JP2005060092A - Sheet processing apparatus and image forming system - Google Patents
Sheet processing apparatus and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005060092A JP2005060092A JP2003296101A JP2003296101A JP2005060092A JP 2005060092 A JP2005060092 A JP 2005060092A JP 2003296101 A JP2003296101 A JP 2003296101A JP 2003296101 A JP2003296101 A JP 2003296101A JP 2005060092 A JP2005060092 A JP 2005060092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- bundle
- stacking
- buffering
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
【課題】 小型化と高い生産性を維持しながら積載不良や排出不良を防止し、高品位な積載が可能なシート処理装置を提供する。
【解決手段】 バッファシートと処理トレイ129上のシート束を同時排出する構成において、スタックトレイ128をシート束先端受取位置として最適な第1の位置で待機させることで、後端もたれ、連れ出し、先端丸まりの現象を防止する。さらに同時束排出開始時にシート束が分離し易い高さの第2の位置へ移動することで、引き戻し現象を防止することができる。また、シートの束枚数が多い時は束受取位置を高くすることにより、シート束の後端もたれを防止することができる。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sheet processing apparatus capable of preventing a stacking failure and a discharge failure while maintaining a small size and high productivity and capable of high-quality stacking.
In a configuration in which a buffer sheet and a sheet bundle on a processing tray 129 are discharged at the same time, the stack tray 128 stands by at the optimum first position as the sheet bundle leading edge receiving position, so that the trailing edge is leaned, taken out, and leading edge. Prevent rounding phenomenon. Furthermore, the pull-back phenomenon can be prevented by moving the sheet bundle to the second position where it is easy to separate at the start of simultaneous bundle discharge. Further, when the number of sheets bundled is large, the trailing edge of the sheet bundle can be prevented from leaning by raising the bundle receiving position.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えば、複写機やプリンタ等の画像形成装置の装置本体に備えられて、装置本体から送られてくるシートに処理を施すシート処理装置、特に、シートに処理を施している間、送り込まれてくるシートを溜めることのできるシート処理装置、及びこのシート処理装置を備えた画像形成システムに関する。 The present invention is, for example, a sheet processing apparatus that is provided in an apparatus main body of an image forming apparatus such as a copying machine or a printer and that processes a sheet sent from the apparatus main body, in particular, while processing a sheet, The present invention relates to a sheet processing apparatus capable of storing sheets fed in, and an image forming system including the sheet processing apparatus.
近年、電子写真複写機やレーザビームプリンタなどの画像形成装置のオプションとして、画像形成済みのシートを仕分けるソータなどのシート処理装置が開発されている。そして、この種のシート処理装置は、シートに対して、ソート処理、綴じ処理、整合処理等の少なくとも1つの処理を施すようになっている。 2. Description of the Related Art In recent years, sheet processing apparatuses such as a sorter for sorting image-formed sheets have been developed as options for image forming apparatuses such as electrophotographic copying machines and laser beam printers. This type of sheet processing apparatus performs at least one process such as a sort process, a binding process, and an alignment process on the sheet.
針綴じするステイプラを備えたシート処理装置においては、シート処理装置本体内に搬送されたシートを、本体内部に形成された搬送路を通過させて処理トレイに積載した後に綴じ動作を行うようになっている。 In a sheet processing apparatus having a stapler that staples staples, a sheet transported into the main body of the sheet processing apparatus passes through a transport path formed inside the main body and is stacked on a processing tray before performing a binding operation. ing.
シート束を綴じるシート処理装置は、処理トレイにシートを束状に積載して、綴じ手段であるステイプラを移動させて1箇所綴じ、又は複数箇所綴じ(通常は2箇所綴じ)を行うようになっている。綴じ動作を行っている間は、次のジョブのシートを処理トレイに積載することができない。このため、綴じ動作が行われるジョブ単位間のシート同士の間隔をあける必要がある。 A sheet processing apparatus that binds a bundle of sheets stacks sheets in a bundle on a processing tray and moves a stapler as a binding unit to perform one-point binding or multiple-point binding (usually two-point binding). ing. While the binding operation is being performed, sheets for the next job cannot be stacked on the processing tray. For this reason, it is necessary to leave an interval between sheets between job units in which the binding operation is performed.
しかし、シート同士の間隔をあけると、生産性(プロダクティビティ)が低下する。すなわち、単位時間当たりのシート処理枚数が少なくなる。このような生産性の低下を防止するシート処理装置として、シートを処理トレイに搬送する途中の搬送通路に、シートを溜めて待機させておくシート保持部(バッファ部)を設けてあるものがある。 However, productivity (productivity) falls when the space | interval of sheets is opened. That is, the number of sheets processed per unit time is reduced. As a sheet processing apparatus for preventing such a decrease in productivity, there is an apparatus in which a sheet holding unit (buffer unit) for storing sheets and waiting them is provided in a conveyance path in the middle of conveying a sheet to a processing tray. .
このシート処理装置は、処理トレイに積載された複数枚のシートに処理を施している間、後続のシートをシート保持部に複数枚溜めておき、処理が終了した時点で、シート保持部に溜めてあったシート(バッファシート)を処理トレイに積載して、その後の後続シートを処理トレイに所望の枚数になるまで供給するようになっている。 This sheet processing apparatus stores a plurality of subsequent sheets in the sheet holding unit while processing a plurality of sheets stacked on the processing tray, and stores them in the sheet holding unit when the processing is completed. The sheets (buffer sheets) that have been printed are stacked on the processing tray, and subsequent subsequent sheets are supplied to the processing tray until the desired number of sheets is reached.
このようなシート保持部を設けたシート処理装置には、2種類ある。まず、1種類目には、処理トレイ上のシート束の処理が終了したとき、その処理トレイ上のシート束を排出してから、バッファシートを処理トレイに排出する単独束排出方式のシート処理装置がある(例えば、特許文献1参照)。2種類目には、処理トレイ上のシート束の処理が終了したとき、その処理トレイ上のシート束を処理トレイから排出する束排出動作と、バッファシートを処理トレイに排出する動作とを同時にする同時束排出方式のシート処理装置がある。この同時束排出方式のシート処理装置は、本出願人が既に出願してあるが、現時点では、公開されていない。 There are two types of sheet processing apparatuses provided with such a sheet holding unit. First, as a first type, when the processing of the sheet bundle on the processing tray is finished, the sheet processing apparatus of the single bundle discharge system discharges the sheet bundle on the processing tray and then discharges the buffer sheet to the processing tray. (For example, refer to Patent Document 1). In the second type, when the processing of the sheet bundle on the processing tray is completed, the bundle discharging operation for discharging the sheet bundle on the processing tray from the processing tray and the operation for discharging the buffer sheet to the processing tray are performed simultaneously. There is a simultaneous bundle discharge type sheet processing apparatus. This simultaneous bundle discharge type sheet processing apparatus has been filed by the present applicant, but has not been disclosed at this time.
また、同時束排出方式は処理トレイ上のシートとバッファシートを一部重ねて積載するため、別々の場所で積載する単独束排出方式より、装置を小型化することができる利点がある(図38)。
単独束排出方式と同時束排出方式の束排出動作において、シート束先端を受け取るスタックトレイの位置が高すぎるとシート束の後端が積載壁にもたれる現象(後端もたれ現象)や、排出するシート束がスタックトレイの既積載シートを押し出す現象(連れ出し現象)が発生する。また、スタックトレイの位置が低すぎると排出するシート束の先端が丸まる現象(先端丸まり現象)が発生する。これら現象はスタックトレイ上の積載不良を引き起こすことになる。そのため、従来の単独束排出方式では、スタックトレイの束先端受取位置を上述した問題が発生しない最適な位置に設定している。 In the bundle discharge operation of the single bundle discharge method and the simultaneous bundle discharge method, if the stack tray that receives the front end of the sheet bundle is too high, the rear end of the sheet bundle leans against the stacking wall (rear end leaning phenomenon) or the sheet to be discharged A phenomenon that the bundle pushes the already stacked sheets on the stack tray (a take-out phenomenon) occurs. If the stack tray is too low, the leading edge of the sheet bundle to be discharged is rounded (the leading edge is rounded). These phenomena cause poor loading on the stack tray. For this reason, in the conventional single bundle discharge method, the stack tip receiving position of the stack tray is set to an optimum position where the above-described problem does not occur.
しかしながら、近年提案された同時束排出方式では、シート束後端が排出ローラの後端を抜けた時にスタックトレイの位置が上述した最適な束先端受取位置であった場合、バッファシートと処理トレイ上のシート束が分離するために時間が必要になる。これら2つのシート束が完全に分離する前にバッファシートの処理トレイへの戻し動作を開始した場合、処理トレイ上のシート束がスタックトレイに落下せず、再び処理トレイに引き戻されてしまう現象(引き戻し現象)が発生する。束先端受取位置を低くすれば、束後端とスタックトレイとの高低差が大きくなり分離し易くなるが、従来からの問題である先端丸まり現象が発生してしまうことになる。 However, in the simultaneous bundle discharging method proposed in recent years, when the stack tray position is the optimum bundle leading edge receiving position described above when the trailing edge of the sheet bundle passes through the trailing edge of the discharge roller, It takes time to separate the sheet bundle. If the return operation of the buffer sheets to the processing tray is started before these two sheet bundles are completely separated, the sheet bundle on the processing tray does not fall on the stack tray but is pulled back to the processing tray again ( Pull back phenomenon). If the bundle front end receiving position is lowered, the height difference between the rear end of the bundle and the stack tray becomes larger and the separation becomes easier, but the leading edge rounding phenomenon, which has been a problem in the past, will occur.
そこで、本発明は装置の小型化と高い生産性を維持しながら積載不良や排出不良を防止し、高品位な積載が可能なシート処理装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a sheet processing apparatus that can prevent stacking failure and discharge failure while maintaining downsizing and high productivity of the apparatus, and can perform high-quality stacking.
上記目的を達成するため、本発明のシート処理装置は、画像形成装置から排出されるシートをバッファリングするバッファリング手段と、該バッファリング手段からバッファリングされたシートを搬送する搬送手段と、バッファリング手段から搬送されたシートを積載する第1積載手段(処理トレイ)と、第1積載手段の後方に配置された第2積載手段と、第1積載手段に構成された束排出手段(揺動ローラ対と後端アシスト)から構成され、搬送手段と束排出手段により、バッファリング手段から搬送されたシートを第1積載手段に排出し、第1積載手段に積載されたシート束を第2積載手段に同時に排出する同時排出制御手段と、第1積載手段に積載されたシート束の第2積載手段への排出後、束排出手段の逆転動作によって、バッファリング手段から搬送されたバッファリングシートを第1積載手段に積載するバッファリング積載制御手段を有するシート処理装置において、前記第2積載手段は同時束排出制御開始時には第1位置に待機、若くは移動し、同時束排出制御終了時には、第2積載手段が第2の位置にあるように移動することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a sheet processing apparatus of the present invention includes a buffering unit that buffers a sheet discharged from an image forming apparatus, a conveyance unit that conveys a buffered sheet from the buffering unit, and a buffer. A first stacking unit (processing tray) for stacking sheets conveyed from the ring unit; a second stacking unit disposed behind the first stacking unit; and a bundle discharging unit (swinging) configured in the first stacking unit A pair of rollers and a rear end assist), and the conveying means and the bundle discharging means discharge the sheet conveyed from the buffering means to the first stacking means and the sheet stack stacked on the first stacking means to the second stacking The simultaneous discharge control means for simultaneously discharging to the means, and after discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means, In the sheet processing apparatus having a buffering stacking control unit for stacking the buffering sheet conveyed from the stacking unit on the first stacking unit, the second stacking unit waits at the first position or moves when the simultaneous bundle discharge control is started. At the end of the simultaneous bundle discharge control, the second stacking means moves so as to be in the second position.
また、前記第2積載手段の前記第2位置の高さを、前記第1積載手段に積載されるシート束の枚数によって切り換える第2位置高さ切換手段を備え、前記シート束の枚数が既知の所定枚数より多かった場合は、シート束枚数が既知の所定枚数より少なかった場合より、前記第2位置を高くすることを特徴とする。 In addition, there is provided second position height switching means for switching the height of the second position of the second stacking means according to the number of sheet bundles stacked on the first stacking means, and the number of sheet bundles is known. When the number is greater than the predetermined number, the second position is set higher than when the number of sheet bundles is smaller than the known predetermined number.
以上、本発明を整理して要約すれば以下の構成に集約できる。 As described above, if the present invention is organized and summarized, it can be integrated into the following configurations.
(1)画像形成装置から排出されるシートをバッファリングするバッファリング手段と、
該バッファリング手段からバッファリングされたシートを搬送する搬送手段と、
バッファリング手段から搬送されたシートを積載する第1積載手段と、
第1積載手段の後方に配置された第2積載手段と、
第1積載手段に構成された束排出手段から構成され、
搬送手段と束排出手段により、バッファリング手段から搬送されたシートを第1積載手段に排出し、第1積載手段に積載されたシート束を第2積載手段に同時に排出する同時排出制御手段と、
第1積載手段に積載されたシート束の第2積載手段への排出後、束排出手段の逆転動作によって、バッファリング手段から搬送されたバッファリングシートを第1積載手段に積載するバッファリング積載制御手段を有するシート処理装置において、
前記第2積載手段は同時束排出制御開始時には第1位置に待機、若くは移動し、
同時束排出制御終了時には、第2積載手段が第2の位置にあるように移動することを特徴とするシート処理装置。
(1) buffering means for buffering sheets discharged from the image forming apparatus;
Conveying means for conveying the buffered sheet from the buffering means;
First stacking means for stacking sheets conveyed from the buffering means;
A second loading means disposed behind the first loading means;
Consists of a bundle discharging means configured as a first loading means,
Simultaneous discharge control means for discharging the sheet conveyed from the buffering means to the first stacking means and simultaneously discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means by the conveying means and the bundle discharging means;
Buffering stacking control for stacking the buffering sheet conveyed from the buffering means onto the first stacking means by the reverse operation of the bundle discharging means after discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means In a sheet processing apparatus having means,
The second stacking unit waits or moves to the first position at the start of simultaneous bundle discharge control,
The sheet processing apparatus, wherein at the end of the simultaneous bundle discharge control, the second stacking unit moves so as to be in the second position.
(2)前記第2積載手段の前記第2位置の高さを、前記第1積載手段に積載されるシート束の枚数によって切り換える第2位置高さ切換手段を備え、
前記シート束の枚数が既知の所定枚数より多かった場合は、シート束枚数が既知の所定枚数より少なかった場合より、前記第2位置を高くすることを特徴とする前記(1)記載のシート処理装置。
(2) second position height switching means for switching the height of the second position of the second stacking means according to the number of sheet bundles stacked on the first stacking means;
The sheet processing according to (1), wherein when the number of sheet bundles is larger than a known predetermined number, the second position is set higher than when the number of sheet bundles is smaller than a known predetermined number. apparatus.
(3)画像形成装置から排出されるシートをバッファリングするバッファリング手段と、
該バッファリング手段からバッファリングされたシートを搬送する搬送手段と、
バッファリング手段から搬送されたシートを積載する第1積載手段(処理トレイ)と、
第1積載手段の後方に配置された第2積載手段と、
第1積載手段に構成された束排出手段(揺動ローラ対と後端アシスト)から構成され、
搬送手段と束排出手段により、バッファリング手段から搬送されたシートを第1積載手段に排出し、第1積載手段に積載されたシート束を第2積載手段に同時に排出する同時排出制御手段と、
第1積載手段に積載されたシート束の第2積載手段への排出後、束排出手段の逆転動作によって、バッファリング手段から搬送されたバッファリングシートを第1積載手段に積載するバッファリング積載制御手段を有するシート処理装置において、
前記第2積載手段は同時束排出制御開始時には第1位置に待機、若くは移動し、
同時束排出制御終了時には、第2積載手段が第2の位置にあるように移動することを特徴とする画像形成システム。
(3) buffering means for buffering sheets discharged from the image forming apparatus;
Conveying means for conveying the buffered sheet from the buffering means;
A first stacking unit (processing tray) for stacking sheets conveyed from the buffering unit;
A second loading means disposed behind the first loading means;
Consists of a bundle discharging means (a pair of swinging rollers and a rear end assist) configured as a first stacking means,
Simultaneous discharge control means for discharging the sheet conveyed from the buffering means to the first stacking means and simultaneously discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means by the conveying means and the bundle discharging means;
Buffering stacking control for stacking the buffering sheet conveyed from the buffering means onto the first stacking means by the reverse operation of the bundle discharging means after discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means In a sheet processing apparatus having means,
The second stacking unit waits or moves to the first position at the start of simultaneous bundle discharge control,
An image forming system, wherein at the end of simultaneous bundle discharge control, the second stacking means moves so as to be in the second position.
(4)前記第2積載手段の前記第2位置の高さを、前記第1積載手段に積載されるシート束の枚数によって切り換える第2位置高さ切換手段を備え、
前記シート束の枚数が既知の所定枚数より多かった場合は、シート束枚数が既知の所定枚数より少なかった場合より、前記第2位置を高くすることを特徴とする前記(3)記載の画像形成システム。
(4) Second position height switching means for switching the height of the second position of the second stacking means according to the number of sheet bundles stacked on the first stacking means,
The image formation according to (3), wherein when the number of sheet bundles is larger than a known predetermined number, the second position is set higher than when the number of sheet bundles is smaller than a known predetermined number. system.
本発明では、スタックトレイを束先端受取位置として最適な第1の位置で待機させることで、後端もたれ、連れ出し、先端丸まりの現象を防止する。さらに同時束排出開始時にシート束が分離し易い高さの第2の位置へ移動することで、引き戻し現象を防止することができる。また、バッファシートの処理トレイへの戻し制御の開始を遅らせる必要がないため、高い生産性を維持しながら積載不良や排出不良を防止し、高品位な積載が可能となる。 In the present invention, by causing the stack tray to stand by at the optimum first position as the bundle front end receiving position, the rear end is leaned, taken out, and the front end is curled. Furthermore, the pull-back phenomenon can be prevented by moving the sheet bundle to the second position where it is easy to separate at the start of simultaneous bundle discharge. In addition, since it is not necessary to delay the start of the return control of the buffer sheet to the processing tray, it is possible to prevent a stacking failure and a discharge failure while maintaining high productivity and to perform high-quality stacking.
また、本発明では、シートの束枚数が多い時は束受取位置を高くすることにより、シート束の後端もたれを防止することができる。 In the present invention, when the number of sheets is large, the trailing edge of the sheet bundle can be prevented from leaning by raising the bundle receiving position.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
以下、本発明の実施形態のシート処理装置と、このシート処理装置を有する画像形成装置の一例である複写機とを図に基づいて説明する。なお、画像形成装置には、複写機、ファクシミリ、プリンタ、及びこれらの複合機等があり、シート処理装置が装備される画像形成装置は、複写機に限定されるものではない。 Hereinafter, a sheet processing apparatus according to an embodiment of the present invention and a copier as an example of an image forming apparatus having the sheet processing apparatus will be described with reference to the drawings. The image forming apparatus includes a copying machine, a facsimile machine, a printer, and a complex machine of these, and the image forming apparatus equipped with the sheet processing apparatus is not limited to the copying machine.
なお、本実施の形態に記載されている構成部品の寸法、数値、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 It should be noted that the dimensions, numerical values, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the component parts described in this embodiment are intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified. It is not a thing.
本実施の形態の説明では、シート処理装置が独立の装置として、画像形成装置の装置本体に対して着脱自在に構成された、オプション的な装置である場合を例に説明する。ただし、本発明のシート処理装置は、画像形成装置に一体的に備えられる場合にも適用されることは言うまでもないが、以下に説明するシート処理装置の場合と、機能的に異なることは特にないので、その説明は省略する。 In the description of the present embodiment, an example will be described in which the sheet processing apparatus is an independent apparatus configured to be detachable from the apparatus main body of the image forming apparatus as an independent apparatus. However, it goes without saying that the sheet processing apparatus of the present invention is also applied to a case where the sheet processing apparatus is integrally provided in the image forming apparatus, but there is no particular functional difference from the case of the sheet processing apparatus described below. Therefore, the description is omitted.
図1は、複写機にシート処理装置が装着された状態を示す模式的断面図である。なお、シート処理装置は、具体的には、例えばフィニッシャである。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a state where a sheet processing apparatus is mounted on a copying machine. The sheet processing apparatus is specifically a finisher, for example.
(画像形成装置)
複写機100は、装置本体101とシート処理装置119とで構成されている。装置本体101の上部には、原稿給送装置102を装備してある。原稿Dは、ユーザによって原稿載置部103に載置されて給送部104により1枚ずつ順次分離してレジストローラ対105に供給される。続いて、原稿Dは、レジストローラ対105によって一旦停止され、ループを形成させられて斜行が矯正される。その後、原稿Dは、導入パス106を通り、読取位置108を通過することで、原稿表面に形成されている画像を読み取られる。読取位置108を通過した原稿Dは、排出パス107を通過して、排出トレイ109上に排出される。
(Image forming device)
The copying
また、原稿の表裏両面を読み取る場合には、まず、上記のようにして原稿Dが読取位置108を通過することで原稿の一方の面の画像が読み取られる。その後、原稿Dは、排出パス107を通り、反転ローラ対110によってスイッチバック搬送されて、表裏反転した状態で、再度レジストローラ対105に送られる。
When reading both the front and back sides of a document, first, the document D passes through the
そして、原稿Dは、一方の面の画像を読み取ったときと同様にして、レジストローラ対105で斜行が矯正されて、導入パス106を通って、読取位置108で他方の面の画像が読み取られる。そして、原稿Dは、排出パス107を通り、排出トレイ109へ排出される。
Then, in the same manner as when the image on one side is read, the skew of the original D is corrected by the
一方、読取位置108を通過する原稿の画像には、照明系111の光が照射される。原稿から反射した反射光は、ミラー112によって、光学素子113(CCDあるいは他の素子)に導かれて、画像データとして得られる。そして、この画像データに基づいたレーザ光を、画像形成手段である例えば感光体ドラム114に照射して潜像を形成する。なお、図示はしないが、上記ミラー112によって、反射光を直接感光体ドラム114に照射して潜像を形成するように構成することもできる。
On the other hand, the image of the document passing through the
感光体ドラム114に、形成された潜像は、さらに、図示しないトナー供給装置から供給されたトナーによってトナー像が形成される。カセット115には、紙あるいは、プラスチックフィルム等のシートである記録媒体が積載されている。シートは、記録信号に応じてカセット115から送り出されて、レジストローラ対150によって感光体ドラム114と転写器116との間への進入のタイミングをはかられてその間に進入する。そして、転写器116によって、感光体ドラム114上のトナー像がシートに転写される。トナー像が転写されたシートは定着器117を通過する間に定着器117の加熱加圧によって、トナー像を定着される。
The latent image formed on the
記録媒体の両面に画像を形成する場合、定着装置117によって片面に画像が定着されたシートは、定着装置117の下流側に設けた両面パス118を通って、再度、感光体ドラム114と転写器116との間に送り込まれて、裏面にも、トナー像が転写される。そして、定着装置117でトナー像が定着されて外部(フィニッシャ119側)に排出される。
When images are formed on both sides of the recording medium, the sheet on which the image is fixed on one side by the fixing
図2は、複写機全体の制御ブロック図である。複写機100全体は、CPU201によって制御されるようになっている。CPU201内には、各部のシーケンス、すなわち制御手順を記憶してあるROM202と、必要に応じて一時的に種々の情報が記憶されるRAM203が設けられている。原稿給送装置制御部204は、原稿給送装置102の原稿送り動作を制御するようになっている。イメージリーダ制御部205は、照明系111等を制御して、原稿の読み取りを制御するようになっている。画像信号制御部206は、イメージリーダ制御部205の読み取り情報、或いは、外部のコンピュータ207から送られてくる画像情報を外部I/F208を介して受信し、その情報を処理して、プリンタ制御部209に処理信号を送るようになっている。プリンタ制御部209は、画像信号制御部206からの画像処理信号に基づいて感光ドラム114等を制御して、シートに画像が形成できるようにする。
FIG. 2 is a control block diagram of the entire copying machine. The
操作部210は、複写機をユーザが使用するときのシートサイズ情報や、シートに対してどのような処理を施すか、例えばステイプル処理をする情報等を入力できるようになっているとともに、複写機の装置本体101やシート後処理装置であるフィニッシャ119の動作状態等の情報を表示できるようになっている。フィニッシャ制御部211は、シート後処理装置であるフィニッシャ119内の動作を制御するようになっている。FAX制御部212は、複写機をファックスとして使用できるように、複写機を制御するようになっており、他のファックスと信号の授受を行えるようにしている。
The
(シート処理装置)
図3は、シート処理装置の縦断面図である。図4は、各駆動系を示した縦断面図である。図5はシート処理装置の主要部の断面図である。図6は、シート処理装置の制御ブロック図である。図8乃至図10は、経過時間に対する、後端アシスト134の移動速度と揺動ローラ対127のシート搬送速度との関係を示す図である。図8は、後端アシスト134と揺動ローラ対127とでシート束を送り出す、単独束排出シーケンスの図である。図9は、後端アシスト134と揺動ローラ対127との始動速度が異なる場合の束排出制御の図である。図10は、後端アシスト、揺動ローラ対、第1搬送ローラ対でシート束とバッファユニット140に溜めたバッファシートとを同時に搬送する、同時束排出シーケンスの図である。
(Sheet processing equipment)
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the sheet processing apparatus. FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing each drive system. FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part of the sheet processing apparatus. FIG. 6 is a control block diagram of the sheet processing apparatus. 8 to 10 are diagrams showing the relationship between the moving speed of the rear end assist 134 and the sheet conveying speed of the
本実施形態のシート処理装置119は、ステイプラユニット132の作動時に、シートを真っ直ぐな状態で複数枚重ねて溜める(バッファする)バッファユニット140を備えている。
The
このバッファユニット140は、シートを真っ直ぐな状態で複数枚重ねて溜めるようになっているので、従来の、例えばバッファローラを有している機構と異なって、扁平にすることができて、シート処理装置を小形化、軽量化することができる。さらに、シートを真っ直ぐな状態で溜めることができるので、バッファローラの場合と異なって、シートを丸めることがないので、シートを取り扱いやくす、その分、シート処理装置としてのシートの処理時間を短縮することができる。
Since the
シート処理装置はフニッシャ制御部211によって制御されるようになっている。フィニッシャ制御部211のCPU221内には、複写機の装置本体のCPU回路200からの指示に基づいて動作するシート処理装置119の制御順序(シーケンス)等を記憶してあるROM222と、シート処理装置119を制御するのにその都度必要な情報が記憶されるRAM223等を設けてある。また、フィニッシャ制御部211には、後述する紙面検知レバー133の動作に基づいて作動する紙面検知センサ224を接続してある。CPU221は、紙面検知センサ224のシート検知信号に基づいて、スタックトレイ128を昇降制御するようになっている。フィニッシャ制御部211は、入口ローラ対121、バッファローラ124、および第1排紙ローラ対を回転させる入口搬送モータM2と、揺動ローラ対127及び戻しローラ130を回転させる束排出モータM3と、束排出モータM3の回転を下ローラ127bに伝えたり、断ったりする束下クラッチCL等を上記シーケンスに基づいて、作動制御するようになっている。
The sheet processing apparatus is controlled by a
なお、図2のCPU回路部200とフィニッシャ制御部211は、一体であっても良い。
Note that the
(単独束排出する動作の説明)
ユーザによって、複写機100の操作部210(図2参照)のシート綴じ処理表示を選択されると、CPU回路200は、装置本体の各部を制御して複写機を複写動作に移らせるとともに、フィニッシャ制御部211にシート綴じ処理信号を送る。
(Explanation of single bundle discharge operation)
When the user selects the sheet binding processing display on the operation unit 210 (see FIG. 2) of the copying
なお、図11乃至図17に基づく動作説明は、操作部210にユーザによって入力された、シートサイズ情報に基づいてシートの長さが長いとCPU回路200が判断した場合(例えば、A3サイズのような場合)、或いは、シートの種類情報によって、シートが厚紙、薄紙、タブ紙、カラ−紙等のように、通常のシートと異なる属性を備えた特殊シートである場合の説明である。すなわち、図11乃至図17に基づく動作説明は、シート束をスタックトレイ128に排出してから、処理トレイ129に後述するバッファシートを積載する動作を開始するようになっている場合の説明である。尚、シートの長さや、特殊シートであるか否かに関係なく、以下に説明する動作を行ってもよいことは勿論である。
The operation description based on FIGS. 11 to 17 is based on the case where the
フニッシャ制御部211は、シート綴じ処理信号に基づいて、入口搬送モータM2、束排出モータM3を始動させる。また、フニッシャ制御部211は、バッファローラ離間プランジャSL1(図4参照)を作動させて、バッファローラ124を下搬送ガイド板123bから離し、さらに不図示のプランジャを作動させて、揺動ローラ対127の上ローラ127aを下ローラ127bから離してある。なお、入口搬送モータM2、束排出モータM3の始動停止は、シートの動きに合わせて逐一制御されるようになっていてもよい。
The
複写機100(図1参照)の装置本体101の排出ローラ対120から送られてきた1枚目のシートは、図3、図4に示す受取ローラ対137の搬送フラッパ122の案内とによって、入口ローラ対121に搬送される。受取ローラ対137は、上記排出ローラ対120を回転させる共通搬送モータM1によって回転するようになっている。
The first sheet sent from the
図11(a)に示すように、入口ローラ対121は、入口搬送モータM2(図4参照)によって回転して、1枚目のシートP1を搬送する。シートP1は、上搬送ガイド板123aと下搬送ガイド板123bとからなるガイド123の案内によって第1排紙ローラ対126へ搬送される。
As shown in FIG. 11A, the
シートP1は、図11(b)に示すように、第1排紙ローラ対126の回転によってさらに搬送されて、図12(a)に示すように、スタックトレイ128に放出される。シートP1は、図12(b)に示すように、スタックトレイ128と処理トレイ129とに跨って落下する。その後、図13(a)(b)に示すように、上ローラ127aが不図示のプランジャによって下降して、下ローラ127bとでシートを挟む(図7のS101)。
The sheet P1 is further conveyed by the rotation of the first paper
このとき、上ローラ127aと束排出モータM3(図4参照)によって、すでに矢印方向に回転している。さらに、処理トレイ129に接離自在な戻しローラ130も束排出モータM3(図4参照)によって、矢印方向に回転している。しかし、下ローラ127bは、束下クラッチCL(図4参照)の作動によって(S102)、空転するようになっている。これは、1枚目のシートを処理トレイ129に積載した後に、2枚目以降のシートが積載されるとき、下ローラ127bが回転していると、下ローラ127bが1枚目のシートもストッパ131側に押し込んで、1枚目のシートに皺を生じさせるおそれがあるためである。
At this time, the
束下クラッチCLが作動して、約150mmsec経過後(S103)、図14(a)に示すように、揺動ローラ対127と戻しローラ130との回転によって、シートが右下がりの処理トレイ129上を矢印方向に滑り降りる。そのとき、後端アシスト134は、待機位置に待機している。そして、シートP1がストッパ131に当接する前に、上ローラ127aがシートP1から離れる。シートP1は、戻しローラ130によってストッパ131に突き当てられる。その後、シートの幅整合が公知の1対の整合板144(図5参照)によって行われる(S104)。
After the elapse of about 150 mmsec after the under-clutch clutch CL is actuated (S103), as shown in FIG. 14A, the rotation of the
以下、後続のシートも同様にして、処理トレイ129に積載される。図15に示すように、処理トレイ129に所定枚数のシートが積載されると、図3、図4に示すステイプラ166によって、その束状のシートが綴じられる。なお、シート束には、ステイプラ166によって綴じ処理を施す代わりに、不図示のパンチユニットによって孔あけ処理を施してもよい。
Thereafter, the subsequent sheets are similarly stacked on the
シート束が綴じられると、図16(a)に示すように、スタックトレイ128が、紙面検知レバー133によって検知される位置に移動して、排出されてくるシート束を受け取りやすい位置に待機している(S105)。
When the sheet bundle is bound, as shown in FIG. 16A, the
図16(b)に示すように、上ローラ127aは下ローラ127bとでシート束Pを挟んで矢印方向に回転して、後端アシスト134は、シート束Pの後端を押して、シート束をスタックトレイ128に排出する。
As shown in FIG. 16B, the
このとき、図8、図9に示すように、揺動ローラ対127と後端アシスト134の起動時(T1)及び起動速度(132mm/sec)が同じで、同じ加速終了速度(500mm/sec)に同じ時間(T2)に到達すれば、揺動ローラ対127と後端アシスト134は、シート束に引っ張り力や圧縮力を加えるようなことがなく、シート束を排出することができる(S106)。
At this time, as shown in FIG. 8 and FIG. 9, the start time (T1) and the start speed (132 mm / sec) of the
しかし、図9に示すように、後端アシスト134の起動速度が、後端アシストモータM4の回転力を後端アシスト134に伝達するベルト143,142等によって、揺動ローラ対127の起動速度より、仮に速い場合がある(仮に、300mm/secとする)。このような場合、揺動ローラ対127のシート搬送速度が300m/secになる時間T3まで、後端アシスト134は移動を開始しないで停止していて、揺動ローラ対127のシート搬送速度になると、移動を開始する。すなわち、後端アシスト134は、揺動ローラ対127が始動してから(T3−T1)=ΔT時間後に始動する(S107)。なお、揺動ローラ対127の方が、後端アシスト134より、起動速度が速い場合は、逆に、揺動ローラ対127の起動時をΔTだけ遅くする。もし、揺動ローラ対127の起動速度と、後端アシスト134の起動速度とが同じときには、ΔTは零である。
However, as shown in FIG. 9, the starting speed of the rear end assist 134 is higher than the starting speed of the
このように、始動時にΔTの時間差を設けると、揺動ローラ対127と後端アシスト134とに起動速度の差が合っても、揺動ローラ対127と後端アシスト134は、シート束に引っ張り力や圧縮力を加えるようなことがなく、シート束を排出することができる。また、揺動ローラ対127によるローラの擦れ痕がシートに付いて、シート束の品質や、シート束の画像の品質を低下させるようなことがない。
As described above, when a time difference of ΔT is provided at the time of starting, the
シート束は、揺動ローラ対127、後端アシスト134、及び戻しローラ130によって、スタックトレイ128の側に送り出しを開始される(S108)。後端アシスト134は、約15mm移動した時点(S109)で、元の位置(ホームポジション)に戻る(S110、図8における「HP出し制御」に相当する動作)。シート束は、図17に示すように、揺動ローラ対127によって、スタックトレイ128上に排出される。その後、揺動ローラ対127の上ローラ127aが下ローラ127bから離れた時点で、一連のシート束排出動作が終了する(S111,S112)。
The sheet bundle is started to be fed to the
図16(b)において、シート束が排出され始めたとき、次のシート束の最初のシートが入口ローラ対121に送り込まれてきている。
In FIG. 16B, when the sheet bundle starts to be discharged, the first sheet of the next sheet bundle is fed into the
本実施形態のシート処理装置119は、後端アシスト134がシート束の後端を押してシート束を搬送するので、シート束の表面にローラを圧接回転させてシート束を排出する場合と異なって、シート束の表面に傷を付けることなく、確実に搬送することができる。
In the
(バッファ動作と同時束排出の説明)
説明する動作説明は、シート同士の搬送間隔が狭く、シート束に処理を施しているときに、後続シートが送り込まれてくる場合、綴じ処理中だけ、その後続シートを溜めておく(バッファしておく)、バッファ動作についての説明である。
(Description of buffer operation and simultaneous bundle discharge)
The explanation of the operation is as follows. When the conveyance interval between sheets is narrow and a subsequent sheet is fed while processing a sheet bundle, the subsequent sheet is stored only during the binding process (buffered). This is a description of the buffer operation.
シート処理装置119は、複写機100の装置本体101から送られてくるシートの間隔がシート綴じ処理時間より短いと装置本体101のCPU回路200によって判断したときのフィニッシャ制御部211のバッファ動作指令に基づいて、バッファ動作を行う。この場合、バッファローラ124は、プランジャSL1(図4参照)によって、下降して下搬送ガイド板123bに接触している。
The
図18において、処理トレイ129には、前述した動作に基づいてシート束が積載されているものとする。そのシート束には、ステイプラユニット132(図3、図4参照)によって綴じ処理が行われているものとする。
In FIG. 18, it is assumed that a sheet bundle is stacked on the
図18(a)に示すように、処理トレイ129に積載されたシート束Pにステイプル処理が行われている間に、次のシート束の1枚目のシートP1が送り込まれてくると、そのシートP1は、入口ローラ対121によって、バッファローラ124に送り込まれる。バッファローラ124は、入口搬送モータM2(図4参照)によって回転してシートP1を下流へと搬送する。このとき、第1排紙ローラ対126の上第1排紙ローラ126aは、第1排紙ローラ離間プランジャSL2(図4参照)によって、下第1排紙ローラ126bから離れている。なお、第1排紙ローラ離間プランジャSL2は、図4において、バッファローラ離間プランジャSL1と重なって見えるため、図4には図示されていない。また、揺動ローラ対127の上ローラ127aも、不図示のプランジャによって、下ローラ127bから離れている。
As shown in FIG. 18A, when the first sheet P1 of the next sheet bundle is fed while the stapling process is being performed on the sheet bundle P stacked on the
図18(b)に示すように、シートP1の後端が、スイッチバックポイントSPに到達すると、図19(a)に示すように、バッファローラ124の逆転によって、上流側へ戻される。これと、ほぼ同時に後端押さえ135が、下搬送ガイド板123bから離れて後端受け止め部136が開放される。スイッチバックポイントSPへの到達は、図4に示す入口ローラ対121の下流側近傍に配設した入口センサS1がシートの先端(下流側端)によって作動してから、所定時間後、あるいは、バッファローラ124の回転数等によって検知することができるようになっている。
As shown in FIG. 18B, when the rear end of the sheet P1 reaches the switchback point SP, it is returned to the upstream side by the reverse rotation of the
シートの下流端が検知されてからの、シートP1の上流端側は、図19(a)に示すように、後端受け止め部136に受け止められる。その後、後端押さえ135は、図19(b)に示すように、元の位置に戻って、後端押さえ135に設けてある摩擦部材141によって、シートP1を下搬送ガイド板123bに押し付ける。
The upstream end side of the sheet P1 after the downstream end of the sheet is detected is received by the rear
その後、図20(a)に示すように、2枚目のシートP2が送り込まれてくる。2枚目のシートP2は、入口ローラ対121によって搬送される。このとき、シートP2は、後端押さえ135の上を通過する。その後、シートP2は、図20(b)に示すように、バッファローラ124によっても搬送される。
Thereafter, as shown in FIG. 20A, the second sheet P2 is fed. The second sheet P <b> 2 is conveyed by the
このとき、1枚目のシートP1は、バッファローラ124によって、2枚目のシートP2とともに下搬送ガイド板123bに押し付けられて、搬送される2枚目のシートP2に追従して、下流側に移動しようとする。しかし、1枚目のシートP1は、後端押さえ135に設けてある摩擦部材141によって、下搬送ガイド板123bに押し付けられているので、移動するようなことがない。
At this time, the first sheet P1 is pressed against the lower
2枚目のシートP2も、1枚目のシートP1と同様に、後端がスイッチバックポイントSPに到達すると図21、図22に示すように上流側に戻される。そして、2枚目のシートP2は、後端押さえ135の摩擦部材141によって、1枚目のシートP1に重なって下搬送ガイド板123bに押し付けられる。
Similarly to the first sheet P1, the second sheet P2 is returned to the upstream side as shown in FIGS. 21 and 22 when the rear end reaches the switchback point SP. Then, the second sheet P2 is pressed against the lower
その後、図23(a)に示すように、3枚目のシートP3が送られてきて、シートP3の後端が入口ローラ対121を通過すると、図23(b)に示すように、上第1排紙ローラ対126aが下第1排紙ローラ対126bとで、第1乃至第3のシートを挟み込む。このとき、3枚目のシートP3は、1枚目、2枚目のシートP1,P2よりも下流側に多少突出している。また、この頃、処理トレイ129上のシート束に対する綴じ処理が終了しているので、図24(a)に示すように、後端アシスト134が処理トレイ129に沿って移動して、シート束の後端を押し上げる。この結果、シート束Pの下流端Paは、1枚目、2枚目のシートP1,P2の下流端P1a,P2bよりも下流側に長さLだけ突出する。
Thereafter, as shown in FIG. 23A, when the third sheet P3 is fed and the rear end of the sheet P3 passes through the
そして、図24(b)に示すように、上ローラ127aも下降して、下ローラ127bで、3枚のシートP1,P2,P3と、シート束Pとを挟み込む。これにともなって、後端押さえ135が2枚目のシートP2から離れて、1枚目のシートP1と、2枚目のシートP2とを解放する。
Then, as shown in FIG. 24B, the
その後、3枚のシートP1,P2,P3と、シート束Pは、揺動ローラ対127に挟まれて搬送される。そして、図25(a)(b)に示すように、シート束Pがスタックトレイ128に排出されると、1枚目のシートP1と2枚目のシートP2との後端が、第1排紙ローラ対126から抜け出て、3枚のシートの上流側部分が処理トレイ129に受け止められる。これら同時束排出動作を開始すると同時にスタックトレイを下降させて、バッファシートと処理トレイから排出されるシート束が短時間で分離できるようにする。
Thereafter, the three sheets P1, P2, and P3 and the sheet bundle P are sandwiched and conveyed by the
3枚のシートは、図26(a)(b)に示すように、揺動ローラ対127と戻しローラ130によって、処理トレイ129上を滑降搬送されて、ストッパ131に受け止められる。この間、スタックトレイ128は、一旦、下降して、シート束の上面を紙面検知レバー133よりも下げてから、再度、上昇して、シート束の上面によって紙面検知レバー133が作動した時点で、上昇を停止する。この結果、スタックトレイ128上のシート束の上面を所定の高さに保持することができる。その後、シートは、下搬送ガイド板123b上に溜められることなく、順次、処理トレイ129上に積載されて、所定枚数に達すると、綴じられる。この綴じ動作の間、後続のシート束の最初の3枚のシートが下搬送ガイド板123b上に溜められる。
As shown in FIGS. 26A and 26B, the three sheets are transported down on the
なお、以上の説明では、下搬送ガイド板123b上に3枚のシートが溜められるようになっているが、溜められるシート(バッファシート)の枚数は、シートの長さ、綴じる時間、シートの搬送速度等によって変わるため、3枚に限定されるものではない。
In the above description, three sheets are stored on the lower
(スタックトレイ制御の説明)
本発明に関わるシート処理装置の同時束排出時のトレイ制御を説明する。図36の(a)と(b)は同時束排出時のトレイ動作を示した断面図である。また、図37の(a)と(b)は経過時間に対するスタックトレイの移動速度と揺動ローラ対127のシート搬送速度との関係を示した図である。
(Explanation of stack tray control)
The tray control at the time of simultaneous bundle discharge of the sheet processing apparatus according to the present invention will be described. 36 (a) and 36 (b) are cross-sectional views showing the tray operation during simultaneous bundle discharge. 37A and 37B are diagrams showing the relationship between the moving speed of the stack tray and the sheet conveying speed of the
まず、同時束排出時に発生するシート束が再び処理トレイに引き戻される現象(引き戻し現象)が発生する6枚以下のシート束のトレイ制御について説明する。 First, the tray control of six or less sheet bundles in which a phenomenon that the sheet bundle generated at the time of simultaneous bundle discharge is returned to the processing tray again (retraction phenomenon) will be described.
図36(a)の[1]の待機位置から同時束排出を開始する。この待機位置は上述した後端もたれ、連れ出し、先端丸まりといった積載不良を発生させないシート束先端受取位置の下限よりも高い位置に設定されている。図37(a)に示すように同時束排出を開始するとほぼ同時にスタックトレイをシート束が分離し易い位置(束受取位置)に下降させる。6枚以下のシート束の場合は、7枚以上のシート束より束受取位置が低く移動距離が長いため、図37に示すように7枚以上のシート束より速い速度で移動する。それにより、シート束がスタックトレイに着地するときにはスタックトレイの位置を最適な束受取位置へ移動することが可能となる。 Simultaneous bundle discharge is started from the standby position [1] in FIG. This standby position is set to a position higher than the lower limit of the sheet bundle leading edge receiving position where the trailing edge leans, takes out, and leading edge curling does not occur. As shown in FIG. 37A, when the simultaneous bundle discharge is started, the stack tray is lowered almost simultaneously to a position where the sheet bundle is easily separated (bundle receiving position). In the case of six or less sheet bundles, the bundle receiving position is lower than that of the seven or more sheet bundles and the movement distance is long, so that the sheet bundle moves at a higher speed than the seven or more sheet bundles as shown in FIG. Thereby, when the sheet bundle lands on the stack tray, the position of the stack tray can be moved to the optimum bundle receiving position.
図36(a)の[2]に示すようにシート束を束受取位置に移動を終了し、シート束がバッファシートと分離した状態からバッファシートの処理トレイへの戻し動作を開始する。図36(a)の[3]はバッファシートが処理トレイに収まった様子を示した図である。 As shown in [2] in FIG. 36A, the movement of the sheet bundle to the bundle receiving position is finished, and the returning operation of the buffer sheet to the processing tray is started from the state where the sheet bundle is separated from the buffer sheet. [3] in FIG. 36A is a diagram illustrating a state in which the buffer sheet is accommodated in the processing tray.
また、バッファシートの処理トレイへの戻し動作と並行して、紙面検知動作を行い、図36(a)の[4]に示すように次のシート束の束排出に備える。 In parallel with the return operation of the buffer sheet to the processing tray, a paper surface detection operation is performed to prepare for the next bundle discharge of the sheet bundle as shown in [4] of FIG.
次に7枚以上のシート束の同時束排出について説明する。 Next, simultaneous bundle discharge of seven or more sheet bundles will be described.
7枚以上のシート束に関しては、スタックトレイを同時束排出時に6枚以下と同じ位置まで降下させた場合、シート束の重みによってスタックトレイ上でシート束が屈曲してしまう。そのため、シート束の搬送負荷が増し、想定通りの位置まで束搬送することが出来なくなる。それによって、積載壁にシート束後端がもたれるといった積載不良が発生してしまう。そのため、シート束の重みによって、分離し易い7枚以上のシート束の束受取位置は、6枚以下のシート束より高い位置に設定する。 With respect to seven or more sheet bundles, when the stack tray is lowered to the same position as six or less sheets at the time of simultaneous bundle discharge, the sheet bundle is bent on the stack tray due to the weight of the sheet bundle. As a result, the sheet bundle conveyance load increases, and the bundle cannot be conveyed to the expected position. As a result, a stacking failure such that the trailing edge of the sheet bundle leans against the stacking wall occurs. For this reason, the bundle receiving position of seven or more sheet bundles that are easily separated by the weight of the sheet bundle is set to a position higher than that of six or less sheet bundles.
図36(b)の[1]の状態の待機位置から同時束排出を開始する。この待機位置は上述した後端もたれ、連れ出し、先端丸まりといった積載不良を発生させないシート束先端受取位置の下限よりも高い位置に設定されている。同時束排出をすると同時にスタックトレイをシート束が束受取位置に下降させる。 Simultaneous bundle discharge is started from the standby position in the state [1] in FIG. This standby position is set to a position higher than the lower limit of the sheet bundle leading edge receiving position where the trailing edge leans, takes out, and leading edge curling does not occur. Simultaneously discharging the bundle, simultaneously lowering the stack tray to the bundle receiving position.
図36(b)の[2]に示すようにシート束を束受取位置に移動を終了し、シート束がバッファシートと分離した状態から、バッファシートの処理トレイへの戻し動作を開始する。図36(b)の[3]バッファシートが処理トレイに収まった様子を示した図である。 As shown in [2] of FIG. 36B, the movement of the sheet bundle to the bundle receiving position is finished, and the returning operation of the buffer sheet to the processing tray is started from the state where the sheet bundle is separated from the buffer sheet. It is the figure which showed a mode that the [3] buffer sheet | seat of FIG.
また、バッファシートの処理トレイへの戻し動作と並行して、図36(b)の[4]、[5]に示すように紙面検知動作を行い、次のシート束の束排出に備える。 In parallel with the return operation of the buffer sheet to the processing tray, a paper surface detection operation is performed as shown in [4] and [5] in FIG. 36B to prepare for the next sheet bundle bundle discharge.
(フローチャートの説明)
(ソート処理動作の説明)
シート処理装置119のバッファ、後処理、同時束排出の一連の動作を図28乃至図35に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、フローチャートにおいては、2枚バッファを行う場合についての説明である。
(Explanation of flowchart)
(Description of sort processing operation)
A series of operations of the buffer, post-processing, and simultaneous bundle discharge of the
図28は、シート処理装置119全体の概略動作説明用のフローチャートであり、ソート処理のフローチャートである。これらのフローチャートに示す各部の動作は、図6に示すフニッシャ制御部211の制御によって行われる。
FIG. 28 is a flowchart for explaining the schematic operation of the entire
シート処理装置119は、ソート処理(S301)において、処理トレイ129に積載されるシートが1枚目であるか否か(S302)、バッファカウンタが1であるか否か(S303)、前シートがシート束の最終シートであるか否か(S304)の判断に基づいて、機内先頭シート動作(S307)、バッファ最終シート動作(S308)、バッファシート動作(S309)、途中シート動作(S310)のいずれかの動作をする。
In the sort processing (S301), the
図28における、機内先頭シートシート動作(S307)は、図29に符号S401乃至符号S420で示すように、先頭シートを処理トレイ129に積載してシート処理を開始するまでの動作である。
The in-machine top sheet sheet operation (S307) in FIG. 28 is an operation until the top sheet is stacked on the
図28における、バッファ最終シート動作(S308)は、図30に符号S501乃至図31に符号S537で示すように、バッファシートを処理トレイ129に積載して、後処理動作を開始するまでの動作である。
The buffer final sheet operation (S308) in FIG. 28 is an operation until the buffer sheet is stacked on the
図28における、バッファシート動作(S309)は、図32に符号S601乃至符号S613で示すように、バッファシートをガイド123に溜める(バッファする)動作である。
In FIG. 28, the buffer sheet operation (S309) is an operation of accumulating (buffering) the buffer sheet in the
図28における、途中シート動作(310)は、図33に符号S701乃至符号S716で示すように、2枚目以降のシートを処理トレイ129に積載して、シート処理を開始するまでの動作である。
The intermediate sheet operation (310) in FIG. 28 is an operation until the second and subsequent sheets are stacked on the
図29の符号S419、図31の符号S537、図33の符号S715の後処理動作開始は、図34に符号S201乃至図35に符号S221で示すように、複写機100の装置本体101から排出されたシートを処理トレイ129に積載した後、後処理を行う動作である。
The start of post-processing operation of reference numeral S419 in FIG. 29, reference numeral S537 in FIG. 31, and reference numeral S715 in FIG. 33 is discharged from the apparatus
(後処理動作の説明)
まず、CPU221(図6参照)は、前整合モータM5、奥整合モータM6を制御して、シート搬送方向の両側に沿って配設され、かつシート搬送方向に対して交差する方向に接近離間する前整合板144aと奥整合板144b(図5参照)をシートに接近させて、シートの両側を整合する(S201、S202)。仮に、2回整合を行う必要のある例えばB4サイズのような大きいシートの場合(S203)、100msec経過後(S204)、前整合板144aと奥整合板144bをシートから一旦離して、退避させる(S205、S206)。そして、50msec後(S207)、前整合板144aと奥整合板144b(図5参照)をシートに再度接近させて、2回目の整合動作を行う(S208)。一連の整合動作を終了後(S209)、CPU221は、束排出モータM3を制御して揺動ローラ対127の逆転動作を停止する(S210)。
(Explanation of post-processing operation)
First, the CPU 221 (see FIG. 6) controls the front alignment motor M5 and the back alignment motor M6, and is arranged along both sides in the sheet conveyance direction and approaches and separates in a direction intersecting the sheet conveyance direction. The
その後、CPU221は、装置本体101のCPU回路200からのシート束の最終シート情報によって、あるいは、シート枚数をカウントするカウンタからのシート枚数基づいて、束内最終シートであるか否かを判断する(S211)。最終シートでない場合、CPU221は、前整合モータM5、奥整合モータM6(図8参照)を制御して、前整合板144aと奥整合板144b(図5参照)を退避位置に戻す(S222、S223)。
Thereafter, the
S211において、最終シートである場合、束内最終シートは、ステイプラユニット132でシート束を綴じる場合(S212)、CPU221は、ステイプラシフトモータM8を制御してステイプラ166を綴じる位置(ステイプルする位置)に移動させ、ステイプラモータM9を制御してステイプラ166でシート束を綴じる(S2113、S214)。その後、CPU221は、後端アシストモータM4(図5乃至図8参照)を制御して、図24に示すように後端アシスト134によって、シート束を溜めてあるシートより長さLだけ突出させる(プレだしさせる)(S215、S216)。
In S211, in the case of the final sheet, the final sheet in the bundle is bound to the bundle of sheets by the stapler unit 132 (S212). Then, the stapler motor M9 is controlled to bind the sheet bundle with the stapler 166 (S2113, S214). Thereafter, the
その後、CPU221は、ユーザが操作部210(図2参照)に入力した、シートサイズ、シートの材質(紙質)、厚シート、薄シート、タブシート、カラーシート等のシートの属性情報に基づいて、綴じられたシート束が同時に排出ができない(同時束排出ができない)シートであると判断したとき、あるいは、綴じられたシート束の次のシートがバッファできないシートであったときに(S217)、束排出モータM3を制御して、綴じられたシート束だけを処理トレイ129からスタックトレイ128に排出して(単独束排出をして)、後処理動作を完了する(S221、S224)。
After that, the
また、バッファユニット140に次のシートが詰まって送られてこない場合も、CPU221は、束排出モータM3を制御して、綴じられたシート束だけを処理トレイ129からスタックトレイ128に排出して(単独束排出をして)、後処理動作を完了する(S218、S221、S224)。
Even when the next sheet is not jammed and sent to the
処理トレイ129上のシートとガイド123に溜めてあるバッファシートともS218、S219の条件に該当する場合、CPU122が入口搬送モータM2、束排出モータM3、束下クラッチCLを制御することによって、処理トレイ129上のシート束がスタックトレイ128に排出されるのと、同時に、溜まっているシートをガイド123から処理トレイ129に排出する。すなわち、同時束出する(S220、S224)。同時束排出は、S220で同時束排出準備完了を受けてバッファ最終シートの制御で実行される。
When both the sheet on the
図35における単独束排出動作(S221)は、図9に符号S101乃至S112で示すように、綴じられたシート束をバッファシートと同時に排出しないで、処理トレイ129上の綴じられたシート束のみ排出する動作である。
The single bundle discharge operation (S221) in FIG. 35 does not discharge the bound sheet bundle at the same time as the buffer sheets, but discharges only the bound sheet bundle on the
(スタックトレイ動作の説明)
次に同時束排出時のスタックトレイの制御をバッファ最終シートのフローチャートの図30、スタックトレイ動作フローチャートの図39を用いて説明する。
(Explanation of stack tray operation)
Next, control of the stack tray at the time of simultaneous bundle discharge will be described with reference to FIG. 30 of the flowchart of the buffer final sheet and FIG. 39 of the stack tray operation flowchart.
まず、シート処理装置119に搬送されるシートをバッファ停止位置まで搬送し、第1排紙ローラ対126のニップ、入口ローラ対121の離間、バッファローラ124のニップ、後端紙押さえ135の開放を行い、同時束排出ができる準備を行う(S501乃至S510)。次に揺動動作開始から150msの経過後、整合板の退避を行い、同時束排出準備完了を待つ。
First, the sheet conveyed to the
同時束排出準備完了(S220)になった場合、スタックトレイ動作を開始する(S514)。スタックトレイ動作では、まず、シート束が6枚以下であるか否かを判別する(S801)。シート束が6枚以下と判別された場合は、スタックトレイ128を25mm降下させ(S802)、バッファシートと処理トレイシート束が分離し易いようにする。それにより、処理トレイシート束が再び処理トレイに引き戻されるといった排出不良を防止することが可能となる。
When the simultaneous bundle discharge preparation is completed (S220), the stack tray operation is started (S514). In the stack tray operation, first, it is determined whether or not the sheet bundle is 6 sheets or less (S801). If it is determined that the number of sheet bundles is six or less, the
次に、スタックトレイ降下終了後150ms経過を待つ(S803)。スタックトレイ降下後150ms経過し場合、スタックトレイの紙面検知動作を開始し(S806)、スタックトレイ動作を終了する(S807)。 Next, 150 ms elapses after the stack tray descends (S803). When 150 ms elapses after the stack tray descends, the stack tray paper surface detection operation is started (S806), and the stack tray operation is ended (S807).
また、ステップS801でシート束6枚以下でないと判断された場合は、スタックトレイを10mm降下させ(S804)、バッファシートと処理トレイシート束が分離し易すく、且つ、処理トレイシート束のスタックトレイ上での屈曲を和らげるようにする。それにより、処理トレイシート束の後端もたれといった積載不良を防止することが可能となる。次に、スタックトレイ降下終了後200ms経過を待つ(S805)。スタックトレイ降下後200ms経過し場合、スタックトレイの紙面検知動作を開始し(S806)、スタックトレイ動作を終了する(S807)。 If it is determined in step S801 that the sheet bundle is not 6 sheets or less, the stack tray is lowered by 10 mm (S804), the buffer sheet and the process tray sheet bundle are easily separated, and the stack tray of the process tray sheet bundle is used. Try to relieve the bending at the top. As a result, it is possible to prevent stacking defects such as the back end leaning of the processing tray sheet bundle. Next, 200 ms elapses after the stack tray is lowered (S805). When 200 ms elapses after the stack tray descends, the stack tray paper surface detection operation is started (S806), and the stack tray operation is ended (S807).
以上のシート処理装置は、同時束排出方式のシート処理装置であったが、図38に示すような単独束排出方式のシート処理装置10にも本発明を適用することができる。 The above sheet processing apparatus is a simultaneous bundle discharge type sheet processing apparatus, but the present invention can also be applied to a single bundle discharge type sheet processing apparatus 10 as shown in FIG.
本実施例では、制御切換の所定枚数を7枚と定義したが、所定枚数はこれに限ったものではない。また、所定枚数による制御切換のほかに、後処理機能、画像形成システムの動作設定によって制御を切り換えても同様の効果を得ることは言うまでもない。 In this embodiment, the predetermined number of control switches is defined as seven, but the predetermined number is not limited to this. It goes without saying that the same effect can be obtained when the control is switched by the post-processing function and the operation setting of the image forming system in addition to the control switching by the predetermined number.
D 原稿
P シート
L シート束とバッファシートの突出長さの差
S1 入口センサ
SL1 バッファローラ離間ソレノイド
SL2 第1排紙ローラ離間ソレノイド
SL3 入口ローラ離間ソレノイド
SL4 バッファ紙押さえソレノイド
SP スイッチバックポイント
CL 束下クラッチ
M1 共通搬送モータ
M2 入口搬送モータ
M3 束排出モータ
M4 後端アシストモータ
M5 前整合モータ
M6 奥整合モータ
M7 上トレイモータ
M8 ステイプラシフトモータ
M9 ステイプラモータ
M10 揺動モータ
M11 下トレイモータ
10 シート処理装置
11 処理トレイ(第1シート積載手段)
15 複写機(画像形成装置)
16 複写機(画像形成装置)の装置本体
18 揺動ローラ対(シート搬送手段)
19 ステイプラユニット
20 制御部(シート排出制御手段)
22 スタックトレイ(第2シート積載手段)
23 バッファユニット(シート保持手段)
100 複写機(画像形成装置)
101 装置本体
102 原稿給送装置
104 給送部
114 感光ドラム(画像形成手段)
119 シート処理装置
121 入口ローラ対
123a 上搬送ガイド板
123b 下搬送ガイド板
124 バッファローラ
126 第1排紙ローラ対(保持シート搬送部)
126a 上第1排紙ローラ
126b 下第1排紙ローラ
127 揺動ローラ対(シート搬送手段、第2シート搬送手段)
127a 上ローラ
127b 下ローラ
128 スタックトレイ(第2シート積載手段)
129 処理トレイ(第1シート積載手段)
130 戻しローラ
131 ストッパ
132 ステイプラユニット
133 紙面検知レバー
134 後端アシスト(第1シート搬送手段)
135 後端押さえ
136 後端受け止め部
137 受取ローラ対(回転体対)
140 バッファユニット(シート保持手段)
141 摩擦部材
201 CPU
210 操作部
211 フィニッシャ制御部(シート排出制御手段)
212 FAX制御部
221 CPU
D Document P Sheet L Difference between protrusion length of sheet bundle and buffer sheet S1 Entrance sensor SL1 Buffer roller separation solenoid SL2 First discharge roller separation solenoid SL3 Entrance roller separation solenoid SL4 Buffer paper pressing solenoid SP Switch back point CL Under-bundle clutch M1 Common transport motor M2 Inlet transport motor M3 Bundle discharge motor M4 Rear end assist motor M5 Front alignment motor M6 Back alignment motor M7 Upper tray motor M8 Stapler shift motor M9 Stapler motor M10 Swing motor M11 Lower tray motor 10 Sheet processing device 11 Processing Tray (first sheet stacking means)
15 Copying machine (image forming device)
16 Copying Machine (Image Forming Apparatus) Main Body 18 Swing Roller Pair (Sheet Conveying Unit)
19 Stapler unit 20 Control unit (sheet discharge control means)
22 Stack tray (second sheet stacking means)
23 Buffer unit (sheet holding means)
100 Copying machine (image forming device)
DESCRIPTION OF
119
126a Upper first
129 processing tray (first sheet stacking means)
130
135 Rear
140 Buffer unit (sheet holding means)
141
210
212
Claims (4)
該バッファリング手段からバッファリングされたシートを搬送する搬送手段と、
バッファリング手段から搬送されたシートを積載する第1積載手段と、
第1積載手段の後方に配置された第2積載手段と、
第1積載手段に構成された束排出手段から構成され、
搬送手段と束排出手段により、バッファリング手段から搬送されたシートを第1積載手段に排出し、第1積載手段に積載されたシート束を第2積載手段に同時に排出する同時排出制御手段と、
第1積載手段に積載されたシート束の第2積載手段への排出後、束排出手段の逆転動作によって、バッファリング手段から搬送されたバッファリングシートを第1積載手段に積載するバッファリング積載制御手段を有するシート処理装置において、
前記第2積載手段は同時束排出制御開始時には第1位置に待機、若くは移動し、
同時束排出制御終了時には、第2積載手段が第2の位置にあるように移動することを特徴とするシート処理装置。 Buffering means for buffering sheets discharged from the image forming apparatus;
Conveying means for conveying the buffered sheet from the buffering means;
First stacking means for stacking sheets conveyed from the buffering means;
A second loading means disposed behind the first loading means;
Consists of a bundle discharging means configured as a first loading means,
Simultaneous discharge control means for discharging the sheet conveyed from the buffering means to the first stacking means and simultaneously discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means by the conveying means and the bundle discharging means;
Buffering stacking control for stacking the buffering sheet conveyed from the buffering means on the first stacking means by the reverse operation of the bundle discharging means after discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means In a sheet processing apparatus having means,
The second stacking unit waits or moves to the first position at the start of simultaneous bundle discharge control,
The sheet processing apparatus, wherein at the end of the simultaneous bundle discharge control, the second stacking unit moves so as to be in the second position.
前記シート束の枚数が既知の所定枚数より多かった場合は、シート束枚数が既知の所定枚数より少なかった場合より、前記第2位置を高くすることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。 A second position height switching means for switching the height of the second position of the second stacking means according to the number of sheet bundles stacked on the first stacking means;
2. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein when the number of sheet bundles is larger than a known predetermined number, the second position is set higher than when the number of sheet bundles is smaller than a known predetermined number. .
該バッファリング手段からバッファリングされたシートを搬送する搬送手段と、
バッファリング手段から搬送されたシートを積載する第1積載手段(処理トレイ)と、
第1積載手段の後方に配置された第2積載手段と、
第1積載手段に構成された束排出手段(揺動ローラ対と後端アシスト)から構成され、
搬送手段と束排出手段により、バッファリング手段から搬送されたシートを第1積載手段に排出し、第1積載手段に積載されたシート束を第2積載手段に同時に排出する同時排出制御手段と、
第1積載手段に積載されたシート束の第2積載手段への排出後、束排出手段の逆転動作によって、バッファリング手段から搬送されたバッファリングシートを第1積載手段に積載するバッファリング積載制御手段を有するシート処理装置において、
前記第2積載手段は同時束排出制御開始時には第1位置に待機、若くは移動し、
同時束排出制御終了時には、第2積載手段が第2の位置にあるように移動することを特徴とする画像形成システム。 Buffering means for buffering sheets discharged from the image forming apparatus;
Conveying means for conveying the buffered sheet from the buffering means;
A first stacking unit (processing tray) for stacking sheets conveyed from the buffering unit;
A second loading means disposed behind the first loading means;
Consists of a bundle discharging means (a pair of swinging rollers and a rear end assist) configured as a first stacking means,
Simultaneous discharge control means for discharging the sheet conveyed from the buffering means to the first stacking means and simultaneously discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means by the conveying means and the bundle discharging means;
Buffering stacking control for stacking the buffering sheet conveyed from the buffering means on the first stacking means by the reverse operation of the bundle discharging means after discharging the sheet bundle stacked on the first stacking means to the second stacking means In a sheet processing apparatus having means,
The second stacking unit waits or moves to the first position at the start of simultaneous bundle discharge control,
An image forming system, wherein at the end of simultaneous bundle discharge control, the second stacking means moves so as to be in the second position.
前記シート束の枚数が既知の所定枚数より多かった場合は、シート束枚数が既知の所定枚数より少なかった場合より、前記第2位置を高くすることを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。 A second position height switching means for switching the height of the second position of the second stacking means according to the number of sheet bundles stacked on the first stacking means;
4. The image forming system according to claim 3, wherein when the number of sheet bundles is larger than a known predetermined number, the second position is set higher than when the number of sheet bundles is smaller than a known predetermined number. .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003296101A JP2005060092A (en) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | Sheet processing apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003296101A JP2005060092A (en) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | Sheet processing apparatus and image forming system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005060092A true JP2005060092A (en) | 2005-03-10 |
Family
ID=34372118
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003296101A Withdrawn JP2005060092A (en) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | Sheet processing apparatus and image forming system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005060092A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006256726A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Nisca Corp | Sheet post-processing device |
| JP2018065669A (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet processing device and image formation apparatus having the same |
| JP2019137519A (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet stacking device and image formation system |
-
2003
- 2003-08-20 JP JP2003296101A patent/JP2005060092A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006256726A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Nisca Corp | Sheet post-processing device |
| JP2018065669A (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet processing device and image formation apparatus having the same |
| JP2019137519A (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet stacking device and image formation system |
| JP7046631B2 (en) | 2018-02-09 | 2022-04-04 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet stacking device and image forming system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4058374B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus | |
| US7192020B2 (en) | Sheet processing apparatus for storing supplied sheets while preceding sheet are processed | |
| JP4143446B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus | |
| JP3740400B2 (en) | Sheet material processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP4217566B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2004269250A (en) | Sheet discharging apparatus, sheet processing apparatus provided with the apparatus, and image forming apparatus | |
| JP4694401B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP5295326B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| US7848697B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2007269486A (en) | Sheet handling device and image forming device | |
| JP2005060092A (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
| JP4761303B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP4378134B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the apparatus | |
| JP4266751B2 (en) | Sheet processing device | |
| JP4143626B2 (en) | Sheet material processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2000143056A (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP2008120532A (en) | Sheet handling device, image forming device, and loading control method | |
| JP4722643B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2004035228A (en) | Sheet conveyance device and image forming system | |
| JP2007084267A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
| JP2005075481A (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |