JP2005067094A - Liquid pack and liquid ejection device - Google Patents
Liquid pack and liquid ejection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005067094A JP2005067094A JP2003301861A JP2003301861A JP2005067094A JP 2005067094 A JP2005067094 A JP 2005067094A JP 2003301861 A JP2003301861 A JP 2003301861A JP 2003301861 A JP2003301861 A JP 2003301861A JP 2005067094 A JP2005067094 A JP 2005067094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ink
- pack
- stirrer
- ink pack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 123
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 133
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 35
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 12
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 284
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、顔料インク等のように色素又は粉体が分散媒中に分散する液体を収容し、その収容された液体中で色素又は粉体が沈降するのを防ぐのに適した、液体パックおよび液体噴射装置に関する。 The present invention is a liquid pack suitable for containing a liquid in which a pigment or powder is dispersed in a dispersion medium, such as pigment ink, and preventing the pigment or powder from settling in the contained liquid. And a liquid ejecting apparatus.
従来、液体をターゲットに対して噴射させる液体噴射装置として、インクジェットプリンタが広く用いられている。詳しくは、このインクジェットプリンタは、キャリッジと、同キャリッジに搭載された記録ヘッドと、液体としてのインクを貯留するインク容器とを備えている。キャリッジを記録媒体に対して相対移動させながら、インク容器から記録ヘッドへとインクを供給し、記録ヘッドに形成されたノズルからインクを吐出することによって、記録媒体に対して印刷が行われるようになっている。 Conventionally, an ink jet printer has been widely used as a liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a target. Specifically, the ink jet printer includes a carriage, a recording head mounted on the carriage, and an ink container that stores ink as a liquid. Printing is performed on the recording medium by supplying ink from the ink container to the recording head while discharging the ink from the nozzles formed on the recording head while moving the carriage relative to the recording medium. It has become.
しかし、昨今においては印刷の多様化に伴い、顔料を溶媒(分散媒)中に分散させたインク(以下、顔料インクという)が用いられる趨勢にある。この顔料インクは、これを用いた印刷物が優れた耐光性、耐水性を有するものの、顔料自体が粒子としてインク溶媒中に分散しているため、これを長期間放置した場合には顔料が溶媒中で沈降するという問題が発生する。 However, in recent years, with the diversification of printing, there is a tendency to use ink in which a pigment is dispersed in a solvent (dispersion medium) (hereinafter referred to as pigment ink). Although this pigment ink has excellent light resistance and water resistance, printed matter using the pigment ink is dispersed in the ink solvent as particles in the pigment itself. The problem of sedimentation occurs.
また、このためにプリンタの休止期間が比較的長期にわたった場合、または新品のインクパックを使用する場合には、顔料の沈降に伴ってインクパックの上部側で顔料濃度が薄く、下部側では顔料濃度が濃くなるという濃度むらが発生する。このために、印刷の進行により印刷に濃度むらが起こるという問題が生ずる。極端な場合には、凝縮した顔料が記録ヘッドに至るフィルタ部材を詰まらせたり、または記録ヘッドに形成された複雑なインク流路に入り、当該部分を詰まらせるという問題が発生し、記録ヘッドからのインク滴の吐出を不能にさせるという問題に発展する恐れもある。 For this reason, when the printer has been idle for a relatively long period of time, or when a new ink pack is used, the pigment concentration decreases at the upper side of the ink pack as the pigment settles, and at the lower side. Concentration unevenness occurs in which the pigment concentration increases. For this reason, there arises a problem that density unevenness occurs in printing due to the progress of printing. In extreme cases, the condensed pigment may clog the filter member that reaches the recording head, or may enter a complicated ink flow path formed in the recording head and clog the portion. There is also a risk of developing a problem of making it impossible to eject ink droplets.
特許文献1では、インクパックの中に、リング状フレーム部によって、回転棒状体が回転する空間が確保されている磁気攪拌具を入れ、この磁気攪拌具でインクを攪拌する。また、インクパックのインクが減ってその容積が減少した場合は、インクパックが磁気攪拌具のリング状フレーム部に当接して、回転棒状体が回転する空間が確保されている。
しかしながら、前記磁気攪拌具では、リング状フレーム部によって確保された空間にあるインクは、インクパックとリング状フレーム部とで仕切られるため、この領域にあるインクを最後まで使い切ることができない。また、リング状フレーム部の外周とインクパックとで形成される領域にもインクが残るため、やはり、この領域にあるインクも最後まで使い切ることができない。また、前記磁気攪拌具は多くの部材から構成されており、その構造が複雑であるという問題もあった。 However, in the magnetic stirrer, since the ink in the space secured by the ring-shaped frame portion is partitioned by the ink pack and the ring-shaped frame portion, the ink in this region cannot be used up to the end. Further, since ink remains in an area formed by the outer periphery of the ring-shaped frame portion and the ink pack, the ink in this area cannot be used up to the end. In addition, the magnetic stirrer is composed of many members, and there is a problem that the structure is complicated.
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、液体パック内における液体中の粒子の沈降による濃度むらの発生を防止し、均一な濃度の液体を安定に供給するとともに、液体パック内の液体を最後まで使い切ることができる液体パック及び液体噴射装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to prevent the occurrence of concentration unevenness due to sedimentation of particles in the liquid in the liquid pack, and to stably supply a liquid having a uniform concentration. Another object of the present invention is to provide a liquid pack and a liquid ejecting apparatus that can use up the liquid in the liquid pack to the end.
上記の課題を解決するために、本発明は、液体供給部と、同液体供給部を一部露出させた状態で液体を封入する収容袋とを備えた液体パックであって、前記収容袋内に入れられた攪拌体と、前記液体供給部から液体が排出されるに連れて前記収容袋が容積を減ずるよう変形するときのその内面に押されて扁平状に変形する前記攪拌体とを備えたことを要旨とする。 In order to solve the above problems, the present invention provides a liquid pack comprising a liquid supply unit and a storage bag that encloses liquid in a state where the liquid supply unit is partially exposed. And the agitator that is deformed into a flat shape by being pushed by the inner surface when the container bag is deformed to reduce its volume as the liquid is discharged from the liquid supply unit. This is the summary.
この発明によれば、収容袋内の攪拌体が収容袋の外側から磁力等の作用によって駆動されて自転又は移動することにより、収容袋内の液体が攪拌される。この結果、比較的長期の休止期間経過後であっても顔料等の粒子の沈降が抑えられたり、一部沈降していた顔料等の粉体が再び分散されたりし、収容袋内の液体の濃度むらを抑え易くなる。更に、攪拌体は、液体供給部から液体が排出されるに連れて収容袋が容積を減ずるように変形するときに収容袋内の内面に押されることにより扁平状に変形する。従って、収容袋内の液体を最後まで有効に使い切ることができる。 According to this invention, the liquid in the storage bag is agitated by the stirring body in the storage bag being driven or rotated or moved from the outside of the storage bag by the action of magnetic force or the like. As a result, even after a relatively long rest period, sedimentation of particles such as pigments is suppressed, or powders such as pigments that have partially settled are dispersed again, and the liquid in the storage bag It becomes easy to suppress uneven density. Further, the agitator is deformed into a flat shape by being pushed by the inner surface of the storage bag when the storage bag is deformed so as to reduce its volume as the liquid is discharged from the liquid supply unit. Therefore, the liquid in the storage bag can be used up effectively to the end.
また、本発明の液体パックでは、前記攪拌体は、その自転時又は移動時に液体を攪拌しうるように屈曲する屈曲部を有するとともに、前記収容袋が容積を減ずるように変形するときのその内面に前記屈曲部が押されて倒れることにより扁平状に変形することを要旨とする。ここで「自転」とは、攪拌体が一方向に回転する動き、または回転方向に往復する動き、または一方向の回転と逆方向の回転を繰り返す動きを含む。また「移動」とは、2点間を直線上に往復する動き、2次元的な所定の移動経路(曲線経路など)を往復する動きを含む。さらに「自転」の動きをしながら「移動」をする動きを含む。 In the liquid pack of the present invention, the stirrer has a bent portion that bends so that the liquid can be stirred at the time of its rotation or movement, and the inner surface when the containing bag is deformed to reduce its volume. The gist is that the bent part is deformed into a flat shape by being pushed down and falling down. Here, the term “spinning” includes a movement in which the stirring member rotates in one direction, a movement in which the stirring body reciprocates in the rotation direction, or a movement in which the rotation in one direction and the rotation in the opposite direction are repeated. “Movement” includes a movement reciprocating between two points on a straight line and a movement reciprocating along a two-dimensional predetermined movement path (curved path or the like). Furthermore, it includes a movement that “moves” while performing a “spinning” movement.
この発明によれば、攪拌体が自転又は移動すると、屈曲部が液体を効率良く攪拌する。また、収容袋が容積を減ずるように変形するときにその内面に押されて屈曲部が倒れることによって、攪拌体は扁平状に変形する。このため、収容袋内の液体を最後まで有効に使い切ることができる。 According to this invention, when the stirring body rotates or moves, the bent portion efficiently stirs the liquid. Further, when the containing bag is deformed so as to reduce its volume, the stirring member is deformed into a flat shape by being pushed by its inner surface and causing the bent portion to collapse. For this reason, the liquid in the storage bag can be used up to the end effectively.
また、本発明の液体では、前記攪拌体がなす形状の最小対角長さが、前記収容袋の最大厚みより大なることを要旨とする。
これによれば、攪拌体がなす形状の最小対角長さが、収容袋の最大厚みより大きいことにより、攪拌体が収容袋内で反転しにくくなり攪拌できる姿勢又は向きを保つことができる。
In the liquid of the present invention, the gist is that the minimum diagonal length of the shape formed by the stirring member is larger than the maximum thickness of the containing bag.
According to this, since the minimum diagonal length of the shape formed by the stirrer is larger than the maximum thickness of the storage bag, the stirrer is unlikely to be reversed in the storage bag, and the posture or orientation in which the stirrer can be stirred can be maintained.
また、本発明では、前記攪拌体は、前記収容袋の内面に対して固定端側を中心として自由端側が前記収容袋の内面に対しての離間距離を変化させるように揺動可能な扁平状に形成され、前記収容袋が容積を減ずるように変形するときにその内面に押されて前記攪拌体の自由端側が前記収容袋の内面に近づくように変位することを要旨とする。 Further, in the present invention, the stirrer is a flat shape that can swing so that the free end side changes the separation distance from the inner surface of the storage bag with the fixed end side as the center with respect to the inner surface of the storage bag. When the storage bag is deformed so as to reduce its volume, it is pushed by its inner surface and displaced so that the free end side of the stirrer approaches the inner surface of the storage bag.
これによれば、攪拌体は、収容袋の内面に固定された固定端側を中心として自由端側が収容袋の内面に対して離間するように変位することによって揺動し、収容袋内の液体を攪拌させる。 According to this, the stirrer swings by displacing the free end side away from the inner surface of the storage bag with the fixed end side fixed to the inner surface of the storage bag as the center, and the liquid in the storage bag Let stir.
また、本発明は、液体噴射装置であって、前記発明の液体パックと、前記収容袋内の前記攪拌体を該収容袋の外側から磁力を与えて動かす磁気発生部と、前記磁気発生部を駆動制御する制御手段とを備えたことを要旨とする。 Further, the present invention is a liquid ejecting apparatus, comprising: the liquid pack according to the invention; a magnetic generation unit that moves the stirring body in the storage bag by applying a magnetic force from the outside of the storage bag; and the magnetic generation unit. The gist of the invention is that it comprises a control means for controlling the drive.
これによれば、制御手段により磁気発生部が駆動制御されることによって収容袋の外側から磁力を与えられ、収容袋内の攪拌体が動き、収容袋内の液体が攪拌される。
また、本発明は、前記液体パックの有無を検出する検出手段と、前記検出手段により前記液体パックが有ると検出されているときの時間を計時する計時手段を備え、前記制御手段は、前記計時手段の計時時間に基づき所定時期に前記磁気発生部を駆動させて前記攪拌体を動かすことを要旨とする。
According to this, magnetic force is given from the outside of the storage bag by driving and controlling the magnetism generating unit by the control means, the stirring body in the storage bag moves, and the liquid in the storage bag is stirred.
The present invention further includes a detecting means for detecting the presence / absence of the liquid pack, and a time measuring means for measuring a time when the detection means detects that the liquid pack is present, and the control means The gist is to drive the magnetic generator at a predetermined time based on the time measured by the means to move the stirring member.
これによれば、液体パックが有ることが検出手段により検出されているときの時間が計時手段により計時される。制御手段は、計時手段の計時時間に基づき所定時期に磁気発生部を駆動させて攪拌体を動かす。よって、液体パックが液体噴射装置に取り付けられてからの経過時間に応じて所定時期になると収容袋内の液体が攪拌される。 According to this, the time when the presence of the liquid pack is detected by the detecting means is timed by the time measuring means. The control means drives the magnetic generator at a predetermined time based on the time measured by the time measuring means to move the stirring body. Therefore, the liquid in the storage bag is agitated at a predetermined time according to the elapsed time since the liquid pack was attached to the liquid ejecting apparatus.
(第一実施形態)
以下、本発明を具体化した第一の実施形態を、図1〜図9に基づいて説明する。
図1は、第一実施形態のインクパックユニットを装着した液体噴射装置を示す斜視図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a perspective view showing a liquid ejecting apparatus equipped with the ink pack unit of the first embodiment.
図1では、液体噴射装置としてのプリンタ20は、本体20aの前部右側に複数(例えば6つ)の格納部22を備える。各格納部22には液体パックとしてのインクパック10を収容するケース23が収容可能となっている。各格納部22には1つずつの供給針26が対向配置されており、各供給針26はチューブ27を通じて記録ヘッド21に接続されている。インクパック10はその液体供給部11がケース23の長手方向奥側に凹設されたガイド25に案内されることによりケース23内に位置決めされるようになっている。このインクパック10がケース23に位置決め状態にセットされたユニットを、インクパックユニット24と呼ぶ。
In FIG. 1, a
インクパックユニット24が格納部22に挿着されると、供給針26がインクパック10の液体供給部11を貫通してインクパック10内に挿入される。記録ヘッド21は主走査方向(同図における矢印方向)に往復移動可能となっており、用紙Pは副走査方向(主走査方向と直交する方向)に搬送されるようになっている。記録ヘッド21の主走査方向への移動動作と記録用紙Pの副走査方向への搬送動作が交互に行われることによって、記録用紙Pには記録ヘッド21から吐出されるインクにより印刷データに基づく画像が印刷される。この印刷動作に伴い、インクパック10内のインクが供給針26及びチューブ27を通じて記録ヘッド21に供給されて、記録用紙P上に印刷が施される。インクパックユニット24は、インクの色別に複数セットすることができる。
When the
図2は、インクパックユニットとプリンタとの関係を示す斜視図である。
インクパック10に突設されている液体供給部には、案内溝11aとカット面11bとがある。案内溝11aは、ケース23のガイド25と係合し、インクパック10の位置がケース23に対して決められる。また、カット面11bは、インクパック10がケース23に対して逆向きに装着されることを防止する。すなわち、攪拌体40が回転し得る向きを確保することとなる。ケース23には、逃げ穴23aと引出し部23bが配設されている。逃げ穴23aは、磁気発生部30をなるべく攪拌体40に近づけて、コイル31の磁界の効率を上げるために配設してある。コイル31は、少なくとも1個であればよい。引出し部23bは、プリンタ20にインクパックユニット24を装着し、インク交換等により引き出す際に使用される。
FIG. 2 is a perspective view showing the relationship between the ink pack unit and the printer.
The liquid supply portion protruding from the
インクパック10がケース23に装着されたインクパックユニット24は、プリンタ20の格納部22(図1に示す)の中に配設されているケース保持部28および29によって案内されながらプリンタ20に装着される。プリンタ20には、各格納部22に対向配置されている供給針26があり、液体供給部11を貫通し、インクパック10の中のインクをプリンタ20へ供給している。
The
図3は、インクパックの構成を示す斜視図である。
図3では、インクパック10は、2枚のインクパックフィルム(以下、単にフィルムという)12aがその周縁部で接合されてソフトケース状に形成された収容袋12を有している。フィルム12aは、例えばガスバリア性を有するポリエチレンフィルムにアルミニウムを蒸着したラミネートフィルムまたはアルミ箔を中間層として外側をナイロンフィルム、内側をポリエチレンフィルムにより挟み込んだ構成のアルミラミネートフィルム等からなる。2枚のフィルム12aの接合部分のうち3辺の部分は、変形防止部材14a〜14cを1本ずつ挟む状態に接合されており、インクパック10が四角形状に形状保持されるようにしている。
FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the ink pack.
In FIG. 3, the
収容袋12の内部には、印刷用の顔料(粒子(分散質))を溶媒(分散媒)中に分散させてある液体としてのインク(顔料インク)1(図4参照)と、攪拌体40とが、収容袋12の外気から遮断された状態、いわゆる封入された状態で収容されている。インクパック10の端部には液体供給部11が一部露出するように突設されており、この液体供給部11からインクパック10内のインクが取り出されるようになっている。
Inside the containing
また、液体供給部11には、案内溝11aとカット面11bとが配設されている。案内溝11aとカット面11bとの形状を変えることにより、ケース23(図1に示す)には一方向のみ装着できるようになっている。インクパック10を略垂直方向に立てると重力でインクパック10の下方部が膨らみ、攪拌体40がインクパック10の中で向きが変わることが心配される。これを防ぐため、フィルム12aの周縁部に3本の変形防止部材14a〜14cを挟み込んでインクパックを形状保持するようにしている。変形防止部材14a〜14cの材質は、例えばポリエチレン系樹脂等または金属等である。
The liquid supply unit 11 is provided with a
インクパック10の製造方法は、2枚のフィルム12aの間に液体供給部11を所定の位置で重ね合わせ、液体供給部11が突設してなる辺を熱圧着または接着により接合する。さらに、他の2辺に例えば変形防止部材14b,14cを挟んで熱圧着または接着により接合する。この3辺接合されたインクパック10の状態で残り1辺の開口から、攪拌体40とインク1(図4を参照)を収容する。このとき、攪拌体40を収容する向きは、インクパック10が装着される向きに合わせてインクパック10内で回転(自転)するのに適した予め決められた向きとする。攪拌体40を収容してからインクを充填するが、この順は逆でもよい。フィルム12aの残りの1辺に例えば変形防止部材14aを挟んで熱圧着または接着により接合する。変形防止部材14a〜14cは予め片側のフィルム12aの内面に接合しておいてもよい。
In the manufacturing method of the
図4は、図3のA−A間の断面図である。
図4では、収容袋12内に印刷用のインク(顔料インク)1と攪拌体40とが収容されている。攪拌体40はインク1の中にあるため、相互に化学反応をさせないように、攪拌体40の表面の一部または全体に表面処理を施している。更には、攪拌体40の一部または全体が樹脂と金属とからなるものであり、金属の一部または全体がインク1と比較的反応しない物質で表面処理されている。
4 is a cross-sectional view taken along a line AA in FIG.
In FIG. 4, printing ink (pigment ink) 1 and
この表面処理は、インク1と比較的反応しない物質であればよい。例えばフィルム12aの内側のフィルム材質であるポリエチレン系樹脂または無機質部材をコーティング処理または蒸着処理またはメッキ処理等を施したものである。
The surface treatment may be any material that does not relatively react with the
また、攪拌体40の金属の材質は、例えば、高炭素鋼またはステンレススチール等からなる。攪拌体40の樹脂の材質は、例えばフィルム12aの内側のフィルム材質であるポリエチレン系樹脂またはゴムに磁性材料を混錬させたもの等からなる。
The metal material of the
攪拌体40は、回転する際に動きを支える支持部40bと、インク1を攪拌する屈曲部としての攪拌羽(インペラ)40aとからなっている。屈曲部は、支持部40bに対して、少なくとも1箇所の曲げ部から成っている。すなわち、攪拌体40がインク1の中を自転または移動することにより、インク1が攪拌羽40aによって攪拌されるのである。
The
図5は、電気的構成を示す電気ブロック図であり、図6は、攪拌体の磁気特性を説明する平断面図である。
図5に示すインクパック10の中に収容されている攪拌体40は、図6のように少なくとも一対の磁極を有している。図6に示すように、攪拌体40は、例えば厚みの薄い鋼板を円板にプレス加工で切断するとともにその中央部を3辺切り欠いて折り曲げることで屈曲部としての板状の攪拌羽40aを形成することにより製造される。その後、磁化処理を施し、攪拌羽40aを挟んで対向する各部位をN極とS極にそれぞれ磁化させている。従って、攪拌羽40aが撓んで倒れた状態で攪拌羽40aが切欠口40c内に収納され、この状態では攪拌体40は板厚の厚みに等しくなる。
FIG. 5 is an electric block diagram showing the electrical configuration, and FIG. 6 is a plan sectional view for explaining the magnetic characteristics of the stirring member.
The
図5では、インクパック10の下方に磁気発生部(コイルユニット)30が近接配設されている。プリンタ20に内蔵されたCPU51は、コイル用ドライバ52を通じて磁気発生部30の1個以上のコイル31(図9参照)に電流を流し、流された電流により生じた磁界と攪拌体40が有する少なくとも一対の磁極とで、攪拌体40を自転または移動することができる。このとき、攪拌体40が自転または移動すると、攪拌羽40aによりインク1が攪拌される。磁気発生部30は、磁界を発生するものであればコイルでなくてもよい。例えば磁石をアクチュエータにより回転させる構成を持つ磁気発生部を採用できる。
In FIG. 5, a magnetism generating unit (coil unit) 30 is disposed close to the
攪拌体40はプリンタ20の電源が投入されているときは常に回転させてもよいが、インク1中の顔料が沈降するには比較的長い時間が掛かるので、本実施形態では、定期的に攪拌を行う。また、プリンタ20は複数の色のインク1を有し、各インク1は溶媒に対する顔料の濃度および使用温度等により、顔料が沈降する時間はそれぞれ異なる。そこで、各インク1に対する攪拌頻度、一回に攪拌する時間および攪拌の強さ等をプログラムしてROM53に記憶させておく。
The
プリンタ20は、記録用紙P(図1に示す)上に画像または文字を印刷するが、印刷する画像や文字の配色などにより、各インクパック10から使用されるインクの量はそれぞれ異なってくる。また、新品のインクパック10をプリンタ20に装着する場合、インクパック10が製造されてから比較的長時間が経過しており、インクパック10の中の顔料は沈降している。
The
そこで、インクパック10がプリンタ20に接続された時点に、磁気発生部30のコイル31に通電して、インクパック10内の攪拌体40を回転させることでインク1を攪拌させるようにしている。また、時間の経過とともにインクパック10の中の顔料は沈降するので、新品でインクパック10を接続した時点からの経過時間(接続累積時間)を計時して設定時間経過する度に、コイル31に通電して攪拌体40を回転させることでインクパック10内のインク1を攪拌させるようにしている。
Therefore, when the
各インクパック10に対応した検出手段としてのインクパック有無検出センサ54を配設し、格納部22(図12に示す)におけるインクパック10の「有り」または「無し」を検出する。インクパック有無検出センサ54は、例えば、発光部と受光部とからなり発光部と受光部との間にインクパック10を配設し、インクパック10が発光部から出る光を遮断した場合を「有り」と判定し、それ以外を「無し」と判定する。インクパック有無検出センサ54の検出信号はCPU51に入力される。CPU51はインクパック有無検出センサ54の検出信号に基づきインクパック10が「有り」の状態を認知すると、カウンタ55に計時を開始させる。CPU51は、インクパック10毎の計時時間データ(接続累積時間データ)をRAM56中の専用記憶領域に記憶させており、定期的にカウンタ55の計時時間をRAM56の計時時間データに加算してRAM56の計時時間データを更新する。
An ink pack presence /
インクパック10が取り外されると、インクパック有無検出センサ54が「無し」を検出し、CPU51に「無し」の信号を送る。CPU51は、インクパック有無検出センサ54からの無しの旨の信号を入力すると、カウンタ55に計時を停止させる。CPU51は、RAM56の専用記憶領域に記憶された計時時間にカウンタ55が計時した時間を加算し、インクパック10が接続されている積算時間を演算するとともにこの積算時間をRAM56の専用記憶領域に記憶する。
When the
また、インクパック有無検出センサ54が「有り」を検出すると、各インクパック10に対応したRAM56の各専用記憶領域に計時時間が積算されていく。この計時時間は、インクパック有無検出センサ54が「無し」を検出するまで継続して累積される。また、プリンタ20の電源が切られても、バックアップ電源で時間は積算される。プリンタ20の電源が投入されると、CPU51は、ROM53から読み出したプログラムを実行し、プログラムに設定された時間(以下、所定時期という)を過ぎていると、インクパック10毎にプログラムで設定されている電流値および通電時間の命令をコイル用ドライバ52に指示し、コイル用ドライバ52を通じて磁気発生部30の各コイル31を通電制御する。この結果、攪拌体40が各コイル31からの磁界による力を受けてインクパック10内で回転することによって、インクパック10内のインク1が攪拌される。もちろん、電源が切られている間に計時時間データが設定時期を超えたときは、バックアップ電源を利用してCPU51がコイル用ドライバ52を通じて各コイル31を通電させることで、攪拌体40を回転させてインク1を攪拌させることも可能である。
When the ink pack presence /
また、インクパック10の中のインクがなくなったことを検出するインクエンドセンサ57が設けられ、インクがなくなったときは、CPU51にインクのエンドを知らせる信号を出力する。インクエンドセンサ57から入力した検出信号に基づきインクエンドを認知したCPU51は、コイル31に電流を流さないとともに、ユーザに対してランプ等を点灯させてインクエンドに達したことを報知する。インクエンドを報知する報知手段は、ランプ以外にディスプレイ装置、スピーカ、ブザー等でもよい。
Further, an
また、インクパック10の中のインク1が少なくなると、上側のフィルム12aの内面が攪拌体40と接触し、攪拌体40の回転するときの摩擦抵抗による負荷が大きくなって攪拌体40はついには回転できなくなる。この場合、磁気発生部30に電流を流しても攪拌体40は回転しないため、磁気発生部30のコイル31には逆起電流が発生する。この逆起電流を分流器61が検出し、CPU51は、分流器61及びコイル用ドライバ52を通じて検出される逆起電流が予め定めた値より大きい場合は、攪拌体40が回転がしにくい状態あるいは回転していない状態にあることを認知し、磁気発生部30のコイル31への通電を停止する。
Further, when the
分流器61は、例えば、予め電気回路に抵抗(シャント抵抗)を接続しておき、シャント抵抗両端の電圧降下を測定することで、電流の測定を電圧の測定に置き換えるものである。また、2つの抵抗を使って電流の通路を二手に分け、2つの抵抗の比率と電流計の指示値の積から電流値を算出するものでもよい。
The
図7は、インクエンドセンサの構造と原理を説明する説明図である。
図7では、インクエンドセンサ57は、例えばインクパック10から記録ヘッド21までの間のインク流路上に、半導体ストレンゲージ式圧力変換器62を配設する。流路内のインク1が無くなると、流路内の負圧力Hが格段に増加する。流路内に大気が進入すると、インク1の中で気泡となり、記録ヘッド21のインク流路を遮蔽することが起こり、印刷品質に重大な悪影響を及ぼす。このため、流路内は、大気から密閉されており、インクパック10のインク1が無くなると流路内は負圧力Hが増加する。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the structure and principle of the ink end sensor.
In FIG. 7, the
インクエンドセンサ57は、半導体ダイヤフラム64を除く部位をモールド樹脂部材70により成形されて、継ぎ手71に固着されている。この継ぎ手71には、チューブ27が液密状態に装着されている。負圧力Hが増加すると、半導体ストレンゲージ式圧力変換器62の半導体の非能動面63をエッチングして形成した半導体ダイヤフラム64が負圧力Hによって吸引され、下方に変形する。下方に変形すると、半導体ダイヤフラム64の変形部の能動面65側に近傍配設された複数の電極66間の電気的抵抗値(ゲージ抵抗値)が変化する。このゲージ抵抗値の変化を能動面65に配設されている変換回路(図示せず)に送る。受信した変換回路は、ゲージ抵抗値の変化を出力信号(検出信号)に変換して、ポッティング部材69で保護されたボンディングワイヤー67を通じて基板68に伝達する。基板68はCPU51と電気的に接続されており、CPU51(図5に示す)は基板を介して入力したその検出信号の値が予め設定されたしきい値を超えるとインクエンドと判断する。
The
また、各インクパックユニット24に対応した操作スイッチをプリンタ20に設け、操作スイッチを押下すると、CPU51はその押下信号に基づき対応する磁気発生部30のコイル31に電流を流し、攪拌体40を回転させてインク1を攪拌する。このとき、RAM56に記憶されている各インクパックユニット24に対応した計時時間データ(接続累積時間データ)はそのまま継続して時間積算を行ってもよいし、操作スイッチの操作に基づく攪拌がなされる度にリセットしてもよい。また、操作スイッチを押下している間だけ攪拌する構成の場合は、攪拌時間が所定時間を超えた(つまり操作スイッチの押下時間が所定時間を超えた)場合に限り、計時時間データをリセットさせるのがよい。なお、コイル31は、コイル線を1回以上巻いたもの又は回路基板上にパターンを形成したものを含む。
In addition, an operation switch corresponding to each
図8は、インク残量が少なくなった状態にあるインクパックユニットの断面図である。インクパックユニット24に装着された新品のインクパック10の厚みは同図に2点鎖線で示す位置で示される。インクパックユニット24がプリンタ20に装着され、印刷をしていくとインクパック10の中のインクは減っていく。インクパック10の中には空気が進入しないため、収容袋12を構成している2枚のフィルム12a,12a同士が接近してくる。この場合、攪拌体40は収容袋12の内面により圧迫(押圧)される。圧迫されると、攪拌体40の攪拌羽40aは撓んで扁平状となる。このことは、攪拌羽40aが撓むことにより、インクパック10の中にあるインク1を有効に使い切ることが可能となる。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the ink pack unit in a state where the ink remaining amount is low. The thickness of a
図9は、攪拌体の大きさとインクの厚みとの相関を示す断面図である。
攪拌体40のなす形状(平面視形状)のその面内におけるいずれかの方向で最も幅(円又は楕円であれば径)の短くなる最小幅(径)をLとする。また、インクパック10を水平に置いたときの最大の厚みを最大厚みTとする。攪拌体40は、インク1の中に投げ込まれているだけのため、比較的自由にインク1の中で動くことができる。図5に示す磁気発生部30からの磁界によって攪拌体40を回転させるためには攪拌体40を磁気発生部30に対して同図に示す相対関係を保ち、攪拌体40が反転しないようにする必要がある。そこで、攪拌体40の最小幅Lは最大厚みTより大きくなるように形成している。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing the correlation between the size of the stirring member and the thickness of the ink.
Let L be the minimum width (diameter) in which the width (diameter in the case of a circle or an ellipse) is the shortest in any direction within the plane of the shape (planar shape) formed by the stirring
次に、本実施形態の作用について説明する。
インクパック10をケース23に装着する前に、インクパック10をその液体供給部11が上側又は下側になるように持っても、重力でインクが下方へ偏ろうとしても、インクパック10は周縁部の変形防止部材14a〜14cによって形状保持されているので、収容袋12の下部が膨らみにくい。また、攪拌体40の最小幅Lがインクパック10の最大厚みTよりも長くなっているので、攪拌体40が反転することはない。
Next, the operation of this embodiment will be described.
Before the
このため、インクパック10をケース23に対して案内溝11aやカット面11bから決まる所定の向きに装着した状態では、インクパック10内において攪拌体40は必ず攪拌羽40aが上方へ延出する向きに配置される。よって、攪拌体40は、磁気発生部30から磁界による力を受けて回転可能となる。もちろん、インクパックユニット24がプリンタ20に格納されてインクパック10が水平に配置された状態では、インクパック10の最大厚みTより長い最小幅Lを有している攪拌体40が、インクパック10内で反転してしまうことはない。
For this reason, in a state where the
各インクパック10毎に配設されているインクパック有無検出センサ54が「無し」を検出すると、CPU51は、インクパック10の接続累積時間を「0」リセットする。また、インクパック有無検出センサ54が「有り」を検出すると、新たに接続累積時間をカウントし始める。これにより、インク交換されたインクパック10毎に、交換されてからの経過時間(累積時間)を管理し、プログラムで設定されている設定時間を経過する度に攪拌体40を所定時間だけ攪拌させるように磁気発生部30を駆動制御する。
When the ink pack presence /
よって、新品のインクパック10を接続した時にまず磁気発生部30のコイル31に電流が流れ、攪拌体40は、磁気発生部30から磁界の力を得て、インク1の中で回転する。次に新品のインクパック10を接続した時から設定時間経過する度に磁気発生部30のコイル31に電流が流れ、攪拌体40は、磁気発生部30から磁界の力を得て、インク1の中で回転する。
Therefore, when a
インクパック10内のインク残量が少なくなるに連れて、収容袋12は容積を減ずるように変形する。インク残量が少なくなってフィルム12a,12aの内面が攪拌体40と接触した状態で磁気発生部30のコイル31が通電されたときは、攪拌体40がフィルム12a,12aから受ける摩擦抵抗によってスムーズに回転できなくなることも起こりうる。このときには、分流器61からの検出電流によって攪拌体40がスムーズに回転できないことを認識し、CPU51はコイル31への通電を停止する。よって、攪拌体40を無理に回転させてフィルム12aを傷めたり、攪拌体40を無理に回転させようとしてコイル31に発生する逆起電力によって磁気発生部30やコイル用ドライバ52に負荷をかける事態は回避できる。
As the remaining amount of ink in the
そして、インクパック10内のインク残量が減ってくると、上側のフィルム12aが下側のフィルム12aに徐々に接近してやがて攪拌羽40aを押圧するようになる。攪拌羽40aは上側のフィルム12aに押圧されて倒れるように撓み、インク残量がほとんど無くなった状態では図8に実線で示すようにその板厚のみの厚さまで扁平化する。よって、インクパック10内に攪拌体40が収容されているにも拘わらず、インクパック10内のインク1を使い切ることができる。
When the remaining amount of ink in the
以上詳述したように本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)攪拌体40をインク中で回転させることにより、インクパック10内において比較的長期の休止期間経過後に発生する顔料の沈降を攪拌して防ぎ、インク1の濃度むらに起因する不具合を防止できる。また、インクパック10のインク1が少なくなると、攪拌体40は収容袋12の内面に押されて扁平状に変形するので、インクパック10中のインク1を有効に使い切ることができる。これに対し特許文献1に記載の従来技術では、磁気攪拌具がリング状フレーム部を有した構造で比較的厚いので、収容袋の上下のフィルムが磁気攪拌具を挟んだときにその周辺にできる隙間領域の容積が比較的大きく、その容積分のインクが残り、インクを最後まで使い切ることができない。また、攪拌体40は1枚の薄い鋼板をプレス加工して製造されるので、その構造が非常に簡素であるうえその製造が非常に簡単である。
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) By rotating the
(2)ケース23にインクパック10を装着する際の誤装着防止構造を採用したため、何人もインクパック10の向きを誤装着することなく、インク交換ができる。このため、攪拌体40が反転の向きとなるような向きにインクパック10が装着されたために攪拌体40が回転不能となる事態の発生を防止できる。
(2) Since a structure for preventing erroneous mounting when the
(3)インクパック10の外周に変形防止部材14a〜14cを設けたため、インクパック10の中で攪拌体40が反転することを防ぎ、インクパック10をプリンタ20に装着した際に、攪拌体40が確実に回転することができる。
(3) Since the
(4)インクパック有無検出センサ54とカウンタ55とにより、各インクパック10毎に接続累積時間を管理することができるため、所定時間が経過する度に適切な頻度で攪拌体40を回転させることができる。よって、インクパック10内のインクを定期的に攪拌して顔料の沈降を防ぐことができる。また、新品のインクパック10を接続したときはインクパック有無検出センサ54によりインクパック10が検出されることによって攪拌体40を回転させるので、新品のインクパック10中で仮に顔料が沈降していても顔料を分散させることができる。
(4) Since the connection accumulation time can be managed for each
(5)インクエンドセンサ57により、インクエンドを確実に検出して磁気発生部30に対する電流供給を取り止めるとともに、ユーザに対してランプ等を点灯させてインクが終了したことを知らせることができる。
(5) The
(第二の実施形態)
以下に、本発明を具体化した第二の実施形態を、図10(a),(b)に基づいて説明する。本実施形態の攪拌体は、攪拌体の構造が第一の実施形態と異なる。これ以外の構成は、第一の実施形態と共通しているため、ここではその説明を省略する。
(Second embodiment)
Below, 2nd embodiment which actualized this invention is described based on Fig.10 (a), (b). The stirrer of this embodiment is different from the first embodiment in the structure of the stirrer. Since the other configuration is common to the first embodiment, the description thereof is omitted here.
図10(a),(b)では、二点鎖線で示す補強部40dを形成するための形状をプレス加工等により形作り、曲げ部40eのところで内側に曲げる。この場合、補強部40dの先端部40fが、攪拌羽40aの曲げ位置近傍にくるようにしている。攪拌羽40aは撓んで倒れた状態では切欠口40cに収納され、攪拌体40は板厚に等しくなる。また、攪拌体40は、少なくとも一対の磁極を有している。
10A and 10B, a shape for forming the reinforcing
続いて、上記の第二の実施形態のように構成された攪拌体の作用について説明する。
攪拌体40は、第一の実施形態の磁気発生部30から自転または移動する力を得て、インク1の中で自転または移動する。また、インク残量が少なくなると攪拌体40の回転させることを止め、攪拌体40は上側のフィルム12aの内面に押されて扁平状になる。攪拌体40の攪拌羽40aは、攪拌する場合は剛性を必要とし、インクが少なくなった場合は、弱い力で撓むことが必要となる。第三の実施形態では、攪拌羽40aを補強部40dが攪拌時の力を受けるようにして、剛性を確保している。また、フィルム12aの内面によって押される場合は、補強部40dが無い方向へ押されるため弱い力で攪拌羽40aを撓めることができる。本実施形態の攪拌体の上記以外の構成については、第一の実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
Then, the effect | action of the stirring body comprised like said 2nd embodiment is demonstrated.
The
以上述べたように本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(6)攪拌体40の攪拌羽40aは、インクを攪拌する場合は剛性が高く、インク1が少なくなった場合は、収容袋12の内面から受ける弱い力で撓み変形し扁平状になることにより、インク1がよく攪拌され且つインク1を有効に使い切ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(6) The
(第三の実施形態)
以下に、本発明を具体化した第三の実施形態を、図11(a),(b)に基づいて説明する。本実施形態の攪拌体は、攪拌体の構造が第二の実施形態と異なる。これ以外の構成は、第一の実施形態と共通しているため、ここではその説明を省略する。
(Third embodiment)
Below, 3rd embodiment which actualized this invention is described based on Fig.11 (a), (b). The stirring body of this embodiment is different from the second embodiment in the structure of the stirring body. Since the other configuration is common to the first embodiment, the description thereof is omitted here.
図11(a),(b)では、攪拌体40の支持部40bには、攪拌羽40aの曲げ立ち上がりの反対面に磁石41が付着されている。磁石41は、厚さが比較的薄く少なくとも一対の磁極を有している。ここでの攪拌体40の材質は、磁性材料または非磁性材料である。攪拌体40と磁石41とは、例えば接着剤で接着されている。第一の実施形態と同様に表面処理がなされていてもよい。攪拌体40に磁石を付設することにより、磁気発生部30から回転する力をより強く受けることができるようになる。
11 (a) and 11 (b), a
従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(7)攪拌体40の支持部40bに磁石41を付設することにより、攪拌体40の攪拌する力をより強くすることができるとともに、攪拌体40の材料選択が幅広く行なえるようになる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(7) By attaching the
(第四の実施形態)
以下に、本発明を具体化した第四の実施形態を、図12および図13に基づいて説明する。本実施形態の攪拌体は、攪拌体の構造が第一の実施形態と異なる。これ以外の構成は、第一の実施形態と共通しているため、ここではその説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Below, 4th embodiment which actualized this invention is described based on FIG. 12 and FIG. The stirrer of this embodiment is different from the first embodiment in the structure of the stirrer. Since the other configuration is common to the first embodiment, the description thereof is omitted here.
図12および図13は、第四の実施形態の攪拌体を示す平側面図である。
図12(a),(b)では、略長方形をなす攪拌体40の屈曲部Mで大きく曲げられ、それぞれの面に、攪拌羽40aを形成している。この場合、攪拌羽40aは、全く無いまたは1つ以上あるような構成を採用することもできる。攪拌羽40aが全く無い場合は、屈曲部Mで屈曲した上方に伸びる部分で攪拌することができる。
12 and 13 are plan side views showing the stirrer according to the fourth embodiment.
12 (a) and 12 (b), the bend M of the
図12(c),(d)では、攪拌体40は、外形を成す一部を屈曲部Mで大きく曲げられ、屈曲部Mの左斜め上方に伸びた部分がインク1を攪拌する機能を果たす攪拌羽40aとなる。
12 (c) and 12 (d), the
図13(a),(b)では、攪拌体40は、略長方形の略中央部の屈曲部Mで大きく曲げられ、屈曲部Mより左右に伸びた部分がインクを攪拌する機能を果たす攪拌羽40aとなる。
13 (a) and 13 (b), the
図12及び図13に示す各攪拌体40は、第一の実施形態の磁気発生部30から回転する力を得て、インク1の中で回転する。また、インク残量が少なくなるといずれの攪拌体40も収容袋12の内面に押されて扁平状になる。
Each stirring
従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(8)攪拌体40の一部を大きく曲げることによって、インク1を攪拌することができる。収容袋12の内面に押圧されて攪拌体40が扁平状に変形するのでインクを最後まで使い切ることができる。また、図12(a),(b)のように攪拌体40の折り曲げた2つ面のうち少なくとも一面に攪拌羽40aを形成すると、更に攪拌性が向上する。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(8) The
(第五の実施形態)
以下に、本発明を具体化した第五の実施形態を、図14に基づいて説明する。本実施形態の攪拌体は、攪拌体の構造と動きが第一の実施形態と異なる。これ以外の構成は、第一の実施形態と共通しているため、ここではその説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Below, 5th embodiment which actualized this invention is described based on FIG. The stirrer of this embodiment is different from the first embodiment in the structure and movement of the stirrer. Since the other configuration is common to the first embodiment, the description thereof is omitted here.
図14(a)〜(c)は、第五の実施形態の攪拌体を示すインクパックの断面図である。
図14(a)では、インクパック10には収容袋12の中に、少なくとも一対の磁極を有する攪拌体としての揺動攪拌体42が装着されている。揺動攪拌体42は、固定端としての固定部42aと、自由端側となる攪拌羽42bとからなっている。固定部42aは、収容袋12を構成する下側のフィルム12aの内面に接着または熱圧着により固着されている。攪拌羽42bは、固定部42aを基端として曲げられており斜め上方に延出している。
14A to 14C are cross-sectional views of the ink pack showing the stirrer according to the fifth embodiment.
In FIG. 14A, the
揺動攪拌体42の下方でインクパック10の外側近傍には磁気発生部30(図5に示す)が配設され、磁気発生部30により磁界が揺動攪拌体42に加わるようになっている。なお、本実施形態における磁気発生部30は、上面の磁極が周期的に切り換わるように構成されている。
A magnetic generation unit 30 (shown in FIG. 5) is disposed below the
図14(b)では、揺動攪拌体42の攪拌羽42bの上面に、磁石41が付設されている。磁石41は少なくとも一対の磁極を有している。他は図14(a)と同様である。
図14(c)では、2つの揺動攪拌体42が固定部42aでフィルム12aの内面に固着されている。2つの揺動攪拌体42は、それぞれ干渉しない位置に固着されている。攪拌羽42bには、少なくとも一対の磁極を有する磁石41が付設されている。他は図14(b)と同様である。
In FIG. 14 (b), a
In FIG.14 (c), the two rocking | swirling stirring
続いて、上記の第五の実施形態のように構成された揺動攪拌体の作用について説明する。
揺動攪拌体42に磁気発生部30(図4に示す)から磁界が加わると、攪拌羽42bの先端部の磁極と磁気発生部30の磁極が同一の場合は、反発しあい上方に離れる。また、攪拌羽42bの先端部の磁極と磁気発生部30の磁極が異なる場合は、吸引して下方に移動する。すなわち、揺動攪拌体42が固定部42aを中心にして攪拌羽42bの部分が揺動することにより、インク1は攪拌される。また、インク残量が少なくなって収容袋12の内面から押圧されると、揺動攪拌体42は攪拌羽42bが下側のフィルム12aに全面で接触するように閉じるので、インク1を最後まで使い切ることができる。
Next, the operation of the oscillating stirrer configured as in the fifth embodiment will be described.
When a magnetic field is applied to the
従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(9)揺動攪拌体42をインク中で移動することにより、比較的長期の休止期間経過後に、インクパック10内において発生する顔料の沈降作用に基づく濃度むらに起因する不具合の発生を防止できる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(9) By moving the
(10)揺動攪拌体42は、収容袋12の内面に一部が固着している構成であるため、プリンタ20に対してインクパック10を略鉛直に立てた状態に装着しても攪拌機能を発揮できる。従って、インクパック10の装着姿勢がいかなる方向にもインク1を攪拌できるように対応したインクパック10を提供できる。
(10) Since the
(第六の実施形態)
以下に、本発明を具体化した第六の実施形態を、図15に基づいて説明する。本実施形態の攪拌体は、攪拌体の構造が第一の実施形態と異なる。これ以外の構成は、第一の実施形態と共通しているため、ここではその説明を省略する。
(Sixth embodiment)
Below, 6th embodiment which actualized this invention is described based on FIG. The stirrer of this embodiment is different from the first embodiment in the structure of the stirrer. Since the other configuration is common to the first embodiment, the description thereof is omitted here.
図15(a),(b)は、第六の実施形態の攪拌体を示す平側面図である。
図15では、攪拌体40は、円形状の第1支持部40gの一端から接続部40iを介して連接して延びる同じく円形状の第2支持部40hを有している。第1支持部40gの接続部40iと反対側となる他端には、曲げ部40jが形成されている。接続部40iは2箇所で曲げられ、また曲げ部40jも2箇所で曲げられ、第1支持部40gと第2支持部40hとが略平行をなすようになっている。また、第1支持部40gには、攪拌羽40aが形成されている。両支持部40g,40hにはそれぞれ外面側に、少なくとも一対の磁極を有する磁石41が接着または熱圧着により付設されている。攪拌体40の磁石41以外の部分の材質は、金属又は樹脂からなる。接続部40iと曲げ部40jと攪拌羽40aはそれぞれ略同じ傾きで平行に配置されており、同図(b)に示す側面視で略平行四辺形(1組の対角が鋭角となるもの)の形状を有している。よって、攪拌体40は、同図(b)において上下方向から押圧力を受けると、両支持部40g,40hが接近するように潰れて、攪拌羽40aと接続部40iと曲げ部40jがそれぞれ撓んで倒れる。
15 (a) and 15 (b) are plan side views showing the stirrer according to the sixth embodiment.
In FIG. 15, the
続いて、上記の第六の実施形態のように構成された攪拌体の作用について説明する。
攪拌体40とインク1とをインクパック10に収容されたインクパックユニット24をプリンタ20に装着すれば磁気発生部30(図5に示す)から磁界による力を受けて、インクパック10内の攪拌体40が回転することによりインク1を攪拌することができる。
Next, the operation of the stirrer configured as in the sixth embodiment will be described.
When the
また、インクパック10のインク1が少なくなると、攪拌体40は、収容袋12の内面に押されて変形し扁平状になるので、インク1を有効に使い切ることができる。
以上詳述したように本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
Further, when the amount of
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(11)支持部40gと支持部40hとを略平行になすことによって、インクパック10への収容方法が二通りあり、一つは支持部40gを下にして入れる方法で、他の一つは支持部40hを下にして入れる方法である。すなわち、攪拌体40を二つの向きのどちらにも収容できる。また、このインクパック10をケース23(図2に示す)に装着する際も、インクパック10の向きを規制することなく装着できる。従って、カット面11b(図3に示す)がなくてもよいこととなり、インク交換を容易にすることができる。
(11) There are two ways of accommodating the
なお、実施形態は前記に限定されず、以下の態様にしてもよい。
(変形例1)攪拌体の動きは回転や揺動に限定されない。攪拌体を例えば往復移動させてもよい。図16は攪拌体を往復移動させる例を示す。同図に示すように、インクパック10の下側には駆動装置75が配置されている。駆動装置75は本体75aの長手方向に沿って延設されたタイミングベルト76がモータM1によって正逆回転駆動するようになっており、タイミングベルト76に固定された支持部材77を介して固定された磁石78が、同図における左右方向に往復移動可能に設けられている。モータM1はCPU51によってドライバ(図示省略)を介して前記各実施形態と同様に設定時期に設定時間だけ駆動されるようになっている。収容袋12の内面に押されて攪拌羽40aが倒れて切欠口40cに収まることで攪拌体40が扁平化するので、インクを有効に使い切ることができる。
In addition, embodiment is not limited to the above, You may make it the following aspects.
(Modification 1) The movement of the stirring member is not limited to rotation or swinging. For example, the stirrer may be reciprocated. FIG. 16 shows an example in which the stirrer is reciprocated. As shown in the figure, a driving
(変形例2)前記各実施形態のうち磁石を付設していない攪拌体40については、磁石を付設してもよい。
(変形例3)インク交換時におけるインクパック10の誤装着防止を液体供給部11の形状を利用行なったが、インクパック10の外形とケース23との形状で行なうようにしてもよい。
(Modification 2) A magnet may be attached to the
(Modification 3) Although the ink supply of the
(変形例4)攪拌体40は1つのインクパック10に複数収容してもよい。この場合、磁気発生部30を複数あってもよい。
(変形例5)インクパック10の変形防止として、インクパック10の外周部に変形防止部材14a〜14cを配設して行なっているが、ネット状のもので液体供給部11を除く部分を包むようにしてもよい。
(Modification 4) A plurality of stirring
(Modification 5) In order to prevent the deformation of the
(変形例6)攪拌体40は、磁気発生部30からの磁界による力を受けて収容袋12内で回転するようになっているが、収容袋12の内面に軸を突設させ、攪拌体40に穴を形成し、軸と穴とを軸着して攪拌体40が回転するようにしてもよい。
(Modification 6) The
(変形例7)攪拌羽40aの数は限定されず、2つを超える数形成してもよい。
(変形例8)第二の実施形態では、攪拌体40の一部を曲げて補強部40dとしたが、他の部材を付設してもよい。
(Modification 7) The number of
(Modification 8) In the second embodiment, a part of the
(変形例9)第五の実施形態では、揺動攪拌体42がインクパック10の概中央部に固着しているが、プリンタ20にインクパック10を略鉛直に装着する場合は、インク1の顔料が下方へ沈降することから、揺動攪拌体42をインクパック10の下方へ固着してもよい。
(Modification 9) In the fifth embodiment, the
(変形例10)第五の実施形態では、揺動攪拌体42を1つ又は2つの例で説明したが、3つ以上設けてもよい。
(変形例11)第五の実施形態では、磁気発生部30はインクパック10の下方に配設しているが、揺動攪拌体42が上側のフィルム12aの内面に固着されている場合は、磁気発生部30はインクパック10の上方に近接して配置してもよい。また、2つのインクパックユニット24が隣り合っている場合は、2つのインクパックユニット24の間に磁気発生部30を配設して、1つの磁気発生部30で2つのインクパック10の揺動攪拌体42を駆動制御してもよい。
(Modification 10) In the fifth embodiment, one or two rocking
(Modification 11) In the fifth embodiment, the
(変形例12)第六の実施形態では、1つのインクパックユニット24を磁気発生部30で駆動制御するとしたが、2つのインクパックユニット24が隣り合っている場合は、2つのインクパックユニット24の間に磁気発生部30を配設して、1つの磁気発生部30で2つのインクパックユニット24の攪拌体40を駆動制御してもよい。
(Modification 12) In the sixth embodiment, one
(変形例13)第六の実施形態では、攪拌体40の支持部40gと支持部40hとに磁石41を付設するとしたが、攪拌体40自体が少なくとも一対の磁極を有するようにしてもよい。
(Modification 13) In the sixth embodiment, the
前記各実施形態及び変形例から把握される技術的思想を以下に記載する。
(1)請求項1乃至4のいずれか一項において、攪拌体が磁石を有することを特徴とする。
The technical idea grasped from the respective embodiments and modifications will be described below.
(1) In any one of
(2)請求項1乃至4のいずれか一項において、攪拌体に液体との反応を減少させる表面処理を施すことを特徴とする。
(3)前記技術的思想(2)において、攪拌体の表面処理が、ポリエチレン系樹脂又は無機質部材のコーティング処理又は蒸着処理又はメッキ処理を施すことを特徴とする。
(2) The method according to any one of
(3) In the technical idea (2), the surface treatment of the stirrer is characterized by performing a coating treatment, a vapor deposition treatment or a plating treatment on a polyethylene resin or an inorganic member.
(4)請求項1乃至4のいずれか一項において、攪拌体の屈曲部の曲げを規制する補強部を配設したことを特徴とする。
(5)請求項1乃至4のいずれか一項において、攪拌体が複数であることを特徴とする。
(4) In any one of
(5) In any one of
(6)請求項1乃至4のいずれか一項において、収容袋の周縁に変形防止部材を配設したことを特徴とする。
(7)請求項5又は6において、前記磁気発生部(30)は少なくとも1つのコイル(31)を有することを特徴とする。
(6) In any one of
(7) In Claim 5 or 6, the magnetism generator (30) has at least one coil (31).
(8)請求項5に記載の液体噴射装置において、前記液体パックの有無を検出する検出手段を備え、前記制御手段は、前記検出手段により前記液体パックが無い状態から有る状態が検出されると、前記磁気発生部を駆動させて前記攪拌体を動かすことを特徴とする。この構成によれば、新品の液体パックを装着したことを検出して、該液体パック内の攪拌体を動かして液体を攪拌することができる。 (8) The liquid ejecting apparatus according to claim 5, further comprising detection means for detecting the presence or absence of the liquid pack, wherein the control means detects a state in which the liquid pack is absent from the state without the liquid pack. The magnetic generator is driven to move the stirring member. According to this configuration, it is possible to detect that a new liquid pack has been mounted and move the stirring body in the liquid pack to stir the liquid.
(9)請求項5又は6において、攪拌体が収容袋の内面に押されて自転又は移動することができないことを磁気発生部(30)の電流を検出する分流器で検出すると、前記制御手段は前記磁気発生部(30)への通電を禁止することを特徴とする。 (9) In Claim 5 or 6, when the stirrer is pushed by the inner surface of the containing bag and cannot rotate or move, the control means detects the current of the magnetic generator (30). Is characterized by prohibiting energization of the magnetism generator (30).
(10)請求項5又は6において、操作スイッチを備え、前記制御手段は該操作スイッチの操作信号に基づき前記駆動部を駆動させることを特徴とする。
(11)請求項5又は6において、液体パック内の液体が終了した旨を検出する液体エンドセンサ(57)を備え、前記制御手段は前記液体エンドセンサからの検出信号に基づき液体エンドと判断すると前記磁気発生部への通電を禁止することを特徴とする。
(10) In claim 5 or 6, an operation switch is provided, and the control means drives the drive unit based on an operation signal of the operation switch.
(11) In claim 5 or 6, a liquid end sensor (57) for detecting the end of the liquid in the liquid pack is provided, and the control means determines that the liquid end is based on a detection signal from the liquid end sensor. It is characterized by prohibiting energization to the magnetism generating part.
(12)半導体の非能動面からエッチングして設けられたダイヤフラム部(64)と、前記ダイヤフラム部の能動面側に配設された複数の電極(66)と、前記電極間の抵抗値変化を計測するとともに前記抵抗値変化が予め設定された値以上になった旨を示す信号を出力する出力回路とを有する液体エンドセンサ(57)を備えたことを特徴とする液体噴射装置。 (12) Diaphragm portion (64) provided by etching from the non-active surface of the semiconductor, a plurality of electrodes (66) disposed on the active surface side of the diaphragm portion, and a resistance value change between the electrodes. A liquid ejecting apparatus comprising: a liquid end sensor (57) having an output circuit for measuring and outputting a signal indicating that the change in resistance value is equal to or greater than a preset value.
(13)記録ヘッドと、液体パックと、前記記録ヘッドから前記液体パックまでの液体流路(27)と、前記液体流路内に設けられて前記液体流路内の液体の圧力に応じた値の検出信号を出力する半導体ストレンゲージ式圧力変換器を有する液体エンドセンサ(57)と、前記液体エンドセンサの検出信号に基づき液体エンドと判断する判断手段(51)と、前記判断手段が液体エンドと判断したときにその旨を報知する報知手段とを備えたことを特徴とする液体噴射装置。 (13) A recording head, a liquid pack, a liquid flow path (27) from the recording head to the liquid pack, and a value provided in the liquid flow path and corresponding to the pressure of the liquid in the liquid flow path A liquid end sensor (57) having a semiconductor strain gauge pressure transducer for outputting a detection signal of the liquid, a determination means (51) for determining a liquid end based on the detection signal of the liquid end sensor, and the determination means being a liquid end A liquid ejecting apparatus comprising: an informing means for informing that when it is determined.
(14)請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体パックの製造方法であって、液体供給部を液体パックフィルム(12a)の一辺の間に挟み接合する手順と、前記液体パックフィルムの他の二辺を接合する手順と、攪拌体(40)を前記液体パックフィルム内に収容する手順と、液体を前記液体パックフィルム内に充填する手順と、前記液体パックフィルムの残る一辺を接合する手順と、を備えたことを特徴とする液体パックの製造方法。
(14) A method for producing a liquid pack according to any one of
1…インク、10…インクパック、11…液体供給部、12…収容袋、14a〜14c…変形防止部材、20…液体噴射装置としてのプリンタ、21…記録ヘッド、22…収容部、23…ケース、24…インクパックユニット、30…磁気発生部(コイルユニット)、31…コイル、40…攪拌体、40a…攪拌羽、40b…支持部、40c…切欠口、40d…補強部、40e…曲げ部、40f…先端部、40g…支持A部、40h…支持部、40i…接続部、40j…曲げ部、41…磁石、42…揺動攪拌体、42a…固定部、42b…攪拌羽、51…制御手段及び計時手段を構成するCPU、52…制御手段を構成するコイル用ドライバ、53…ROM、54…検出手段としてのインクパック有無検出センサ、55…計時手段を構成するカウンタ、56…計時手段を構成するRAM、57…インクエンドセンサ、61…分流器、62…半導体ストレンゲージ式圧力変換器、T…最大厚み、L…攪拌体の最小幅、M…屈曲部、H…負圧力。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記収容袋内に入れられた攪拌体と、
前記液体供給部から液体が排出されるに連れて前記収容袋が容積を減ずるよう変形するときのその内面に押されて扁平状に変形する前記攪拌体と
を備えたことを特徴とする液体パック。 A liquid pack comprising a liquid supply unit and a storage bag that encloses liquid in a state where the liquid supply unit is partially exposed,
A stirrer placed in the containing bag;
A liquid pack comprising: the stirrer that is deformed into a flat shape by being pushed by an inner surface of the container bag when the container bag is deformed to reduce its volume as the liquid is discharged from the liquid supply unit. .
前記攪拌体は、その自転時又は移動時に液体を攪拌しうるように屈曲する屈曲部を有するとともに、前記収容袋が容積を減ずるように変形するときのその内面に前記屈曲部が押されて倒れることにより扁平状に変形することを特徴とする液体パック。 The liquid pack according to claim 1,
The stirrer has a bent portion that bends so that the liquid can be stirred during the rotation or movement of the stirrer, and falls when the bent portion is pushed to the inner surface when the containing bag is deformed to reduce its volume. The liquid pack is characterized by being deformed into a flat shape.
前記攪拌体がなす形状の最小対角長さが、前記収容袋の最大厚みより大なることを特徴とする液体パック。 The liquid pack according to claim 1 or 2,
The liquid pack, wherein a minimum diagonal length of the shape formed by the stirring body is larger than a maximum thickness of the containing bag.
前記攪拌体は、前記収容袋の内面に対して固定端側を中心として自由端側が前記収容袋の内面に対しての離間距離を変化させるように揺動可能な扁平状に形成され、前記収容袋が容積を減ずるように変形するときにその内面に押されて前記攪拌体の自由端側が前記収容袋の内面に近づくように変位することを特徴とする液体パック。 The liquid pack according to claim 1,
The stirrer is formed in a flat shape swingable so that a free end side of the inner surface of the storage bag changes a separation distance from the inner surface of the storage bag with a fixed end side as a center. A liquid pack, characterized in that when the bag is deformed so as to reduce its volume, the bag is pushed so as to be displaced so that the free end side of the stirring member approaches the inner surface of the containing bag.
前記収容袋内の前記攪拌体を該収容袋の外側から磁力を与えて動かす磁気発生部と、
前記磁気発生部を駆動制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする液体噴射装置。 A liquid pack according to any one of claims 1 to 4,
A magnetic generator for moving the stirring body in the storage bag by applying a magnetic force from the outside of the storage bag;
A liquid ejecting apparatus comprising: a control unit that drives and controls the magnetism generation unit.
前記液体パックの有無を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記液体パックが有ると検出されているときの時間を計時する計時手段を備え、
前記制御手段は、前記計時手段の計時時間に基づき所定時期に前記磁気発生部を駆動させて前記攪拌体を動かすことを特徴とする液体噴射装置。 The liquid ejecting apparatus according to claim 5,
Detecting means for detecting the presence or absence of the liquid pack;
Comprising time measuring means for measuring time when it is detected by the detecting means that the liquid pack is present,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the control unit drives the magnetism generating unit at a predetermined time based on the time measured by the time measuring unit to move the stirring body.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003301861A JP2005067094A (en) | 2003-08-26 | 2003-08-26 | Liquid pack and liquid ejection device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003301861A JP2005067094A (en) | 2003-08-26 | 2003-08-26 | Liquid pack and liquid ejection device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005067094A true JP2005067094A (en) | 2005-03-17 |
| JP2005067094A5 JP2005067094A5 (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=34406364
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003301861A Withdrawn JP2005067094A (en) | 2003-08-26 | 2003-08-26 | Liquid pack and liquid ejection device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005067094A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006326929A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Fujifilm Holdings Corp | Active energy curing type ink cartridge and inkjet recorder |
| JP2007062336A (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Canon Inc | Ink tank and recording device |
| US7621627B2 (en) | 2005-09-02 | 2009-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container |
| US7708394B2 (en) * | 2005-09-02 | 2010-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container |
| JP2011240687A (en) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Canon Inc | Ink tank and printer |
| US8136932B2 (en) * | 2007-07-10 | 2012-03-20 | Seiko Epson Corporation | Liquid storage container and liquid filling method and liquid refilling method using the same |
| JP2012183751A (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Mimaki Engineering Co Ltd | Liquid discharge apparatus |
| EP4360892A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus |
-
2003
- 2003-08-26 JP JP2003301861A patent/JP2005067094A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006326929A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Fujifilm Holdings Corp | Active energy curing type ink cartridge and inkjet recorder |
| JP2007062336A (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Canon Inc | Ink tank and recording device |
| US7618136B2 (en) * | 2005-09-02 | 2009-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink tank and recording apparatus using ink tank |
| US7621627B2 (en) | 2005-09-02 | 2009-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container |
| US7708394B2 (en) * | 2005-09-02 | 2010-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container |
| US20100171801A1 (en) * | 2005-09-02 | 2010-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container |
| US8388122B2 (en) | 2005-09-02 | 2013-03-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container |
| US8136932B2 (en) * | 2007-07-10 | 2012-03-20 | Seiko Epson Corporation | Liquid storage container and liquid filling method and liquid refilling method using the same |
| JP2011240687A (en) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Canon Inc | Ink tank and printer |
| JP2012183751A (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Mimaki Engineering Co Ltd | Liquid discharge apparatus |
| EP4360892A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7883164B2 (en) | Liquid storing device and liquid storing cartridge having a simple structure for ink agitation and ink state detection | |
| JP2005066520A (en) | Liquid container, liquid tank, liquid stirring device, and liquid ejecting device | |
| JP4686926B2 (en) | Inkjet device | |
| JP5037855B2 (en) | Inkjet recording device | |
| JP2005067094A (en) | Liquid pack and liquid ejection device | |
| JP2011206958A (en) | Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle | |
| US11400726B2 (en) | Printing apparatus and printing system | |
| JP2007069351A (en) | Ink tank and recording device | |
| JPWO2010079620A1 (en) | Ink supply device | |
| US20090225125A1 (en) | Ejection inspecting device, printer and ejection inspecting method | |
| JP3824216B2 (en) | Ink consumption state detection method and inkjet recording apparatus | |
| CN1655940A (en) | Ink level detection unit, inkjet recording apparatus, ink level detection method using the same, and ink cartridge | |
| JPH04316856A (en) | Detector for ink residual quantity of ink jet printer | |
| JP2009018587A (en) | Ejecting apparatus | |
| US20080259140A1 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
| JP2016185645A (en) | Liquid cartridge and liquid consuming device | |
| JP2010241036A (en) | Liquid supply device, liquid ejection device, and liquid stirring method | |
| US8991982B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
| JP3075286B2 (en) | Ink jet recording device | |
| JP4182602B2 (en) | Inkjet printer | |
| JP2006001171A (en) | Image forming apparatus | |
| JP4725084B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP2010228187A (en) | Liquid supply device, liquid ejection device, and liquid container | |
| JP5733402B2 (en) | Ink tank and ink stirring method using the ink tank | |
| JP2024146551A (en) | Liquid ejection device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060818 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090119 |