[go: up one dir, main page]

JP2005064729A - CONTROL DEVICE, CONTROLLED DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROLLED DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - Google Patents

CONTROL DEVICE, CONTROLLED DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROLLED DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Download PDF

Info

Publication number
JP2005064729A
JP2005064729A JP2003290542A JP2003290542A JP2005064729A JP 2005064729 A JP2005064729 A JP 2005064729A JP 2003290542 A JP2003290542 A JP 2003290542A JP 2003290542 A JP2003290542 A JP 2003290542A JP 2005064729 A JP2005064729 A JP 2005064729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control
operation element
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003290542A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yamamoto
高司 山本
Satoru Fukuda
哲 福田
Katsuhiro Miyamoto
勝弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003290542A priority Critical patent/JP2005064729A/en
Publication of JP2005064729A publication Critical patent/JP2005064729A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの操作手順の削減及び利便性の向上に供するリモート制御システムの制御装置上におけるフォーカスの移動表示を実現することにある。
【解決手段】 制御装置110は、表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を被制御装置100から受信し、各操作要素の表示画像情報に基づいて各操作要素に対応する画像を表示し、操作要素から当該操作要素につき予め定められた他の操作要素にフォーカスを自動的に移動表示する。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a moving display of a focus on a control device of a remote control system for reducing user operation procedures and improving convenience.
A control device receives operation information including one or more operation elements including display image information from a controlled device, and displays an image corresponding to each operation element based on display image information of each operation element. Display, and the focus is automatically moved and displayed from the operation element to another predetermined operation element for the operation element.
[Selection] Figure 1

Description

制御装置がネットワークを介して被制御装置を制御可能なリモート制御システムに関するものである。   The present invention relates to a remote control system in which a control device can control a controlled device via a network.

従来単独で稼動していたか、あるいは機器の種類毎の独自の接続によって動作していた家庭内のオーディオ・ビジュアル機器や家電機器を、一つのネットワークによって接続する要求が高まっている。高速のデジタル通信技術によって動画データ、オーディオデータなどリアルタイム性を要求されるデータと、静止画データ、制御データといった通信の信頼性が要求されるデータとを混在した状態で転送することができるネットワーク通信がこれを実現している。   There has been an increasing demand for connecting home audio / visual devices and home appliances that have been operated independently by themselves, or that have been operated by a unique connection for each type of device, through a single network. Network communication that enables high-speed digital communication technology to transfer data that requires real-time performance such as moving image data and audio data, and data that requires communication reliability such as still image data and control data. Has realized this.

家庭内ネットワークの中心としてユーザインタフェースを提供する機器はテレビであり、接続された機器のリモート操作画面をテレビ画面上に表示し、テレビのリモコン装置によってユーザの操作を入力することによって機器を制御するいわゆるリモート制御サービスが提供されるが、操作画面の表示やユーザ操作に従った機器制御を実行するためのプログラムが機器毎に必要である。ネットワークに接続される機器は多種に及び、また時間を追って新しい機能を有する機種も出現するため、接続される可能性のある全ての機器に対する制御プログラムをテレビ側で準備する事は困難である。   The device that provides the user interface as the center of the home network is a television, and the remote operation screen of the connected device is displayed on the television screen, and the device is controlled by inputting the user's operation with the remote control device of the television. A so-called remote control service is provided, but a program for executing device control in accordance with display of an operation screen or user operation is required for each device. Since there are a wide variety of devices connected to the network and models with new functions appear over time, it is difficult to prepare a control program for all devices that may be connected on the TV side.

こうした問題を解決するアプローチの一つに、操作パネルの画像データをネットワークに接続された被制御装置から送信し、テレビに代表される表示器を備えたリモート制御装置がこれを受信して、操作者に対して操作パネル画像を表示器に表示すると同時に、操作者の操作入力を被制御装置へ送信することにより被制御装置の制御を行うシステムが提案されている。例えば、特許文献1「ネットワーク制御システムおよびネットワーク端末およびコントロール端末」などである。   One approach to solving these problems is to send the image data of the operation panel from the controlled device connected to the network, and the remote control device equipped with a display typified by a television receives it to operate it. A system has been proposed in which an operation panel image is displayed on a display device for a user and at the same time an operation input of the operator is transmitted to the controlled device to control the controlled device. For example, Patent Document 1 “Network Control System and Network Terminal and Control Terminal”.

図45はこうしたシステムを示す図である。図45において、530はリモート制御表示データを送信しネットワークを介してリモート制御を受ける被制御装置である。533はリモート制御のための表示データ(リモート制御表示データ)を発生する画像生成部、531はネットワークに接続される双方向通信部、532はリモート制御表示データを送信し、ユーザ操作情報を受信して被制御本体部を制御する処理部、534は制御を受けて動作する事によりユーザにサービスを提供する被制御本体部である。また、520は表示機能を有しリモート制御を行うリモート制御装置であり、524はリモート制御表示データを表示する表示器部、525はリモコンなどのユーザの入力を受信する入力制御部、523は受信したリモート制御表示データを記憶保持する情報記憶部、522は受信したリモート制御表示データを情報記憶部に格納し、このデータに基づいてリモート操作画面を表示器部524に表示すると共に、入力制御部525から受け取るユーザからの操作入力を基にユーザ操作情報を出力する処理部、521はこうしたデータをネットワークに送受信する双方向通信部である。   FIG. 45 shows such a system. In FIG. 45, reference numeral 530 denotes a controlled apparatus that transmits remote control display data and receives remote control via a network. 533 is an image generation unit that generates display data for remote control (remote control display data), 531 is a bidirectional communication unit connected to the network, 532 transmits remote control display data, and receives user operation information. A processing unit 534 for controlling the controlled main body unit 534 is a controlled main body unit that provides services to the user by operating under control. 520 is a remote control device having a display function and performing remote control, 524 is a display unit for displaying remote control display data, 525 is an input control unit for receiving user input such as a remote control, and 523 is for receiving An information storage unit for storing and holding the remote control display data, 522 stores the received remote control display data in the information storage unit, and displays a remote operation screen on the display unit 524 based on this data, and an input control unit A processing unit 521 for outputting user operation information based on an operation input from a user received from 525, and a bidirectional communication unit 521 for transmitting / receiving such data to / from the network.

ネットワーク500を介して被制御装置から送られるリモート制御表示データは、リモート制御装置520の表示器部524に表示され、ユーザはこれを見てリモコン等を操作する。ユーザの操作に関する情報はネットワーク500を介して被制御装置に送られ、この情報を基に被制御本体部が制御され、ユーザに対するサービスが行われる。   The remote control display data sent from the controlled device via the network 500 is displayed on the display unit 524 of the remote control device 520, and the user operates the remote controller or the like while viewing this. Information relating to the user's operation is sent to the controlled device via the network 500, and the controlled main body is controlled based on this information, and the service for the user is performed.

図46はリモート被制御装置530の表示器部524に表示されるリモート制御表示データの表示状態(操作パネル)を示す図である。540は表示器部524の表示領域、542はリモート表示データに基づいて表示された操作パネル、543〜547はリモート被制御装置の備える個々のサービスを表す表示上の操作ボタン、548は操作パネル上の注目点(フォーカス)あるいは選択候補を示す表示、541はリモート被制御装置530によって提供されるサービスの結果としての映像である。   FIG. 46 is a diagram showing a display state (operation panel) of remote control display data displayed on the display unit 524 of the remote controlled apparatus 530. 540 is a display area of the display unit 524, 542 is an operation panel displayed based on remote display data, 543 to 547 are operation buttons on the display representing individual services of the remote controlled device, and 548 is on the operation panel 541 is a display showing a point of interest (focus) or a selection candidate, and 541 is a video as a result of the service provided by the remote controlled device 530.

ユーザは図47に示すようなリモコンで、操作パネルに対する操作を行う。すなわち、リモコン550に備えられた方向キー552、553、554、555を押すことにより、操作パネル上のフォーカス548を目的とする操作ボタン表示へ移動させ、決定キー556を押すことにより所望の動作を選択し実行するための操作とする。   The user operates the operation panel with a remote controller as shown in FIG. That is, by pressing the direction keys 552, 553, 554, and 555 provided on the remote controller 550, the focus 548 on the operation panel is moved to the target operation button display, and the desired operation is performed by pressing the enter key 556. Let it be an operation to select and execute.

リモート被制御装置から送られるリモート制御表示データに基づくリモート操作は、リモート表示データとして表示することにより、リモート被制御装置が有するいかなる固有の機能をも操作することが可能となるという大きな特色を有しているが、リモート制御装置は与えられた操作要素の中で、どの操作要素をユーザが最終的に選択したかを被制御装置へ通知するだけであり、操作要素上で選択候補を移動する操作を被制御装置へ通知しない。即ち、リモート制御装置上に表示された操作要素でユーザが操作対象を選ぶとき、フォーカスの移動はリモート制御装置が管理しなければならない。   Remote operation based on remote control display data sent from a remote controlled device has the great feature that it can operate any unique function of the remote controlled device by displaying it as remote display data. However, the remote control device only notifies the controlled device which operation element the user finally selected from the given operation elements, and moves the selection candidates on the operation elements. Do not notify the controlled device of the operation. That is, when the user selects an operation target with the operation element displayed on the remote control device, the movement of the focus must be managed by the remote control device.

例えば、図46において、操作パネル542の表示要素であるボタン544にフォーカスがあるとき、ユーザがリモコン550の方向キー554を押してフォーカスの下方向への移動を行おうとする場合、リモート制御装置の処理部522はフォーカスを操作ボタン540へ移動させて表示する。しかしながら、ボタン540にフォーカスがあるとき、ユーザがリモコン550の方向キー552を押してフォーカスの上方向への移動を行おうとした場合、リモート制御装置の処理部552によるフォーカスの移動先はボタン543またはボタン544のいずれかとなり、接続されたリモート制御装置によって異なる移動先となる可能性もあり、操作上の混乱を生ずる可能がある。また、選択された一方の移動先が必ずしもユーザの利便性を満足させる移動先とはならない可能性もある。   For example, in FIG. 46, when the button 544 as the display element of the operation panel 542 has the focus, when the user presses the direction key 554 of the remote controller 550 to move the focus downward, the processing of the remote control device The unit 522 moves the focus to the operation button 540 and displays it. However, if the user presses the direction key 552 of the remote controller 550 and moves the focus upward when the button 540 has focus, the focus destination by the processing unit 552 of the remote control device is the button 543 or the button 544, and may be a different destination depending on the connected remote control device, which may cause operational confusion. Further, there is a possibility that the selected one destination is not necessarily a destination that satisfies the convenience of the user.

こうした点に着目し、表示要素ごとに操縦情報を有し、移動する際の隣接する表示要素を被制御装置から指定する方法が、例えば特許文献2で提案されている。図48は表示要素毎の操縦情報を含む表示要素情報の内容を模式的に示す表である。即ち、ボタン540を示す表示要素は、要素ID=4を有し、この要素から上方向のフォーカス移動を行うとき、要素ID=2の表示要素にフォーカスを移動することを指定している。被制御装置における操作の意味を考慮し、よりユーザの利便性を勘案したフォーカス移動を実現することは被制御装置においてのみ知ることが可能であり、こうした情報をリモート制御表示データに持つことは有効である。   Focusing on these points, for example, Patent Document 2 proposes a method in which control information is provided for each display element and an adjacent display element at the time of movement is designated from the controlled device. FIG. 48 is a table schematically showing the contents of display element information including operation information for each display element. That is, the display element indicating the button 540 has an element ID = 4, and designates that the focus is moved to the display element with the element ID = 2 when the upward focus movement is performed from this element. Considering the meaning of the operation on the controlled device, it is only possible to know the focus movement considering the convenience of the user, and it is effective to have such information in the remote control display data. It is.

特開平11−3314号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-3314 特開平11−328081号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-328081

しかしながら、リモート制御システムにおいては、画面上に表現される操作パネルをさらにリモコンによって操作するという間接制御の構造が必要であり、従来の被制御装置専用リモコンによって装置の動作または機能に直結したリモコン上のボタンをユーザが直接制御する環境に比べて、操作に要する手順が増すという側面を持つ。こうした環境ではユーザの操作上の利便性をさらに高めたいとの要望があり、フォーカスの移動についても、操作パネル上の表示要素へのユーザの操作に応じてフォーカスの移動先を決定すること、操作内容と操作の利便性を向上するための知識を持ち得る被制御装置からフォーカスの移動先を指定すること、などを実現するリモート制御システムの構成が必要とされていた。   However, the remote control system requires an indirect control structure in which the operation panel represented on the screen is further operated by a remote controller, and the remote control system requires a remote controller directly connected to the operation or function of the apparatus by a conventional remote controller for the controlled device. Compared to the environment where the user directly controls the buttons, the procedure required for the operation is increased. In such an environment, there is a desire to further improve the user's operational convenience. Regarding the movement of the focus, it is also possible to determine the movement destination of the focus according to the user's operation on the display element on the operation panel. There has been a need for a configuration of a remote control system that realizes, for example, designating a focus movement destination from a controlled device that can have knowledge for improving contents and convenience of operation.

従って、本発明の目的は、ユーザの操作手順の削減及び利便性の向上に供するリモート制御システムの制御装置上におけるフォーカスの移動表示を実現することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to realize a focus movement display on a control device of a remote control system for reducing user operation procedures and improving convenience.

斯かる目的を達成するために、本発明の制御装置は、表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を被制御装置から受信する通信手段と、前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像を表示する表示手段とを有し、前記通信手段は、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す制御情報を前記被制御装置に対して送信し、前記表示手段は、前記操作要素から当該操作要素につき予め定められた他の操作要素に選択候補情報を移動表示することを特徴とする。   In order to achieve such an object, the control device of the present invention includes communication means for receiving operation information including one or more operation elements including display image information from the controlled device, and display image information of each operation element. Display means for displaying an image corresponding to each operation element based on the control information, and the communication means receives control information indicating an operation element selected and determined from the one or more operation elements by a user operation input. The information is transmitted to the control device, and the display means moves and displays the selection candidate information from the operation element to another operation element predetermined for the operation element.

また、本発明の被制御装置は、表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を制御装置に対して送信する通信手段と、前記制御装置から送信される制御情報に基づいて当該被制御装置を制御する制御手段とを有し、前記通信手段は、前記制御装置上において前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像が表示され、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す前記制御情報を前記制御装置から受信することを特徴とする。   Further, the controlled device of the present invention includes communication means for transmitting operation information including one or more operation elements including display image information to the control device, and the controlled device based on the control information transmitted from the control device. Control means for controlling the control device, wherein the communication means displays an image corresponding to each operation element on the control device based on display image information of each operation element, and by an operation input by a user The control information indicating an operation element selected and determined from the one or more operation elements is received from the control device.

また、本発明のリモート制御システムは、少なくとも制御装置及び被制御装置をネットワークを介して接続したリモート制御システムであって、前記被制御装置は、表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を前記制御装置に対して送信し、前記制御装置は、前記操作情報を前記被制御装置から受信し、前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像を表示し、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す制御情報を前記被制御装置に対して送信するとともに、前記操作要素から当該操作要素につき予め定められた他の操作要素に選択候補情報を移動表示し、前記被制御装置は、前記制御装置から受信する前記制御情報に基づいて当該被制御装置を制御することを特徴とする。   The remote control system of the present invention is a remote control system in which at least a control device and a controlled device are connected via a network, and the controlled device is an operation composed of one or more operation elements including display image information. Information is transmitted to the control device, the control device receives the operation information from the controlled device, and displays an image corresponding to each operation element based on display image information of each operation element. The control information indicating the operation element selected and determined from the one or more operation elements by the user's operation input is transmitted to the controlled device, and another operation predetermined for the operation element from the operation element is transmitted. Selection candidate information is moved and displayed in an element, and the controlled device controls the controlled device based on the control information received from the control device. And butterflies.

また、本発明の制御装置の制御方法は、表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を被制御装置から受信する通信手段と、前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像を表示する表示手段とを有する制御装置の制御方法であって、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す制御情報を前記通信手段により前記被制御装置に対して送信するとともに、前記表示手段において、前記操作要素から当該操作要素につき予め定められた他の操作要素に選択候補情報を移動表示することを特徴とする。   Further, the control method of the control device according to the present invention includes a communication unit that receives operation information including one or more operation elements including display image information from the controlled device, and each of the operation elements based on the display image information of each operation element. A control method for a control device having display means for displaying an image corresponding to an operation element, wherein control information indicating an operation element selected and determined from the one or more operation elements by a user operation input is transmitted by the communication means. The information is transmitted to the controlled device, and the display means moves and displays selection candidate information from the operation element to another operation element predetermined for the operation element.

また、本発明の被制御装置の制御方法は、表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を制御装置に対して送信する通信手段と、前記制御装置から送信される制御情報に基づいて当該被制御装置を制御する制御手段とを有する被制御装置の制御方法であって、前記制御装置上において前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像が表示され、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す前記制御情報を前記通信手段により前記制御装置から受信し、前記制御手段は、前記制御情報に基づいて当該被制御装置を制御することを特徴とする。   The control method for a controlled device of the present invention is based on communication means for transmitting operation information including one or more operation elements including display image information to the control device, and control information transmitted from the control device. And a control means for controlling the controlled device, wherein an image corresponding to each operation element is displayed on the control device based on display image information of each operation element. The control information indicating the operation element selected and determined from the one or more operation elements by the user's operation input is received from the control device by the communication means, and the control means is controlled based on the control information. The apparatus is controlled.

また、本発明のプログラムは、前記制御装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。また、本発明のプログラムは、前記被制御装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。さらに、本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記プログラムを記録したことを特徴とする。   The program of the present invention causes a computer to execute the control method of the control device. The program of the present invention causes a computer to execute the control method of the controlled device. Furthermore, the computer-readable recording medium of the present invention is characterized in that the program is recorded.

本発明によれば、制御装置の表示手段上において選択決定された操作要素から予め定められた他の操作要素に選択候補情報を自動的に移動表示するように構成したので、ユーザの操作手順の削減を図ることが可能となり、また、選択候補情報の移動先を被制御装置の操作上の特徴を勘案して定めれば利便性を更に向上させることができる。   According to the present invention, the selection candidate information is automatically moved and displayed from the operation element selected and determined on the display unit of the control device to another predetermined operation element. It is possible to achieve reduction, and convenience can be further improved if the destination of the selection candidate information is determined in consideration of the operational characteristics of the controlled device.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るリモート制御システムの構成を示したブロック図である。このシステムは、高速シリアルインタフェースによるネットワーク1に接続され、リモコン120によるユーザ操作入力を有するデジタルテレビ110、デジタルテレビ110に操作のための表示を行いデジタルテレビ110のリモコン入力に基づいてリモート制御されるデジタルビデオカメラ(DVC)100から構成される。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the remote control system according to the first embodiment of the present invention. This system is connected to the network 1 by a high-speed serial interface, and is remotely controlled based on the remote control input of the digital television 110 by performing display on the digital television 110 having a user operation input by the remote controller 120 and the digital television 110 for operation. It consists of a digital video camera (DVC) 100.

図1の100はデジタルテレビを介してリモート制御され、他の被制御装置となるDVCである。104は図示しない撮像装置、あるいはネットワークまたは図示しない入出力端子を通じて入力されたストリームデータを記録し、また記録データを再生して映像、音声データを含むストリームデータを出力するDVC本体部、103はリモート制御のためにデジタルテレビ110に表示する表示データ(GUIデータ)及び操作情報を格納または生成する表示データ発生器、102はネットワークを介して通信を行いDVC本体部104と表示データ発生器103を制御する制御部である。また、101は1394高速シリアルバスのインタフェースである1394 I/F部であり、ネットワーク1によって、デジタルテレビ110の1394I/F部、あるいは他の装置の1394I/F部に接続される。   Reference numeral 100 in FIG. 1 denotes a DVC that is remotely controlled via a digital television and serves as another controlled device. 104 is an imaging device (not shown), or a DVC main unit for recording stream data input through a network or an input / output terminal (not shown), and reproducing the recorded data to output stream data including video and audio data. 103 is a remote A display data generator for storing or generating display data (GUI data) and operation information to be displayed on the digital television 110 for control. 102 communicates via a network to control the DVC main unit 104 and the display data generator 103. It is a control part. Reference numeral 101 denotes a 1394 I / F unit that is an interface of a 1394 high-speed serial bus, and is connected to the 1394 I / F unit of the digital television 110 or the 1394 I / F unit of another device via the network 1.

図1の110はリモコンによるユーザ操作入力を有するデジタルテレビである。111は1394高速シリアルバスのインタフェースである1394 I/F部、113は1394 I/F部111で受信したストリームデータをビデオストリームと音声ストリームに分離して各々のストリームデータをデコードする機能を含むデコーダ、119はデコードされた音声データのD/A変換と増幅及びスピーカを含む音声出力部である。   Reference numeral 110 in FIG. 1 denotes a digital television having a user operation input by a remote controller. Reference numeral 111 denotes a 1394 I / F unit which is an interface of a 1394 high-speed serial bus. Reference numeral 113 denotes a decoder including a function for separating stream data received by the 1394 I / F unit 111 into a video stream and an audio stream and decoding each stream data. 119 is an audio output unit including D / A conversion and amplification of the decoded audio data and a speaker.

114は1394 I/F部111で受信したリモート制御のための操作データ及び表示データ(GUIデータ)を格納する表示データメモリ、116は赤外線または無線などを使用してユーザの操作入力を行うリモコン制御部、115はリモート制御のための表示データに基づいて接続された被リモート制御機器のリモート制御のための表示を生成する描画制御部、117はデコーダ113から出力されるビデオデータと描画制御部115から出力される表示を合成して表示デバイス118に表示を行うための画像合成部、112は1394 I/F部111、デコーダ113、表示データメモリ114、リモコン制御部116、ネットワークI/F111及び描画制御部115をコントロールする制御部であり、ネットワークに接続されたDVC 100から送信されるストリームデータを受信して表示デバイス118及び音声出力部119に出力する他、表示デバイス118に表示されるリモート制御のための表示とリモコン操作入力によってDVC 100の制御を行うデジタルテレビ110全体の動作を統合的に制御する。   114 is a display data memory for storing operation data and display data (GUI data) for remote control received by the 1394 I / F unit 111, and 116 is a remote control for performing user operation input using infrared rays or wireless communication. , 115 is a drawing control unit that generates a display for remote control of a remotely controlled device connected based on display data for remote control, and 117 is a video data output from the decoder 113 and a drawing control unit 115. An image composition unit for compositing the display output from the image display unit 118 and displaying it on the display device 118, 112 is a 1394 I / F unit 111, decoder 113, display data memory 114, remote controller control unit 116, network I / F 111 and drawing This is a control unit that controls the control unit 115, receives stream data transmitted from the DVC 100 connected to the network and outputs it to the display device 118 and the audio output unit 119. The operation of the entire digital television 110 that controls the DVC 100 is controlled in an integrated manner by the display for remote control displayed on the display device 118 and the remote control operation input.

1394I/F(IEEE1394高速シリアルバス)は、デイジーチェーン方式、ノード分岐方式、及びこれらの組み合わせに対応し、自由度の高い接続を可能としたネットワークバスである。100Mbps、200Mbps、400Mbpsでシリアル転送を行うデータ転送方式で、上位の転送速度を有する機器は下位のデータ転送速度をサポートするため、異なる転送速度を有する機器が混在可能である。また、コマンドなどの制御信号、ファイルデータといった非同期で転送されるデータの転送のためのAsynchronous転送と、ビデオデータや音声信号(いわゆるストリーム データ)等の時間的に連続性を要求されるデータの転送を一定期間(125us)ごとに逐次行うIsochronous転送の2つの転送モードを有する。   The 1394 I / F (IEEE 1394 high-speed serial bus) is a network bus that supports a daisy chain method, a node branching method, and a combination thereof, and enables a highly flexible connection. In a data transfer system that performs serial transfer at 100 Mbps, 200 Mbps, and 400 Mbps, devices having higher transfer rates support lower data transfer rates, so devices having different transfer rates can be mixed. Asynchronous transfer for the transfer of asynchronously transferred data such as control signals such as commands and file data, and transfer of data that requires temporal continuity such as video data and audio signals (so-called stream data) Has two transfer modes of isochronous transfer in which the above is sequentially performed every predetermined period (125 us).

AV機器の制御のためのAV/C(Audio Video Control)コマンドがAsynchronous転送の上に構築され、同時にこれらのコマンドによって制御されるAV機器のモデルがAV/C unitまたはsubunitとして定義されている。また、静止画ファイル転送やプリントデータ転送など転送に確実性と高速性を求められるデータ転送のためにはAsynchronous転送によるプロトコルであるAsynchronous Serial Bus Connectionと、この転送のためのコネクションを結ぶ、または解消するための手順と制御コマンドが定義され、使用されている。   AV / C (Audio Video Control) commands for controlling AV devices are constructed on the Asynchronous transfer, and at the same time, models of AV devices controlled by these commands are defined as AV / C units or subunits. In addition, for data transfer that requires high reliability and high speed, such as still image file transfer and print data transfer, Asynchronous Serial Bus Connection, which is a protocol based on Asynchronous transfer, is connected to or eliminated from this connection. Procedures and control commands are defined and used.

Isochronous転送によるストリームデータ転送にはDVフォーマットによる画像/音声データ転送、MPEG2フォーマットによる画像/音声ストリームの転送がある。これらのストリームデータ転送のためのコネクションを結ぶ、または解消するための手順と制御コマンドもまたAsynchronous転送によるAV/Cコマンドとして定義されている。   Stream data transfer by isochronous transfer includes image / audio data transfer in DV format and image / audio stream transfer in MPEG2 format. The procedure and control command for establishing or canceling the connection for transferring these stream data are also defined as AV / C commands by Asynchronous transfer.

図2は、リモート制御システムのリモート制御のための表示データ(GUIデータ)の転送と表示、及びリモート制御の手順について、1394ネットワーク上の通信に注目して説明する図である。本図の説明では1394ネットワーク上の被制御装置の一つであるDVC100との間の手順を述べているが、ネットワークに他の被制御装置が接続された場合にも同様の通信が行われ、さらにDVC100と並行しても同様の制御が行われ得る。   FIG. 2 is a diagram for explaining the transmission and display of display data (GUI data) for remote control of the remote control system and the procedure of remote control, focusing on communication on the 1394 network. In the explanation of this figure, the procedure with the DVC100, which is one of the controlled devices on the 1394 network, is described, but the same communication is performed when another controlled device is connected to the network, Further, similar control can be performed in parallel with the DVC 100.

図2において、デジタルテレビの制御部112は、始めに、DVC 100のストリーム出力をデジタルテレビ112に送信するためのIsochronous connectionをconnection確立手順によって確立する。即ち、1394ネットワークのIRM(Isochronous Resource Manager、本実施形態ではデジタルテレビ110が担う)からIsochronous転送のためのチャネルと帯域を確保した後、DVC 100の1394 I/F 101のIsochronous Plugからデジタルテレビ110の1394 I/F 111のIsochronous Plugへのpeer-to-peer connectionを確立する(201)。   In FIG. 2, the control unit 112 of the digital television first establishes an isochronous connection for transmitting the DVC 100 stream output to the digital television 112 by a connection establishment procedure. That is, after securing a channel and a band for isochronous transfer from an IRM (Isochronous Resource Manager; in this embodiment, the digital television 110) of the 1394 network, the digital television 110 is connected from the isochronous plug of the 1394 I / F 101 of the DVC 100. A peer-to-peer connection to the isochronous plug of the 1394 I / F 111 is established (201).

次に、デジタルテレビの制御部112は、DVC 100を被リモート制御装置としたセッションを開始するためAV/CコマンドのGui_update(open)コマンドを発行する(202)。図3にGui_updateコマンドのコマンドフレームを示す。operand[3]に格納されるsubfunctionの値(図4)によりこのコマンドによる被リモート制御装置への指示が指定される。openはリモート制御のセッションの開始、closeはセッションの終了を指示する。startはリモート制御のためのGUIデータの転送を指示する。   Next, the control unit 112 of the digital television issues a Gui_update (open) command of an AV / C command to start a session using the DVC 100 as a remote control device (202). FIG. 3 shows a command frame of the Gui_update command. An instruction to the remote control device by this command is specified by the value of subfunction (FIG. 4) stored in operand [3]. open indicates the start of a remote control session, and close indicates the end of the session. start indicates the transfer of GUI data for remote control.

被リモート制御装置は次にstopの指示があるまでの間、装置の状態や操作の結果によりGUIデータに変更が生じたとき、後述の手順でGUIデータを制御装置へ送信する。restoreは1394ネットワークのバスリセットが発生した際にGUIデータ転送のためのAsynchronous serial bus connectionを復帰する場合に指定される。changeはGUIデータ変更の報告範囲の変更を指定する際に指定する。   The remote control apparatus transmits GUI data to the control apparatus according to the procedure described later when the GUI data is changed due to the state of the apparatus or the operation result until the next stop instruction is given. “restore” is specified when the Asynchronous serial bus connection for GUI data transfer is restored when a 1394 network bus reset occurs. change is specified when specifying the change of the reporting range of GUI data changes.

Gui_update(open)コマンドを受信したデジタルビデオカメラの制御部102はコマンドへのレスポンスとしてAsynchronous serial bus connectionに使用すべきplug番号をoperand[0]に格納して返送する。デジタルテレビの制御部112はこのplug番号を用いて、必要なDVC 100の内部コネクション及びDVC 100とDTV110間のコネクションを、Connectコマンド(203)、Allocate_attachコマンド(204)を発行して確立する。   Upon receiving the Gui_update (open) command, the control unit 102 of the digital video camera stores the plug number to be used for Asynchronous serial bus connection in response to the command and returns it in operand [0]. Using the plug number, the control unit 112 of the digital television establishes a necessary internal connection of the DVC 100 and a connection between the DVC 100 and the DTV 110 by issuing a Connect command (203) and an Allocate_attach command (204).

続いて、デジタルテレビの制御部112はGui_update(start)コマンドを発行してGUIデータの転送の開始を指示し(205)、Push_gui_dataコマンドを発行してDVC 100のGUIデータの転送を指示する(206)。   Subsequently, the control unit 112 of the digital television issues a Gui_update (start) command to instruct the start of GUI data transfer (205), and issues a Push_gui_data command to instruct the transfer of GUI data of the DVC 100 (206). ).

図5にPush_gui_dataコマンドのコマンドフレームを示す。operand[0]にはGui_update(open)によって獲得したplug番号を指定する。operand[5]のindicatorには図6に示すlevelとwith_data指定を格納する。levelは被リモート制御Push_gui_dataコマンドによる指示で転送される被リモート制御機器のGUIデータの転送範囲を後述するGUIデータの木構造に従って指定する。指定する値は図7に示す2ビットの3値で、00(itself)では後述の要素IDで指定した要素そのものを、01(itself and next level)では要素IDで指定した要素とその要素に属する要素を、11(all level)では01(itself and next level)の範囲と、この範囲に含まれる要素に属する次の要素までを指定する。with_dataは、このビットが1のとき、要素IDとlevelで指定される要素が持つテキスト、イメージ、サウンドなどの実データを指定する。operand[6]からの4バイトには後述するGUIデータの要素を識別する要素IDを格納して、Asynchronous serial bus connectionを通じて転送を指示するGUIデータを指定するが、ルートとなるパネル要素を指定する場合に限りFFFFhで要素IDを代用することが可能である。   FIG. 5 shows a command frame of the Push_gui_data command. In operand [0], specify the plug number acquired by Gui_update (open). The indicator of operand [5] stores the level and with_data designation shown in FIG. The level specifies the transfer range of the GUI data of the remotely controlled device that is transferred in accordance with the instruction by the remotely controlled Push_gui_data command according to the GUI data tree structure described later. The specified value is a 2-bit 3-value shown in FIG. 7. The element specified by an element ID (described later) is 00 (itself), and the element specified by the element ID is 01 (itself and next level) and belongs to the element. The element is specified in the range of 01 (itself and next level) in 11 (all level) and up to the next element belonging to the elements included in this range. With_data specifies actual data such as text, image, and sound of the element specified by element ID and level when this bit is 1. In the 4 bytes from operand [6], an element ID for identifying the GUI data element described later is stored, and the GUI data for instructing the transfer through Asynchronous serial bus connection is specified, but the panel element as the root is specified. Only in some cases, it is possible to substitute the element ID with FFFFh.

Push_gui_dataコマンドを受け取ったデジタルビデオカメラの制御部102は、コマンドのレスポンスを返送し、デジタルビデオカメラのパネルデータ発生器103からリモート制御のための表示データをAsynchronous serial bus connectionを通じてデジタルテレビ110へ転送する(207)。転送された表示データは表示データメモリ114に格納された後、制御部112で要素ごとに読み出され、描画制御部115へ送られ画像合成部117を通じて表示デバイス118に表示され、ユーザに対する操作情報(操作パネル)として提供される。   The control unit 102 of the digital video camera that has received the Push_gui_data command returns a response to the command and transfers display data for remote control from the panel data generator 103 of the digital video camera to the digital television 110 through the asynchronous serial bus connection. (207). The transferred display data is stored in the display data memory 114, then read out element by element in the control unit 112, sent to the drawing control unit 115, displayed on the display device 118 through the image composition unit 117, and operation information for the user. Provided as (operation panel).

表示データは操作情報として表示される要素の集合であり、パネル要素をルートとした木構造のデータ構造を有する。図9はこうした要素と、各要素に従属する必須データまたは選択データを示す表であり、図10は各要素に対してユーザが取り得る操作であるユーザアクションを示す表である。   The display data is a set of elements displayed as operation information and has a tree-structured data structure with a panel element as a root. FIG. 9 is a table showing these elements and essential data or selection data subordinate to each element, and FIG. 10 is a table showing user actions that are operations that the user can take on each element.

パネル要素は、操作要素の集合を示すものであり、リンクとして各要素が有するのIDの列を保持する。また、パネル要素のタイトルとなる文字列データであるラベルへのリンクと、パネルの表示する表示スクリーン上の位置及び大きさデータを有する。また、パネルの背景の色指定、または背景に表示するビットマップデータへのリンク、表示する文字列に対するフォントの選択指定をオプションとして保持する事ができる。また、ビデオ及び音声のストリームでを転送するIsochronous転送チャネルデータをオプションとして保持する事ができ、このオプションが指定された場合には、転送されるストリームからデコードされるオーディオビデオデータをパネル要素全体に表示する。   The panel element indicates a set of operation elements, and holds a string of IDs that each element has as a link. In addition, it has a link to a label, which is character string data serving as a title of the panel element, and position and size data on the display screen displayed by the panel. Also, it is possible to retain options for specifying the background color of the panel, linking to bitmap data displayed on the background, and selecting fonts for the character string to be displayed. In addition, isochronous transfer channel data for transferring video and audio streams can be stored as an option. When this option is specified, audio video data decoded from the transferred stream is stored in the entire panel element. indicate.

ボタン要素は、ユーザがリモコンによって押す、または離す操作をする事ができる要素であり、押されたときと、離されたときに各々キートップに表示する二つのビットマップデータへのリンクを保持する。ビットマップの大きさはサイズデータで、表示位置は位置データで示される。位置データは、この要素が属するパネル要素内での相対位置を画素単位で指定したものである。また、ボタン要素のタイトル(または機能的な説明)となるラベルへのリンクを保持し、表示する文字列に対するフォントの選択肢をオプションとして保持する事ができる。オプションとして保持することの出来るフォーカスナビゲーションについては後で別に説明する。   The button element is an element that the user can press or release with the remote control, and holds a link to two bitmap data to be displayed on the key top when pressed and when released. . The size of the bitmap is indicated by size data, and the display position is indicated by position data. The position data is obtained by designating the relative position in the panel element to which this element belongs in pixel units. In addition, a link to a label serving as a title (or functional description) of a button element can be held, and font options for a character string to be displayed can be held as an option. Focus navigation that can be held as an option will be described later.

テキスト要素は、タイトルや説明を文字列で表示する要素であり、位置、サイズと、ラベルとなるテキストデータへのリンクを保持し、背景色の指定とフォントの選択肢とフォーカスナビゲーションをオプションとして保持する事ができる。   The text element is an element that displays the title and description as a character string, and holds the position, size, and the link to the text data that becomes the label, and the background color specification, font choices, and focus navigation as options. I can do things.

アイコン要素は、ビットマップを表示し、ユーザが選択する事ができる要素であり、ビットマップデータへのリンク、ラベル、位置、サイズとラベルとなるテキストデータへのリンクを保持し、フォントの選択肢、オーディオビジュアル指定とフォーカスナビゲーションをオプションとして保持する事ができる。   The icon element is an element that displays a bitmap and can be selected by the user, holds a link to the bitmap data, a label, a position, a size and a link to the text data that becomes the label, a font option, Audio visual designation and focus navigation can be held as options.

アニメーション要素は、複数のビットマップを保持して、これを一定時間間隔で順に切り替えて表示し、ユーザが選択することのできる要素である。位置、サイズと、ラベルとなるテキストデータへのリンクを保持し、フォントの選択肢、フォーカスナビゲーションをオプションとして保持する事ができる。   The animation element is an element that can hold a plurality of bitmaps, switch them in order at regular time intervals, and display them so that the user can select them. It holds the position, size, and the link to the text data that is the label, and can hold font options and focus navigation as options.

図11〜図22はGUIデータを構成する要素のデータ構造を示す図である。図11はパネル要素、ボタン要素など、要素データのデータ構造である。全ての要素は、表示データの中での識別のために要素IDを保持する。要素タイプは要素の種別を示すコードであり、図23に示す要素タイプが格納される。要素データは、この要素が保持するデータを必須データ、選択データの順に格納する。   11 to 22 are diagrams showing the data structure of elements constituting GUI data. FIG. 11 shows the data structure of element data such as panel elements and button elements. Every element holds an element ID for identification in the display data. The element type is a code indicating the type of element, and the element type shown in FIG. 23 is stored. The element data stores the data held by this element in the order of essential data and selection data.

図14は必須データまたは選択データとして各要素からリンクされるテキスト、ビットマップ、サウンドなどの実データのデータ構造である。全ての実データは要素と同様に識別のための要素IDを保持する。要素タイプは実データの種別を示すコードで、図24に示すデータタイプが格納される。実データは、テキストデータであれば文字列データが、ビットマップデータであればビットマップデータ列が、サウンドであればサウンドデータ列が格納される。   FIG. 14 shows a data structure of actual data such as text, bitmap, and sound linked from each element as essential data or selection data. All actual data holds an element ID for identification as well as an element. The element type is a code indicating the type of actual data, and stores the data type shown in FIG. If the actual data is text data, character string data is stored, if bitmap data is stored, a bitmap data string is stored, and if sound is stored, a sound data string is stored.

図13〜図22は要素データが保持する必須データ、または選択データとなる要素またはデータのリンクデータ構造である。図13はテキスト実データへのリンクであり、要素IDにはリンク先のテキスト実データの要素IDが格納される。図14はビットマップ実データへのリンクであり、要素IDにはビットマップ実データの要素IDが格納される。図15は要素へのリンクであり、要素IDにはパネル要素に属するボタン要素、テキスト要素などの要素の要素IDが格納され、要素タイプは、図23に示す要素タイプが格納される。図16は背景カラーとして指定するカラーデータのデータ構造であり、RGB各8bitで表現されるカラーデータが格納される。   FIGS. 13 to 22 show link data structures of elements or data to be essential data or selection data held by the element data. FIG. 13 shows a link to the actual text data, and the element ID of the actual text data at the link destination is stored in the element ID. FIG. 14 is a link to bitmap actual data, and the element ID of bitmap actual data is stored in the element ID. FIG. 15 is a link to an element. The element ID stores element IDs of elements such as button elements and text elements belonging to the panel element, and the element type stores the element type shown in FIG. FIG. 16 shows a data structure of color data designated as a background color, in which color data represented by 8 bits for each RGB is stored.

図17は要素の表示位置を指定するデータの構造である。各要素の位置は表示デバイス上の2次元座標系で、要素が属する上位の要素の左上隅を原点とする相対位置として表現される。即ち、要素がルートとなるパネル要素である場合は表示デバイス上の位置が、要素がパネル要素に属するものであればパネル要素上の位置が画素単位で指定される。   FIG. 17 shows a data structure for designating the display position of an element. The position of each element is expressed in a two-dimensional coordinate system on the display device as a relative position with the upper left corner of the upper element to which the element belongs as the origin. That is, the position on the display device is specified in units of pixels when the element is the root panel element, and the position on the panel element is specified if the element belongs to the panel element.

図18は要素を表示するサイズを指定するデータ構造であり、「幅」及び「高さ」には要素の大きさを画素単位で表現した値が格納される。図19は要素で表示されるテキストのフォントサイズを指定するデータ構造であり、図26で示されるフォントコードが格納される。   FIG. 18 shows a data structure for designating a size for displaying an element, and “width” and “height” store values representing the size of the element in units of pixels. FIG. 19 shows a data structure for designating the font size of the text displayed by the element, and the font code shown in FIG. 26 is stored.

図20は要素の要素データに選択データを格納する場合のデータ構造であり、「選択データタイプ」に図25に示す選択データタイプを格納し、「選択データ」に背景カラー、フォント、など選択的に付加されるデータ構造が格納される。   FIG. 20 shows a data structure when selection data is stored in element data of an element. The selection data type shown in FIG. 25 is stored in “selection data type”, and background color, font, etc. are selective in “selection data”. The data structure added to is stored.

図21はパネル要素の背景またはアイコン要素に表示されるオーディオビデオデータを転送するIsochronousチャネルを指定するデータ構造であり、下位6bitにIsochronousチャネルが格納され、上位2bitにはいずれも0Bがセットされる。   FIG. 21 shows a data structure for designating an isochronous channel for transferring audio / video data displayed in the background or icon element of the panel element. The isochronous channel is stored in the lower 6 bits and 0B is set in the upper 2 bits. .

図22は要素にフォーカスがあるとき、上下左右の各方向へのフォーカス移動とこの要素に対する選択入力があったとき、フォーカスの移動先となる要素を指定するデータ構造である。図22に示すとおり、上下左右の4方向についてフォーカス移動の操作入力があった場合のフォーカスの移動先が要素IDとして、また、要素の選択を行う操作入力があった場合のフォーカスの移動先が要素IDとして格納されている。フォーカスの移動先の要素IDとしてFFFFhが格納されている場合、または自身の要素IDが指定されている場合には、該当する操作入力があってもフォーカスの移動を行わない。   FIG. 22 shows a data structure for designating an element to which the focus is to be moved when there is a focus movement in each of the upper, lower, left, and right directions when the element has a focus and when there is a selection input for this element. As shown in FIG. 22, the focus movement destination when there is an operation input for focus movement in the four directions of up, down, left, and right is the element ID, and the movement destination of the focus when there is an operation input for selecting an element is Stored as an element ID. When FFFFh is stored as the element ID of the focus movement destination, or when its own element ID is designated, the focus is not moved even if there is a corresponding operation input.

図27はリモート制御のための表示データにおけるデータ構成の一例を木構造で示した図である。また、図28はこのデータの構造のうち、パネル要素のデータ構造を示す図である。こうしたデータがAsynchronous serial bus connectionを通じてデジタルテレビ110へ転送される。   FIG. 27 is a diagram showing an example of a data structure in display data for remote control in a tree structure. FIG. 28 is a diagram showing the data structure of the panel element in the data structure. Such data is transferred to the digital television 110 through the asynchronous serial bus connection.

図29にリモート制御のための表示データの表示例(操作パネル)を示す。制御部112は描画制御部115を通じてこうした表示を表示デバイス118に表示する一方、リモコン制御部116を通じてユーザの操作入力を受け付ける。例えば、図29においてDVCの再生を示すPLAYボタン304にユーザの選択候補としてのフォーカスがある事をボタンのハイライト表示313で示し、リモコン操作に応答してフォーカス位置を変更する。この動作をファーカスナビゲーションと呼ぶ。また、フォーカスのあるボタンに対して選択決定のリモコン操作に応答してボタンの表示を解放状態のビットマップ表示から押し下げ状態のビットマップ表示に切り替える動作を行う。   FIG. 29 shows a display example (operation panel) of display data for remote control. The control unit 112 displays such a display on the display device 118 through the drawing control unit 115, and accepts a user operation input through the remote control unit 116. For example, in FIG. 29, the highlight display 313 of the button indicates that the PLAY button 304 indicating DVC playback has a focus as a user selection candidate, and the focus position is changed in response to a remote control operation. This operation is called “farcus navigation”. In addition, in response to a remote control operation to determine and select the focused button, the button display is switched from the released bitmap display to the depressed bitmap display.

ボタンの押し下げなど、表示要素ごとに許容されたユーザアクションを検知すると、デジタルテレビの制御部112は、User_Actionコマンドを発行して、DVC100の制御部102に通知する(図2の208)。制御部102は、通知された表示要素ごとにあらかじめ定められたユーザアクションに対応する制御をDVC本体部104に対して行う。表示データ発生器103はDVC本体104の動作状態の変化を反映し、表示データに変化がある場合には、変化のあった表示データをデジタルテレビ110へAsynchronous serial bus connectionによって転送する(図2の209)。DVC本体への制御によっては、Isochronous connection通じて新たなストリームデータの転送が開始される(210)。フォーカスナビゲーションを行い、ユーザの操作入力をユーザアクションとして被リモート制御装置に通知する一連の動作をユーザインタラクションと呼ぶ。   When detecting a user action allowed for each display element, such as pressing a button, the control unit 112 of the digital television issues a User_Action command to notify the control unit 102 of the DVC 100 (208 in FIG. 2). The control unit 102 performs control corresponding to a user action predetermined for each notified display element on the DVC main body unit 104. The display data generator 103 reflects the change in the operating state of the DVC main body 104. When the display data changes, the display data having changed is transferred to the digital television 110 by the asynchronous serial bus connection (FIG. 2). 209). Depending on the control to the DVC main body, transfer of new stream data is started through an isochronous connection (210). A series of operations for performing focus navigation and notifying the remote control device of user operation input as a user action is called user interaction.

図30はユーザインタラクションに使用されるリモコン120を示す図である。リモコン120は表示データ上でフォーカスの移動を指示する方向キー312、313、314、315とフォーカスのある表示要素に対する選択決定を指示する決定キー316を備える。表示要素がボタン要素であるとき、選択決定の指示はボタンの押し下げ(および開放)のユーザアクションを発生し、アイコンおよびアニメーション要素である場合には選択のユーザアクションを発生する。   FIG. 30 is a diagram showing a remote controller 120 used for user interaction. The remote controller 120 includes direction keys 312, 313, 314, and 315 for instructing movement of focus on display data and a determination key 316 for instructing selection of a display element with focus. When the display element is a button element, the selection decision instruction generates a user action of depressing (and releasing) the button, and when it is an icon and an animation element, a selection user action is generated.

図30のリモコン120は、また、電源のオンオフキー317、音量アップキー318、音量ダウンキー319、メニューキー320を備える。これらのキーに対する操作は、常にDTV110に対する操作となり、リモコン制御部を通じて制御部112に通知されて、DTV110の電源のオンオフ、音量の調節、DTVのメニュー呼び出しの制御に渡される。   30 also includes a power on / off key 317, a volume up key 318, a volume down key 319, and a menu key 320. Operations on these keys are always operations on the DTV 110 and are notified to the control unit 112 through the remote control unit, and are passed to power on / off of the DTV 110, volume adjustment, and control of the DTV menu call.

図31はDVC100からDTV110に送られる表示データの表示要素に含まれるフォーカスナビゲータを模式的にまとめた表で、要素ID=1から5までにボタン要素を代表するビットマップデータと各方向ごとに指定されたフォーカス移動先となる要素IDと、ボタン要素が選択されてボタンが押された後にフォーカスを移動する先の要素IDが示されている。   FIG. 31 is a table that schematically summarizes the focus navigator included in the display elements of the display data sent from the DVC 100 to the DTV 110. Bit map data representing button elements and element IDs 1 to 5 are designated for each direction. The element ID to be the focus movement destination and the element ID to which the focus is moved after the button element is selected and the button is pressed are shown.

例えば、要素ID=1の巻き戻しボタン303にフォーカスがあるとき、ユーザがリモコン120の方向キー313を押してフォーカスの下方向への移動を行おうとする場合、DTV110の処理部112はフォーカスナビゲーションに従って要素ID=4の停止ボタン306へフォーカスを移動させて表示する。   For example, when the rewind button 303 with the element ID = 1 has the focus, when the user presses the direction key 313 of the remote controller 120 to move the focus downward, the processing unit 112 of the DTV 110 uses the element according to the focus navigation. The focus is moved to the stop button 306 with ID = 4 and displayed.

次に、ユーザがリモコン120の方向キー315を押してフォーカスの上方向への移動を行おうとする場合、DTV110の処理部112はフォーカスナビゲーションに従って要素ID=2の再生ボタン304へフォーカスを移動する。これは停止操作後にユーザが操作する可能性を考慮したとき、巻き戻しボタンより再生ボタンを操作する可能性が高いとの考え方によるものである。こうした考慮は被制御装置またhそこで動作するアプリケーションごとに必要となるが、接続するリモート制御装置によってフォーカス移動先が異なることによって操作感に混乱を生じないような配慮もでき、ユーザの操作性、利便性を向上させる効果が期待できる。   Next, when the user presses the direction key 315 of the remote controller 120 to move the focus upward, the processing unit 112 of the DTV 110 moves the focus to the playback button 304 of element ID = 2 according to the focus navigation. This is based on the idea that the possibility of operating the playback button is higher than the rewind button when considering the possibility of the user operating after the stop operation. Such considerations are necessary for each controlled device or application running there, but it is possible to consider that the feeling of operation will not be confused by the focus destination being different depending on the remote control device to be connected, user operability, The effect of improving convenience can be expected.

また、要素ID=3の早送りボタン305にフォーカスがあるとき、ユーザがリモコン120の選択決定キー316を押して早送り操作を行った場合、DTV110の処理部112はボタン要素305の表示イメージを押し下げ状態へ変化させ、ボタン押し下げのユーザアクションをDVC100へ通知する。次いで、選択決定キー316が離されたときボタン要素305の表示イメージを開放イメージに戻しボタン開放のユーザアクションをDVC100へ通知すると同時に、フォーカスをフォーカスナビゲーションに従って停止ボタン306へ移動する。これはDVC100の操作上、早送りの操作の次には、早送りの停止操作のために停止ボタンを操作する可能性が極めて高く、あらかじめフォーカスを停止ボタンへ移動しておくことは、ユーザの操作性を向上する効果が極めて高いことが期待されるからである。   When the fast-forward button 305 with the element ID = 3 is in focus and the user performs a fast-forward operation by pressing the selection / determination key 316 of the remote controller 120, the processing unit 112 of the DTV 110 switches the display image of the button element 305 down. Change and notify the DVC 100 of the user action of pressing the button. Next, when the selection determination key 316 is released, the display image of the button element 305 is returned to the open image, and the user action of releasing the button is notified to the DVC 100. At the same time, the focus is moved to the stop button 306 according to the focus navigation. This is because the operation of the DVC100 is very likely to operate the stop button for the fast-forward stop operation after the fast-forward operation. Moving the focus to the stop button in advance is the user's operability. This is because the effect of improving the resistance is expected to be extremely high.

選択決定時の自動的なフォーカス移動が無い場合を考えると、早送りの操作の後、早送り動作を停止するために停止ボタンを押すためにフォーカスを停止ボタンに移動する必要があり、左方向+下方向か、あるいは下方向+左方向の少なくとも2回のキー操作が必要となり、スムーズな操作を行うことが難しく、ユーザにとって意図したタイミングで早送り動作を停止することができない可能性がある。本実施形態のように早送り動作を開始した後フォーカスが自動的に停止ボタンに移動して、次の操作を行う準備が整っていれば、ユーザは停止操作のタイミングを計ることに専念することができ、意図どおりの操作をスムーズに行うことが可能となり、操作性は著しく向上する。   Considering the case where there is no automatic focus movement at the time of selection decision, after fast forward operation, it is necessary to move the focus to the stop button in order to press the stop button to stop the fast forward operation. Direction, or at least two key operations in the downward direction and the left direction are necessary, and it is difficult to perform a smooth operation, and there is a possibility that the fast-forward operation cannot be stopped at a timing intended for the user. If the focus is automatically moved to the stop button after starting the fast-forwarding operation as in the present embodiment and the next operation is ready, the user can concentrate on timing the stop operation. It is possible to perform the intended operation smoothly and the operability is remarkably improved.

巻き戻しボタン303の操作の場合も同様の効果が期待でき、リモコン120の選択決定キー316が押された場合も、フォーカスナビゲーションに従ってフォーカスを停止ボタン306に移動する。こうした操作上の特徴、ユーザの利便性は、被制御装置とその操作パネルのデザインに依存するものであり、被制御装置側でのみ知り得る情報である。そのためリモート制御のために表示データと共に被制御装置からリモート制御装置へ送られるフォーカスナビゲーションとして実装されることにより、そのユーザの操作性の向上を行うことが可能となる。   The same effect can be expected when the rewind button 303 is operated. When the selection determination key 316 of the remote controller 120 is pressed, the focus is moved to the stop button 306 according to the focus navigation. Such operational characteristics and user convenience depend on the design of the controlled device and its operation panel, and are information that can be known only on the controlled device side. Therefore, it is possible to improve the operability of the user by being implemented as focus navigation that is sent from the controlled device to the remote control device together with display data for remote control.

また、単にフォーカスの移動のみならず、選択決定時のフォーカス移動を組み合わせることによって、より効果的な操作性を実現することが可能となる。   Further, not only the focus movement but also the focus movement at the time of selection decision can be combined to realize more effective operability.

以上の説明においては、方向キーによるフォーカスの移動がある場合、あるいは選択決定の操作によって自動的にフォーカスが移動する場合について説明したが、再生ボタン304の選択決定時や、早送りボタン305から右方向へフォーカスを移動しようとした場合のように、フォーカスナビゲーションの指定として、フォーカスを移動しない指定をするとも可能である。また、フォーカスの移動先は位置的に隣接した表示要素でなくてもよく、フォーカスと選択決定のユーザ操作に対して、より自然で合理性のある操作、利便性の高い操作を実現するもであれば、自由に表示要素を指定することができる。   In the above description, the case where the focus is moved by the direction key or the case where the focus is automatically moved by the selection decision operation has been described. However, when the selection of the playback button 304 is decided or when the fast-forward button 305 is moved to the right It is also possible to specify that the focus is not moved as the focus navigation specification, as in the case of trying to move the focus to. In addition, the movement destination of the focus does not have to be a display element adjacent in position, and a more natural and rational operation or a highly convenient operation can be realized for the user operation of focus and selection determination. If there is, the display element can be freely specified.

<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態は、第1の実施形態にかかるネットワークリモート制御システムにおけるフォーカスナビゲーションに異なる特徴を有するものである。以下の第2の実施形態の説明においては、第1の実施形態との相違点についてのみ説明し、第1の実施形態と同一の構成、同一の動作を行うものにおいては、同一の符号を付与してこれを表し、改めて説明を行わないものとする。
<Second Embodiment>
The second embodiment of the present invention has different features in focus navigation in the network remote control system according to the first embodiment. In the following description of the second embodiment, only differences from the first embodiment will be described, and components having the same configuration and the same operation as those of the first embodiment will be given the same reference numerals. This will be shown and will not be described again.

図32は第2の実施形態におけるリモート制御システムを表すブロック図である。本実施形態におけるリモート制御システムでは、高速シリアルインタフェースによるネットワークに接続され、リモコン120によるユーザ操作入力を有するデジタルテレビ160、デジタルテレビ160に操作のための表示を行いデジタルテレビ160のリモコン入力に基づいてリモート制御されるデジタルビデオカメラ(DVC)150と、デジタルテレビ160に操作のための表示を行いデジタルテレビ160のリモコン入力に基づいてリモート制御されるデジタルビデオレコーダ(VCR)130とから構成される。   FIG. 32 is a block diagram showing a remote control system in the second embodiment. In the remote control system in the present embodiment, the digital television 160 connected to the network by the high-speed serial interface and having a user operation input by the remote controller 120, displays for operation on the digital television 160, and based on the remote control input of the digital television 160 A digital video camera (DVC) 150 that is remotely controlled and a digital video recorder (VCR) 130 that performs display on the digital television 160 and is remotely controlled based on a remote control input of the digital television 160 are configured.

図32の160はリモコンによるユーザ操作入力を有するデジタルテレビである。デジタルテレビ160は、リモート制御のための表示データに基づいて接続された被リモート制御機器のリモート制御のための表示を生成する描画制御部162と、デジタルテレビ160全体の動作を統合的に制御する制御部161において、フォーカスナビゲーションの取り扱いに異なる特徴を有する点を除いて、第1の実施形態で説明したデジタルテレビ110と同様の動作を行う。   Reference numeral 160 in FIG. 32 denotes a digital television having a user operation input by a remote controller. The digital TV 160 integrally controls the drawing control unit 162 that generates a display for remote control of a remotely controlled device connected based on display data for remote control, and the operation of the entire digital TV 160. The control unit 161 performs the same operation as that of the digital television 110 described in the first embodiment except that the control unit 161 has a different feature in the handling of focus navigation.

図32の150はデジタルテレビを介してリモート制御され、他の被制御装置となるDVCである。DVC150は、リモート制御のためにデジタルテレビ160に表示する表示データ(GUIデータ)及び操作情報を格納または生成する表示データ発生器152と、ネットワークを介して通信を行いDVC本体部104と表示データ発生器152を制御する制御部151において、フォーカスナビゲーションの生成と取り扱いに異なる特徴を有する点を除いて、第1の実施形態で説明したDVC100と同様の動作を行う。   Reference numeral 150 in FIG. 32 denotes a DVC that is remotely controlled via a digital television and serves as another controlled device. The DVC 150 communicates with a display data generator 152 that stores or generates display data (GUI data) and operation information to be displayed on the digital television 160 for remote control via a network, and generates display data with the DVC main unit 104. The control unit 151 that controls the device 152 performs the same operation as the DVC 100 described in the first embodiment, except that it has different features in the generation and handling of focus navigation.

図32の130はデジタルテレビを介してリモート制御され、他の被制御装置となるVCRである。134はネットワークまたは図示しない入出力端子を通じて入力されたストリームデータを記録し、また記録データを再生して映像、音声データを含むストリームデータを出力するVCR本体部、133はリモート制御のためにデジタルテレビ160に表示する表示データ(GUIデータ)及び操作情報を格納または生成する表示データ発生器、132はネットワークを介して通信を行いVCR本体部134と表示データ発生器133を制御する制御部である。また、131は1394高速シリアルバスのインタフェースである1394 I/F部であり、ネットワーク1によって、デジタルテレビ160の1394I/F部、あるいは他の装置の1394I/F部に接続される。   Reference numeral 130 in FIG. 32 denotes a VCR that is remotely controlled via a digital television and serves as another controlled device. 134 is a VCR main unit for recording stream data input through a network or an input / output terminal (not shown), and reproducing recorded data to output stream data including video and audio data. 133 is a digital television for remote control. A display data generator 132 stores or generates display data (GUI data) to be displayed on the display 160 and operation information, and 132 is a control unit that controls the VCR main unit 134 and the display data generator 133 through communication via a network. Reference numeral 131 denotes a 1394 I / F unit that is an interface of a 1394 high-speed serial bus, and is connected to the 1394 I / F unit of the digital television 160 or the 1394 I / F unit of another device via the network 1.

図33は、本実施形態におけるリモート操作のための表示データを構成する表示要素と、各要素に従属する必須データまたは選択データを示す表である。選択データのフォーカスナビゲーションに異なる構成を有し、関連パネル情報と機能情報を各要素が持ち得る点が第1の実施形態と異なる。   FIG. 33 is a table showing display elements constituting display data for remote operation in the present embodiment, and essential data or selection data subordinate to each element. It differs from the first embodiment in that the focus navigation of the selected data has a different configuration and each element can have related panel information and function information.

図34はこれらの選択データのデータ構造を示す図である。図35はフォーカスナビゲーションのデータ構造を示す図である。フォーカスナビゲーションは、このデータが指定された要素にフォーカスがある場合、各方向へフォーカス移動とこの要素に対する選択入力があったとき、フォーカスの移動先となる要素を指定するデータ構造である。移動先指定情報は、表示データの含まれる要素の一つを移動先として指定する要素ID、または、次に説明する関連パネル情報で指定される表示データ(パネル)に含まれる特定の機能を有する要素を移動先と指定するための機能コードのいずれかが格納され、どちらが格納されているかをflgビットで示す。即ち、flgビットが0のとき移動先指定として要素IDが格納され、flgビットが1のとき移動先指定として機能コードが格納される。図37に移動先指定情報のデータ構造を示す。   FIG. 34 shows the data structure of these selection data. FIG. 35 shows the data structure of focus navigation. The focus navigation is a data structure that specifies an element to which a focus is to be moved when there is a focus movement in each direction and a selection input for this element when the element to which this data is designated has a focus. The movement destination designation information has a specific function included in the element ID that designates one of the elements included in the display data as the movement destination, or the display data (panel) designated by the related panel information described below. One of the function codes for designating the element as the movement destination is stored, and which one is stored is indicated by the flg bit. That is, when the flg bit is 0, the element ID is stored as the movement destination designation, and when the flg bit is 1, the function code is stored as the movement destination designation. FIG. 37 shows the data structure of the destination designation information.

図35は、関連パネル情報のデータ構造を示す図である。関連パネル情報は、関連パネル情報が指定された要素の有するフォーカスナビゲーションにおいて、いずれかの移動先に機能コードが格納された場合、機能コードを有する要素を移動先として検索すべき表示データ(パネル)を指定するのもである。ノードIDはネットワークに接続されたデバイスの一つを指定する識別子、パネル指定子はリモート制御のための表示データ(パネル)、またはこの表示データを出力するパネルデータ発生器を論理的に指定する識別子である。   FIG. 35 is a diagram illustrating a data structure of related panel information. The related panel information is display data (panel) to be searched with the element having the function code as the movement destination when the function code is stored in any of the movement destinations in the focus navigation of the element for which the related panel information is designated. Is also specified. The node ID is an identifier that designates one of the devices connected to the network. The panel specifier is an identifier that logically designates display data (panel) for remote control or a panel data generator that outputs this display data. It is.

図36は機能情報のデータ構造を示す図である。機能情報は、表示データに含まれる表示要素をユーザが操作した場合に動作する被制御装置上の機能を示すものである。例えば、図39で説明するDVCが表示する表示データ332において、再生ボタン334が操作されたとき、被制御装置のDVCが装着されたテープメディアの再生動作を行うとき、再生ボタン334を表示する表示要素の機能情報は「再生」であり、図38に示す機能コードを用いて01hと指定される。   FIG. 36 shows the data structure of function information. The function information indicates a function on the controlled apparatus that operates when the user operates a display element included in the display data. For example, in the display data 332 displayed by the DVC described in FIG. 39, when the playback button 334 is operated, when the playback operation of the tape medium with the DVC of the controlled apparatus is performed, the display that displays the playback button 334 The function information of the element is “reproduction”, and is designated as 01h using the function code shown in FIG.

ユーザインタラクションのなかで要素に対してフォーカスの移動または選択が行われたとき、フォーカスナビゲーションの移動先に機能コードが指定されている場合、フォーカスの移動先は、指定された関連パネル情報と機能コードに基づいて探索され、決定される。はじめに、関連パネル情報で指定されたデバイスのデジタルテレビに表示しているパネルを探索する。次に探索されたパネルの中で表示要素が持つ機能コードを順に調べ、フォーカスナビゲーションで指定された機能コードと一致する表示要素を探索し、この表示要素にフォーカスを移動させる。即ち、ユーザの操作対象は関連パネル情報が指定する操作パネルの中のフォーカスナビゲーションが指定する機能コードを有する表示要素へ移動する。   When a focus is moved or selected for an element in user interaction, if a function code is specified as the focus navigation destination, the focus destination is the specified related panel information and function code. Based on the search, it is determined. First, the panel displayed on the digital television of the device specified by the related panel information is searched. Next, the function code of the display element in the searched panel is sequentially checked, the display element that matches the function code specified by the focus navigation is searched, and the focus is moved to this display element. That is, the user's operation target moves to the display element having the function code specified by the focus navigation in the operation panel specified by the related panel information.

図39にリモート制御ための表示データの表示例(操作パネル)を示し、ユーザの操作入力に対する動作を説明する。図39においては、デジタルテレビ160の表示デバイス300にDVC150のリモート制御のための操作パネル332とVCR130のリモート操作のための操作パネル350が表示されている。DVCの操作パネル332にはダビング録画を行うときのコンテンツのソースデバイスを選択するアイコン338〜340が表示され、ユーザによる簡便なダビング操作を可能にする。   FIG. 39 shows a display example (operation panel) of display data for remote control, and the operation in response to user operation input will be described. In FIG. 39, an operation panel 332 for remote control of the DVC 150 and an operation panel 350 for remote operation of the VCR 130 are displayed on the display device 300 of the digital television 160. DVC operation panel 332 displays icons 338 to 340 for selecting a content source device when performing dubbing recording, and allows a user to perform a simple dubbing operation.

DVC150のパネルデータ発生器152はネットワーク上に接続されたデバイスを探索し、ダビングのソースになり得るデバイスを選びアイコンとして表示するようパネルデータを構成する。図39においては、ネットワーク上のVCR130を検出し、ソースデバイスとしてVCR1のアイコン338を表示している。他にソースとなり得るデバイスがないためアイコン339及びアイコン340は選択できない状態として表示されている。このときの操作パネル332における操作可能な表示要素のフォーカスナビゲーションと機能情報の内容を図41に、操作パネル350におけるフォーカスナビゲーションと機能情報の内容を図43に示す。いずれの操作パネルにおいてもフォーカスナビゲーションの移動先は要素IDによって各々の操作パネルに含まれる表示要素を指定している。   The panel data generator 152 of the DVC 150 searches for devices connected on the network, and configures panel data to select a device that can be a dubbing source and display it as an icon. In FIG. 39, a VCR 130 on the network is detected, and an icon 338 of VCR1 is displayed as a source device. Since there is no other device that can be a source, the icons 339 and 340 are displayed in a state where they cannot be selected. FIG. 41 shows the focus navigation and function information contents of the display elements operable on the operation panel 332 at this time, and FIG. 43 shows the focus navigation and function information contents on the operation panel 350. In any operation panel, the destination of focus navigation designates the display element included in each operation panel by the element ID.

以下、表示された二つの操作パネルを通じてユーザがVCRからDVCへのダビング録画を開始するまでの操作とデジタルテレビ160、DVC150、VCR130の動作をネットワーク上の通信を示す図40によって説明する。   Hereinafter, the operation until the user starts dubbing recording from the VCR to the DVC and the operations of the digital television 160, DVC150, and VCR130 through the displayed two operation panels will be described with reference to FIG.

ユーザの操作によって、操作パネル332のソースデバイス選択のアイコン338が選択された場合、デジタルテレビ160からDVC150へユーザアクションコマンドが発行され、ユーザのアイコン選択操作が通知される(401)。DVC150ではユーザがVCR130からDVC150へのダビング録画を行おうとしていることを検出し、この操作が簡便に行えるような動作として、操作パネル332のフォーカスナビゲーション及び関連パネル情報を更新する(402)。即ち、ユーザが録画ボタン337を操作しDVC150が録画待機状態となった場合、次にソースデバイスのストリームデータ出力を開始させる操作を行う操作ボタンにフォーカスを移動できるように、フォーカスナビゲーションの録画ボタン337の移動先指定情報を機能コードに変更し、同時に関連パネル情報をVCR130の操作パネル350を指定するよう変更する。このときの操作パネル332における操作可能な表示要素のフォーカスナビゲーションと機能情報の内容を図42に示す。図42において「f=」に続く数値は機能コードを表している。   When the source device selection icon 338 on the operation panel 332 is selected by the user's operation, a user action command is issued from the digital television 160 to the DVC 150, and the user's icon selection operation is notified (401). The DVC 150 detects that the user is going to perform dubbing recording from the VCR 130 to the DVC 150, and updates the focus navigation and related panel information of the operation panel 332 as an operation that can easily perform this operation (402). That is, when the user operates the recording button 337 and the DVC 150 enters the recording standby state, the focus navigation recording button 337 can be moved so that the focus can be moved to the operation button for performing the operation for starting the stream data output of the source device. Is changed to the function code, and at the same time, the related panel information is changed to designate the operation panel 350 of the VCR 130. FIG. 42 shows the focus navigation of the display elements that can be operated on the operation panel 332 and the contents of the function information at this time. In FIG. 42, the numerical value following “f =” represents a function code.

ユーザが操作パネル332上でフォーカスを移動し、録画ボタン337を選択したとき、デジタルテレビ160からDVC150へユーザアクションコマンドが発行され(403)、DVC150はDVC本体部104を録画待機状態へ移行すると同時に、VCR130からDVC150へのisochronous connectionを確立し、録画開始を待つ。一方、VCR130ではisochronous connectionが張られたことからダビング録画が行われることを検出し、この操作が簡便に行えるような動作として、操作パネル350のフォーカスナビゲーション及び関連パネル情報を更新する(405)。即ち、ユーザが再生ボタン357を操作しVCRの再生動作が開始された場合、次に録画デバイスの待機状態を解除して録画動作を開始させる操作を行う操作ボタンにフォーカスを移動できるように、フォーカスナビゲーションの再生ボタン357の移動先指定情報を機能コードに変更し、同時に関連パネル情報をDVC150の操作パネル332を指定するよう変更する。このときの操作パネル350における操作可能な表示要素のフォーカスナビゲーションと機能情報の内容を図43に示す。   When the user moves the focus on the operation panel 332 and selects the record button 337, a user action command is issued from the digital television 160 to the DVC 150 (403), and the DVC 150 shifts the DVC main unit 104 to the recording standby state at the same time. Establish an isochronous connection from VCR130 to DVC150 and wait for recording to start. On the other hand, the VCR 130 detects that the dubbing recording is performed because the isochronous connection is established, and updates the focus navigation and related panel information of the operation panel 350 as an operation that can easily perform this operation (405). That is, when the user operates the playback button 357 and the playback operation of the VCR is started, the focus can be moved to the operation button for performing the operation for releasing the standby state of the recording device and starting the recording operation next. The destination designation information of the navigation playback button 357 is changed to the function code, and the related panel information is changed to designate the operation panel 332 of the DVC 150 at the same time. FIG. 43 shows the focus navigation of the display elements that can be operated on the operation panel 350 and the contents of the function information at this time.

一方、デジタルテレビ160においては、操作パネル332のフォーカスナビゲーションと関連パネル情報の内容に従って、操作パネル350の中から機能コード=1の表示要素を探索し、発見された再生ボタン357にフォーカスを移動する。   On the other hand, in the digital TV 160, the display element with the function code = 1 is searched from the operation panel 350 in accordance with the focus navigation of the operation panel 332 and the related panel information, and the focus is moved to the found play button 357. .

ユーザが自動的に移動されたフォーカスに従って、操作ボタン357を選択すると、デジタルテレビ160からVCR130へユーザアクションコマンドが発行され、ユーザのアイコン選択操作が通知される(406)と同時に、デジタルテレビ160では、操作パネル332のフォーカスナビゲーションと関連パネル情報の内容に従って、操作パネル332の中から機能コード=4の表示要素を探索し、発見された録画ボタン337にフォーカスを移動する。   When the user selects the operation button 357 according to the automatically moved focus, a user action command is issued from the digital television 160 to the VCR 130, and the user's icon selection operation is notified (406). In accordance with the contents of the focus navigation of the operation panel 332 and the related panel information, the display element of the function code = 4 is searched from the operation panel 332, and the focus is moved to the found recording button 337.

VCR130では確立されたisochronous connectionへストリームデータの出力が開始され、ユーザは自動的に移動されたフォーカスに従って、操作パネル332においてDVC150の録画開始ボタン337をすぐに選択操作することができ、DVC150へのユーザアクション(408)により、DVC150の録画が開始され、ダビング動作が実行される。   The VCR 130 starts outputting stream data to the established isochronous connection, and the user can immediately select and operate the recording start button 337 of the DVC 150 on the operation panel 332 according to the moved focus. By the user action (408), recording of the DVC 150 is started and a dubbing operation is executed.

以上の説明においては、表示要素の選択決定の場合にフォーカスナビゲーションによって他のデバイスの操作パネルへフォーカスを移動したが、表示要素の選択決定だけでなく、ユーザによるフォーカスの移動操作に伴って他の操作パネルの表示要素へフォーカスを移動させることも可能である。   In the above description, the focus is moved to the operation panel of another device by focus navigation in the case of the display element selection decision. However, not only the display element selection decision but also other movement in accordance with the focus movement operation by the user. It is also possible to move the focus to the display element of the operation panel.

また、本実施形態においては他の操作パネルを指定する関連パネル情報を表示要素毎に付加できるように説明したが、フォーカスナビゲーションの移動指定先ごとに異なる操作パネルを指定するようにデータ構造を構成することも可能である。そのような場合には、本実施形態で説明した例に比べ、より広い自由度でフォーカスの移動先を指定することが可能となる。また、操作パネルごとに一つの関連パネル情報を持つようにシステムを構成することも可能である。   Further, in the present embodiment, it has been described that related panel information for designating another operation panel can be added for each display element. However, the data structure is configured so that a different operation panel is designated for each movement designation destination of focus navigation. It is also possible to do. In such a case, it is possible to specify a focus movement destination with a wider degree of freedom than in the example described in the present embodiment. It is also possible to configure the system so that each operation panel has one related panel information.

また、上記実施形態では関連パネル情報で指定された操作パネルが予めデジタルテレビに表示されていることを前提として説明したが、関連パネル情報で指定した操作パネルへフォーカスを移動するとき操作パネルが未だデジタルテレビに表示されていない場合、デジタルテレビの制御部または表示制御部の機能として、指定された操作パネルの表示を開始してからそこにフォーカスを移動するように構成することも可能である。   In the above embodiment, the operation panel specified by the related panel information has been described on the premise that it is displayed on the digital television in advance. However, when the focus is moved to the operation panel specified by the related panel information, the operation panel is not yet displayed. When not displayed on the digital television, it is also possible to configure the function of the control unit or the display control unit of the digital television to start displaying the designated operation panel and then move the focus there.

上記実施形態によれば、画面上に表現される操作パネルをさらにリモコンによって操作するという間接制御の構造が必要であり、従来の被制御装置専用リモコンによって装置の動作または機能に直結したリモコン上のボタンをユーザが直接制御する環境に比べて、操作に要する手順が増すという側面を持つリモート制御システムにおいても、ユーザの操作結果に応じて、次の操作すべき操作要素へ自動的にフォーカスを移動させることが可能となる。従って、ユーザの操作手順の削減を図ることが出来、さらにこうしたフォーカスの移動先を、被制御装置の操作上の特徴を勘案してより利便性を向上させることの出来る移動先に指定することが可能となり、より操作しやすく使いやすいリモート操作情報を提供することができる。   According to the above-described embodiment, an indirect control structure is required in which an operation panel expressed on the screen is further operated by a remote controller, and the remote controller directly connected to the operation or function of the apparatus by the conventional remote controller for the controlled device is necessary. Even in a remote control system with the aspect that the procedure required for operation increases compared to the environment where the user directly controls the button, the focus is automatically moved to the next operation element to be operated according to the operation result of the user. It becomes possible to make it. Accordingly, it is possible to reduce the user's operation procedure, and to designate such a movement destination of the focus as a movement destination that can further improve convenience in consideration of operational characteristics of the controlled device. This makes it possible to provide remote operation information that is easier to operate and easier to use.

また、フォーカスの移動先を機能コードで指定し、指定された操作パネルから該当する操作要素を探索してフォーカスを移動する手段を用いることにより、操作パネルの表示データを被制御装置に搭載する時点から予め表示データ間の連携を取っていない場合でも、意図した操作要素へフォーカスを移動でき、ネットワーク上で連携したリモート制御操作をユーザに提供できる装置と機会を増し、より操作しやすく使いやすいリモート操作情報を容易に提供することが可能となる。   Also, the point at which the display data of the operation panel is mounted on the controlled device by using a means to move the focus by specifying the function destination and searching for the corresponding operation element from the specified operation panel. Even if the display data is not linked in advance, it is possible to move the focus to the intended operation element, increase the opportunity with a device that can provide the user with remote control operation linked on the network, remote operation is easier and easier to use Operation information can be easily provided.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の第1の実施形態に係るリモート制御システムの構成を示したブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a remote control system according to a first embodiment of the present invention. リモート制御システムのリモート制御のための表示データ(GUIデータ)の転送と表示、及びリモート制御の手順について、1394ネットワーク上の通信に注目して説明する図である。It is a figure explaining transfer and display of display data (GUI data) for remote control of a remote control system, and the procedure of remote control paying attention to communication on a 1394 network. リモート制御のための制御コマンドを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control command for remote control. リモート制御のための制御コマンドを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control command for remote control. リモート制御のための制御コマンドを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control command for remote control. リモート制御のための制御コマンドを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control command for remote control. リモート制御のための制御コマンドを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control command for remote control. リモート制御のための制御コマンドを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control command for remote control. 操作情報の要素とその必須データ及び選択データを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the element of operation information, its essential data, and selection data. 操作情報の要素が取り得るユーザアクションを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the user action which the element of operation information can take. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of display data. 表示データに格納するタイプ、コードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the type and code which are stored in display data. 表示データに格納するタイプ、コードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the type and code which are stored in display data. 表示データに格納するタイプ、コードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the type and code which are stored in display data. 表示データに格納するタイプ、コードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the type and code which are stored in display data. 表示データの木構造の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the tree structure of display data. 表示データのうちパネル要素の実際のデータ例を示した図である。It is the figure which showed the actual data example of the panel element among display data. リモート制御のための表示データの表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of the display data for remote control. リモート制御装置のリモコンの外観図である。It is an external view of the remote control of a remote control device. 表示データのフォーカスナビゲーションの指定内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the designation content of the focus navigation of display data. 本発明の第2の実施形態に係るリモート制御システムの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the remote control system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 表示要素の必須データ及び選択データを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the essential data and selection data of a display element. 表示要素の選択データのデータ構成を示した図である。It is the figure which showed the data structure of the selection data of a display element. 表示要素の選択データのデータ構成を示した図である。It is the figure which showed the data structure of the selection data of a display element. 表示要素の選択データのデータ構成を示した図である。It is the figure which showed the data structure of the selection data of a display element. フォーカスナビゲーションの移動先指定情報のデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of the movement destination designation | designated information of focus navigation. 機能コードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a function code. 表示データの表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of display data. リモート制御の手順を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the procedure of remote control. フォーカスナビゲーションの指定内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the designation | designated content of focus navigation. フォーカスナビゲーションの指定内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the designation | designated content of focus navigation. フォーカスナビゲーションの指定内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the designation | designated content of focus navigation. フォーカスナビゲーションの指定内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the designation | designated content of focus navigation. 従来例におけるリモート制御システムの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the remote control system in a prior art example. 従来例におけるリモート制御システムの画面表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a screen display of the remote control system in a prior art example. 従来例におけるリモコンを示した図である。It is the figure which showed the remote control in a prior art example. 従来例におけるリモート制御システムのフォーカスナビゲーションの指定内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the designation | designated content of the focus navigation of the remote control system in a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク
100 デジタルテレビ
101、111 1394 I/F部
102、112 制御部
103 パネルデータ発生器
104 DVC本体部
110 デジタルテレビ
113 デコーダ
114 表示データメモリ
115 描画制御部
116 リモコン制御部
117 画像合成部
118 表示デバイス
119 音声出力部
120 リモコン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 100 Digital television 101, 111 1394 I / F part 102, 112 Control part 103 Panel data generator 104 DVC main-body part 110 Digital television 113 Decoder 114 Display data memory 115 Drawing control part 116 Remote control part 117 Image composition part 118 Display Device 119 Audio output unit 120 Remote control

Claims (16)

表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を被制御装置から受信する通信手段と、
前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像を表示する表示手段とを有し、
前記通信手段は、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す制御情報を前記被制御装置に対して送信し、前記表示手段は、前記操作要素から当該操作要素につき予め定められた他の操作要素に選択候補情報を移動表示することを特徴とする制御装置。
Communication means for receiving, from the controlled device, operation information including one or more operation elements including display image information;
Display means for displaying an image corresponding to each operation element based on display image information of each operation element;
The communication unit transmits control information indicating an operation element selected and determined from the one or more operation elements by a user operation input to the controlled device, and the display unit transmits the operation element from the operation element to the operation element. A control device characterized in that selection candidate information is moved and displayed on another predetermined operation element.
前記操作情報は、前記他の操作要素を前記操作要素からの移動先として定めた移動先情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。   The control apparatus according to claim 1, wherein the operation information includes movement destination information that defines the other operation element as a movement destination from the operation element. 前記操作情報は、前記操作要素の識別子と前記他の操作要素の識別子とを対応付けることにより、前記操作要素からの移動先として前記他の操作要素を規定していることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。   The operation information defines the other operation element as a movement destination from the operation element by associating an identifier of the operation element with an identifier of the other operation element. The control device described in 1. 前記他の操作要素の識別子は、前記選択決定された操作要素が選択された状態からのユーザの操作内容に応じた識別子を含み、前記操作情報は、ユーザの操作内容に応じた夫々の前記他の操作要素の識別子と、前記選択決定された操作要素の識別子とを対応付けていることを特徴とする請求項3に記載の制御装置。   The identifier of the other operation element includes an identifier corresponding to a user operation content from a state in which the selected and determined operation element is selected, and the operation information includes the other information corresponding to the user operation content. The control device according to claim 3, wherein an identifier of the operation element is associated with an identifier of the operation element selected and determined. 前記操作要素の識別情報及び前記他の操作要素の識別情報は、前記操作要素に含まれることを特徴とする請求項3又は4に記載の制御装置。   5. The control device according to claim 3, wherein the operation element identification information and the other operation element identification information are included in the operation element. 表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を制御装置に対して送信する通信手段と、
前記制御装置から送信される制御情報に基づいて当該被制御装置を制御する制御手段とを有し、
前記通信手段は、前記制御装置上において前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像が表示され、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す前記制御情報を前記制御装置から受信することを特徴とする被制御装置。
Communication means for transmitting operation information including one or more operation elements including display image information to the control device;
Control means for controlling the controlled device based on control information transmitted from the control device,
The communication means displays an image corresponding to each operation element based on display image information of each operation element on the control device, and an operation selected and determined from the one or more operation elements by a user operation input A controlled device that receives the control information indicating an element from the control device.
前記操作情報は、前記制御装置上における選択候補情報の前記操作要素からの移動先として前記他の操作要素を定めた移動先情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の被制御装置。   The controlled apparatus according to claim 6, wherein the operation information includes movement destination information that defines the other operation element as a movement destination of the selection candidate information from the operation element on the control apparatus. 前記操作情報は、前記操作要素の識別子と前記他の操作要素の識別子とを対応付けることにより、前記操作要素からの移動先として前記他の操作要素を規定していることを特徴とする請求項7に記載の被制御装置。   8. The operation information defines the other operation element as a movement destination from the operation element by associating an identifier of the operation element with an identifier of the other operation element. The controlled device according to 1. 前記他の操作要素の識別子は、前記選択決定された操作要素が選択された状態からのユーザの操作内容に応じた識別子を含み、前記操作情報は、ユーザの操作内容に応じた夫々の前記他の操作要素の識別子と、前記選択決定された操作要素の識別子とを対応付けていることを特徴とする請求項8に記載の被制御装置。   The identifier of the other operation element includes an identifier corresponding to a user operation content from a state in which the selected and determined operation element is selected, and the operation information includes the other information corresponding to the user operation content. The controlled device according to claim 8, wherein an identifier of the operation element is associated with an identifier of the operation element selected and determined. 前記操作要素の識別情報及び前記他の操作要素の識別情報は、前記操作要素に含まれることを特徴とする請求項8又は9に記載の被制御装置。   The controlled device according to claim 8 or 9, wherein the operation element identification information and the other operation element identification information are included in the operation element. 少なくとも制御装置及び被制御装置をネットワークを介して接続したリモート制御システムであって、
前記被制御装置は、
表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を前記制御装置に対して送信し、
前記制御装置は、
前記操作情報を前記被制御装置から受信し、前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像を表示し、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す制御情報を前記被制御装置に対して送信するとともに、前記操作要素から当該操作要素につき予め定められた他の操作要素に選択候補情報を移動表示し、
前記被制御装置は、
前記制御装置から受信する前記制御情報に基づいて当該被制御装置を制御することを特徴とするリモート制御システム。
A remote control system in which at least a control device and a controlled device are connected via a network,
The controlled device is:
Transmitting operation information including one or more operation elements including display image information to the control device;
The control device includes:
The operation information is received from the controlled device, an image corresponding to each operation element is displayed based on display image information of each operation element, and is selected and determined from the one or more operation elements by a user operation input. Control information indicating the operated element is transmitted to the controlled device, and the selection candidate information is moved and displayed from the operating element to another predetermined operating element for the operating element,
The controlled device is:
A remote control system that controls the controlled device based on the control information received from the control device.
表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を被制御装置から受信する通信手段と、前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像を表示する表示手段とを有する制御装置の制御方法であって、
ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す制御情報を前記通信手段により前記被制御装置に対して送信するとともに、前記表示手段において、前記操作要素から当該操作要素につき予め定められた他の操作要素に選択候補情報を移動表示することを特徴とする制御装置の制御方法。
Communication means for receiving operation information including one or more operation elements including display image information from a controlled device; display means for displaying an image corresponding to each operation element based on display image information of each operation element; A control method for a control device comprising:
Control information indicating an operation element selected and determined from the one or more operation elements by a user's operation input is transmitted to the controlled device by the communication unit, and the operation element transmits the control element from the operation element to the control element. A control method for a control apparatus, wherein selection candidate information is moved and displayed on another predetermined operation element.
表示画像情報を含む一以上の操作要素から成る操作情報を制御装置に対して送信する通信手段と、前記制御装置から送信される制御情報に基づいて当該被制御装置を制御する制御手段とを有する被制御装置の制御方法であって、
前記制御装置上において前記各操作要素の表示画像情報に基づいて前記各操作要素に対応する画像が表示され、ユーザの操作入力により前記一以上の操作要素から選択決定された操作要素を示す前記制御情報を前記通信手段により前記制御装置から受信し、前記制御手段は、前記制御情報に基づいて当該被制御装置を制御することを特徴とする被制御装置の制御方法。
Communication means for transmitting operation information including one or more operation elements including display image information to the control apparatus, and control means for controlling the controlled apparatus based on the control information transmitted from the control apparatus. A method for controlling a controlled device, comprising:
The control indicating an operation element selected and determined from the one or more operation elements by a user's operation input, wherein an image corresponding to each operation element is displayed on the control device based on display image information of each operation element. Information is received from the control device by the communication means, and the control means controls the controlled device based on the control information.
請求項12に記載の制御装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the control method of the control apparatus of Claim 12. 請求項13に記載の被制御装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the method for controlling a controlled device according to claim 13. 請求項14又は15に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 14 or 15.
JP2003290542A 2003-08-08 2003-08-08 CONTROL DEVICE, CONTROLLED DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROLLED DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Pending JP2005064729A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290542A JP2005064729A (en) 2003-08-08 2003-08-08 CONTROL DEVICE, CONTROLLED DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROLLED DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290542A JP2005064729A (en) 2003-08-08 2003-08-08 CONTROL DEVICE, CONTROLLED DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROLLED DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005064729A true JP2005064729A (en) 2005-03-10

Family

ID=34368547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003290542A Pending JP2005064729A (en) 2003-08-08 2003-08-08 CONTROL DEVICE, CONTROLLED DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROLLED DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005064729A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844886B1 (en) Network control system
US20060066758A1 (en) Remote control apparatus and TV broadcast receiving apparatus
JP2001282426A (en) Data communication system, apparatus, method and storage medium
JPH09154077A (en) Av system consisting of display device connected to plural av equipments
JP3472498B2 (en) Data transfer device, data transfer method, and medium recording data transfer program
JP2008085703A (en) Display device
KR100603293B1 (en) A / V device and its operation control method for visualizing the operation state inside A / V device or between A / V devices with the flow of content
JP2008016877A (en) Digital broadcast receiver and input switching method
US7680391B2 (en) Remote control system for device connected to network
JP2007180697A (en) VIDEO / AUDIO SYSTEM, CONTROL DEVICE, OUTPUT DEVICE, AND PROGRAM
JP2001298676A (en) Video reproducing device, video display device, operation control system and its method
JP2005064729A (en) CONTROL DEVICE, CONTROLLED DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROLLED DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2005064755A (en) Remote control system, remote control device, remote control terminal, controlled device, remote control method and program
JP2003032508A (en) Apparatus control apparatus and method
JP2005064695A (en) Control system, remote control device, controlled device, control method, recording medium, and program
JP2005063069A (en) Controlled device, remote control device and remote control system
JP2005341041A (en) REMOTE CONTROL DEVICE, REMOTE CONTROL TERMINAL DEVICE, AND REMOTE CONTROL DEVICE
JP2005064696A (en) REMOTE CONTROL SYSTEM, REMOTE CONTROL DEVICE, REMOTE CONTROL DEVICE, REMOTE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM
JP2005223632A (en) Recorded video display device, recorded video display method, and recorded video display system
JP2005341042A (en) Remote control device and control method thereof
JP5740128B2 (en) Chapter setting control device and chapter setting control method using chapter setting control device
JP3567139B2 (en) Information equipment, information equipment system control method, and information equipment system
JP2009005010A (en) Electronic device, data processing method, and program
JP2005110032A (en) Network system, image supply device, display device, controlled device, control device, display method, recording medium and program thereof
JP4866339B2 (en) Recording title management device, recording management system, and digital broadcast receiving device