囲内で、何れかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良く、また、一体に構成されている発明特定事項を複数の部材から構成しても、複数の部材から構成されている発明特定事項を一体に構成した形態で実施しても良い。
【0032】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係るバイオセンサによれば、保留空間部の奥部の片側に形成した突出部によって、毛細管現象による液体試料の導入を保留空間部の片側で促進させることができるので、従来のように、保留空間部内の奥部に気体を抜くための排気口を設ける必要がなく、頗る簡素な構成で保留空間部に気泡を残さずスムーズに液体試料を導入することができる。
【0033】
また、保留空間部の先端に形成した切込み部によって、毛細管現象による液体試料の導入を抑制するとともに、切込み部で保留空間部内の気体を排出することができるので、このことによっても、従来のように保留空間部内の奥部に気体を抜くための排気口を設ける必要がなく、頗る簡素な構成で保留空間部に気泡を残さずスムーズに液体試料を導入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバイオセンサの実施形態を示す図であり、同図(a)は平面図であり、同図(b)はA−A線断面図である。
【図2】本発明のバイオセンサの分解斜視図である。
【図3】本発明のバイオセンサの保留空間部へ液体試料を導入する際の導入過程を説明する部分平面図である。
【図4】本発明のバイオセンサの実施変形例の分解斜視図である。
【図5】本発明のバイオセンサの実施変形例の保留空間部へ液体試料を導入する際の導入過程を説明する部分平面図である。
【図6】本発明のバイオセンサの他の実施変形例の保留空間部へ液体試料を導入する際の導入過程を説明する部分平面図である。
【図7】本発明のバイオセンサの更に他の実施変形例の保留空間部へ液体試料を導入する際の導入過程を説明する部分平面図である。
【図8】従来のバイオセンサを示す図であり、同図(a)は斜視図であり、同図(b)は分解斜視図である。
【符号の説明】
1 基板
2 電極部
21 測定電極
22 対極
3 被覆層
4 反応部
5 スペーサ
51 突出部
52 入隅部
6 カバー
7 スペーサ
71 突出部
72 入隅部
8 カバー
81 切込み部
10、20、30、40 酵素センサ
15、25、35、45 センサ先端
S 保留空間部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a biosensor attached to a measuring device that measures a specific component in a liquid sample.
[0002]
Conventionally, a disposable biosensor that can easily measure a specific component in a liquid sample such as urine, blood, and body fluid collected from a living body without dilution has been proposed (see, for example, Patent Document 1). . As shown in FIG. 8, this
[0003]
However, in order to smoothly flow the liquid sample brought into contact with the
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Examined Patent Publication No. 6-58338
[Problems to be solved by the invention]
The present invention was made in view of the above-described drawbacks of conventional biosensors, and without providing an exhaust port for extracting gas in the storage space, without leaving bubbles in the storage space, An object of the present invention is to provide a biosensor with a simple configuration capable of smoothly introducing a liquid sample.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, a substrate and a cover are arranged to face each other with a spacer at the tip, and a holding space formed by the substrate, the cover and the edge of the spacer is provided with a reaction part containing an enzyme. Introducing a liquid sample from the front end of the sensor into the holding space using capillary action, and detecting an electrochemical change due to an enzymatic reaction between the liquid sample and the reaction part at an electrode part including a measurement electrode and a counter electrode A biosensor that
In the holding space portion, a protruding portion that protrudes toward the front end side of the sensor is formed on one side of the front end edge of the spacer.
[0007]
Further, the present invention is characterized in that a corner portion is formed at a leading edge of the spacer.
[0008]
Furthermore, the present invention provides a reaction in which an enzyme is contained in a holding space formed by the substrate, the cover, and the leading edge of the spacer, wherein the substrate and the cover are opposed to each other with a spacer at the tip. An electrode including a measurement electrode and a counter electrode for introducing an electrochemical change due to an enzymatic reaction between the liquid sample and the reaction unit into the storage space by introducing a liquid sample from the front end side of the sensor into the storage space. A biosensor for detecting at a part,
In the storage space, protrusions protruding toward the sensor front end are formed on both sides of the front end edge of the spacer, and a notch is formed in the front end edge of the cover.
[0009]
Furthermore, the cut portion reaches the leading edge of the spacer.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the
[0011]
1 and 2, what is indicated by reference numeral 1 is an electrically insulating substrate made of PET (polyethylene terephthalate) resin. The substrate 1 of the present embodiment is formed in a long plate shape having a length of 22 mm, a width of 7 mm, and a thickness of 250 μm, and its tip is formed in a substantially semicircular shape.
[0012]
What is indicated by
[0013]
What is indicated by
[0014]
What is indicated by
[0015]
What is indicated by reference numeral 5 is an electrically insulating spacer disposed on the
[0016]
What is indicated by
[0017]
When measuring a liquid sample using the
[0018]
In this
[0019]
In addition, when the gas is discharged to the opposite side of the protruding
[0020]
Furthermore, since the
Therefore, according to the
[0021]
Furthermore, since the
[0022]
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, the biosensor which concerns on this invention can be implemented also with another form.
[0023]
For example, the
[0024]
The
[0025]
The front end of the
Thus, on the sensor
[0026]
Since the
[0027]
That is, the
[0028]
In the
[0029]
As described above, the cut portion not only suppresses the introduction of the liquid sample due to the capillary phenomenon in the gap, but also serves to discharge the gas in the storage space portion S. Therefore, as in the
[0030]
Further, various changes can be made to the shape of the cut portion, and the gap interval may be increased toward the tip as in the
[0031]
In addition, the present invention can be implemented in a mode in which various improvements, changes, and modifications are added based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. In addition, within a range where the same action or effect is produced, any invention specific matter may be replaced with another technology, and the integrally configured invention specific matter may be made up of a plurality of members. Even if comprised, you may implement with the form which comprised the invention specific matter comprised from the several member integrally.
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the biosensor according to the present invention, the introduction of the liquid sample by capillary action can be promoted on one side of the reservation space part by the protrusion formed on one side of the back part of the reservation space part. Thus, unlike the prior art, there is no need to provide an exhaust port for extracting gas in the inner part of the holding space part, and the liquid sample can be smoothly introduced without leaving bubbles in the holding space part with a simple configuration.
[0033]
In addition, the cut portion formed at the tip of the holding space portion can suppress the introduction of the liquid sample due to the capillary phenomenon, and the cut portion can discharge the gas in the holding space portion. In addition, it is not necessary to provide an exhaust port for extracting gas in the inner part of the storage space, and the liquid sample can be smoothly introduced without leaving bubbles in the storage space with a simple configuration.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a biosensor of the present invention, where FIG. 1 (a) is a plan view and FIG. 1 (b) is a cross-sectional view along line AA.
FIG. 2 is an exploded perspective view of the biosensor of the present invention.
FIG. 3 is a partial plan view illustrating an introduction process when a liquid sample is introduced into the storage space of the biosensor of the present invention.
FIG. 4 is an exploded perspective view of a modified example of the biosensor of the present invention.
FIG. 5 is a partial plan view for explaining an introduction process when a liquid sample is introduced into the storage space portion of the modified example of the biosensor of the present invention.
FIG. 6 is a partial plan view for explaining an introduction process when a liquid sample is introduced into a holding space portion according to another embodiment of the biosensor of the present invention.
FIG. 7 is a partial plan view for explaining an introduction process when a liquid sample is introduced into a storage space portion of still another modified example of the biosensor of the present invention.
8A and 8B are diagrams showing a conventional biosensor, where FIG. 8A is a perspective view and FIG. 8B is an exploded perspective view.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
液体試料をセンサ先端側から該保留空間部内へ毛細管現象を利用して導入し、該液体試料と該反応部との酵素反応による電気化学変化を、測定極と対極とを含む電極部で検出するバイオセンサであって、
前記保留空間部において、前記スペーサの先端縁の片側にセンサ先端側へ突出する突出部を形成したことを特徴とするバイオセンサ。A substrate and a cover are arranged to be opposed to each other with a spacer at the tip, and a holding space formed by the substrate, the cover and the edge of the spacer is provided with a reaction part containing an enzyme,
A liquid sample is introduced from the front end side of the sensor into the holding space part by utilizing capillary action, and an electrochemical change due to an enzymatic reaction between the liquid sample and the reaction part is detected by an electrode part including a measurement electrode and a counter electrode. A biosensor,
The biosensor according to claim 1, wherein a protruding portion that protrudes toward a sensor front end side is formed on one side of a front end edge of the spacer in the holding space portion.
液体試料をセンサ先端側から該保留空間部内へ毛細管現象を利用して導入し、該液体試料と該反応部との酵素反応による電気化学変化を、測定極と対極とを含む電極部で検出するバイオセンサであって、
前記保留空間部において、前記スペーサの先端縁の両側にセンサ先端側へ突出する突出部を形成し、前記カバーの先端縁に切込み部を形成したことを特徴とするバイオセンサ。A substrate and a cover are arranged to be opposed to each other with a spacer at the tip, and a holding space formed by the substrate, the cover and the edge of the spacer is provided with a reaction part containing an enzyme,
A liquid sample is introduced from the front end side of the sensor into the holding space part by utilizing capillary action, and an electrochemical change due to an enzymatic reaction between the liquid sample and the reaction part is detected by an electrode part including a measurement electrode and a counter electrode. A biosensor,
The biosensor according to claim 1, wherein in the holding space portion, a protruding portion that protrudes toward the sensor tip side is formed on both sides of a tip edge of the spacer, and a cut portion is formed in the tip edge of the cover.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003201116A JP4345885B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Biosensor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003201116A JP4345885B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Biosensor |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005043122A true JP2005043122A (en) | 2005-02-17 |
| JP4345885B2 JP4345885B2 (en) | 2009-10-14 |
Family
ID=34261296
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003201116A Expired - Fee Related JP4345885B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Biosensor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4345885B2 (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2006137549A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Biosensor |
| JP2012529040A (en) * | 2009-06-02 | 2012-11-15 | セラジェム メディシス インコーポレイテッド | Apparatus for measuring biological material and method for manufacturing the same |
| JP2012529041A (en) * | 2009-06-02 | 2012-11-15 | セラジェム メディシス インコーポレイテッド | Biosensor for measuring biological materials |
| JP2013530409A (en) * | 2010-07-14 | 2013-07-25 | 紅電醫學科技股▲分▼有限公司 | Test strip for body fluid sample detection |
| JP2016512895A (en) * | 2013-03-28 | 2016-05-09 | リードウェイ (エイチケイ) リミテッドLeadway (Hk) Limited | Biosensor |
-
2003
- 2003-07-24 JP JP2003201116A patent/JP4345885B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2006137549A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Biosensor |
| US8007645B2 (en) | 2005-06-24 | 2011-08-30 | Panasonic Corporation | Biosensor |
| US8038860B2 (en) | 2005-06-24 | 2011-10-18 | Panasonic Corporation | Biosensor |
| JP2012529040A (en) * | 2009-06-02 | 2012-11-15 | セラジェム メディシス インコーポレイテッド | Apparatus for measuring biological material and method for manufacturing the same |
| JP2012529041A (en) * | 2009-06-02 | 2012-11-15 | セラジェム メディシス インコーポレイテッド | Biosensor for measuring biological materials |
| JP2013530409A (en) * | 2010-07-14 | 2013-07-25 | 紅電醫學科技股▲分▼有限公司 | Test strip for body fluid sample detection |
| JP2016512895A (en) * | 2013-03-28 | 2016-05-09 | リードウェイ (エイチケイ) リミテッドLeadway (Hk) Limited | Biosensor |
| US10209214B2 (en) | 2013-03-28 | 2019-02-19 | Leadway (Hk) Limited | Biosensor |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4345885B2 (en) | 2009-10-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TW517154B (en) | Analyzing cartridge and liquid feed control device | |
| CN100510732C (en) | Biosensor and measuring device for biosensor | |
| JP6297026B2 (en) | Sensor assembly and manufacturing method thereof | |
| US9594046B2 (en) | Methods and devices for determining sensing device usability | |
| TWI609182B (en) | Glucose measuring device andapparatus | |
| JP6030121B2 (en) | Electrochemical sensor with support area | |
| JP3896435B2 (en) | Sensor and sensor assembly | |
| CN101178373B (en) | biological sensor | |
| TWI551860B (en) | Test strip | |
| CN101371133A (en) | Electrochemical Biosensor Analysis System | |
| EP1927851A2 (en) | Biosensor | |
| JP4345885B2 (en) | Biosensor | |
| JP2004279150A (en) | Analysis tool having vent hole | |
| US20220333150A1 (en) | Biosensor, channel member used in biosensor, and method of using biosensor | |
| CN115349085A (en) | Clinical spectrophotometer for routine chemistry, immunoassay and nucleic acid detection | |
| JP5847074B2 (en) | Control detection on substrate | |
| CN101059503B (en) | biological sensor | |
| CN209148584U (en) | An Electrochemical Sensor Electrode Test Piece for Multi-parameter Detection | |
| ES2567060T3 (en) | Detection of incomplete filling of biosensors | |
| JP4138512B2 (en) | Body fluid collection tool | |
| JP2005351882A (en) | Microprobe analysis device and enzyme analyzing method | |
| CN118076881A (en) | Test strips | |
| JP3117103U (en) | Electrochemical biological specimen that can be sampled in a small amount | |
| JP2007121060A (en) | Sensor chip and sensor system | |
| EP3887814A1 (en) | Systems and methods for an e-gating feature in an electrochemical test strip |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060720 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080918 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080926 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081118 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20090217 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090707 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |