JP2005064936A - PPPoE session distribution method and system in multiple BRAS devices - Google Patents
PPPoE session distribution method and system in multiple BRAS devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005064936A JP2005064936A JP2003293428A JP2003293428A JP2005064936A JP 2005064936 A JP2005064936 A JP 2005064936A JP 2003293428 A JP2003293428 A JP 2003293428A JP 2003293428 A JP2003293428 A JP 2003293428A JP 2005064936 A JP2005064936 A JP 2005064936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bras
- pppoe
- pppoe session
- isp
- session
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散方法及びシステムに関し、更に詳しくは、PPPoEを終端するBRAS装置において、特に複数台によってネットワークを収容するBRAS装置の回線収容方法及び装置に関するものである。 The present invention relates to a PPPoE session distribution method and system in a plurality of BRAS apparatuses, and more particularly to a line accommodation method and apparatus for a BRAS apparatus that terminates PPPoE, particularly, a BRAS apparatus that accommodates a network by a plurality of apparatuses.
BRAS(Broadband Remote Access Server)は、ネットワークを介して、PPPoEクライアント端末と接続されるものである。ここで、PPPoEはPPP over Ethernetの略であり、イーサネット(富士ゼロックス株式会社の登録商標)等のネットワーク上でダイヤルアップ接続(PPP:Point to Point Protocol)のような利用者のユーザ名、パスワードのチェックを行なうために作成された規格である。 BRAS (Broadband Remote Access Server) is connected to a PPPoE client terminal via a network. Here, PPPoE is an abbreviation for PPP over Ethernet, and the user name and password of a user such as a dial-up connection (PPP: Point to Point Protocol) on a network such as Ethernet (a registered trademark of Fuji Xerox Co., Ltd.). This is a standard created for checking.
図10は従来システムの概念図である。図において、1は複数のBRAS装置であり、図では#1〜#mまでのm個設けられている場合を示す。BRAS装置1の一端には複数のISP(Internet Service Provider:インターネット サービス事業者)が接続されている。ここでは、ISPをそれぞれISP−A、ISP−B、ISP−C、ISP−D、ISP−Eとして示す。
FIG. 10 is a conceptual diagram of a conventional system. In the figure,
2はPPPoEクライアント端末である。ここでは、PPPoEクライアント端末2として#1〜#nまでのn個のPPPoEクライアント端末が設けられている場合を示す。3はBRAS装置1とPPPoEクライアント端末2間に配置されたL2(OSIモデルのレイヤ2階層:データリンク層)ネットワークである。
このように構成されたシステムにおいて、PPPoEクライアント端末2からPPPoEセッション要求がなされると、この要求はL2ネットワーク3を介してBRAS装置1に伝えられる。BRAS装置1は、ISP毎にIPアドレスプールを持っており、ユーザ(PPPoEクライアント端末)2からのセッション要求に対して、IPアドレスプールからIPアドレスを提供する。
In the system configured as described above, when a PPPoE session request is made from the
ユーザ(PPPoEクライアント端末)2からのセッション要求は、BRAS装置1から所定のISPに接続される。そして、ISPに接続された端末(図示せず)とPPPoEクライアント端末2間にパスが張られ、通信ができるようになる。
A session request from the user (PPPoE client terminal) 2 is connected from the BRAS
ここで、複数のBRAS装置1を用意して負荷分散を行なう場合、BRAS装置配下のL2ネットワーク3は共有されており、ユーザ2からのPPPoEセッションに最初に応答(reply)を返したBRAS装置1がPPPoE接続を受け付けてIPアドレスを提供している。このような形態をとった場合、どのBRAS装置1がPPPoEセッションを受け付けるかはネットワーク側から明らかには指定できない。
Here, when a plurality of BRAS
従来のこの種の技術としては、IP端末からIPアドレス要求があった場合、IPアドレス管理サーバがユーザIDに応じてCUG(Closed User Group:閉域接続グループ)を特定し、そのCUG内のIPアドレスを動的に割り振る技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
前述したように、複数のBRAS装置配下のネットワークが同一L2ネットワークで収容されていると、複数のBRAS装置があるにもかかわらず、あるBRAS装置にPPPoEセッションが集中し、ISP毎にプールしているIPアドレスが枯渇してしまう可能性がある。このような状態になると、ユーザからのPPPoEセッションは受け付けているのに、あるISPに対するセッションにはIPアドレスを提供することができなくなってまう。 As described above, when multiple BRAS devices are accommodated in the same L2 network, PPPoE sessions are concentrated on a certain BRAS device and pooled for each ISP even though there are multiple BRAS devices. There is a possibility that the existing IP address is exhausted. In such a state, a PPPoE session from a user is accepted, but an IP address cannot be provided to a session for a certain ISP.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、ISPに対するセッションに対して確実にIPアドレスを提供することができる複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散方法及びシステムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a PPPoE session distribution method and system in a plurality of BRAS apparatuses that can reliably provide an IP address to a session for an ISP. Yes.
(1)図1は本発明方法の原理を示すフローチャートである。請求項1記載の発明は、複数のBRAS装置とPPPoEクライアント端末がネットワークを介して接続され、PPPoEクライアント端末からの要求に対して複数のBRAS装置による負荷分散を行なうに際し、前記BRAS装置と、PPPoEクライアント端末との間にPPPoEセッションを行なうPPPoEセッション管理装置を設け(ステップ1)、前記PPPoEセッション管理装置は、各BRAS装置がISP毎にどれだけのPPPoEセッションを保持しているかと、残りプールアドレス数を管理するBRAS IPアドレス管理テーブルと、各BRAS装置のMACアドレスを登録したBRAS MACアドレステーブルと、あるMACアドレスを持ったPPPoEセッションがどのISPを利用したかを登録したISP PPPoEセッション対応テーブルを作成し(ステップ2)、前記PPPoEセッション管理装置は、前記した各テーブルを用いて負荷分散を図る(ステップ3)、ことを特徴とする。
(2)図2は本発明の原理ブロック図である。図10と同一のものは、同一の符号を付して示す。図に示すシステムは、複数のBRAS装置1とPPPoEクライアント端末2がネットワーク3A,3Bを介して接続されたシステムを構成している。図において、10はPPPoEクライアント端末2からの要求に対して複数のBRAS装置2による負荷分散を行なうに際し、前記BRAS装置2と、PPPoEクライアント端末2との間に設けられたPPPoEセッションを行なうPPPoEセッション管理装置である。BRAS装置1としては、BRAS A〜BRAS Cまでが示されている。また、PPPoEクライアント端末2は2台が示されている。BRAS装置1とPPPoEクライアント端末2の数は、これに限るものではない。
(1) FIG. 1 is a flowchart showing the principle of the method of the present invention. According to the first aspect of the present invention, when a plurality of BRAS devices and a PPPoE client terminal are connected via a network and a load is distributed by the plurality of BRAS devices in response to a request from the PPPoE client terminal, the BRAS device and the PPPoE A PPPoE session management device that performs a PPPoE session with a client terminal is provided (step 1). The PPPoE session management device determines how many PPPoE sessions each BRAS device holds for each ISP and the remaining pool address. BRAS IP address management table for managing the number, BRAS MAC address table in which the MAC address of each BRAS device is registered, and ISP P in which the PPPoE session having a certain MAC address is used Create a PoE session correspondence table (Step 2), the PPPoE session management device, achieve load balancing by using the tables described above (step 3), characterized in that.
(2) FIG. 2 is a principle block diagram of the present invention. The same components as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals. The system shown in the figure constitutes a system in which a plurality of BRAS
該PPPoEセッション管理装置10はBRAS装置1とはL2ネットワーク3Aを介して接続されており、PPPoEクライアント端末2とはL2ネットワーク3Bを介して接続されている。
(3)請求項3記載の発明は、前記PPPoEセッション管理装置は、各BRAS装置がISP毎にどれだけのPPPoEセッションを保持しているかと、残りプールアドレス数を管理するBRAS IPアドレス管理テーブルと、各BRAS装置のMACアドレスを登録したBRAS MACアドレステーブルと、あるMACアドレスを持ったPPPoEセッションがどのISPを利用したかを登録したISP PPPoEセッション対応テーブル、とを具備し、これらテーブルを参照することにより、複数BRAS装置に対する負荷分散を行なうことを特徴とする。
(4)また、この発明において、前記PPPoEクライアント端末からのブロードキャストパケットを受けて、前記BRAS装置は、PPPoEセッション管理装置に対して、現在自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を報告することを特徴とする。
(5) また、この発明において、前記PPPoEセッション管理装置は、BRAS装置からの自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を受けると、BRAS IPアドレス管理テーブルと、ISP PPPoEセッション対応テーブルを書き換えて次の接続に備えることを特徴とする。
The PPPoE
(3) The invention according to
(4) Also, in the present invention, upon receiving a broadcast packet from the PPPoE client terminal, the BRAS device sends the number of PPPoE sessions and the number of remaining IP addresses that it currently holds to the PPPoE session management device. It is characterized by reporting.
(5) Also, in the present invention, when the PPPoE session management device receives the number of PPPoE sessions and the number of remaining IP addresses held by itself from the BRAS device, the PPPoE session management device and the ISP PPPoE session correspondence table To prepare for the next connection.
(1)請求項1記載の発明によれば、PPPoEセッション管理装置が、PPPoEクライアント端末からのセッション要求に対して、負荷分散を図ることができるので、ISPに対するセッションに対して確実にIPアドレスを提供することができる。
(2)請求項2記載の発明によれば、該PPPoEセッション管理装置を用いて負荷分散を図ることができ、ISPに対するセッションに対して確実にIPアドレスを提供することができる。
(3)請求項3記載の発明によれば、PPPoEセッション管理装置は、BRAS IPアドレス管理テーブルを元にPPPoEクライアント端末からのセッションを各BRAS装置1に都合よく振り分けることができる。
(4)また、この発明において、BRAS装置から現在自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を受けるので、PPPoEセッション管理装置は、この受信した情報に基づいてPPPoEクライアント端末からのセッションをBRAS装置1に都合よく振り分けることができる。
(5)また、この発明において、PPPoEセッション管理装置は、BRAS装置から自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を受けると、この通知を受けてBRAS IPアドレス管理テーブルと、ISP PPPoEセッション対応テーブルを書き換えるので、次の接続に備えることができる。
(1) According to the first aspect of the present invention, the PPPoE session management apparatus can distribute the load to the session request from the PPPoE client terminal, so that the IP address is surely assigned to the session for the ISP. Can be provided.
(2) According to the second aspect of the present invention, load distribution can be achieved using the PPPoE session management device, and an IP address can be reliably provided to a session for an ISP.
(3) According to the invention described in
(4) In the present invention, the PPPoE session management device receives the number of PPPoE sessions currently held by the BRAS device and the number of remaining IP addresses. Therefore, the PPPoE session management device receives the session from the PPPoE client terminal based on the received information. Can be conveniently distributed to the BRAS
(5) Also, in the present invention, when the PPPoE session management device receives the number of PPPoE sessions and the number of remaining IP addresses held by the BRAS device, the PPPoE session management device receives the notification and receives the BRAS IP address management table and ISP PPPoE. Since the session correspondence table is rewritten, it is possible to prepare for the next connection.
このように、本発明によれば、複数BRAS装置とPPPoEクライアント端末との間に負荷分散を図るPPPoEセッション管理装置を設けるようにした。これにより、PPPoEセッション管理装置は、BRAS IPアドレス管理テーブルを元にPPPoEクライアント端末2からのセッションを各BRAS装置に振り分けるようにしたので、ISPに対するセッションに対して確実にIPアドレスを提供することができる。
As described above, according to the present invention, the PPPoE session management device for distributing the load between the plurality of BRAS devices and the PPPoE client terminal is provided. As a result, the PPPoE session management device distributes the session from the
先ず、図2に記載した複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散システムの動作の概要について説明する。 First, an outline of the operation of the PPPoE session distribution system in the multiple BRAS apparatus shown in FIG. 2 will be described.
本発明は、BRAS装置1の前にPPPoEセッションを振り分けるPPPoEセッション管理装置10を置き、これにより各BRAS装置1に割り振られるPPPoEセッションを分散させるものである。
In the present invention, a PPPoE
PPPoEセッション管理装置10は、各BRAS装置1がISP毎にどれだけのPPPoEセッションを保持しているかという情報と、残りプールアドレス数を管理するBRAS IP管理テーブルと、各BRAS装置1のMACアドレスを登録したBRAS MACアドレステーブルと、あるMACアドレスを持ったPPPoEセッションがどのISPを利用したかを登録したISP PPPoEセッション対応テーブルを持っており、これに基づいて、PPPoEセッションを割り振る。
The PPPoE
ユーザ(PPPoEクライアント端末)2からのPPPoEセッションは、イーサ(Ether)タイプがPPPoEとなっているブロードキャストフレームによるBRAS装置の発見から始まる。PPPoEセッション管理装置10では、このブロードキャストパケットを受けて、どのBRAS装置1によってPPPoEセッションを終端するかを決定し、該当BRAS装置1へのユニキャストフレームに変換した後に送信する。
The PPPoE session from the user (PPPoE client terminal) 2 starts from discovery of a BRAS device by a broadcast frame whose Ether type is PPPoE. In response to this broadcast packet, the PPPoE
PPPoEを終端したBRAS装置1は、PPPoEセッション管理装置10に対して現在自分が保持しているPPPoEセッション数と、残りIPアドレス数を報告し、これとを受けたPPPoEセッション管理装置10は、BRAS IPアドレス管理テーブルを書き換えて次の接続に備える。
The BRAS
以下、図面を参照して本発明の形態例を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図3はBRAS IPアドレス管理テーブル20の構成例を示す図である。図に示すように、各ISP毎に各BRAS装置の残りプールアドレス数が記憶されている。ここで、ISPα、ISPβ、ISPγは使用されているISPの種類を示し、それぞれのISP毎に各BRAS装置の残りプールアドレス数が記憶されている。例えば、ISPγの場合、BRAS Aについては28、BRAS Bについては31、BRAS Cについては24である。 FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the BRAS IP address management table 20. As shown in the figure, the number of remaining pool addresses of each BRAS device is stored for each ISP. Here, ISPα, ISPβ, and ISPγ indicate the type of ISP being used, and the number of remaining pool addresses of each BRAS device is stored for each ISP. For example, in the case of ISPγ, it is 28 for BRAS A, 31 for BRAS B, and 24 for BRAS C.
図4はBRAS MACアドレステーブル30の構成例を示す図である。図に示すように、BRAS名と、MACアドレスから構成されている。例えば、BRAS Bについては、MACアドレスは“MAC Address B”である。 FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the BRAS MAC address table 30. As shown in the figure, it consists of a BRAS name and a MAC address. For example, for BRAS B, the MAC address is “MAC Address B”.
図5はISP PPPoEセッション対応テーブルの構成例を示す図である。図に示すように、端末MACアドレスと前回接続ISP名とから構成されている。例えば、端末CのMACアドレスは“MAC Address c”であり、前回接続ISP名は“ISP A”である。 FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the ISP PPPoE session correspondence table. As shown in the figure, it is composed of a terminal MAC address and a previous connection ISP name. For example, the MAC address of the terminal C is “MAC Address c”, and the last connection ISP name is “ISP A”.
図6は本形態例の動作シーケンスを示す図である。構成としては、図2の構成を用いる。図は、端末(PPPoEクライアント端末)と、PPPoEセッション管理装置と、保守者と、BRAS装置間のやりとりを示している。先ず、事前準備工程について説明する。この工程では、先ずPPPoEセッション管理装置10に、保守者からPPPoEセッション管理装置10に使用するBRAS装置1のBRAS MACアドレスを登録し(S1)、BRAS MACアドレステーブル30を作成する(S2)。
FIG. 6 is a diagram showing an operation sequence of this embodiment. As the configuration, the configuration of FIG. 2 is used. The figure shows the exchanges between the terminal (PPPoE client terminal), the PPPoE session management device, the maintainer, and the BRAS device. First, the preliminary preparation process will be described. In this step, first, the BRAS MAC address of the
次に、PPPoEセッション管理装置10は、BRAS装置1のMACアドレスが登録されると、BRAS IPアドレス管理テーブル20を作成する(S3)。BRAS IPアドレス管理テーブル20は、前述したように、各BRAS装置1とそのBRAS装置が保持しているISP毎のIPアドレスプールを管理するテーブルである。次に、PPPoEセッション管理装置10は、ISP PPPoEセッション対応テーブル40を作成する(S4)。ここまでが、事前準備工程である。次に、PPPoEディスカバリ工程に入る。
Next, when the MAC address of the
PPPoEディスカバリ工程では、PPPoEセッション管理装置10は、端末2からディスカバリステージのPADI(パケットの一種)を受け取り(S5)、ブロードキャストパケット以外は、そのまま各BRAS装置1が属するL2ネットワークに中継する。受け取ったPADIがブロードキャストパケットであった場合、PPPoEセッション管理装置10は、ISPセッション対応テーブル40を検索し(S6)、該PPPoEセッションの発MACアドレスと、ISPPPPoEセッション対応テーブル40から、そのユーザ(端末)2が過去にどのISPに接続したかどうかを割り出す。
In the PPPoE discovery process, the PPPoE
次に、PPPoEセッション管理装置10は、BRAS IPアドレス管理テーブル20を検索し(S7)、前記工程で得たISPに対するIPアドレスの残りが一番多いBRAS装置1を割り出し、BRAS MACアドレステーブル30を検索し(S8)、該BRAS装置1のMACアドレスを調べる。
Next, the PPPoE
次に、PPPoEセッション管理装置10は、ユーザ(端末)2からのPPPoE PADIパケットのデスチネーション(宛先)MACアドレスを、前記工程で調べたアドレスに置換し、BRAS装置1が属するL2ネットワークに中継する(S9)。S10はPPPoEディスカバリステージの続きである。
Next, the PPPoE
その後、PPPoEセッションステージに移行する(S11)。PPPoEセッションステージでは、BRAS装置1は、PPPoEセッション管理装置10にて中継されたPPPoE PADIパケットに基づいてユーザ2との間にPPPoEセッションを確立する(S12)。
Thereafter, the process proceeds to the PPPoE session stage (S11). In the PPPoE session stage, the
BRAS装置1は、PPPoEセッションを確立した後、PPPoEセッション管理装置10に対して、該PPPoEセッションの発MACアドレスと接続先ISP及び自分が持っている各ISP毎のIPアドレステーブルの残数を伝達する(S13)。PPPoEセッション管理装置10は、該BRAS装置1から得た情報を基にISP PPPoEセッション対応テーブル40を更新し(S14)、更にBRAS IPアドレス管理テーブル20を更新する(S15)。
After establishing the PPPoE session, the
このように、本形態例によれば、PPPoEセッション管理装置10が、PPPoEクライアント端末2からのセッション要求に対して、負荷分散を図ることができるので、ISPに対するセッションに対して確実にIPアドレスを提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, the PPPoE
また、本形態例によれば、PPPoEセッション管理装置10は、BRAS IPアドレス管理テーブル20を元にPPPoEクライアント端末2からのセッションを各BRAS装置1に都合よく振り分けることができる。
Further, according to the present embodiment, the PPPoE
また、本形態例によれば、前記PPPoEクライアント端末2からのブロードキャストパケットを受けて、前記BRAS装置1は、PPPoEセッション管理装置10に対して、現在自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を報告するようにしているので、BRAS装置1から現在自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を受けことができ、PPPoEセッション管理装置10は、この受信した情報に基づいてPPPoEクライアント端末2からのセッションをBRAS装置1に都合よく振り分けることができる。
Also, according to this embodiment, upon receiving the broadcast packet from the
また、本形態例によれば、前記PPPoEセッション管理装置10は、BRAS装置1からの自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を受けると、BRAS IPアドレス管理テーブル20と、ISP PPPoEセッション対応テーブル40を書き換えて次の接続に備えることができる。
Also, according to the present embodiment, when the PPPoE
図7はPPPoEセッション管理装置10の構成例を示す図である。図3〜図5と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、11は装置の一端に設けられた通信ポート、12は装置の他端に設けられた通信ポートである。13は装置全体の動作を制御するCPU、14は、フィルタ機能を持ったL2通信機能部である。ユーザ2からのPPPoEのPADIパケットがきた場合、該パケットをCPU14に転送し、また、CPUからの指示によりパケットの書き換えを行なう。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the PPPoE
20は各BRAS装置1が、ISP毎にどれだけのPPPoEセッションを保持しているかと、残りプールアドレス数を管理するBRAS IPアドレス管理テーブル、30は各BRAS装置1のMACアドレスを登録したBRAS MACアドレステーブル、40はあるMACアドレスを持ったPPPoEセッションがどのISPを利用したかを登録したISP PPPoEセッション対応テーブルであり、それぞれCPU13と接続されている。
20 is a BRAS IP address management table for managing how many PPPoE sessions each ISP has for each ISP and the number of remaining pool addresses, and 30 is a BRAS MAC in which the MAC address of each
図8は本形態例の動作フローを示す図である。装置構成としては、図2及び図7に示すものを用いる。先ず、保守者はPPPoEセッション管理装置10にBRAS MACアドレスを登録し、BRAS情報の設定を行ない、各種のテーブルを作成する。ここでは、BRAS IPアドレス管理テーブル20、BRAS MACアドレステーブル30、ISP PPPoEセッション対応テーブル40を作成する(S1,S2)。
FIG. 8 is a diagram showing an operation flow of this embodiment. The apparatus configuration shown in FIGS. 2 and 7 is used. First, the maintenance person registers a BRAS MAC address in the PPPoE
次に、システムはPPPoE接続待ち受け状態となる(S3)。ここで、ユーザ2からPADIパケットが到着したかどうかチェックする(S4)。そして、到着したパケットがブロードキャストパケット以外の場合には、そのままパケットに対する処理はせずに中継する(S5)。 Next, the system enters a PPPoE connection standby state (S3). Here, it is checked whether a PADI packet has arrived from the user 2 (S4). If the arrived packet is not a broadcast packet, the packet is relayed without being processed (S5).
PADIパケットがブロードキャストパケットの場合、PPPoEセッション管理装置10は、該パケットからBRAS情報を検索する(S6)。このBRAS情報の検索処理は、受信したパケットからPPPoEセッションの発MACアドレスと、ISP PPPoEセッション対応テーブル40から、そのユーザが過去にどのISPに接続したかを割り出す処理と、当該ISPに対するIPアドレスの残りが一番多いBRAS装置1をBRAS IPアドレス管理テーブル20から割り出す処理とが含まれる。
If the PADI packet is a broadcast packet, the PPPoE
次に、ユーザ2からのPPPoEセッション管理装置10は、ユーザ2からのPPPoE PADIパケットのデスチネーションMACアドレスを、前記した処理により調べたアドレスに置換し、BRAS装置1が属するL2ネットワークに中継する(S7)。次に、BRAS装置1とユーザ端末2との間でPPPoEセッションが確立したかどうかをチェックする(S8)。
Next, the PPPoE
セッションが確立した場合には、BRAS情報の更新を行なう(S9)。このBRAS情報の更新処理とは、PPPoEセッション管理装置10に対して、該PPPoEセッションの発MACアドレスと、接続先ISP及び自分が持っている各ISP毎のIPアドレスプールの残数を更新するものである。
If the session is established, the BRAS information is updated (S9). This BRAS information update process updates the PPPoE
図9は本形態例システムの構成例を示すブロック図である。図2と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、1はBRAS装置である。図では、BRAS装置1が
A〜Cまでの3台の場合を示しているが、この数に限るものではない。4はこれらBRAS装置1と接続されるL2スイッチ、10はこれらL2スイッチ4と接続されるPPPoEセッション管理装置、5はこれらPPPoEセッション管理装置10と接続されるL2スイッチ、6はこれらL2スイッチ5と接続されるL2スイッチ、2はこれらL2スイッチ6と接続されるユーザとしてのPPPoEクライアント端末である。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of this embodiment system. The same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. In the figure,
7は前記BRAS装置1と接続されるバックボーンネットワーク、8は該バックボーンネットワーク7と接続されるISP接続ルータである。該ISP接続ルータ8は、所定のISPと接続される。
7 is a backbone network connected to the
ここでは、本形態例を適用する例として、あるFTTH(FTTH:Fiber To The Home)サービス提供者での形態を示している。ここでは、3台のBRAS装置1がユーザ2からのPPPoEセッションを受け付けている。各PPPoEセッション管理装置10は、配下にそれぞれ独立したL2ネットワークを持ち、各L2ネットワークにてユーザ2を収容している。ユーザ2からのPPPoEセッションは、PPPoEセッション管理装置10によってBRASA,B,Cに、前述した処理により分散される。
Here, as an example to which the present embodiment is applied, a form in a certain FTTH (FTTH: Fiber To The Home) service provider is shown. Here, three
以上、説明したように、本形態例を使用することにより、複数台のBRAS装置によるセッション分散を行なう際の不均等なセッション割り振りを回避することが可能となる。また、ユーザのPPPoEセッションがどのISPを利用したかの情報によってセッション割り振りを行なっているので、若し、あるBRAS装置1において、プールアドレスの枯渇が発生しても、他のBRAS装置1に割り振ることが可能となり、ユーザがPPPoE接続できなくなる可能性を減少させることができる。
As described above, by using this embodiment, it is possible to avoid unequal session allocation when performing session distribution by a plurality of BRAS devices. In addition, since session allocation is performed based on information about which ISP the user's PPPoE session uses, even if a pool address is depleted in a
(付記1) 複数のBRAS装置とPPPoEクライアント端末がネットワークを介して接続され、PPPoEクライアント端末からの要求に対して複数のBRAS装置による負荷分散を行なうに際し、前記BRAS装置と、PPPoEクライアント端末との間にPPPoEセッションを行なうPPPoEセッション管理装置を設け(ステップ1)、
前記PPPoEセッション管理装置は、各BRAS装置がISP毎にどれだけのPPPoEセッションを保持しているかと、残りプールアドレス数を管理するBRAS IPアドレス管理テーブルと、各BRAS装置のMACアドレスを登録したBRAS MACアドレステーブルと、あるMACアドレスを持ったPPPoEセッションがどのISPを利用したかを登録したISP PPPoEセッション対応テーブルを作成し(ステップ2)、
前記PPPoEセッション管理装置は、前記した各テーブルを用いて負荷分散を図る(ステップ3)、
ことを特徴とする複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散方法。
(Supplementary Note 1) When a plurality of BRAS devices and PPPoE client terminals are connected via a network, and when load balancing is performed by the plurality of BRAS devices in response to a request from a PPPoE client terminal, the BRAS device and the PPPoE client terminal A PPPoE session management device for performing a PPPoE session is provided between them (step 1).
The PPPoE session management device includes a BRAS IP address management table for managing how many PPPoE sessions each BRAS device holds for each ISP, the number of remaining pool addresses, and a MAC address of each BRAS device. Create a MAC address table and an ISP PPPoE session correspondence table that registers which ISP a PPPoE session with a certain MAC address used (step 2),
The PPPoE session management device uses each of the tables described above to achieve load distribution (step 3).
A PPPoE session distribution method in a plurality of BRAS apparatuses.
(付記2) 複数のBRAS装置とPPPoEクライアント端末がネットワークを介して接続され、PPPoEクライアント端末からの要求に対して複数のBRAS装置による負荷分散を行なうに際し、
前記BRAS装置と、PPPoEクライアント端末との間にPPPoEセッションを行なうPPPoEセッション管理装置を設け、該PPPoEセッション管理装置を用いて負荷分散を図ることを特徴とする複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散システム。
(Supplementary Note 2) When a plurality of BRAS devices and PPPoE client terminals are connected via a network and a load is distributed by a plurality of BRAS devices in response to a request from a PPPoE client terminal,
A PPPoE session distribution system in a plurality of BRAS apparatuses, wherein a PPPoE session management apparatus that performs a PPPoE session is provided between the BRAS apparatus and a PPPoE client terminal, and load distribution is performed using the PPPoE session management apparatus.
(付記3) 前記PPPoEセッション管理装置は、各BRAS装置がISP毎にどれだけのPPPoEセッションを保持しているかと、残りプールアドレス数を管理するBRAS IPアドレス管理テーブルと、各BRAS装置のMACアドレスを登録したBRAS MACアドレステーブルと、あるMACアドレスを持ったPPPoEセッションがどのISPを利用したかを登録したISP PPPoEセッション対応テーブル、とを具備し、これらテーブルを参照することにより、複数BRAS装置に対する負荷分散を行なうことを特徴とする付記2記載の複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散システム。
(Supplementary Note 3) The PPPoE session management device includes a BRAS IP address management table for managing how many PPPoE sessions each BRAS device holds for each ISP, the number of remaining pool addresses, and the MAC address of each BRAS device. And a PPPoE session correspondence table in which the PPPoE session having a certain MAC address used is registered, and by referring to these tables, the BRAS MAC address table is registered with the BRAS MAC address table. The PPPoE session distribution system in a plurality of BRAS apparatuses according to
(付記4) 前記PPPoEクライアント端末からのブロードキャストパケットを受けて、前記BRAS装置は、PPPoEセッション管理装置に対して、現在自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を報告することを特徴とする付記3記載の複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散システム。
(Appendix 4) Upon receiving a broadcast packet from the PPPoE client terminal, the BRAS device reports the number of PPPoE sessions and the number of remaining IP addresses that it currently holds to the PPPoE session management device. The PPPoE session distribution system in a plurality of BRAS devices according to
(付記5) 前記PPPoEセッション管理装置は、BRAS装置からの自分が保持しているPPPoEセッション数と残りIPアドレス数を受けると、前記セッション管理テーブルを書き換えて次の接続に備えることを特徴とする付記4記載の複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散システム。
(Supplementary Note 5) When the PPPoE session management device receives the number of PPPoE sessions and the number of remaining IP addresses held by the BRAS device, the PPPoE session management device rewrites the session management table to prepare for the next connection. The PPPoE session distribution system in the multiple BRAS apparatus according to
1 BRAS装置
2 PPPoEクライアント端末
3A L2ネットワーク
3B L2ネットワーク
10 PPPoEセッション管理装置
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記PPPoEセッション管理装置は、各BRAS装置がISP毎にどれだけのPPPoEセッションを保持しているかと、残りプールアドレス数を管理するBRAS IPアドレス管理テーブルと、各BRAS装置のMACアドレスを登録したBRAS MACアドレステーブルと、あるMACアドレスを持ったPPPoEセッションがどのISPを利用したかを登録したISP PPPoEセッション対応テーブルを作成し(ステップ2)、
前記PPPoEセッション管理装置は、前記した各テーブルを用いて負荷分散を図る(ステップ3)、
ことを特徴とする複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散方法。 A plurality of BRAS apparatuses and PPPoE client terminals are connected via a network, and when performing load distribution by the plurality of BRAS apparatuses in response to a request from a PPPoE client terminal, a PPPoE session is established between the BRAS apparatus and the PPPoE client terminal. A PPPoE session management device is provided (step 1),
The PPPoE session management device includes a BRAS IP address management table for managing how many PPPoE sessions each BRAS device holds for each ISP, the number of remaining pool addresses, and a MAC address of each BRAS device. Create a MAC address table and an ISP PPPoE session correspondence table that registers which ISP a PPPoE session with a certain MAC address used (step 2),
The PPPoE session management device uses each of the tables described above to achieve load distribution (step 3).
A PPPoE session distribution method in a plurality of BRAS apparatuses.
前記BRAS装置と、PPPoEクライアント端末との間にPPPoEセッションを行なうPPPoEセッション管理装置を設け、該PPPoEセッション管理装置を用いて負荷分散を図ることを特徴とする複数BRAS装置におけるPPPoEセッション分散システム。 When a plurality of BRAS devices and a PPPoE client terminal are connected via a network and a load is distributed by a plurality of BRAS devices in response to a request from a PPPoE client terminal,
A PPPoE session distribution system in a plurality of BRAS apparatuses, wherein a PPPoE session management apparatus that performs a PPPoE session is provided between the BRAS apparatus and a PPPoE client terminal, and load distribution is performed using the PPPoE session management apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003293428A JP2005064936A (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | PPPoE session distribution method and system in multiple BRAS devices |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003293428A JP2005064936A (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | PPPoE session distribution method and system in multiple BRAS devices |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005064936A true JP2005064936A (en) | 2005-03-10 |
Family
ID=34370383
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003293428A Pending JP2005064936A (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | PPPoE session distribution method and system in multiple BRAS devices |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005064936A (en) |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007208352A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Hitachi Ltd | Broadband access server load balancing method |
| JP2008160868A (en) * | 2008-01-16 | 2008-07-10 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Packet transfer device |
| JP2009027438A (en) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Hitachi Ltd | Frame transfer device |
| US7839857B2 (en) | 2005-12-12 | 2010-11-23 | Hitachi, Ltd. | Packet forwarding apparatus with function of limiting the number of user terminals to be connected to ISP |
| US7929543B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Packet forwarding apparatus having gateway load distribution function |
| JP2011172026A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and apparatus of selecting destination node, and program |
| US8630183B2 (en) | 2007-10-03 | 2014-01-14 | Hitachi, Ltd. | Packet transfer system |
| WO2014208538A1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | 日本電気株式会社 | Communication system, apparatus, method and program |
| JP2016149719A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 日本電信電話株式会社 | System, method and program for traffic distribution |
| CN106161271A (en) * | 2016-06-17 | 2016-11-23 | 杭州华三通信技术有限公司 | A kind of information obtaining method and device |
| CN107995125A (en) * | 2017-11-17 | 2018-05-04 | 新华三技术有限公司 | A kind of traffic scheduling method and device |
-
2003
- 2003-08-14 JP JP2003293428A patent/JP2005064936A/en active Pending
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8154999B2 (en) | 2005-12-12 | 2012-04-10 | Hitachi, Ltd. | Packet forwarding apparatus with function of limiting the number of user terminals to be connected to ISP |
| US7839857B2 (en) | 2005-12-12 | 2010-11-23 | Hitachi, Ltd. | Packet forwarding apparatus with function of limiting the number of user terminals to be connected to ISP |
| JP2007208352A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Hitachi Ltd | Broadband access server load balancing method |
| US7929543B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Packet forwarding apparatus having gateway load distribution function |
| JP2009027438A (en) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Hitachi Ltd | Frame transfer device |
| US8630183B2 (en) | 2007-10-03 | 2014-01-14 | Hitachi, Ltd. | Packet transfer system |
| JP2008160868A (en) * | 2008-01-16 | 2008-07-10 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Packet transfer device |
| JP2011172026A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and apparatus of selecting destination node, and program |
| JPWO2014208538A1 (en) * | 2013-06-25 | 2017-02-23 | 日本電気株式会社 | Communication system, apparatus, method, and program |
| WO2014208538A1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | 日本電気株式会社 | Communication system, apparatus, method and program |
| JP2016149719A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 日本電信電話株式会社 | System, method and program for traffic distribution |
| CN106161271A (en) * | 2016-06-17 | 2016-11-23 | 杭州华三通信技术有限公司 | A kind of information obtaining method and device |
| CN107995125A (en) * | 2017-11-17 | 2018-05-04 | 新华三技术有限公司 | A kind of traffic scheduling method and device |
| CN107995125B (en) * | 2017-11-17 | 2021-07-23 | 新华三技术有限公司 | Traffic scheduling method and device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7839857B2 (en) | Packet forwarding apparatus with function of limiting the number of user terminals to be connected to ISP | |
| JP3583049B2 (en) | Router monitoring system in data transmission system using network dispatcher for host cluster | |
| US7554959B1 (en) | Apparatus and method for cluster network device discovery | |
| JP4680866B2 (en) | Packet transfer device with gateway load balancing function | |
| US7733859B2 (en) | Apparatus and method for packet forwarding in layer 2 network | |
| US5684800A (en) | Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network | |
| US7437552B2 (en) | User authentication system and user authentication method | |
| CN101090366A (en) | Packet transfer device with gateway selection function | |
| JPH10154995A (en) | Gateway device and packet relay method | |
| JP2005064936A (en) | PPPoE session distribution method and system in multiple BRAS devices | |
| US20040042446A1 (en) | Maintaining routing information in a passive optical network | |
| JP2006262193A (en) | Control device, packet transfer method, and packet processing device | |
| KR100231705B1 (en) | Structure and method of the hybrid gateway to support public and private IP address | |
| JP4143663B2 (en) | Network system | |
| JP2008160868A (en) | Packet transfer device | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Frame Relay Commands | |
| Cisco | Routing DECnet | |
| US20220141177A1 (en) | Remote controller source address verification and retention for access devices |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060612 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080908 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080910 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081106 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090519 |