JP2005081779A - Liquid ejection apparatus, liquid ejection adjustment method, program, and liquid ejection system - Google Patents
Liquid ejection apparatus, liquid ejection adjustment method, program, and liquid ejection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005081779A JP2005081779A JP2003318722A JP2003318722A JP2005081779A JP 2005081779 A JP2005081779 A JP 2005081779A JP 2003318722 A JP2003318722 A JP 2003318722A JP 2003318722 A JP2003318722 A JP 2003318722A JP 2005081779 A JP2005081779 A JP 2005081779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- pattern
- ink
- head
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 387
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 292
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 61
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- GSPFUBNBRPVALJ-VIEAGMIOSA-N PR-toxin Chemical compound C1([C@@H]2O[C@@H]2[C@H](OC(C)=O)[C@@H]([C@]1(C1)C)C)=CC(=O)[C@]21O[C@]2(C)C=O GSPFUBNBRPVALJ-VIEAGMIOSA-N 0.000 description 9
- 238000003491 array Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 101150112439 SMAP gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000013212 metal-organic material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Abstract
【課題】 液体の吐出速度が異なる場合でも、液体の媒体への到達位置の調整を適切に行い、液体の到達位置精度を高める。
【解決手段】 媒体に対して相対的に移動可能に設けられたヘッドに複数の液体吐出部とを備え、液体吐出部から吐出された液体の媒体への到達位置を調整する調整用パターンを形成する液体吐出装置であって、調整用パターンは、ヘッドが一の方向に移動したときに、液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、ヘッドが他の方向に移動したときに、一の液体吐出部とは液体の吐出速度が異なる他の液体吐出部から吐出された液体により形成された第2パターンとを有する。
【選択図】 図14PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately adjust the position where a liquid reaches the medium even when the liquid discharge speeds are different, thereby increasing the accuracy of the liquid reaching position.
A head provided to be relatively movable with respect to a medium includes a plurality of liquid ejection units, and an adjustment pattern for adjusting a position where the liquid ejected from the liquid ejection unit reaches the medium is formed The adjustment pattern includes a first pattern formed by the liquid discharged from one liquid discharge portion of the liquid discharge portions when the head moves in one direction; When the head moves in the other direction, the one liquid ejection unit has a second pattern formed by the liquid ejected from another liquid ejection unit having a different liquid ejection speed.
[Selection] FIG.
Description
本発明は、媒体に向けて液体を吐出する液体吐出装置、液体吐出調整方法、プログラム及び液体吐出システムに関する。 The present invention relates to a liquid ejection apparatus that ejects liquid toward a medium, a liquid ejection adjustment method, a program, and a liquid ejection system.
液体吐出装置としては、紙材や布材、フィルム材等の各種媒体に対してインクを吐出して印刷をするインクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタは、インクを吐出するノズルを備えたヘッドを備え、当該ヘッドを媒体に対して相対的に移動させながら、媒体に対してインクを吐出して印刷を行う。インクとしては、例えば、シアン(C)やマゼンダ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)などといった複数種類の色のインクを吐出するノズルを備え、各色のインクを吐出してカラー印刷ができるようになっている。 As a liquid ejecting apparatus, an ink jet printer that performs printing by ejecting ink onto various media such as a paper material, a cloth material, and a film material is known. This ink jet printer includes a head having nozzles for ejecting ink, and performs printing by ejecting ink onto the medium while moving the head relative to the medium. As the ink, for example, a nozzle that ejects ink of a plurality of colors such as cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) is provided, and color printing is performed by ejecting each color ink. It can be done.
このようなインクジェットプリンタでは、その印刷速度の向上を図るために、ヘッドの往路及び復路の双方において印刷を行う、いわゆる「双方向印刷」を実行するものがある。ところが、この「双方向印刷」においては、インクが吐出されてから媒体に到達するまでに生じるズレが、往路と復路とで反対方向に発生するため、同じポイントにインクを吐出しようとしても、インク到達位置が大きくズレてしまうという問題があった。 Some ink jet printers perform so-called “bidirectional printing” in which printing is performed in both the forward path and the backward path of the head in order to improve the printing speed. However, in this “bidirectional printing”, the misalignment that occurs from when ink is ejected until it reaches the medium occurs in the opposite direction between the forward path and the return path. There was a problem that the arrival position was greatly shifted.
そこで、従来から、往路及び復路におけるインクの到達位置とが、お互いにほぼ一致するように、往路及び復路におけるインクの吐出タイミングを調整することが行われている(特許文献1、2、3及び4参照)。この調整は、「Bi−d調整」とも呼ばれている。その調整方法としては、往路及び復路の双方においてインクを吐出して各々所定のパターンを形成して、これら所定のパターンの形成位置を相互に比較して、インクを吐出するタイミングを調整するようになっている。このような調整を行うことによって、「双方向印刷」においても、印刷画像の画質向上を図ることができる。
しかしながら、このような従来の調整方法にあっては、次のような問題があった。すなわち、往路および復路において形成される前述した所定のパターンは、同じノズルを使って形成しているため、インクの性状差やノズルの特性によってインクの吐出速度が異なる他のノズルがあると、当該他のノズルから吐出されたインクについては、往路及び復路のインクの到達位置がうまく調整されないといった不具合が発生していた。特に印刷画像のハイライト部、即ち印刷する画像が階調性を有する場合、その画像に含まれる例えば人の肌や風景の空のような濃度の薄い部分では、インクにより形成されるドットの位置の正確さが求められることから、インクの到達位置がずれることは、印刷画像の画質の大幅な低下を招く要因になりかねない。 However, such a conventional adjustment method has the following problems. That is, the predetermined pattern formed in the forward path and the backward path is formed by using the same nozzle. Therefore, if there are other nozzles having different ink ejection speeds depending on the ink property difference and the nozzle characteristics, For ink ejected from other nozzles, there has been a problem in that the ink arrival positions in the forward path and the backward path are not adjusted well. In particular, when the highlight portion of the printed image, that is, the image to be printed has gradation, the position of the dot formed by the ink in the lightly-contained portion such as human skin or the sky of the landscape included in the image. Therefore, the deviation of the ink arrival position may cause a significant deterioration in the image quality of the printed image.
本発明は、このような事情に鑑みたものであって、その目的は、液体の吐出速度が異なる場合に、往路及び復路における液体の媒体到達位置の適切な調整を図ることにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to appropriately adjust the liquid medium arrival position in the forward path and the backward path when the liquid discharge speeds are different.
前記目的を達成するための主たる発明は、媒体に対して相対的に移動可能に設けられたヘッドと、このヘッドに設けられ、前記ヘッドが移動したときに前記媒体に向けて液体を吐出する液体吐出部とを備え、前記ヘッドが一の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが他の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出された前記液体の前記媒体への到達位置とを調整するための調整用パターンを形成する印刷装置において、
前記調整用パターンは、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第2パターンとを有することを特徴とする液体吐出装置である。
A main invention for achieving the object includes a head that is provided so as to be movable relative to a medium, and a liquid that is provided in the head and that discharges liquid toward the medium when the head moves. A discharge portion, and a position where the liquid discharged from the liquid discharge portion reaches the medium when the head moves in one direction, and the liquid discharge when the head moves in the other direction. In a printing apparatus for forming an adjustment pattern for adjusting a position at which the liquid ejected from a part reaches the medium,
The adjustment pattern includes a first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions when the head moves in the one direction, and the head The second liquid pattern formed by the liquid ejected from another liquid ejecting unit having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting unit when moved in another direction. This is a liquid ejection device.
本発明の他の特徴は、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本発明によれば、液体の吐出速度が異なる液体吐出部を有していても、媒体への着弾位置の調整を適切に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately adjust the landing position on the medium even when the liquid ejection units having different liquid ejection speeds are provided.
===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
媒体に対して相対的に移動可能に設けられたヘッドと、このヘッドに設けられ、前記ヘッドが移動したときに前記媒体に向けて液体を吐出する液体吐出部とを備え、前記ヘッドが一の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが他の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出された前記液体の前記媒体への到達位置とを調整するための調整用パターンを形成する印刷装置において、
前記調整用パターンは、前記液体の吐出速度が異なる液体吐出部からそれぞれ吐出された前記液体により各々形成された少なくとも2つのパターンを有し、これらパターンには、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに形成されたパターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに形成されたパターンとが含まれていることを特徴とする液体吐出装置。
A head provided movably relative to the medium, and a liquid ejection unit provided on the head and configured to eject liquid toward the medium when the head moves. A position where the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when moving in the direction, and the medium of the liquid discharged from the liquid discharge unit when the head moves in another direction. In a printing apparatus for forming an adjustment pattern for adjusting the arrival position of
The adjustment pattern has at least two patterns respectively formed by the liquid ejected from the liquid ejection sections having different liquid ejection speeds, and the head moves in the one direction in these patterns. A liquid ejecting apparatus comprising: a pattern formed when the head is moved; and a pattern formed when the head is moved in the other direction.
このような装置にあっては、吐出速度の異なる液体吐出部を備えても、当該液体吐出部から吐出された液体の媒体への到達位置の適切な調整を図ることができる。 In such an apparatus, even when liquid ejecting sections having different ejection speeds are provided, it is possible to appropriately adjust the position where the liquid ejected from the liquid ejecting section reaches the medium.
かかる液体吐出装置にあっては、前記第1パターン及び前記第2パターンのうちのいずれか一方のパターンが、前記複数の液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も速い液体吐出部から吐出された液体により形成され、他方のパターンが前記複数の液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も遅い液体吐出部から吐出された液体により形成されても良い。このように第1パターン及び第2パターンの双方が形成されることにより、液体の到達位置をより的確な調整を行うことができる。 In such a liquid ejecting apparatus, one of the first pattern and the second pattern is ejected from the liquid ejecting section having the fastest liquid ejecting speed among the plurality of liquid ejecting sections. The other pattern may be formed by the liquid ejected from the liquid ejecting section having the slowest liquid ejecting speed among the plurality of liquid ejecting sections. By forming both the first pattern and the second pattern in this way, the liquid arrival position can be adjusted more accurately.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記第1パターン及び前記第2パターンのうちのいずれか一方のパターンが、前記複数の液体吐出部から所定の液体吐出部を除いた残りの前記液体吐出部のうち、前記液体の吐出速度が最も速い液体吐出部から吐出された液体により形成され、他方のパターンが前記残りの液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も遅い液体吐出部から吐出された液体により形成されても良い。 In the liquid ejecting apparatus, any one of the first pattern and the second pattern may be the remaining liquid ejected by removing a predetermined liquid ejecting unit from the plurality of liquid ejecting units. The liquid is ejected from the liquid ejecting section having the fastest liquid ejecting speed, and the other pattern is ejected from the liquid ejecting section having the slowest liquid ejecting speed among the remaining liquid ejecting sections. It may be formed by a liquid.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記第1パターン及び前記第2パターンのうちのいずれか一方のパターンが、前記複数の液体吐出部から所定の液体吐出部を除いた残りの前記液体吐出部のうち、前記液体の吐出速度が最も速い液体吐出部から吐出された液体により形成され、他方のパターンが前記残りの液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も遅い液体吐出部から吐出された液体により形成されても良い。このように複数の液体吐出部から所定の液体吐出部を除いた残りの液体吐出部の中から吐出速度が最も速い液体吐出部と最も遅い液体吐出部とが選択されることによって、調整の必要のない液体吐出部を除外することができ、これにより、少ない液体吐出部に基づきより高精度な調整を行うことができる。 In the liquid ejecting apparatus, any one of the first pattern and the second pattern may be the remaining liquid ejected by removing a predetermined liquid ejecting unit from the plurality of liquid ejecting units. The liquid is ejected from the liquid ejecting section having the fastest liquid ejecting speed, and the other pattern is ejected from the liquid ejecting section having the slowest liquid ejecting speed among the remaining liquid ejecting sections. It may be formed by a liquid. Adjustment is necessary by selecting the fastest and the slowest liquid ejection sections from the remaining liquid ejection sections excluding the predetermined liquid ejection section from the plurality of liquid ejection sections in this way. The liquid ejecting section without a gap can be excluded, and thereby, more accurate adjustment can be performed based on a small number of liquid ejecting sections.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記液体吐出部の前記液体の吐出速度をそれぞれ比較するための比較用パターンを形成しても良い。このような比較用パターンを形成すれば、液体吐出部の液体の吐出速度を比較することができる。 In such a liquid ejection device, a comparison pattern for comparing the liquid ejection speeds of the liquid ejection sections may be formed. If such a comparative pattern is formed, the liquid ejection speed of the liquid ejection section can be compared.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記比較用パターンは、前記液体吐出部からそれぞれ吐出された前記液体により個別に形成されたパターンにより形成されても良い。このようなパターンを形成することにより、液体吐出部の液体の吐出速度を簡単に比較することができる。 In the liquid ejecting apparatus, the comparison pattern may be formed by a pattern formed individually by the liquid ejected from the liquid ejecting unit. By forming such a pattern, it is possible to easily compare the liquid ejection speed of the liquid ejection section.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記液体吐出部には、前記液体としてインクを吐出して前記媒体に印刷を施すインク吐出部が含まれても良い。また、前記インクとしてそれぞれ異なる色のインクを吐出する2以上のインク吐出部を備えても良い。このようなインクを吐出するインク吐出部を備えたインクジェットプリンタ等において調整を図ることができる。 In the liquid ejecting apparatus, the liquid ejecting unit may include an ink ejecting unit that ejects ink as the liquid to print on the medium. Moreover, you may provide the 2 or more ink discharge part which discharges the ink of a respectively different color as said ink. Adjustment can be achieved in an ink jet printer or the like provided with an ink discharge section for discharging such ink.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記残りの液体吐出部には、前記インク吐出部により前記媒体に形成される画像のハイライト部を形成するインクを吐出するインク吐出部が含まれてもよい。このようなハイライト部を形成するインクを吐出する液体吐出部が残りの液体吐出部に含まれることで、より精度の高い調整を行うことができ、形成される画像の画質の向上を図ることができる。 In the liquid ejecting apparatus, the remaining liquid ejecting section includes an ink ejecting section that ejects ink that forms a highlight portion of an image formed on the medium by the ink ejecting section. Also good. By including the liquid ejecting section that ejects ink that forms such a highlight section in the remaining liquid ejecting sections, more accurate adjustment can be performed and the image quality of the formed image can be improved. Can do.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記液体吐出部を複数有する前記ヘッドを複数備え、前記各ヘッドごとに前記調整用パターンが形成されても良い。このように複数のヘッドを備えていても、各ヘッドごとに調整用パターンを形成することで、簡単に調整を図ることができる。 In this liquid ejection apparatus, a plurality of the heads having a plurality of the liquid ejection units may be provided, and the adjustment pattern may be formed for each head. Even if a plurality of heads are provided in this way, adjustment can be easily achieved by forming an adjustment pattern for each head.
また、かかる液体吐出装置にあっては、前記各ヘッドの前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置を調整するための調整用パターンを形成しても良い。このような調整用パターンを形成すれば、各ヘッド間の液体の到達位置のズレを補正することができる。 In this liquid ejection apparatus, an adjustment pattern for adjusting the position of the liquid ejected from the liquid ejection section of each head to the medium may be formed. By forming such an adjustment pattern, it is possible to correct the deviation of the liquid arrival position between the heads.
媒体に対して相対的に移動可能に設けられたヘッドと、このヘッドに設けられ、前記ヘッドが移動したときに前記媒体に向けて液体を吐出する複数の液体吐出部とを備え、前記ヘッドが一の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが他の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置とを調整するための調整用パターンを形成する液体吐出装置において、
前記調整用パターンは、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第2パターンとを有し、
前記第1パターン及び前記第2パターンのうちのいずれか一方のパターンが、前記複数の液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も速い液体吐出部から吐出された液体により形成され、他方のパターンが前記複数の液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も遅い液体吐出部から吐出された液体により形成され、
前記液体吐出部の前記液体の吐出速度をそれぞれ比較するための比較用パターンを形成し、
前記比較用パターンは、前記液体吐出部からそれぞれ吐出された前記液体により個別に形成されたパターンを有し、
前記液体吐出部には、前記液体としてそれぞれ異なる色のインクを吐出して前記媒体に印刷を施す2以上のインク吐出部が含まれ、
前記第1パターン及び前記第2パターンが、それぞれ異なる色の前記インクにより形成され、
前記残りの液体吐出部には、前記インク吐出部により前記媒体に形成される画像のハイライト部を形成するインクを吐出するインク吐出部が含まれ、
前記インク吐出部を複数有する前記ヘッドを複数備え、前記各ヘッドごとに前記調整用パターンが形成され、
前記各ヘッドの前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置を調整するための調整用パターンを形成することを特徴とする液体吐出装置。
A head provided so as to be movable relative to a medium; and a plurality of liquid ejection units that are provided on the head and eject liquid toward the medium when the head moves. The position where the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when moved in one direction, and the liquid discharged from the liquid discharge unit when the head moves in the other direction. In the liquid ejection apparatus for forming an adjustment pattern for adjusting the position to reach the medium,
The adjustment pattern includes a first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions when the head moves in the one direction, and the head The second liquid pattern formed by the liquid ejected from the other liquid ejecting section having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting section when moved in another direction;
Either one of the first pattern and the second pattern is formed by the liquid ejected from the liquid ejection section having the fastest liquid ejection speed among the plurality of liquid ejection sections, and the other pattern Is formed by the liquid ejected from the liquid ejecting section having the slowest liquid ejection speed among the plurality of liquid ejecting sections,
Forming a comparison pattern for comparing the liquid ejection speed of the liquid ejection section,
The comparative pattern has a pattern formed individually by the liquid ejected from the liquid ejection part,
The liquid ejection unit includes two or more ink ejection units that eject ink of different colors as the liquid to print on the medium,
The first pattern and the second pattern are formed of different colors of the ink;
The remaining liquid discharge portion includes an ink discharge portion that discharges ink that forms a highlight portion of an image formed on the medium by the ink discharge portion,
A plurality of the heads having a plurality of the ink discharge portions, the adjustment pattern is formed for each head,
A liquid ejection apparatus, comprising: an adjustment pattern for adjusting a position where the liquid ejected from the liquid ejection unit of each head reaches the medium.
液体を吐出する液体吐出部を備えたヘッドが媒体に対して一の方向に移動したときに、前記液体吐出部により吐出された液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが前記媒体に対して他の方向に移動したときに前記液体吐出部により吐出された液体の前記媒体への到達位置とを調整する液体吐出調整方法において、
前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された液体により形成された第2パターンとを有する調整用パターンを形成し、当該調整用パターンを用いて前記到達位置の調整を行うことを特徴とする液体吐出調整方法。
When a head equipped with a liquid ejection unit that ejects liquid moves in one direction with respect to the medium, the position at which the liquid ejected by the liquid ejection unit reaches the medium, and the head with respect to the medium In the liquid discharge adjustment method for adjusting the position at which the liquid discharged by the liquid discharge unit reaches the medium when moved in another direction,
When the head moves in the one direction, the first pattern formed by the liquid ejected from one of the liquid ejecting units and the head moves in the other direction And forming an adjustment pattern having a second pattern formed by the liquid ejected from the other liquid ejecting section having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting section. And adjusting the arrival position by using the liquid discharge adjustment method.
液体を吐出する液体吐出部を備えたヘッドが媒体に対して一の方向に移動したときに、前記液体吐出部により吐出された液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが他の方向に移動したときに前記液体吐出部により吐出された液体の前記媒体への到達位置とを調整するための調整用パターンの形成方法であって、
前記調整用パターンとして、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された液体により形成された第2パターンとを形成することを特徴とする液体吐出調整用パターンの形成方法。
When a head including a liquid discharge unit that discharges liquid moves in one direction with respect to the medium, the position at which the liquid discharged by the liquid discharge unit reaches the medium, and the head moves in the other direction. A method for forming an adjustment pattern for adjusting a position at which the liquid ejected by the liquid ejection unit reaches the medium when moved,
As the adjustment pattern, when the head moves in the one direction, the first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions, and the head When moving in another direction, the one liquid ejecting unit forms a second pattern formed by the liquid ejected from another liquid ejecting unit having a different liquid ejection speed. Forming a liquid discharge adjustment pattern.
媒体に対して相対的に移動可能に設けられたヘッドと、このヘッドに設けられ、前記ヘッドが移動したときに前記媒体に向けて液体を吐出する複数の液体吐出部とを備え、前記ヘッドが一の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが他の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出された前記液体の前記媒体への到達位置とを調整するための調整用パターンを形成する液体吐出装置において実行されるプログラムであって、
前記調整用パターンとして、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された液体により形成された第2パターンとを形成するステップを実行することを特徴とするプログラム。
A head provided so as to be movable relative to a medium; and a plurality of liquid ejection units that are provided on the head and eject liquid toward the medium when the head moves. The position at which the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when moved in one direction, and the liquid discharged from the liquid discharge unit when the head moves in the other direction. A program that is executed in a liquid ejection device that forms an adjustment pattern for adjusting the position to reach a medium,
As the adjustment pattern, when the head moves in the one direction, the first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions, and the head When moving in another direction, a step of forming a second pattern formed by the liquid ejected from the other liquid ejecting section having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting section is executed. A program characterized by that.
コンピュータ本体と、このコンピュータ本体に接続可能な液体吐出装置とを具備した液体吐出システムにおいて、
前記液体吐出装置は、媒体に対して相対的に移動可能に設けられたヘッドと、このヘッドに設けられ、前記ヘッドが移動したときに前記媒体に向けて液体を吐出する複数の液体吐出部とを備え、前記ヘッドが一の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが他の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出された前記液体の前記媒体への到達位置とを調整するための調整用パターンを形成する液体吐出装置であって、
前記調整用パターンは、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは、前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第2パターンとを有することを特徴とする液体吐出システム。
In a liquid ejection system comprising a computer main body and a liquid ejection device connectable to the computer main body,
The liquid ejecting apparatus includes a head provided to be movable relative to a medium, and a plurality of liquid ejecting units that are provided on the head and eject liquid toward the medium when the head moves. A position where the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when the head moves in one direction, and discharge from the liquid discharge unit when the head moves in the other direction. A liquid ejection apparatus for forming an adjustment pattern for adjusting a position at which the liquid reaches the medium,
The adjustment pattern includes a first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions when the head moves in the one direction, and the head When moving in another direction, the one liquid ejecting section includes a second pattern formed by the liquid ejected from another liquid ejecting section having a different liquid ejection speed. Liquid discharge system.
===液体吐出装置の概要===
以下に本発明に係る液体吐出装置の実施の形態として、インクジェットプリンタを例にとり、その概要について説明する。図1〜図4は、インクジェットプリンタの一例を示したものである。図1〜図4は、そのインクジェットプリンタ1の一実施形態の概要を説明するための図である。図1は、そのインクジェットプリンタ1の一実施形態の外観を示す。図2は、そのインクジェットプリンタ1の内部構成を示す。図3は、そのインクジェットプリンタ1の搬送部を示す。図4は、そのインクジェットプリンタ1のシステム構成を示すブロック構成図である。
=== Overview of Liquid Discharge Device ===
The outline of an embodiment of the liquid ejection apparatus according to the present invention will be described below by taking an inkjet printer as an example. 1 to 4 show an example of an ink jet printer. 1-4 is a figure for demonstrating the outline | summary of one Embodiment of the
このインクジェットプリンタ1は、図1に示すように、背面から供給された印刷用紙等の媒体を前面から排出する構造を備えており、その前面部には操作パネル2および排紙部3が設けられ、その背面部には給紙部4が設けられている。操作パネル2には、各種操作ボタン5および表示ランプ6が設けられている。また、排紙部3には、不使用時に排紙口を塞ぐ排紙トレー7が設けられている。給紙部4には、カット紙(図示しない)を保持する給紙トレー8が設けられている。なお、インクジェットプリンタ1は、カット紙など単票状の印刷紙のみならず、ロール紙などの連続した媒体にも印刷できるような給紙構造を備えていても良い。
As shown in FIG. 1, the
このインクジェットプリンタ1の内部には、図2に示すように、キャリッジ41が設けられている。このキャリッジ41は、所定の方向(本実施形態では図中走査方向、本発明の「一の方向」および「他の方向」に相当する)に沿って相対的に移動可能に設けられたものである。キャリッジ41の周辺には、キャリッジモータ(以下、CRモータともいう)42と、プーリ44と、タイミングベルト45と、ガイドレール46と、が設けられている。キャリッジモータ42は、DCモータなどにより構成され、キャリッジ41を前記所定の方向に沿って相対的に移動させるための駆動源として機能する。また、タイミングベルト45は、プーリ44を介してキャリッジモータ42に接続されるとともに、その一部がキャリッジ41に接続され、キャリッジモータ42の回転駆動によってキャリッジ41を前記所定の方向に沿って相対的に移動させる。ガイドレール46は、キャリッジ41を前記所定の方向に沿って案内する。この他に、キャリッジ41の周辺には、キャリッジ41の位置を検出するリニア式エンコーダ51と、媒体Sをキャリッジ41の移動方向と交差する方向に沿って搬送するための搬送ローラ17Aと、この搬送ローラ17Aを回転駆動させる紙送りモータ15とが設けられている。
Inside the
一方、キャリッジ41には、各種インクを収容したインクカートリッジ48と、媒体Sに対して印刷を行うヘッド21とが設けられている。インクカートリッジ48は、例えば、イエロ(Y)やマゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)などの各色のインクを収容しており、キャリッジ41に設けられたカートリッジ装着部に着脱可能に装着されている。一方、ヘッド21は、本実施形態では、媒体Sに対してインクを吐出して印刷を施すようになっている。このためにヘッド21には、インクを吐出するための多数のノズルが設けられている。このヘッド21のインクの吐出機構については、後で詳しく説明する。
On the other hand, the
この他に、このインクジェットプリンタ1の内部には、ヘッド21のノズルの目詰まりを解消するためのクリーニングユニット30が設けられている。クリーニングユニット30は、ポンプ装置31と、キャッピング装置35とを有する。ポンプ装置31は、ヘッド21のノズルの目詰まりを解消するために、ノズルからインクを吸い出す装置であり、ポンプモータ(図示外)により作動する。一方、キャッピング装置35は、ヘッド21のノズルの目詰まりを防止するため、印刷を行わないとき(待機時など)に、ヘッド21のノズルを封止する。
In addition, a
次にこのインクジェットプリンタ1の搬送部(本発明の搬送手段に相当)の構成について説明する。この搬送部は、図3に示すように、紙挿入口11A及びロール紙挿入口11Bと、給紙モータ(不図示)と、給紙ローラ13と、プラテン14と、紙搬送モータ(以下、PFモータともいう)15と、搬送ローラ17Aと排紙ローラ17Bと、フリーローラ18Aとフリーローラ18Bとを有する。
Next, the configuration of the transport section (corresponding to the transport means of the present invention) of the
紙挿入口11Aは、媒体である用紙Sを挿入するところである。給紙モータ(図示外)は、紙挿入口11Aに挿入された紙Sをプリンタ1内に搬送するモータであり、パルスモータ等で構成される。給紙ローラ13は、紙挿入口11Aに挿入された媒体Sを図中矢印A方向(ロール紙の場合は矢印B方向)にプリンタ1の内部に自動的に搬送するローラであり、給紙モータによって駆動される。給紙ローラ13は、略D形の横断面形状を有している。給紙ローラ13の円周部分の周囲長さは、PFモータ15までの搬送距離よりも長く設定されているので、この円周部分を用いて媒体SをPFモータ15まで搬送できる。なお、給紙ローラ13の回転駆動力と分離パッド(図示外)の摩擦抵抗とによって、複数の媒体Sが一度に給紙されることを防いでいる。
The
プラテン14は、印刷中の用紙Sを支持する支持手段である。PFモータ15は、媒体Sである例えば紙を紙搬送方向に送り出すモータであり、DCモータで構成される。搬送ローラ17Aは、給紙ローラ13によってプリンタ1内に搬送された紙Sを印刷可能な領域まで送り出すローラであり、PFモータ15によって駆動される。フリーローラ18Aは、搬送ローラ17Aと対向する位置に設けられ、紙Sを搬送ローラ17Aとの間に挟むことによって用紙Sを搬送ローラ17Aに向かって押さえる。
The
排紙ローラ17Bは、印刷が終了した紙Sをプリンタ1の外部に排出するローラである。排紙ローラ17Bは、不図示の歯車により、PFモータ15によって駆動される。フリーローラ18Bは、排紙ローラ17Bと対向する位置に設けられ、紙Sを排紙ローラ17Bとの間に挟むことによって用紙Sを排紙ローラ17Bに向かって押さえる。
The paper discharge roller 17 </ b> B is a roller for discharging the printed paper S to the outside of the
次にこのインクジェットプリンタ1のシステム構成について説明する。このインクジェットプリンタ1は、図4に示すように、バッファメモリ122と、イメージバッファ124と、システムコントローラ126と、メインメモリ127と、EEPROM129とを備えている。バッファメモリ122は、ホストコンピュータ140から送信された印刷データ等の各種データを受信して一時的に記憶する。また、イメージバッファ124は、受信した印刷データをバッファメモリ122より取得して格納する。また、メインメモリ127は、ROMやRAMなどにより構成される。
Next, the system configuration of the
一方、システムコントローラ126は、メインメモリ127から制御用プログラムを読み出して、当該制御用プログラムに従ってプリンタ1全体の制御を行う。本実施形態のシステムコントローラ126は、キャリッジモータ制御部128と、搬送制御部130と、ヘッド駆動部132と、ロータリ式エンコーダ134と、リニア式エンコーダ51とを備えている。キャリッジモータ制御部128は、キャリッジモータ42の回転方向や回転数、トルクなどを駆動制御する。また、ヘッド駆動部132は、ヘッド21の駆動制御を行う。搬送制御部130は、搬送ローラ17Aを回転駆動する紙搬送モータ15など、搬送系に配置された各種駆動モータを制御する。
On the other hand, the
ホストコンピュータ140から送られてきた印刷データは、一旦、バッファメモリ122に蓄えられる。ここで蓄えられた印刷データは、その中から必要な情報がシステムコントローラ126により読み出される。システムコントローラ126は、その読み出した情報に基づき、リニア式エンコーダ51やロータリ式エンコーダ134からの出力を参照しながら、制御用プログラムに従って、キャリッジモータ制御部128や搬送制御部130、ヘッド駆動部132を各々制御する。
The print data sent from the
イメージバッファ124には、バッファメモリ122に受信された複数の色成分の印刷データが格納される。ヘッド駆動部132は、システムコントローラ126からの制御信号に従って、イメージバッファ124から各色成分の印刷データを取得し、この印刷データに基づきヘッド21に設けられた各色のノズルを駆動制御する。
The
===リニア式エンコーダ===
次にリニア式エンコーダ51について詳しく説明する。図5は、キャリッジ41に設けられたリニア式エンコーダ51の構成を模式的に示したものである。
このリニア式エンコーダ51は、発光ダイオード511と、コリメータレンズ512と、検出処理部513とを備えている。検出処理部513は、複数(例えば4個)のフォトダイオード514と、信号処理回路515と、例えば2個のコンパレータ516A、516Bとを有している。
=== Linear encoder ===
Next, the
The
発光ダイオード511の両端に抵抗を介して電圧VCCが印加されると、発光ダイオード511から光が発せられる。この光はコリメータレンズ512により平行光に集光されてリニア式エンコーダ用符号板517を通過する。リニア式エンコーダ用符号板517には、所定の間隔(例えば1/180インチ(1インチ=2.54cm))毎にスリットが設けられている。
When the voltage VCC is applied to both ends of the
リニア式エンコーダ用符号板517を通過した平行光は、図示しない固定スリットを通って各フォトダイオード514に入射し、電気信号に変換される。4個のフォトダイオード514から出力される電気信号は信号処理回路515において信号処理され、信号処理回路515から出力される信号はコンパレータ516A、516Bにおいて比較され、比較結果がパルスとして出力される。コンパレータ516A、516Bから出力されるパルスENC−A、ENC−Bがリニア式エンコーダ51の出力となる。
The parallel light that has passed through the linear
図6A及び図6Bは、キャリッジモータ42の正転時及び逆転時におけるリニア式エンコーダ51の2つの出力信号の波形を示したタイミングチャートである。図6A及び図6Bに示すように、キャリッジモータ42の正転時及び逆転時のいずれの場合も、パルスENC−AとパルスENC−Bとは位相が90度だけ異なっている。キャリッジモータ42が正転しているとき、即ち、キャリッジ41がガイド軸70に沿って移動しているときは、図6Aに示すように、パルスENC−AはパルスENC−Bよりも90度だけ位相が進み、キャリッジモータ42が逆転しているときは、図6Bに示すように、パルスENC−AはパルスENC−Bよりも90度だけ位相が遅れる。そして、パルスENC−A及びパルスENC−Bの1周期Tは、キャリッジ41がリニア式エンコーダ用符号板517のスリット間隔を移動する時間に等しい。
6A and 6B are timing charts showing waveforms of two output signals of the
そして、リニア式エンコーダ51の出力パルスENC−A、ENC−Bの各々の立ち上がりエッジ、立ち上がりエッジが検出され、検出されたエッジの個数が計数され、この計数値に基づいてキャリッジモータ42の回転位置が演算される。この計数はキャリッジモータ42が正転しているときは1個のエッジが検出されると「+1」を加算し、逆転しているときは、1個のエッジが検出されると「−1」を加算する。パルスENC−A及びENC−Bの各々の周期は、リニア式エンコーダ用符号板517の、あるスリットがリニア式エンコーダ51を通過してから次のスリットがリニア式エンコーダ517を通過するまでの時間に等しく、かつ、パルスENC−AとパルスENC−Bとは位相が90度だけ異なっている。このため、上記計数のカウント値「1」はリニア式エンコーダ用符号板517のスリット間隔の1/4に対応する。これにより上記計数値にスリット間隔の1/4を乗算すれば、その乗算値に基づいて、計数値が「0」に対応する回転位置からのキャリッジモータ42の移動量を求めることができる。このときリニア式エンコーダ51の解像度はリニア式エンコーダ用符号板517のスリットの間隔の1/4となる。
Then, the rising edge and rising edge of each of the output pulses ENC-A and ENC-B of the
===ヘッド===
図7は、ヘッド21の下面部に設けられたインクのノズルの配列を示した図である。ヘッド21の下面部には、同図に示すように、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色ごとにそれぞれ複数のノズル♯1〜♯180からなるノズル列211が設けられている。なお、これらイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各色のノズル列211は、本発明の液体吐出部及びインク吐出部に相当する。
=== Head ===
FIG. 7 is a view showing an arrangement of ink nozzles provided on the lower surface of the
各ノズル列211の各ノズル♯1〜♯180は、用紙Sの搬送方向に沿って直線状に配列されている。各ノズル列211は、ヘッド21の移動方向(走査方向)に沿って相互に間隔をあけて平行に配置されている。各ノズル♯1〜♯180には、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(図示外)が設けられている。
The
ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インクの流路の側壁を変形させる。これによって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、インク滴となって各色の各ノズル♯1〜♯180から吐出される。
When a voltage having a predetermined time width is applied between the electrodes provided at both ends of the piezoelectric element, the piezoelectric element expands according to the voltage application time and deforms the side wall of the ink flow path. As a result, the volume of the ink flow path contracts according to the expansion and contraction of the piezo element, and the ink corresponding to the contraction is ejected from the
図8は、各ノズル♯1〜♯180の駆動回路220を示したものである。この駆動回路220は、同図に示すように、原駆動信号発生部221と、複数のマスク回路222と、駆動信号補正回路223とを備えている。原駆動信号発生部221は、各ノズル♯1〜♯180に共通して用いられる原信号ODRVを生成する。この原信号ODRVは、一画素分の主走査期間内(キャリッジ41が一画素の間隔を横切る時間内)において、図中下部に示すように、第1パルスW1と第2パルスW2の2つのパルスを含む信号である。原駆動信号発生部221で生成された原信号ODRVは、各マスク回路222に出力される。
FIG. 8 shows the
マスク回路222は、ヘッド21のノズル♯1〜♯180をそれぞれ駆動する複数のピエゾ素子に対応して設けられている。各マスク回路222には、原信号発生部221から原信号ODRVが入力されるとともに、印刷信号PRT(i)が入力される。この印刷信号PRT(i)は、画素に対応する画素データであり、一画素に対して2ビットの情報を有する2値信号である。その各ビットは、それぞれ第1パルスW1と第2パルスW2とに対応している。マスク回路222は、印刷信号PRT(i)のレベルに応じて、原信号ODRVを遮断したり通過させたりするためのゲートである。すなわち、印刷信号PRT(i)がレベル『0』のときには、原信号ODRVのパルスを遮断する一方、印刷信号PRT(i)がレベル『1』のときには、原信号ODRVの対応するパルスをそのまま通過させて駆動信号DRVとして駆動信号補正回路223に出力する。
The
駆動信号補正回路223は、マスク回路222からの駆動信号DRVの波形のタイミングをずらして補正をする。ここで補正される駆動信号DRVの波形のタイミングのずらし幅は、システムコントローラ126等からの指示によって適宜調節される。すなわち、駆動信号補正回路223は、システムコントローラ126等からの指示によって駆動信号DRVの波形を所望のタイミングにずらすことができる。駆動信号補正回路223により補正された駆動信号DRVは、各ノズル♯1〜♯180のピエゾ素子に向けて出力される。各ノズル♯1〜♯180のピエゾ素子は、駆動信号補正回路223からの駆動信号DRVに基づき駆動してインクの吐出を行う。
The drive
図9は、駆動信号発生部の動作を示す原信号ODRV、印刷信号PRT(i)、駆動信号DRV(i)のタイミングチャートである。同図に示すように、原信号ODRVは、各画素区間T1、T2、T3、T4において、第1パルスW1と第2パルスW2とを順に発生する。なお、画素区間とは、一画素分のキャリッジの移動区間と同じ意味である。 FIG. 9 is a timing chart of the original signal ODRV, the print signal PRT (i), and the drive signal DRV (i) showing the operation of the drive signal generator. As shown in the figure, the original signal ODRV sequentially generates a first pulse W1 and a second pulse W2 in each pixel section T1, T2, T3, T4. The pixel section has the same meaning as the carriage movement section for one pixel.
ここで、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『1、0』に対応しているとき、第1パルスW1のみが一画素区間の前半で出力される。これにより、ノズルから小さいインク滴が吐出され、媒体には小さいドット(小ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『0、1』に対応しているとき、第2パルスW2のみが一画素区間の後半で出力される。これにより、ノズルから中サイズのインク滴が吐出され、媒体には中サイズのドット(中ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『1、1』に対応しているとき、第1パルスW1と第2パルスW2とが一画素区間で出力される。これにより、ノズルから大きいサイズのインク滴が吐出され、媒体には大きいサイズのドット(大ドット)が形成される。以上説明したとおり、一画素区間における駆動信号DRV(i)は、印刷信号PRT(i)の3つの異なる値に応じて互いに異なる3種類の波形を有するように整形され、これらの信号に基づいてヘッド21は、3種類のサイズのドットを形成し、また画素区間無いにて吐出するインク量を調整することが可能である。また、画素区間T4のように、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『0、0』に対応しているときには、ノズルからインク滴が吐出されず、媒体にはドットが形成されないことになる。
Here, when the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “1, 0”, only the first pulse W1 is output in the first half of one pixel section. Thereby, a small ink droplet is ejected from the nozzle, and a small dot (small dot) is formed on the medium. When the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “0, 1”, only the second pulse W2 is output in the second half of one pixel interval. As a result, medium-sized ink droplets are ejected from the nozzles, and medium-sized dots (medium dots) are formed on the medium. When the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit pixel data “1, 1”, the first pulse W1 and the second pulse W2 are output in one pixel section. Thereby, a large size ink droplet is ejected from the nozzle, and a large size dot (large dot) is formed on the medium. As described above, the drive signal DRV (i) in one pixel section is shaped to have three different waveforms according to three different values of the print signal PRT (i), and based on these signals. The
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1では、このようなノズル♯1〜♯180の駆動回路220が、各ノズル列211ごと、即ち、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色ごとに各々個別に設けられ、各ノズル列211の各ノズル♯1〜180ごとに個別にピエゾ素子の駆動が行われるようになっている。
In the
===印刷動作について===
次に本実施形態にかかるインクジェットプリンタ1の印刷動作について説明する。ここでは、「双方向印刷」を例にして説明する。図10は、インクジェットプリンタ1の印刷動作の処理手順の一例を示したフローチャートである。以下で説明される各処理は、システムコントローラ126が、メインメモリ127又はEEPROM129に格納されたプログラムを読み出して、当該プログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。
=== About printing operation ===
Next, the printing operation of the
システムコントローラ126は、ホストコンピュータ140から印刷データを受信すると、その印刷データに基づき印刷を実行すべく、まず、給紙処理を行う(S102)。給紙処理は、印刷しようとする媒体、ここでは用紙をプリンタ1内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)まで搬送する処理である。システムコントローラ126は、給紙ローラ13を回転させて、印刷しようとする紙を搬送ローラ17Aまで送る。システムコントローラ126は、搬送ローラ17Aを回転させて、給紙ローラ13から送られてきた紙を印刷開始位置に位置決めする。
Upon receiving print data from the
次に、システムコントローラ126は、キャリッジ41を媒体に対して相対的に移動させて媒体に対して印刷を施す印刷処理を実行する。ここでは、まず、キャリッジ41をガイドレール46に沿って一の方向に向かって移動させながら、ヘッドからインクを吐出する往路印刷を実行する(S104)。システムコントローラ126は、キャリッジモータ32を駆動してキャリッジ41を移動させるとともに、印刷データに基づきヘッドを駆動してインクを吐出する。ヘッド21から吐出されたインクは、紙に到達してドットとして形成される。
Next, the
このようにして印刷を行った後、次に、媒体を所定量だけ搬送する搬送処理を実行する(S106)。この搬送処理では、システムコントローラ126は、搬送モータ15を駆動して搬送ローラ17Aを回転させて、紙をヘッド21に対して相対的に搬送方向に所定量だけ搬送する。この搬送処理により、ヘッド21は、先ほどの印刷した領域とは異なる領域に印刷をすることが可能になる。
After printing is performed in this manner, next, a carrying process for carrying the medium by a predetermined amount is executed (S106). In this transport process, the
このようにして搬送処理を行った後、排紙すべきか否か排紙判断を実行する(S108)。ここで、印刷中の紙に印刷すべき他のデータがなければ、排紙処理を実行する(S116)。一方、印刷中の紙に印刷すべき他のデータがあれば、排紙処理は行わずに、復路印刷を実行する(S110)。この復路印刷は、キャリッジ41をガイドレール46に沿って先ほどの往路印刷とは反対の方向(本発明の他の方向に相当)に移動させて印刷を行う。ここでも、システムコントローラ126は、キャリッジモータ42を先ほどとは逆に回転駆動させてキャリッジ41を移動させるとともに、印刷データに基づきヘッド21を駆動してインクを吐出し、印刷を施す。
After carrying out the carrying process in this way, it is determined whether or not to discharge paper (S108). Here, if there is no other data to be printed on the paper being printed, a paper discharge process is executed (S116). On the other hand, if there is other data to be printed on the paper being printed, the return pass printing is executed without performing the paper discharge process (S110). In this backward printing, printing is performed by moving the
復路印刷を実行した後、搬送処理を実行し(S112)、その後、排紙判断を行っう(S114)。ここで、印刷中の紙に印刷すべき他のデータがあれば、排紙処理は行わずに、ステップS104に戻って、再度往路印刷を実行する(S104)。一方、印刷中の紙に印刷すべき他のデータがなければ、排紙処理を実行する(S116)。 After performing the return pass printing, the carrying process is executed (S112), and then the paper discharge determination is performed (S114). Here, if there is other data to be printed on the paper being printed, the process returns to step S104 without performing the paper discharge process, and the forward printing is executed again (S104). On the other hand, if there is no other data to be printed on the paper being printed, a paper discharge process is executed (S116).
排紙処理を行った後、次に、印刷終了か否かを判断する印刷終了判断を実行する(S118)。ここでは、次にホストコンピュータ140から印刷データに基づき、次に印刷すべき紙がないかどうかチェックする。ここで、次に印刷すべき紙がある場合には、ステップS102に戻り、再び給紙処理を実行して、印刷を開始する。一方、次に印刷すべき紙がない場合には、印刷処理を終了する。
After the paper discharge process is performed, next, a print end determination is performed to determine whether or not to end printing (S118). Here, based on the print data from the
===インクの到達位置の補正===
このような「双方向印刷」において、キャリッジ41をガイドレール46(走査方向)に沿って往復移動させながら、その往路および復路の双方においてインクを吐出して印刷を行うときに、往路および復路におけるインクの到達位置のズレが発生する。このズレについて以下に詳しく説明する。
=== Correction of ink arrival position ===
In such “bidirectional printing”, when the
図11A及び図11Bは、ヘッド21の往路と復路におけるインクの吐出タイミングの調整について説明した図である。図11Aは、ヘッド21からインクが吐出されてから媒体Sに到達するまでの往路及び復路における到達経路を示したものである。図11Bは、そのタイミングを調整するために従来形成されていた調整用パターン300の一例を示したものである。なお、図11Aは、搬送方向から見た図であり、紙面に垂直な方向が搬送方向であり、紙面の左右方向が走査方向である。ヘッド21と用紙Sとは、ギャップMを隔てて対向して配置されている。
11A and 11B are diagrams illustrating adjustment of ink ejection timing in the forward path and the return path of the
キャリッジ41が移動しながらヘッド21からインク滴が吐出されると、吐出されたインク滴が慣性力によりキャリッジ41の移動方向に沿って相対的に移動しながら、ギャップMを移動して用紙Sに到達する。このため、インク滴の吐出位置Rと実際の用紙Sへの到達位置Qとの間には、ズレが発生する。
When ink droplets are ejected from the
目標位置にインク滴を到達させるためには、その目標位置よりも手前でインク滴を吐出する必要がある。復路においても同様で、キャリッジ41の移動中にインク滴が吐出されるから、目標位置にインク滴を到達させるためには、その目標位置よりも手前でインク滴を吐出する必要がある。しかし、往路と復路とでは、キャリッジ41の移動方向が異なるため、同じ目標位置にインク滴を到達させる場合には、往路と復路とで異なる位置でインク滴を吐出しなければならない。
In order for the ink droplet to reach the target position, it is necessary to eject the ink droplet before the target position. Similarly, in the return path, ink droplets are ejected while the
そこで、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1では、実際にヘッド21からインクを吐出して、図11Bに示すような往路及び復路において縦線状のパターンP01、P02を形成して、往路及び復路の間のインクの到達位置のズレ量Xを可及的に小さくするように、インク滴の吐出タイミングをずらずらして調整を図るようになっている。この調整は、予め設定された調整値に基づき前述した駆動信号補正回路223により行う。この調整値については、プリンタ1に備えられたメインメモリ127等の適宜な記憶部に記憶されていたり、また印刷に際してホストコンピュータ140から送られてきたものを使用する。本実施形態では、この調整のことを「Bi−d調整」ともいう。
Therefore, in the
===従来の問題点===
ところで、このようなインクジェットプリンタ1では、インクの性状や各ノズル列の能力差などによって、すべてのノズルのインク吐出速度が必ずしも一定にならず、インクの吐出速度が異なるノズルがある場合がある。このような場合に、従来の「Bi−d調整」方法では、あるノズルについてインクの到達位置を調整することができるものの、他のノズルについては、インクの到達位置の調整を十分に図ることができない。
=== Conventional problems ===
By the way, in such an
図12A、図12B、図13A、図13Bは、インクの吐出速度が異なる2つのノズル列からインクを吐出した場合に、従来の「Bi−d調整」を行ったときのインクの到達状況を示したものである。図12A及び図12Bは、インクの吐出速度が速いノズル列を基準に「Bi−d調整」が行われたときのインク吐出状況を示している。図12Aは、ヘッド21から媒体Sまでのインクの到達経路を示し、図12Bは、調整後のインク到達位置を示している。図13A及び図13Bは、インクの吐出速度が遅いノズル列により「Bi−d調整」が行われたときのインク吐出状況を示す。図13Aは、ヘッド21から媒体Sまでのインクの到達経路を示し、図12Bは、調整後のインク到達位置を示している。
FIG. 12A, FIG. 12B, FIG. 13A, and FIG. 13B show the arrival status of ink when conventional “Bid adjustment” is performed when ink is ejected from two nozzle arrays with different ink ejection speeds. It is a thing. FIG. 12A and FIG. 12B show the ink discharge situation when the “Bi-d adjustment” is performed based on the nozzle row having a high ink discharge speed. 12A shows the ink reaching path from the
インクの吐出速度が速いノズル列を基準に「Bi−d調整」が行われた場合には、図12Aに示すように、吐出速度の速いノズル列から吐出されたインクは、往路および復路の双方において、媒体Sへの到達位置QHをほぼ一致させることができる。しかしながら、このノズル列よりもインクの吐出速度が遅いノズル列については、インクが吐出されてから媒体Sに到達するまでに時間を要するため、吐出速度が速いノズル列よりも、インクの吐出位置Rと、インクの到達位置QLとの間のズレ量が大きく、これにより、往路および復路において媒体Sへの到達位置QLは一致せず、間隔Yをあけて大きくずれてしまう。 When “Bi-d adjustment” is performed on the basis of a nozzle row having a high ink ejection speed, as shown in FIG. 12A, the ink ejected from the nozzle row having a high ejection speed is in both the forward path and the backward path. , The arrival position Q H to the medium S can be made substantially coincident. However, for the nozzle row having a slower ink ejection speed than this nozzle row, it takes time to reach the medium S after the ink is ejected. Therefore, the ink ejection position R is faster than the nozzle row having a faster ejection speed. And the arrival position Q L of the ink are large, so that the arrival position Q L to the medium S does not coincide in the forward path and the return path, and is greatly deviated with an interval Y.
このため、図12Bに示すように、インク吐出速度が速いノズル列により往路及び復路においてそれぞれ縦線状のパターンPH1、PH2を形成し、インク吐出速度が遅いノズル列により往路及び復路においてそれぞれ縦線状のパターンPL1、PL2を形成した場合、インク吐出速度が速いノズル列により形成された縦線状のパターンPH1、PH2は、位置が一致するものの、インク吐出速度が遅いノズル列により形成された縦線状のパターンPL1、PL2は、位置が大きくずれ間隔Yが形成されることになる。 For this reason, as shown in FIG. 12B, vertical line patterns PH1 and PH2 are formed in the forward path and the backward path by the nozzle row having a high ink discharge speed, and vertical lines are respectively formed in the forward path and the backward path by the nozzle row having a low ink discharge speed. When the vertical patterns PL1 and PL2 are formed, the vertical line patterns PH1 and PH2 formed by the nozzle rows having a high ink discharge speed are coincident in position, but the vertical lines formed by the nozzle rows having a low ink discharge speed are used. The positions of the linear patterns PL1 and PL2 are greatly shifted, and an interval Y is formed.
一方、吐出速度が遅いノズル列を基準に「Bi−d調整」が行われた場合には、図13Aに示すように、吐出速度の遅いノズル列から吐出されたインクは、往路および復路の双方において、媒体Sへの到達位置QLをほぼ一致させることができる。しかしながら、このノズル列よりもインクの吐出速度が速いノズル列については、ノズルから吐出されてから媒体Sに到達するまでの時間が短いため、吐出速度が遅いノズル列よりも、インクの吐出位置Rと、インクの到達位置Qとのズレ量が小さく、このため、キャリッジ41の移動方向に対して手前で媒体に到達してしまう。これによって、往路および復路において媒体Sへの到達位置QHは一致せず、相互に間隔Zをあけて大きくずれてしまう。
On the other hand, when “Bi-d adjustment” is performed based on a nozzle row having a low discharge speed, the ink discharged from the nozzle row having a low discharge speed is both in the forward pass and the return pass, as shown in FIG. 13A. , The arrival position Q L to the medium S can be made substantially coincident. However, for the nozzle row having a higher ink ejection speed than the nozzle row, the time from the ejection from the nozzle until reaching the medium S is shorter, and therefore the ink ejection position R is lower than the nozzle row having a lower ejection speed. Therefore, the amount of deviation from the ink arrival position Q is small, and therefore, the ink reaches the medium before the movement direction of the
このため、図13Bに示すように、ンク吐出速度が速いノズル列により往路及び復路においてそれぞれ縦線状のパターンPH1、PH2を形成し、インク吐出速度が遅いノズル列により往路及び復路においてそれぞれ縦線状のパターンPL1、PL2を形成した場合、インク吐出速度が遅いノズル列により形成された縦線状のパターンPL1、PL2は、位置が一致するものの、インク吐出速度が速いノズル列により形成された縦線状のパターンPH1、PH2は、位置が大幅にずれ間隔Zが形成されることになる。 For this reason, as shown in FIG. 13B, vertical line patterns PH1 and PH2 are formed in the forward path and the backward path by the nozzle row having a high ink discharge speed, and vertical lines are respectively formed in the forward path and the backward path by the nozzle row having a low ink discharge speed. When the vertical patterns PL1 and PL2 are formed, the vertical line patterns PL1 and PL2 formed by the nozzle rows having a low ink discharge speed are aligned, but the vertical lines formed by the nozzle rows having a high ink discharge speed are used. The positions of the linear patterns PH1 and PH2 are greatly shifted, and an interval Z is formed.
以上のことから、従来の「Bi−d調整」方法では、インクの吐出速度が異なるノズル列があった場合に、インクの吐出速度が速いノズル列またはインクの吐出速度が遅いノズル列のどちらを基準に「Bi−d調整」を行っても、吐出速度が異なる他のノズル列のインクの到達位置を十分に一致させることはできない。 From the above, in the conventional “Bi-d adjustment” method, when there are nozzle rows having different ink discharge speeds, the nozzle row having the higher ink discharge speed or the nozzle row having the lower ink discharge speed is selected. Even if the “Bi-d adjustment” is performed as a reference, the ink arrival positions of other nozzle arrays having different ejection speeds cannot be sufficiently matched.
そこで、本実施形態では、このような事情に鑑み、インクの吐出速度が異なるノズル列がある場合であっても、往路および復路におけるインクの到達位置があまりバラツキなく、「Bi−d調整」を行えるようにする。以下に本発明の「Bi−d調整」について詳しく説明する。 Therefore, in the present embodiment, in view of such circumstances, even when there are nozzle rows with different ink ejection speeds, the arrival position of the ink in the forward path and the backward path does not vary so much, and “Bid adjustment” is performed. Make it possible. The “Bi-d adjustment” of the present invention will be described in detail below.
===本実施形態における「Bi−d調整」===
<概要>
図14A及ぶ図14Bは、本発明における「Bi−d調整」方法の一実施形態を示したものである。図14Aは、ヘッド21から媒体Sまでのインクの到達経路を示し、図14Bは、調整後のインク到達位置を示している。
=== “Bi-d Adjustment” in the Present Embodiment ===
<Overview>
14A and 14B show an embodiment of the “Bi-d adjustment” method in the present invention. FIG. 14A shows the ink reaching path from the
ここでは、ある特定のインク吐出部、即ちノズル列に着目してそのノズル列を基準に「Bi−d調整」を行うのではなく、インクの吐出速度が異なる2つのノズル列に着目して、これら2つのノズル列からそれぞれ吐出されるインクの到達位置Qを一致させる。つまり、一方のノズル列からは、往路においてインクを吐出し、他方のノズル列からは復路においてインクを吐出して、往路における一方のノズル列からのインクの到達位置QH、QLと、復路における他方のノズル列からのインクの到達位置QH、Qとがほぼ一致するように調整を行う。往路および復路においては、インクの吐出速度が速いノズル列、遅いノズル列のどちらのノズル列からインクが吐出されても良い。 Here, instead of focusing on a specific ink ejection unit, that is, a nozzle row, and performing “Bi-d adjustment” based on the nozzle row, focusing on two nozzle rows with different ink ejection speeds, The arrival positions Q of the inks ejected from these two nozzle arrays are matched. That is, from one nozzle row, ink is ejected in the forward path, and from the other nozzle row, ink is ejected in the backward path, and ink arrival positions Q H and Q L from one nozzle array in the forward path, and the backward path Is adjusted so that the ink arrival positions Q H and Q from the other nozzle row substantially coincide with each other. In the forward path and the backward path, ink may be ejected from either a nozzle array having a high ink ejection speed or a nozzle array having a slow ink ejection speed.
図14Bは、往路における一方のノズル列からのインクの到達位置QH、QLと、復路における他方のノズル列からのインクの到達位置QH、QLとが相互に一致するように調整を行うための調整用パターンの一例を示す。往路において吐出速度が遅いノズル列により形成された縦線状のパターンPL1の位置と、復路において吐出速度が速いノズル列により形成された縦線状のパターンPH2の位置とがほぼ一致し、往路において吐出速度が遅いノズル列により形成された縦線状のパターンPH1の位置と、復路において吐出速度が速いノズル列により形成された縦線状のパターンPL2の位置とがほぼ一致する。吐出速度の遅いノズル列および吐出速度の速いノズル列は、往路および復路におけるインクの到達位置QH、QLが距離Wをあけてずれることになるものの、両ノズル列の往路及び復路の間のズレ量を可及的に小さくすることができる。 Figure 14B reaches the position of the ink from one nozzle row in the forward path Q H, and Q L, reaches the position of the ink from the other nozzle row in the backward Q H, an adjustment so that the Q L consistent with each other An example of the adjustment pattern for performing is shown. The position of the vertical line pattern PL1 formed by the nozzle row having a low discharge speed in the forward path substantially coincides with the position of the vertical line pattern PH2 formed by the nozzle line having a high discharge speed in the return path. The position of the vertical line pattern PH1 formed by the nozzle row having a low discharge speed substantially coincides with the position of the vertical line pattern PL2 formed by the nozzle line having a high discharge speed in the return path. In the nozzle row having a slow ejection speed and the nozzle row having a fast ejection speed, the ink arrival positions Q H and Q L in the forward path and the backward path are shifted by a distance W, but the distance between the forward path and the backward path of both nozzle arrays is The amount of deviation can be made as small as possible.
どちらか一方を基準にして調整を行う従来の「Bi−d調整」方法と比べて、インクの吐出速度の違いによるバラツキを少なくすることができ、非常に好適に調整を行うことができ、全体的に画質の向上を図ることができる。 Compared with the conventional “Bi-d adjustment” method in which adjustment is performed based on either one of the methods, variation due to a difference in ink ejection speed can be reduced, and adjustment can be performed very favorably. In particular, the image quality can be improved.
<吐出速度の異なるノズルが3種類以上ある場合>
インクの吐出速度が異なるノズルが3種類以上ある場合には、インクの吐出速度が最も速いノズルと、インクの吐出速度が最も遅いノズルとを使って、前述した「Bi−d調整」を行うのが好ましい。
<When there are three or more types of nozzles with different discharge speeds>
When there are three or more types of nozzles with different ink ejection speeds, the aforementioned “Bi-d adjustment” is performed using the nozzle with the fastest ink ejection speed and the nozzle with the slowest ink ejection speed. Is preferred.
図15A及び図15Bは、インクの吐出速度が異なる3種類のノズル列がある場合の往路及び復路におけるインクの到達位置を示したものである。図15Aは、ヘッド21から媒体Sまでのインクの到達経路を示し、図15Bは、インク到達位置を平面的に示している。吐出速度の異なるノズル列が3種類ある場合に、吐出速度が2番目のノズル列から吐出されたインクは、媒体S上の到達位置QMに到達する。この到達位置QMは、吐出速度が最も速いノズル列から吐出されたインクの到達位置QHと、吐出速度が最も遅いノズル列から吐出されたインクの到達位置QLとの間となる。
FIGS. 15A and 15B show ink arrival positions in the forward path and the backward path when there are three types of nozzle arrays with different ink ejection speeds. FIG. 15A shows the ink reaching path from the
このノズル列から往路及び復路において吐出されたインクにより形成される縦線状のパターンPM1、PM2は、吐出速度が最も速いノズル列および最も遅いノズル列の間隔Wよりも狭い間隔Hとなり、これら吐出速度が最も速いノズル列及び最も遅いノズル列に比べて、往路及び復路におけるインクの到達位置を近くなり、より好ましくなる。 Vertical line patterns PM1 and PM2 formed by the ink ejected from the nozzle array in the forward path and the backward path have an interval H narrower than the interval W between the nozzle array having the fastest ejection speed and the slowest nozzle array. Compared with the nozzle row with the fastest speed and the slowest nozzle row, the arrival position of the ink in the forward path and the backward path becomes closer and more preferable.
以上のことから、本実施形態の「Bi−d調整」においては、インクの吐出速度が異なる3種類以上のノズル列がある場合には、吐出速度が最も速いノズル列と、吐出速度が最も遅いノズル列とを調整に用いるのが好ましい。例えば、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1に、インク吐出速度が最も速いノズル列がシアン(C)のノズル列であり、インク吐出速度が最も遅いノズル列がマゼンダ(M)のノズル列である場合には、これらシアン(C)及びマゼンダ(M)の各色のノズル列を調整に使用する。
なお、ノズル列等の吐出部が3以上あっても、吐出速度が異なる吐出部が2系統しかない場合には、各系統から適当な吐出部を選出して調整に用いるのが好ましい。
From the above, in the “Bi-d adjustment” of the present embodiment, when there are three or more types of nozzle arrays having different ink ejection speeds, the nozzle array having the fastest ejection speed and the slowest ejection speed are provided. It is preferable to use the nozzle row for adjustment. For example, in the
In addition, even if there are three or more discharge units such as nozzle rows, when there are only two discharge units having different discharge speeds, it is preferable to select an appropriate discharge unit from each system and use it for adjustment.
<インク吐出速度の調査方法>
各ノズル列のインク吐出速度が不明な場合には、実際にインクを吐出してインクの吐出速度を比較して確認するのが好ましい。本実施形態に係るインクジェットプリンタ1にあっては、インクの吐出速度を比較するための比較用パターンを形成する機能を有している。図16は、本実施形態のインクジェットプリンタ1において形成される比較用パターンの一実施形態を示したものである。この比較用パターン320は、同図に示すように、各ノズル列から吐出されたインクによって形成された複数の縦線状のパターンPC1、PC2、PC3、PC4により構成されている。各パターンPC1、PC2、PC3、PC4は、キャリッジ41が図中矢印A方向に向かって移動したときに形成されたものであり、各パターンPC1、PC2、PC3、PC4を形成するインクは、同じタイミングで各ノズル列から吐出されている。各パターンPC1、PC2、PC3、PC4の近傍(ここでは各パターンPC1、PC2、PC3、PC4の下側)には、各パターンPC1、PC2、PC3、PC4に各々対応して、各パターンPC1、PC2、PC3、PC4がどのノズル列から吐出されたインクによって形成されたパターンなのかを特定するための「♯1」〜「♯4」の符号が付加されている。
<Investigation method of ink discharge speed>
When the ink discharge speed of each nozzle row is unknown, it is preferable to confirm the ink discharge speed by actually discharging the ink and comparing the ink discharge speed. The
インクの吐出速度が速ければ速いほど、キャリッジ41の移動方向手前でインクが媒体Sに到達し、インクの吐出速度が遅ければ遅いほど、キャリッジ41の移動方向先方でインクが媒体Sに到達する。このことから、ここでインクの吐出速度が最も速いノズル列は、符号「♯3」に対応したパターンPC3を形成したノズル列となる。また、ここで、インクの吐出速度が最も遅いノズル列は、符号「♯2」に対応するパターンPC2を形成したノズル列となる。
The faster the ink ejection speed, the more ink reaches the medium S before the
以上のことから、各ノズル列のインク吐出速度が不明な場合には、実際にインクを吐出して、前述したような比較用パターンを320形成して調査すれば、インクの吐出速度が最も速いノズル列と最も遅いノズル列とを簡単に調べることができる。
From the above, when the ink discharge speed of each nozzle row is unknown, the ink discharge speed is the fastest when the ink is actually discharged and the above-described
なお、このようにしてインクの吐出速度が最も速いノズル列と、最も遅いノズル列とについて調査した結果については、ホストコンピュータ140またはインクジェットプリンタ1のユーザーインターフェース等を通じて入力して、メインメモリ127等の適宜な記憶部に記憶しておき、インクジェットプリンタ1が「Bi−d調整」を行うときに利用される。
It should be noted that the results of the investigation on the nozzle row with the fastest ink ejection speed and the slowest nozzle row are input through the
図17は、本実施形態に係る比較用パターン320の他の実施形態を示したものである(図中符号322)。ここでも、比較用パターン320は、同図に示すように、各ノズル列から吐出されたインクによって形成された複数の縦線状のパターンPC1、PC2、PC3、PC4により構成され、各パターンPC1、PC2、PC3、PC4は、キャリッジ41が図中矢印B方向に向かって移動したときに同じタイミングでインクが吐出されて形成されたものである。各パターンPC1、PC2、PC3、PC4の下側には、各パターンPC1、PC2、PC3、PC4に各々対応してそれぞれ各パターンPC1、PC2、PC3、PC4がどのノズル列から吐出されたインクによって形成されたパターンなのかを特定するための「♯1」〜「♯4」の符号が付加されている。ただし、この比較用パターン322においては、符号「♯1」が付加されたパターンPC1を基準パターンとして他のパターンPC2、PC3、PC4よりも上方に配置している。このように基準パターンPC1を設けることによって、各パターンPC1、PC2、PC3、PC4の位置関係の比較を簡単に行えるようにすることができる。
FIG. 17 shows another embodiment of the
<調整対象から除外可能なノズル(吐出部)>
本実施形態に係るインクジェットプリンタでは、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4種類のインクを吐出するノズル列を備えていることから、これら4つのノズル列を基準に「Bi−d調整」を行って、各ノズル列から吐出されるインクの媒体への到達位置を往路と復路とで調整するのが本来好ましい。
<Nozzles (discharge units) that can be excluded from adjustment targets>
The ink jet printer according to the present embodiment includes nozzle rows that eject four types of ink, cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). It is originally preferable to perform “Bi-d adjustment” on the basis of the above and adjust the arrival position of the ink ejected from each nozzle row to the medium in the forward path and the backward path.
しかしながら、ここで使用されるインクの中には、往路および復路における到達位置が調整されてもされなくても、印刷画像の画質にあまり大きな影響を及ぼさないインクがある。このようなインクについては、本実施形態の「Bi−d調整」の対象から除外して、残ったインクの中で「Bi−d調整」を行った方が、よりバラツキがなく的確な調整を行うことができ、効果的である。 However, among the inks used here, there are inks that do not significantly affect the image quality of the printed image even if the arrival positions in the forward path and the backward path are not adjusted. Such ink is excluded from the “Bi-d adjustment” target of this embodiment, and the “Bi-d adjustment” is performed among the remaining inks. Can be done and is effective.
そこで、本実施形態では、このようなインクを調整対象から除外して「Bi−d調整」を行うこととする。本実施形態において調整対象から除外するインクとしては、イエロ(Y)およびブラック(K)のインク列である。一方、調整対象として積極的に「Bi−d調整」を行う必要のあるインクとしては、シアン(C)とマゼンダ(M)とである。以下にその理由について詳しく説明する。 Therefore, in this embodiment, such ink is excluded from the adjustment target and “Bi-d adjustment” is performed. In this embodiment, the ink excluded from the adjustment target is yellow (Y) and black (K) ink columns. On the other hand, cyan (C) and magenta (M) are inks that need to be actively subjected to “Bi-d adjustment” as adjustment targets. The reason will be described in detail below.
(i)イエロ(Y)を除外する理由
イエロ(Y)を除外する理由としては、イエロ(Y)のインクは、媒体に付着してもあまり目立たないからである。すなわち、イエロ(Y)のノズル列から媒体に向けてイエロ(Y)のインクが吐出されて媒体に付着してドットとして形成されても、そこで形成されるドットは、他の色、即ちシアン(C)やマゼンダ(M)に比べて非常に淡く、あまりはっきりしないからである。
(I) Reason for excluding yellow (Y) The reason for excluding yellow (Y) is that the ink of yellow (Y) does not stand out even if it adheres to the medium. That is, even if yellow (Y) ink is ejected from the yellow (Y) nozzle row toward the medium and adheres to the medium to form dots, the dots formed there are other colors, that is, cyan ( This is because it is much lighter and less clear than C) and magenta (M).
(ii)シアン(C)及びマゼンダ(M)を積極的に組み入れる理由
シアン(C)及びマゼンダ(M)を積極的に組み入れる理由としては、これらシアン(C)及びマゼンダ(M)は、本実施形態におけるプリンタ1において、印刷画像のハイライト部を形成するインクとしてよく用いられるインクだからである。ここで、ハイライト部とは、色の濃度が薄い部分である。すなわち、印刷する画像が階調性を有する場合、その画像には例えば人の肌や風景の空のような低濃度部分、所謂ハイライト部分から高濃度部分、所謂シャドウ部分などが含まれている。これらの階調性は、例えば単位面積あたりに占めるドットの面積、所謂ドット記録密度と、ドットを形成するインク色により表現され、所定色のインクを用いて、上述した3種類のドットを所定の範囲内に分散させて印刷することにより実現される。
(Ii) Reason for actively incorporating cyan (C) and magenta (M) The reason for actively incorporating cyan (C) and magenta (M) is that these cyan (C) and magenta (M) This is because, in the
すなわち、図18に示すように、低濃度側では小ドットのみにて印刷され、高濃度側に向かって中ドットが形成されるとともに、小ドットの数が減少し、濃度を示す階調値100%の領域にあっては、小ドット及び中ドットで形成される大ドットにより印刷される。ここで、濃度を示す階調値は、例えば、ドット記録密度100%、すなわちO.D.値(濃度:Optical Density)のMAX値(各プリンタメーカにて設定)を基準とし、被測定部位を測色器にて測定したO.D.値にて示される。具体的には、例えば所定のアプリケーションソフトにおいてドット記録密度100%となる画像をプリンタにて出力し、出力した画像を、測色器としてたとえばX−Rite938(商品名:X―Rite社製)を用いて測定し、このO.D.値をドット記録密度100%の基準値として設定する。そして、画像の被測定部位をX−Rite938(商品名)を用いて測定し、得られたO.D.値を上記基準値と比較した値が、被測定部位の階調値となる。
That is, as shown in FIG. 18, printing is performed with only small dots on the low density side, medium dots are formed toward the high density side, the number of small dots is reduced, and a
ところで、上述したハイライト部分は、図18の階調値35%以下の領域であり、小ドットのみにて印刷される領域である。このハイライト部分は、カラー画像の場合、本実施形態では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)などの淡いインクが用いられることになる。このほかに、ハイライト部分に用いられるインクの色としては、ライトシアン(LC)、ライトマゼンダ(LM)などといった色がある。 By the way, the highlight portion described above is an area having a gradation value of 35% or less in FIG. 18, and is an area printed only with small dots. In the case of a color image, this highlight portion uses light ink such as cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) in this embodiment. In addition, the ink colors used in the highlight portion include light cyan (LC) and light magenta (LM).
このようにして形成されるハイライト部分は、前述したように小ドットにより形成されることから、ドット形成位置が少しでもずれると、全体的な色の調和が崩れることになり兼ねなず、したがって、「双方向印刷」を行う場合に、インクの到達位置がずれると、印刷画像の画質に大きな影響を及ぼす虞がある。このようなハイライト部分を形成するインクについて、往路および復路における媒体への到達位置のズレが抑制されることによって、印刷画像の画質向上を図ることができる。 Since the highlight portion formed in this way is formed by small dots as described above, if the dot formation position deviates even a little, the overall color harmony may be lost. When “bidirectional printing” is performed, if the ink arrival position is shifted, the image quality of the printed image may be greatly affected. With respect to the ink that forms such a highlight portion, it is possible to improve the image quality of the printed image by suppressing the deviation of the position where the ink reaches the medium in the forward path and the backward path.
(iii)ブラック(K)を除外する理由
ブラック(K)を除外する理由としては、ブラック(K)のインクは、前述したように、印刷画像のハイライト部を形成するインクとしてほとんど用いられないインクであるからである。つまり、ハイライト部にはほとんど使用されないインクを調整対象から除外することで、調整を必要とするインクの中でより高精度な調整を行うことができる。
(Iii) Reason for excluding black (K) As a reason for excluding black (K), as described above, black (K) ink is hardly used as an ink for forming a highlight portion of a printed image. This is because it is ink. In other words, by excluding ink that is rarely used in the highlight portion from the adjustment target, it is possible to perform highly accurate adjustment among the inks that require adjustment.
<実際の調整用パターン>
図19は、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1において形成される調整用パターンの一実施形態を示したものである。この調整用パターン400は、前述した「Bi−d調整」を行うために形成するパターンである。この調整用パターン400は、往路及び復路におけるインクの最適な吐出タイミングを調べるために形成されたパターンであり、同図に示すように、キャリッジ41が移動したときに、往路において形成される上側パターン402と、復路において形成される下側パターン404とを有する。上側パターン402及び下側パターン404は、それぞれインクの吐出速度が最も速いノズル列により形成されたパターン406A、406Bと、インクの吐出速度が最も遅いノズル列により形成されたターン408A、408Bとを有している。下側パターン404に形成されたパターン406B、408Bは、上側パターン402に対してキャリッジ41の移動方向に沿って段階的にずれるように形成される。下側パターン402の下側には、段階的にずれるように形成された各パターン406B、408Bの各組に各々対応して、各組を特定するための符号「♯1」〜「♯5」が付加されている。
<Actual adjustment pattern>
FIG. 19 shows an embodiment of an adjustment pattern formed in the
図14A及び図14Bで説明したように、往路及び復路で共に最適な吐出タイミングで形成されれば、上側パターンの各組のパターン406A、408Aと、下側パターンの各組のパターン406B、408Bとの形成位置が相互に一致することになる。このことから、本実施形態の調整用パターンでは、符号「♯3」に対応するタイミングが、往路及び復路において最も適当な吐出タイミングということになる。
As described with reference to FIGS. 14A and 14B, if both the forward pass and the return pass are formed at the optimum ejection timing, the
図20は、本実施形態に係るインクジェットプリンタにおいて形成される調整用パターンの他の実施形態を示したものである。この調整用パターン410は、図19で説明した調整用パターンとは異なり、上側パターン402(往路)および下側パターン404(復路)の双方において、インクの吐出速度が最も速いノズル列により形成されたパターン406A、406B、またはインクの吐出速度が最も遅いノズル列により形成されたターン408A、408Bのどちらか一方を省略したパターンである。このように一方のパターンを省略しても、往路及び復路において最も適当な吐出タイミングを十分に調査することができる。
FIG. 20 shows another embodiment of the adjustment pattern formed in the ink jet printer according to this embodiment. Unlike the adjustment pattern described with reference to FIG. 19, the
<調整結果の入力>
このようにして往路及び復路における最適な吐出タイミングを選出した後、その結果については、ホストコンピュータ140またはインクジェットプリンタ1のユーザーインターフェース等を通じて入力する。ここでは、符号「♯3」などを入力する。ストコンピュータ140またはインクジェットプリンタ1は、このようにして入力された情報をメインメモリ127等の適宜な記憶部に記憶しておき、インクジェットプリンタ1が印刷を実行するときに利用する。
<Input adjustment results>
In this way, after selecting the optimum ejection timing in the forward path and the backward path, the result is input through the
===実際の調整手順===
次に、本実施形態に係るインクジェットプリンタにおける「Bi−d調整」の処理手順の一例について説明する。図21は、その処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
=== Actual adjustment procedure ===
Next, an example of the processing procedure of “Bi-d adjustment” in the inkjet printer according to the present embodiment will be described. FIG. 21 is a flowchart for explaining an example of the processing procedure.
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1では、まず、ヘッド21に設けられた各ノズル列のインク吐出速度を調べる(S202)。ここでは、図16または図17に示すような各ノズル列ごとのパターンを有する比較用パターン320、322を形成する。そして、形成された比較用パターン320、322に基づき目視等により、インクの吐出速度が最も速いノズル列と、インクの吐出速度が最も遅いノズル列とを選出して、これら2つのノズル列を符号などとして選択入力してプリンタ1に設定する(S204)。プリンタ1は、その入力された2つのノズル列に関する情報をメモリ等に記憶する。
In the
次にインクジェットプリンタ1は、入力された情報に基づき、図19または図20に示すような調整用パターン400、410を形成する(S206)。ここでは、往路および復路においてそれぞれ、インクの吐出速度が最も速いノズル列から吐出されたインクにより形成されたパターン406A、406Bと、インクの吐出速度が最も遅いノズル列から吐出されたインクにより形成されたパターン408A、408Bとが形成される。
Next, the
このようにして形成した調整用パターン400、410に基づき目視等により最適なタイミングのパターンを選出する。そして、その選出したパターンに対応する符号等(「♯3」等)を入力してプリンタ1に設定する(S208)。プリンタ1は、その入力された最適なタイミングに関する情報をメインメモリ127等に記憶する。
Based on the
このようにして「Bi−d調整」を終了する。その後、その入力された最適なタイミングに基づいて往路および復路においてインクを吐出して印刷を行う(S210)。 In this way, the “Bid adjustment” is completed. Thereafter, printing is performed by ejecting ink in the forward path and the backward path based on the inputted optimum timing (S210).
===まとめ1===
以上このようなインクジェットプリンタにあっては、インクの吐出速度が異なるノズル列についても、往路および復路における各ノズル列から吐出されたインクの媒体への到達位置を所定の範囲内に収めることができ、これにより、あまりバラツキのないBi−d調整を実施することができ、これにより双方向印刷においてもインクの到達位置にあまりばらつきがなく、印刷画像の画質向上を図ることができる。
===
As described above, in such an ink jet printer, even for nozzle rows with different ink ejection speeds, the arrival position of the ink ejected from each nozzle row in the forward path and the backward path to the medium can be kept within a predetermined range. As a result, Bi-d adjustment with little variation can be performed, so that there is not much variation in the ink arrival position even in bidirectional printing, and the image quality of the printed image can be improved.
===他のインクジェットプリンタの場合===
次に、本発明に係る液体吐出装置として、ヘッドを複数備えた大型のインクジェットプリンタの場合を例に説明する。図22は、その大型のインクジェットプリンタ600の外観を示した斜視図であり、図23は、そのプリンタ600のキャリッジ628に設けられたヘッド636の様子を示したものであり、図24は、キャリッジ628に設けられたヘッド636の配置を詳しく示したものである。
=== For other inkjet printers ===
Next, the case of a large-sized inkjet printer having a plurality of heads will be described as an example of the liquid ejection apparatus according to the present invention. FIG. 22 is a perspective view showing the appearance of the large-
このインクジェットプリンタ600は、JIS規格のA列0番の単票用紙や大型のロール紙など、大判な媒体にも印刷可能なプリンタであり、本実施形態では、図22に示すように、媒体としてロール紙Tを備えている。また、このプリンタ20は、インクとして、シアンインク(C)と、ライトシアンインク(淡いシアンインク、LC)と、マゼンタインク(M)と、ライトマゼンタインク(淡いマゼンタインク、LM)と、イエローインク(Y)と、ブラックインク(K)との6色のインクを備えている。
The
このインクジェットプリンタ600は、主に、ロール紙Tに印刷を施す印刷部603と、ロール紙Tを搬送するための用紙搬送部605とを備えている。これら印刷部603と用紙搬送部605とについてそれぞれ詳しく説明する。
The
―――(1)印刷部―――
印刷部603は、複数のヘッド636と、これらヘッド636(636a、636b、636c、636d、636e、636f、636g、636h)を一体的に保持するキャリッジ628と、このキャリッジ628を、ロール紙Tの搬送方向(以下、副走査方向ともいう)とほぼ直交する方向(以下、主走査方向または左右方向ともいう)に往復移動させるための牽引ベルト632と、当該牽引ベルト632を回転駆動させるためのキャリッジモータ(以下、単にCRモータともいう)630と、キャリッジ628を主走査方向に沿って案内するための上下一対のガイドレール634、635と、主走査方向におけるキャリッジ628の現在位置を検出するためのリニア式エンコーダ617とを備えている。
――― (1) Printing Department ―――
The
キャリッジ628は、その上下両端部が前記ガイドレール634、635に支持されている。これにより、キャリッジ628は、主走査方向に沿って移動可能に設けられている。このキャリッジ628には、牽引ベルト632が接続されている。
牽引ベルト632は、プラテン626の両端部に配置されたプーリー644、645の間に掛け渡されている。2つのプーリー644、645のうち、プーリー644には、キャリッジモータ630が接続されて、牽引ベルト632は、このキャリッジモータ630の駆動によってプーリー644、645間を回転するようになっている。この牽引ベルト632の回転によって、キャリッジ628が主走査方向に沿って移動されるようになっている。
ガイドレール634には、リニア式エンコーダ用符号板619が設けられている。このリニア式エンコーダ符号板619は、リニア式エンコーダ617によるキャリッジ628の位置検出に用いられる。
The
The
The
―――(2)用紙搬送部―――
用紙搬送部605は、下側ガイドレール635より下方にてロール紙Tを回動自在に保持するロール紙保持部633と、上側のガイドレール634より上方にてロール紙Tを搬送するロール紙搬送部637と、それらロール紙保持部633とロール紙搬送部637との間にて搬送されるロール紙Tが沿わされるプラテン626とを有している。
――― (2) Paper transport section ―――
The
プラテン626は、搬送されるロール紙Tの全幅に亘る平面を有し、この平面が、キャリッジ628と平行になるように設けられている。そして、プラテン626は、キャリッジ628に組み付けられるヘッド636の表面と、その全面に亘って等間隔を隔てつつ対向している。
The platen 626 has a plane extending over the entire width of the roll paper T to be conveyed, and this plane is provided in parallel with the
ロール紙保持部633は、ロール紙Tを回転自在に保持するホルダ627を備えている。このホルダ627は、ロール紙Tを保持した状態で回動軸となる軸体627aを有し、その軸体627aの両端部には、供給するロール紙Tの斜行を抑制するためのガイド円盤627bがそれぞれ設けられている。
The roll
ロール紙搬送部637は、ロール紙Tを搬送するためのスマップローラ624と、これと対向して配置されスマップローラ624との間にロール紙Tを挟持する挟持ローラ624aと、スマップローラ624を回動させるための搬送モータ631とを備えている。搬送モータ631の軸には駆動ギア640が、スマップローラ624の軸には駆動ギア640と噛み合う中継ギア641がそれぞれ設けられ、搬送モータ631の動力は、駆動ギア640と中継ギア641とを介してスマップローラ624に伝達される。すなわち、ホルダ627に保持されたロール紙Tは、スマップローラ624と挟持ローラ624aとの間に挟持され、搬送モータ631によって、ロール紙Tはプラテン626に沿って搬送される。
The roll
===ヘッドの構成===
ヘッド636(636a、636b、636c、636d、636e、636f、636g、636h)の構成について説明する。
=== Configuration of the head ===
The configuration of the head 636 (636a, 636b, 636c, 636d, 636e, 636f, 636g, 636h) will be described.
ヘッド636は、図23に示すとおり、複数のノズルnが副走査方向に沿って一直線上に配列され、本実施形態では、6列のノズル列Nを有している。ここでは、ノズル列Nとして、ブラックノズル列Nkと、シアンノズル列Ncと、ライトシアンノズル列Nlcと、マゼンタノズル列Nmと、ライトマゼンタノズル列Nlmと、イエローノズル列Nyとを備えている。
As shown in FIG. 23, the
ブラックノズル列Nkは、180個のノズルn1〜n180を有し、各ノズルnには、各ノズルnを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。ブラックノズル列Nkのノズルn1、・・・、n180は、副走査方向に沿って一定のノズルピッチk・Dで配置されている。ここで、Dは副走査方向のドットピッチであり、kは1以上の整数である。ここでは、ノズルピッチkは4である。但し、ノズルピッチkは、任意の整数に設定することができる。副走査方向のドットピッチDは、主走査ライン(ラスタライン)のピッチとも等しい。 The black nozzle row Nk has 180 nozzles n1 to n180, and each nozzle n is provided with a piezo element (not shown) as a driving element for driving each nozzle n to eject ink droplets. Yes. The nozzles n1,..., N180 of the black nozzle row Nk are arranged at a constant nozzle pitch k · D along the sub-scanning direction. Here, D is a dot pitch in the sub-scanning direction, and k is an integer of 1 or more. Here, the nozzle pitch k is 4. However, the nozzle pitch k can be set to an arbitrary integer. The dot pitch D in the sub-scanning direction is equal to the pitch of the main scanning line (raster line).
また、上述した事項は、シアンノズル列Nc、ライトシアンノズル列Nlc、マゼンタノズル列Nm、ライトマゼンタノズル列Nlm、イエローノズル列Nyについても、同様である。すなわち、各ノズル列Nは、180個のノズルn1〜n180を有し、副走査方向に沿って一定のノズルピッチk・Dで配置されている。 The same applies to the cyan nozzle row Nc, the light cyan nozzle row Nlc, the magenta nozzle row Nm, the light magenta nozzle row Nlm, and the yellow nozzle row Ny. That is, each nozzle row N has 180 nozzles n1 to n180, and is arranged at a constant nozzle pitch k · D along the sub-scanning direction.
そして、印刷時には、ロール紙Tが印刷用紙搬送部605によって間欠的に所定の搬送量で搬送され、その間欠的な搬送の合間にキャリッジ628が主走査方向に移動して各ノズルnからインク滴が吐出される。但し、印刷方式によって、例えば自然画などを印刷するインターレース方式などにて印刷する場合には、すべてのノズルnが常に使用されるとは限らず、一部のノズルnのみが使用される場合もある。
At the time of printing, the roll paper T is intermittently transported by a predetermined transport amount by the printing
キャリッジ628には、このようなヘッド636が8つ設けられている。図24は、キャリッジ628上におけるヘッド636の平面配置図を示す。尚、この図は、キャリッジ628を背面側、すなわち、プラテン626側から見ており、図22とは、左右が反転している。同図に示すように、ヘッド636は、左右に2列設けられている。右側の列には、ヘッド636a、636c、636e、636gが設けられており、左側の列には、ヘッド636b、636d、636f、636hが設けられている。各列のヘッド636は、副走査方向に沿って所定のピッチ2L0(=2(H+k・D))で直線状に配列されている。つまり、各列のヘッド636は、ヘッド636、1つ分に相当する間隔をあけて配列されている。尚、ここで、前記H0は、図23に示すように前記ノズル列Nの全長を示す。
The
一方、各列のヘッド636は、主走査方向に沿って所定のピッチWhで配置されている。また、副走査方向については、左側の列のヘッド636b、636d、636f、636hが、右側の列のヘッド636a、636c、636e、636gに対して、所定のピッチL0だけ下方にずらして配置されている。つまり、ヘッド636a、636b、636c、636d、636e、636f、636g、636hは、キャリッジ628平面上の左右に千鳥状に配されている。より詳細には、一方の列のヘッド636の間隔を埋めるように、他方の列のヘッド636が配置されていって、これにより、各列のヘッド636が相互に補完し合って、各ヘッド636の各ノズル列が相互に連結し合って、あたかも1つのヘッドを構成するような形態となっている。これにより、大きな印刷画像をスムーズに短時間に印刷できるようになっている。
On the other hand, the
===調整手順===
このような複数のヘッド636を有するインクジェットプリンタ600において、「Bi−d調整」を行う場合、次の手順により行う。図25は、このインクジェットプリンタ600における「Bi−d調整」の処理手順の一例を説明するフローチャートである。
=== Adjustment procedure ===
In the
<ヘッド別調整>
ここでは、まず、各ヘッド636に対してそれぞれ前述したように「Bi−d調整」を行う(S302)。すなわち、各ヘッドに設けられたノズル列Nk、Nc、Nlc、Nm、Nlm、Nyについて、図16または図17に示すような比較用パターン320、322を形成し、インクの吐出速度が最も速いノズル列と、最も遅いノズル列とを調査する。そして、この調査により判明したインクの吐出速度が最も速いノズル列と、最も遅いノズル列とを用いて、図19または図20に示すような調整用パターン400、410を形成する。そして、その調整用パターン400、410に基づき、往路におけるインクの到達位置と、復路におけるインクの到達位置との調整を行う。このような調整作業を各ヘッド636ごとにを実施する。
<Adjustment by head>
Here, first, “Bi-d adjustment” is performed on each
<ヘッド間調整>
このようにして各ヘッド636についてそれぞれ個別に調整(「Bi−d調整」)を行った後、次に各ヘッド636の相互間の調整を行う。各ヘッド636の相互間の調整は、各ヘッド636から吐出されるインクの到達位置が、往路および復路においてそれぞれ一致するように行われる。その調整方法の概要について説明する。
<Adjustment between heads>
After the
まず、ここでは、各ヘッド636において、インクの吐出速度が最も速いノズル列と、最も遅いノズル列とからそれぞれインクを吐出して、図26に示すような2本の縦線パターン702A、702Bを有するヘッド別パターン700を形成する(S304)。なお、図中に示されている波線Cは、各ヘッド別パターン700の2本の縦線パターン702A、702Bのセンターラインをそれぞれ示している。
First, in each
<基準ヘッドの選定>
このようにして各ヘッド636別にヘッド別パターン700を形成した後、各ヘッド別パターンのセンターラインCが相互に一致するように調整を行う(S306)。ここでは、まず、複数のヘッド636の中から基準ヘッドを決める。本実施形態では、基準ヘッドとして、キャリッジ628の移動中に最も振動の少ないヘッドを選出する。最も振動の少ないヘッド628の選出方法について説明する。
<Selection of reference head>
After the head-
図24に示すように、キャリッジ628は、牽引ベルト632に牽引されて、主走査方向に移動する。そのため、キャリッジ628の移動力である牽引ベルト632の牽引力Fの作用線に基準ヘッドが近ければ、キャリッジ628の移動時に基準ヘッドが受ける振動の影響は小さくて済む。すなわち、副走査方向に関して、牽引力Fが作用する作用線Gや係合部628a、628bに近いヘッドが、基準ヘッドとなることが望ましい。本実施形態では、8つのヘッド636a、636b、636c、636d、636e、636f、636g、636hのうち、ヘッド636dおよび636eが、他のヘッドよりも牽引力Fの作用線G及び係合部628a、628bに近い。そのため、基準ヘッドとしては、ヘッド636d及びヘッド636eの方が好ましい。
As shown in FIG. 24, the
<ヘッド間調整方法>
このようにして基準ヘッドを決めた後、次に基準ヘッド(本実施形態では、ヘッド636eとする)を基準に他のヘッド636a、636b、636c、636d、636f、636g、636hのインクの到達位置を調整する。ここでは、図26に示すヘッド別パターン700から得られた各ヘッド636a、636b、636c、636d、636e、636f、636g、636hのセンターラインCから、基準ヘッド636e以外の他のヘッド636a、636b、636c、636d、636f、636g、636hのセンターラインCを基準ヘッド636eのセンターラインに合わせる調整を行う。ここでは、基準ヘッド636eのセンターラインCを基準に、各ヘッド636a、636b、636c、636d、636f、636g、636hのセンターラインCがどれくらいずれているのが算出する(S308)。そして、その算出結果に基づき各ヘッド636a、636b、636c、636d、636f、636g、636hごとに適切なインク吐出タイミングを設定する。
<Head adjustment method>
After determining the reference head in this way, the ink arrival positions of the
図27は、調整後のヘッド別パターンの様子を示したものである。基準ヘッド636e以外の他のヘッド636a、636b、636c、636d、636f、636g、636hのセンターラインCは、基準ヘッド636eのセンターラインに合わせられる。
FIG. 27 shows a state of the head-specific pattern after adjustment. Center lines C of
<調整結果の入力>
このような調整により得られた各ヘッド636a、636b、636c、636d、636e、636f、636g、636hの適切なインク吐出タイミングについては、インクジェットプリンタ600に接続されたホストコンピュータまたはインクジェットプリンタ600のユーザーインターフェース等を通じて入力する(S310)。ホストコンピュータまたはインクジェットプリンタ600は、このようにして入力された情報をメイン等の適宜な記憶部に記憶しておき、インクジェットプリンタ600が印刷を実行するときに利用する。
<Input adjustment results>
With respect to appropriate ink ejection timings of the
===まとめ2===
以上のことから、このような複数のヘッドを備えたインクジェットプリンタ600であっても、各ヘッドについて個別に「Bi−d調整」を行うとともに、各ヘッド間については基準ヘッドを1つ選定し、当該基準ヘッドを基準に、インクの吐出速度が最も速いノズル列と最も遅いノズル列により各ヘッド別にそれぞれ形成された2つのパターン間のセンターラインCを合わせることによって、各ヘッド間のインクの到達位置の調整も簡単に行うことができる。
===
From the above, even in the
===液体吐出システム等の構成===
次に、本発明に係る液体吐出システムの一例として、ここでは、図1〜図10で説明したインクジェットプリンタ1を備えた液体吐出システムを例にして説明する。
=== Configuration of Liquid Discharge System etc. ===
Next, as an example of the liquid ejection system according to the present invention, here, a liquid ejection system including the
図28は、液体吐出システムの外観構成を示した説明図である。液体吐出システム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、プリンタ1106と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。コンピュータ本体1102は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。表示装置1104は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。プリンタ1106は、上記に説明されたプリンタが用いられている。入力装置1108は、本実施形態ではキーボード1108Aとマウス1108Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置1110は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing an external configuration of the liquid ejection system. The
図29は、図28に示した液体吐出システムの構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。
FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of the liquid ejection system shown in FIG. An
上述したプリンタ1の動作を制御するコンピュータプログラムは、例えばインターネット等の通信回線を経由して、プリンタ1106に接続されたコンピュータ1000等にダウンロードさせることができるほか、コンピュータによる読み取り可能な記録媒体に記録して配布等することもできる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクFD、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスクMO、ハードディスク、メモリ等の各種記録媒体を用いることができる。なお、このような記憶媒体に記憶された情報は、各種の読取装置1110によって、読み取り可能である。
The computer program for controlling the operation of the
なお、以上の説明においては、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されてコンピュータシステムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、コンピュータシステムが、コンピュータ本体1102とプリンタ1106から構成されても良く、コンピュータシステムが表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。また、例えば、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、プリンタ1106が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。
In the above description, the
このようにして実現された液体吐出システムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。 The liquid ejection system thus realized is a system that is superior to conventional systems as a whole system.
===その他の実施の形態===
以上、一実施形態に基づき、本発明に係るインクジェットプリンタ等の液体吐出装置について説明したが、上記の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更または改良され得るとともに、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に係る液体吐出装置に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
The liquid ejecting apparatus such as an ink jet printer according to the present invention has been described based on one embodiment. However, the above embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and the present invention is limited. It is not for interpretation. The present invention can be changed or improved without departing from the gist thereof, and needless to say, the present invention includes equivalents thereof. In particular, even the embodiments described below are included in the liquid ejection apparatus according to the present invention.
また、本実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部又は全部をソフトウェアによって置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアによって置き換えてもよい。
また、被印刷体は、印刷紙の他に、布やフィルムなどであってもよい。
また、液体吐出装置側にて行っていた処理の一部をホスト側にて行ってよく、また液体吐出装置とホストの間に専用の処理装置を介設して、この処理装置にて処理の一部を行わせるようにしてもよい。
In the present embodiment, part or all of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware.
In addition to the printing paper, the substrate to be printed may be a cloth or a film.
In addition, a part of the processing performed on the liquid ejection apparatus side may be performed on the host side, and a dedicated processing apparatus is interposed between the liquid ejection apparatus and the host, and processing is performed on this processing apparatus. Some may be performed.
<液体吐出装置について>
前述した実施の形態では、本発明に係る液体吐出装置として、インクジェットプリンタを例にして説明したが、本発明にあっては、このようなインクジェットプリンタに限らない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形装置、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置など、インクジェット技術を応用した各種の記録装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。このような分野に本技術を適用しても、液体を対象物に向かって直接的に吐出(直描)することができるという特徴があるので、従来と比較して省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
<About liquid ejection device>
In the above-described embodiment, the ink jet printer has been described as an example of the liquid ejection apparatus according to the present invention. However, the present invention is not limited to such an ink jet printer. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling apparatus, liquid vaporization apparatus, organic EL manufacturing apparatus (particularly polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technology as that of the present embodiment may be applied to various recording devices to which inkjet technology is applied, such as a device and a DNA chip manufacturing device. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application. Even if this technology is applied to such a field, the liquid can be directly ejected (directly drawn) toward the object. You can go down.
<液体について>
前述した実施の形態では、液体としてインクを吐出していたが、本発明に係る液体吐出装置にあっては、このようなインクに限らず、その他の液体、例えば、金属材料、有機材料(例えば高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、各種加工液、遺伝子溶液といった各種液体をインクの代わりに吐出しても良い。
<About liquid>
In the above-described embodiment, ink is ejected as a liquid. However, the liquid ejecting apparatus according to the present invention is not limited to such an ink, and other liquids such as metal materials and organic materials (for example, Polymer materials), magnetic materials, conductive materials, wiring materials, film forming materials, electronic ink, various processing liquids, and gene solutions may be discharged instead of ink.
<インクについて>
使用するインクについては、顔料インクであっても良く、また染料インクであっても良い。
インクの色については、前述したイエロ(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンダ(LM)以外に、他の色のインクを使用しても良い。例えば、ダークイエロ(DY)、フォトブラック、レッド、バイオレット、ブルー、グリーンなどの様々な色のインクを使用しても良い。
<About ink>
The ink used may be a pigment ink or a dye ink.
Regarding the ink color, in addition to the above-mentioned yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K), light cyan (LC), and light magenta (LM), other colors of ink are used. Also good. For example, inks of various colors such as dark yellow (DY), photo black, red, violet, blue, and green may be used.
<液体吐出部について>
前述した実施の形態では、本発明の液体吐出部がノズル列211、Nk、Nc、Nlc、Nm、Nlm、Nyとして構成されていたが、本発明にあっては、このような場合に限らず、インク等の液体を吐出するのであれば、どのような形態の吐出部であっても構わない。
<About the liquid ejection part>
In the above-described embodiment, the liquid ejection unit of the present invention is configured as the
<液体吐出部の吐出機構について>
前述した実施の形態では、圧電素子を用いて液体を吐出していたが、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<Discharge mechanism of liquid discharge part>
In the above-described embodiment, the liquid is discharged using the piezoelectric element, but the method of discharging the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.
<調整用パターンについて>
本発明の調整用パターンは、図19及び図20に示すようなパターンに限らず、他のタイプのパターンであっても良い。
<Regarding adjustment pattern>
The adjustment pattern of the present invention is not limited to the patterns as shown in FIGS. 19 and 20, but may be other types of patterns.
<比較用パターン>
本発明の比較用パターンは、図16及び図17に示すようなパターンに限らず、他のタイプのパターンであっても良い。
<Pattern for comparison>
The comparative pattern of the present invention is not limited to the pattern as shown in FIGS. 16 and 17, and may be another type of pattern.
<媒体について>
媒体については、前述した用紙として、普通紙やマット紙、カット紙、光沢紙、ロール紙、用紙、写真用紙、ロールタイプ写真用紙等をはじめ、これらの他に、OHPフィルムや光沢フィルム等のフィルム材や布材、金属板材などであっても構わない。すなわち、インクの吐出対象となり得るものであれば、どのような媒体であっても構わない。
<About media>
As for the media, the above-mentioned paper includes plain paper, matte paper, cut paper, glossy paper, roll paper, paper, photographic paper, roll type photographic paper, etc. In addition to these, films such as OHP film and glossy film It may be a material, a cloth material, a metal plate material, or the like. That is, any medium can be used as long as it can be an ink ejection target.
1 インクジェットプリンタ、2 操作パネル、3 排紙部、4 給紙部、
5 操作ボタン、6 表示ランプ、7 排紙トレー、8 給紙トレー、
11A 紙挿入口、 11B ロール紙挿入口、
13 給紙ローラ、 14 プラテン、 15 紙搬送モータ(PFモータ)、
17A 搬送ローラ、 17B 排紙ローラ、 18A・18B フリーローラ、
21 ヘッド、 211 ノズル列、 22 ヘッドドライバ、
30 クリーニングユニット、 31 ポンプ装置、 35 キャッピング装置、
41 キャリッジ、 42 キャリッジモータ(CRモータ)、 44 プーリ、
45 タイミングベルト、 46 ガイドレール、
48 インクカートリッジ、 51 リニア式エンコーダ、
122 バッファメモリ、 124 イメージバッファ、
126 システムコントローラ、 127 メインメモリ、
128 キャリッジモータ制御部、 129 EEPROM、
130 搬送制御部、 132 ヘッド駆動部、
134 ロータリ式エンコーダ、 136 リニア式エンコーダ、
140 ホストコンピュータ、
220 駆動回路、 221 原駆動信号発生部、 222 マスク回路、
223 駆動信号補正回路、
300 パターン、
320 比較用パターン、 322 比較用パターン
400 調整用パターン、 402 上側パターン、 404 下側パターン、
406A、406B、408A、408B パターン、
410 調整用パターン、
511 発光ダイオード、512 コリメータレンズ、 513 検出処理部、
514 フォトダイオード、 515 信号処理回路、
516A コンパレータ 、516B コンパレータ
517 リニア式エンコーダ符号板、
600 インクジェットプリンタ
603 印刷部、 605 印刷用紙搬送部、 617 リニア式エンコーダ、
619 リニア式エンコーダ用符号板、
624 スマップローラ、
626 プラテン、 627 ホルダ、 627a 軸体、
627b ガイド円盤、 628 キャリッジ、
628a 係合部、 628b 係合部、
629 挟持ローラ、 630 キャリッジモータ、
631 搬送モータ、 632 牽引ベルト、 633 ロール紙保持部、
634 上側ガイドレール、 635 下側ガイドレール、
636 印刷ヘッド、 637 ロール紙搬送部、 640 駆動ギア、
641 中継ギア、 644 プーリ、 645 プーリ、
700 パターン、 702A 縦線パターン、 702B 縦線パターン、
1000 液体吐出システム、 1102 コンピュータ本体、
1104 表示装置、 1106 プリンタ、 1108 入力装置、
1108A キーボード、 1108B マウス、 1110 読取装置、
1110A フレキシブルディスクドライブ装置、
1110B CD−ROMドライブ装置、 1202 内部メモリ、
1204 ハードディスクドライブユニット、
C センターライン、
P01 パターン、 P02 パターン、 PH1 パターン、 PH2 パターン、
PL1 パターン、 PL2 パターン
Q、QH、QL、 QM 到達位置、 R 吐出位置、
S 媒体(用紙)、 T ロール紙
1 Inkjet printer, 2 operation panel, 3 paper discharge unit, 4 paper supply unit,
5 operation buttons, 6 indicator lamps, 7 paper discharge tray, 8 paper feed tray,
11A paper insertion slot, 11B roll paper insertion slot,
13 paper feed roller, 14 platen, 15 paper transport motor (PF motor),
17A transport roller, 17B paper discharge roller, 18A / 18B free roller,
21 heads, 211 nozzle rows, 22 head drivers,
30 cleaning unit, 31 pump device, 35 capping device,
41 Carriage, 42 Carriage motor (CR motor), 44 Pulley,
45 Timing belt, 46 Guide rail,
48 ink cartridges, 51 linear encoder,
122 buffer memory, 124 image buffer,
126 system controller, 127 main memory,
128 Carriage motor control unit, 129 EEPROM,
130 transport control unit, 132 head drive unit,
134 Rotary encoder, 136 Linear encoder,
140 host computer,
220 drive circuit, 221 original drive signal generator, 222 mask circuit,
223 drive signal correction circuit,
300 patterns,
320 Comparison pattern, 322
406A, 406B, 408A, 408B pattern,
410 adjustment pattern,
511 light-emitting diode, 512 collimator lens, 513 detection processing unit,
514 photodiode, 515 signal processing circuit,
516A comparator,
600
619 Code plate for linear encoder,
624 Smapura,
626 platen, 627 holder, 627a shaft,
627b guide disk, 628 carriage,
628a engaging portion, 628b engaging portion,
629 pinching rollers, 630 carriage motor,
631 conveying motor, 632 pulling belt, 633 roll paper holding unit,
634 upper guide rail, 635 lower guide rail,
636 printing head, 637 roll paper transport unit, 640 drive gear,
641 relay gear, 644 pulley, 645 pulley,
700 patterns, 702A vertical line patterns, 702B vertical line patterns,
1000 liquid ejection system, 1102 computer main body,
1104 display device, 1106 printer, 1108 input device,
1108A keyboard, 1108B mouse, 1110 reader,
1110A flexible disk drive device,
1110B CD-ROM drive device, 1202 internal memory,
1204 hard disk drive unit,
C Center line,
P01 pattern, P02 pattern, PH1 pattern, PH2 pattern,
PL1 pattern, PL2 pattern Q, Q H , Q L , Q M arrival position, R discharge position,
S medium (paper), T roll paper
Claims (16)
前記調整用パターンは、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第2パターンとを有することを特徴とする液体吐出装置。 A head provided so as to be movable relative to a medium; and a plurality of liquid ejection units that are provided on the head and eject liquid toward the medium when the head moves. The position where the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when moved in one direction, and the liquid discharged from the liquid discharge unit when the head moves in the other direction. In the liquid ejection apparatus for forming an adjustment pattern for adjusting the position to reach the medium,
The adjustment pattern includes a first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions when the head moves in the one direction, and the head The second liquid pattern formed by the liquid ejected from another liquid ejecting unit having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting unit when moved in another direction. Liquid ejecting device.
前記調整用パターンは、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第2パターンとを有し、
前記第1パターン及び前記第2パターンのうちのいずれか一方のパターンが、前記複数の液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も速い液体吐出部から吐出された液体により形成され、他方のパターンが前記複数の液体吐出部のうち前記液体の吐出速度が最も遅い液体吐出部から吐出された液体により形成され、
前記液体吐出部の前記液体の吐出速度をそれぞれ比較するための比較用パターンを形成し、
前記比較用パターンは、前記液体吐出部からそれぞれ吐出された前記液体により個別に形成されたパターンを有し、
前記液体吐出部には、前記液体としてそれぞれ異なる色のインクを吐出して前記媒体に印刷を施す2以上のインク吐出部が含まれ、
前記第1パターン及び前記第2パターンが、それぞれ異なる色の前記インクにより形成され、
前記残りの液体吐出部には、前記インク吐出部により前記媒体に形成される画像のハイライト部を形成するインクを吐出するインク吐出部が含まれ、
前記インク吐出部を複数有する前記ヘッドを複数備え、前記各ヘッドごとに前記調整用パターンが形成され、
前記各ヘッドの前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置を調整するための調整用パターンを形成することを特徴とする液体吐出装置。 A head provided so as to be movable relative to a medium; and a plurality of liquid ejection units that are provided on the head and eject liquid toward the medium when the head moves. The position where the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when moved in one direction, and the liquid discharged from the liquid discharge unit when the head moves in the other direction. In the liquid ejection apparatus for forming an adjustment pattern for adjusting the position to reach the medium,
The adjustment pattern includes a first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions when the head moves in the one direction, and the head The second liquid pattern formed by the liquid ejected from the other liquid ejecting section having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting section when moved in another direction;
Either one of the first pattern and the second pattern is formed by the liquid ejected from the liquid ejection section having the fastest liquid ejection speed among the plurality of liquid ejection sections, and the other pattern Is formed by the liquid ejected from the liquid ejecting section having the slowest liquid ejection speed among the plurality of liquid ejecting sections,
Forming a comparison pattern for comparing the liquid ejection speed of the liquid ejection section,
The comparative pattern has a pattern formed individually by the liquid ejected from the liquid ejection part,
The liquid ejection unit includes two or more ink ejection units that eject ink of different colors as the liquid to print on the medium,
The first pattern and the second pattern are formed of different colors of the ink;
The remaining liquid discharge portion includes an ink discharge portion that discharges ink that forms a highlight portion of an image formed on the medium by the ink discharge portion,
A plurality of the heads having a plurality of the ink discharge portions, the adjustment pattern is formed for each head,
A liquid ejection apparatus, comprising: an adjustment pattern for adjusting a position where the liquid ejected from the liquid ejection unit of each head reaches the medium.
前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された液体により形成された第2パターンとを有する調整用パターンを形成し、当該調整用パターンを用いて前記到達位置の調整を行うことを特徴とする液体吐出調整方法。 When a head equipped with a liquid ejection unit that ejects liquid moves in one direction with respect to the medium, the position at which the liquid ejected by the liquid ejection unit reaches the medium, and the head with respect to the medium In the liquid discharge adjustment method for adjusting the position at which the liquid discharged by the liquid discharge unit reaches the medium when moved in another direction,
When the head moves in the one direction, the first pattern formed by the liquid ejected from one of the liquid ejecting units and the head moves in the other direction And forming an adjustment pattern having a second pattern formed by the liquid ejected from the other liquid ejecting section having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting section. And adjusting the arrival position by using the liquid discharge adjustment method.
前記調整用パターンとして、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された液体により形成された第2パターンとを形成することを特徴とする液体吐出調整用パターンの形成方法。 When a head including a liquid discharge unit that discharges liquid moves in one direction with respect to the medium, the position at which the liquid discharged by the liquid discharge unit reaches the medium, and the head moves in the other direction. A method for forming an adjustment pattern for adjusting a position at which the liquid ejected by the liquid ejection unit reaches the medium when moved,
As the adjustment pattern, when the head moves in the one direction, the first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions, and the head When moving in another direction, the one liquid ejecting unit forms a second pattern formed by the liquid ejected from another liquid ejecting unit having a different liquid ejection speed. Forming a liquid discharge adjustment pattern.
前記調整用パターンとして、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された液体により形成された第2パターンとを形成するステップを実行することを特徴とするプログラム。 A head provided so as to be movable relative to a medium; and a plurality of liquid ejection units that are provided on the head and eject liquid toward the medium when the head moves. The position at which the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when moved in one direction, and the liquid discharged from the liquid discharge unit when the head moves in the other direction. A program that is executed in a liquid ejection device that forms an adjustment pattern for adjusting the position to reach a medium,
As the adjustment pattern, when the head moves in the one direction, the first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions, and the head When moving in another direction, a step of forming a second pattern formed by the liquid ejected from the other liquid ejecting section having a different liquid ejection speed from the one liquid ejecting section is executed. A program characterized by that.
前記液体吐出装置は、媒体に対して相対的に移動可能に設けられたヘッドと、このヘッドに設けられ、前記ヘッドが移動したときに前記媒体に向けて液体を吐出する複数の液体吐出部とを備え、前記ヘッドが一の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出される前記液体の前記媒体への到達位置と、前記ヘッドが他の方向に移動したときに前記液体吐出部から吐出された前記液体の前記媒体への到達位置とを調整するための調整用パターンを形成する液体吐出装置であって、
前記調整用パターンは、前記ヘッドが前記一の方向に移動したときに、前記液体吐出部のうちの一の液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第1パターンと、前記ヘッドが前記他の方向に移動したときに、前記一の液体吐出部とは、前記液体の吐出速度が異なる他の前記液体吐出部から吐出された前記液体により形成された第2パターンとを有することを特徴とする液体吐出システム。 In a liquid ejection system comprising a computer main body and a liquid ejection device connectable to the computer main body,
The liquid ejecting apparatus includes a head provided to be movable relative to a medium, and a plurality of liquid ejecting units that are provided on the head and eject liquid toward the medium when the head moves. A position where the liquid discharged from the liquid discharge unit reaches the medium when the head moves in one direction, and discharge from the liquid discharge unit when the head moves in the other direction. A liquid ejection apparatus for forming an adjustment pattern for adjusting a position at which the liquid reaches the medium,
The adjustment pattern includes a first pattern formed by the liquid ejected from one liquid ejection portion of the liquid ejection portions when the head moves in the one direction, and the head When moving in another direction, the one liquid ejecting section includes a second pattern formed by the liquid ejected from another liquid ejecting section having a different liquid ejection speed. Liquid discharge system.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003318722A JP2005081779A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Liquid ejection apparatus, liquid ejection adjustment method, program, and liquid ejection system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003318722A JP2005081779A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Liquid ejection apparatus, liquid ejection adjustment method, program, and liquid ejection system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005081779A true JP2005081779A (en) | 2005-03-31 |
Family
ID=34417925
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003318722A Pending JP2005081779A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Liquid ejection apparatus, liquid ejection adjustment method, program, and liquid ejection system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005081779A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011218729A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | Method of calculating adjusting value, program, and fluid injection apparatus |
| US8146492B2 (en) | 2006-06-05 | 2012-04-03 | Komori Corporation | Printing state automatic switching apparatus and method |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003318722A patent/JP2005081779A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8146492B2 (en) | 2006-06-05 | 2012-04-03 | Komori Corporation | Printing state automatic switching apparatus and method |
| JP2011218729A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | Method of calculating adjusting value, program, and fluid injection apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4998533B2 (en) | Printing device | |
| JP4465999B2 (en) | Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, and printing system | |
| JP4403734B2 (en) | Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, and printing system | |
| JP4110907B2 (en) | Recording apparatus, recording method, program, and computer system | |
| JP2009286140A (en) | Printer | |
| JP2022014359A (en) | Inkjet recording device and its control method | |
| JP2009286139A (en) | Printer | |
| EP1431043B1 (en) | A method of printing a test pattern and an image forming device therefor | |
| JP4496725B2 (en) | Printing device | |
| JP2004058526A (en) | Recording device, program and computer system | |
| JP2005081779A (en) | Liquid ejection apparatus, liquid ejection adjustment method, program, and liquid ejection system | |
| JP2004330583A (en) | Liquid ejection device, liquid ejection method, printing system | |
| JP4192629B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
| JP4329459B2 (en) | Liquid ejection device | |
| JP2005028684A (en) | Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and liquid discharge system | |
| CN1330502C (en) | Printer, printing method, program, computer system | |
| JP2005035042A (en) | Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, printing system, | |
| WO2004071774A1 (en) | Liquid jetting device, liquid jetting method, and liquid jetting system | |
| JP4428024B2 (en) | Liquid ejection apparatus, printing control apparatus, program, liquid ejection method, and liquid ejection system | |
| JP4590840B2 (en) | Liquid ejection device and liquid ejection method | |
| JP4396156B2 (en) | Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, and printing system | |
| JP4284958B2 (en) | Liquid ejecting apparatus, computer program, computer system, and liquid ejecting method | |
| JP2006347039A (en) | Ink jet printer and control device thereof | |
| JP2005074853A (en) | Printing apparatus, printing method, dot forming method, program, and printing system | |
| JP2004249713A (en) | Liquid ejection device, method for forming adjustment pattern, computer program, and computer system |