JP2005081954A - Auto body front structure - Google Patents
Auto body front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005081954A JP2005081954A JP2003314946A JP2003314946A JP2005081954A JP 2005081954 A JP2005081954 A JP 2005081954A JP 2003314946 A JP2003314946 A JP 2003314946A JP 2003314946 A JP2003314946 A JP 2003314946A JP 2005081954 A JP2005081954 A JP 2005081954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- front side
- side member
- under
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】 車体衝突時に、フロントサイドメンバの前部が車体上方へ浮き上がるのを防止する。
【解決手段】 フロントサイドメンバ12の下方には、アンダメンバ40が車体前後方向に沿って直線状に配設されている。また、アンダメンバ40の前端部40Aがラジエータサポート24の車幅方向外側下部24Cに連結され、アンダメンバ40の前後方向中間部40Fがステアリングサポート30に連結され、アンダメンバ40の後端部40Cがフロントサイドメンバ12のキック部12Dより車体後方の後部12Cに連結されている。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a front part of a front side member from floating upward in a vehicle body at the time of a vehicle body collision.
Under the front side member 12, an under member 40 is arranged linearly along the longitudinal direction of the vehicle body. Further, the front end portion 40A of the under member 40 is connected to the vehicle width direction outer lower portion 24C of the radiator support 24, the front / rear direction intermediate portion 40F of the under member 40 is connected to the steering support 30, and the rear end portion 40C of the under member 40 is the front side member. The twelve kick portions 12D are connected to the rear portion 12C of the rear of the vehicle body.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は自動車の車体前部構造に係り、特に衝突時にフロントサイドメンバにおいてエネルギを吸収する自動車の車体前部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body front structure, and more particularly to a vehicle body front structure that absorbs energy in a front side member in the event of a collision.
従来、自動車の車体前部構造においては、フロントサイドメンバ(サイドフレームともいう)の下方に配設されたサブフレームそれ自体の変形モード特性の変曲点を、取付点として前後方向に沿って分散された第1、第2、第3、第4、第5サブフレーム支持部によってフロントサイドメンバに取付支持することで、サブフレームの変形の発生が抑制されて衝撃荷重に対する抗力が確保されると共に、衝撃荷重によりサブフレームが変形する変曲点が第1サブフレーム支持部と第2サブフレーム支持部との間、第2サブフレーム支持部と第3サブフレーム支持部との間、第4サブフレーム支持部と第5サブフレーム支持部との間に各々設定され、減速度の増大が得られるようにした構成が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、特許文献1では、車体前方から作用する衝突時の荷重によって、サブフレームが車体上下方向に屈曲する、特に、サブフレームの前端部が下方へ屈曲する。この結果、衝突時にフロントサイドメンバの前部が車体上方に浮き上がり、フロントサイドメンバを狙い通り軸方向に沿って圧縮変形させることができない恐れがある。このため、フロントサイドメンバで狙い通りのエネルギ吸収効果が得られないと共に、フロントサイドメンバのキック部に大きな曲げモーメントが作用するため、フロントサイドメンバのキック部を補強しなければならない。
However, in
本発明は上記事実を考慮し、車体衝突時に、フロントサイドメンバの前部が車体上方へ浮き上がるのを防止できる自動車の車体前部構造を提供することが目的である。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a vehicle body front structure that can prevent a front portion of a front side member from floating upward in a vehicle body collision.
請求項1記載の本発明は、車体前後方向に延在するフロントサイドメンバと、
該フロントサイドメンバの前端部近傍に連結されたラジエータサポートと、
前記フロントサイドメンバの前後方向中間部に連結されたステアリングサポートと、
前記フロントサイドメンバの下方に車体前後方向に沿って直線状に配設されたアンダメンバと、
を有し、前記アンダメンバの前端部が前記ラジエータサポートに連結され、前記アンダメンバの前後方向中間部が前記ステアリングサポートに連結され、前記アンダメンバの後端部が前記フロントサイドメンバのキック部より車体後方の部位に連結されていることを特徴とする。
The present invention according to
A radiator support connected in the vicinity of the front end of the front side member;
A steering support coupled to a front-rear direction intermediate portion of the front side member;
An under member disposed linearly along the longitudinal direction of the vehicle body below the front side member;
A front end portion of the under member is connected to the radiator support, a middle portion in the front-rear direction of the under member is connected to the steering support, and a rear end portion of the under member is located behind the kick portion of the front side member. It is connected to a site.
従って、車体前端部が衝突した場合には、フロントサイドメンバの前端部が車体後方側へ変形すると共に、フロントサイドメンバの前端部近傍に連結されたラジエータサポートも車体後方側へ変形する。この際、衝突体の衝突面の下方に空間がある場合には、フロントサイドメンバの下方に車体前後方向に沿って直線状に配設されたアンダメンバの前端部が、衝突体の衝突面の下方に潜り込むことができる。また、アンダメンバの前端部がラジエータサポートに連結され、アンダメンバの前後方向中間部がステアリングサポートに連結され、アンダメンバの後端部がフロントサイドメンバのキック部より車体後方の部位に連結ているため、アンダメンバの前端部が衝突体の衝突面の下方から外れ難い。この結果、車体衝突時に、フロントサイドメンバの前部が車体上方へ浮き上がろうとした場合には、アンダメンバの前端部が、衝突体の衝突面の下方に引っ掛かり、アンダメンバとフロントサイドメンバとに連結されたラジエータサポートとステアリングサポートとの引っ張り力によって、フロントサイドメンバの前部が車体上方へ浮き上がるのを防止できる。 Therefore, when the front end portion of the vehicle body collides, the front end portion of the front side member is deformed to the rear side of the vehicle body, and the radiator support connected in the vicinity of the front end portion of the front side member is also deformed to the rear side of the vehicle body. At this time, if there is a space below the collision surface of the collision body, the front end portion of the under member arranged linearly along the longitudinal direction of the vehicle body below the front side member is below the collision surface of the collision body. Can dive into. Also, the front end of the under member is connected to the radiator support, the middle part of the under member in the front-rear direction is connected to the steering support, and the rear end of the under member is connected to the rear part of the vehicle from the kick part of the front side member. It is difficult for the front end portion of the to come off from below the collision surface of the collision body. As a result, when the front part of the front side member tries to float up above the vehicle body at the time of a vehicle collision, the front end of the under member is caught below the collision surface of the collision object and connected to the under member and the front side member. It is possible to prevent the front portion of the front side member from being lifted upward by the pulling force between the radiator support and the steering support.
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の自動車の車体前部構造において、前記アンダメンバは前記ステアリングサポートにおけるフロントサスペンションロアアームとの連結部近傍に固定されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle body front structure according to the first aspect, the under member is fixed in the vicinity of a connection portion of the steering support with a front suspension lower arm.
従って、請求項1に記載の内容に加えて、アンダメンバがステアリングサポートにおけるフロントサスペンションロアアームとの連結部近傍に固定されているため、ステアリングサポートとフロントサスペンションロアアームとの締結部の支持剛性が向上する。この結果、車体の操縦安定性を向上できる。
Therefore, in addition to the contents described in
請求項1記載の本発明は、車体前後方向に延在するフロントサイドメンバと、フロントサイドメンバの前端部近傍に連結されたラジエータサポートと、フロントサイドメンバの前後方向中間部に連結されたステアリングサポートと、フロントサイドメンバの下方に車体前後方向に沿って直線状に配設されたアンダメンバと、を有し、アンダメンバの前端部がラジエータサポートに連結され、アンダメンバの前後方向中間部がステアリングサポートに連結され、アンダメンバの後端部がフロントサイドメンバのキック部より車体後方の部位に連結されているため、車体衝突時に、フロントサイドメンバの前部が車体上方へ浮き上がるのを防止できるという優れた効果を有する。
The present invention according to
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の自動車の車体前部構造において、アンダメンバはステアリングサポートにおけるフロントサスペンションロアアームとの連結部近傍に固定されているため、請求項1に記載の効果に加えて、車体の操縦安定性を向上できるという優れた効果を有する。 According to the second aspect of the present invention, in the vehicle body front structure according to the first aspect, the undermember is fixed in the vicinity of the connecting portion of the steering support with the front suspension lower arm. In addition, it has an excellent effect of improving the steering stability of the vehicle body.
本発明に係る自動車の車体前部構造における一実施形態を図1〜図3に従って説明する。 An embodiment of a vehicle body front structure according to the present invention will be described with reference to FIGS.
なお、図中矢印FRは車体前方方向を、矢印UPは車体上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示す。 In the figure, the arrow FR indicates the vehicle body front direction, the arrow UP indicates the vehicle body upward direction, and the arrow IN indicates the vehicle width inside direction.
図1に示される如く、本実施形態では、自動車車体10の前部10Aの車幅方向両端部近傍に、車体前後方向に沿ってフロントサイドメンバ12の前部12Aが配設されており、フロントサイドメンバ12の前端部12Bには、フロントバンパリインフォースメント14が架設されている。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the
また、フロントサイドメンバ12の後部12Cは車室20の下部を構成するフロアアンダリインフォースメントとなっており、フロントサイドメンバ12の前後方向中間部はキック部12Dとなっている。
Further, the
図3に示される如く、フロントサイドメンバ12の前部12Aの近傍には、ラジエータ22の外周部を支持するラジエータサポート24が配設されており、ラジエータサポート24の側壁部24Aの上部24Bが、フロントサイドメンバ12に連結されている。
As shown in FIG. 3, a
また、フロントサイドメンバ12の前部12Aの前後方向中間部12Eには、ステアリングサポート30の車幅方向外側部30Aにおける上部30Bが連結されており、ステアリングサポート30における車幅方向外側部30Aの下端部30Cには、フロントサスペンションロアアーム32の車幅方向内側端部32Aが、ボルト等の連結部材34によって連結されている。
Further, an
図1に示される如く、フロントサイドメンバ12の下方には、アンダメンバ40が車体前後方向に沿って直線状に配設されている。
As shown in FIG. 1, under the
図3に示される如く、アンダメンバ40は車幅方向を幅方向Wとし、車体上下方向を板厚方向Mとする板材で構成されている。
As shown in FIG. 3, the
アンダメンバ40の前端部40Aには、貫通孔42が車幅方向に所定の間隔を開けて車体上下方向に2個形成されており、これらの貫通孔42に車体下方から挿入されたボルト等の締結部材44によって、アンダメンバ40の前端部40Aは、ラジエータサポート24の車幅方向外側下部24Cに連結されている。
Two through
また、アンダメンバ40の後部40Bは、他の部位に比べて幅が狭い狭幅部となっており、フロントサイドメンバ12の後部12Cの車幅方向内側壁部12Eにおける車幅方向内側面に沿って配設されている。アンダメンバ40の後部40Bの後端部40Cには、貫通孔46が車幅方向に形成されており、この貫通孔46に車幅方向内方から挿入されたボルト等の締結部材48によって、アンダメンバ40の後部40Bの後端部40Cは、フロントサイドメンバ12の後部12Cの車幅方向内側壁部12Eに連結されている。
Further, the
アンダメンバ40の広幅部40Dの後端部40Eには、貫通孔50、51が車体上下方向に2個形成されている。また、貫通孔50、51のうち車幅方向外側の貫通孔50に車体下方から挿入されたボルト等の締結部材52によって、アンダメンバ40の広幅部40Dの後端部40Eは、フロントサイドメンバ12におけるキック部12Dの下部12Fの下壁部12Gに連結されていると共に、貫通孔50、51のうち車幅方向内側の貫通孔51に車体下方から挿入されたボルト等の締結部材54によって、ダッシュリインフォースメント56に連結されている。なお、締結部材54によって、フロントサスペンションロアアーム32の上端部32Bが、ダッシュリインフォースメント56に共締めされている。
Two through
また、アンダメンバ40の広幅部40Dの前後方向中間部40Fには、貫通孔58が車体上下方向に形成されており、貫通孔58に車体下方から挿入されたボルト等の締結部材60によって、アンダメンバ40の広幅部40Dの前後方向中間部40Fは、ステアリングサポート30における車幅方向外側部30Aの下端部近傍30Dの下面に連結されている。
Further, a
次に、本実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
本実施形態の自動車の車体前部構造では、車体10の前端部が衝突した場合には、図2に示される如く、フロントサイドメンバ12の前端部12Bが、バンパリインフォースメント14とともに車体後方側へ変形する。また、フロントサイドメンバ12の前端部近傍に連結されたラジエータサポート24の上部も車体後方側へ変形する。
In the vehicle body front structure of the present embodiment, when the front end portion of the
この際、衝突体Sの衝突面S1の下方に空間Pがある場合には、フロントサイドメンバ12の下方に車体前後方向に沿って直線状に配設されたアンダメンバ40の前端部40Aが、ラジエータサポート24の車幅方向外側下部24Cとともに、衝突体Sの衝突面S1の下方に潜り込むことができる。
At this time, if there is a space P below the collision surface S1 of the collision body S, the
また、アンダメンバ40の前端部40Aがラジエータサポート24の車幅方向外側下部24Cに連結され、アンダメンバ40の前後方向中間部40Fがステアリングサポート30に連結され、アンダメンバ40の後端部40Cがフロントサイドメンバ12のキック部12Dより車体後方の後部12Cに連結ているため、アンダメンバ40の前端部40Aが衝突体Sの衝突面S1の下方から外れ難い。
Further, the
この結果、車体衝突時に、フロントサイドメンバ12の前部12Aが車体上方(図2の矢印A方向)へ浮き上がろうとした場合には、アンダメンバ40の前端部40Aが、衝突体Sの衝突面S1の下方に引っ掛かり、アンダメンバ40とフロントサイドメンバ12とに連結されたラジエータサポート24とステアリングサポート30との引っ張り力によって、フロントサイドメンバ12の前部12Aが車体上方へ浮き上がるのを防止できる。
As a result, when the
このため、フロントサイドメンバ12の前部12Aを狙い通り軸方向に沿って圧縮変形させることができ、狙い通りのエネルギ吸収効果が得られると共に、フロントサイドメンバ12のキック部12Dに大きな曲げモーメント(図2の矢印M)が作用するのを抑制できるので、フロントサイドメンバ12のキック部12Dを補強する必要もない。
For this reason, the
また、本実施形態では、アンダメンバ40が、ステアリングサポート30におけるフロントサスペンションロアアーム32との連結部近傍に固定されているため、ステアリングサポート30とフロントサスペンションロアアーム32との締結部の支持剛性が向上する。この結果、車体の操縦安定性を向上できる。
Further, in the present embodiment, since the under
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。 Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art.
10 自動車車体
12 フロントサイドメンバ
24 ラジエータサポート
30 ステアリングサポート
32 フロントサスペンションロアアーム
40 アンダメンバ
40A アンダメンバの前端部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該フロントサイドメンバの前端部近傍に連結されたラジエータサポートと、
前記フロントサイドメンバの前後方向中間部に連結されたステアリングサポートと、
前記フロントサイドメンバの下方に車体前後方向に沿って直線状に配設されたアンダメンバと、
を有し、前記アンダメンバの前端部が前記ラジエータサポートに連結され、前記アンダメンバの前後方向中間部が前記ステアリングサポートに連結され、前記アンダメンバの後端部が前記フロントサイドメンバのキック部より車体後方の部位に連結されていることを特徴とする自動車の車体前部構造。 A front side member extending in the longitudinal direction of the vehicle body,
A radiator support connected in the vicinity of the front end of the front side member;
A steering support coupled to a front-rear direction intermediate portion of the front side member;
An under member disposed linearly along the longitudinal direction of the vehicle body below the front side member;
A front end portion of the under member is connected to the radiator support, a middle portion in the front-rear direction of the under member is connected to the steering support, and a rear end portion of the under member is located behind the kick portion of the front side member. A front body structure of an automobile characterized by being connected to a part.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003314946A JP2005081954A (en) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | Auto body front structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003314946A JP2005081954A (en) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | Auto body front structure |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005081954A true JP2005081954A (en) | 2005-03-31 |
Family
ID=34415355
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003314946A Pending JP2005081954A (en) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | Auto body front structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005081954A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8333425B2 (en) | 2009-12-25 | 2012-12-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle front structure |
| WO2013111475A1 (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-01 | 本田技研工業株式会社 | Front-end structure for vehicle |
| JP2013159296A (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle body front structure of vehicle |
| US20230264742A1 (en) * | 2022-02-21 | 2023-08-24 | Hyundai Motor Company | Frame structure for a purpose built vehicle |
-
2003
- 2003-09-08 JP JP2003314946A patent/JP2005081954A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8333425B2 (en) | 2009-12-25 | 2012-12-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle front structure |
| WO2013111475A1 (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-01 | 本田技研工業株式会社 | Front-end structure for vehicle |
| US9150252B2 (en) | 2012-01-25 | 2015-10-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Front-end structure for vehicle |
| JP2013159296A (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle body front structure of vehicle |
| US20230264742A1 (en) * | 2022-02-21 | 2023-08-24 | Hyundai Motor Company | Frame structure for a purpose built vehicle |
| US11939000B2 (en) * | 2022-02-21 | 2024-03-26 | Hyundai Motor Company | Frame structure for a purpose built vehicle |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5974475B2 (en) | Front subframe structure of automobile | |
| JP4919144B2 (en) | Step mounting structure for getting on and off the vehicle | |
| JP6479087B2 (en) | Body front structure | |
| JP5115243B2 (en) | Rear bumper support structure for automobiles | |
| JP4758875B2 (en) | Vehicle hood structure | |
| JP2008056191A (en) | Body front structure | |
| JP4797704B2 (en) | Body front structure | |
| JP4951461B2 (en) | Body front structure | |
| JP4250941B2 (en) | Front subframe mounting structure | |
| JP3138175B2 (en) | Rear body structure of vehicle | |
| JP5215917B2 (en) | Lower body structure | |
| JP2005081954A (en) | Auto body front structure | |
| JP4259124B2 (en) | Body structure | |
| JP2007230489A (en) | Front structure of vehicle body | |
| JP2008018901A (en) | Vehicle front structure | |
| JP5157691B2 (en) | Car body rear structure | |
| JP4450172B2 (en) | Automobile perimeter frame structure | |
| KR101365062B1 (en) | Bumper Beam for Automobile | |
| JP2008080877A (en) | Bumper support structure of vehicle | |
| JP4581621B2 (en) | Vehicle fuel tank support structure | |
| JP4285163B2 (en) | Body front structure | |
| JP4708058B2 (en) | Car body rear structure | |
| JP4466150B2 (en) | Car suspension mounting structure | |
| JP2006240588A (en) | Auto body structure | |
| JP3232266B2 (en) | Body support structure |